JP2010288067A - Radio system, transmitting device, receiving method, and program - Google Patents
Radio system, transmitting device, receiving method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010288067A JP2010288067A JP2009140153A JP2009140153A JP2010288067A JP 2010288067 A JP2010288067 A JP 2010288067A JP 2009140153 A JP2009140153 A JP 2009140153A JP 2009140153 A JP2009140153 A JP 2009140153A JP 2010288067 A JP2010288067 A JP 2010288067A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- frequency
- receiver
- systems
- reception mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、無線システム、伝送装置、受信方法、プログラムに関する。 The present invention relates to a wireless system, a transmission device, a reception method, and a program.
近年、イーサネット(登録商標)の高速化が進んでいる。これに伴い、イーサネットで伝送されるイーサネット信号を無線により伝送する無線システムにおいても、無線伝送の高速化を図る必要性が高まっている。 In recent years, the speed of Ethernet (registered trademark) has been increasing. Accordingly, there is an increasing need for speeding up wireless transmission even in a wireless system that wirelessly transmits an Ethernet signal transmitted by Ethernet.
無線伝送を高速化する方法の1つに、IEEE(Institute of Electrical and Electronics Engineers)802.3adで規定されているリンクアグリゲーション(Link Aggregation)と呼ばれる技術を利用する方法がある。リンクアグリゲーションは、複数の回線を束ねて、仮想的に1つ回線として扱う技術である。 One method for speeding up wireless transmission is to use a technique called link aggregation defined in IEEE (Institute of Electrical and Electronics Engineers) 802.3ad. Link aggregation is a technology that bundles a plurality of lines and handles them virtually as one line.
以下、リンクアグリゲーション技術を利用する無線システムについて、図9を参照して説明する(例えば、特許文献1参照)。ここでは、各々が送信機と受信機との組からなり、互いに異なる周波数(f1,f2)を使用して、イーサネット信号を無線により伝送する2系統のシステム(#1,#2)を設けた無線システムについて説明する。 Hereinafter, a radio system using link aggregation technology will be described with reference to FIG. 9 (see, for example, Patent Document 1). Here, there are provided two systems (# 1, # 2) each consisting of a transmitter and a receiver and transmitting Ethernet signals wirelessly using different frequencies (f1, f2). A wireless system will be described.
図9に示した無線システムは、イーサネット信号を無線により伝送する伝送装置100A,100Bを有している。 The wireless system illustrated in FIG. 9 includes transmission apparatuses 100A and 100B that wirelessly transmit Ethernet signals.
伝送装置100Aは、送信機(#1,#2)121−1,121−2と、リンクアグリゲーション(TX:Transmit)回路122と、を有している。
The transmission apparatus 100A includes transmitters (# 1, # 2) 121-1 and 121-2, and a link aggregation (TX: Transmit)
伝送装置100Bは、受信機(#1,#2)131−1,131−2と、リンクアグリゲーション(RX:Receive)回路132と、を有している。
The transmission apparatus 100B includes receivers (# 1, # 2) 131-1 and 131-2, and a link aggregation (RX)
なお、図9においては、伝送装置100Aについては、送信側の構成のみを示し、また、伝送装置100Bについては、受信側の構成のみを示している。 In FIG. 9, only the configuration on the transmission side is shown for the transmission device 100A, and only the configuration on the reception side is shown for the transmission device 100B.
また、送信機(#1,#2)121−1,121−2および受信機(#1,#2)131−1,131−2の個々の伝送容量は、150Mbpsであるとする。 In addition, it is assumed that the individual transmission capacities of the transmitters (# 1, # 2) 121-1 and 121-2 and the receivers (# 1, # 2) 131-1 and 131-2 are 150 Mbps.
伝送装置100Aでは、リンクアグリゲーション(TX)回路122は、入力端子に入力されたイーサネット信号(パケット)を、順次、送信機(#1)121−1と送信機(#2)121−2とに分配して出力していく。
In the transmission device 100A, the link aggregation (TX)
送信機(#1)121−1は、自機に分配されたイーサネット信号を、周波数f1を使用して、無線により受信機(#1)131−1に送信する。また、送信機(#2)121−2は、自機に分配されたイーサネット信号を、周波数f2を使用して、無線により受信機(#2)131−2に送信する。 The transmitter (# 1) 121-1 transmits the Ethernet signal distributed to itself to the receiver (# 1) 131-1 wirelessly using the frequency f1. Further, the transmitter (# 2) 121-2 transmits the Ethernet signal distributed to itself to the receiver (# 2) 131-2 wirelessly using the frequency f2.
一方、伝送装置100Bでは、受信機(#1)131−1は、周波数f1を使用して、送信機(#1)121−1A−1から無線により送信されてきたイーサネット信号を受信し出力する。また、受信機(#2)131−2は、周波数f2を使用して、送信機(#2)121−2から無線により送信されてきたイーサネット信号を受信し出力する。 On the other hand, in the transmission apparatus 100B, the receiver (# 1) 131-1 receives and outputs the Ethernet signal transmitted wirelessly from the transmitter (# 1) 121-1A-1 using the frequency f1. . Further, the receiver (# 2) 131-2 receives and outputs the Ethernet signal transmitted by radio from the transmitter (# 2) 121-2 using the frequency f2.
リンクアグリゲーション(RX)回路132は、受信機(#1,#2)131−1,131−2から出力されたイーサネット信号を積み上げて元のイーサネット信号に復元し、出力端子から出力する。
The link aggregation (RX)
したがって、図9に示した無線システムにおいては、送信機(#1,#2)121−1,121−2の個々の伝送容量(150Mbps)の2倍の伝送容量(300Mbps)に相当するスループット伝送を実現することができる。 Therefore, in the wireless system shown in FIG. 9, throughput transmission corresponding to a transmission capacity (300 Mbps) that is twice the individual transmission capacity (150 Mbps) of the transmitters (# 1, # 2) 121-1 and 121-2. Can be realized.
しかしながら、図9に示した無線システムには、以下のような課題がある。 However, the wireless system shown in FIG. 9 has the following problems.
図10に示すように、システム(#1,#2)の双方が伝送不良になったとする。ここでは、伝送不良とは、受信品質レベルが閾値以下になって、受信信号を受信できない受信信号断状態になったことを指すものとする。この場合、無線システム全体として受信信号断状態になってしまう。 As shown in FIG. 10, it is assumed that both systems (# 1, # 2) have a transmission failure. Here, the transmission failure means that the reception signal level is lower than the threshold value, and the reception signal is in a state where the reception signal cannot be received. In this case, the entire radio system is in a reception signal disconnection state.
また、システム(#1,#2)の一方が伝送不良になった場合には、他方のシステムのみで無線伝送を継続することになるため、受信品質の低下が懸念される。 In addition, when one of the systems (# 1, # 2) has a transmission failure, wireless transmission is continued only with the other system, and there is a concern that the reception quality may deteriorate.
したがって、受信品質を保証し、無線システム全体が受信信号断状態になるのを回避するには、システムをもう1系統追加しなければならないという問題がある。 Therefore, there is a problem that another system must be added in order to guarantee the reception quality and to prevent the entire wireless system from being in a reception signal disconnection state.
そこで、本発明の目的は、上述の課題を解決し、システムの少なくとも一方が伝送不良になった場合にも、システムを追加することなく受信品質を保証し、無線システム全体が受信信号断状態になるのを回避することができる無線システム、伝送装置、受信方法、プログラムを提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, guarantee the reception quality without adding a system even when at least one of the systems becomes defective in transmission, and the entire radio system is in a reception signal disconnected state. It is an object of the present invention to provide a wireless system, a transmission device, a reception method, and a program that can avoid this.
本発明の無線システムは、
各々が送信機と受信機との組からなり、互いに異なる周波数を使用して、伝送信号を無線により伝送する2つのシステムと、
前記2つのシステムの双方が正常である場合、第1の送信モードに遷移し、伝送信号を前記2つのシステムの各々の送信機に分配して出力する送信モード切替器と、
前記2つのシステムの双方が正常である場合、第1の受信モードに遷移し、前記2つのシステムの各々の受信機にて受信された伝送信号を積み上げて出力する受信モード切替器と、を有し、
前記2つのシステムのうち一方のシステムが先に伝送不良になった場合、
前記一方のシステムの受信機は、
周波数を他方のシステムの周波数に変更し、
前記送信モード切替器は、
第2の送信モードに遷移し、伝送信号を前記他方のシステムの送信機にのみに出力し、
前記受信モード切替器は、
第2の受信モードに遷移し、前記2つのシステムの各々の受信機にて前記他方のシステムの周波数を使用して受信された伝送信号のうち、受信品質レベルが高い方の伝送信号を出力する。
The wireless system of the present invention includes:
Two systems each consisting of a transmitter and receiver pair, using different frequencies to transmit the transmission signal wirelessly;
When both of the two systems are normal, a transition to the first transmission mode, a transmission mode switch for distributing and outputting the transmission signal to the respective transmitters of the two systems,
When both of the two systems are normal, a reception mode switch for shifting to the first reception mode and accumulating and outputting transmission signals received by the respective receivers of the two systems is provided. And
If one of the two systems fails first,
The receiver of the one system is
Change the frequency to the frequency of the other system,
The transmission mode switch is
Transition to the second transmission mode, output the transmission signal only to the transmitter of the other system,
The reception mode switch is
Transition to the second reception mode, and output a transmission signal having a higher reception quality level among transmission signals received using the frequency of the other system at the receiver of each of the two systems. .
本発明の伝送装置は、
2つのシステムにそれぞれ属し、互いに異なる周波数を使用して、伝送信号を無線で受信する2つの受信機と、
前記2つのシステムの双方が正常である場合、第1の受信モードに遷移し、前記2つのシステムの各々の受信機にて受信された伝送信号を積み上げて出力する受信モード切替器と、を有し、
前記2つのシステムのうち一方のシステムが先に伝送不良になった場合、
前記一方のシステムの受信機は、
周波数を他方のシステムの周波数に変更し、
前記受信モード切替器は、
第2の受信モードに遷移し、前記2つのシステムの各々の受信機にて前記他方のシステムの周波数を使用して受信された伝送信号のうち、受信品質レベルが高い方の伝送信号を出力する。
The transmission apparatus of the present invention
Two receivers respectively belonging to the two systems and using different frequencies to receive transmission signals wirelessly;
When both of the two systems are normal, a reception mode switch for shifting to the first reception mode and accumulating and outputting transmission signals received by the respective receivers of the two systems is provided. And
If one of the two systems fails first,
The receiver of the one system is
Change the frequency to the frequency of the other system,
The reception mode switch is
Transition to the second reception mode, and output a transmission signal having a higher reception quality level among transmission signals received using the frequency of the other system at the receiver of each of the two systems. .
本発明の受信方法は、
2つのシステムにそれぞれ属し、互いに異なる周波数を使用して、伝送信号を無線で受信する2つの受信機と、前記2つのシステムの双方が正常である場合、第1の受信モードに遷移し、前記2つのシステムの各々の受信機にて受信された伝送信号を積み上げて出力する受信モード切替器と、を有してなる伝送装置による受信方法であって、
前記2つのシステムのうち一方のシステムが先に伝送不良になった場合、
前記一方のシステムの受信機が、周波数を他方のシステムの周波数に変更するステップと、
前記受信モード切替器が、第2の受信モードに遷移し、前記2つのシステムの各々の受信機にて前記他方のシステムの周波数を使用して受信された伝送信号のうち、受信品質レベルが高い方の伝送信号を出力するステップと、を有する。
The receiving method of the present invention includes:
When both the two systems that belong to the two systems and receive the transmission signal wirelessly using different frequencies and the two systems are normal, transition to the first reception mode, A reception mode switch for receiving and switching transmission signals received by receivers of each of the two systems;
If one of the two systems fails first,
The receiver of said one system changes the frequency to the frequency of the other system;
The reception mode switch transits to the second reception mode, and a reception quality level is high among transmission signals received using the frequency of the other system at the receiver of each of the two systems. Outputting the transmission signal of the other side.
本発明のプログラムは、
2つのシステムにそれぞれ属し、互いに異なる周波数を使用して、伝送信号を無線で受信する2つの受信機と、前記2つのシステムの双方が正常である場合、第1の受信モードに遷移し、前記2つのシステムの各々の受信機にて受信された伝送信号を積み上げて出力する受信モード切替器と、を有してなる伝送装置に、
前記2つのシステムのうち一方のシステムが先に伝送不良になった場合、
前記一方のシステムの受信機が、周波数を他方のシステムの周波数に変更する手順と、
前記受信モード切替器が、第2の受信モードに遷移し、前記2つのシステムの各々の受信機にて前記他方のシステムの周波数を使用して受信された伝送信号のうち、受信品質レベルが高い方の伝送信号を出力する手順と、を実行させる。
The program of the present invention
When both the two systems that belong to the two systems and receive the transmission signal wirelessly using different frequencies and the two systems are normal, transition to the first reception mode, A transmission apparatus comprising: a reception mode switch that accumulates and outputs transmission signals received by receivers of each of the two systems;
If one of the two systems fails first,
A procedure in which the receiver of the one system changes the frequency to the frequency of the other system;
The reception mode switch transits to the second reception mode, and a reception quality level is high among transmission signals received using the frequency of the other system at the receiver of each of the two systems. And a procedure for outputting the other transmission signal.
本発明によれば、2つのシステムの双方が正常である場合、送信側では、伝送信号を2つの送信機に分配して出力し、受信側では、2つの受信機から出力された伝送信号を積み上げて出力する。 According to the present invention, when both of the two systems are normal, the transmission side distributes and outputs the transmission signal to the two transmitters, and the reception side outputs the transmission signals output from the two receivers. Stack and output.
したがって、送信機の個々の伝送容量の2倍の伝送容量に相当するスループット伝送を実現することができるという効果が得られる。 Therefore, it is possible to achieve the throughput transmission corresponding to the transmission capacity twice the individual transmission capacity of the transmitter.
また、一方のシステムが先に伝送不良になった場合、送信側では、伝送信号を他方のシステムの送信機にのみ出力し、受信側では、一方のシステムの受信機の周波数を他方のシステムの周波数に変更し、2つの受信機の各々にて他方のシステムの周波数を使用して受信された伝送信号のうち、受信品質レベルが高い方の伝送信号を出力する。 If one system fails first, the transmitting side outputs the transmission signal only to the transmitter of the other system, and the receiving side sets the frequency of the receiver of one system to that of the other system. The frequency is changed, and the transmission signal having the higher reception quality level among the transmission signals received using the frequency of the other system at each of the two receivers is output.
したがって、無線システムをスペースダイバーシティ(SD:Space Diversity)モードで動作させるのと同様になるため、受信品質は向上する。 Therefore, the reception quality is improved because it is the same as operating the wireless system in the space diversity (SD) mode.
よって、2つのシステムの少なくとも一方が伝送不良になった場合にも、システムを追加することなく受信品質を保証することができるため、無線システム全体が受信信号断状態になるのを回避することができるという効果が得られる。 Therefore, even when at least one of the two systems has a transmission failure, the reception quality can be guaranteed without adding a system, so that the entire wireless system can be prevented from being in a reception signal disconnection state. The effect that it can be obtained.
以下に、本発明を実施するための形態について図面を参照して説明する。 EMBODIMENT OF THE INVENTION Below, the form for implementing this invention is demonstrated with reference to drawings.
なお、以下の実施形態では、各々が送信機と受信機との組からなり、互いに異なる周波数(f1,f2)を使用して、イーサネット信号を無線により伝送する2系統(#1,#2)のシステムを設けた無線システムに対し、本発明を適用した例について説明する。 In the following embodiments, two systems (# 1, # 2) each consisting of a pair of a transmitter and a receiver and transmitting Ethernet signals wirelessly using different frequencies (f1, f2). An example in which the present invention is applied to a wireless system provided with the above system will be described.
(1)無線システムの構成
(1−1)無線システムの全体構成
まず、本実施形態の無線システムの全体構成について、図1を参照して説明する。
(1) Configuration of Radio System (1-1) Overall Configuration of Radio System First, the overall configuration of the radio system according to the present embodiment will be described with reference to FIG.
図1に示すように、本実施形態の無線システムは、伝送信号であるイーサネット信号を無線により伝送する伝送装置10A,10Bを有している。 As shown in FIG. 1, the wireless system according to the present embodiment includes transmission apparatuses 10A and 10B that wirelessly transmit Ethernet signals that are transmission signals.
伝送装置10Aは、送信機(#1,#2)21−1A,21−2Aと、送信モード切替器22Aと、を有している。
The transmission apparatus 10A includes transmitters (# 1, # 2) 21-1A and 21-2A, and a
伝送装置10Bは、受信機(#1,#2)31−1B,31−2Bと、受信モード切替器32Bと、を有している。
The transmission apparatus 10B includes receivers (# 1, # 2) 31-1B and 31-2B, and a
なお、図1においては、伝送装置10Aについては、送信側の構成のみを示し、また、伝送装置10Bについては、受信側の構成のみを示しているが、後述するように、伝送装置10Aの受信側には、伝送装置10Bの受信側と同様の構成要素が設けられ、また、伝送装置10Bの送信側には、伝送装置10Aの送信側と同様の構成要素が設けられているものとする。 In FIG. 1, only the configuration on the transmission side is shown for the transmission device 10A, and only the configuration on the reception side is shown for the transmission device 10B. However, as will be described later, the reception of the transmission device 10A is shown. It is assumed that the same component as the reception side of the transmission device 10B is provided on the side, and the same component as the transmission side of the transmission device 10A is provided on the transmission side of the transmission device 10B.
また、送信機(#1,#2)21−1A,21−2Aおよび受信機(#1,#2)31−1B,31−2Bの個々の伝送容量は、150Mbpsであるとする。 In addition, it is assumed that the individual transmission capacities of the transmitters (# 1, # 2) 21-1A, 21-2A and the receivers (# 1, # 2) 31-1B, 31-2B are 150 Mbps.
また、送信機(#1)21−1Aおよび受信機(#1)31−1Bは、周波数f1を使用して無線伝送を行い、また、送信機(#2)21−2Aおよび受信機(#2)31−2Bは、周波数f2を使用して無線伝送を行うものとする。 Further, the transmitter (# 1) 21-1A and the receiver (# 1) 31-1B perform radio transmission using the frequency f1, and the transmitter (# 2) 21-2A and the receiver (# 2) 31-2B performs radio transmission using the frequency f2.
ただし、本実施形態では、システム(#1,#2)の伝送不良の状況に応じて、受信機(#1,#2)31−1B,31−2Bは周波数を変更可能である。 However, in this embodiment, the receivers (# 1, # 2) 31-1B and 31-2B can change the frequency according to the state of transmission failure of the system (# 1, # 2).
また、システム(#1,#2)の伝送不良の状況に応じて、送信モード切替器22Aは送信モードが切り替わり、また、受信モード切替器32Bは受信モードが切り替わる。
Further, the
なお、システム(#1,#2)が伝送不良であるか否かを判断する方法としては、伝送状況や機器の故障状況を利用して判断する方法がある。 In addition, as a method for determining whether or not the system (# 1, # 2) has a transmission failure, there is a method for determining using a transmission state or a device failure state.
伝送状況を利用する方法としては、例えば、受信機にて受信された無線信号のRSL(Received Signal Level:受信信号レベル)、BER(Bit Error Rate:ビット誤り率)、または波形歪み量に応じて受信品質レベルを定義し、受信品質レベルが閾値以下である場合に、伝送不良と判断する方法がある。この場合、伝送不良の判断は、受信機にて行うことができる。なお、RSLやBERの測定方法や、波形歪み量の計算方法は、特に限定はなく、公知の方法を使用することができる。 As a method of using the transmission status, for example, according to RSL (Received Signal Level), BER (Bit Error Rate), or waveform distortion amount of a radio signal received by the receiver There is a method of defining a reception quality level and determining a transmission failure when the reception quality level is equal to or lower than a threshold value. In this case, the transmission failure can be determined by the receiver. Note that the RSL and BER measurement methods and the waveform distortion amount calculation method are not particularly limited, and known methods can be used.
また、機器の故障状況を利用する方法としては、例えば、システムを構成する機器が故障によりアラームを報知した場合に、伝送不良と判断する方法がある。この場合、伝送不良の判断は、故障した機器以外の各々の機器にてアラームを検知することにより行うことができる。 In addition, as a method of using the failure status of a device, for example, there is a method of determining a transmission failure when a device constituting the system reports an alarm due to a failure. In this case, transmission failure can be determined by detecting an alarm in each device other than the failed device.
本実施形態では、送信側の送信モードとして、以下の(A)〜(C)がある。 In this embodiment, the following transmission modes (A) to (C) are available.
(A)リンクアグリゲーション(TX)モード(第1の送信モード)
送信モード切替器22Aは、システム(#1,#2)の双方が正常(伝送不良が発生していない状況。以下、同じ)である場合に、本モードに遷移する。
(A) Link aggregation (TX) mode (first transmission mode)
The
本モードでは、送信モード切替器22Aは、入力端子を送信機(#1)21−1Aおよび送信機(#2)21−2Aの双方に接続し、入力端子に入力されたイーサネット信号(パケット)を、順次、送信機(#1)21−1Aと送信機(#2)21−2Aとに分配して出力していく。
In this mode, the
(B)システム(#1)固定モード(第2の送信モード)
送信モード切替器22Aは、システム(#2)がシステム(#1)よりも先に伝送不良になった場合に(システム(#2)のみが伝送不良になった場合と、システム(#2)に続いてシステム(#1)も伝送不良になった場合と、を含む。以下、同じ)、本モードに遷移する。
(B) System (# 1) fixed mode (second transmission mode)
The
本モードでは、送信モード切替器22Aは、入力端子を送信機(#1)21−1Aにのみ接続し、入力端子に入力されたイーサネット信号(パケット)を、送信機(#1)21−1Aに出力していく。
In this mode, the
(C)システム(#2)固定モード(第2の送信モード)
送信モード切替器22Aは、システム(#1)がシステム(#2)よりも先に伝送不良になった場合に(システム(#1)のみが伝送不良になった場合と、システム(#1)に続いてシステム(#2)も伝送不良になった場合と、を含む。以下、同じ)、本モードに遷移する。
(C) System (# 2) fixed mode (second transmission mode)
The
本モードでは、送信モード切替器22Aは、入力端子を送信機(#2)21−2Aにのみ接続し、入力端子に入力されたイーサネット信号(パケット)を、送信機(#2)21−2Aに出力していく。
In this mode, the
一方、受信側の受信モードとして、以下の(a)、(b)がある。 On the other hand, the following reception modes (a) and (b) are available.
(a)リンクアグリゲーション(RX)モード(第1の受信モード)
受信モード切替器32Bは、システム(#1,#2)の双方が正常である場合に、本モードに遷移する。
(A) Link aggregation (RX) mode (first reception mode)
The
本モードでは、受信モード切替器32Bは、出力端子を受信機(#1)31−1Bおよび受信機(#2)31−2Bの双方に接続し、受信機(#1,#2)31−1B,31−2Bから出力されたイーサネット信号を積み上げて元のイーサネット信号に復元し、出力端子から出力する。
In this mode, the
したがって、本モードでは、送信機(#1,#2)21−1A,21−2Aの個々の伝送容量(150Mbps)の2倍の伝送容量(300Mbps)に相当するスループット伝送を実現することができる。 Therefore, in this mode, it is possible to realize throughput transmission corresponding to a transmission capacity (300 Mbps) that is twice the individual transmission capacity (150 Mbps) of the transmitters (# 1, # 2) 21-1A and 21-2A. .
(b)ヒットレス切替モード(第2の受信モード)
受信モード切替器32Bは、システム(#1,#2)の少なくとも一方が伝送不良である場合に、本モードに遷移する。この場合、システム(#1,#2)のうち先に伝送不良になったシステムの受信機は、周波数を他方のシステムの周波数に変更している。
(B) Hitless switching mode (second reception mode)
The
本モードでは、例えば、システム(#2)が先に伝送不良になった場合、受信モード切替器32Bは、出力端子を受信機(#1)31−1Bおよび受信機(#2)31−2Bの双方に接続する。
In this mode, for example, when the system (# 2) has a transmission failure first, the
このとき、受信機(#1,#2)31−1B,31−2Bの双方が、周波数f1を使用して、送信機(#1)21−1Aから無線により送信されてきたイーサネット信号を受信している。 At this time, both the receivers (# 1, # 2) 31-1B and 31-2B receive the Ethernet signal transmitted by radio from the transmitter (# 1) 21-1A using the frequency f1. is doing.
そのため、受信モード切替器32Bは、受信機(#1,#2)31−1B,31−2Bのうち、受信品質レベル(RSL、BER、または波形歪み量に応じたレベル)が高い方の受信機から出力されたイーサネット信号を選択して、出力端子から出力する。
Therefore, the
一方、システム(#1)が先に伝送不良になった場合、受信モード切替器32Bは、出力端子を受信機(#1)31−1Bおよび受信機(#2)31−2Bの双方に接続する。
On the other hand, when the system (# 1) has a transmission failure first, the
このとき、受信機(#1,#2)31−1B,31−2Bの双方が、周波数f2を使用して、送信機(#2)21−2Aから無線により送信されてきたイーサネット信号を受信している。 At this time, both the receivers (# 1, # 2) 31-1B and 31-2B receive the Ethernet signal transmitted by radio from the transmitter (# 2) 21-2A using the frequency f2. is doing.
そのため、受信モード切替器32Bは、受信機(#1,#2)31−1B,31−2Bのうち、受信品質レベルが高い方の受信機から出力されたイーサネット信号を選択して、出力端子から出力する。
Therefore, the
したがって、本モードでは、無線システムをスペースダイバーシティ(SD:Space Diversity)モードで動作させるのと同様になるため、受信品質は向上する。 Therefore, this mode is the same as operating the wireless system in the space diversity (SD) mode, so that the reception quality is improved.
よって、システムの少なくとも一方が伝送不良になった場合にも、システムを追加することなく受信品質を保証することができるため、無線システム全体が受信信号断状態になるのを回避することができる。 Therefore, even when at least one of the systems becomes defective in transmission, it is possible to guarantee the reception quality without adding a system, so that it is possible to avoid the entire radio system from being in a reception signal disconnection state.
(1−2)送信モード切替器22Aの構成
次に、送信モード切替器22Aの構成について、図2A〜図2Dを参照して説明する。
(1-2) Configuration of
図2Aに示すように、送信モード切替器22Aは、リンクアグリゲーション(TX)回路(図中“Link AGR(TX)”と表記)23Aを有している。
As shown in FIG. 2A, the
図2Bに示すように、上記(A)のリンクアグリゲーション(TX)モードでは、リンクアグリゲーション(TX)回路23Aは、入力端子を送信機(#1)21−1Aおよび送信機(#2)21−2Aの双方に接続し、入力端子に入力されたイーサネット信号(パケット)を、順次、送信機(#1)21−1Aと送信機(#2)21−2Aとに分配して出力していく。
As shown in FIG. 2B, in the link aggregation (TX) mode of the above (A), the link aggregation (TX)
図2Cに示すように、上記(B)のシステム(#1)固定モードでは、リンクアグリゲーション(TX)回路23Aは、入力端子を送信機(#1)21−1Aにのみ接続し、入力端子に入力されたイーサネット信号(パケット)を、送信機(#1)21−1Aに出力していく。
As shown in FIG. 2C, in the system (# 1) fixed mode of (B) above, the link aggregation (TX)
図2Dに示すように、上記(C)のシステム(#2)固定モードでは、リンクアグリゲーション(TX)回路23Aは、入力端子を送信機(#2)21−2Aにのみ接続し、入力端子に入力されたイーサネット信号(パケット)を、送信機(#2)21−2Aに出力していく。
As shown in FIG. 2D, in the system (# 2) fixed mode of (C) above, the link aggregation (TX)
(1−3)受信モード切替器32Bの構成
次に、受信モード切替器32Bの構成について、図3A〜図3Dを参照して説明する。
(1-3) Configuration of
図3Aに示すように、受信モード切替器32Bは、ヒットレス切替器(図中“HL SW”と表記)(#1,#2)33−1B,33−2Bと、リンクアグリゲーション(RX)回路(図中“Link AGR(RX)”と表記)34Bと、を有している。
As shown in FIG. 3A, the
図3Bに示すように、上記(a)のリンクアグリゲーション(RX)モードでは、リンクアグリゲーション(RX)回路34Bは、出力端子をヒットレス切替器(#1)33−1Bおよびヒットレス切替器(#2)33−2Bの双方に接続し、受信機(#1,#2)31−1B,31−2Bから出力されたイーサネット信号を積み上げて元のイーサネット信号に復元し、出力端子から出力する。
As shown in FIG. 3B, in the link aggregation (RX) mode of (a), the link aggregation (RX)
図3Cに示すように、上記(b)のヒットレス切替モードにおいて、システム(#2)が先に伝送不良になっていた場合には、リンクアグリゲーション(RX)回路34Bは、出力端子をヒットレス切替器(#1)33−1Bにのみ接続し、ヒットレス切替器(#1)33−1Bは、受信機(#1)31−1Bおよび受信機(#2)31−2Bの双方に接続する。そして、ヒットレス切替器(#1)33−1Bは、受信機(#1,#2)31−1B,31−2Bのうち、受信品質レベルが高い方の受信機から出力されたイーサネット信号を選択し、リンクアグリゲーション(RX)回路34Bは、ヒットレス切替器(#1)33−1Bにて選択されたイーサネット信号を出力端子から出力する。
As shown in FIG. 3C, in the hitless switching mode of (b) above, when the system (# 2) has a transmission failure first, the link aggregation (RX)
図3Dに示すように、上記(b)のヒットレス切替モードにおいて、システム(#1)が先に伝送不良になっていた場合には、リンクアグリゲーション(RX)回路34Bは、出力端子をヒットレス切替器(#2)33−2Bにのみ接続し、ヒットレス切替器(#2)33−2Bは、受信機(#1)31−1Bおよび受信機(#2)31−2Bの双方に接続する。そして、ヒットレス切替器(#2)33−2Bは、受信機(#1,#2)31−1B,31−2Bのうち、受信品質レベルが高い方の受信機から出力されたイーサネット信号を選択し、リンクアグリゲーション(RX)回路34Bは、ヒットレス切替器(#2)33−2Bにて選択されたイーサネット信号を出力端子から出力する。
As shown in FIG. 3D, in the hitless switching mode of (b) above, when the system (# 1) has a transmission failure first, the link aggregation (RX)
(2)無線システムの動作
以下、本実施形態の無線システムの動作について、図4〜図7を参照して説明する。
(2) Operation of Radio System Hereinafter, the operation of the radio system according to the present embodiment will be described with reference to FIGS.
なお、図4〜図7においては、図1には図示していない伝送装置10Aの受信側および伝送装置10Bの送信側の構成要素も図示している。 4 to 7 also illustrate components on the reception side of the transmission apparatus 10A and the transmission side of the transmission apparatus 10B, which are not illustrated in FIG.
具体的には、伝送装置10Aの受信側には、伝送装置10Bの受信側と同様に、受信機(#1’,#2’)31−1’A,31−2’Aと、ヒットレス切替器(#1’,#2’)33−1’A,33−2’Aおよびリンクアグリゲーション(RX)回路34Aからなる受信モード切替器32Aと、が設けられている。
Specifically, the receiver (# 1 ′, # 2 ′) 31-1′A, 31-2′A and the hitless are set on the reception side of the transmission device 10A, as with the reception side of the transmission device 10B. A receiving
また、伝送装置10Bの送信側には、伝送装置10Aの送信側と同様に、送信機(#1’,#2’)21−1’B,21−2’Bと、リンクアグリゲーション(TX)回路23Bからなる送信モード切替器22Bと、が設けられている。
Further, on the transmission side of the transmission apparatus 10B, similarly to the transmission side of the transmission apparatus 10A, transmitters (# 1 ′, # 2 ′) 21-1′B, 21-2′B and link aggregation (TX) And a
(2−1)システム(#1,#2)の双方が正常である場合の動作
まず、システム(#1,#2)の双方が正常である場合の動作について、図4を参照して説明する。
(2-1) Operation when both systems (# 1, # 2) are normal First, the operation when both systems (# 1, # 2) are normal will be described with reference to FIG. To do.
この場合、伝送装置10Aでは、送信モード切替器22Aは、上記(A)のリンクアグリゲーション(TX)モードに遷移する。
In this case, in the transmission apparatus 10A, the
すなわち、リンクアグリゲーション(TX)回路23Aは、入力端子を送信機(#1)21−1Aおよび送信機(#2)21−2Aの双方に接続し(ステップS11)、入力端子に入力されたイーサネット信号(パケット)を、順次、送信機(#1)21−1Aと送信機(#2)21−2Aとに分配して出力していく(ステップS12)。
That is, the link aggregation (TX)
一方、伝送装置10Bでは、受信機(#1)31−1Bの周波数はf1のままで、受信機(#2)31−2Bの周波数はf2のままとなる(ステップS13)。 On the other hand, in the transmission apparatus 10B, the frequency of the receiver (# 1) 31-1B remains f1, and the frequency of the receiver (# 2) 31-2B remains f2 (step S13).
また、受信モード切替器32Bは、上記(a)のリンクアグリゲーション(RX)モードに遷移する。
Further, the
すなわち、リンクアグリゲーション(RX)回路34Bは、出力端子をヒットレス切替器(#1)33−1Bおよびヒットレス切替器(#2)33−2Bの双方に接続し(ステップS14)、受信機(#1,#2)31−1B,31−2Bから出力されたイーサネット信号を積み上げて元のイーサネット信号に復元し、出力端子から出力する(ステップS15)。
That is, the link aggregation (RX)
(2−2)システム(#2)が先に伝送不良になった場合の動作
次に、システム(#2)が先に伝送不良になった場合の動作について、図5を参照して説明する。ここでは、受信機(#2)31−2Bが、システム(#2)の伝送状況を基に伝送不良を検出するものとして説明する。
(2-2) Operation when system (# 2) first fails in transmission Next, operation when system (# 2) first fails in transmission will be described with reference to FIG. . Here, description will be made assuming that receiver (# 2) 31-2B detects a transmission failure based on the transmission status of system (# 2).
システム(#2)が先に伝送不良になった場合(ステップS21)、受信機(#2)31−2Bがこれを検出し、周波数をf2からf1に切り替える(ステップS22)。 When the system (# 2) has a transmission failure first (step S21), the receiver (# 2) 31-2B detects this and switches the frequency from f2 to f1 (step S22).
また、受信モード切替器32Bは、上記(b)のヒットレス切替モードに遷移する。
In addition, the
すなわち、リンクアグリゲーション(RX)回路34Bは、出力端子をヒットレス切替器(#1)33−1Bにのみ接続し、ヒットレス切替器(#1)33−1Bは、受信機(#1)31−1Bおよび受信機(#2)31−2Bの双方に接続する(ステップS23)。また、リンクアグリゲーション(RX)回路34Bは、受信機(#1)31−1Bに対し、システム(#1)の伝送不良を検出しても周波数をf1のまま継続するよう指示する。
That is, the link aggregation (RX)
また、リンクアグリゲーション(RX)回路34Bは、システム(#2)が伝送不良になったことを示す情報をDSC(Digital Service Channel)信号に変換し、DSCを介して送信機(#1’)21−1’Bに転送する(ステップS24)。
Further, the link aggregation (RX)
そして、送信機(#1’)21−1’Bは、DSC信号を、周波数f1’を使用して、無線により伝送装置10Aの受信機(#1’)31−1’Aに送信し(ステップS25)、受信機(#1’)31−1’Aは、DSC信号を、DSCを介して送信モード切替器22Aに転送する(ステップS26)。
Then, the transmitter (# 1 ′) 21-1′B wirelessly transmits the DSC signal to the receiver (# 1 ′) 31-1′A of the transmission apparatus 10A using the frequency f1 ′ ( In step S25), the receiver (# 1 ′) 31-1′A transfers the DSC signal to the
送信モード切替器22Aは、DSC信号を受けて、上記(B)のシステム(#1)固定モードに遷移する。
The
すなわち、リンクアグリゲーション(TX)回路23Aは、入力端子を送信機(#1)21−1Aにのみ接続し(ステップS27)、入力端子に入力されたイーサネット信号(パケット)を、送信機(#1)21−1Aに出力していく(ステップS28)。
That is, the link aggregation (TX)
以降、ヒットレス切替器(#1)33−1Bは、受信機(#1,#2)31−1B,31−2Bのうち、受信品質レベルが高い方の受信機から出力されたイーサネット信号を選択し、リンクアグリゲーション(RX)回路34Bは、ヒットレス切替器(#1)33−1Bにて選択されたイーサネット信号を出力端子から出力する(ステップS29)。
Thereafter, the hitless switch (# 1) 33-1B receives the Ethernet signal output from the receiver having the higher reception quality level among the receivers (# 1, # 2) 31-1B and 31-2B. Then, the link aggregation (RX)
したがって、無線システムは、SDモードに移行することになる。この状態は、以降に、システム(#1)が伝送不良になったか否かにかかわらず、後述する正常モード(送信側および受信側の双方がリンクアグリゲーションモード。以下、同じ)へ復帰するための条件が満たされるまで継続される。 Therefore, the wireless system shifts to the SD mode. This state is used to return to the normal mode (both the transmission side and the reception side are the link aggregation mode, hereinafter the same), which will be described later, regardless of whether or not the system (# 1) has a transmission failure. Continue until the condition is met.
(2−3)システム(#1)が先に伝送不良になった場合の動作
次に、システム(#1)が先に伝送不良になった場合の動作について、図6を参照して説明する。ここでは、受信機(#1)31−1Bが、システム(#1)の伝送状況を基に伝送不良を検出するものとして説明する。
(2-3) Operation when system (# 1) first fails in transmission Next, operation when system (# 1) first fails in transmission will be described with reference to FIG. . Here, it is assumed that the receiver (# 1) 31-1B detects a transmission failure based on the transmission status of the system (# 1).
システム(#1)が先に伝送不良になった場合(ステップS31)、受信機(#1)31−1Bがこれを検出し、周波数をf1からf2に切り替える(ステップS32)。 When the system (# 1) has a transmission failure first (step S31), the receiver (# 1) 31-1B detects this and switches the frequency from f1 to f2 (step S32).
また、受信モード切替器32Bは、上記(b)のヒットレス切替モードに遷移する。
In addition, the
すなわち、リンクアグリゲーション(RX)回路34Bは、出力端子をヒットレス切替器(#2)33−2Bにのみ接続し、ヒットレス切替器(#2)33−2Bは、受信機(#1)31−1Bおよび受信機(#2)31−2Bの双方に接続する(ステップS33)。また、リンクアグリゲーション(RX)回路34Bは、受信機(#2)31−2Bに対し、システム(#2)の伝送不良を検出しても周波数をf2のまま継続するよう指示する。
That is, the link aggregation (RX)
また、リンクアグリゲーション(RX)回路34Bは、システム(#1)が伝送不良になったことを示す情報をDSC信号に変換し、DSCを介して送信機(#2’)21−2’Bに転送する(ステップS34)。
Further, the link aggregation (RX)
そして、送信機(#2’)21−2’Bは、DSC信号を、周波数f2’を使用して、無線により伝送装置10Aの受信機(#2’)31−2’Aに送信し(ステップS35)、受信機(#2’)31−2’Aは、DSC信号を、DSCを介して送信モード切替器22Aに転送する(ステップS36)。
Then, the transmitter (# 2 ′) 21-2′B wirelessly transmits the DSC signal to the receiver (# 2 ′) 31-2′A of the transmission apparatus 10A using the frequency f2 ′ ( In step S35, the receiver (# 2 ′) 31-2′A transfers the DSC signal to the
送信モード切替器22Aは、DSC信号を受けて、上記(B)のシステム(#2)固定モードに遷移する。
The
すなわち、リンクアグリゲーション(TX)回路23Aは、入力端子を送信機(#2)21−2Aにのみ接続し(ステップS37)、入力端子に入力されたイーサネット信号(パケット)を、送信機(#2)21−2Aに出力していく(ステップS38)。
That is, the link aggregation (TX)
以降、ヒットレス切替器(#2)33−2Bは、受信機(#1,#2)31−1B,31−2Bのうち、受信品質レベルが高い方の受信機から出力されたイーサネット信号を選択し、リンクアグリゲーション(RX)回路34Bは、ヒットレス切替器(#2)33−2Bにて選択されたイーサネット信号を出力端子から出力する(ステップS39)。
Thereafter, the hitless switch (# 2) 33-2B receives the Ethernet signal output from the receiver having the higher reception quality level among the receivers (# 1, # 2) 31-1B and 31-2B. Then, the link aggregation (RX)
したがって、無線システムは、SDモードで動作を行うことになる。この状態は、以降に、システム(#2)が伝送不良になったか否かにかかわらず、後述する正常モードへ復帰するための条件が満たされるまで継続される。 Therefore, the wireless system operates in the SD mode. This state is continued until a condition for returning to the normal mode, which will be described later, is satisfied, regardless of whether or not the system (# 2) becomes defective in transmission.
(2−4)SDモードから復帰する場合の動作
次に、SDモードから復帰する場合の動作について、図7を参照して説明する。ここでは、上記(2−2)において、システム(#2)の伝送状況に基づく伝送不良の検出を契機に移行したSDモード(図5の下段)から復帰する場合の動作について説明する。
(2-4) Operation for Returning from SD Mode Next, the operation for returning from the SD mode will be described with reference to FIG. Here, the operation in the case of returning from the SD mode (lower part in FIG. 5) that has been shifted to the trigger of the detection of the transmission failure based on the transmission status of the system (# 2) in the above (2-2) will be described.
システム(#1,#2)の双方が正常な状態が一定時間(例えば、5分間)継続した場合(ステップS41)、リンクアグリゲーション(RX)回路34Bが、受信機(#1)31−1Bおよび受信機(#2)31−2Bを介してこれを検出する。そして、リンクアグリゲーション(RX)回路34Bは、受信機(#1)31−1Bに対し、周波数f1の継続指示を解除し、また、受信機(#2)31−2Bに対し、周波数をf1からf2に戻すよう指示する(ステップS42)。
When both the systems (# 1, # 2) are in a normal state for a certain time (for example, 5 minutes) (step S41), the link aggregation (RX)
また、受信モード切替器32Bは、上記(a)のリンクアグリゲーション(RX)モードに戻る。
Further, the
すなわち、リンクアグリゲーション(RX)回路34Bは、出力端子をヒットレス切替器(#1)33−1Bおよびヒットレス切替器(#2)33−2Bの双方に接続する(ステップS43)。
That is, the link aggregation (RX)
また、リンクアグリゲーション(RX)回路34Bは、システム(#1,#2)の双方が正常な状態になったことを示す情報をDSC信号に変換し、DSCを介して送信機(#1’)21−1’Bに転送する(ステップS44)。
Further, the link aggregation (RX)
そして、送信機(#1’)21−1’Bは、DSC信号を、周波数f1’を使用して、無線により伝送装置10Aの受信機(#1’)31−1’Aに送信し(ステップS45)、受信機(#1’)31−1’Aは、DSC信号を、DSCを介して送信モード切替器22Aに転送する(ステップS46)。
Then, the transmitter (# 1 ′) 21-1′B wirelessly transmits the DSC signal to the receiver (# 1 ′) 31-1′A of the transmission apparatus 10A using the frequency f1 ′ ( In step S45), the receiver (# 1 ′) 31-1′A transfers the DSC signal to the
送信モード切替器22Aは、DSC信号を受けて、上記(A)のリンクアグリゲーション(TX)モードに戻る。
The
すなわち、リンクアグリゲーション(TX)回路23Aは、入力端子を送信機(#1)21−1Aおよび送信機(#2)21−2Aの双方に接続し(ステップS47)、入力端子に入力されたイーサネット信号(パケット)を、順次、送信機(#1)21−1Aと送信機(#2)21−2Aとに分配して出力していく(ステップS48)。
That is, the link aggregation (TX)
以降、リンクアグリゲーション(RX)回路34Bは、受信機(#1,#2)31−1B,31−2Bから出力されたイーサネット信号を積み上げて元のイーサネット信号に復元し、出力端子から出力する(ステップS49)。
Thereafter, the link aggregation (RX)
したがって、無線システムは、正常モードに移行することになる。 Therefore, the wireless system shifts to the normal mode.
なお、上記(2−3)のSDモード(図6の下段)から復帰する場合の動作は、略同様であるため、説明を省略する。 Note that the operation for returning from the SD mode (2-3) (lower part of FIG. 6) is substantially the same, and thus the description thereof is omitted.
上述したように本実施形態では、システム(#1,#2)の双方が正常である場合、通信装置10Aの送信側では、イーサネット信号を送信機(#1)21−1Aと送信機(#2)21−2Aとに分配して出力し、通信装置10Bの受信側では、受信機(#1,#2)31−1B,31−2Bから出力されたイーサネット信号を積み上げて出力する。 As described above, in the present embodiment, when both the systems (# 1, # 2) are normal, the transmission side of the communication device 10A transmits Ethernet signals to the transmitter (# 1) 21-1A and the transmitter (# 2) The data is distributed and output to 21-2A, and the Ethernet signals output from the receivers (# 1, # 2) 31-1B, 31-2B are stacked and output on the reception side of the communication device 10B.
したがって、この場合は、図8に示すように、送信機(#1,#2)21−1A,21−2Aの個々の伝送容量(150Mbps)の2倍の伝送容量(300Mbps)に相当するスループット伝送を実現することができる。 Therefore, in this case, as shown in FIG. 8, the throughput corresponding to the transmission capacity (300 Mbps) twice the individual transmission capacity (150 Mbps) of the transmitters (# 1, # 2) 21-1A and 21-2A. Transmission can be realized.
一方、システム(#1,#2)の少なくとも一方が伝送不良である場合、例えば、システム(#2)が先に伝送不良になっていれば、通信装置10Aの送信側では、イーサネット信号を送信機(#1)21−1Aにのみ出力し、通信装置10Bの受信側では、受信機(#1)の周波数をf1からf2に変更し、受信機(#1,#2)31−1B,31−2Bのうち受信品質レベルが高い方から出力されたイーサネット信号を選択して出力する。 On the other hand, when at least one of the systems (# 1, # 2) has a transmission failure, for example, if the system (# 2) has a transmission failure first, the transmission side of the communication device 10A transmits an Ethernet signal. Only on the receiver (# 1) 21-1A, and on the receiving side of the communication device 10B, the frequency of the receiver (# 1) is changed from f1 to f2, and the receiver (# 1, # 2) 31-1B, The Ethernet signal output from the higher reception quality level of 31-2B is selected and output.
したがって、この場合は、図8に示すように、無線システムをSDモードで動作させるのと同様になるため、受信品質は向上する。 Therefore, in this case, as shown in FIG. 8, since the radio system is the same as operating in the SD mode, the reception quality is improved.
よって、システム(#1,#2)の少なくとも一方が伝送不良になった場合にも、システムを追加することなく受信品質を保証することができるため、無線システム全体が受信信号断状態になるのを回避することができる。 Therefore, even when at least one of the systems (# 1, # 2) has a transmission failure, the reception quality can be guaranteed without adding a system, so the entire wireless system is in a reception signal disconnected state. Can be avoided.
なお、本実施形態では、SDモードから復帰する条件を、システム(#1,#2)の双方が正常な状態が一定時間継続したこととしたが、本発明はこれに限定されない。 In the present embodiment, the condition for returning from the SD mode is that both systems (# 1, # 2) are in a normal state for a certain period of time, but the present invention is not limited to this.
例えば、波形歪み量が閾値以下になった(すなわち伝送不良になった)ことを契機にSDモードに移行した場合には、以降に、波形歪み量が閾値を超えたことを条件に、SDモードから復帰することとしてもよい。 For example, when the mode is shifted to the SD mode when the waveform distortion amount is equal to or less than the threshold value (that is, transmission failure occurs), the SD mode is subsequently set on condition that the waveform distortion amount exceeds the threshold value. It is good also as returning from.
この場合、システム(#2)が先に伝送不良になっていれば、受信機(#2)31−2Bが、周波数をf1に変更してから一定時間経過後に、周波数をf2に一時的に戻して波形歪み量を再計算し、再計算した波形歪み量が閾値を超えていれば、SDモードから復帰すればよい。なお、再計算した波形歪み量がなお閾値以下であれば、受信機(#2)31−2Bは、周波数をf1のままとし、SDモードを継続することになる。 In this case, if the system (# 2) has a transmission failure first, the receiver (# 2) 31-2B temporarily changes the frequency to f2 after a certain period of time has elapsed after changing the frequency to f1. The waveform distortion amount is recalculated and the waveform distortion amount is recalculated. If the recalculated waveform distortion amount exceeds the threshold, it is sufficient to return from the SD mode. If the recalculated waveform distortion amount is still less than or equal to the threshold, receiver (# 2) 31-2B keeps the frequency at f1 and continues the SD mode.
また、本実施形態では、送信機(#1)21−1A、送信機(#2)21−2A、および送信モード切替器22Aが、同一の伝送装置10Aに設けられているものとして説明したが、本発明はこれに限定されず、別個独立した装置に設けられていてもよい。
In the present embodiment, the transmitter (# 1) 21-1A, the transmitter (# 2) 21-2A, and the
同様に、受信機(#1)31−1B、受信機(#2)31−2B、および受信モード切替器32Bが、同一の伝送装置10Bに設けられているものとして説明したが、本発明はこれに限定されず、別個独立した装置に設けられていてもよい。
Similarly, the receiver (# 1) 31-1B, the receiver (# 2) 31-2B, and the
また、本実施形態では、2系統のシステム(#1,#2)が設けられているものとして説明したが、本発明はこれに限定されず、システムの数は複数であればよい。 Moreover, although this embodiment demonstrated as what has two systems (# 1, # 2), this invention is not limited to this, The number of systems should just be two or more.
この場合、SDモード時の周波数は、伝送不良になったシステム以外のシステムの周波数の中から任意の周波数を選択すればよい。この場合の周波数の選択方法としては、各システムの優先順位を予め決めておき、伝送不良になったシステム以外のシステムの中から最も優先順位が高いシステムの周波数を選択する方法等が考えられる。 In this case, as the frequency in the SD mode, an arbitrary frequency may be selected from the frequencies of systems other than the system in which transmission is defective. As a method of selecting a frequency in this case, a method of determining the priority of each system in advance and selecting the frequency of the system with the highest priority from the systems other than the system having the transmission failure may be considered.
また、本発明の伝送装置10A,10Bにて行われる方法は、コンピュータに実行させるためのプログラムに適用してもよい。また、そのプログラムを記憶媒体に格納することも可能であり、ネットワークを介して外部に提供することも可能である。 Further, the method performed by the transmission apparatuses 10A and 10B of the present invention may be applied to a program for causing a computer to execute. In addition, the program can be stored in a storage medium and can be provided to the outside via a network.
10A,10B 伝送装置
21−1A,21−2A,21−1’B,21−2’B 送信機
22A,22B 送信モード切替器
23A,23B リンクアグリゲーション(TX)回路
31−1B,31−2B,31−1’A,31−2’A 受信機
32B,32A 受信モード切替器
33−1B,33−2B,33−1’A,33−2’A ヒットレス切替器
34B,34A リンクアグリゲーション(RX)回路
10A, 10B Transmission devices 21-1A, 21-2A, 21-1′B, 21-2
Claims (15)
前記2つのシステムの双方が正常である場合、第1の送信モードに遷移し、伝送信号を前記2つのシステムの各々の送信機に分配して出力する送信モード切替器と、
前記2つのシステムの双方が正常である場合、第1の受信モードに遷移し、前記2つのシステムの各々の受信機にて受信された伝送信号を積み上げて出力する受信モード切替器と、を有し、
前記2つのシステムのうち一方のシステムが先に伝送不良になった場合、
前記一方のシステムの受信機は、
周波数を他方のシステムの周波数に変更し、
前記送信モード切替器は、
第2の送信モードに遷移し、伝送信号を前記他方のシステムの送信機にのみに出力し、
前記受信モード切替器は、
第2の受信モードに遷移し、前記2つのシステムの各々の受信機にて前記他方のシステムの周波数を使用して受信された伝送信号のうち、受信品質レベルが高い方の伝送信号を出力する、無線システム。 Two systems each consisting of a transmitter and receiver pair, using different frequencies to transmit the transmission signal wirelessly;
When both of the two systems are normal, a transition to the first transmission mode, a transmission mode switch for distributing and outputting the transmission signal to the respective transmitters of the two systems,
When both of the two systems are normal, a reception mode switch for shifting to the first reception mode and accumulating and outputting transmission signals received by the respective receivers of the two systems is provided. And
If one of the two systems fails first,
The receiver of the one system is
Change the frequency to the frequency of the other system,
The transmission mode switch is
Transition to the second transmission mode, output the transmission signal only to the transmitter of the other system,
The reception mode switch is
Transition to the second reception mode, and output a transmission signal having a higher reception quality level among transmission signals received using the frequency of the other system at the receiver of each of the two systems. , Wireless system.
前記一方のシステムの受信機は、
周波数を前記他方のシステムの周波数のままとし、
前記送信モード切替器は、
前記第2の送信モードのままとし、
前記受信モード切替器は、
前記第2の受信モードのままとする、請求項1に記載の無線システム。 After the one system becomes defective in transmission, until the predetermined condition is satisfied regardless of whether the other system becomes defective in transmission,
The receiver of the one system is
Leave the frequency as the frequency of the other system,
The transmission mode switch is
Leave in the second transmission mode,
The reception mode switch is
The wireless system according to claim 1, wherein the second reception mode is maintained.
前記所定条件が満たされた場合、
前記一方のシステムの受信機は、
周波数を前記一方のシステムの周波数に戻し、
前記送信モード切替器は、
前記第1の送信モードに戻り、
前記受信モード切替器は、
前記第1の受信モードに戻る、請求項2に記載の無線システム。 The predetermined condition is that a state in which both of the two systems are normal continues for a certain period of time,
When the predetermined condition is satisfied,
The receiver of the one system is
Return the frequency to the frequency of the one system,
The transmission mode switch is
Returning to the first transmission mode,
The reception mode switch is
The wireless system according to claim 2, wherein the wireless system returns to the first reception mode.
前記所定条件は、前記一方のシステムの受信機により、周波数を前記一方のシステムの周波数に一時的に戻して再計算された波形歪み量が閾値を超えたことであり、
前記所定条件が満たされた場合、
前記一方のシステムの受信機は、
周波数を前記一方のシステムの周波数に戻し、
前記送信モード切替器は、
前記第1の送信モードに戻り、
前記受信モード切替器は、
前記第1の受信モードに戻る、請求項2に記載の無線システム。 The transmission failure is that the amount of waveform distortion calculated for the transmission signal received by the receiver is less than or equal to a threshold by the receiver.
The predetermined condition is that the amount of waveform distortion recalculated by temporarily returning the frequency to the frequency of the one system by the receiver of the one system exceeds a threshold value,
When the predetermined condition is satisfied,
The receiver of the one system is
Return the frequency to the frequency of the one system,
The transmission mode switch is
Returning to the first transmission mode,
The reception mode switch is
The wireless system according to claim 2, wherein the wireless system returns to the first reception mode.
前記2つのシステムの各々に対応して設けられた2つのヒットレス切替器と、
リンクアグリゲーション回路と、を有し、
前記第1の受信モードでは、
前記2つのヒットレス切替器の各々は、
対応するシステムの受信機と接続し、接続した受信機にて受信された伝送信号を出力し、
前記リンクアグリゲーション回路は、
前記2つのヒットレス切替器と接続し、接続した2つのヒットレス切替器の各々から出力された伝送信号を積み上げて出力し、
前記第2の受信モードでは、
前記他方のシステムに対応するヒットレス切替器は、
前記2つのシステムの受信機と接続し、接続した2つのシステムの受信機の各々にて受信された伝送信号のうち、受信品質レベルが高い方の伝送信号を出力し、
前記リンクアグリゲーション回路は、
前記他方のシステムに対応するヒットレス切替器と接続し、接続したヒットレス切替器から出力された伝送信号を出力する、請求項1から4のいずれか1項に記載の無線システム。 The reception mode switch is
Two hitless switches provided corresponding to each of the two systems;
A link aggregation circuit, and
In the first reception mode,
Each of the two hitless switches is
Connect to the receiver of the corresponding system, output the transmission signal received by the connected receiver,
The link aggregation circuit is
Connected to the two hitless switchers, stacked and output the transmission signals output from each of the two hitless switchers connected,
In the second reception mode,
The hitless switch corresponding to the other system is
Connected to the receivers of the two systems, and outputs a transmission signal having a higher reception quality level among transmission signals received by the receivers of the two connected systems,
The link aggregation circuit is
The wireless system according to claim 1, wherein the wireless system is connected to a hitless switch corresponding to the other system and outputs a transmission signal output from the connected hitless switch.
前記2つのシステムの双方が正常である場合、第1の受信モードに遷移し、前記2つのシステムの各々の受信機にて受信された伝送信号を積み上げて出力する受信モード切替器と、を有し、
前記2つのシステムのうち一方のシステムが先に伝送不良になった場合、
前記一方のシステムの受信機は、
周波数を他方のシステムの周波数に変更し、
前記受信モード切替器は、
第2の受信モードに遷移し、前記2つのシステムの各々の受信機にて前記他方のシステムの周波数を使用して受信された伝送信号のうち、受信品質レベルが高い方の伝送信号を出力する、伝送装置。 Two receivers respectively belonging to the two systems and using different frequencies to receive transmission signals wirelessly;
When both of the two systems are normal, a reception mode switch for shifting to the first reception mode and accumulating and outputting transmission signals received by the respective receivers of the two systems is provided. And
If one of the two systems fails first,
The receiver of the one system is
Change the frequency to the frequency of the other system,
The reception mode switch is
Transition to the second reception mode, and output a transmission signal having a higher reception quality level among transmission signals received using the frequency of the other system at the receiver of each of the two systems. , Transmission equipment.
前記一方のシステムの受信機は、
周波数を前記他方のシステムの周波数のままとし、
前記受信モード切替器は、
前記第2の受信モードのままとする、請求項6に記載の伝送装置。 After the one system becomes defective in transmission, until the predetermined condition is satisfied regardless of whether the other system becomes defective in transmission,
The receiver of the one system is
Leave the frequency as the frequency of the other system,
The reception mode switch is
The transmission apparatus according to claim 6, wherein the second reception mode is maintained.
前記所定条件が満たされた場合、
前記一方のシステムの受信機は、
周波数を前記一方のシステムの周波数に戻し、
前記受信モード切替器は、
前記第1の受信モードに戻る、請求項7に記載の伝送装置。 The predetermined condition is that a state in which both of the two systems are normal continues for a certain period of time,
When the predetermined condition is satisfied,
The receiver of the one system is
Return the frequency to the frequency of the one system,
The reception mode switch is
The transmission apparatus according to claim 7, wherein the transmission apparatus returns to the first reception mode.
前記所定条件は、前記一方のシステムの受信機により、周波数を前記一方のシステムの周波数に一時的に戻して再計算された波形歪み量が閾値を超えたことであり、
前記所定条件が満たされた場合、
前記一方のシステムの受信機は、
周波数を前記一方のシステムの周波数に戻し、
前記受信モード切替器は、
前記第1の受信モードに戻る、請求項7に記載の伝送装置。 The transmission failure is that the amount of waveform distortion calculated for the transmission signal received by the receiver is less than or equal to a threshold by the receiver.
The predetermined condition is that the amount of waveform distortion recalculated by temporarily returning the frequency to the frequency of the one system by the receiver of the one system exceeds a threshold value,
When the predetermined condition is satisfied,
The receiver of the one system is
Return the frequency to the frequency of the one system,
The reception mode switch is
The transmission apparatus according to claim 7, wherein the transmission apparatus returns to the first reception mode.
前記2つのシステムの各々に対応して設けられた2つのヒットレス切替器と、
リンクアグリゲーション回路と、を有し、
前記第1の受信モードでは、
前記2つのヒットレス切替器の各々は、
対応するシステムの受信機と接続し、接続した受信機にて受信された伝送信号を出力し、
前記リンクアグリゲーション回路は、
前記2つのヒットレス切替器と接続し、接続した2つのヒットレス切替器の各々から出力された伝送信号を積み上げて出力し、
前記第2の受信モードでは、
前記他方のシステムに対応するヒットレス切替器は、
前記2つのシステムの受信機と接続し、接続した2つのシステムの受信機の各々にて受信された伝送信号のうち、受信品質レベルが高い方の伝送信号を出力し、
前記リンクアグリゲーション回路は、
前記他方のシステムに対応するヒットレス切替器と接続し、接続したヒットレス切替器から出力された伝送信号を出力する、請求項6から9のいずれか1項に記載の伝送装置。 The reception mode switch is
Two hitless switches provided corresponding to each of the two systems;
A link aggregation circuit, and
In the first reception mode,
Each of the two hitless switches is
Connect to the receiver of the corresponding system, output the transmission signal received by the connected receiver,
The link aggregation circuit is
Connected to the two hitless switchers, stacked and output the transmission signals output from each of the two hitless switchers connected,
In the second reception mode,
The hitless switch corresponding to the other system is
Connected to the receivers of the two systems, and outputs a transmission signal having a higher reception quality level among transmission signals received by the receivers of the two connected systems,
The link aggregation circuit is
The transmission apparatus according to claim 6, wherein the transmission apparatus is connected to a hitless switch corresponding to the other system and outputs a transmission signal output from the connected hitless switch.
前記2つのシステムの双方が正常である場合、
受信モード切替器が、第1の受信モードに遷移し、前記2つのシステムの各々の受信機にて受信された伝送信号を積み上げて出力するステップを有し、
前記2つのシステムのうち一方のシステムが先に伝送不良になった場合、
前記一方のシステムの受信機が、周波数を他方のシステムの周波数に変更するステップと、
前記受信モード切替器が、第2の受信モードに遷移し、前記2つのシステムの各々の受信機にて前記他方のシステムの周波数を使用して受信された伝送信号のうち、受信品質レベルが高い方の伝送信号を出力するステップと、を有する受信方法。 A reception method by a transmission apparatus that includes two receivers that respectively belong to two systems and wirelessly receive transmission signals using different frequencies,
If both of the two systems are normal,
The reception mode switch has a step of transitioning to the first reception mode and accumulating and outputting transmission signals received by the respective receivers of the two systems,
If one of the two systems fails first,
The receiver of said one system changes the frequency to the frequency of the other system;
The reception mode switch transits to the second reception mode, and a reception quality level is high among transmission signals received using the frequency of the other system at the receiver of each of the two systems. Outputting the other transmission signal.
前記一方のシステムの受信機が、周波数を前記他方のシステムの周波数のままとするステップと、
前記受信モード切替器が、前記第2の受信モードのままとするステップと、を有する請求項11に記載の受信方法。 After the one system becomes defective in transmission, until the predetermined condition is satisfied regardless of whether the other system becomes defective in transmission,
The receiver of the one system leaving the frequency at the frequency of the other system;
The reception method according to claim 11, further comprising: the reception mode switching unit keeping the second reception mode.
前記所定条件が満たされた場合、
前記一方のシステムの受信機が、周波数を前記一方のシステムの周波数に戻すステップと、
前記受信モード切替器が、前記第1の受信モードに戻るステップと、を有する請求項12に記載の受信方法。 The predetermined condition is that a state in which both of the two systems are normal continues for a certain period of time,
When the predetermined condition is satisfied,
The receiver of the one system returns the frequency to the frequency of the one system;
The reception method according to claim 12, further comprising a step of returning the reception mode switch to the first reception mode.
前記所定条件は、前記一方のシステムの受信機により、周波数を前記一方のシステムの周波数に一時的に戻して再計算された波形歪み量が閾値を超えたことであり、
前記所定条件が満たされた場合、
前記一方のシステムの受信機が、周波数を前記一方のシステムの周波数に戻すステップと、
前記受信モード切替器が、前記第1の受信モードに戻るステップと、を有する請求項12に記載の受信方法。 The transmission failure is that the amount of waveform distortion calculated for the transmission signal received by the receiver is less than or equal to a threshold by the receiver.
The predetermined condition is that the amount of waveform distortion recalculated by temporarily returning the frequency to the frequency of the one system by the receiver of the one system exceeds a threshold value,
When the predetermined condition is satisfied,
The receiver of the one system returns the frequency to the frequency of the one system;
The reception method according to claim 12, further comprising a step of returning the reception mode switch to the first reception mode.
前記2つのシステムの双方が正常である場合、
第1の受信モードに遷移し、前記2つのシステムの各々の受信機にて受信された伝送信号を積み上げて出力する手順を実行させ、
前記2つのシステムのうち一方のシステムが先に伝送不良になった場合、
前記一方のシステムの受信機の周波数を他方のシステムの周波数に変更する手順と、
第2の受信モードに遷移し、前記2つのシステムの各々の受信機にて前記他方のシステムの周波数を使用して受信された伝送信号のうち、受信品質レベルが高い方の伝送信号を出力する手順と、を実行させるプログラム。 A transmission apparatus that includes two receivers that belong to two systems and receive transmission signals wirelessly using different frequencies,
If both of the two systems are normal,
Transition to the first reception mode, causing the transmission signals received at the respective receivers of the two systems to be stacked and output,
If one of the two systems fails first,
Changing the frequency of the receiver of the one system to the frequency of the other system;
Transition to the second reception mode, and output a transmission signal having a higher reception quality level among transmission signals received using the frequency of the other system at the receiver of each of the two systems. A program that executes a procedure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009140153A JP2010288067A (en) | 2009-06-11 | 2009-06-11 | Radio system, transmitting device, receiving method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009140153A JP2010288067A (en) | 2009-06-11 | 2009-06-11 | Radio system, transmitting device, receiving method, and program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010288067A true JP2010288067A (en) | 2010-12-24 |
Family
ID=43543454
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009140153A Pending JP2010288067A (en) | 2009-06-11 | 2009-06-11 | Radio system, transmitting device, receiving method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010288067A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012105054A1 (en) * | 2011-02-04 | 2012-08-09 | 富士通株式会社 | Receiving device, transmitting device and method of switching link connection in wireless communication system |
JP2012239110A (en) * | 2011-05-13 | 2012-12-06 | Nec Corp | Radio communication device |
WO2012169145A1 (en) * | 2011-06-10 | 2012-12-13 | 日本電気株式会社 | Switch device, and method for controlling frame transmission/reception |
WO2014087956A1 (en) | 2012-12-07 | 2014-06-12 | 日本電気株式会社 | Transmission device and radio signal transmission method |
JP2017098757A (en) * | 2015-11-25 | 2017-06-01 | 大井電気株式会社 | Radio equipment |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003046436A (en) * | 2001-07-30 | 2003-02-14 | Nec Corp | Transmission power control system, and its transmission power control method |
JP2006013982A (en) * | 2004-06-28 | 2006-01-12 | Sony Corp | Wireless communication system, transmitter, and receiver |
WO2006059403A1 (en) * | 2004-11-30 | 2006-06-08 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Demodulation device, diversity reception device, and demodulation method |
-
2009
- 2009-06-11 JP JP2009140153A patent/JP2010288067A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003046436A (en) * | 2001-07-30 | 2003-02-14 | Nec Corp | Transmission power control system, and its transmission power control method |
JP2006013982A (en) * | 2004-06-28 | 2006-01-12 | Sony Corp | Wireless communication system, transmitter, and receiver |
WO2006059403A1 (en) * | 2004-11-30 | 2006-06-08 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Demodulation device, diversity reception device, and demodulation method |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2012105054A1 (en) * | 2011-02-04 | 2012-08-09 | 富士通株式会社 | Receiving device, transmitting device and method of switching link connection in wireless communication system |
JP5522276B2 (en) * | 2011-02-04 | 2014-06-18 | 富士通株式会社 | Receiving device, transmitting device, and line connection switching method in wireless communication system |
US9148901B2 (en) | 2011-02-04 | 2015-09-29 | Fujitsu Limited | Receiving apparatus, transmitting apparatus and line connection switching method |
JP2012239110A (en) * | 2011-05-13 | 2012-12-06 | Nec Corp | Radio communication device |
WO2012169145A1 (en) * | 2011-06-10 | 2012-12-13 | 日本電気株式会社 | Switch device, and method for controlling frame transmission/reception |
JP2012257137A (en) * | 2011-06-10 | 2012-12-27 | Nec Corp | Switch device and frame transmission/reception control method |
US9357407B2 (en) | 2011-06-10 | 2016-05-31 | Nec Casio Mobile Communications, Ltd. | Switching device and method for controlling frame transmission and reception |
WO2014087956A1 (en) | 2012-12-07 | 2014-06-12 | 日本電気株式会社 | Transmission device and radio signal transmission method |
US9787389B2 (en) | 2012-12-07 | 2017-10-10 | Nec Corporation | Transmission device and radio signal transmission method |
JP2017098757A (en) * | 2015-11-25 | 2017-06-01 | 大井電気株式会社 | Radio equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6891922B2 (en) | Optical network management device | |
US20140105592A1 (en) | System and Method of Redundancy in Network Communications | |
KR101133069B1 (en) | Information processing apparatus, data transferring apparatus and data transferring method | |
US20140258772A1 (en) | Utilizing backward defect indications in y-cable protection switching | |
JP2010288067A (en) | Radio system, transmitting device, receiving method, and program | |
JP2013187632A (en) | Optical transmission apparatus and optical transmission method | |
JP5585647B2 (en) | Transmission apparatus, transmission method and transmission system | |
JP2014230175A (en) | Communication control system, communication control apparatus and communication control method | |
JP2010272986A (en) | Communication equipment | |
US9148901B2 (en) | Receiving apparatus, transmitting apparatus and line connection switching method | |
CN104253747A (en) | Transmission method and transmission device for performing 1: 1 protection on message in link aggregation group | |
JP5700038B2 (en) | Transmission system | |
CN101291160A (en) | Backup system for microwave optical fiber link and backup method thereof | |
CN100461737C (en) | Elastic packet link point internal connection fault processing method and apparatus | |
JP2011254187A (en) | Network system | |
JP2012222789A (en) | Transmission path determination system, network management device, and transmission path determination method | |
JPWO2006035481A1 (en) | Optical wavelength add / drop device and failure recovery method | |
JP2006067239A (en) | Transmission equipment, fault notification method therefor, and transmission system | |
JP2007243938A (en) | Radio relay device, and current and auxiliary device switching method | |
JP6169054B2 (en) | Received signal monitoring system | |
JP4412068B2 (en) | Uninterruptible switching system, uninterruptible switching method, and communication station used therefor | |
JP6470161B2 (en) | Ring type optical access network system, station side device, subscriber side device, station side optical switch, subscriber side optical switch, controller, optical communication method | |
JP5482545B2 (en) | Communication apparatus and path switching method | |
JP2008141494A (en) | Cross connect device, wireless transmission device, transmission control method, and program | |
JP2016208194A (en) | Protection method of transmitter and transmitter |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20120409 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120409 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120514 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130218 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130305 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130910 |