JP2010272987A - 画像処理装置及びその制御方法 - Google Patents

画像処理装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010272987A
JP2010272987A JP2009121350A JP2009121350A JP2010272987A JP 2010272987 A JP2010272987 A JP 2010272987A JP 2009121350 A JP2009121350 A JP 2009121350A JP 2009121350 A JP2009121350 A JP 2009121350A JP 2010272987 A JP2010272987 A JP 2010272987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing ratio
processing
pixel
dither
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009121350A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010272987A5 (ja
JP5464906B2 (ja
Inventor
Takeshi Araki
剛 荒木
Takashi Ishikawa
尚 石川
Yuji Takayama
裕司 高山
Tomoyuki Saeki
友之 佐伯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009121350A priority Critical patent/JP5464906B2/ja
Publication of JP2010272987A publication Critical patent/JP2010272987A/ja
Publication of JP2010272987A5 publication Critical patent/JP2010272987A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5464906B2 publication Critical patent/JP5464906B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 ディザ処理や誤差拡散処理の欠点を除去し、安定したドット形成を可能とし、高階調高解像の画像を提供する。さらに、入力画像が持つパターンとの干渉によるモアレを抑えた高品位な画像を提供する。
【解決手段】 周波数解析部104は、着目画素位置における画像の周波数を解析し、その結果に基づて混合比率を決定する。混合処理部108は、着目画素に対するディザ処理部102による処理結果の画素値と、誤差拡散処理部103による処理結果の画素値を、決定した混合比率で混合し、出力装置110に出力する。
【選択図】 図1

Description

本発明は画像をデジタル信号で処理する画像処理装置及びその制御方法に関する。
近年、デジタル処理の技術の発展により、これまでのアナログ画像処理装置に代わり、デジタル画像データを処理する装置が普及している。
このデジタル画像処理装置は、中間調を再現するためディザ処理等のハーフトーン処理により階調再現を行う方法が一般にとられている。
ディザ処理による階調再現は、比較的濃度が平坦で高周波成分が少ない部分においては良好であるが、文字・細線部においてはジャギーと呼ばれる途切れが発生する。また、ディザの持つ周期が入力画像に含まれる高周波成分(特にディザの周期に近い周期的パターン)と干渉し、モアレ現象と呼ばれる周期的な縞模様が発生するという問題もある。
これに対し、ディザ処理以外の階調再現手法として誤差拡散法が知られている。この方法は入力画像データの画素濃度と出力画素濃度との画素毎の濃度差(量子化誤差)を演算し、この演算結果である量子化誤差を特定の重みづけを施した後に、着目画素の周辺画素に拡散させていく方法である(例えば、非特許文献1参照)。
この誤差拡散法には周期性がなく、高解像度な出力画像を得られるため、モアレ現象や、文字・細線部のジャギーが発生しない。しかし、この誤差拡散処理には、出力画像に独特な縞パターン(テクスチャ)が生じることがある。この結果、電子写真においては画像のハイライト部やダーク部での粒状性ノイズが目立つ等の欠点があった。
ディザ処理や誤差拡散処理の欠点を除去し、高品位に且つ精細に画像を再現する方法として、入力画像に対して、ディザ処理と誤差拡散処理により階調再現を行い、画像の種類に基づいて、処理を切り替えて出力する方法がある(例えば、特許文献1参照)。
特許登録第02621865号公報
"An Adaptive Algorithm for Spatial Gray Scale"in society for Information Display 1975 Symposium Digest of Technical Papers,1975,36
しかしながら、特許文献1の手法にある、閾値によって、ディザ処理と誤差拡散処理を切り替える処理では、画像データのわずかな濃度変動によって、その閾値近傍の境界付近(判定値は閾値近傍となる部分)にて処理が頻繁に切り替わることがあり、画質劣化の原因となっていた。また、処理の切替え部にてドット構造が極端に変わるため、特に自然画においては違和感を覚える場合もあった。
また別の画質劣化の原因として、入力画像に含まれる高周波成分(特にディザの周期に近い周期的パターン)の割合によって、モアレが目立つ箇所、目立たない箇所がある。
本発明は、ディザ処理や誤差拡散処理の欠点を除去し、入力画像の高周波成分とのモアレを抑え、高階調高解像な画像を出力する技術を提供しようとするものである。
かかる課題を解決するため、例えば本発明の画像処理装置は以下の構成を備える。すなわち、
多値画像データを出力装置用の画像データに変換する画像処理装置であって、
前記多値画像データを画素単位に入力する入力手段と、
入力した画素データを着目画素データとし、当該着目画素データをディザ処理するディザ処理手段と、
前記着目画素データを誤差拡散法に従って処理する誤差拡散処理手段と、
前記着目画素データを含み、前記着目画素から予め設定された距離内に位置する画素群の空間における周波数に基づき、前記ディザ処理手段、前記誤差拡散処理手段の混合比率を決定する混合比率決定手段と、
該混合比率決定手段で決定した混合比率に従って、前記着目画素データに対する、前記ディザ処理手段で得られた画素値と、前記誤差拡散処理手段で得られた画素値とを混合し、出力する混合処理手段とを備える。
本発明によれば、ディザ処理や誤差拡散処理の欠点を除去し、安定したドット形成を可能とし、高階調高解像の画像を提供することができる。さらに、入力画像が持つパターンとの干渉によるモアレを抑えた高品位な画像を提供することが可能となる。
第1実施形態における画像処理装置のブロック構成図。 パターン画像例を示す図。 155線ディザのRAPSを示す図。 RAPSを示す図。 ディザ処理済みパターン画像例を示す図。 5値誤差拡散処理済みパターン画像例を示す図。 モアレ発生画像例を示す図。 実施形態における混合率の例を示す図。 第1の実施形態における画像処理を示すフローチャート。 第2の実施形態における画像処理装置のブロック構成図。 マッチングパターン例を示す図。 パターンと混合率の関係例を示す図。 第2実施形態における画像処理を示すフローチャート。 第3実施形態における画像処理装置のブロック構成図。 第3実施形態における画像処理を示すフローチャート。
以下、添付図面に従って本発明に係る実施形態を詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は本発明の第1の実施形態における画像処理装置のブロック構成図である。同図に示す構成は専用ハードウェアによって実現することも可能であり、また、ソフトウェアによって実現することも可能である。
図1において、101は画像処理装置、102はディザ処理部、103は誤差拡散処理部、104は周波数解析部、108は混合処理部、110は出力装置である。
以下の説明では出力装置110はレーザビームプリンタについて述べるが、本発明はLED発光により描画を行うLEDプリンタ、複写機、ファクシミリ機、プロッタ、インクジェットプリンタ、表示モニタといった出力装置などに適用可能である。
外部入力装置(例えば、コンピュータ装置、コントローラ、原稿読取装置)より、入力端子111に多値画像データ(M値画像データ)が入力され、ディザ処理部102、誤差拡散処理部103、周波数成分解析部104にそれぞれ供給される。
ディザ処理部102は、M値入力画像データに対し、周知のディザ処理により中間調処理されたN値(Nは整数かつN≦M)の画像データ105を出力する。誤差拡散処理103は、M値入力画像データに対し、周知の誤差拡散法により中間調処理されたL値(Lは整数かつL≦M)の画像データ106を出力する。周波数解析部104は、着目画素データの位置から予め設定された距離内に存在する複数の近傍画素群から、ディザ処理部102の出力データ105、誤差拡散処理部103の出力データ106の混合率を決定し、混合率指示情報107を混合処理部108に入力する。混合処理部108は、ディザ処理部102の出力データ105と、誤差拡散処理部103の出力データ106を、周波数解析部より出力される混合率指示情報107に従って画素単位に混合処理し、出力端子109より、出力装置用の画像データとして出力する。出力装置110は出力画像データ109に従って各画素の画像形成を行う。
以下、具体例としてM=256(8ビット)とし、N=L=5(3ビット)として説明する。
実施形態における周波数成分解析部104、混合処理部108の詳細を説明する。このとき入力画像の解像度を600DPI、ディザ処理部102は不図示のディザマトリクスを用いて155線ディザ処理を行なうものとする。
[周波数解析部]
周波数解析部は混合処理部で混合する、着目画素データに対するディザ処理の出力値の割合、及び誤差拡散処理の出力値の割合を決定する。すなわち、周波数解析部104は、2つの処理結果の混合比率決定部として機能する。このときディザ処理の出力値の割合をα、誤差拡散処理の出力値の割合をβとすると、α、βの関係は以下の式(1)の通りになる。
α+β=1 …(1)
混合処理部108へ出力する混合率情報107はディザ処理の出力値の混合率αと、誤差拡散処理の出力値の混合率βとの2種類を出力しても良いし、ディザ処理の出力値の混合率αのみを出力し、誤差拡散処理の出力値の混合率は、β=1−αによって求めても良い。逆に、誤差拡散処理の出力値の混合率βを出力しディザ処理の出力値の混合率αを求めても良い。次に混合率α、βの決定方法の説明する。
本実施形態は周波数解析部で2次元の画像データに対し2次元FFT(Fast Fourier Transform)を行い、2次元空間周波数空間のパワースペクトルに変換する。それから更にRAPSを使用する。
RAPSとは「T. Mitsa and K. J. Parker, “Digital Halftoning using a Blue Noise Mask”, Proc. SPIE 1452, pp.47-56(1991)」に記載のradially averaged power spectrum のことを示しており、着目画素の近傍複数画素の2次元空間周波数を極座標表示した上で画像スペクトルを1次元のパワースペクトルとして示す手法である。
図2(A)乃至(C)は入力画像のパターン例を示す。ここで説明する画像データの各画素は8ビットの画像データであり、画素値が“0”の場合は白を、“255”の場合は黒を示すものとする。つまり、画素値は濃度を示している。
図2(A)乃至(C)のパターン例において白部は画素値が“0”、網掛け部は画素値“160”を示す。図2(A)は濃度値“160”で構成された300線相当のパターン画像を示す。図2(B)は濃度値“160”で構成された200線相当のパターン画像を示す。図2(C)は濃度値“160”で構成された150線相当のパターン画像を示す。図3に濃度値“16”のベタ画像に本実施形態の155線ディザ処理を行った画像のRAPSを示す。155線のディザは5.72[cycle/mm]、8.12[cycle/mm]、11.4[cycle/mm]、12.8[cycle/mm]の周波数成分を特に多く持っていることがわかる。入力画像のパターン(周波数成分)が上記の周波数成分に近いほど(周波数の差分が小さいほど)低周波の干渉が起こり、視覚上目立つようになる。
図2(A)乃至(C)のパターン画像のRAPSを求めたものが図4(A)乃至(C)である。すなわち、図4(A)は図2(A)のRAPSを示し、図4(B)は図2(B)のRAPSを示し、図4(C)は図2(C)のRAPSを示している。図4(A)乃至(C)より、図2(A)乃至(C)のそれぞれのパターン周期に主成分があり相関がとれていることがわかる。
図5(A)乃至(C)は、図2(A)乃至(C)のパターン画像それぞれに、155線ディザ処理を行った画像例である。図5(A)は図2(A)に155線ディザ処理を行った画像例を示している。図5(B)は図2(B)に155線ディザ処理を行った画像例を示し、図5(C)は図2(C)に155線ディザ処理を行った画像の例を示している。図5(A)乃至(C)からわかるように、パターン画像にディザ処理を行うことによって、入力画像の画素値が0以外の箇所において出力画像の画素値が0になる部分があることがわかる。この影響によりパターン画像とディザは干渉する。
図6(A)乃至(C)は、図2(A)乃至(C)のパターン画像それぞれに5値誤差拡散処理を行った画像例である。図6(A)は図2(A)に5値誤差拡散処理を行った画像例を示している。また、図6(B)は図2(B)に5値誤差拡散処理を行った画像例を示し、図6(C)は図2(C)に5値誤差拡散処理を行った画像例を示している。図6(D)は5値誤差拡散で出力される画素値例を示す。図6からわかるように、パターン画像に5値誤差拡散処理を行うことによって、入力画像のパターン画像のドット配置がほぼ保たれていることがわかる。
図7(A)乃至(C)は図5(A)乃至(C)のパターン画像によって印刷した場合に発生するモアレの例を示している。図7(A)は図5(A)のパターン画像によって発生するモアレの例である。また、図7(B)は図5(B)のパターン画像によって発生するモアレの例、図7(C)は図5(C)のパターン画像によって発生するモアレの例を示している。図7(A)から図7(C)にかけて低周波のモアレが顕著に発生していることが分かる。
一般的に入力画像のパターン周期及びその逓倍周期とディザの周期が近い場合にモアレが発生しやすい。
従って、本実施形態では、周波数解析部104から混合処理部108へ出力する混合率情報は入力画像のパターン周期がディザの周期に近い場合誤差拡散処理の混合率βを増やし、ディザの混合率αを減らす。そうでない場合はディザ処理の混合率αを増やし、誤差拡散処理の混合率βを減らす。図8(A)、(B)に混合率割合の例を示す。
図8(A),(B)はディザ処理の混合率αの推移グラフを表している。混合率βは以下の式(2)より算出すればよい。
β=1−α …(2)
図8(A)の横軸は周波数を、縦軸はディザ処理の混合率αを示している。図8(A)に示すようにパターン周期及びその逓倍周期とディザ周期が近い程、干渉が発生するためパターン周期に応じて混合率を変化させる。図8(B)の横軸は干渉しやすい周波数成分の強度を、縦軸はディザ処理の混合率αを示している。図8Bに示すように同一パターンおいても濃度が異なる場合や、下地の濃度値に応じて周波数成分の強度に差が生じる。よって干渉を生じる周波数成分の強度に応じても混合率を変化させる。周波数成分及びその強度によって混合率を変えることによって画像の切替え部分などにおいて急激な変化を避けることが可能となり画質劣化を低減させる効果がある。なお、混合率の変化方法はこれだけによらず他の方法であっても良い。
上記周波数解析をラスタ順に実施し、1つの画素に着目する毎に混合率を決定する。
以上のように、周波数解析部104はRAPSを用いて、パターン画像の主成分及びパターン画像の逓倍成分を解析し、ディザ処理及び誤差拡散処理の混合率情報を出力する。なお、本実施形態では周波数解析を行う手段にはRAPSを用いて説明したが、これに限らず、例えばDCT、DFT等の直交変換を用いた周波数解析を用いても良い。
[混合率処理]
混合率処理では前述の周波数解析部より出力される混合率情報に基づいて、ディザ処理部と誤差拡散処理部の出力の混合処理を行う。混合処理は、出力データ109の出力画像濃度値Oを以下の式(3)に従って決定する。
O=α×D+β×E …(3)
ここで、Dは着目画素データにディザ処理を行った出力画像濃度値であり、Eは着目画素データに誤差拡散処理を行った出力画像濃度値である。上記の式によって、ディザ処理した画像データ105と誤差拡散処理した画像データ106が混合率に従って混合処理される。式(1)により、ディザ処理の混合率αと誤差拡散処理の混合率βの和は1であるため、混合処理を行っても画像の濃度は保存される。
なお、実施形態における出力装置110は1画素当たり64階調(6ビット)で、PWM方式で画像を記録するものとしている。従って、上記式(3)における出力濃度値Oは、6ビットで演算することになる。或いは、混合率の計算は8ビットで行ない、その後で、出力装置110の再現できる階調数に量子化しても構わない。
以上説明したように、本実施形態によれば、ディザ処理や誤差拡散処理の欠点を除去し、安定したドット形成を可能とし、高階調高解像の画像を提供することができる。また、入力画像が持つパターンとの干渉によるモアレを抑えた高品位な画像を提供することが可能となる。
ここで、本実施形態における画像処理の流れについて、図9のフローチャートを用いて説明する。
本実施形態では入力画素がラスタ順に入力される例を示す。まずステップS901において、ディザ処理・誤差拡散処理・周波数解析処理を行う。次にステップS902において、混合処理を行う。そして、ステップS903において、入力画像1枚分の処理が終了したかを判定する。ステップS903にて入力画像1枚分の処理が未終了の場合ステップS901に戻り処理を続け、入力画像1枚分の処理が終了の場合は処理を終了する。
なお、本実施形態では入力画素をパイプライン的に処理する例を示したが、本発明おける処理単位はこの例に限定されず、例えば、各処理をページ単位、あるいはバンド単位に処理するようにしてもよい。
[第2の実施形態]
図10は本発明の第2の実施形態における画像処理装置の構成例を示すブロック図である。同図に示す構成は専用ハードウェアによって実現することも可能であり、また、ソフトウェアによって実現することも可能である.
図10の構成で、図1と異なる点は、周波数解析部104に代えてパターン解析部1001を設けた点である。それ以外は、図1と同様であるものとし、その説明は省略する。
第1の実施形態では周波数解析部104に演算を用いていたのに対し、本第2の実施形態では、パターン解析部1001にてパターンマッチングを行ない、周波数解析及び混合率の決定を行うものである。
[パターン解析]
パターン解析部1001は混合処理部108で混合するディザ処理の出力値105の割合、及び誤差拡散処理の出力値106の割合を決定する。このときディザ処理の出力値の割合α、誤差拡散処理の出力値の割合βは先に示した式(1)と同じである。
混合処理部108へ出力する混合率情報1002はディザ処理の出力値の混合率αと、誤差拡散処理の出力値の混合率βとの2種類を出力しても良いし、ディザ処理の混合率αのみを出力し、誤差拡散処理の混合率は、先に示した式(2)によって求めても良い。また、誤差拡散処理の混合率βを出力しディザ処理の混合率αを求めても良い。次に混合率α、βの決定方法の説明する。
パターン解析部1001は、着目画素の近傍に位置する複数画素を参照しパターンマッチングを行い、マッチング度合が最大となったパターンで示される混合率を混合率処理部108に出力する。
このため、パターン解析部1001は、ディザ処理部102の持つディザと干渉しやすいパターンを複数個保持しておき、複数個のパターンと着目画素近傍の複数画素と比較し混合率情報1002を出力する。出力された混合率情報に応じて混合率処理部108は混合処理を行う。図11はパターンマッチングに使用するパターン例を示す。パターン例の白部はドットなし、黒部はドットありを示す。パターンに応じて混合率α、βの値を設定しておく。図12はパターンと混合率の関係を表す図である。パターンNoが大きくなるほど干渉しやすいパターンであるとする。図12のように干渉しやすいパターンはディザ処理の出力値の割合αを少なく、誤差拡散処理の出力値の割合βを増やし混合することによって、第1の実施形態と同様な効果が得られる。パターンマッチングを用いることにより、演算量が少なく軽い処理でパターンを解析することができる。
以上説明したように、本発明の第2の実施形態では、保持するパターンのマッチングによって混合率を制御するので、入力画像における特定周波数成分以外の画像劣化要因の検知を行い、回避することが可能となる。
ここで、本第2の実施形態における画像処理の流れについて、図13のフローチャートを用いて説明する。
本第2の実施形態では入力画素がラスタ順に入力される例を示す。まずステップS1301において、ディザ処理・誤差拡散処理・パターン解析処理を行い、次にステップS1302において、混合処理を行い、ステップS1303において、入力画像1枚分の処理が終了したかを判定する。ステップS1303にて入力画像1枚分の処理が未終了の場合ステップS1301に戻り処理を続け、入力画像1枚分の処理が終了の場合は処理を終了する。
なお、本実施形態では入力画素をパイプライン的に処理する例を示したが、本発明おける処理単位はこの例に限定されず、例えば、各処理をページ単位、あるいはバンド単位に処理するようにしてもよい。
[第3の実施形態]
図14は本発明の第3の実施形態における画像処理装置のブロック構成図である。同図に示す構成は専用ハードウェアによって実現することも可能であり、また、ソフトウェアによって実現することも可能である。
図14において、1401は周波数解析部、1402はパターン解析部、1405は混合処理部であり、これ以外は上記第1,第2の実施形態と同様であり、その説明は省略する。本第3の実施形態における周波数解析部1401は第1の実施形態で説明した処理を行なう。そして、パターン解析部1402は第2の実施形態で説明した処理を行うものとする。そして、周波数解析部1401が第1の混合比率決定部として機能し、パターン解析部1402が第2の混合比率決定部として機能する。
[混合処理]
本第3の実施形態の混合処理部1405は周波数解析部1401より出力される混合率情報1403及び、パターン解析部1402より出力される混合率情報1404に応じてディザ処理部102の出力106と、誤差拡散処理部103の出力107を混合処理する。本実施形態ではよりディザの干渉を低減させるために、混合率情報1403、1404の内、ディザの出力比率が少なくなる方を最終的な混合率として決定し、混合処理を行う。すなわち、混合処理部1405は、ディザ処理に対する周波数解析部1401より出力される混合率情報と、パターン解析部1402より出力される混合率情報とを比較し、小さい方を選択し、その選択したディザ処理用の混合比率として決定する。これによって、解析部の精度を向上させ、よりモアレを低減することが可能となる。
[処理の流れ]
ここで、本第3の実施形態における画像処理の流れについて、図15のフローチャートを用いて説明する。
本第3の実施形態では入力画素がラスタ順に入力される例を示す。まずステップS1501において、ディザ処理、誤差拡散処理、周波数解析処理、及び、パターン解析処理を行う。次にステップS1502において、混合処理を行い、ステップS1503において、入力画像1枚分の処理が終了したかを判定する。ステップS1503にて入力画像1枚分の処理が未終了の場合ステップS1501に戻り処理を続け、入力画像1枚分の処理が終了の場合は処理を終了する。
なお、本第3の実施形態では入力画素をパイプライン的に処理する例を示したが、本発明おける処理単位はこの例に限定されず、例えば、各処理をページ単位、あるいはバンド単位に処理するようにしてもよい。
また、本第3の実施形態では混合率をディザの出力比率が少なくなる方に基づいて決定しているが、それに限らない。例えば、値が小さい方のディザの混合率が第一の閾値(A)以上の場合はディザの混合率が大きい方を選択し、値が小さい方のディザの混合率が第一の閾値(A)以上、値が大きい方のディザの混合率が第二の閾値(B)以下の場合は2つの平均値を選択し、値が大きい方のディザの混合率が第二の閾値(B)以上の場合はディザの混合率が大きい方を選択するようにしてもよい。この場合、干渉が少ないと思われる部分においてはディザの割合がより大きくなるように、どちらか一方が干渉が大きいと判断した時にはディザの割合がより少なくなるように制御されるため、画像全体のディザの割合を増加させることが可能となる。
[他の実施形態]
以上本発明に係る実施形態を説明したが、上記実施形態における機能を、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置で実行するコンピュータプログラムでもって実現させても構わない。この場合、図1をはじめとする装置のブロック構成図の各処理部は、コンピュータプログラムにおける関数もしくはサブルーチンで実現することになる。
また、通常、コンピュータプログラムは、CD−ROM等のコンピュータ可読記憶媒体に格納されており、それをコンピュータが有する読取り装置(CD−ROMドライブ等)にセットし、システムにコピーもしくはインストールすることで実行可能になる。従って、かかるコンピュータ可読記憶媒体も本発明の範疇に入ることも明らかである。

Claims (7)

  1. 多値画像データを出力装置用の画像データに変換する画像処理装置であって、
    前記多値画像データを画素単位に入力する入力手段と、
    入力した画素データを着目画素データとし、当該着目画素データをディザ処理するディザ処理手段と、
    前記着目画素データを誤差拡散法に従って処理する誤差拡散処理手段と、
    前記着目画素データを含み、前記着目画素から予め設定された距離内に位置する画素群の空間における周波数に基づき、前記ディザ処理手段、前記誤差拡散処理手段の混合比率を決定する混合比率決定手段と、
    該混合比率決定手段で決定した混合比率に従って、前記着目画素データに対する、前記ディザ処理手段で得られた画素値と、前記誤差拡散処理手段で得られた画素値とを混合し、出力する混合処理手段と
    を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記混合比率決定手段は、
    前記着目画素から予め設定された距離内に位置する画素群の値から、周波数空間におけるパワースペクトルを算出する手段と、
    算出したパワースペクトルの周波数で示される周期が、前記ディザ処理手段によるディザ処理で用いるディザマトリクスで表わされる周期に近いほど、ディザ処理手段で得られた画素値に対する混合比率を小さくする比率を決定する手段と
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記混合比率決定手段は、
    パターンマッチングするための複数のパターンと、各パターンに対する前記混合比率とを記憶する記憶手段と、
    前記着目画素を含む予め設定された距離内に位置する画素群と該記憶手段に記憶された各パターンとのパターンマッチングを行ない、マッチングする度合が最大のパターンに対して設定さた混合比率を決定するパターンマッチング手段と
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記混合比率決定手段は、第1の混合比率決定手段、第2の混合比率決定手段、及び、該第1、第2の混合比率決定手段で決定した前記ディザ処理手段で得られた画素値に対するそれぞれの混合比率を比較し、小さい方を前記ディザ処理手段で得られた画素値に対する最終的な混合比率として決定する手段を備え、
    前記第1の混合比率決定手段は、
    前記着目画素から予め設定された距離内に位置する画素群の値から、周波数空間におけるパワースペクトルを算出する手段と、
    算出したパワースペクトルの周波数で示される周期が、前記ディザ処理手段によるディザ処理で用いるディザマトリクスで表わされる周期に近いほど、ディザ処理手段で得られた画素値に対する混合比率を小さくする比率を決定する手段とを含み、
    前記第2の混合比率決定手段は、
    パターンマッチングするための複数のパターンと、各パターンに対する前記混合比率とを記憶する記憶手段と、
    前記着目画素を含む予め設定された距離内に位置する画素群と該記憶手段に記憶された各パターンとのパターンマッチングを行ない、マッチングする度合が最大のパターンに対して設定さた混合比率を決定するパターンマッチング手段とを含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 多値画像データを出力装置用の画像データに変換する画像処理装置の制御方法であって、
    前記多値画像データを画素単位に入力する入力工程と、
    入力した画素データを着目画素データとし、当該着目画素データをディザ処理するディザ処理工程と、
    前記着目画素データを誤差拡散法に従って処理する誤差拡散処理工程と、
    前記着目画素データを含み、前記着目画素から予め設定された距離内に位置する画素群の空間における周波数に基づき、前記ディザ処理工程、前記誤差拡散処理工程の混合比率を決定する混合比率決定工程と、
    該混合比率決定工程で決定した混合比率に従って、前記着目画素データに対する、前記ディザ処理工程で得られた画素値と、前記誤差拡散処理工程で得られた画素値とを混合し、出力する混合処理工程と
    を備えることを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  6. コンピュータに読み込ませ実行させることで、前記コンピュータを、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置として機能させることを特徴とするコンピュータプログラム。
  7. 請求項6に記載のコンピュータプログラムを格納したことを特徴とするコンピュータ可読記憶媒体。
JP2009121350A 2009-05-19 2009-05-19 画像処理装置及びその制御方法 Expired - Fee Related JP5464906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009121350A JP5464906B2 (ja) 2009-05-19 2009-05-19 画像処理装置及びその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009121350A JP5464906B2 (ja) 2009-05-19 2009-05-19 画像処理装置及びその制御方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010272987A true JP2010272987A (ja) 2010-12-02
JP2010272987A5 JP2010272987A5 (ja) 2012-06-28
JP5464906B2 JP5464906B2 (ja) 2014-04-09

Family

ID=43420688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009121350A Expired - Fee Related JP5464906B2 (ja) 2009-05-19 2009-05-19 画像処理装置及びその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5464906B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049688A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Ricoh Co Ltd 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、画像形成システム、プログラム、記憶媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049688A (ja) * 2007-08-20 2009-03-05 Ricoh Co Ltd 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、画像形成システム、プログラム、記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP5464906B2 (ja) 2014-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1169850B1 (en) Narrow band, anisotropic stochastic halftone patterns and methods of creating and using the same
Allebach DBS: retrospective and future directions
US7619778B2 (en) Method of generating a threshold matrix for producing a color separation, the matrix having a varied intensity distribution, method of reproducing a color image using the threshold matrix, apparatus for producing the color separation, and the threshold matrix
Lee et al. Inkjet printer model-based halftoning
JP3949931B2 (ja) 画像形成装置
JP4499176B2 (ja) マルチビット深度の画像装置でfm/am混在格子点及び格子点形状を制御する方法
JP2011114413A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US8848254B2 (en) Halftone screen producing apparatus, print controlling apparatus, image forming apparatus, method of producing halftone screen, method of controlling printing, method of forming image, and computer-readable recording medium
US6025930A (en) Multicell clustered mask with blue noise adjustments
KR20190005114A (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법 및 저장 매체
JP2008182376A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
Evans et al. Variations on error diffusion: Retrospectives and future trends
JP6355321B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US20080309983A1 (en) Method, apparatus and program for creating a threshold value matrix
JP5464906B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法
US8289577B2 (en) Method for halftone image transformation, printing and halftone mask generation
JP2007166310A (ja) 画像評価方法、画像処理設計方法および画像評価装置、画像処理設計装置
JP2003069819A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP5312158B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2004274179A (ja) 画像処理方法および装置
JP2004048194A (ja) 画像処理装置及び方法
Wu et al. Supercell dither masks with constrained blue noise interpolation
JP4027300B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JPH11225273A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2006191457A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム、画像形成装置、およびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131224

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140121

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees