JP2010285681A - 電気化学セル及びその製造方法並びに電気化学セルユニット - Google Patents

電気化学セル及びその製造方法並びに電気化学セルユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2010285681A
JP2010285681A JP2009142586A JP2009142586A JP2010285681A JP 2010285681 A JP2010285681 A JP 2010285681A JP 2009142586 A JP2009142586 A JP 2009142586A JP 2009142586 A JP2009142586 A JP 2009142586A JP 2010285681 A JP2010285681 A JP 2010285681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrochemical cell
gas flow
solid electrolyte
porous body
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009142586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5422267B2 (ja
Inventor
Eiji Hoashi
英二 帆足
Seiji Fujiwara
斉二 藤原
Hakaru Ogawa
斗 小川
Shinichi Makino
新一 牧野
Kazuya Yamada
和矢 山田
Kentaro Matsunaga
健太郎 松永
Masato Yoshino
正人 吉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009142586A priority Critical patent/JP5422267B2/ja
Publication of JP2010285681A publication Critical patent/JP2010285681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5422267B2 publication Critical patent/JP5422267B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】特別なシール構造を必要とせず、簡易かつ効率的にガス・電気の供給および回収を行うことができるとともに、容易に並列ユニット及び直列ユニットを構築することのできる電気化学セル及びその製造方法並びに電気化学セルユニットを提供する。
【解決手段】ブロック状に形成され、同一方向に沿って複数設けられた第1ガス流路と、これらの第1ガス流路と直交する方向に沿って複数設けられた第2ガス流路とを有する導電性支持多孔体と、少なくとも第1ガス流路内に形成された多孔質電極からなる第1電極層と、第1電極の上層に形成された気密質の固体電解質層と、固体電解質層の上層に形成された多孔質電極からなる第2電極層とを具備した電気化学セル。
【選択図】図1

Description

本発明は、電気化学セル及びその製造方法並びに電気化学セルユニットに関し、固体酸化物形燃料電池、水蒸気電解セル、硫酸分解セル、及び合成ガス(一酸化炭素と水素)生成セルなどに使用可能な電気化学セル及びその製造方法並びに電気化学セルユニットに関する。
一般に、水の電気分解による水素製造方法として、燃料電池の逆反応を利用する方法が知られている。その中で、固体酸化物形燃料電池(Solid Oxide Fuel Cell、以下SOFCと称す)の逆反応を利用した水素製造方法は、高温水蒸気電解(High Temperature ElectrolysisあるいはHigh Temperature Steam Electrolysis、以下HTEと称す)と呼ばれ、様々な産業排熱を利用したHTE水素製造システムの開発が進められている。
SOFCでは触媒として高価な貴金属類を必要とせず、そのためセルの低コスト化が期待されている。しかしながら、その動作温度が500〜1000℃と非常に高温であるため、セルの耐久性、シール方法、周辺システム(ガス供給管や集電線等)の材料の耐熱性といった特有の問題点も抱えている。
SOFCとしては平板型と円筒型のセルが開発されている。平板型セルは単位面積当たりの出力密度が高く、集積度(単位体積当たりのセル占有率)も大きくなるが、シール面積は大きくなり、熱応力によるセルの破損も問題となっている。一方で、円筒型セルはその端部のみをシールすればよいので反応面積に対するシール面積は小さくて済み、耐熱応力性は高いが、給・集電のための配線(構造)が平板型より複雑となり、出力密度や集積度で平板型セルに劣る。
平板型セルとしては、例えば、図10に示すように、固体電解質104を、電極触媒層103,105、2つのガス拡散層102,102で挟んだ平板型セルを、2つのインターコネクタ101,101で挟む構造の電気化学セルが知られている。また、このような構造の電気化学セルの問題点を解決するため、電解質とインターコネクタを一体化させたハニカム構造の電気化学セルが提唱されている(例えば、特許文献1〜8参照)。このようなハニカム構造SOFCでは、気密質の固体電解質でブロックを形成し、空気側の流路に陽極(HTEでは陰極になる)を、燃料(水素)側の流路(HTEでは水蒸気流路に相当する)に陰極(HTEでは陽極になる)を塗布、焼成して形成した構造となっている。
特開2006−80006号公報 特開2003−197204号公報 特開2000−123847号公報 特開2003−92122号公報 特開2000−263527号公報 特開平10−40934号公報 特開2000−94420号公報 特開2000−164239号公報
上述した電気化学セルを用いたHTEにおいては、SOFCと同様の問題点を抱えており、さらには製品として水素を取り出すHTEではSOFCより高いシール性が求められる。そのため、対高温のシール材の選定には注意が必要であり、円筒型セルではシールが絶縁体を兼ねる必要があるケースもある。また、高いシール性が求められるHTEで平板型のようにシール面積が大きいとコスト増につながってしまう。
一方で、ハニカム構造SOFCでは、気密質の固体電解質でブロックを形成し、空気側の流路に陽極(HTEでは陰極になる)を、燃料(水素)側の流路(HTEでは水蒸気流路に相当する)に陰極(HTEでは陽極になる)を形成した構造を採用しているため、固体電解質の電気抵抗により電気化学セル全体の抵抗が大きくなり、十分な電流密度を得ることができない可能性がある。さらに、電気的な接続の構成までは考慮されておらず、複数の電気化学セルをつなげる際にはガスの供給を行う構造にさらなる工夫を要するものとなっている。また、ガス流路内部への電極材料の塗布の方法を含めた製造方法については触れられていない。
本発明は上述した課題を解決するためになされたものであり、特別なシール構造を必要とせず、簡易かつ効率的にガス・電気の供給および回収を行うことができるとともに、容易に並列ユニット及び直列ユニットを構築することのできる電気化学セル及びその製造方法並びに電気化学セルユニットを提供することを目的とする。
本発明の電気化学セルの一態様は、ブロック状に形成され、同一方向に複数設けられた第1ガス流路と、これらの第1ガス流路と直交する方向に複数設けられた第2ガス流路とを有する導電性支持多孔体と、少なくとも前記第1ガス流路内に形成された多孔質電極からなる第1電極層と、前記第1電極の上層に形成された気密質の固体電解質層と、前記固体電解質層の上層に形成された多孔質電極からなる第2電極層と、を具備したことを特徴とする。
本発明によれば、特別なシール構造を必要とせず、簡易かつ効率的にガス・電気の供給および回収を行うことができるとともに、容易に並列ユニット及び直列ユニットを構築することのできる電気化学セル及びその製造方法並びに電気化学セルユニットを提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る電気化学セルの構成を示す図。 図1の電気化学セルのガス管の接続状態を示す図。 図2の電気化学セルの要部断面構成を示す図。 本発明の第2実施形態に係る電気化学セルの構成を示す図。 図4の電気化学セルのガス管の接続状態を示す図。 図5の電気化学セルの要部断面構成を示す図。 並列接続された電気化学セルユニットの構成を示す図。 直列接続された電気化学セルユニットの構成を示す図。 図1の電気化学セルの製造方法を示す図。 従来の電気化学セルの構成を示す図。
以下、本発明に係る電気化学セル及びその製造方法並びに電気化学セルユニットの実施形態について、図面を参照して説明する。
(第1実施形態)
まず、図1〜3を参照して、第1実施形態の電気化学セル1について説明する。なお、以下の説明では、電気化学セル1を水蒸気の電気分解による水素製造に使用する場合について説明する。第1実施形態の電気化学セル1は、立方体又は直方体形状のブロック状に形成され、同一方向に形成された複数の水蒸気流路7(第2ガス流路)と、これらの水蒸気流路7と直交する方向に形成された複数の空気流路(又は不活性ガス流路)8(第1ガス流路)とを有する導電性支持多孔体6を具備している。
この導電性支持多孔体6には、図3にも示すように、厚さが略1mm以下、例えば、厚さ500μm程度とされた陰極層(第2電極層)3、固体電解質層4、陽極層(第1電極層)5が積層されるように形成されている。陽極層5は、多孔質電極からなり、少なくとも空気流路8の内面に形成されている。この第1実施形態では、陽極層5は、導電性支持多孔体6の外側の水蒸気流路7が開口する2面以外の4面全面にも形成されている。また、この陽極層5の上を全て覆うように固体電解質4が積層されて形成されている。
陰極層3は、多孔質電極からなり、少なくとも導電性支持多孔体6の空気流路8の内面の固体電解質4の上に積層されて形成されている。図1に示すように、この第1実施形態では、導電性支持多孔体6の外側の空気流路8の入口及び出口が開口する2面の固体電解質4の上にも積層されて形成されている。これらの陰極層3、固体電解質層4、陽極層5は、例えば、スラリー状の陰極材料、固体電解質材料、陽極材料を塗布、焼成して形成することができる。反応面積を向上させるために、空気流路8は水蒸気流路7を挟むように設けられている。
図2に示すように、導電性支持多孔体6には、配管断面形状が矩形状のとされ、その寸法が、導電性支持多孔体6の1つの面より僅かに小さく設定された導電性の配管からなる空気供給管9と酸素回収管10(第1配管と第2配管)、及び水蒸気供給管11と水素回収管12(第3配管と第4配管)が接続されている。空気供給管9と酸素回収管10は、導電性支持多孔体6の空気流路8が開口する2面に、陰極層3の周縁部に接触するように接続されている。また、水蒸気供給管11と水素回収管12は、導電性支持多孔体6の水蒸気流路7が開口する2面に、剥き出しになっている導電性支持多孔体6に接触するように接続されている。
図3に矢印14で示すように、電気は空気供給管9又は酸素回収管10から供給され、陰極層3を伝わって、固体電解質層4との界面で起こる反応に寄与し、固体電解質層4と陽極層5の界面で起こる反応により生じた電気は、陽極層5と導電性支持多孔体6を伝わって水蒸気供給管11または水素回収管12から回収される。なお、図3において、矢印15は酸素イオンの流れを示し、矢印16は空気の流れを示し、点線の矢印17は水蒸気の流れを示している。
この第1実施形態によれば、陰極側の配管である空気供給管9及び酸素回収管10と、陽極側の配管である水蒸気供給管11及び水素回収管12とが直接接することがない。このため、特別な絶縁処理を必要としない。さらに、電気化学セル1を構成する導電性支持多孔体6と、接続される空気供給管9、酸素回収管10、水蒸気供給管11、水素回収管12の熱膨張率の差を利用すれば、特別な機構なしにこれらを電気化学セル1に押し付けることが可能であり、特別なシール構造なしに電気化学セルユニットを構築することができる。
(第2実施形態)
次に、図4〜6を参照して第2実施形態の電気化学セル1aについて説明する。なお、第1実施形態と対応する部分には同一の符号を付して重複した説明は省略する。第2実施形態では、陽極層5は、空気流路8の内面と、導電性支持多孔体6の水蒸気流路7の開口(入口、出口)の周辺部を除く全ての外側面に形成されている。また、この陽極層5の上を全て覆うように固体電解質4が積層されて形成されている。
陰極層3は、空気流路8の内面と、支持多孔体6の空気流路8の開口(入口、出口)周辺部の固体電解質層4の上に積層して形成されている。この第2実施形態でも、第1実施形態と同様に、反応面積を向上させるために、空気流路8は水蒸気流路7を挟むように設けられている。
この第2実施形態の電気化学セル1aでは、前述した第1実施形態のように、支持多孔体6に設けられた全ての空気流路8に対して1つの空気供給管9及び酸素回収管10(第1配管及び第2配管)を設け、全ての水蒸気流路7に対して1つの水蒸気供給管11及び水素回収管12(第3配管及び第4配管)を設けた構成とはなっていない。すなわち、図5に示すように、空気供給管9と酸素回収管10は、個々の空気流路8の開口(入口、出口)の周縁部に形成された陰極層3と接触するように夫々1つずつ接続され、水蒸気供給管11と水素回収管12も同様に、個々の水蒸気流路7の開口(入口、出口)の周縁部に剥き出しになっている支持多孔体と接触するように夫々1つずつ接続されている。
図6に示すように、この第2実施形態における電気の流れの経路は、基本的に前述した第1実施形態の電気の流れの経路と同様である。この第2実施形態においても、前述した第1実施形態と同様な効果を得ることができる。
(第3実施形態)
次に、図7を参照して第3実施形態について説明する。ここでは前述した第1実施形態に係る電気化学セル1のユニット化についてのみ説明するが、第2実施形態に係る電気化学セル1aについても同様にしてユニット化することが可能である。
第3実施形態では、図7に示すように、複数個の電気化学セル1を用い、これらの電気化学セル1を電気的に並列に接続して並列接続ユニットを構築したものである。この第3実施形態では、夫々の電気化学セル1に接続された複数の空気供給管9を1つの導電性の空気分配ダクト(第1集合配管)18に接続し、同様に複数の酸素回収管10を1つの導電性の酸素回収ダクト(第2集合配管)19に接続した構成となっている。また、水蒸気供給管11及び水素回収管12についても、1つの導電性の水蒸気分配ダクト(第3集合配管)20及び導電性の水素回収ダクト(第4集合配管)21に接続した構成となっている。
このように構成された並列接続ユニットでは、空気分配ダクト18と酸素回収ダクト19に電線22を接続し、空気分配ダクト18と酸素回収ダクト19を介して各電気化学セル1に給電する。また、水蒸気分配ダクト20と水素回収ダクト21に電線22を接続し、水蒸気分配ダクト20と水素回収ダクト21を介して各電気化学セル1から集電する。このように、第3実施形態によれば、複数の電気化学セル1が電気的に並列に接続された並列接続ユニットを、容易に構築することができる。これによって、小規模又は大規模の水素製造システムや燃料電池を容易に構築することができる。
(第4実施形態)
次に、図8を参照して第4実施形態について説明する。ここでは前述した第1実施形態に係る電気化学セル1のユニット化についてのみ説明するが、第2実施形態に係る電気化学セル1aについても同様にしてユニット化することが可能である。
第4実施形態では、図8に示すように、複数個の電気化学セル1を用い、これらの電気化学セル1を電気的に直列に接続して直列接続ユニットを構築したものである。この第4実施形態では、夫々の電気化学セル1に接続された複数の空気供給管9を1つの絶縁性の空気分配ダクト(第1集合配管)23に接続し、同様に複数の酸素回収管10を1つの絶縁性の酸素回収ダクト(第2集合配管)24に接続した構成となっている。また、水蒸気供給管11及び水素回収管12についても、1つの絶縁性の水蒸気分配ダクト(第3集合配管)25及び絶縁性の水素回収ダクト(第4集合配管)26に接続した構成となっている。
このように構成された直列接続ユニットでは、一方の端部(図8では左側端部)に設置された電気化学セル1の空気供給管9及び/又は酸素回収管10に電線22を接続して給電する。そして、この一方の端部電気化学セル1の水蒸気供給管11及び/又は水素回収管12と、次に隣り合う電気化学セル1の空気供給管9及び/又は酸素回収管10とを電線22によって接続する。これと同様な電線22による電気的な接続を、次の隣り合う電気化学セル1に対しても行い、給電する電気化学セル1の反対側の端部(図8では右側端部)に設置された電気化学セル1まで行う。そして、給電される電気化学セル1の反対側の端部(図8では右側端部)に設置された電気化学セル1の水蒸気供給管11及び/又はと水素回収管12に電線22を接続してここから集電する。
この第4実施形態によれば、複数の電気化学セル1が電気的に直列に接続された直列接続ユニットを、容易に構築することができる。これによって、小規模又は大規模の水素製造システムや燃料電池を容易に構築することができる。
(第5実施形態)
次に、図9を参照して、電気化学セルの製造方法に係る第5実施形態について説明する。図1に示すような、矩形のブロック状に形成された支持多孔体6に開けられた複数の空気流路8の内部に、陽極層5、固体電解質層4、陰極層3を極薄に形成することは容易ではない。そこで、この第5実施形態においては、第1実施形態に係る電気化学セル1、第2実施形態に係る電気化学セル1aを容易に製造するための方法を示す。なお、以下の説明では、第1実施形態に係る電気化学セル1を製造する場合について説明するが、同様の方法で第2実施形態に係る電気化学セル1aを製造することができる。
この第5実施形態では、ブロック状とされた支持多孔体6を製造するに際し、図9に示すように、支持多孔体6の構成材料から板状に形成された複数(図9には2枚のみ示す。)の内部ブロック6aと、これらの内部ブロック6aの両側端部に配置される2枚の端部ブロック6bを一体化することによって支持多孔体6を製造する。
上記内部ブロック6aには、一方の面に水蒸気流路7を構成するための複数の溝7aが形成され、反対側の面に空気流路8を構成するための複数の溝8aが形成されている。また、端部ブロック6bには、一方の面にのみ空気流路8を構成するための複数の溝8aが形成されている。これらの溝7a及び溝8aの深さは、水蒸気流路7及び空気流路8の流路幅(図9中左右方向の流路幅)の略半分の寸法となっている。また、溝7aと溝8aは、互いに直交する方向に沿って形成されている。
上記構成の内部ブロック6aには、空気流路8となる溝8aの内面と、空気流路8の入口、出口となる開口が形成される面となる部分に、陽極層5、固体電解質層4、陰極層3が下側からこの順で積層されて形成されている。
また、上記構成の端部ブロック6bには、空気流路8となる溝8aの内面と、空気流路8の入口、出口となる開口が形成される面となる部分、及び開口の形成されていない外側面に陽極層5、固体電解質層4が下側からこの順で積層されて形成されている。また、陰極層3は、空気流路8となる溝8aの内面と、空気流路8の入口、出口となる開口が形成される面となる部分の固体電解質層4の上に積層されて形成されている。
この場合、陽極層5、固体電解質層4、陰極層3は、陽極電極材料を含むスラリー、固体電解質材料を含むスラリー、陰極電極材料を含むスラリーを塗布し、焼成することによって形成することができる。陽極層5、固体電解質層4、陰極層3の厚さは、1mm以下程度、例えば500μm程度とする。
そして、上記のように構成された2枚の端部ブロック6bの間に、複数(図9には2枚のみ示す。)の内部ブロック6aを、溝7a同士及び溝8a同士が対向するように配置して、一体化する。この時、内部ブロック6aは、両側の外側面に空気流路8となる溝8aが形成された面が露出する配置、数となるように、配列する。このようにして、一つの電気化学セル1を容易に構築することができる。
なお、本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、各種の変形が可能であることは、勿論である。
1,1a……電気化学セル、3……陰極層、4……固体電解質層、5……陽極層、6……導電性支持多孔体,6a……内部ブロック、6b……端部ブロック、7……水蒸気流路,7a……溝、8……空気流路、8a……溝、9……空気供給管,10……酸素回収管,11……水蒸気供給管,12……水素回収管、18……導電性の空気分配ダクト、19……導電性の酸素回収ダクト、20……導電性の水蒸気分配ダクト、21……導電性の水素回収ダクト、22……電線、23……絶縁性の空気分配ダクト、24……絶縁性の酸素回収ダクト、25……絶縁性の水蒸気分配ダクト、26……絶縁性の水素回収ダクト。

Claims (10)

  1. ブロック状に形成され、同一方向に複数設けられた第1ガス流路と、これらの第1ガス流路と直交する方向に複数設けられた第2ガス流路とを有する導電性支持多孔体と、
    少なくとも前記第1ガス流路内に形成された多孔質電極からなる第1電極層と、
    前記第1電極の上層に形成された気密質の固体電解質層と、
    前記固体電解質層の上層に形成された多孔質電極からなる第2電極層と、
    を具備したことを特徴とする電気化学セル。
  2. 請求項1記載の電気化学セルであって、
    前記第1電極層は、第1電極材料を塗布、焼成して形成され、
    前記固体電解質層は、固体電解質材料を塗布、焼成して形成され、
    前記第2電極層は、第2電極材料を塗布、焼成して形成されていることを特徴とする電気化学セル。
  3. 請求項1又は2記載の電気化学セルであって、
    前記第1電極層、前記固体電解質層、前記第2電極層は、厚さが1mm以下の薄膜状に形成されていることを特徴とする電気化学セル。
  4. 請求項1乃至3いずれか1項記載の電気化学セルであって、
    前記第1ガス流路は、空気又は不活性化ガスが流通されるガス流路、前記第2ガス流路は、水蒸気が流通されるガス流路であることを特徴とする電気化学セル。
  5. 請求項1乃至4いずれか1項記載の電気化学セルであって、
    前記第2ガス流路が開口する前記導電性支持多孔体外側の2面を除く4面に、さらに前記第1電極層及び固体電解質層が形成され、
    前記第1ガス流路が開口する前記導電性支持多孔体外側の2面に、さらに前記第2電極層が形成されていることを特徴とする電気化学セル。
  6. 請求項1乃至4いずれか1項記載の電気化学セルであって、
    前記導電性支持多孔体外側の前記第2ガス流路の開口の周囲を除く他の部分に、さらに前記第1電極層及び固体電解質層が形成され、
    前記導電性支持多孔体外側の前記第1ガス流路の開口の周囲に、さらに前記第1電極層が形成されていることを特徴とする電気化学セル。
  7. 請求項1乃至6いずれか1項記載の電気化学セルを製造する電気化学セルの製造方法であって、
    板状に形成され、一方の面に前記第1ガス流路を構成するための複数の溝が形成され、他方の面に前記第2ガス流路を構成するための複数の溝が形成された内部ブロックと、
    板状に形成され、一方の面にのみ前記第1ガス流路を構成するための複数の溝が形成された端部ブロックを、
    2つの前記端部ブロックの間に、複数の前記内部ブロックが位置し、かつ、同一方向に形成された前記溝同士が対向するように配列し、一体化して前記導電性支持多孔体を形成することを特徴とする電気化学セルの製造方法。
  8. 請求項7記載の電気化学セルの製造方法であって、
    前記内部ブロックと前記端部ブロックの所定部位に、前記第1電極層を構成するための第1電極材料、前記固体電解質層を構成するための固体電解質材料、前記第2電極層を構成するための第2電極材料を塗布した後、前記第1板状体及び前記第2板状体を一体化することを特徴とする電気化学セルの製造方法。
  9. 請求項5記載の電気化学セルと、
    前記電気化学セルの前記導電性支持多孔体の前記第1ガス流路が開口する2面に夫々接続され導電性の第1及び第2配管と、
    前記電気化学セルの前記導電性支持多孔体の前記第2ガス流路が開口する2面に夫々接続された導電性の第3及び第4配管と、
    を具備し、
    前記第1及び第2配管及び前記第3及び第4配管によって、ガス及び電気の経路が構成されていることを特徴とする電気化学セルユニット。
  10. 請求項6記載の電気化学セルと、
    前記電気化学セルの前記導電性支持多孔体の前記第1ガス流路が開口する2面に、1つの前記第1ガス流路について夫々1つずつ接続された導電性の第1及び第2配管と、
    前記電気化学セルの前記導電性支持多孔体の前記第2ガス流路が開口する2面に、1つの前記第1ガス流路について夫々1つずつ接続された導電性の第3及び第4配管と、
    を具備し、
    前記第1及び第2配管、前記第3及び第4配管によって、ガス及び電気の経路が構成されていることを特徴とする電気化学セルユニット。
JP2009142586A 2009-06-15 2009-06-15 電気化学セル及びその製造方法並びに電気化学セルユニット Active JP5422267B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009142586A JP5422267B2 (ja) 2009-06-15 2009-06-15 電気化学セル及びその製造方法並びに電気化学セルユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009142586A JP5422267B2 (ja) 2009-06-15 2009-06-15 電気化学セル及びその製造方法並びに電気化学セルユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010285681A true JP2010285681A (ja) 2010-12-24
JP5422267B2 JP5422267B2 (ja) 2014-02-19

Family

ID=43541600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009142586A Active JP5422267B2 (ja) 2009-06-15 2009-06-15 電気化学セル及びその製造方法並びに電気化学セルユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5422267B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8786077B2 (en) 2011-06-07 2014-07-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having a first substrate containing circuit element connected to radiation plate on a cover plate with metal vias

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01502993A (ja) * 1987-04-08 1989-10-12 ユニバーシティ オブ シカゴ 固体電解質単体酸素ポンプ
JP2005079060A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池管、燃料電池モジュール、水電解モジュール
JP2009117294A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Sharp Corp 燃料電池

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01502993A (ja) * 1987-04-08 1989-10-12 ユニバーシティ オブ シカゴ 固体電解質単体酸素ポンプ
JP2005079060A (ja) * 2003-09-03 2005-03-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 燃料電池管、燃料電池モジュール、水電解モジュール
JP2009117294A (ja) * 2007-11-09 2009-05-28 Sharp Corp 燃料電池

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8786077B2 (en) 2011-06-07 2014-07-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device having a first substrate containing circuit element connected to radiation plate on a cover plate with metal vias

Also Published As

Publication number Publication date
JP5422267B2 (ja) 2014-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012038701A (ja) 燃料電池の構造体
JP2007157724A (ja) 固体酸化物燃料電池モジュール、及びこれを利用した燃料電池並びにその製作方法
JPH08273696A (ja) 燃料電池スタック構造
JP6263638B2 (ja) セルシステムに関する組立方法及び配置
JP2008066264A (ja) 燃料電池スタック用金属セパレータの積層性向上構造
JP6139231B2 (ja) 固体酸化物形電気化学セルスタック構造体および水素電力貯蔵システム
JP7174499B2 (ja) 電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池モジュール及び固体酸化物形電解セルモジュール
AU2013276607A1 (en) Solid oxide fuel cell
JPWO2007058054A1 (ja) 燃料電池
KR101778496B1 (ko) 고체 산화물 전지 스택들의 밀봉 배열체 및 방법
JP4883733B1 (ja) 燃料電池の構造体
KR101628653B1 (ko) 고체산화물 연료전지용 분리판, 이를 포함하는 고체산화물 연료전지 및 그 제조방법
KR101120134B1 (ko) 평관형 고체산화물 셀 스택
WO2006090464A1 (ja) 固体高分子型燃料電池及び製造方法
JP6702585B2 (ja) 平板型電気化学セルスタック
JP5331252B2 (ja) 平管型固体酸化物セルスタック
JP5422267B2 (ja) 電気化学セル及びその製造方法並びに電気化学セルユニット
JP6756549B2 (ja) 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック
JP5401438B2 (ja) 平板型固体電解質燃料電池
JP2009245627A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP6917193B2 (ja) 電気化学反応単位および電気化学反応セルスタック
JP4839855B2 (ja) 燃料電池モジュール
JP2009277390A (ja) 燃料電池の流路板及びこれを用いた燃料電池
KR100942091B1 (ko) 평판형 고체산화물 연료전지의 적층구조
JP4373365B2 (ja) 平板型固体酸化物形燃料電池スタック

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120215

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120614

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131029

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5422267

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151