JP2010273539A - ダイレクトドライブモータ - Google Patents
ダイレクトドライブモータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010273539A JP2010273539A JP2010161181A JP2010161181A JP2010273539A JP 2010273539 A JP2010273539 A JP 2010273539A JP 2010161181 A JP2010161181 A JP 2010161181A JP 2010161181 A JP2010161181 A JP 2010161181A JP 2010273539 A JP2010273539 A JP 2010273539A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- direct drive
- partition
- bearing
- resolver
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
Abstract
【課題】雰囲気汚染を回避しながらも、高精度にロータの回転角度を検出でき、更に信頼性を確保できるダイレクトドライブモータを提供する。
【解決手段】隔壁13の円板部13aの肉厚が、円筒部13bの肉厚より厚くなっているので、寸法精度や機械精度および温度変化に起因して、隔壁13に変形が生じた場合でも、薄肉の円筒部13bが先に変形することで、隔壁13の軸方向応力や曲げ応力を緩和することができ、それによりシール不良や破壊などを防ぐことができる。
【選択図】図2
【解決手段】隔壁13の円板部13aの肉厚が、円筒部13bの肉厚より厚くなっているので、寸法精度や機械精度および温度変化に起因して、隔壁13に変形が生じた場合でも、薄肉の円筒部13bが先に変形することで、隔壁13の軸方向応力や曲げ応力を緩和することができ、それによりシール不良や破壊などを防ぐことができる。
【選択図】図2
Description
本発明は、大気外の雰囲気例えば真空中で用いられるダイレクトドライブモータに関する。
例えば半導体製造装置等においては、不純物を極力排除するために真空槽内の超高真空雰囲気中で被加工物に対する加工作業が行われる。その場合に使用されるアクチュエータとして、例えば被加工物位置決め装置の駆動モータにあっては、駆動軸の軸受に一般的なグリースなどのように揮発成分を含有する潤滑剤を用いることはできないから、金や銀などの軟質金属を軸受の内外輪にプレーティングすることで潤滑性を高めている。また、駆動モータのコイル絶縁材、配線被覆材及び積層磁極の接着剤なども、耐熱性に優れ放出ガスの少ない安定した材料が選定されるという実情がある。
特に近年、半導体の集積度が高まり、それに伴って同時にICのパターン幅の微細化による高密度化が進められている。この微細化に対応できるウエハを製造するために、ウエハ品質に対する高度の均一性が要求されている。その要求に応えるためには、ウエハの低圧ガス処理室における不純物ガス濃度の一層の低減が重要である。また、要求通りに微細加工を行うためには、極めて高精度の位置決め装置が必要である。こうした見地から上記従来のアクチュエータを検討すると、以下のような種々の問題点が指摘される。
すなわち、超真空雰囲気を備えた真空槽内で用いる駆動モータの場合、たとえ駆動モータのコイル絶縁材や配線被覆等に、耐熱性に優れ放出ガスの少ない安定した材料が選定されても、それが有機系の絶縁材料である限り、ミクロ的には多孔質であって表面には無数の穴を有している。これを一旦大気にさらすと、その表面の穴にガスや水分子等を取り込んで吸蔵してしまう。それらの吸蔵不純分子を真空排気で除去する脱ガスに長時間を要してしまい、生産効率の低下は避けがたい。さらには、真空中においては空気の対流による放熱があり得ないから、コイル温度の局部的な上昇を生じた場合に、その部分の抵抗が増大して発熱が加速され、コイル絶縁皮膜の焼損を招き易い。これに対して、コイル絶縁材に無機材料を用いると共に、配線はステンレス管のシース電線を用いることで吸着不純分子を低減することが考えられる。しかしその場合はコストが非常に高くなるのみならず、コイル巻線スぺース内に占める銅などの導体の比率が減少して電気抵抗が増加し、その結果、モータの容量低下を来す恐れがある。
このような問題に対し、真空封止体の内側にステータを配置し、その外側に出力部材を配置して、出力部材即ちロータを用いてフロッグレッグアームを駆動するダイレクトドライブモータが特許文献1に記載されている。特許文献1のダイレクトドライブモータによれば、ステータに付随するコイル絶縁材や配線被覆などは、大気圧に維持された真空封止体の内側に配置するので、それらを真空槽内に配置した場合における吸蔵不純分子の排出の問題や、発熱の問題を回避できる。
ところで、上記のような真空封止体を設ける場合、ハウジングと真空封止体との軸方向長さにある程度の加工誤差や組付誤差が生じたときや、ハウジングと真空封止体に異なる線膨張係数の材料を用いた場合に温度変化が生じたときや、ロータを回転駆動した時に生ずる渦電流損失による発熱などにより、真空封止体の薄肉部に引っ張りまたは圧縮応力が生じる。また、ハウジングと真空封止体との平行度や同軸度の誤差により、真空封止体の薄肉部に曲げ応力が生じる。しかるに、これらの応力による真空封止体の歪や破壊を未然に防ぐために、ハウジングと真空封止体の機械加工誤差をできるだけ小さくすることが考えられるが、それにより加工コストが増大する。特に、真空封止体における回転子と固定子の狭間に位置する部位は、磁束量を稼ぐために磁気的ギャップをできるだけ狭めるために非常に薄い壁にすることが好ましい。ところが、例えば高い加工精度を得るためにブロック材から真空封止体全体を削りだし等によって加工すると、多大な加工コストが必要となる。この問題は、半導体のウエハを搬送するためのダイレクトドライブモータや、大出力サーボモータのように、軸方向長さが必然的に長くならざるを得ないモータ構造の場合、特に顕在化することになる。
また、ハウジングはアルミニウム、真空封止体はオーステナイト系のステンレスといったように線膨張係数が異なる材料を用いる場合、温度変化によって生じる真空封止体への引っ張り、圧縮応力は防ぎようが無く、モータの運転、停止、環境温度の変化といったヒートサイクルにより、真空封止体に繰り返し応力が加えられたときには、疲労破壊などが生じる恐れがあった。
本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、雰囲気汚染を回避しながらも、高精度にロータの回転角度を検出でき、更に信頼性を確保できるダイレクトドライブモータを提供することを目的とする。
第1の本発明のダイレクトドライブモータは、
大気外の雰囲気中で用いられるダイレクトドライブモータにおいて、
ハウジングと、
前記ハウジングから延在し、大気側と大気外側を隔絶する隔壁と、
前記隔壁に対して大気外側に配置された外側ロータと、
前記隔壁に対して大気側に配置されたステータ及び前記隔壁に対して大気側に配置され、前記外側ロータと共に連れ回る内側ロータと、
前記内側ロータの回転速度を検出する検出器と、を有しており、
前記隔壁は、前記ハウジングに対して取り付けられる取り付け部と、前記外側ロータと、前記ステータ及び前記内側ロータとの間を延在する筒状部、底部とを有し、前記底部は、前記ハウジングに対して軸方向に拘束されていないことを特徴とするダイレクトドライブモータ。
大気外の雰囲気中で用いられるダイレクトドライブモータにおいて、
ハウジングと、
前記ハウジングから延在し、大気側と大気外側を隔絶する隔壁と、
前記隔壁に対して大気外側に配置された外側ロータと、
前記隔壁に対して大気側に配置されたステータ及び前記隔壁に対して大気側に配置され、前記外側ロータと共に連れ回る内側ロータと、
前記内側ロータの回転速度を検出する検出器と、を有しており、
前記隔壁は、前記ハウジングに対して取り付けられる取り付け部と、前記外側ロータと、前記ステータ及び前記内側ロータとの間を延在する筒状部、底部とを有し、前記底部は、前記ハウジングに対して軸方向に拘束されていないことを特徴とするダイレクトドライブモータ。
第2の本発明のダイレクトドライブモータは、
大気外の雰囲気中で用いられるダイレクトドライブモータにおいて、
ハウジングと、
前記ハウジングから延在し、大気側と大気外側を隔絶する隔壁と、
前記隔壁に対して大気外側に配置された外側ロータと、
前記隔壁に対して大気側に配置されたステータ及び前記隔壁に対して大気側に配置され、前記外側ロータと共に連れ回る内側ロータと、
前記内側ロータの回転速度を検出する検出器と、を有しており、
前記隔壁は、前記ハウジングに対して取り付けられる取り付け部と、前記外側ロータと、前記ステータ及び前記内側ロータとの間を延在する筒状部と、前記取り付け部と前記筒状部とを連結する連結部とを有し、前記連結部の肉厚は、前記取り付け部の肉厚より薄いことを特徴とするダイレクトドライブモータ。
大気外の雰囲気中で用いられるダイレクトドライブモータにおいて、
ハウジングと、
前記ハウジングから延在し、大気側と大気外側を隔絶する隔壁と、
前記隔壁に対して大気外側に配置された外側ロータと、
前記隔壁に対して大気側に配置されたステータ及び前記隔壁に対して大気側に配置され、前記外側ロータと共に連れ回る内側ロータと、
前記内側ロータの回転速度を検出する検出器と、を有しており、
前記隔壁は、前記ハウジングに対して取り付けられる取り付け部と、前記外側ロータと、前記ステータ及び前記内側ロータとの間を延在する筒状部と、前記取り付け部と前記筒状部とを連結する連結部とを有し、前記連結部の肉厚は、前記取り付け部の肉厚より薄いことを特徴とするダイレクトドライブモータ。
第1の本発明のダイレクトドライブモータによれば、大気外の雰囲気中で用いられるダイレクトドライブモータにおいて、ハウジングと、前記ハウジングから延在し、大気側と大気外側を隔絶する隔壁と、前記隔壁に対して大気外側に配置された外側ロータと、前記隔壁に対して大気側に配置されたステータ及び内側ロータと、前記内側ロータの回転位置を検出する検出器とを有し、前記ステータは、前記外側ロータを駆動し、前記内側ロータは前記外側ロータと共に連れ回るので、前記検出器を前記隔壁の内側に置くことで、その配線被覆の吸蔵不純分子が前記隔壁外の雰囲気を汚染することが防止される。しかも、前記隔壁は、前記ハウジングに対して取り付けられる取り付け部と、前記外側ロータと、前記ステータ及び前記内側ロータとの間を延在する筒状部と、底部とを有し、前記底部は、前記ハウジングに対して軸方向に拘束されていないので、寸法精度や機械精度および温度変化に起因して、前記隔壁に寸法誤差や変形が生じた場合でも、前記ハウジングに前記底部が押しつけられたり引っ張られたりしないので、前記隔壁の軸方向応力や曲げ応力を緩和することができ、それによりシール不良や破壊などを防ぐことができる。また、前記隔壁の取り付け部およびそれが取り付けられる前記ハウジングを高精度に加工しなくて済むため、より低コストなダイレクトドライブモータを提供できる。
第2の本発明のダイレクトドライブモータは、上述の発明の効果に対し、前記隔壁は、前記ハウジングに対して取り付けられる取り付け部と、前記外側ロータと、前記ステータ及び前記内側ロータとの間を延在する筒状部と、前記取り付け部と前記筒状部とを連結する連結部とを有し、前記取り付け部の肉厚は、前記連結部の肉厚より厚いので、寸法精度や機械精度および温度変化に起因して、前記隔壁に変形が生じた場合でも、前記薄肉の連結部が先に変形することで、前記隔壁の軸方向応力や曲げ応力を緩和することができ、それによりシール不良や破壊などを防ぐことができる。従って、前記隔壁の取り付け部およびそれが取り付けられる前記ハウジングを高精度に加工しなくて済むため、より低コストなダイレクトドライブモータを提供できる。
前記連結部は波状であると、かかる部位により、更に効果的に応力緩和を図ることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、本実施の形態にかかるダイレクトドライブモータを用いたフロッグレッグアーム式搬送装置の斜視図である。図1において、2つのダイレクトドライブモータD1、D2を直列に連結している。下方のダイレクトドライブモータD1のロータには、第1アームA1が連結され、第1アームA1の先端には第1リンクL1が枢動可能に連結されている。一方、上方のダイレクトドライブモータD2のロータには、第2アームA2が連結され、第2アームA2の先端には第2リンクL2が枢動可能に連結されている。リンクL1,L2は、ウエハWを載置するテーブルTに、それぞれ枢動可能に連結されている。
図1より明らかであるが、ダイレクトドライブモータD1、D2のロータがそれぞれ同方向に回転すれば、テーブルTも同方向に回転し、かかるロータが逆方向に回転すれば、テーブルTは、ダイレクトドライブモータD1、D2に接近もしくは離隔するようになっている。従って、ダイレクトドライブモータD1、D2を任意の角度で回転させれば、テーブルTが届く範囲内で、任意の2次元位置にウエハWを搬送させることができる。
このように例えば半導体製造装置における真空槽内に配置されるウエハ搬送アーム、例えばスカラ型や図に示すフロッグレッグ型のように複数のアームを備えた装置では、特に複数の回転モータが必要となる。真空環境では外界との接触表面積を極力小さくすると同時に、スぺースを有効に活用するためにモータ等の取付穴はなるべく少なくする必要がある。また、ウエハWを水平にまっすぐに、振動を極力少なくして搬送するためには、アームの先端に作用するモーメントをロータ支持部で強固に保持する必要がある。そこで、ダイレクトドライブモータD1、D2を複数、ハウジング部分で同軸に連結し、連結部分はシールで密に接合(溶接、Oリング、金属ガスケット、等による密な接合)して、モータロータの配設された空間とハウジング外部空間とを離隔することも必要となる。
また、ウエハWを水平にまっすぐ、振動を少なく搬送するためにはアームA1、A2の先端に作用するモーメントを、ロータ支持部で強固に保持する必要がある。更に、又、真空環境での複数軸のアーム駆動の際には、電源投入時に現在のアームの回転位置を認識しないと真空槽の壁や、真空槽のシャッタにアームA1,A2等をぶつけてしまう可能性がある。このような要求に応じることができるダイレクトドライブモータを同軸に連結したモータシステムについて説明する。
本実施の形態は、表面磁石型の32極36スロットアウターロータ式ブラシレスタイプのダイレクトドライブモータを用いる。32極36スロットというスロットコンビネーションは、コギング力は小さいが径方向に磁気吸引力が発生し回転時の振動は大きいことが一般的に知られている8極9スロットというスロットコンビネーションの4倍の構成である。2n倍(nは整数)にしたことにより、径方向の磁気吸引力は相殺されるので、固定子と回転子の真円度や同軸度および機構部品の剛性を高めることなく回転時の振動を小さくでき、かつ、本来的にコギングが小さい構成であるので、非常に滑らかな回転が得られる。一方、このような非常に多極なモータとすることにより、機械角の周期に対する電気角の周期が多いので、位置決め制御性が良い。よって、本発明の如く、減速器を用いずにロボット装置を駆動するようなダイレクトドライブモータには好適である。また、総磁束量を下げることなく固定子連結部の肉厚と突極幅、および回転子のヨーク肉厚を狭くできるので、本発明の如く、薄型かつ大径幅狭のダイレクトドライブモータには好適である。
図2は、図1の構成をII-II線で切断して矢印方向に見た図である。図2を参照して、2軸のモータシステムの内部構造について詳細に説明する。まず、ダイレクトドライブモータD1について説明する。定盤Gに据え付けた円板10の中央開口10aに嵌合しボルト11により相互に固定された中空円筒状の本体12は、その上端にカップ状の隔壁13を取り付けている。本体12の中央は、ステータへの配線などを通すために用いることができる。本体12,円板10によりハウジングを構成する。
隔壁13は、非磁性体であるステンレス製であり、本体12に嵌合される肉厚の底部13aと、その周縁から軸線方向にダイレクトドライブモータD1、D2を貫くようにして延在する円板部13aより薄肉の円筒部(筒状部)13bとからなる。従って、隔壁13は、ダイレクトドライブモータD1、D2に共通に用いられる。円筒部13bの下端は、TIG溶接にて封止可能にホルダ15に接合され、ホルダ15は、円板10にボルト16により固定されている。ここで、円筒部13bとホルダ15との溶接部を略同一厚さとすることにより、片側への部品にのみ熱が逃げることを抑制し、嵌合部を均一に溶接できる構造となっている。ホルダ15と円板10の接触面には、シール部材を填め込む溝加工が施してあり、シール部材を溝に填め込んだ後にホルダ15と円板10をボルト16により締結することにより、締結部分を大気側から分離隔絶している。隔壁13は耐食性が高く、特に磁性の少ないオーステナイト系ステンレスのSUS316を材料としており、ホルダ15は隔壁13との溶接性から同じくSUS316を材料としている。
更に、本体12と隔壁13,及び隔壁13とホルダ15とは気密的に接合され、且つホルダ15と円板10、及び円板10と定盤Gとは、それぞれO−リングORによって気密されている。従って、円板10と、本体12と、隔壁13とで囲われる内部空間は、その外部から気密されている。尚、隔壁13は必ずしも非磁性体である必要はない。又、O−リングORを用いて気密する代わりに、電子ビーム溶接やレーザビーム溶接などで部材間を気密しても良い。
円板10の外周上面において、軸受ホルダ17がボルト18により固定されている。軸受ホルダ17には、真空中で用いられる4点接触式玉軸受19の外輪が嵌合的に取り付けられ、ボルト20により固定されている。一方、軸受19の内輪は、第1外側ロータ21の外周に嵌合し、ボルト22により固定されている。すなわち、第1外側ロータ21は、隔壁13に対して回転自在に支持されており、またアームA1(図1)を支持する円筒状部材23を、ボルト24によって固定している。ここで、ボルト24は、半径方向内方に延在する磁気シールド板25を、円筒状部材23に共締めしている。
円板10および軸受ホルダ17は、耐食性が高いオーステナイト系ステンレスを材料としており、円板10は、チャンバである定盤Gとの嵌合固定およびシール装置を兼ねており、その下面に、O−リングORを填め込む溝10bが設けられている。
磁気シールド板25は、磁性体であるSPCC鋼板をプレス成型加工後に、防錆および耐食性を高めるためにニッケルめっきを施している。その効果については後述する。
軸受19は、ラジアル、アキシアル、モーメント荷重を1個の軸受で負荷できる4点接触玉軸受である。この形式の軸受を用いることにより、ダイレクトドライブモータD1の軸受は1個で済むため、本発明の2軸同軸モータシステムを薄型化できる。軸受19は、内外輪とも耐食性が高くかつ焼入れによる硬化が得られるマルテンサイト系ステンレスを材料とし。転動体はセラミックボール、潤滑剤は真空であっても固化しない真空用のグリスを用いている。
尚、軸受19は内輪と外輪に金や銀などの軟質金属をプレーティングして、真空中でもアウトガス放出のない金属潤滑としたものを用いてもよく、また4点接触式玉軸受であるので、アームA1からの第1外側ロータ21がチルトする方向のモーメントを受けることができるが、4点接触式に限らず、クロスローラ、クロスボール、クロステーパ軸受も用いることができ、予圧状態で用いても良いし、潤滑性向上のためフッ素系被膜処理(DFO)を行っても良い。
第1外側ロータ21は、永久磁石21aと、磁路を形成するため磁性体から成る円環状のヨーク21bと、永久磁石21aとヨーク21bを機械的に締結するための非磁性体からなるくさび(不図示)によって構成されている。永久磁石21aは、32極の構成でN極、S極の磁石が各16個交互に磁性金属からなり、極ごとに分割されたセグメント形式であり、その個々の形状は扇形である。内径と外径の円弧中心は同一であるが、円周方向端面の接線交点を永久磁石21a寄りとすることで、くさびをヨーク21b外径側からねじで締め上げることにより永久磁石21aをヨーク21bに締結している。このような構成とすることにより、接着剤など、アウトガスを発生する固定部材を用いることなく永久磁石を締結できる。永久磁石21aはエネルギー積の高いネオジウム(Nd−Fe−B)系磁石であり、耐食性を高めるためにニッケルコーティングを施してある。ヨーク21bは高い磁性を有する低炭素鋼を材料とし、加工成型後に、防錆および耐食性を高め、かつ軸受交換時の磨耗を防ぐためにニッケルめっきを施している。
また、第1外側ロータ21は、軸受19の内輪と円筒状部材23を嵌合固定する面を有している。4点接触玉軸受19は非常に薄肉の軸受であり、組みつけられる部材の精度や線膨張係数の差異により回転精度や摩擦トルクが大きな影響を受ける。よって本実施の形態の場合は、回転輪である軸受19の内輪を、加工精度を出しやすくかつ線膨張係数が軸受の軌道輪材質と略同一であるヨーク21bに締まり嵌めあるいは中間嵌めとし、固定輪である軸受19の外輪を、オーステナイト系ステンレス製の軸受ホルダやアルミニウム製のボスにすきま嵌めとすることで、軸受19の回転精度の低下や温度上昇による摩擦トルクの上昇を防ぐ構成となっている。
隔壁13の半径方向内側において、第1外側ロータ21の内周面に対向するようにして、第1ステータ29が配置されている。第1ステータ29は、本体12の中央で半径方向に延在したフランジ部12aの円筒状に変形した下部に取り付けられており、電磁鋼板の積層材で形成され、各突極には絶縁処理としてボビンを嵌め込んだ後にモータコイルが集中巻されている。第1ステータ29の外径は隔壁13の内径と略同一もしくは小さい寸法としている。
第1ステータ29の半径方向内側に、第1内側ロータ30が配置されている。第1内側ロータ30は、本体12の外周面にボルト固定されたレゾルバホルダ32に対して、玉軸受33により回転自在に支持されている。第1内側ロータ30の外周面には、バックヨーク30bを介して永久磁石30aが取り付けられている。永久磁石30aは、第1外側ロータ21の永久磁石21aと同様に32極の構成でN極、S極の磁石が各16個交互に磁性金属からなっている。従って、第1内側ロータ30は、第1ステータ29によって駆動される第1外側ロータ21に同期して連れ回されるようになっている。
第1内側ロータ30を回転自在に支持する軸受33は、ラジアル、アキシアル、モーメント荷重を1個の軸受で負荷できる4点接触玉軸受である。この形式の軸受を用いることにより、1個の軸受で済むため、ダイレクトドライブモータD1を薄型化できる。隔壁13の内部は大気環境であるため、一般的な軸受鋼と鉱油を基油としたグリス潤滑を用いた軸受を適用できる。
隔壁13内部は大気環境であるため、永久磁石30aはバックヨーク30bに接着固定してある。永久磁石30aはエネルギー積の高いネオジウム(Nd−Fe−B)系磁石であり、錆による減磁を防ぐためにニッケルコーティングを施してある。ヨーク30bは高い磁性を有する低炭素鋼を材料とし、加工成形後に防錆のためにクロメートめっきを施している。
第1内側ロータ30の内周には、回転角度を計測する検出器として、レゾルバロータ34a及び34bを組みつけており、それに対向する形で、レゾルバホルダ32の外周に、レゾルバステータ35,36を取り付けているが、本実施の形態では、高分解能のインクリメンタルレゾルバステータ35と、1回転のいずれの位置にロータがあるかを検出できるアブソリュートレゾルバステータ36とを2層に配置している。このため電源投入時にも、アブソリュートレゾルバロータ34bの回転角度がわかり、原点復帰が不要であり、また、コイルに対する磁石の電気的位相角度がわかるため、ダイレクトドライブモータD1の駆動電流制御に使用する回転角度検出が、極検出センサを用いることなく可能となっている。
レゾルバホルダ32と第1内側ロータ30は、モータの界磁およびモータコイルからの電磁ノイズが角度検出器であるレゾルバステータ35,36に伝達されないように、磁性体である炭素鋼を材料とし、加工成型後に防錆のためにクロメートめっきを施している。
本実施の形態に用いている高分解能の可変リラクタンス形レゾルバにおいて、インクリメンタルレゾルバロータ34aは、一定のピッチを有する複数のスロツト歯列を有し、インクリメンタルレゾルバステータ35の外周面には、回転軸と平行に各磁極でインクリメンタルレゾルバロータ34aに対して位相をずらした歯が設けられており、コイルが各磁極に巻回されている。第1内側ロータ30と一体でインクリメンタルレゾルバロータ34aが回転すると、インクリメンタルレゾルバステータ35の磁極との間のリラクタンスが変化し、インクリメンタルレゾルバロータ34aの1回転でリラクタンス変化の基本波成分がn周期となるようにして、そのリラクタンス変化を検出して、図3に例を示すレゾルバ制御回路によりデジタル化し、位置信号として利用することでインクリメンタルレゾルバロータ34a即ち第1内側ロータ30の回転角度(又は回転速度)を検出するようになっている。レゾルバロータ34a、34bと、レゾルバステータ35,36とで検出器を構成する。
本実施の形態によれば、第1外側ロータ21に対して、磁気カップリング作用により第1内側ロータ30が同速で回転し、すなわち連れ回るので、第1外側ロータ21の回転角を隔壁13越しに検出することができる。また、本実施の形態では、モータを形成する部品やハウジングを用いることなくレゾルバ単体で軸受33を有しており、従ってハウジングに組み込む前に、レゾルバ単体での偏芯調整やレゾルバコイルの位置調整などの精度調整が行えるので、ハウジングや両フランジに調整用の穴や切り欠きを別途設ける必要がない。
次に、ダイレクトドライブモータD2について説明するが、ここでは本体12がハウジングを構成する。上述したダイレクトドライブモータD1の円筒状部材23は、ダイレクトドライブモータD2に重合する位置まで上方に延在しており、その内周面に、真空中で用いられる4点接触式玉軸受19’の外輪が嵌合的に取り付けられ、ボルト20’により固定されている。一方、軸受19’の内輪は、第2外側ロータ21’の外周に嵌合し、ボルト22’により固定されている。ここで、ボルト22’、半径方向内方に延在する磁気シールド板41を共締めしている。第2外側ロータ21’は、隔壁13に対して回転自在に支持されており、またアームA2(図1)を支持するリング状部材23’を、ボルト24’によって固定している。更に、ボルト24’は、半径方向内方に延在する磁気シールド板25’を、リング状部材23’に共締めしている。
磁気シールド板41,25’は、磁性体であるSPCC鋼板をプレス成型加工後に、防錆および耐食性を高めるためにニッケルめっきを施している。磁気シールド板41,25’は、第1外側ロータ21及び第2外側ロータ21’の間に介在して磁気的シールドを形成し、それらからの磁束漏れによるお互いの連れ回しを防止している。即ち、磁気シールド板25’は、非磁性体であるリング状部材23’挟んでヨーク21b’に締結しており、それにより不要な磁気回路を生成することを防いでいる。この磁気シールド板41,25’により、ロータ相互の磁気干渉を防ぐことができるので、2軸同軸モータシステムでありながら全体の軸長を抑えた構成が可能である。磁気シールド板41は外部からの異物吸引を防止している。
軸受19’は、ラジアル、アキシアル、モーメント荷重を1個の軸受で負荷できる4点接触玉軸受である。この形式の軸受を用いることにより、ダイレクトドライブモータD2の軸受は1個で済むため、本発明の2軸同軸モータを薄型化できる。内外輪とも耐食性が高くかつ焼入れによる硬化が得られるマルテンサイト系ステンレスを材料とし。転動体はセラミックボール、潤滑剤は真空であっても固化しない真空用のグリスを用いている。
尚、軸受19’は内輪と外輪に金や銀などの軟質金属をプレーティングして、真空中でもアウトガス放出のない金属潤滑としたものを用いてもよく、また4点接触式玉軸受であるので、アームA1からの第1外側ロータ21’がチルトする方向のモーメントを受けることができるが、4点接触式に限らず、クロスローラ、クロスボール、クロステーパ軸受も用いることができ、予圧状態で用いても良いし、潤滑性向上のためフッ素系被膜処理(DFO)を行っても良い。
第2外側ロータ21’は、永久磁石21a’と、磁路を形成するため磁性体から成る円環状のヨーク21b’と、永久磁石21a’とヨーク21b’を機械的に締結するための非磁性体からなるくさび(不図示)によって構成されている。永久磁石21a’は、32極の構成でN極、S極の磁石が各16個交互に磁性金属からなり、極ごとに分割されたセグメント形式であり、その個々の形状は扇形である。内径と外径の円弧中心は同一であるが、円周方向端面の接線交点を永久磁石21a’寄りとすることで、くさびをヨーク21b’外径側からねじで締め上げることにより永久磁石21a’をヨーク21b’に締結している。このような構成とすることにより、接着剤など、アウトガスを発生する固定部材を用いることなく永久磁石を締結できる。永久磁石21a’はエネルギー積の高いネオジウム(Nd−Fe−B)系磁石であり、耐食性を高めるためにニッケルコーティングを施してある。ヨーク21b’は高い磁性を有する低炭素鋼を材料とし、加工成型後に、防錆および耐食性を高め、かつ軸受交換時の磨耗を防ぐためにニッケルめっきを施している。
また、第2外側ロータ21’は、軸受19’の内輪とリング状部材23’を嵌合固定する面を有している。4点接触玉軸受19’は非常に薄肉の軸受であり、組みつけられる部材の精度や線膨張係数の差異により回転精度や摩擦トルクが大きな影響を受ける。よって本実施の形態の場合は、軸受19’の内輪を、加工精度を出しやすくかつ線膨張係数が軸受の軌道輪材質と略同一であるヨーク21bに締まり嵌めあるいは中間嵌めとし、軸受19’の外輪を、オーステナイト系ステンレス製の軸受ホルダやアルミニウム製のボスにすきま嵌めとすることで、軸受19’の回転精度の低下や温度上昇による摩擦トルクの上昇を防ぐ構成となっている。
隔壁13の半径方向内側において、第2外側ロータ21’の内周面に対向するようにして、第2ステータ29’が配置されている。第2ステータ29’は、本体12の中央で半径方向に延在したフランジ部12aの円筒状に変形した上部に取り付けられており、電磁鋼板の積層材で形成され、各突極には絶縁処理としてボビンを嵌め込んだ後にモータコイルが集中巻されている。第2ステータ29’の外径は隔壁13の内径と略同一もしくは小さい寸法としている。
第2ステータ29’の半径方向内側に、第2内側ロータ30’が配置されている。第2内側ロータ30’は、本体12の外周面にボルト固定されたレゾルバホルダ32’に対して、玉軸受33’により回転自在に支持されている。第2内側ロータ30’の外周面には、バックヨーク30b’を介して永久磁石30a’が取り付けられている。永久磁石30a’は、第2外側ロータ21’の永久磁石21a’と同様に32極の構成でN極、S極の磁石が各16個交互に磁性金属からなっている。従って、第2内側ロータ30’は、第2ステータ29’によって第2外側ロータ21’に同期して回転駆動されるようになっている。
第1内側ロータ30’を回転自在に支持する軸受33’は、ラジアル、アキシアル、モーメント荷重を1個の軸受で負荷できる4点接触玉軸受である。この形式の軸受を用いることにより、1個の軸受で済むため、ダイレクトドライブモータD2を薄型化できる。隔壁13の内部は大気環境であるため、一般的な軸受鋼と鉱油を基油としたグリス潤滑を用いた軸受を適用できる。
隔壁13内部は大気環境であるため、永久磁石30a’はバックヨーク30b’に接着固定してある。永久磁石30a’はエネルギー積の高いネオジウム(Nd−Fe−B)系磁石であり、錆による減磁を防ぐためにニッケルコーティングを施してある。ヨーク30b’は高い磁性を有する低炭素鋼を材料とし、加工成形後に防錆のためにクロメートめっきを施している。
第2内側ロータ30’の内周には、回転角度を計測する検出器として、レゾルバロータ34a’及び34bを組みつけており、それに対向する形で、レゾルバホルダ32’の外周に、レゾルバステータ35’,36’を取り付けているが、本実施の形態では、高分解能のインクリメンタルレゾルバステータ35’と、1回転のいずれの位置にロータがあるかを検出できるアブソリュートレゾルバステータ36’とを2層に配置している。このため電源投入時にも、アブソリュートレゾルバロータ34b’の回転角度がわかり、原点復帰が不要であり、また、コイルに対する磁石の電気的位相角度がわかるため、ダイレクトドライブモータD2の相対回転角度を、極検出センサを用いることなく可能となっている。
レゾルバホルダ32’と第2内側ロータ30’は、モータの界磁およびモータコイルからの電磁ノイズが角度検出器であるレゾルバステータ35’,36’に伝達されないように、磁性体である炭素鋼を材料とし、加工成型後に防錆のためにクロメートめっきを施している。
本実施の形態によれば、第2外側ロータ21’に対して、磁気カップリング作用により第2内側ロータ30’が同速で回転し、すなわち連れ回るので、第2外側ロータ21’の回転角を隔壁13越しに検出することができる。また、本実施の形態では、モータを形成する部品やハウジングを用いることなくレゾルバ単体で軸受33を有しており、従ってハウジングに組み込む前に、レゾルバ単体での偏芯調整やレゾルバコイルの位置調整などの精度調整が行えるので、ハウジングや両フランジに調整用の穴や切り欠きを別途設ける必要がない。
本実施の形態に用いている高分解能の可変リラクタンス形レゾルバにおいて、インクリメンタルレゾルバロータ34a’は、一定のピッチを有する複数のスロツト歯列を有し、インクリメンタルステータレゾルバステータ35’の外周面には、回転軸と平行に各磁極でインクリメンタルレゾルバロータ34a’に対して位相をずらした歯が設けられており、コイルが各磁極に巻回されている。第2内側ロータ30’と一体でインクリメンタルレゾルバロータ34a’が回転すると、インクリメンタルレゾルバステータ35’の磁極との間のリラクタンスが変化し、インクリメンタルレゾルバロータ34a’の1回転でリラクタンス変化の基本波成分がn周期となるようにして、そのリラクタンス変化を検出して、図3に例を示すレゾルバ制御回路によりデジタル化し、位置信号として利用することでインクリメンタルレゾルバロータ34a’即ち第2内側ロータ30’の回転角度(又は回転速度)を検出するようになっている。レゾルバロータ34a’、34b’と、レゾルバステータ35’,36’とで検出器を構成する。
本実施の形態においては、隔壁13の底部13aが、本体12に対して軸方向に拘束されていないので、寸法精度や機械精度および温度変化に起因して、隔壁13に寸法誤差や変形が生じた場合でも、本体12に底部13aが押しつけられたり引っ張られ出したりしないので、隔壁13の軸方向応力や曲げ応力を緩和することができ、それによりシール不良や破壊などを防ぐことができる。また、底部13aの深さ及び本体12の長さ寸法を高精度に加工しなくて済むため、より低コストなダイレクトドライブモータを提供できる。又、円筒部13bを薄肉とすることで、ロータとステータ間の磁束密度量を確保することが容易となっている。
更に、本実施の形態によれば、第1外側ロータ21と第2外側ロータ21’との間に、磁気シールド板25,41を配置しているので、相互の磁気的干渉を抑制し、誤駆動や連れ周りなどの不具合を回避している。又、本体12においてダイレクトドライブモータD1,D2の間を延在するフランジ部12aの外周縁12bは、磁性体である炭素鋼を材料とし、第1ステータ29と第2ステータ29’との間に介在し、それらが洩れ磁束の影響を受けることで第1外側ロータ21又は第2外側ロータ21’に誤った回転方向の推力を発生させないように、互いの磁界を遮蔽する磁気シールドとして機能する。
尚、フランジ部12aを中心として第1ステータ29と第2ステータ29’を上下に配置し、その半径方向内側にレゾルバを配置している。また、本体12は中空構造となっており、フランジ部12aには中央に連通する径方向の通し穴12dが少なくとも1つ設けてあり、ここを介してモータ配線を本体12の中央に引き出す構造となっている。一方、本体12の両端部にはそれぞれ少なくとも1つの切り欠き12e、12eが設けてあり、これらを介してレゾルバの配線を本体12の中央に引き出す構造となっている。このような構造とすることで、ハウジング側から順に、ダイレクトモータD1のレゾルバ、ステータ29、ダイレクトモータD2のステータ29’、そのレゾルバの順で配置することが可能となり、2軸でありながら容易にステータとレゾルバの角度調整が行える。そこで、基準となる外側ロータを回転駆動する設備を別に用意しておけば、その設備にステータとレゾルバを組み込んだ本体12をセットすることにより、高精度にステータに対するレゾルバの角度調整ができるので、コンミテーションずれによる角度位置決め精度の低下を防ぎ、かつ、本発明の2軸同軸モータに対する駆動制御回路の互換性を高めることができる。
図4は、ダイレクトドライブモータD1、D2の駆動回路を示すブロック図である。外部のコンピュータからモータ回転指令が入力されたとき、ダイレクトドライブモータD1用のモータ制御回路DMC1及びダイレクトドライブモータD2用のモータ制御回路DMC2は、それぞれ、そのCPUから3相アンプ(AMP)に駆動信号を出力し、3相アンプ(AMP)からダイレクトドライブモータD1、D2に駆動電流が供給される。それによりダイレクトドライブモータD1、D1の外側ロータ21,21’が独立して回転し、アームA1,A2(図1)を移動させるようになっている。外側ロータ21,21’が回転すると、上述のようにして回転角度を検出したレゾルバステータ35,36,35’、36’からレゾルバ信号が出力されるので、それをレゾルバデジタル変換器(RDC)でデジタル変換した後に入力したCPUは、外側ロータ21,21’が指令位置に到達したか否かを判断し、指令位置に到達すれば、3相アンプ(AMP)への駆動信号を停止することで外側ロータ21,21’の回転を停止させる。これにより外側ロータ21,21’のサーボ制御が可能となる。
真空環境での複数軸のアーム駆動の際には、電源投入時に現在のアームA1およびA2の回転位置を認識しないと真空槽の壁や、真空槽のシャッタにアームA1等をぶつけてしまう可能性があるが、本実施の形態では、回転軸の1回転の絶対位置を検出するアブソリュートレゾルバステータ36および36’と、より分解能の細かい回転位置を検出するインクリメンタルレゾルバステータ35および35’からなる可変リラクタンス型レゾルバを採用しているので、外側ロータ21、21’即ちアームA1,A2の回転位置制御を高精度に行える。
尚、ここでは内側ロータ30の回転検出にレゾルバを採用したが、検出器を隔壁13の内部の大気側に配置できるため、一般に高精度位置決めに使用するサーボモータにおいては高精度で滑らかに駆動するための位置検出手段として採用されている光学式エンコーダや、磁気抵抗素子を使用した磁気式エンコーダ等も使用できる。
図5は、第2の実施の形態にかかる図2と同様な断面図である。本実施の形態については、図2〜4の実施の形態に対して異なる部位について説明し、同様な機能を有する部位については同じ符号を付すことで説明を省略する。尚、図5の構成においては、内側ロータ、ステータ、レゾルバは簡略一体化して示しているが、これらは図2に示す構成と同様である。
本実施の形態においては、円筒状の本体112の上面に取り付けられた上部円板部110の段部110aに、ボルトを用いて環状部113aをO−リングORを介して気密的に結合している。環状部113aの下部は、薄く半径方向外方に延在したフランジ部113cとなっており、その折り曲げられた外縁に薄肉円筒部113bの上端をTIG溶接してなる。環状部113aの取り付け部の肉厚は、フランジ部113c及び薄肉円筒部113bの肉厚より厚くなっている。薄肉円筒部113bの下端は、上述の実施の形態と同様にホルダ15にTIG溶接されている。環状部113aとフランジ部113cと薄肉円筒部113bとホルダ15とで隔壁113を構成する。又、円板部110と本体112と円板10でハウジングを構成する。
本実施の形態では、上部円板部110の上面は、蓋部材101により閉止され、その外周に取り付けられた軸受ホルダ107は、軸受19’を支持するようになっている。従って、ダイレクトドライブモータD1の円筒状部材123は、ダイレクトドライブモータD2側まで延在していない。ダイレクトドライブモータD1の軸受ホルダ117は、円板10と一体になっている。上部円板部110,蓋部材101,軸受ホルダ107は、耐食性が高いオーステナイト系ステンレスを材料としている。
上部円板部110の、軸受ホルダ107の取り付け外周面は、薄肉円筒部113bより半径方向内側に位置しており、従って、軸受ホルダ107を上部円板部110より取り外せば、2つの外側ロータ21,21’は、上部円板部110を分解することなく上方に取り外し可能となっている。従って、メンテナンス時などに気密構造を分解する必要はなく、作業を容易にすることができる。
本実施の形態においては、隔壁113の環状部(取り付け部)113aの肉厚に対し、フランジ部(連結部)113cの肉厚は薄くなっているので、寸法精度や機械精度および温度変化に起因して、隔壁113に軸方向の伸縮応力が生じた場合でも、フランジ部113cが変形することで、隔壁113の軸方向応力や曲げ応力を緩和することができ、それによりシール不良や破壊などを防ぐことができる。また、環状部113aおよびそれが取り付けられる上部円板部110や本体12を高精度に加工しなくて済むため、より低コストなダイレクトドライブモータを提供できる。
図6は、第3の実施の形態にかかる図2と同様な断面図である。本実施の形態については、図5の実施の形態に対して異なる部位について説明し、同様な機能を有する部位については同じ符号を付すことで説明を省略する。尚、図6の構成においても、内側ロータ、ステータ、レゾルバは簡略一体化して示しているが、これらは図2に示す構成と同様である。
本実施の形態においては、円筒状の本体112の上面に取り付けられた上部円板部110の段部110aに、ボルトを用いて環状部213aをO−リングORを介して気密的に結合している。環状部213aの下部は、薄板状であって波形に半径方向外方に延在したフランジ部213cとなっており、その折り曲げられた外縁に薄肉円筒部213bの上端をTIG溶接してなる。環状部213aの取り付け部の肉厚は、フランジ部213c及び薄肉円筒部213bの肉厚より厚くなっている。薄肉円筒部213bの下端は、上述の実施の形態と同様にホルダ15にTIG溶接されている。環状部213aとフランジ部213cと薄肉円筒部213bとホルダ15とで隔壁213を構成する。又、円板部110と本体112と円板10とでハウジングを構成する。
本実施の形態においても、隔壁213の環状部(取り付け部)213aの肉厚に対し、フランジ部(連結部)213cの肉厚は薄くなっており、更には、環状部213aと薄肉円筒部213bとを連結するフランジ部213cが波形となっているので、寸法精度や機械精度および温度変化に起因して、隔壁213に軸方向の伸縮応力が生じた場合でも、フランジ部213cが変形することで、隔壁213の軸方向応力や曲げ応力を緩和することができ、それによりシール不良や破壊などを防ぐことができる。また、環状部213aおよびそれが取り付けられる上部円板部110や本体12を高精度に加工しなくて済むため、より低コストなダイレクトドライブモータを提供できる。
図7は、第4の実施の形態にかかる図2と同様な断面図である。本実施の形態については、図5の実施の形態に対して異なる部位について説明し、同様な機能を有する部位については同じ符号を付すことで説明を省略する。尚、図4の構成においても、内側ロータ、ステータ、レゾルバは簡略一体化して示しているが、これらは図2に示す構成と同様である。
本実施の形態においては、円筒状の本体112の上面に取り付けられた上部円板部110の段部110aに、ボルトを用いて環状部313aをO−リングORを介して気密的に結合している。筒状部313eは、ほぼ同一肉厚の小円筒部313cと大円筒部313bとをフランジ部313dにより連結した形状を有しており、円筒部313cの上部は、環状部313aにの内周面にTIG溶接されている。環状部313aの肉厚は、筒状部313eの肉厚より厚くなっている。大円筒部313bの下端は、上述の実施の形態と同様にホルダ15にTIG溶接されている。環状部313aと筒状部313eとホルダ15とで隔壁313を構成する。又、円板部110と本体112と円板10とでハウジングを構成する。
本実施の形態においても、隔壁313の環状部(取り付け部)313aの肉厚に対し、筒状部313eの肉厚は薄くなっているので、寸法精度や機械精度および温度変化に起因して、隔壁313に軸方向の伸縮応力が生じた場合でも、フランジ部313dが変形することで、隔壁313の軸方向応力や曲げ応力を緩和することができ、それによりシール不良や破壊などを防ぐことができる。また、環状部313aおよびそれが取り付けられる上部円板部110や本体12を高精度に加工しなくて済むため、より低コストなダイレクトドライブモータを提供できる。
以上の実施の形態では、表面磁石型の32極36スロットアウターロータ式ブラシレスモータを用いた例を用いて説明したが、この形式のモータに限定されるものではなく、ブラシレスモータであれば適用できるものであり、他の磁極形式、例えば永久磁石埋め込み型であっても良いし、他のスロットコンビネーションでも良いし、あるいはインナロータ型であっても良い。
また、各軸の干渉対策として、軸方向に隣接する軸同士の回転子の極数およびスロット数が異なる構成としても良い。例えば、2軸同軸の場合は、第一軸が32極36スロット、第二軸が24極27スロット、4軸同軸の場合は、第一軸および第三軸が32極36スロット、第二軸および第四軸が24極27スロットといった構成にすれば、各軸の磁界による回転子および磁気カップリング装置への回転方向の推力発生といった相互干渉を防ぐことができる。
また、ロータの永久磁石は、ネオジウム(Nd−Fe−B)系磁石を用い、耐食性を高めるためのコーティングとして、ニッケルコーティングを施した例を用いて説明したが、この材質、表面処理に限定されるものではなく、使用される環境などによって適宜変更されるものであり、例えばべークアウト時の温度条件によっては高温減磁しにくいサマリウム・コバルト(Sm・Co)系の磁石を用いるべきであり、超真空中で使用されるのであればアウトガス遮断性の高い窒化チタンコーティングを施すべきである。
また、ヨークは、低炭素鋼を材料とし、ニッケルめっきを施した例を用いて説明したが、この材質、表面処理に限定されるものではなく、使用される環境などによって適宜変更されるものであり、特に表面処理に関しては、超真空中で使用されるのであればピンホールの少ないカニゼンめっきやクリーンエスめっき、窒化チタンコーティング等を施すべきである。
また、永久磁石をヨークに締結する方法は、非磁性のくさびをヨーク外径側からねじで締め上げる例を用いて説明したが、使用される環境などによって適宜変更されるものであり、環境によっては接着でも良いし、他の締結方法でも良い。
また、軸受19,19’は真空用グリス潤滑の4点接触玉軸受を用いた例を説明したが、この形式、材質、潤滑方法に限定されるものではなく、使用される環境、荷重条件、回転速度などによって適宜変更されるものであり、クロスローラ軸受であっても良いし、4軸同軸モータの場合、さらに機械的な剛性を高めるために、別な軸受で支持する構造としても良いし、高速回転する場合など、多点接触軸受を用いることができない場合は各軸の回転子を支持する軸受および別な軸受を深溝玉軸受やアンギュラ軸受として予圧をかける構造としても良いし、超真空中で使用される場合は、軌道輪に金や銀などの軟質金属をプレーティングしたような、ガス放出のない金属潤滑としたものを用いても良い。
また、磁気カップリングとして機能する内側ロータとして、永久磁石とバックヨークを用いた形式で説明したが、永久磁石とバックヨークの材質および形状はこれに限定されるものではない。例えば、レゾルバの質量と軸受の摩擦トルクによっては、ロータと同極数でなくても良いし、同幅でなくても良い。永久磁石を用いない突極でも良い。
また、角度検出器としてレゾルバを用いた例で説明したが、製造コストや分解能によって適宜変更されるものであり、例えば光学式のロータリエンコーダでも良い。
また、角度検出器の回転側を回転自在に支持する軸受33,33’として、グリス潤滑の4点接触玉軸受を用いた例を説明したが、この形式、潤滑方法に限定されるものではなく、設置スぺースや摩擦トルク、回転速度などによって適宜変更されるものであり、高速回転や摩擦トルクの低減など、多点接触軸受を用いることができない場合は、アンギュラ軸受や深溝玉軸受を各軸ごとに2個配置して、予圧をかける構造としても良い。
また、その他の隔壁の外、中に配置される構造部品および隔壁の材質、形状、製造方法は、製造コストや使用される環境、荷重条件、構成などによって適宜変更されるものである。
以上、本発明を実施の形態を参照して説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定して解釈されるべきではなく、適宜変更・改良が可能であることはもちろんである。例えば、本実施の形態のダイレクトドライブモータは、真空雰囲気に限らず、大気外の雰囲気で使用することができる。例えば、半導体製造工程の場合、真空排気後に真空槽内部にエッチング用の反応性ガスが導入されることがあるが、本実施の形態のダイレクトドライブモータでは、隔壁により内部と外部とが遮蔽されているため、モータコイルや絶縁材等がエッチングされてしまうおそれもない。
10 円板
11 ボルト
12 本体
12a フランジ部
12b 外周縁
12d 穴
12e 欠き
13、113,213,313 隔壁
15 ホルダ
16 ボルト
17、17’ 軸受ホルダ
18、18’ ボルト
19、19’ 4点接触玉軸受
20、20’ ボルト
21、21’ 外側ロータ
21a、21a’ 永久磁石
21b、21b’ ヨーク
22、22’ ボルト
23’ リング状部材
23 円筒状部材
24、24’ ボルト
25、25’ 磁気シールド板
29、29’ ステータ
30、30’ 内側ロータ
30a、30a’ 永久磁石
30b、30b’ バックヨーク
32、32’ レゾルバホルダ
33、33’ 軸受
34、34’ 検出ロータ
34a、34a’ インクリメンタルレゾルバロータ
34b、34b’ アブソリュートレゾルバロータ
35、35’ インクリメンタルレゾルバステータ
36、36’ アブソリュートレゾルバステータ
41 磁気シールド板
101 蓋部材
107 軸受ホルダ
110 上部円板部
113a 隔壁ホルダ
113b 薄肉円筒
125 磁気シールド板
A1,A2 アーム
D1,D2 ダイレクトドライブモータ
DMC1 モータ制御回路
DMC2 モータ制御回路
G 定盤
L1,L2 リンク
OR O−リング
T テーブル
11 ボルト
12 本体
12a フランジ部
12b 外周縁
12d 穴
12e 欠き
13、113,213,313 隔壁
15 ホルダ
16 ボルト
17、17’ 軸受ホルダ
18、18’ ボルト
19、19’ 4点接触玉軸受
20、20’ ボルト
21、21’ 外側ロータ
21a、21a’ 永久磁石
21b、21b’ ヨーク
22、22’ ボルト
23’ リング状部材
23 円筒状部材
24、24’ ボルト
25、25’ 磁気シールド板
29、29’ ステータ
30、30’ 内側ロータ
30a、30a’ 永久磁石
30b、30b’ バックヨーク
32、32’ レゾルバホルダ
33、33’ 軸受
34、34’ 検出ロータ
34a、34a’ インクリメンタルレゾルバロータ
34b、34b’ アブソリュートレゾルバロータ
35、35’ インクリメンタルレゾルバステータ
36、36’ アブソリュートレゾルバステータ
41 磁気シールド板
101 蓋部材
107 軸受ホルダ
110 上部円板部
113a 隔壁ホルダ
113b 薄肉円筒
125 磁気シールド板
A1,A2 アーム
D1,D2 ダイレクトドライブモータ
DMC1 モータ制御回路
DMC2 モータ制御回路
G 定盤
L1,L2 リンク
OR O−リング
T テーブル
Claims (3)
- 大気外の雰囲気中で用いられるダイレクトドライブモータにおいて、
ハウジングと、
前記ハウジングから延在し、大気側と大気外側を隔絶する隔壁と、
前記隔壁に対して大気外側に配置された外側ロータと、
前記隔壁に対して大気側に配置されたステータ及び前記隔壁に対して大気側に配置され、前記外側ロータと共に連れ回る内側ロータと、
前記内側ロータの回転位置を検出する検出器と、を有しており、
前記隔壁は、前記ハウジングに対して取り付けられる取り付け部と、前記外側ロータと、前記ステータ及び前記内側ロータとの間を延在する筒状部、底部とを有し、前記底部は、前記ハウジングに対して軸方向に拘束されていないことを特徴とするダイレクトドライブモータ。 - 大気外の雰囲気中で用いられるダイレクトドライブモータにおいて、
ハウジングと、
前記ハウジングから延在し、大気側と大気外側を隔絶する隔壁と、
前記隔壁に対して大気外側に配置された外側ロータと、
前記隔壁に対して大気側に配置されたステータ及び前記隔壁に対して大気側に配置され、前記外側ロータと共に連れ回る内側ロータと、
前記内側ロータの回転位置を検出する検出器と、を有しており、
前記隔壁は、前記ハウジングに対して取り付けられる取り付け部と、前記外側ロータと、前記ステータ及び前記内側ロータとの間を延在する筒状部と、前記取り付け部と前記筒状部とを連結する連結部とを有し、前記連結部の肉厚は、前記取り付け部の肉厚より薄いことを特徴とするダイレクトドライブモータ。 - 前記連結部は波状であることを特徴とする請求項2に記載のダイレクトドライブモータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010161181A JP2010273539A (ja) | 2010-07-16 | 2010-07-16 | ダイレクトドライブモータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010161181A JP2010273539A (ja) | 2010-07-16 | 2010-07-16 | ダイレクトドライブモータ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004295052A Division JP4656381B2 (ja) | 2004-10-07 | 2004-10-07 | ダイレクトドライブモータ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012194791A Division JP2012249519A (ja) | 2012-09-05 | 2012-09-05 | ダイレクトドライブモータ、搬送装置および半導体製造装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010273539A true JP2010273539A (ja) | 2010-12-02 |
Family
ID=43421098
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010161181A Pending JP2010273539A (ja) | 2010-07-16 | 2010-07-16 | ダイレクトドライブモータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010273539A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012177617A (ja) * | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Nsk Ltd | レゾルバ装置及びモータ回転角度検出装置 |
WO2012127866A1 (ja) * | 2011-03-23 | 2012-09-27 | 川崎重工業株式会社 | キャンド型の回転電機 |
CN104552277A (zh) * | 2015-01-12 | 2015-04-29 | 浙江琦星电子有限公司 | 一种机械臂 |
KR20170028925A (ko) * | 2014-07-04 | 2017-03-14 | 에이비비 곰텍 게엠베하 | 마그네틱 인터페이스를 구비하는 구동 유닛 |
JP2018201334A (ja) * | 2018-09-27 | 2018-12-20 | 日本精工株式会社 | モータ、搬送装置及び半導体製造装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02110971U (ja) * | 1989-02-21 | 1990-09-05 |
-
2010
- 2010-07-16 JP JP2010161181A patent/JP2010273539A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02110971U (ja) * | 1989-02-21 | 1990-09-05 |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012177617A (ja) * | 2011-02-25 | 2012-09-13 | Nsk Ltd | レゾルバ装置及びモータ回転角度検出装置 |
WO2012127866A1 (ja) * | 2011-03-23 | 2012-09-27 | 川崎重工業株式会社 | キャンド型の回転電機 |
JP2012200117A (ja) * | 2011-03-23 | 2012-10-18 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | キャンド型の回転電機 |
KR20170028925A (ko) * | 2014-07-04 | 2017-03-14 | 에이비비 곰텍 게엠베하 | 마그네틱 인터페이스를 구비하는 구동 유닛 |
JP2017527245A (ja) * | 2014-07-04 | 2017-09-14 | エイ・ビー・ビー ゴムテック ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングABB gomtec GmbH | 磁気式のインターフェースを備える駆動ユニット |
KR102418655B1 (ko) * | 2014-07-04 | 2022-07-07 | 에이비비 슈바이쯔 아게 | 마그네틱 인터페이스를 구비하는 구동 유닛 |
CN104552277A (zh) * | 2015-01-12 | 2015-04-29 | 浙江琦星电子有限公司 | 一种机械臂 |
CN105583806A (zh) * | 2015-01-12 | 2016-05-18 | 浙江琦星电子有限公司 | 一种机械臂 |
CN105583805A (zh) * | 2015-01-12 | 2016-05-18 | 浙江琦星电子有限公司 | 一种机械臂 |
JP2018201334A (ja) * | 2018-09-27 | 2018-12-20 | 日本精工株式会社 | モータ、搬送装置及び半導体製造装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3740770B2 (ja) | 密閉型アクチュエ−タ | |
JP4692050B2 (ja) | 回転支持装置 | |
JP4930050B2 (ja) | ダイレクトドライブモータ | |
JP2010273539A (ja) | ダイレクトドライブモータ | |
JP4581757B2 (ja) | モータシステム | |
JP4792793B2 (ja) | ダイレクトドライブモータ | |
JP4656381B2 (ja) | ダイレクトドライブモータ | |
JP2012249519A (ja) | ダイレクトドライブモータ、搬送装置および半導体製造装置 | |
JP5288164B2 (ja) | スカラーロボット | |
JP4656380B2 (ja) | モータシステム | |
JP4711218B2 (ja) | モータシステム | |
JP4618422B2 (ja) | ダイレクトドライブモータ | |
JP4613574B2 (ja) | モータシステム | |
JP2009038910A (ja) | ブラシレスモータ | |
JP4613573B2 (ja) | モータシステム | |
JP4736025B2 (ja) | ダイレクトドライブモータ | |
JP4692156B2 (ja) | モータシステム | |
JP2009131104A (ja) | 搬送ロボット | |
JP2006296057A (ja) | モータ | |
JP5401837B2 (ja) | ダイレクトドライブモータ、搬送ロボット及び半導体製造装置 | |
JP2009038911A (ja) | ブラシレスモータ | |
JP4196433B2 (ja) | 密閉型アクチュエータ | |
JP2008167588A (ja) | ブラシレスモータ | |
WO2008050418A1 (fr) | Dispositif de support de rotation | |
WO2008050421A1 (fr) | Système de moteur |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120725 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120905 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130220 |