JP2010282116A - Video display device - Google Patents
Video display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010282116A JP2010282116A JP2009137033A JP2009137033A JP2010282116A JP 2010282116 A JP2010282116 A JP 2010282116A JP 2009137033 A JP2009137033 A JP 2009137033A JP 2009137033 A JP2009137033 A JP 2009137033A JP 2010282116 A JP2010282116 A JP 2010282116A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light emitting
- emitting element
- display device
- dichroic mirror
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Projection Apparatus (AREA)
- Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光源からの光をライトバルブに透過あるいは反射させることで映像を表示する映像表示装置に関し、特に、光源が故障や寿命によって消灯または輝度低下した場合に別の光源に切り替える切替機構に関するものである。 The present invention relates to an image display device that displays an image by transmitting or reflecting light from a light source to a light valve, and more particularly, to a switching mechanism that switches to another light source when the light source is turned off or its luminance is reduced due to a failure or a lifetime. Is.
放電ランプや半導体発光素子(例えばLED、レーザー発生装置等)などの光源からの光を、液晶やDMD(ディジタル・マイクロミラー・デバイス)等のライトバルブに透過あるいは反射させて映像を表示する映像表示装置は広く知られている。通常、そのような映像表示装置は、光源が故障や寿命により消灯またはその輝度が低下すると、映像を正常に表示することができなくなるが、そのとき新たな別の光源に切り替えることで映像を引き続き表示可能にしたものもある(例えば、下記の特許文献1)。
Video display that displays light by transmitting or reflecting light from a light source such as a discharge lamp or semiconductor light emitting device (eg, LED, laser generator) to a light valve such as a liquid crystal or DMD (digital micromirror device) The device is widely known. Normally, such a video display device cannot normally display an image when the light source is turned off or its brightness decreases due to a failure or a lifetime, but at that time, the image is continued by switching to another new light source. Some of them can be displayed (for example,
特許文献1の投射型表示装置は、2つの光源ユニットと、それらを切り替えるための切り替えミラーを有しており、切り替えミラーの向きを変えることによって、2つの光源ユニットのどちらの光をライトバルブへ送るかを切り替えている。例えば第1の光源ユニットを使用する場合、切り替えミラーは、当該第1の光源ユニットからの光をライトバルブの方向へと反射する向きに固定される(詳細には、切り替えミラーで反射された光は3枚のダイクロイックミラーを用いて赤、緑、青の成分に分光されてからライトバルブへ入射する)。また第2の光源ユニットを使用する場合、切り替えミラーは、当該第2の光源ユニットからの光をライトバルブの方向へと反射する向きに固定される。
The projection display device of
特許文献1の表示装置によれば、光源を交換する作業を行うことなく、予備の光源に切り替えて使用を継続できるので、光源が不意に消灯または輝度低下した場合でも映像表示が長時間途切れることを回避することができる。
According to the display device of
しかし特許文献1の表示装置(同文献の第1図)は、切り替えミラーが設けられた分、従来の表示装置(同文献と第3図)に比べて、光源からライトバルブまでの間に光を反射するミラーが1枚多い。ミラーの反射率は100%ではないため、光の経路(光路)に存在するミラーの数が増えると光の利用効率が低下する(光の損失が増加する)。 However, the display device of Patent Document 1 (FIG. 1 of the same document) provides light between the light source and the light valve, as compared with the conventional display device (the same document and FIG. 3), because the switching mirror is provided. There is one more mirror that reflects the light. Since the reflectance of the mirror is not 100%, the use efficiency of light decreases (the loss of light increases) when the number of mirrors existing in the light path (optical path) increases.
本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、光源切り替え機能を有し、且つ、光の使用効率が高い映像表示装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is to provide an image display device having a light source switching function and high light use efficiency.
本発明の第1の局面に係る映像表示装置は、複数の光源と、前記複数の光源からの光を反射し、それぞれ反射する光の波長が異なる複数のダイクロイックミラーと、前記複数のダイクロイックミラーが反射した光を用いて映像を表示する表示部とを備え、前記複数の光源の切り替えを、前記複数のダイクロイックミラーの向きを変えることによって行うものである。 An image display device according to a first aspect of the present invention includes a plurality of light sources, a plurality of dichroic mirrors that reflect light from the plurality of light sources, and each of the reflected light has different wavelengths, and the plurality of dichroic mirrors. And a display unit that displays an image using reflected light, and the plurality of light sources are switched by changing directions of the plurality of dichroic mirrors.
本発明の第2の局面に係る映像表示装置は、第1の波長の第1の光を発生する複数の第1の光源と、第2の波長の第2の光を発生する複数の第2の光源と、前記第1の光を反射する第1のダイクロイックミラーと、前記第2の光を反射する第2のダイクロイックミラーと、前記第1および第2のダイクロイックミラーが反射した光を用いて映像を表示する表示部とを備え、前記第1の光源の切り替えを、前記第1のダイクロイックミラーの向きを変えることによって行い、前記第2の光源の切り替えを、前記第2のダイクロイックミラーの向きを変えることによって行うものである。 The video display device according to the second aspect of the present invention includes a plurality of first light sources that generate first light having a first wavelength and a plurality of second light sources that generate second light having a second wavelength. The light source, the first dichroic mirror that reflects the first light, the second dichroic mirror that reflects the second light, and the light reflected by the first and second dichroic mirrors. A display unit for displaying an image, wherein the first light source is switched by changing the direction of the first dichroic mirror, and the second light source is switched by changing the direction of the second dichroic mirror. This is done by changing
複数の光源の切り替えを、複数のダイクロイックミラーの向きを変えることによって行うため、光源切り替え用のミラーを別途設ける必要がない。よって光源切り替え用のミラーによる光の損失は伴わず、光の利用効率が高くなる。また光源切り替え用のミラーが不要であることから、製造コストの削減にも寄与できる。 Since the switching of the plurality of light sources is performed by changing the direction of the plurality of dichroic mirrors, it is not necessary to separately provide a mirror for switching the light sources. Therefore, no light loss is caused by the light source switching mirror, and the light use efficiency is increased. Further, since a light source switching mirror is unnecessary, it is possible to contribute to reduction of manufacturing costs.
<実施の形態1>
図1は本発明の実施の形態1に係る映像表示装置の要部の平面図である。当該映像表示装置は、2つの光源を切り替える光源切替機能を有している。
<
FIG. 1 is a plan view of the main part of the video display apparatus according to
第1の光源1および第2の光源2は、それぞれアーク放電により白色光を発生するランプであり、互いに対向して配設される。第1の光源1と第2の光源2との間には、3枚の分光用のダイクロイックミラー4r,4g,4bが配設される。ダイクロイックミラー4r,4g,4bは、それぞれ特定の波長の光のみを反射する。
The
赤用ダイクロイックミラー4rは赤色光(R光)のみを反射し、緑用ダイクロイックミラー4gは緑色光(G光)のみを反射し、青用ダイクロイックミラー4bは青色光(B光)のみを反射する。本実施の形態では図1に示すように、第1の光源1側から第2の光源2側へ向けて、青用ダイクロイックミラー4b、緑用ダイクロイックミラー4g、赤用ダイクロイックミラー4rの順に並べて配設している。
The red dichroic mirror 4r reflects only red light (R light), the green dichroic mirror 4g reflects only green light (G light), and the blue dichroic mirror 4b reflects only blue light (B light). . In this embodiment, as shown in FIG. 1, the blue dichroic mirror 4b, the green dichroic mirror 4g, and the red dichroic mirror 4r are arranged in this order from the
赤用ダイクロイックミラー4rが反射したR光は、反射ミラー5aで反射された後、赤用の映像を生成する赤用ライトバルブ6rを透過して、ダイクロイックプリズム7へと入射する。緑用ダイクロイックミラー4gが反射したG光は、緑用の映像を生成する緑用ライトバルブ6gを透過して、ダイクロイックプリズム7へと入射する。青用ダイクロイックミラー4bが反射したB光は、反射ミラー5bで反射された後、青用の映像を生成する青用ライトバルブ6bを透過して、ダイクロイックプリズム7へと入射する。ダイクロイックプリズム7は、それらR光、G光、B光を合成してカラーの映像光を生成する。その映像光は投影レンズ8を通して拡大され、スクリーン9に投影される。
The R light reflected by the red dichroic mirror 4r is reflected by the reflecting mirror 5a, then passes through the red light valve 6r for generating a red image, and enters the
図1の如く、青用ダイクロイックミラー4bはギア10に固定され、緑用ダイクロイックミラー4gはギア11に固定され、赤用ダイクロイックミラー4rはギア12に固定される。ギア10,11,12は、ピニオン14の回転に応じて左右に動くラック13に係合されている。ピニオン14を回転運動させると、ギア10,11,12がそれぞれ回転し、それらに固定されたダイクロイックミラー4r,4g,4bが連動して向きを変える。つまりダイクロイックミラー4r,4g,4bは、それらが連動するようにギア10,11,12およびラック13を介して連結されている。
As shown in FIG. 1, the blue dichroic mirror 4 b is fixed to the
本実施の形態の映像表示装置では、第1の光源1と第2の光源2の切り替えを、3枚のダイクロイックミラー4r,4g,4bの向きを変えることにより行う。図示は省略するが、当該映像表示装置は、第1の光源1および第2の光源2が発する光量を検知する輝度センサと、その光量に応じてピニオン14並びに第1の光源1および第2の光源2を制御する制御回路を備えている。制御回路は、第1の光源1または第2の光源2が故障等により消灯または輝度低下したとき、自動的にピニオン14を回転させてダイクロイックミラー4r,4g,4bの向きを変え、第1の光源1と第2の光源2の切り替えを実行する。以下、その切り替え動作を具体的に説明する。
In the video display device of the present embodiment, switching between the first
例えば、第1の光源1を使用する場合、制御回路は第1の光源1を点灯させると共に、ダイクロイックミラー4r,4g,4bの向きを図1の如く調整して、ダイクロイックミラー4r,4g,4bが第1の光源1からの光がダイクロイックミラー4r,4g,4bで反射してライトバルブ6r,6g,6bおよびダイクロイックプリズム7へと向かうようにする。
For example, when the first
この状態では、第1の光源1からの光に含まれるB光は、青用ダイクロイックミラー4bで反射され、さらに反射ミラー5bで反射され、青用ライトバルブ6bを透過してダイクロイックプリズム7へと入射する。G光は、青用ダイクロイックミラー4bを透過した後、緑用ダイクロイックミラー4gで反射され、緑用ライトバルブ6gを透過してダイクロイックプリズム7へと入射する。R光は、青用ダイクロイックミラー4bおよび緑用ダイクロイックミラー4gを透過した後、赤用ダイクロイックミラー4rで反射され、さらに反射反射ミラー5aで反射され、赤用ライトバルブ6rを透過してダイクロイックプリズム7へと入射する。その結果、第1の光源1からの光を用いた映像光が、投影レンズ8を通してスクリーン9に投影される。
In this state, the B light included in the light from the first
そして第1の光源1の使用中に、第1の光源1が不意に消灯したとする。第1の光源1の輝度が所定のレベルよりも下回ると、輝度センサがそれを検出し、応じて制御回路がモータを用いてピニオン14を時計回り(CW方向)に回転させる。するとラック13が右方向(矢印A)に動き、ギア10、11、12がそれぞれ反時計回り(CCW方向)に回転し、それに合わせてダイクロイックミラー4r,4g,4bもCCW方向に回転する。このときダイクロイックミラー4r,4g,4bがそれぞれ略90°だけ回転するように制御される。
It is assumed that the first
その結果、ダイクロイックミラー4r,4g,4bは、図2に示すように、それぞれ第2の光源2からの光をライトバルブ6r,6g,6bおよびダイクロイックプリズム7へと反射する向きに固定される。
As a result, the dichroic mirrors 4r, 4g, 4b are fixed in a direction in which the light from the second
続いて、制御回路は第2の光源2を点灯させる。この状態では、第2の光源2からの光に含まれるR光は、赤用ダイクロイックミラー4rで反射され、さらに反射ミラー5aで反射され、赤用ライトバルブ6rを透過してダイクロイックプリズム7へと入射する。G光は、赤用ダイクロイックミラー4rを透過した後、緑用ダイクロイックミラー4gで反射され、緑用ライトバルブ6gを透過してダイクロイックプリズム7へと入射する。B光は、赤用ダイクロイックミラー4rおよび緑用ダイクロイックミラー4gを透過した後、青用ダイクロイックミラー4bで反射され、さらに反射ミラー5bで反射され、青用ライトバルブ6bを透過してダイクロイックプリズム7へと入射する。その結果、第2の光源2からの光を用いた映像光が、投影レンズ8を通してスクリーン9に投影される。
Subsequently, the control circuit turns on the second
このように、自動的に第1の光源1から第2の光源2への切り替えが行われることにより、映像表示が途切れる期間を短くできる。使用者はその後で(例えば一連の映像を見終わった後)、寿命を終えた第1の光源1の交換をすればよい。
As described above, by automatically switching from the first
以上では、第1の光源1から第2の光源2への切り替え動作を説明したが、第2の光源2から第1の光源1への切り替え動作もほぼ同様である。つまり図2の状態で第2の光源2の使用中にそれが消灯すると、制御回路がピニオン14を反時計回り(CCW方向)に回転させることで、ダイクロイックミラー4r,4g,4bをCW方向に略90°だけ回転させて図1の状態にし、第1の光源1を点灯させればよい。
Although the switching operation from the first
本実施の形態によれば、ダイクロイックミラー4r,4g,4bの向きを変えることによって光源の切り替えが行われ、光源切り替え用のミラーを別途設ける必要がない。つまり、光源の切り替え機能を有しない従来の映像表示装置(例えば特許文献1の第3図)と同じ枚数のミラーを用いてその機能を実現することができる。従って、光源切り替え機能を有し、且つ、光の利用効率が高い(損失が少ない)映像表示装置が得られる。 According to the present embodiment, the light source is switched by changing the direction of the dichroic mirrors 4r, 4g, 4b, and it is not necessary to separately provide a light source switching mirror. That is, the function can be realized by using the same number of mirrors as a conventional video display device that does not have a light source switching function (for example, FIG. 3 of Patent Document 1). Therefore, an image display device having a light source switching function and high light use efficiency (low loss) can be obtained.
また本実施の形態における光源切替装置(ダイクロイックミラー駆動機構)は、ギア10,11,12、ラック13、ピニオン14およびモータ(不図示)といった安価な部品で構成できる。またダイクロイックミラー4r,4g,4bが連動して動くように連結されているため、それら3枚のダイクロイックミラー4r,4g,4bを駆動させるモータは1つでよく、さらに光源切り替え用のミラーが不要であることからも、光源の切り替え機能を有する映像表示装置の製造コストの削減に寄与できる。
Further, the light source switching device (dichroic mirror drive mechanism) in the present embodiment can be configured with inexpensive parts such as
<実施の形態2>
図3から図11は、実施の形態2に係る映像表示装置を説明するための図である。図3は当該映像表示装置の要部の平面図であり、図4はその側面図である。
<
3 to 11 are diagrams for explaining a video display apparatus according to the second embodiment. FIG. 3 is a plan view of the main part of the video display device, and FIG. 4 is a side view thereof.
実施の形態1の映像表示装置は白色光の光源を用いるものであったが、本実施の形態の映像表示装置は、それぞれ異なる波長の光を発生する複数の光源を用いて映像を表示するものである。当該映像表示装置は、B光を発生する半導体発光素子である第1の青色発光素子21bおよび第2の青色発光素子22bと、R光を発生する半導体発光素子である第1の赤色発光素子21rおよび第2の赤色発光素子22rと、G光を発生する半導体発光素子である第1の緑色発光素子21gおよび第2の緑色発光素子22gとを備える。
The video display apparatus of the first embodiment uses a white light source, but the video display apparatus of the present embodiment displays an image using a plurality of light sources that generate light of different wavelengths. It is. The video display device includes a first blue
第1の青色発光素子21bおよび第2の青色発光素子22bの間に、B光のみを反射する青用ダイクロイックミラー24bが配設される。第1の赤色発光素子21rおよび第2の赤色発光素子22rの間に、R光のみを反射する赤用ダイクロイックミラー24rが配設される。第1の緑色発光素子21gおよび第2の緑色発光素子22gの間に、G光の波長のみを反射する緑用ダイクロイックミラー24gが配設される。また、各発光素子とダイクロイックミラーの間には発光素子が発した単波長光を屈折させて平行光束にするコリメータレンズ23が配設される。
A blue
図3に示すように、ダイクロイックミラー24b,24r,24gを挟んで、一方側に、第1の青色発光素子21b、第2の赤色発光素子22r、第1の緑色発光素子21gが配設され、もう一方側に、第2の青色発光素子22b、第1の赤色発光素子21r、第2の緑色発光素子22gが配設される。
As shown in FIG. 3, a first blue
本実施の形態の映像表示装置は、第1の青色発光素子21b、第1の赤色発光素子21rおよび第1の緑色発光素子21gから成る第1の光源ユニットと、第2の青色発光素子22b、第2の赤色発光素子22rおよび第2の緑色発光素子22gから成る第2の光源ユニットとを、ダイクロイックミラー24b,24r,24gの向きを変えることで、切り替える機能を有している。そのため当該映像表示装置は、各発光素子の発光状態を検出する輝度センサ35と、その検出結果に応じてダイクロイックミラー24b,24r,24gおよび各発光素子を制御する制御回路(不図示)を備えている。
The video display device according to the present embodiment includes a first light source unit including a first blue
例えば、第1の光源ユニットを使用する場合、制御回路は第1の青色発光素子21b、第1の赤色発光素子21rおよび第1の緑色発光素子21gを点灯させ、ダイクロイックミラー24b,24r,24gを図3に示す向きに固定する。また第2の赤色発光素子22r、第2の緑色発光素子22g、および第2の青色発光素子22bはいずれも消灯状態になる。
For example, when the first light source unit is used, the control circuit turns on the first blue
この状態では、第1の青色発光素子21bが発したB光は、コリメータレンズ23により平行光束に変換され、青用ダイクロイックミラー24bで反射され、赤用ダイクロイックミラー24rおよび緑用ダイクロイックミラー24gを透過して、集光レンズ25に入射する。第1の赤色発光素子21rが発したR光は、コリメータレンズ23により平行光束に変換され、赤用ダイクロイックミラー24rで反射され、緑用ダイクロイックミラー24gを透過して、集光レンズ25に入射する。第1の緑色発光素子21gが発したG光は、コリメータレンズ23により平行光束に変換されて、緑用ダイクロイックミラー24gで反射され、集光レンズ25に入射する。
In this state, the B light emitted from the first blue
集光レンズ25を通過したR光、B光、G光から成る光束は、ロッドインテグレータ26に入射し、当該ロッドインテグレータ26の矩形状の内面に沿って多数回反射して、光軸27に直交する面内で均一な矩形状の白色光になる。その白色光は、リレーレンズ28で屈折してほぼ平行光束になる。そして第1の反射ミラー29および第2の反射ミラー30で反射され、光の入射角度に応じて光を屈折あるいは透過させるプリズム31を通してライトバルブ33へ入射する。ライトバルブ33は、回路基板32上にリード線を介さずに実装されている。
The light beam composed of R light, B light, and G light that has passed through the
回路基板32から出力される映像信号と各発光素子の発光周期との同期をとることによって、ライトバルブ33の内部のマイクロミラーの姿勢角度が制御され、それによりライトバルブ33は映像信号の応じたカラー映像を生成する。そのカラー映像は、ライトバルブ33に入射した光によって、投影レンズ34を通してスクリーン(不図示)に投影される。
By synchronizing the video signal output from the
上記の輝度センサ35は、図4の如く回路基板32の一部(ライトバルブ33の実装面と同一の面)に実装される。輝度センサ35は、特定の波長の光の強さ(光量)に応じた電流を発生するものであり、反射ミラー30のわずかな透過光からR光、G光、B光それぞれの光量を検知する。輝度センサを回路基板32に直接実装することにより、輝度センサのための専用基板やリード線、コネクタ等を省略することができ、製造コストの削減および装置の小型化に寄与できる。
The
図5および図6は、実施の形態2に係る映像表示装置において、ダイクロイックミラー24b,24r,24gの向きを変えるダイクロイックミラー駆動機構の構成を示す図である。図5はダイクロイックミラー駆動機構の斜視図、図6はその底面図である。
5 and 6 are diagrams showing a configuration of a dichroic mirror driving mechanism that changes the direction of the
図5に示すように、赤用ダイクロイックミラー24rを保持する基台39は、ギア40に搭載されており、当該ギア40にはモータ36の回転軸に装着されたピニオン37の回転運動がギア38を介して伝達される。
As shown in FIG. 5, the base 39 that holds the red
青色ダイクロイックミラー24bを保持する基台46は、上記のギア40に係合したシザースギアユニット41に搭載される。緑用ダイクロイックミラー24gを保持する基台48は、シザースギアユニット41の反対側でギア40に係合したシザースギアユニット42に搭載される。シザースギアユニット41,42のそれぞれは、2枚のギアをスプリング(図6に示すスプリング43,44)で連結したものであり、スプリングの力によって係合したギア40に常にテンションをかけることがでる。それによりギア40との間でのバックラッシュを防止している。
A
このようにシザースギアユニット41,42がギア40に係合することにより、ダイクロイックミラー24b,24r,24gは、連動するように連結される。またギア40およびシザースギアユニット41,42は、回転したときの角速度が同じに成るように、同じ数の歯が設けられている。但し、シザースギアユニット41,42とギア40とで、回転方向は逆になる。
As the
ここで、第1の光源ユニット(第1の青色発光素子21b、第1の赤色発光素子21rおよび第1の緑色発光素子21g)の使用中に、そのうちの1つが故障等により消灯したとする。輝度センサ35では、R光、G光、B光の検出電流のいずれかが低下し、それによって制御回路は第1の光源ユニットの故障を検知する。
Here, it is assumed that one of the first light source units (the first blue
すると制御回路は、第1の光源ユニットへの電流供給を停止し、今度は第2の光源ユニット(第2の赤色発光素子22r、第2の緑色発光素子22gおよび第2の青色発光素子22b)へと電流を供給して、それを点灯させる。
Then, the control circuit stops supplying current to the first light source unit, and this time, the second light source unit (second red
それと同時に制御回路は、モータ36を用いてピニオン37を回動させ、ギア38およびギア40を回転させる。このとき制御回路は、上から見てギア40がCCW方向に90°だけ回転するようにモータ36の回転数を制御する。シザースギアユニット41,42は、ギア40と同じ角速度で逆回転するので、CW方向に90°だけ回転する。
At the same time, the control circuit rotates the
その結果、シザースギアユニット41に搭載された青色ダイクロイックミラー24bはCW方向に90°、ギア40に搭載された赤用ダイクロイックミラー24rはCCW方向に90°、シザースギアユニット42に搭載された緑用ダイクロイックミラー24gはCW方向に90°回転し、それぞれの向きは図7に示す状態に変化する。
As a result, the blue
この状態では、第2の青色発光素子22bが発したB光は、コリメータレンズ23により平行光束に変換され、青用ダイクロイックミラー24bで反射され、赤用ダイクロイックミラー24rおよび緑用ダイクロイックミラー24gを透過して、集光レンズ25に入射する。第2の赤色発光素子22rが発したR光は、コリメータレンズ23により平行光束に変換されて、赤用ダイクロイックミラー24rで反射され、緑用ダイクロイックミラー24gを透過して、集光レンズ25に入射する。第2の緑色発光素子22gが発したG光は、コリメータレンズ23により平行光束に変換されて、緑用ダイクロイックミラー24gで反射され、集光レンズ25に入射する。その結果、第2の光源ユニットからの光を用いた映像光が、投影レンズ34を通してスクリーン(不図示)に投影される。
In this state, the B light emitted from the second blue
このように自動的に第1の光源ユニットから第2の光源ユニットへの切り替えが行われることにより、映像表示が途切れる期間を短くできる。使用者はその後で(例えば一連の映像を見終わった後)、寿命を終えた第1の光源ユニットの交換をすればよい。もちろん第1の光源ユニットが第1の青色発光素子21b、第1の赤色発光素子21r、第1の緑色発光素子21gを各々独立して交換可能であれば、そのうち故障したものだけを交換してもよい。
By automatically switching from the first light source unit to the second light source unit in this way, the period during which video display is interrupted can be shortened. Thereafter, the user may replace the first light source unit that has reached the end of its life (for example, after viewing a series of images). Of course, if the first light source unit can replace the first blue
以上では、第1の光源ユニットから第2の光源ユニットへの切り替え動作を説明したが、第2の光源ユニットから第1の光源ユニットへの切り替え動作もほぼ同様である。つまり、図7の状態で第2の光源ユニットの使用中に当該第2の光源ユニットが消灯すると、制御回路がピニオン37をCW方向に回転させ、赤用ダイクロイックミラー24rをCW方向に90°、青色ダイクロイックミラー24bおよび緑用ダイクロイックミラー24gをCCW方向に90°だけ回転させて図3の状態にし、第1の光源ユニットを点灯させればよい。
Although the switching operation from the first light source unit to the second light source unit has been described above, the switching operation from the second light source unit to the first light source unit is substantially the same. That is, when the second light source unit is turned off during use of the second light source unit in the state of FIG. 7, the control circuit rotates the
本実施の形態によれば、ダイクロイックミラー24b,24r,24gの向きを変えることによって光源の切り替えが行われるので、光源切り替え用のミラーを別途設ける必要がない。従って、光源切り替え機能を有し、且つ、光の利用効率が高い(損失が少ない)映像表示装置が得られる。
According to the present embodiment, since the light source is switched by changing the direction of the
また光源切替装置(ダイクロイックミラー駆動機構)は、ピニオン37、ギア38,40,41,42およびモータといった安価な部品で構成できる。またダイクロイックミラー24b,24r,24gが連動して動くように連結されているため3枚のダイクロイックミラー24b,24r,24gを駆動させるモータは1つでよく、さらに光源切り替え用のミラーが不要であることからも、光源の切り替え機能を有する映像表示装置の製造コストの削減に寄与できる。
Further, the light source switching device (dichroic mirror driving mechanism) can be constituted by inexpensive parts such as the
特に本実施の形態では、図3のように、第1の光源ユニットを構成する第1の青色発光素子21b、第1の赤色発光素子21rおよび第1の緑色発光素子21gのうち、真中の第1の赤色発光素子21rを他の二つとはダイクロイックミラー24b,24r,24gを挟んで反対側に配設し、同様に第2の光源ユニットを構成する第2の青色発光素子22b、第2の赤色発光素子22rおよび第2の緑色発光素子22gのうち、真中の第2の赤色発光素子22rを他の二つとはダイクロイックミラー24b,24r,24gを挟んで反対側に配設させた。
Particularly in the present embodiment, as shown in FIG. 3, among the first blue
この配置のため、第1の光源ユニットと第2の光源ユニットを切り替えるとき、ダイクロイックミラー24b,24r,24gのうち真中の赤用ダイクロイックミラー24rを他の二つとは逆回転させている。この動作は、ダイクロイックミラー24b,24r,24gをそれぞれ搭載するギア40,41,42を直接係合させることで実現できるため、上記の配置はダイクロイックミラー駆動機構の部品点数削減に寄与している。仮に、ダイクロイックミラー24b,24r,24gを全て同じ方向に回転させる必要があれば、反転用のギア等を設ける必要が生じる。
Due to this arrangement, when switching between the first light source unit and the second light source unit, the middle red
また、上記の各発光素子の配置は、発光素子の放熱の観点からも有効である。以下、そのことについて説明する。 Further, the arrangement of each light emitting element is also effective from the viewpoint of heat dissipation of the light emitting element. This will be described below.
図8は、実施の形態2に係る映像表示装置の冷却機構を含む要部の上面図であり、図9は図8に示した部分の前面図、図10は側面図、図11は断面斜視図である。 8 is a top view of the main part including the cooling mechanism of the video display device according to the second embodiment, FIG. 9 is a front view of the portion shown in FIG. 8, FIG. 10 is a side view, and FIG. FIG.
上記のように、第1の青色発光素子21b、第2の赤色発光素子22rおよび第1の緑色発光素子21gの組と、第2の青色発光素子22b、第1の赤色発光素子21rおよび第2の緑色発光素子22gの組とは、ダイクロイックミラー24b,24r,24gを挟んだ位置に配設される。図8では省略しているが、第1の青色発光素子21b、第2の赤色発光素子22rおよび第1の緑色発光素子21gの組と、第2の青色発光素子22b、第1の赤色発光素子21rおよび第2の緑色発光素子22gの組との間の空間に、ダイクロイックミラー24b,24r,24gが配設される。
As described above, the set of the first blue
図8〜図11に示すように、第1の青色発光素子21b、第2の赤色発光素子22rおよび第1の緑色発光素子21gをそれぞれ実装した基板50b,50r,50gは、放熱板51に固着される。当該放熱板51の前方には、冷却効果を高めるために冷却ファン52,53が配設されている。また第2の青色発光素子22b、第1の赤色発光素子21rおよび第2の緑色発光素子22gをそれぞれ実装した基板54b,54r,54gは、放熱板55に固着される。当該放熱板55の前方には、冷却ファン56,57が配設される。
As shown in FIGS. 8 to 11, the
第1の光源ユニットの使用時には、第1の青色発光素子21b、第1の緑色発光素子21gおよび第1の赤色発光素子21rが発光するため、基板50b,54r,50gが発熱する。つまり放熱板51では、基板50b,50gとの接触部分で発熱が生じるが、基板50rとの接触部分では発熱は生じない。よって放熱板51における基板50rとの接触部分は放熱領域の一部として働く。また放熱板55では、基板54rとの接触部分で発熱が生じるが、基板54b,54gとの接触部分では発熱は生じない。よって放熱板55における基板54b,54gとの接触部分は放熱領域の一部として働く。
When the first light source unit is used, the first blue
一方、第2の光源ユニットの使用時には、第2の青色発光素子22b、第2の緑色発光素子22g、第2の赤色発光素子22rが発光するため、基板54b,50r,54gが発熱する。つまり放熱板51では、基板50rとの接触部分で発熱が生じるが、基板50b,50gとの接触部分では発熱は生じない。よって放熱板51における基板50b,50gとの接触部分は放熱領域の一部として働く。また放熱板55では、基板54b,54gとの接触部分で発熱が生じるが、基板54rとの接触部分では発熱は生じない。よって放熱板55における基板54b,54gとの接触部分は放熱領域の一部として働く。
On the other hand, when the second light source unit is used, since the second blue
このように、同時に使用される3つの発光素子の全てが同じ放熱板に固着させないことにより、発光素子で生じた熱を複数の放熱板で放熱できるため、冷却効率が高くなる。その結果、冷却ファン52,53,56,57の風量の少なくでき、映像表示装置の静音化に寄与できる。
Thus, since all the three light emitting elements used at the same time are not fixed to the same heat sink, the heat generated in the light emitting elements can be dissipated by the plurality of heat sinks, so that the cooling efficiency is increased. As a result, the air volume of the cooling
本実施の形態では、同時に使用される3つの発光素子のうち、R光の発光素子をB光およびG光の発光素子とは異なる放熱板に固着させることで、R光の発光素子の冷却効率を最も高くしている。一般に、R光を発生する半導体発光素子は温度変化に伴う波長ドリフトが大きいため、R光の発光素子の冷却効率を高くすることは、その波長ドリフトを低減できる点で有効である。またR光の発光素子の冷却効率を高くするために、R光の発光素子専用の放熱板や冷却ファンを用いる必要がないため、部品点数の削減にも寄与できる。 In this embodiment, among the three light emitting elements used at the same time, the R light emitting element is fixed to a heat radiation plate different from the B light and G light emitting elements, so that the cooling efficiency of the R light emitting element is improved. Is the highest. In general, since a semiconductor light emitting element that generates R light has a large wavelength drift accompanying a temperature change, increasing the cooling efficiency of the R light emitting element is effective in that the wavelength drift can be reduced. In addition, in order to increase the cooling efficiency of the R light emitting element, it is not necessary to use a heat sink or cooling fan dedicated to the R light emitting element, which can contribute to a reduction in the number of parts.
あるいは、同時に使用される3つの発光素子のうち、最も発熱量が大きいものを、その他のものとは異なる放熱板に固着させるよう構成してもよい。最も発熱量が大きい発光素子の冷却効率を最も高くでき、それにより各発光素子の温度を均一化させることができる。またこの場合も、最も発熱量が大きい発光素子専用の放熱板や冷却ファンが不要であるため、部品点数の削減に寄与できる。 Or you may comprise so that the thing with the largest emitted-heat amount among the three light emitting elements used simultaneously may be fixed to the heat sink different from another thing. The cooling efficiency of the light emitting element having the largest heat generation amount can be maximized, and thereby the temperature of each light emitting element can be made uniform. Also in this case, since a heat sink and a cooling fan dedicated to the light emitting element having the largest amount of heat generation are unnecessary, it is possible to contribute to a reduction in the number of parts.
<実施の形態3>
図12は本発明の実施の形態3に係る映像表示装置の要部の斜視図である。実施の形態2では各色ごとに2つの発光素子を備える構成であったが、本実施の形態の映像表示装置は、各色ごとに3つの発光素子を備えている。
<
FIG. 12 is a perspective view of the main part of the video display apparatus according to
図12に示すように、当該映像表示装置は、B光を発生する半導体発光素子である第1、第2および第3の青色発光素子21b,22b,23bと、R光を発生する半導体発光素子である第1、第2および第3の赤色発光素子21r,22r,23rと、G光を発生する半導体発光素子である第1、第2および第3の緑色発光素子21g,22g,23gを有している。第1、第2および第3の青色発光素子21b,22b,23bは、B光のみを反射する青用ダイクロイックミラー24bを囲むように配設され、第1、第2および第3の赤色発光素子21r,22r,23rは、R光のみを反射する赤用ダイクロイックミラー24rを囲むように配設され、第1、第2および第3の緑色発光素子21g,22g,23gは、G光のみを反射する緑用ダイクロイックミラー24gを囲むように配設される。
As shown in FIG. 12, the video display device includes first, second, and third blue
また図12では省略しているが、各半導体発光素子とダイクロイックミラーの間には半導体発光素子から拡散して発光される単波長光を平行光束となるように屈折させるためのコリメータレンズが配設されている。 Although omitted in FIG. 12, a collimator lens is provided between each semiconductor light emitting element and the dichroic mirror for refracting the single wavelength light emitted from the semiconductor light emitting element so as to be a parallel light beam. Has been.
なお、本実施の形態では、映像表示装置の光源およびその切替装置の部分についてのみ説明するが、それ以外の部分は図3,図4に示した構成と同様である。即ち、図12のダイクロイックミラー24b,24r,24gによって反射された光は、図3,図4と同様に、集光レンズ25、ロッドインテグレータ26、リレーレンズ28、第1および第2の反射ミラー29,30、プリズム31を介して、ライトバルブ33へと入射した後、投影レンズ34を通してスクリーンに投射される。
In the present embodiment, only the light source of the video display device and the switching device portion thereof will be described, but the other portions are the same as those shown in FIGS. That is, the light reflected by the
図12において、集光レンズ25等が配設される側(矢印で示す光が向かう側)を前面と定義すると、前面側から見て、第1の青色発光素子21bは青色ダイクロイックミラー24bの右側、第2の青色発光素子22bは青色ダイクロイックミラー24bの左側、第3の青色発光素子23bは青色ダイクロイックミラー24bの下側に配設される。第1の赤色発光素子21rは赤用ダイクロイックミラー24rの下側、第2の赤色発光素子22rは赤用ダイクロイックミラー24rの右側、第3の赤色発光素子23rは赤用ダイクロイックミラー24rの左側に配設される。第1の緑色発光素子21gは緑用ダイクロイックミラー24gの左側、第2の緑色発光素子22gは緑用ダイクロイックミラー24gの下側、第3の緑色発光素子23gは緑用ダイクロイックミラー24gの右側に配設される。
In FIG. 12, when the side on which the
言い換えれば、前面側から見て、ダイクロイックミラー24b,24r,24gの右側に第1の青色発光素子21b、第2の赤色発光素子22rおよび第3の緑色発光素子23gが配設され、同じく左側に、第2の青色発光素子22b、第3の赤色発光素子23r第1の緑色発光素子21gが配設され、同じく下側に、第3の青色発光素子23b、第1の赤色発光素子21rおよび第2の緑色発光素子22gが配設される。
In other words, the first blue
本実施の形態の映像表示装置は、ダイクロイックミラー24b,24r,24gの個々の向きを変えることで、第1〜第3の青色発光素子21b〜23bの切り替え、第1〜第3の赤色発光素子21r〜23rの切り替え、および第1〜第3の緑色発光素子21g〜23gの切り替えを自動的に行う機能を有している。そのため当該映像表示装置も、図3,図4と同様に、各発光素子の発光状態を検出する輝度センサ35と、その検出結果に応じてダイクロイックミラー24b,24r,24gおよび各発光素子を制御する制御回路(不図示)を備えている。
The video display device according to the present embodiment switches the first to third blue
例えば、第1の青色発光素子21b、第1の赤色発光素子21rおよび第1の緑色発光素子21gを使用する場合、制御回路はそれらを点灯させ、ダイクロイックミラー24b,24r,24gを図12に示す向きに固定する。また上記以外の発光素子は消灯状態になる。
For example, when the first blue
この状態では、第1の青色発光素子21bが発したB光は青用ダイクロイックミラー24bで光軸60の方向へと反射され、赤用ダイクロイックミラー24rおよび緑用ダイクロイックミラー24gを透過して集光レンズ25(不図示)へと入射する。また、第1の赤色発光素子21rが発したR光は、赤用ダイクロイックミラー24rで光軸60の方向に反射され、緑用ダイクロイックミラー24gを透過して集光レンズ25へと入射する。また、第1の緑色発光素子21gが発したG光は、緑用ダイクロイックミラー24gで光軸60の方向へ反射され、集光レンズ25へと入射する。その結果、第1の青色発光素子21b、第1の赤色発光素子21rおよび第1の緑色発光素子21gからの光を用いた映像光が、スクリーン(不図示)に投影される。
In this state, the B light emitted from the first blue
図13は、実施の形態3のダイクロイックミラー駆動機構の斜視図である。また図14は、そのダイクロックミラー駆動機構を含む映像表示装置の要部の断面斜視図であり、図15は断面平面図である。また図16は、当該要部において第1〜第3の青色発光素子21b〜23bおよび青色ダイクロイックミラー24bが配設される領域の拡大断面図である。
FIG. 13 is a perspective view of the dichroic mirror driving mechanism of the third embodiment. 14 is a cross-sectional perspective view of the main part of the video display device including the dichroic mirror driving mechanism, and FIG. 15 is a cross-sectional plan view. FIG. 16 is an enlarged cross-sectional view of a region where the first to third blue
これらの図に示すように、ダイクロイックミラー24b,24r,24gは、それぞれベース64に保持されたシリンダー39b,39r,39g内に固定されている。
As shown in these drawings, the
シリンダー39bの側面には、ベース64の内側に突出した半円状のガイド部64b,65bが嵌まるガイド溝62b,63bと、ギア部40bが形成されている。ギア部40bにはモータ36bの回転軸に装着されたピニオン37bの回転運動が、ギア38b,61bを介して伝達される。よってモータ36bが回転すると、シリンダー39bはガイド部64b,65bに沿って回転する。シリンダー39bは、その回転軸が図12に示した光軸60と一致するように位置決めされている。
また、シリンダー39rの側面には、ベース64の内側に突出した半円状のガイド部64r,65rが嵌まるガイド溝62r,63rと、ギア部40rが形成されている。ギア部40rにはモータ36rの回転軸に装着されたピニオン37rの回転運動が、ギア38r,61rを介して伝達される。よってモータ36rが回転すると、シリンダー39rはガイド部64r,65rに沿って回転する。シリンダー39rも、その回転軸が図12に示した光軸60と一致するように位置決めされている。
Further, on the side surface of the
同様に、シリンダー39gの側面には、ベース64の内側に突出した半円状のガイド部64g,65gが嵌まるガイド溝62g,63gと、ギア部40gが形成されている。ギア部40gにはモータ36gの回転軸に装着されたピニオン37gの回転運動が、ギア38g,61gを介して伝達される。よってモータ36gが回転すると、シリンダー39gはガイド部64g,65gに沿って回転する。シリンダー39gも、その回転軸が図12に示した光軸60と一致するように位置決めされている。
Similarly, guide
シリンダー39b,39r,39gの側面には、各発光素子から光を取り込むための開口部67b,67r,67gがそれぞれ形成されている。またダイクロイックミラー24b,24r,24gが反射した光(光軸60)が遮られないように、シリンダー39bの前面側には開口部68bが形成され、シリンダー39rの前面側および背面側にはそれぞれ開口部68r,69rが形成され、シリンダー39gの前面側および背面側にはそれぞれ開口部68g,69gが形成されている。
On the side surfaces of the
例えば、図12における第1の青色発光素子21bからのB光は、開口部67bを通ってシリンダー39b内に入り、青色ダイクロイックミラー24bで反射された後、開口部68b,69r、シリンダー39r、開口部68r,69g、シリンダー39gおよび開口部68gを経て、前面側の集光レンズ25に入射する。また第1の赤色発光素子21rからのR光は、開口部67rを通ってシリンダー39r内に入り、赤用ダイクロイックミラー24rで反射された後、開口部68r,69g、シリンダー39gおよび開口部68gを経て、集光レンズ25に入射する。第1の緑色発光素子21gからのG光は、開口部67gを通ってシリンダー39g内に入り、緑用ダイクロイックミラー24gで反射された後、開口部69gを経て、集光レンズ25に入射する。
For example, the B light from the first blue
例えば、第1の青色発光素子21b、第1の赤色発光素子21rおよび第1の緑色発光素子21gの使用中に、第1の青色発光素子21bが故障等により消灯したとする。輝度センサ35では、B光の検出電流が低下し、それによって制御回路は第1の青色発光素子21bの故障を検知する。
For example, it is assumed that the first blue
すると制御回路は、第1の青色発光素子21bへの電流の供給を停止し、第2の青色発光素子22bへ電流を供給してそれを発光させる。さらに、モータ36bを回転させて、シリンダー39bをCCW方向(図13参照)に略180°回転させる。青色ダイクロイックミラー24bは、図17に示した向きになる。
Then, the control circuit stops supplying the current to the first blue
その結果、第2の青色発光素子22bが発するB光が、シリンダー39bの側面の開口部67bを通って、シリンダー39b内の青色ダイクロイックミラー24bで光軸60に沿った方向に反射され、シリンダー39r内の赤用ダイクロイックミラー24rおよび緑用ダイクロイックミラー24g内の緑用ダイクロイックミラー24gを透過して、集光レンズ25に入射されるようになる。つまり第1の青色発光素子21bから第2の青色発光素子22bへの切り替えが行われる。
As a result, the B light emitted from the second blue
なお、シリンダー40bの内部で青用ダイクロイックミラー24bを保持するフレーム66の位置に係る製造誤差や、シリンダー39bの回転軸と図12に示した光軸60とのずれ(これはガイド溝62b,63bやガイド部64b,65bの位置に係る製造誤差に起因する)があると、第1の青色発光素子21bから第2の青色発光素子22bへの切り替えたときにB光の進路にずれが生じ、ロッドインテグレータ26への入射光量が低下する場合がある。その場合、制御回路は、第1の青色発光素子21bから第2の青色発光素子22bへの切り替え時に、輝度センサ35が検知するB光の光量が最大となるようにシリンダー39bの回転角度を微調整する。これによりB光の進路のずれを抑制し、光量不足や、色バランスの劣化を防止することができる。
It should be noted that a manufacturing error related to the position of the
続いて、第2の青色発光素子22b、第1の赤色発光素子21rおよび第1の緑色発光素子21gの使用中に、例えば第1の赤色発光素子21rが故障等により消灯したとする。輝度センサ35では、R光の検出電流が低下し、それによって制御回路は第1の赤色発光素子21rの故障を検知する。
Subsequently, it is assumed that, for example, the first red
すると制御回路は、第1の赤色発光素子21rへの電流の供給を停止し、第2の赤色発光素子22rへ電流を供給してそれを発光させる。さらに、モータ36rを回転させて、シリンダー39rをCW方向(図13参照)に略90°回転させる。赤用ダイクロイックミラー24rは、図17に示した向きになる。
Then, the control circuit stops the supply of current to the first red
その結果、第2の赤色発光素子22rが発するR光が、シリンダー39rの側面の開口部67rを通って、シリンダー39r内の赤用ダイクロイックミラー24rで光軸60に沿った方向に反射され、緑用ダイクロイックミラー24g内の緑用ダイクロイックミラー24gを透過して、集光レンズ25に入射されるようになる。つまり第1の赤色発光素子21rから第2の赤色発光素子22rへの切り替えが行われる。このときも制御回路は、輝度センサ35が検知するR光の光量が最大となるようにシリンダー39rの回転角度を微調整する。
As a result, the R light emitted from the second red
その後、第2の青色発光素子22b、第1の赤色発光素子21rおよび第1の緑色発光素子21gの使用中に、第1の緑色発光素子21gが故障等により消灯したとする。輝度センサ35では、G光の検出電流が低下し、それによって制御回路は第1の緑色発光素子21gの故障を検知する。
Thereafter, the first green
すると制御回路は、第1の緑色発光素子21gへの電流の供給を停止し、第2の緑色発光素子22gへ電流を供給してそれを発光させる。さらに、モータ36gを回転させて、シリンダー39gをCW方向(図13参照)に略90°回転させる。緑用ダイクロイックミラー24gは、図17に示した向きになる。
Then, the control circuit stops supplying current to the first green
その結果、第2の緑色発光素子22gが発するG光が、シリンダー39gの側面の開口部67rを通って、シリンダー39g内の緑用ダイクロイックミラー24gで光軸60に沿った方向に反射され、集光レンズ25に入射されるようになる。つまり第1の緑色発光素子21gから第2の緑色発光素子22gへの切り替えが行われる。このときも制御回路は、輝度センサ35が検知するG光の光量が最大となるようにシリンダー39gの回転角度を微調整する。
As a result, the G light emitted from the second green
以上の動作により、ダイクロイックミラー24b,24r,24gの全てが図17に示した向きになり、第1の青色発光素子21b、第1の赤色発光素子21rおよび第1の緑色発光素子21gの全てが、それぞれ第2の青色発光素子22b、第2の赤色発光素子22rおよび第2の緑色発光素子22gへと切り替わったことになる。
Through the above operation, all of the
また、その後に第2の青色発光素子22b、第2の赤色発光素子22rおよび第2の緑色発光素子22gがそれぞれ故障等により消灯したときは、上と同様の動作により、第3の青色発光素子23b、第3の赤色発光素子23rおよび第3の緑色発光素子23gへの切り替えが行われる。
After that, when the second blue
例えば、第2の青色発光素子22bが故障により消灯して輝度センサ35がそれを検知すると、制御回路は、第3の青色発光素子23bを点灯させると共に、モータ36bを駆動してシリンダー39bをCW方向へ略90°回転させて青色ダイクロイックミラー24bを図18に示す向きにする。それにより、第3の青色発光素子23bからのB光が、青色ダイクロイックミラー24bで反射されて集光レンズ25に入射するようになる。
For example, when the second blue
また、第2の赤色発光素子22rが故障により消灯したときは、制御回路は、第3の赤色発光素子23rを点灯させると共に、シリンダー39rをCCW方向へ略180°回転させて赤用ダイクロイックミラー24rを図18に示す向きにする。それにより、第3の赤色発光素子23rからのR光が、赤用ダイクロイックミラー24rで反射されて集光レンズ25に入射するようになる。
When the second red
また、第2の緑色発光素子22gが故障により消灯したときは、制御回路は、第3の緑色発光素子23gを点灯させると共に、シリンダー39gをCW方向へ略90°回転させて緑用ダイクロイックミラー24gを図18に示す向きにする。それにより、第3の緑色発光素子23gからのG光が、緑用ダイクロイックミラー24gで反射されて集光レンズ25に入射するようになる。
When the second green
このように本実施の形態の映像表示装置では、各色の発光素子をそれぞれ独立して切り替えることができる。従って、各々の発光素子を寿命いっぱいまで使用することができ、長時間の表示が可能な映像表示装置が得られる。理論上、その表示可能時間は、発光素子の平均寿命と発光素子の切り替え可能個数(本実施の形態では3個)との積に近い値になる。 As described above, in the video display device according to the present embodiment, the light emitting elements of the respective colors can be switched independently. Accordingly, it is possible to obtain an image display device that can use each light emitting element to the end of its lifetime and can display for a long time. Theoretically, the displayable time is a value close to the product of the average lifetime of the light emitting elements and the number of switchable light emitting elements (three in this embodiment).
一方、実施の形態2の映像表示装置のように3色の発光素子を全て同時に切り替える場合は、最初に点灯不可になった発光素子の寿命に合わせて、まだ消灯可能な他の2色の発光素子も強制的に切り替えられるため、各々の発光素子を寿命いっぱいまで使用することができない。 On the other hand, when all three color light emitting elements are switched simultaneously as in the video display device of the second embodiment, the other two colors of light emission that can still be turned off according to the lifetime of the light emitting element that cannot be turned on first. Since the elements are also forcibly switched, each light emitting element cannot be used until the end of its lifetime.
言い換えれば、前面側から見て、ダイクロイックミラー24b,24r,24gの右側に第1の青色発光素子21b、第2の赤色発光素子22rおよび第3の緑色発光素子23gが配設され、同じく左側に、第2の青色発光素子22b、第3の赤色発光素子23r第1の緑色発光素子21gが配設され、同じく下側に、第3の青色発光素子23b、第1の赤色発光素子21rおよび第2の緑色発光素子22gが配設される。この配置は、発光素子の放熱の観点からも有効である。以下、そのことについて説明する。
In other words, the first blue
図19は、実施の形態3に係る映像表示装置の要部の背面図である。図14および図15および図19に示されているように、第1の青色発光素子21b、第2の赤色発光素子22rおよび第3の緑色発光素子23gをそれぞれ実装した基板50b,50r,50gは放熱板70に固着される。当該放熱板70の前方には、冷却効果を高めるために冷却ファン52,53が配設されている。また第2の青色発光素子22b、第3の赤色発光素子23rおよび第1の緑色発光素子21gをそれぞれ実装した基板54b,54r,54gは、放熱板71に固着される。当該放熱板71の前方には、冷却ファン56,57が配設される。第3の青色発光素子23b、第1の赤色発光素子21rおよび第2の緑色発光素子22gをそれぞれ実装した基板54b,54r,54gは、放熱板71に固着される。当該放熱板71の前方には、冷却ファン56,57が配設される。
FIG. 19 is a rear view of the main part of the video display apparatus according to the third embodiment. As shown in FIGS. 14, 15 and 19, the
上で説明したように、B光の光源は、第1の青色発光素子21b、第2の青色発光素子22b、第3の青色発光素子23bの順に切り替えられ、R光の光源は、第1の赤色発光素子21r、第2の赤色発光素子22r、第3の赤色発光素子23rの順に切り替えられ、G光の光源は、第1の緑色発光素子21g、第2の緑色発光素子22g、第3の緑色発光素子23gの順に切り替えられる。つまり放熱板70,71,72の各々上で、なるべく3つの発光素子のうち1つが点灯し2つが消灯した状態(図12、図17または図18の状態)になるように構成されている(発光素子の寿命のばらつきに起因して、1つの放熱板上で2つの発光素子が点灯する期間も多少存在し得る)。
As described above, the B light source is switched in the order of the first blue
その状態では、各色の発光素子が発生した熱を、放熱板70,71,72が分担して放熱するため、最も冷却効率が高くなる。その結果、冷却ファン52,53,56,57,74,75の風量の少なくでき、映像表示装置の静音化に寄与できる。
In this state, the heat generated by the light emitting elements of the respective colors is radiated by the
また冷却ファン52,53,56,57,74,75は、その風量によって放熱板70,71,72それぞれの冷却能力を調整する機能を有している。放熱板70,71,72の各々上で、3つの発光素子のうち1つだけが点灯した状態では、放熱板70,71,72の冷却能力を調整することにより、点灯中の3つの発光素子の温度制御をそれぞれ独立して行うことができる。従って、各色の光における波長シフトを抑制するためのことが容易になり、発光効率の高い映像表示装置を得ることができる。またその温度制御が容易になることにより、必要な冷却ファンの数を少なくでき、コスト削減にも寄与できる。
The cooling
本発明は、光源の連続点灯可能時間あるいは光源の耐久年数を長くすることが望まれる、業務用の光源切り替え機能(光源チェンジャー機能)を備える表示装置(例えば投射型プロジェクター等)に有効である。 INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is effective for a display device (for example, a projection projector or the like) having a business light source switching function (light source changer function) where it is desired to increase the continuous lighting time of the light source or the durability of the light source.
1 第1の光源、2 第2の光源、4b 青用ダイクロイックミラー、4g 緑用ダイクロイックミラー、4r 赤用ダイクロイックミラー、6 ライトバルブ、6b 青用ライトバルブ、6g 緑用ライトバルブ、6r 赤用ライトバルブ、7 ダイクロイックプリズム、8 投影レンズ、21b 第1の青色発光素子、21g 第1の緑色発光素子、21r 第1の赤色発光素子、22b 第2の青色発光素子、22g 第2の緑色発光素子、22r 第2の赤色発光素子、23b 第3の青色発光素子、23g 第3の緑色発光素子、23r 第3の赤色発光素子、24b 青色ダイクロイックミラー、24g 緑用ダイクロイックミラー、24r 赤用ダイクロイックミラー、25 集光レンズ、26 ロッドインテグレータ、28 リレーレンズ、29 第1の反射ミラー、30 第2の反射ミラー、31 プリズム、32 回路基板、33 ライトバルブ、34 投影レンズ、35 輝度センサ。 1 First light source, 2 Second light source, 4b Blue dichroic mirror, 4g Green dichroic mirror, 4r Red dichroic mirror, 6 light bulb, 6b Blue light valve, 6g Green light valve, 6r Red light Bulb, 7 dichroic prism, 8 projection lens, 21b first blue light emitting element, 21g first green light emitting element, 21r first red light emitting element, 22b second blue light emitting element, 22g second green light emitting element, 22r second red light emitting element, 23b third blue light emitting element, 23g third green light emitting element, 23r third red light emitting element, 24b blue dichroic mirror, 24g green dichroic mirror, 24r red dichroic mirror, 25 Condenser lens, 26 Rod integrator, 28 Relay lens, 2 9 first reflection mirror, 30 second reflection mirror, 31 prism, 32 circuit board, 33 light valve, 34 projection lens, 35 brightness sensor.
Claims (13)
前記複数の光源からの光を反射し、それぞれ反射する光の波長が異なる複数のダイクロイックミラーと、
前記複数のダイクロイックミラーが反射した光を用いて映像を表示する表示部とを備え、
前記複数の光源の切り替えを、前記複数のダイクロイックミラーの向きを変えることによって行う
ことを特徴とする映像表示装置。 Multiple light sources;
A plurality of dichroic mirrors that reflect light from the plurality of light sources, each of which reflects different wavelengths;
A display unit that displays an image using light reflected by the plurality of dichroic mirrors,
The video display device, wherein the plurality of light sources are switched by changing directions of the plurality of dichroic mirrors.
前記複数のダイクロイックミラーは、連動するように連結されている
請求項1記載の映像表示装置。 A drive mechanism for changing the direction of the plurality of dichroic mirrors;
The video display device according to claim 1, wherein the plurality of dichroic mirrors are coupled so as to be interlocked.
前記輝度センサが検知した前記光量の変化に基づき前記駆動機構を制御して前記光源の切り替えを行う制御回路をさらに備える
請求項2記載の映像表示装置。 A luminance sensor for detecting the amount of light incident on the display unit;
The video display device according to claim 2, further comprising a control circuit that controls the drive mechanism based on the change in the light amount detected by the luminance sensor to switch the light source.
第2の波長の第2の光を発生する複数の第2の光源と、
前記第1の光を反射する第1のダイクロイックミラーと、
前記第2の光を反射する第2のダイクロイックミラーと、
前記第1および第2のダイクロイックミラーが反射した光を用いて映像を表示する表示部とを備え、
前記第1の光源の切り替えを、前記第1のダイクロイックミラーの向きを変えることによって行い、
前記第2の光源の切り替えを、前記第2のダイクロイックミラーの向きを変えることによって行う
ことを特徴とする映像表示装置。 A plurality of first light sources that generate first light of a first wavelength;
A plurality of second light sources for generating second light of a second wavelength;
A first dichroic mirror that reflects the first light;
A second dichroic mirror that reflects the second light;
A display unit that displays an image using light reflected by the first and second dichroic mirrors,
Switching the first light source by changing the orientation of the first dichroic mirror;
The video display device characterized in that the switching of the second light source is performed by changing the direction of the second dichroic mirror.
前記第1および第2のダイクロイックミラーは、連動するように連結されている
請求項4記載の映像表示装置。 A drive mechanism for changing the orientation of the first and second dichroic mirrors;
The video display device according to claim 4, wherein the first and second dichroic mirrors are connected so as to be interlocked.
前記輝度センサが検知した前記第1および第2の光の光量の変化に基づき前記駆動機構を制御して前記第1および第2の光源の切り替えを行う制御回路をさらに備える
請求項5記載の映像表示装置。 A luminance sensor for detecting the amount of each of the first and second lights incident on the display unit;
The video according to claim 5, further comprising a control circuit that controls the drive mechanism based on a change in the light amounts of the first and second lights detected by the brightness sensor to switch between the first and second light sources. Display device.
前記第1の放熱板には、前記複数の第1の光源のうち1つと前記複数の第2の光源のうち1つとが隣接して固着され、
前記第2の放熱板には、前記複数の第1の光源のうち他の1つと前記複数の第2の光源のうち他の1つとが隣接して固着され、
前記制御回路は、
同一の放熱板上で隣接する光源が同時に点灯しないように、前記複数の第1の光源および前記複数の第2の光源を制御する
請求項6記載の映像表示装置。 Further comprising first and second heat sinks;
One of the plurality of first light sources and one of the plurality of second light sources are fixed to the first heat radiating plate adjacent to each other,
Another one of the plurality of first light sources and the other one of the plurality of second light sources are fixed to the second heat radiating plate adjacent to each other,
The control circuit includes:
The video display device according to claim 6, wherein the plurality of first light sources and the plurality of second light sources are controlled so that adjacent light sources on the same heat sink do not light simultaneously.
請求項6または請求項7記載の映像表示装置。 The video display device according to claim 6, wherein the luminance sensor is mounted on the same circuit board as the light valve of the display unit.
前記第2のダイクロイックミラーの向きを変える第2の駆動機構とをさらに備える
請求項4記載の映像表示装置。 A first drive mechanism for changing the orientation of the first dichroic mirror;
The video display device according to claim 4, further comprising a second drive mechanism that changes a direction of the second dichroic mirror.
前記輝度センサが検知した前記第1の光の光量の変化に基づき前記第1の駆動機構を制御して前記第1の光源の切り替えを行うと共に、前記輝度センサが検知した前記第2の光の光量の変化に基づき前記第2の駆動機構を制御して前記第2の光源の切り替えを行う制御回路とをさらに備える
請求項9記載の映像表示装置。 A luminance sensor for detecting the amount of each of the first and second lights incident on the display unit;
The first light source is switched by controlling the first driving mechanism based on a change in the light amount of the first light detected by the brightness sensor, and the second light detected by the brightness sensor is switched. The video display device according to claim 9, further comprising: a control circuit that controls the second drive mechanism based on a change in light amount to switch the second light source.
前記第1の光源の切り替えの際、切り替え後に前記輝度センサが検知する前記第1の光の光量が最大になるように前記第1のダイクロイックミラーの向きを微調整し、
前記第2の光源の切り替えの際、切り替え後に前記輝度センサが検知する前記第2の光の光量が最大になるように前記第2のダイクロイックミラーの向きを微調整する
請求項10記載の映像表示装置。 The control circuit includes:
When switching the first light source, finely adjust the direction of the first dichroic mirror so that the amount of the first light detected by the luminance sensor after switching is maximized,
The video display according to claim 10, wherein when the second light source is switched, the direction of the second dichroic mirror is finely adjusted so that the amount of the second light detected by the luminance sensor after switching is maximized. apparatus.
前記第1の放熱板には、前記複数の第1の光源のうち1つと前記複数の第2の光源のうち1つとが隣接して固着され、
前記第2の放熱板には、前記複数の第1の光源のうち他の1つと前記複数の第2の光源のうち他の1つとが隣接して固着され、
前記制御回路は、
前記第1および第2の放熱板における放熱能力を独立して制御する
請求項6記載の映像表示装置。 Further comprising first and second heat sinks;
One of the plurality of first light sources and one of the plurality of second light sources are fixed to the first heat radiating plate adjacent to each other,
Another one of the plurality of first light sources and the other one of the plurality of second light sources are fixed to the second heat radiating plate adjacent to each other,
The control circuit includes:
The video display device according to claim 6, wherein the heat dissipation capabilities of the first and second heat dissipation plates are independently controlled.
請求項10から請求項12のいずれか記載の映像表示装置。 The video display device according to claim 10, wherein the luminance sensor is mounted on the same circuit board as the light valve of the display unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009137033A JP5283572B2 (en) | 2009-06-08 | 2009-06-08 | Video display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009137033A JP5283572B2 (en) | 2009-06-08 | 2009-06-08 | Video display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010282116A true JP2010282116A (en) | 2010-12-16 |
JP5283572B2 JP5283572B2 (en) | 2013-09-04 |
Family
ID=43538874
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009137033A Expired - Fee Related JP5283572B2 (en) | 2009-06-08 | 2009-06-08 | Video display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5283572B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2589858A1 (en) * | 2011-01-28 | 2013-05-08 | Olympus Medical Systems Corporation | Illumination device and observation system |
WO2015045133A1 (en) * | 2013-09-29 | 2015-04-02 | ITSLab株式会社 | Projector unit |
JP2016051802A (en) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | 日亜化学工業株式会社 | Light source device and projector including light source device |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000180961A (en) * | 1998-12-18 | 2000-06-30 | Mitsubishi Electric Corp | Video projector |
JP2001013603A (en) * | 1999-07-01 | 2001-01-19 | Canon Inc | Optical device and liquid crystal display device |
JP2005038831A (en) * | 2003-07-03 | 2005-02-10 | Olympus Corp | Optical apparatus, illumination device, and color illumination device |
JP2008083661A (en) * | 2006-08-30 | 2008-04-10 | Olympus Corp | Illuminator and image projector using the same |
JP2008102304A (en) * | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Olympus Corp | Light source device and projector |
-
2009
- 2009-06-08 JP JP2009137033A patent/JP5283572B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000180961A (en) * | 1998-12-18 | 2000-06-30 | Mitsubishi Electric Corp | Video projector |
JP2001013603A (en) * | 1999-07-01 | 2001-01-19 | Canon Inc | Optical device and liquid crystal display device |
JP2005038831A (en) * | 2003-07-03 | 2005-02-10 | Olympus Corp | Optical apparatus, illumination device, and color illumination device |
JP2008083661A (en) * | 2006-08-30 | 2008-04-10 | Olympus Corp | Illuminator and image projector using the same |
JP2008102304A (en) * | 2006-10-19 | 2008-05-01 | Olympus Corp | Light source device and projector |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2589858A1 (en) * | 2011-01-28 | 2013-05-08 | Olympus Medical Systems Corporation | Illumination device and observation system |
EP2589858A4 (en) * | 2011-01-28 | 2013-12-04 | Olympus Medical Systems Corp | Illumination device and observation system |
WO2015045133A1 (en) * | 2013-09-29 | 2015-04-02 | ITSLab株式会社 | Projector unit |
JP2016051802A (en) * | 2014-08-29 | 2016-04-11 | 日亜化学工業株式会社 | Light source device and projector including light source device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5283572B2 (en) | 2013-09-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6799849B2 (en) | Illumination system and projector adopting the same | |
JP5424367B2 (en) | Illumination optical system and projector using the same | |
JP3768179B2 (en) | Illumination system and projector employing the same | |
JP5987368B2 (en) | Illumination device and projection device | |
JP5408756B2 (en) | Illumination optical system and projector using the same | |
JP2014075221A (en) | Light source device | |
JP2013178290A (en) | Light source device and illuminating device | |
CN107515510B (en) | Light source device and projection display device | |
JP6759853B2 (en) | Lighting equipment, image projection equipment | |
WO2006130640A1 (en) | Multiple location illumination system and projection display system employing same | |
JP2018136506A (en) | Lighting device and image projector device | |
JP2005234551A (en) | Projection system and method for using projection system using multiple light sources | |
JP6819135B2 (en) | Lighting equipment and projector | |
JP5984501B2 (en) | Projection display | |
JP5283572B2 (en) | Video display device | |
JP2016177272A (en) | Light source and projection type display device | |
JP5783272B2 (en) | Light emitting unit and projector | |
JP2008181776A (en) | Light source device and projector | |
US8398248B2 (en) | Projector that operates in a brightness priority mode and in a contrast priority mode | |
JP5445854B2 (en) | Light emitting unit and projector | |
JP2008180931A (en) | Projector | |
JP7115472B2 (en) | image display device | |
JP5748589B2 (en) | Video display device | |
JP4581407B2 (en) | Light source unit and projection-type image display device using the same | |
WO2023037729A1 (en) | Projection image display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130205 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130327 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130430 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130528 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |