JP2010271644A - Optical scanner - Google Patents
Optical scanner Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010271644A JP2010271644A JP2009125479A JP2009125479A JP2010271644A JP 2010271644 A JP2010271644 A JP 2010271644A JP 2009125479 A JP2009125479 A JP 2009125479A JP 2009125479 A JP2009125479 A JP 2009125479A JP 2010271644 A JP2010271644 A JP 2010271644A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- scanning
- scanning device
- optical scanning
- optical element
- passed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光走査装置に関し、より特定的には、感光体に対してビームを照射して該感光体に静電線像を形成する光走査装置に関する。 The present invention relates to an optical scanning device, and more particularly to an optical scanning device that irradiates a photoconductor with a beam to form an electrostatic ray image on the photoconductor.
従来の光走査装置として、例えば、特許文献1に記載の画像形成装置の光走査装置が知られている。以下に、該光走査装置について図面を参照しながら説明する。図10は、特許文献1に記載の光走査装置500の構成図である。
As a conventional optical scanning device, for example, an optical scanning device of an image forming apparatus described in
光走査装置500は、光源502、偏向器504、走査レンズ506、ミラー508a,508b及びセンサ510a,510bを備えている。光走査装置500は、ビームBを感光体ドラム550に対して照射し、感光体ドラム550の周面に静電線像を形成する装置である。
The
光源502は、ビームBを放射する。偏向器504は、複数の反射面を有するポリゴンミラーを含み、ビームBを図10の下側から上側へと偏向する。走査レンズ506は、偏向器504の右側に設けられ、偏向されたビームBの収差を補正する。走査レンズ506を通過したビームBは、感光体ドラム550上を走査される。
The
また、ミラー508aは、走査レンズ506の走査方向の上流側の端部近傍を通過するビームBを反射してセンサ510aへと導く。ミラー508bは、走査レンズ506の走査方向の下流側の端部近傍を通過するビームBを反射してセンサ510bへと導く。センサ510a,510bはそれぞれ、ミラー508a,508bが反射したビームBを検知する。
The mirror 508a reflects and guides the beam B passing through the vicinity of the upstream end of the
以上のような光走査装置500では、温度変化によって走査レンズ506の形状・屈折率が変化する。これにより、走査レンズ506の主走査方向の倍率誤差が発生し、高品位の画像を得ることが困難となる。ここで、走査レンズ506の形状・屈折率が変化すると、ビームBが走査レンズ506を走査するのに必要な時間が変動する。そこで、光走査装置500では、図示しない制御部は、センサ510a,510bから出力されてくる信号の時間差を計測している。そして、制御部は、この時間差に基づいて、主走査方向の倍率誤差を補正している。これにより、光走査装置500は、画質の劣化が発生することを抑制している。
In the
しかしながら、光走査装置500は、以下に説明するように、感光体ドラム550への書き込み開始のタイミングを決定するためのSOS(Start Of Scan)同期信号を正確に生成することが困難であるという問題を有する。光走査装置500では、例えば、センサ510aの出力を利用して、SOS同期信号を生成することが考えられる。ところが、センサ510aに入射するビームBは、走査レンズ506を通過したビームである。よって、温度変化によって走査レンズ506の形状・屈折率が変化している場合には、センサ510aにビームBが入射するタイミングが、本来のタイミングからずれてしまう。その結果、SOS同期信号のパルスが立ち上がるタイミングもずれてしまう。
However, as described below, the
なお、光走査装置500において、制御部が、センサ510a,510bから出力されてくる信号の時間差を用いて、SOS同期信号の補正を行うことも考えられる。しかしながら、この場合には、制御部に補正のための演算を行わせる必要があるので、制御部の動作が複雑になってしまう。
In the
そこで、本発明の目的は、温度変化による画質の劣化を抑制できると共に、SOS同期信号を正確に生成できる光走査装置を提供する。 SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to provide an optical scanning device that can suppress degradation of image quality due to temperature change and can accurately generate an SOS synchronization signal.
本発明の一形態に係る光走査装置は、感光体を備えた画像形成装置に用いられる光走査装置であって、第1のビームを放射する第1の光源と、前記第1のビームを偏向する偏向手段と、前記偏向手段が偏向した前記第1のビームを前記感光体に結像させる第1の走査光学素子と、前記第1の走査光学素子を通過していない前記第1のビーム、及び、該第1の走査光学素子の第1の所定位置を通過した前記第1のビームを検知する第1の検知手段と、を備えていること、を特徴とする。 An optical scanning device according to an aspect of the present invention is an optical scanning device used in an image forming apparatus including a photosensitive member, and a first light source that emits a first beam, and the first beam is deflected. Deflecting means, a first scanning optical element for imaging the first beam deflected by the deflecting means on the photoconductor, the first beam not passing through the first scanning optical element, And first detection means for detecting the first beam that has passed through a first predetermined position of the first scanning optical element.
本発明によれば、温度変化による画質の劣化を抑制できると共に、SOS同期信号を正確に生成できる。 According to the present invention, it is possible to suppress degradation of image quality due to a temperature change and to accurately generate an SOS synchronization signal.
以下に、本発明の実施形態に係る光走査装置について図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, an optical scanning device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
(第1の実施形態)
以下に、第1の実施形態に係る光走査装置について図面を参照しながら説明する。図1及び図2は、第1の実施形態に係る光走査装置10aの構成図である。図1及び図2において、主走査方向(図1では走査方向と記載)をy軸方向と定義し、副走査方向をz軸方向と定義する。また、y軸方向とz軸方向と直交する方向をx軸方向と定義する。よって、図1は、光走査装置10aをz軸方向から平面視した図であり、図2は、光走査装置10aをy軸方向から平面視した図である。
(First embodiment)
The optical scanning device according to the first embodiment will be described below with reference to the drawings. 1 and 2 are configuration diagrams of the optical scanning device 10a according to the first embodiment. 1 and 2, the main scanning direction (referred to as the scanning direction in FIG. 1) is defined as the y-axis direction, and the sub-scanning direction is defined as the z-axis direction. A direction orthogonal to the y-axis direction and the z-axis direction is defined as an x-axis direction. Therefore, FIG. 1 is a plan view of the optical scanning device 10a from the z-axis direction, and FIG. 2 is a plan view of the optical scanning device 10a from the y-axis direction.
光走査装置10aは、図1及び図2に示すように、筐体11、発光素子12(12Y,12M,12C,12K)、コリメータレンズ14(14Y,14M,14C,14K)、ミラー16(16M,16C,16K)、シリンドリカルレンズ18、偏向器20、走査レンズ22,24,26(26Y,26M,26C,26K)、ミラー28,30、センサ32、ミラー34(34Y,34M,34C,34K),36(36Y,36M,36C),38C及び防塵ガラス40(40Y,40M,40C,40K)を備えている。光走査装置10aは、感光体ドラム50(50Y,50M,50C,50K)を備えた画像形成装置に用いられ、図2に示す感光体ドラム50(50Y,50M,50C,50K)のそれぞれに対してビームB(BY,BM,BC,BK)を照射して、感光体ドラム50の周面に静電線像を形成する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the optical scanning device 10a includes a
筐体11は、発光素子12、コリメータレンズ14、ミラー16、シリンドリカルレンズ18、偏向器20、走査レンズ22,24,26、ミラー28,30、センサ32、ミラー34,36,38C及び防塵ガラス40を格納している。
The
発光素子12は、例えば、レーザダイオードにより構成され、ビームBを放射する。また、発光素子12Y,12M,12C,12Kは、一つの光源をなしている。コリメータレンズ14は、発光素子12が放射したビームBをxy面内において略平行な光に整形する。
The light emitting element 12 is constituted by a laser diode, for example, and emits a beam B. The
ミラー16Mは、図1に示すように、コリメータレンズ14Mを通過したビームBMを偏向器20側に反射して、ビームBYと合成する。これにより、z軸方向から平面視したときに、ビームBYとビームBMとが重なる。ミラー16Cは、図1に示すように、コリメータレンズ14Cを通過したビームBCを偏向器20側に反射して、ビームBY,BMと合成する。これにより、z軸方向から平面視したときに、ビームBCとビームBY,BMとが重なる。ミラー16Kは、図1に示すように、コリメータレンズ14Kを通過したビームBKを偏向器20側に反射して、ビームBY,BM,BCと合成する。これにより、z軸方向から平面視したときに、ビームBKとビームBY,BM,BCとが重なる。ただし、ビームBY,BM,BC,BKは、y軸方向から平面視したときには、z軸方向に僅かにずれている。シリンドリカルレンズ18は、ビームBY,BM,BC,BKをz軸方向に集光する。
As shown in FIG. 1, the
偏向器20は、図1に示すように、複数の反射面を有するポリゴンミラー、及び、該ポリゴンミラーを時計回りに回転させるモータ(図示せず)により構成されている。偏向器20は、ビームBY,BM,BC,BKを偏向する。
As shown in FIG. 1, the
走査レンズ22,24,26は、偏向器20により偏向されたビームBが通過するレンズであり、該ビームBを感光体ドラム50に結像させる。これにより、ビームBは、図1に示すように、y軸方向の正方向側へと向かって等速で走査される。また、走査レンズ22,24,26は、図1及び図2に示すように、z軸方向から平面視したときに、偏向器20よりもx軸方向の正方向側に設けられており、y軸方向に長手方向を有している。
The
ミラー34Y,36Yは、図2に示すように、走査レンズ22,24を通過したビームBYを反射して、感光体ドラム50Yへと導く。なお、走査レンズ26Yは、ミラー34Y,36Y間に設けられている。ミラー34M,36Mは、走査レンズ22,24を通過したビームBMを反射して、感光体ドラム50Mへと導く。なお、走査レンズ26Mは、ミラー34M,36M間に設けられている。ミラー34C,36C,38Cは、走査レンズ22,24を通過したビームBCを反射して、感光体ドラム50Cへと導く。なお、走査レンズ26Cは、ミラー36C,38C間に設けられている。ミラー34Kは、走査レンズ22,24を通過したビームBKを反射して、感光体ドラム50Kへと導く。なお、走査レンズ26Kは、ミラー34Kの手前に設けられている。
As shown in FIG. 2, the
防塵ガラス40は、筐体11の底面(z軸方向の負方向側の面)に設けられており、筐体11内に埃等が侵入することを防止する。ビームBは、防塵ガラス40を通過して、感光体ドラム50の周面に結像する。
The dustproof glass 40 is provided on the bottom surface (surface on the negative side in the z-axis direction) of the
感光体ドラム50は、所定速度で回転駆動される。そして、ビームBによる主走査と感光体ドラム50の回転による副走査にて2次元の静電潜像が形成される。 The photosensitive drum 50 is rotationally driven at a predetermined speed. A two-dimensional electrostatic latent image is formed by the main scanning by the beam B and the sub scanning by the rotation of the photosensitive drum 50.
ミラー28は、偏向器20により偏向され、かつ、走査レンズ22,24を通過していないビームBY(以下、ビームBYaと称す)を反射して、センサ32へと導く。そこで、ミラー28は、図1に示すように、走査レンズ22のy軸方向の負方向側に設けられている。すなわち、ミラー28は、走査レンズ22に対して、ビームBの走査方向の上流側に設けられている。センサ32は、走査レンズ22,24を通過せずに走査レンズ22,24よりもy軸方向の負方向側を通過し、かつ、ミラー28により反射されたビームBYaを検知することにより、制御信号を生成する。
The
ミラー30は、偏向器20により偏向され、かつ、走査レンズ22の点P1及び走査レンズ24を通過したビームBY(以下、ビームBYbと称す)を反射して、センサ32へと導く。点P1は、走査レンズ22の画像形成領域A1よりも、y軸方向の負方向側(ビームBYの走査方向の上流側)に位置している点である。画像形成領域A1とは、走査レンズ22において、感光体ドラム50Yに静電線像が形成される領域に対応する領域である。すなわち、画像形成領域A1とは、感光体ドラム50Yに対して静電線像が形成されている間に、走査レンズ22においてビームBYが通過する領域である。センサ32は、走査レンズ22の点P1及び走査レンズ24を通過したビームBYbを検知することにより、制御信号を生成する。
The
ここで、制御信号について図面を参照しながら説明する。図3は、光走査装置10aのセンサ32から出力される制御信号の波形図である。図4は、感光体ドラム50に形成される静電潜像の1ライン分を示した図である。図4では、画像形成装置の動作開始時、温度上昇時、及び、補正後における静電潜像が示されている。
Here, the control signal will be described with reference to the drawings. FIG. 3 is a waveform diagram of a control signal output from the
センサ32が生成する制御信号は、図3に示すように、2つのパルスQ1,Q2を含んでいる。パルスQ1は、ビームBYaがセンサ32に入射することにより生成される。パルスQ2は、ビームBYbがセンサ32に入射することにより生成される。
The control signal generated by the
ここで、光走査装置10aでは、使用によって装置内の温度が上昇すると、走査レンズ22,24,26が膨張する。これにより、図4に示すように、走査レンズ22,24,26の主走査方向の倍率に誤差(以下、倍率誤差と称す)が発生してしまう(主走査方向の倍率が大きくなる)。ビームBYaは、走査レンズ22,24,26を通過していないので、ビームBYaがセンサ32に入射するタイミングは、図3に示すように殆ど変化しない。一方、ビームBYbは、走査レンズ22,24,26を通過しているので、ビームBYbがセンサ32に入射するタイミングは、図3に示すように遅れる。その結果、図3に示すように、温度が上昇した場合におけるパルスQ1とパルスQ2との間隔t2は、動作開始時におけるパルスQ1とパルスQ2との間隔t1よりも大きくなる。
Here, in the optical scanning device 10a, when the temperature inside the device rises due to use, the
そこで、画像形成装置の制御部(図示せず)は、制御信号のパルスQ1とパルスQ2との間隔t1,t2を計測して、走査レンズ22,24,26の倍率誤差を算出する。そして、制御部は、図4に示すように、温度が上昇した場合であっても、動作開始時と同じ書き出し位置と書き終わり位置との間に静電潜像が形成されるように、発光素子12の動作を補正している。
Therefore, a control unit (not shown) of the image forming apparatus measures the intervals t1 and t2 between the pulse Q1 and the pulse Q2 of the control signal, and calculates the magnification error of the
また、制御信号のパルスQ1は、SOS同期信号としても用いられる。具体的には、制御部は、制御信号のパルスQ1の立ち上がりを検知し、所定時間経過後から、静電線像の書き込みを開始する。 The control signal pulse Q1 is also used as an SOS synchronization signal. Specifically, the control unit detects the rising edge of the pulse Q1 of the control signal, and starts writing the electrostatic ray image after a predetermined time has elapsed.
(効果)
光走査装置10aによれば、以下に図面を参照しながら説明するように、温度変化による画質の劣化を抑制できる。より詳細には、光走査装置10aでは、センサ32は、ビームBYa,BYbを検知している。ビームBYaがセンサ32に入射するタイミングは、ビームBYaが走査レンズ22,24を通過していないので、温度が上昇しても、図3に示すように殆ど変動しない。よって、ビームBYaにより生成されるパルスQ1が立ち上がるタイミングも殆ど変動しない。一方、ビームBYbがセンサ32に入射するタイミングは、ビームBYbが走査レンズ22,24を通過しているので、温度が上昇すると、図3に示すように遅れる。よって、ビームBYbにより生成されるパルスQ2が立ち上がるタイミングも遅れる。したがって、光走査装置10aでは、温度が上昇すると、図3に示すように、パルスQ1とパルスQ2との間隔t2は、動作開始時におけるパルスQ1とパルスQ2との間隔t1よりも大きくなる。
(effect)
According to the optical scanning device 10a, as will be described below with reference to the drawings, it is possible to suppress deterioration in image quality due to temperature changes. More specifically, in the optical scanning device 10a, the
そこで、光走査装置10aでは、パルスQ1とパルスQ2との間隔t1,t2を計測することにより、走査レンズ22,24,26に発生している倍率誤差を算出している。そして、制御部は、該倍率誤差を用いて、発光素子12の動作を補正している。よって、光走査装置10aによれば、温度変化による画質の劣化を抑制できる。
Therefore, the optical scanning device 10a calculates magnification errors occurring in the
また、光走査装置10aによれば、以下に説明するように、SOS同期信号を正確に生成できる。より詳細には、図10に示す従来の光走査装置500では、例えば、センサ510aの出力を利用して、SOS同期信号を生成することが考えられる。ところが、センサ510aに入射するビームBは、走査レンズ506を通過したビームである。よって、温度変化によって走査レンズ506の形状・屈折率が変化している場合には、センサ510aにビームBが入射するタイミングが、本来のタイミングからずれてしまう。その結果、SOS同期信号のパルスが立ち上がるタイミングもずれてしまう。
Further, according to the optical scanning device 10a, as described below, the SOS synchronization signal can be generated accurately. More specifically, in the conventional
一方、光走査装置10aでは、ビームBYaにより生成されたパルスQ1を、SOS同期信号として用いている。ビームBYaは、走査レンズ22,24,26を通過していない。そのため、温度変化によって走査レンズ22,24,26が膨張しても、ビームBYaがセンサ32に入射するタイミングは変化せず、パルスQ1が立ち上がるタイミングも変化しない。その結果、光走査装置10aは、光走査装置500よりも、SOS同期信号を正確に生成することができる。
On the other hand, in the optical scanning device 10a, the pulse Q1 generated by the beam BYa is used as the SOS synchronization signal. The beam BYa does not pass through the
また、光走査装置10aでは、以下に説明するように、小型化を図ることができる。より詳細には、ビームBYaは、走査レンズ22のy軸方向の負方向側を通過し、ビームBYbは、走査レンズ22の画像形成領域A1のy軸方向の負方向側の点P1を通過している。したがって、ビームBYa,BYbは、互いに比較的近い位置を通過する。そのため、光走査装置10aでは、ビームBYa,BYbが離れた位置を通過する光走査装置に比べて、小型化を図ることができる。
Further, the optical scanning device 10a can be downsized as described below. More specifically, the beam BYa passes through the negative side of the
(変形例)
以下に、第1の変形例に係る光走査装置について図面を参照しながら説明する。図5は、第1の変形例に係る光走査装置10bの構成図である。図6は、第1の変形例に係る光走査装置10bのミラー28,30及びセンサ32をy軸方向から平面視したときの図である。
(Modification)
The optical scanning device according to the first modification will be described below with reference to the drawings. FIG. 5 is a configuration diagram of an
光走査装置10aでは、ミラー28,30により反射されるビームBは、同じ発光素子12Yが放射したビームBYであった。一方、光走査装置10bでは、ミラー28により反射されるビームBとミラー30により反射されるビームBとは、異なる発光素子12が放射したビームである。具体的には、図5及び図6に示すように、ミラー28により反射されるビームBは、発光素子12Kが放射したビームBKである。以下、ミラー28により反射されるビームBKを、ビームBKaと称す。ミラー30により反射されるビームBは、発光素子12Yが放射したビームBYである。以下、ミラー30により反射されるビームBYを、ビームBYbと称す。
In the optical scanning device 10a, the beam B reflected by the
ここで、ビームBYとビームBKとは、図6に示すように、y軸方向から平面視したときに、z軸方向において異なる位置を通過している。したがって、図5に示すように、z軸方向から平面視したときに、ビームBYbとビームBKaとを重ねることができる。これにより、z軸方向から平面視したときにおいて、光走査装置10bの面積を光走査装置10aの面積よりも小さくできる。
Here, as shown in FIG. 6, the beam BY and the beam BK pass through different positions in the z-axis direction when viewed in plan from the y-axis direction. Therefore, as shown in FIG. 5, the beam BYb and the beam BKa can be overlapped when viewed in plan from the z-axis direction. Thereby, when viewed in plan from the z-axis direction, the area of the
次に、第2の変形例に係る光走査装置について図面を参照しながら説明する。図7は、第2の変形例に係る光走査装置10cの構成図である。
Next, an optical scanning device according to a second modification will be described with reference to the drawings. FIG. 7 is a configuration diagram of an
光走査装置10cは、ミラー52が設けられている点において、光走査装置10bと相違点を有している。ミラー52は、偏向器20により偏向され、かつ、走査レンズ22の点P2及び走査レンズ24を通過したビームBY(以下、ビームBYcと称す)を反射して、センサ32へと導く。点P2は、走査レンズ22の画像形成領域A1よりも、y軸方向の正方向側に位置している点である。センサ32は、ビームBYcを検知することにより、制御信号を生成する。
The
光走査装置10cでは、センサ32は、ミラー30により反射されたビームBY(以下、ビームBYbと称す)、ビームBYc、及び、ミラー28により反射されたビームBK(以下、ビームBKaと称す)を検知している。ビームBYbは、走査レンズ22のy軸方向の負方向側の端部に位置する点P1を通過し、ビームBYcは、走査レンズ22のy軸方向の正方向側の端部に位置する点P2を通過している。よって、光走査装置10cでは、これらのビームBYa,BYcを用いて倍率誤差を算出することにより、光走査装置10a,10bに比べて、より正確に倍率誤差を算出することが可能となる。更に、光走査装置10cでは、ビームBKaを用いることにより、光走査装置10aと同様に、SOS同期信号を正確に生成することができる。
In the
なお、光走査装置10cにおいて、ミラー28により反射されたビームBは、ミラー30により反射されたビームB及びミラー52により反射されたビームBと同じビームBYであってもよい。
In the
(第2の実施形態)
以下に、第2の実施形態に係る光走査装置について図面を参照しながら説明する。図8は、第2の実施形態に係る光走査装置10dの構成図である。図8において、主走査方向をy軸方向と定義し、副走査方向をz軸方向と定義する。また、y軸方向とz軸方向と直交する方向をx軸方向と定義する。よって、図8は、光走査装置10dをz軸方向から平面視した図である。
(Second Embodiment)
The optical scanning device according to the second embodiment will be described below with reference to the drawings. FIG. 8 is a configuration diagram of an
光走査装置10dは、図1及び図2に示すように、筐体11、発光素子12(12Y,12M,12C,12K)、コリメータレンズ14(14Y,14M,14C,14K)、ミラー16(16M,16K)、シリンドリカルレンズ18(18YM,18CK)、偏向器20、走査レンズ22(22YM,22CK),24(24YM,24CK)、ミラー28(28a,28b),30(30a,30b)、センサ32(32a,32b)を備えている。光走査装置10dは、4つの感光体ドラム(図示せず)を備えた画像形成装置に用いられ、該4つの感光体ドラムのそれぞれに対してビームB(BY,BM,BC,BK)を照射して、4つの感光体ドラムの周面に静電線像を形成する。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
筐体11は、発光素子12、コリメータレンズ14、ミラー16、シリンドリカルレンズ18、偏向器20、走査レンズ22,24、ミラー28,30及びセンサ32を格納している。
The
発光素子12は、例えば、レーザダイオードにより構成され、ビームBを放射する。また、発光素子12Y,12Mは、第1の光源をなしている。また、発光素子12C,12Kは、第2の光源をなしている。コリメータレンズ14は、発光素子12が放射したビームBをxy面内において略平行な光に整形する。
The light emitting element 12 is constituted by a laser diode, for example, and emits a beam B. The
ミラー16Mは、図8に示すように、コリメータレンズ14Mを通過したビームBMを偏向器20側に反射して、ビームBYと合成する。これにより、z軸方向から平面視したときに、ビームBYとビームBMとが重なる。シリンドリカルレンズ18YMは、ビームBY,BMをz軸方向に集光する。
As shown in FIG. 8, the
ミラー16Kは、図8に示すように、コリメータレンズ14Kを通過したビームBKを偏向器20側に反射して、ビームBC,BKと合成する。これにより、z軸方向から平面視したときに、ビームBCとビームBKとが重なる。シリンドリカルレンズ18CKは、ビームBC,BKをz軸方向に集光する。
As shown in FIG. 8, the
偏向器20は、図8に示すように、複数の反射面を有するポリゴンミラー、及び、該ポリゴンミラーを時計回りに回転させるモータ(図示せず)により構成されている。偏向器20は、ビームBY,BMとビームBC,BKとを異なる反射面を用いて偏向する。具体的には、偏向器20は、相対的にx軸方向の正方向側に位置している反射面を用いて、ビームBY,BMを偏向し、相対的にx軸方向の負方向側に位置している反射面を用いて、ビームBC,BKを偏向する。
As shown in FIG. 8, the
走査レンズ22YM,24YMは、偏向器20よりもx軸方向の正方向側に設けられる。走査レンズ22YM,24YMは、ビームBY,BMが通過するレンズであり、該ビームBY,BMを感光体ドラムに結像させる。これにより、ビームBY,BMは、図8に示すように、y軸方向の正方向側へと向かって等速で走査される。走査レンズ22CK,24CKは、偏向器20よりもx軸方向の負方向側に設けられる。走査レンズ22CK,24CKは、ビームBC,BKが通過するレンズであり、該ビームBC,BKを感光体ドラムに結像させる。これにより、ビームBC,BKは、図8に示すように、y軸方向の負方向側へと向かって等速で走査される。また、走査レンズ22,24は、図8に示すように、z軸方向から平面視したときに、y軸方向に長手方向を有している。
The scanning lenses 22YM and 24YM are provided on the positive side in the x-axis direction with respect to the
ミラー28aは、偏向器20により偏向され、かつ、走査レンズ22YM,24YMを通過していないビームBM(以下、ビームBMaと称す)を反射して、センサ32aへと導く。そこで、ミラー28aは、図8に示すように、走査レンズ22YMのy軸方向の負方向側に設けられている。すなわち、ミラー28aは、走査レンズ22YMに対して、ビームBの走査方向の上流側に設けられている。センサ32aは、走査レンズ22YM,24YMを通過せずに走査レンズ22YM,24YMよりもy軸方向の負方向側を通過し、かつ、ミラー28aにより反射されたビームBMaを検知することにより、第1の制御信号を生成する。
The
ミラー30aは、偏向器20により偏向され、かつ、走査レンズ22YMの点P1及び走査レンズ24YMを通過したビームBY(以下、ビームBYbと称す)を反射して、センサ32aへと導く。点P1は、走査レンズ22YMの画像形成領域A1よりも、y軸方向の負方向側に位置している点である。画像形成領域A1とは、走査レンズ22YMにおいて、感光体ドラムに静電線像が形成される領域に対応する領域である。すなわち、画像形成領域A1とは、感光体ドラムに対して静電線像が形成されている間に、走査レンズ22YMにおいてビームBYが通過する領域である。センサ32aは、走査レンズ22YMの点P1及び走査レンズ24YMを通過したビームBYbを検知することにより、第1の制御信号を生成する。
The mirror 30a reflects the beam BY (hereinafter referred to as the beam BYb) deflected by the
ミラー28bは、偏向器20により偏向され、かつ、走査レンズ22CK,24CKを通過していないビームBK(以下、ビームBKbと称す)を反射して、センサ32bへと導く。そこで、ミラー28bは、図8に示すように、走査レンズ22CKのy軸方向の正方向側に設けられている。すなわち、ミラー28bは、走査レンズ22CKに対して、ビームBの走査方向の上流側に設けられている。センサ32bは、走査レンズ22CK,24CKを通過せずに走査レンズ22CK,24CKよりもy軸方向の正方向側を通過し、かつ、ミラー28bにより反射されたビームBKbを検知することにより、第2の制御信号を生成する。
The
ミラー30bは、偏向器20により偏向され、かつ、走査レンズ22CKの点P2及び走査レンズ24CKを通過したビームBC(以下、ビームBCaと称す)を反射して、センサ32bへと導く。点P3は、走査レンズ22CKの画像形成領域A2よりも、y軸方向の正方向側に位置している点である。画像形成領域A2とは、走査レンズ22CKにおいて、感光体ドラムに静電線像が形成される領域に対応する領域である。すなわち、画像形成領域A2とは、感光体ドラムに対して静電線像が形成されている間に、走査レンズ22CKにおいてビームBCが通過する領域である。センサ32bは、走査レンズ22CKの点P3及び走査レンズ24CKを通過したビームBCaを検知することにより、第2の制御信号を生成する。
The
図示しない制御部は、第1の制御信号を用いて、発光素子12Y,12Mの動作を補正する。また、該制御部は、第2の制御信号を用いて、発光素子12C,12Kの動作を補正する。なお、発光素子12の補正の詳細については、光走査装置10aにおける、発光素子12の補正と同じであるので説明を省略する。
A control unit (not shown) corrects the operations of the
更に、制御部は、ビームBY,BMによる静電線像の書き込みを開始する際に用いられるSOS同期信号として、第1の制御信号を用いる。また、制御部は、ビームBC,BKによる静電線像の書き込みを開始する際に用いられるSOS同期信号として、第2の制御信号を用いる。ただし、光走査装置10dにおいて、第1の制御信号及び第2の制御信号をSOS同期信号として用いることは、光走査装置10aにおいて、制御信号をSOS同期信号として用いることと同じであるので、これ以上の説明を省略する。
Further, the control unit uses the first control signal as the SOS synchronization signal used when starting the writing of the electrostatic ray image by the beams BY and BM. Further, the control unit uses the second control signal as the SOS synchronization signal used when starting the writing of the electrostatic ray image by the beams BC and BK. However, in the
(効果)
光走査装置10dによれば、光走査装置10aと同じ理由により、温度変化による画質の劣化を抑制できる。また、光走査装置10aと同じ理由により、SOS同期信号を正確に生成できる。
(effect)
According to the
また、光走査装置10dによれば、以下に説明するように、ビームBC,BKによる静電潜像とビームBY,BMによる静電潜像との間での色ずれを抑制できる。図9は、第2の実施形態に係る光走査装置10dにおいて、色ずれを抑制できることを説明するための図である。図9(a)は、比較例に係る光走査装置600を示した図であり、図9(b)は、第2の実施形態に係る光走査装置10dを示した図である。
Further, according to the
図9(a)に示す光走査装置600では、走査レンズ622YM,622CKを通過したビームBによりSOS同期信号が生成されている。この場合、図9(a)に示すように、温度上昇が発生しても、SOS同期信号の生成位置と静電潜像の書き込み開始位置との相対的な関係は殆ど変化しない。これは、SOS同期信号を検知するためのビームB及び静電潜像を形成するためのビームBの両方が、走査レンズ622YM,622CKの変形によって変位し、これらの相対的な位置関係が殆ど変化しないためである。ただし、ビームBC,BKの走査方向とビームBY,BMの走査方向とは逆向きである。よって、温度上昇が発生した場合には、ビームBY,BMによる静電潜像は、図9(a)の上端を起点として下方に伸びる。一方、ビームBC,BKによる静電潜像は、図9(a)の下端を起点として上方に伸びる。その結果、ビームBC,BKによる静電潜像とビームBY,BMによる静電潜像との間にずれが発生する。 In the optical scanning device 600 shown in FIG. 9A, the SOS synchronization signal is generated by the beam B that has passed through the scanning lenses 622YM and 622CK. In this case, as shown in FIG. 9A, even if the temperature rises, the relative relationship between the SOS synchronization signal generation position and the electrostatic latent image writing start position hardly changes. This is because both the beam B for detecting the SOS synchronization signal and the beam B for forming the electrostatic latent image are displaced by the deformation of the scanning lenses 622YM and 622CK, and the relative positional relationship between them is almost changed. It is because it does not. However, the scanning directions of the beams BC and BK and the scanning directions of the beams BY and BM are opposite to each other. Therefore, when the temperature rises, the electrostatic latent image by the beams BY and BM extends downward from the upper end of FIG. 9A. On the other hand, the electrostatic latent image by the beams BC and BK extends upward from the lower end of FIG. As a result, a deviation occurs between the electrostatic latent image by the beams BC and BK and the electrostatic latent image by the beams BY and BM.
一方、図9(b)に示す光走査装置10dでは、走査レンズ22YM,22CKを通過していないビームBによりSOS同期信号が生成されている。そのため、温度上昇が発生しても、SOS同期信号を検知するためのビームBの位置は変化しない。一方、静電潜像を形成するためのビームBは、レンズの変形に伴って変形するので、静電潜像は、図9(b)に示すように、上下方向に伸びる。そのため、SOS同期信号の生成位置と静電潜像の位置とが変化する。これにより、ビームBC,BKによる静電潜像とビームBY,BMによる静電潜像とのずれの発生が抑制される。すなわち、ビームBC,BKによる静電潜像とビームBY,BMによる静電潜像との間での色ずれを抑制できる。
On the other hand, in the
なお、図9では、走査レンズ22YM,22CKは、長手方向の中央が固定されているものとした。しかしながら、走査レンズ22YM,22CKは、長手方向の一端が固定されていてもよい。この場合においても、ビームBC,BKによる静電潜像とビームBY,BMによる静電潜像との間での色ずれを抑制できる。 In FIG. 9, it is assumed that the scanning lenses 22YM and 22CK are fixed at the center in the longitudinal direction. However, the scanning lenses 22YM and 22CK may have one end fixed in the longitudinal direction. Even in this case, color misregistration between the electrostatic latent image by the beams BC and BK and the electrostatic latent image by the beams BY and BM can be suppressed.
本発明は、光走査装置に有用であり、特に、温度変化による画質の劣化を抑制できると共に、SOS同期信号を正確に生成できる点において優れている。 The present invention is useful for an optical scanning device, and is particularly excellent in that it can suppress deterioration in image quality due to a temperature change and can accurately generate an SOS synchronization signal.
A1,A2 画像形成領域
BY,BM,BC,BK,BYa,BYb,BYc,BMa,BKa,BKb,BCa
ビーム
10a〜10d 光走査装置
12Y,12M,12C,12K 発光素子
20 偏向器
22,22YM,22CK,24,24YM,24CK,26Y,26M,26C,26K 走査レンズ
32,32a,32b センサ
A1, A2 Image forming area BY, BM, BC, BK, BYa, BYb, BYc, BMa, BKa, BKb, BCa
Beam 10a to 10d
Claims (6)
第1のビームを放射する第1の光源と、
前記第1のビームを偏向する偏向手段と、
前記偏向手段が偏向した前記第1のビームを前記感光体に結像させる第1の走査光学素子と、
前記第1の走査光学素子を通過していない前記第1のビーム、及び、該第1の走査光学素子の第1の所定位置を通過した前記第1のビームを検知する第1の検知手段と、
を備えていること、
を特徴とする光走査装置。 An optical scanning device used in an image forming apparatus provided with a photoconductor,
A first light source emitting a first beam;
Deflecting means for deflecting the first beam;
A first scanning optical element for imaging the first beam deflected by the deflecting unit on the photosensitive member;
First detection means for detecting the first beam not passing through the first scanning optical element and the first beam passing through a first predetermined position of the first scanning optical element; ,
Having
An optical scanning device characterized by the above.
前記第1の所定位置は、該第1の走査光学素子において前記感光体に静電線像が形成される領域に対応する画像形成領域よりも、前記第1のビームの走査方向の上流側に位置していること、
を特徴とする請求項1に記載の光走査装置。 The first beam that has not passed through the first scanning optical element passes upstream of the first scanning optical element in the scanning direction of the first beam;
The first predetermined position is located on the upstream side in the scanning direction of the first beam with respect to an image forming area corresponding to an area where an electrostatic ray image is formed on the photosensitive member in the first scanning optical element. Doing things,
The optical scanning device according to claim 1.
前記第1の所定位置は、該第1の走査光学素子において前記感光体に静電線像が形成される領域に対応する画像形成領域よりも、前記第1のビームの走査方向の下流側に位置していること、
を特徴とする請求項1に記載の光走査装置。 The first beam that has not passed through the first scanning optical element passes upstream of the first scanning optical element in the scanning direction of the first beam;
The first predetermined position is located on the downstream side in the scanning direction of the first beam with respect to the image forming area corresponding to the area where an electrostatic ray image is formed on the photosensitive member in the first scanning optical element. Doing things,
The optical scanning device according to claim 1.
前記第1の走査光学素子を通過していない前記第1のビームと、前記第1の所定位置を通過した前記第1のビームとは、異なる前記発光素子から放射されていること、
を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の光走査装置。 The first light source includes a plurality of light emitting elements,
The first beam that has not passed through the first scanning optical element and the first beam that has passed through the first predetermined position are emitted from different light emitting elements;
The optical scanning device according to claim 1, wherein:
前記第1の走査光学素子を通過していない前記第1のビームと、前記第1の所定位置を通過した前記第1のビームとは、同じ前記発光素子から放射されていること、
を特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の光走査装置。 The first light source includes a plurality of light emitting elements,
The first beam that has not passed through the first scanning optical element and the first beam that has passed through the first predetermined position are emitted from the same light emitting element;
The optical scanning device according to claim 1, wherein:
第2のビームを放射する第2の光源を、
更に備え、
前記偏向手段は、複数の反射面を有し、かつ、前記第1のビーム及び前記第2のビームを異なる該反射面を用いて偏向し、
前記光走査装置は、
前記偏向手段が偏向した前記第2のビームを前記感光体に結像させる第2の走査光学素子と、
前記第2の走査光学素子を通過していない前記第2のビーム、及び、該第2の走査光学素子の第2の所定位置を通過した前記第2のビームを検知する第2の検知手段と、
を更に備えていること、
を特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の光走査装置。 The optical scanning device includes:
A second light source emitting a second beam;
In addition,
The deflection means has a plurality of reflection surfaces, and deflects the first beam and the second beam using different reflection surfaces,
The optical scanning device includes:
A second scanning optical element for imaging the second beam deflected by the deflecting means on the photosensitive member;
Second detection means for detecting the second beam that has not passed through the second scanning optical element and the second beam that has passed through a second predetermined position of the second scanning optical element; ,
Further comprising
The optical scanning device according to claim 1, wherein:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009125479A JP2010271644A (en) | 2009-05-25 | 2009-05-25 | Optical scanner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009125479A JP2010271644A (en) | 2009-05-25 | 2009-05-25 | Optical scanner |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010271644A true JP2010271644A (en) | 2010-12-02 |
Family
ID=43419692
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009125479A Pending JP2010271644A (en) | 2009-05-25 | 2009-05-25 | Optical scanner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010271644A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016071189A (en) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Optical scanner and image forming apparatus including the same |
-
2009
- 2009-05-25 JP JP2009125479A patent/JP2010271644A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016071189A (en) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Optical scanner and image forming apparatus including the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4987115B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6147042B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6401496B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2017181635A (en) | Image formation device | |
JP4934498B2 (en) | Scanning optical apparatus, image forming apparatus, and jitter correction method | |
US8248444B2 (en) | Light scanner including lens assembling datums | |
JP2013225054A (en) | Optical scanner and image forming apparatus, and shading correction control method and program | |
JP2017003780A (en) | Image forming apparatus | |
JP2010271644A (en) | Optical scanner | |
JP5817471B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP5364969B2 (en) | Optical scanning device | |
JP5903406B2 (en) | Light beam sensor position adjustment method | |
JP2012194367A (en) | Optical scanning device and image forming device | |
JP5094170B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010217732A (en) | Polygon mirror and image forming apparatus | |
JP2010055051A (en) | Optical scanning device, control method thereof, and image forming apparatus therewith | |
JP2007283690A (en) | Image-forming apparatus | |
JP2005258244A (en) | Optical scanner, optical path adjustment method, and image forming apparatus | |
JP2007171648A (en) | Optical scanner and image forming apparatus | |
JP6512809B2 (en) | Scanning optical apparatus and image forming apparatus | |
JP2014081453A (en) | Multibeam scanner and image forming apparatus | |
JP5067197B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2001311899A (en) | Scanning optical system inspecting device | |
JP2010194844A (en) | Light scanning device | |
JP2004133076A (en) | Optical scanner and image forming apparatus |