JP2010278839A - ピークホールド形検波回路 - Google Patents

ピークホールド形検波回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2010278839A
JP2010278839A JP2009130073A JP2009130073A JP2010278839A JP 2010278839 A JP2010278839 A JP 2010278839A JP 2009130073 A JP2009130073 A JP 2009130073A JP 2009130073 A JP2009130073 A JP 2009130073A JP 2010278839 A JP2010278839 A JP 2010278839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency pulse
circuit
input
detection circuit
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009130073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4966338B2 (ja
Inventor
Haruo Kojima
治夫 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009130073A priority Critical patent/JP4966338B2/ja
Publication of JP2010278839A publication Critical patent/JP2010278839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4966338B2 publication Critical patent/JP4966338B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

【課題】RPIが大きく変動しても出力電圧の変動が少ない、ピークホールド形検波回路を提供すること。
【解決手段】本発明の一例のピークホールド形検波回路によれば、検波される高周波パルスが入力される入力端子にアノード端子を接続された検波ダイオードと、この検波ダイオードのカソード端子と接地間に接続されたキャパシタと、前記検波ダイオードのカソード端子に一端を接続されたスイッチ回路と、このスイッチ回路の他端と接地間に接続された放電用抵抗と、前記検波ダイオードのカソード端子に入力端子を接続され入力信号を積分する積分器と、前記高周波パルスに同期してこの高周波パルスよりも幅の広い制御用高周波パルスを前記スイッチ回路に制御信号として入力するスイッチ制御回路と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えばパルスレーダ装置などに用いられるピークホールド形検波回路に関する。
パルスレーダ装置では、所定間隔で繰り返されるパルスのピーク値を保持するピークホールド形検波回路が用いられる。また、AGC増幅器ではその増幅率を制御するため間欠的に入力されるパルスのピーク値を保持するために、やはりピークホールド形検波回路が用いられる。これらのピークホールド形検波回路の従来の構成例を図3に示す。
ピークホールド形検波回路30は、高周波パルスが入力される検波回路入力端子31に、入力端子が接続された充放電部32と、この充放電部32の出力端子に入力端子が接続されたアクティブ積分器33から成る。充放電部32は、アノード端子が検波回路入力端子31に接続された検波ダイオード34と、検波ダイオード34のカソード端子と接地の間に並列接続されたキャパシタ35及び放電用抵抗36から成る。検波ダイオード34のカソード端子はアクティブ積分器33の入力端子に接続され、アクティブ積分器33の出力端子は、検波回路出力端子37に接続されている。
検波回路入力端子31に、図4(a)に示すようなパルス繰り返し時間(PRI)がT3の、比較的間隔の大きな高周波パルスが入力される。すると、この高周波パルスは検波ダイオ−ド34によって検波され、キャパシタ35に充電電流I3が流れる。したがって、キャパシタ35のa点の検波電圧は、高周波パルスが入力されたときには、図4(b)の実線の41部分に示すように上昇する。
しかし、高周波パルスが入力されない期間では、キャパシタ35から放電用抵抗36に放電電流I4が流れ、キャパシタ35のa点の検波電圧は、図4(b)実線の42部分に示すように降下する。この検波電圧は、アクティブ積分器33によって積分され、図4(b)に破線で示すように直流に変換されて、検波回路出力端子37に出力される。
一方、図4(c)に示すようにPRIが比較的短いT4の高周波パルスが検波回路入力端子31に入力されたときには、キャパシタ35から放電用抵抗36に放電電流が流れる。この放電時間は短いので、検波回路出力端子37に出力される電圧V4は、図4(d)に示すようになる。この電圧V4は、上記RPIが長いT3の高周波パルスが入力されるときの検波回路出力端子37に出力される電圧V3よりも高い。
このように、入力される高周波パルスのRPIの長短によって、検波回路の出力電圧の変動は大きくなってしまう。
特許文献1には、AGCアンプによってレベル調整されて間欠的に入力される交流信号のピークレベルを保持し、このピークレベルをAGCアンプの増幅率制御の帰還信号とするピークホールド回路が開示されている。この回路では、放電電流が流れる可変抵抗手段の抵抗値を放電制御手段により変える。しかしこの回路によっても、放電時に可変抵抗手段に電流が流れ続けるので、PRIが長いと出力電圧は下がる。したがって、PRIが変動すると出力電圧の変動も大きくなってしまう。
特開2002−135070号公報
本発明は、上述のような従来のピークホールド形検波回路の問題点にかんがみてなされたもので、RPIが大きく変動しても出力電圧の変動が少ない、ピークホールド形検波回路を提供することを目的とする。
本発明請求項請求項1によれば、検波される高周波パルスが入力される入力端子にアノード端子を接続された検波ダイオードと、この検波ダイオードのカソード端子と接地間に接続されたキャパシタと、前記検波ダイオードのカソード端子に一端を接続されたスイッチ回路と、このスイッチ回路の他端と接地間に接続された放電用抵抗と、前記検波ダイオードのカソード端子に入力端子を接続され入力信号を積分する積分器と、前記高周波パルスに同期してこの高周波パルスよりも幅の広い制御用高周波パルスを前記スイッチ回路に制御信号として入力するスイッチ制御回路と、を有することを特徴とするピークホールド形検波回路を提供する。
本発明によれば、パルス繰り返し時間が大きく変動しても出力電圧の変動が少ないピークホールド形検波回路が得られる。
本発明の一実施形態のピークホールド形検波回路の回路図である。 本発明の一実施形態の回路動作を説明するために各部の波形図である。 従来のピークホールド形検波回路の一例の回路図である。 従来のピークホールド形検波回路の回路動作を説明するために各部の波形図である。
以下、本発明の実施形態について、図面を用いて説明する。本発明をパルスレーダ装置に適用した場合の一実施形態のピークホールド形検波回路の回路図を図1に示す。
このピークホールド形検波回路10は、検波される高周波パルスが入力される検波回路入力端子11に入力端子が接続された充放電部12と、この充放電部12の出力端子に入力端子が接続されたアクティブ積分器13から成る。
充放電部12は、アノード端子が検波回路入力端子11に接続された検波ダイオード14と、検波ダイオード14のカソード端子と接地の間に接続されたキャパシタ15と、検波ダイオード14のカソード端子に一端を接続されたスイッチ回路SWと、このスイッチ回路SWの他端と接地の間に接続された放電用抵抗16と、スイッチ回路SWの開閉を制御する信号をスイッチ回路の制御信号端子(図示せず)に入力するスイッチ制御回路18とから成る。
スイッチ制御回路18は、その制御入力端子19に入力されるパルスの幅を所定幅に拡大するパルス幅可変回路である。制御入力端子19及び検波回路入力端子11には、同じ高周波パルスが入力される。
検波ダイオード14のカソード端子はアクティブ積分器13の入力端子に接続され、アクティブ積分器13の出力端子は、検波回路出力端子17に接続されている。
アクティブ積分器13は、プラス端子が接地されたオペアンプOPと、このオペアンプOPのマイナス入力端子に接続される抵抗R1と、オペアンプOPのマイナス入力端子と出力端子の間に並列接続された抵抗R2及びキャパシタC1とから成る。
次にこの実施形態の動作について図2を用いて説明する。図2(a)(d)は、A点の電圧波形であり、図2(b)(e)はスイッチ回路SWの制御入力信号波形、すなわちスイッチ制御回路18の出力であるB点の波形である。図2(c)は、検波回路出力端子17出力のC点における波形である。
いま、検波回路入力端子11及び制御入力端子19に、図2(a)に示すようなパルス繰り返し時間(PRI)がT1の、比較的間隔の大きな高周波パルスが入力されたとする。
このとき、スイッチ制御回路18の入力端子には、図2(a)に示す波形の信号が入力され、出力端子には図2(b)に示すような波形の信号が制御用高周波パルスとして出力される。この制御用高周波パルスは、上記検波される高周波パルスと同期している。
スイッチ制御回路18の入力端子に入力される高周波パルスPの幅をwとすると、スイッチ制御回路18の出力端子に出力される信号の幅広パルスWPの幅は、例えばその3倍の3wとする。検波される高周波パルスPと制御用高周波パルスである幅広パルスWPとのパルス幅については後述する。
制御入力端子19に高周波パルスが入力されていないときには、スイッチ回路SWは開放(OFF)であり、高周波パルスが入力された時点t1では、スイッチ回路SWは短絡(ON)となる。
図2(a)に示す波形の高周波パルス信号が検波回路入力端子11に入力され、この高周波パルス信号は検波ダイオ−ド14によって検波され、キャパシタ15に充電電流I1が流れる。したがって、キャパシタ15のA点の検波電圧は、高周波パルスの立ち上がりにおいては、図2(c)の実線の25部分に示すように上昇する。しかし、スイッチ回路SWには、図2(b)に示すように幅広パルスWPが制御信号として入力されている。したがって、高周波パルスPがなくなる時点t2でも、スイッチ回路SWは、ON状態を維持する。
時点t1から時点t2までの時間では、検波ダイオード14及びキャパシタ15に充電電流I1が流れる。次の時点t2から時点t3までの時間には、キャパシタ15に充電された電荷は、スイッチ回路SW及び放電用抵抗16を介して放電され、放電電流I2が流れ、キャパシタ15のA点の検波電圧は、図2(c)実線の26部分に示すように降下する。
この後の時点t3において、スイッチ回路SWはONからOFFとなり、この時点t3から放電が停止する。したがって、A点における電位は、図2(c)実線27に示すように一定となる。
検波ダイオード14による検波電圧は、アクティブ積分器13によって積分され、図2(c)に破線で示すように直流に変換されて、検波回路出力端子37に電圧V1が出力される。
一方、図2(d)に示すように、PRIが比較的短いT2の高周波パルスが検波回路入力端子11に入力されたとする。このときもスイッチ回路SWには、スイッチ制御回路18から図2(e)に示すような幅広パルスWPが制御信号として入力される。したがって、時点t6において検波ダイオード14がON状態になり、時点t7まではキャパシタ15に充電電流I1が流れる。
時点t7では、検波回路入力端子11に入力されていた高周波パルスがなくなり、キャパシタ15への充電は停止する。この時点でもスイッチ回路SWはON状態にあるからキャパシタ15の充電電荷はスイッチ回路SW及び放電用抵抗16を介して放電され、放電電流I2が流れる。時点t8においてスイッチ回路SWはOFF状態になるから放電は停止する。
この状態は検波回路入力端子11及び制御入力端子19に次の高周波パルスが入力されるまで継続する。したがって、このときのA点の電位は図2(f)の実線で示すようになり、検波ダイオード14による検波電圧は、アクティブ積分器13によって積分され、図2(f)に破線で示すように直流に変換されて、検波回路出力端子37に電圧V2が出力される。単位時間あたりの充放電の回数は、図2(c)の場合よりも、図2(f)の場合のほうが多いので、通常、電圧V2は電圧V1よりも大きい。
スイッチ回路SWがOFFになっている時間は、図2(d)に示すような間隔の短い高周波パルスが入力されたときと、図2(a)に示すように間隔の長い高周波パルスが入力されたときでは、異なる。しかし、スイッチ回路SWがOFFになっている状態では、放電が停止しているので、検波回路出力電圧の低下はなく、この検波回路10に、PRIが長い高周波パルスT1が入力されたときとPRIが短い高周波パルスT2が入力されたときの出力電圧V1、V2の変動は小さい。
ここで、検波される高周波パルスPの幅とスイッチ回路SWへ制御信号として加えられる幅広パルス(制御用高周波パルス)WPの幅の関係について述べる。
検波される高周波パルスPが検波回路に入力されるとき、スイッチ回路は閉じてキャパシタに充電がなされる。このキャパシタに充電された電荷の放電は、高周波パルスが切れた時点から開始する。高周波パルスPの振幅は通常、いくらか変動があるので、検波回路としてはこの振幅の変動を吸収することが望ましい。したがって、通常、上記キャパシタに充電された電荷の放電は必要である。したがって、制御用高周波パルスWPの幅は高周波パルスPの幅より広いことが望ましい。
一方、このパルスWPの幅がパルスPよりも相当広いと、その差の幅だけ放電が生ずるので、それに応じて検波回路の出力電圧の低下が生ずる。レーダ装置に用いられるピークホールド形検波回路では、レーダ装置として検知可能な最も近い距離から上記PRIが決まってくる。制御用高周波パルスWPの幅は検波される高周波パルスPの幅の約3倍程度であれば十分である。
種々のピークホールド形検波回路での使用条件を考慮すると、上記高周波パルスの幅の比は、一般的にいって約2.5以上であって、約10倍以下であることが望ましい。
上記実施形態では、ピークホールド形検波回路の出力側にアクティブ積分器を有する例について説明した。アクティブ積分器を用いるとオペアンプを用いて簡単に信号を積分することができる。しかし、一般的には本発明においてアクティブ積分器を用いる必要は必ずしもなく、検波ダイオードの出力を積分できる積分器であればよい。
本発明は上記実施形態に限られず種々変形して実施可能である。これらの変形例も本発明の技術思想を用いている限り本発明に含まれる。
10、30・・・ピークホールド形検波回路、
11、31・・・検波回路入力端子、
12、32・・・充放電部、
13、33・・・アクティブ積分器、
14、34・・・検波ダイオード、
15、35・・・キャパシタ、
16、36・・・放電用抵抗、
17、37・・・検波回路出力端子、
SW・・・スイッチ回路、
18・・・スイッチ制御回路、
19・・・制御入力端子。

Claims (3)

  1. 検波される高周波パルスが入力される入力端子にアノード端子を接続された検波ダイオードと、
    この検波ダイオードのカソード端子と接地間に接続されたキャパシタと、
    前記検波ダイオードのカソード端子に一端を接続されたスイッチ回路と、
    このスイッチ回路の他端と接地間に接続された放電用抵抗と、
    前記検波ダイオードのカソード端子に入力端子を接続され入力信号を積分する積分器と、
    前記高周波パルスに同期してこの高周波パルスよりも幅の広い制御用高周波パルスを前記スイッチ回路に制御信号として入力するスイッチ制御回路と、
    を有することを特徴とするピークホールド形検波回路。
  2. 前記制御用高周波パルスは、前記検波される高周波パルスの幅の約2.5倍以上であり約10倍以下の幅を有することを特徴とする請求項1記載のピークホールド形検波回路。
  3. 前記積分器は、アクティブ積分器であることを特徴とする請求項1又は2記載のピークホールド形検波回路。
JP2009130073A 2009-05-29 2009-05-29 ピークホールド形検波回路 Expired - Fee Related JP4966338B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009130073A JP4966338B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 ピークホールド形検波回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009130073A JP4966338B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 ピークホールド形検波回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010278839A true JP2010278839A (ja) 2010-12-09
JP4966338B2 JP4966338B2 (ja) 2012-07-04

Family

ID=43425372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009130073A Expired - Fee Related JP4966338B2 (ja) 2009-05-29 2009-05-29 ピークホールド形検波回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4966338B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015185901A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社東芝 ピークホールド検波器
CN108809278A (zh) * 2018-08-27 2018-11-13 北方电子研究院安徽有限公司 一种窄脉冲峰值采样保持电路
CN109085559A (zh) * 2018-09-08 2018-12-25 天津大学 基于模拟控制的乒乓结构峰值保持和自动放电电路
CN110308329A (zh) * 2019-05-23 2019-10-08 江苏云脉电气有限公司 高频扫描接地阻抗特性分析仪
CN114325040A (zh) * 2021-12-06 2022-04-12 东莞声索电子有限公司 脉冲电压检测电路

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103630857B (zh) * 2012-08-27 2016-03-02 上海联影医疗科技有限公司 Pin二极管的控制装置和核磁共振设备

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0254177A (ja) * 1988-08-18 1990-02-23 Fujitsu Ltd ピーク値検出回路
JPH02108310A (ja) * 1988-10-17 1990-04-20 Olympus Optical Co Ltd 検波回路
JPH02216064A (ja) * 1989-02-16 1990-08-28 Yokogawa Electric Corp ピークホールド回路
JPH03182106A (ja) * 1989-12-12 1991-08-08 Ono Sokki Co Ltd 包絡線交換器の放電時定数設定装置
JPH07244092A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Jeol Ltd ピークストレッチャ回路
JPH09218225A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Iwatsu Electric Co Ltd ピーク検出回路
WO2008111183A1 (ja) * 2007-03-14 2008-09-18 Fujitsu Limited 復調回路

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0254177A (ja) * 1988-08-18 1990-02-23 Fujitsu Ltd ピーク値検出回路
JPH02108310A (ja) * 1988-10-17 1990-04-20 Olympus Optical Co Ltd 検波回路
JPH02216064A (ja) * 1989-02-16 1990-08-28 Yokogawa Electric Corp ピークホールド回路
JPH03182106A (ja) * 1989-12-12 1991-08-08 Ono Sokki Co Ltd 包絡線交換器の放電時定数設定装置
JPH07244092A (ja) * 1994-03-03 1995-09-19 Jeol Ltd ピークストレッチャ回路
JPH09218225A (ja) * 1996-02-08 1997-08-19 Iwatsu Electric Co Ltd ピーク検出回路
WO2008111183A1 (ja) * 2007-03-14 2008-09-18 Fujitsu Limited 復調回路

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015185901A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 株式会社東芝 ピークホールド検波器
CN108809278A (zh) * 2018-08-27 2018-11-13 北方电子研究院安徽有限公司 一种窄脉冲峰值采样保持电路
CN108809278B (zh) * 2018-08-27 2024-01-26 北方电子研究院安徽有限公司 一种窄脉冲峰值采样保持电路
CN109085559A (zh) * 2018-09-08 2018-12-25 天津大学 基于模拟控制的乒乓结构峰值保持和自动放电电路
CN109085559B (zh) * 2018-09-08 2022-05-20 天津大学 基于模拟控制的乒乓结构峰值保持和自动放电电路
CN110308329A (zh) * 2019-05-23 2019-10-08 江苏云脉电气有限公司 高频扫描接地阻抗特性分析仪
CN114325040A (zh) * 2021-12-06 2022-04-12 东莞声索电子有限公司 脉冲电压检测电路
CN114325040B (zh) * 2021-12-06 2024-06-04 东莞声索电子有限公司 脉冲电压检测电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP4966338B2 (ja) 2012-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI605677B (zh) 斜率補償模組、類比脈衝寬度調變產生器及用於在切換模式電源供應器控制器中提供斜率補償之方法
TWI445293B (zh) Pfm電源供應器的頻率抖動控制電路及方法
JP4966338B2 (ja) ピークホールド形検波回路
US7952894B2 (en) Synchronous rectifier control device and a forward synchronous rectifier circuit
US9712046B2 (en) Dead-time optimization of DC-DC converters
JP5347748B2 (ja) Dc/dcコンバータ及びdc/dcコンバータの制御方法
US9954440B2 (en) Controller for DC/DC power converters
JP2011182533A (ja) 電源装置、制御回路及び電源装置の制御方法
JP2007042731A (ja) パルス電源装置
JP3981612B2 (ja) 三角波発生装置、パルス幅変調信号生成装置、及び外部同期/内部同期/非同期切替装置
JP2014099835A (ja) 三角波発生装置
KR101901706B1 (ko) 스퓨리어스 저감 기능을 갖는 파워 증폭 장치
JP2005130616A (ja) 電源システム
JP4806333B2 (ja) Dc−dcコンバータ
KR102424935B1 (ko) 펄스 신호 생성 장치
CN112242786B (zh) 电源供应装置
US9825600B2 (en) Class D amplifier and electronic devices including the same
JP2010218750A (ja) 除電装置
EP3224945B1 (en) A system and method for close-down pop reduction
CN108267645B (zh) 占空比检测电路
JP2011045216A (ja) スイッチング電源装置
JP2007067508A (ja) 鋸波生成回路及び直流−直流コンバータ
US10819210B1 (en) Power supply apparatus capable of increasing feedback response speed
JP2010268408A (ja) 鋸波発生回路
KR102506841B1 (ko) Pwm 듀티비 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120306

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees