JP2010271595A - Image formation control device, image forming apparatus, and image formation control method - Google Patents
Image formation control device, image forming apparatus, and image formation control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010271595A JP2010271595A JP2009124580A JP2009124580A JP2010271595A JP 2010271595 A JP2010271595 A JP 2010271595A JP 2009124580 A JP2009124580 A JP 2009124580A JP 2009124580 A JP2009124580 A JP 2009124580A JP 2010271595 A JP2010271595 A JP 2010271595A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image forming
- image formation
- value
- process parameter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像形成制御装置、画像形成装置および画像形成制御方法に関する。 The present invention relates to an image formation control device, an image formation device, and an image formation control method.
感光体や転写ベルト上の印刷領域外にテストパターンを作成し、その反射率のデータから濃度や位置情報を類推して画像濃度や画像位置等に関する画像形成プロセス条件を制御する方法は広く知られている。例えば、特許文献1では、画像領域外に画像形成プロセス条件を決定するための制御用テストパターンを複数箇所に作成し、その複数箇所の各々のテストパターン検出結果に応じて画像形成プロセス条件を決定することにより、位置による濃度偏差が発生した場合でも、画像形成プロセス条件の決定に対して濃度偏差の影響を受けにくくすることが可能となり、画像重ね精度が高い中間転写方式を採用しながら、かつクリーニング装置の低コスト化、省スペース化を実現すると共に、テストパターンを用いた画像形成のためのプロセス制御による装置のダウンタイムを低減し、かつ安定した画像品質を得るための構成が開示されている。
A method of creating a test pattern outside the printing area on the photoreceptor or transfer belt and controlling the image forming process conditions related to the image density and image position by analogizing the density and position information from the reflectance data is widely known. ing. For example, in
ところで、近年においては、チラシ、カタログ、報告書、請求書などの大量のカラードキュメントを高速に出力するカラーオンデマンドプリントを実現するカラープロダクションプリンタが開発されている。このようなカラープロダクションプリンタは、例えば数千万件分の電話料金の請求書や領収書を1週間程度の発行期限で発行するような場合に利用されるものであって、1週間という期間においては昼夜を問わない状況で連続印刷を行う(言い換えれば、1分間に数百枚の高速プリントを数十時間の単位で連続運転する)。このような状況から、高速タイプのカラープロダクションプリンタは、連続稼働中に装置を止めることは絶対にできない、という特性を有している。これは、装置を止めることで膨大な部数の発行期限に間に合わなくなることが生じるためである。この点で、高速タイプのカラープロダクションプリンタは、オフィスに設置されるようなプリンタ(MFP:Multifunction Peripheral)とは技術的に大きく異なるものとなっている。 By the way, in recent years, color production printers have been developed that realize color-on-demand printing that outputs a large amount of color documents such as leaflets, catalogs, reports, and invoices at high speed. Such a color production printer is used when, for example, invoices and receipts for tens of millions of telephone charges are issued with an issue deadline of about one week. Performs continuous printing regardless of day or night (in other words, several hundreds of high-speed prints are continuously operated in units of tens of hours per minute). Under such circumstances, the high-speed type color production printer has a characteristic that the apparatus cannot be stopped during continuous operation. This is because stopping the device may cause the issue deadline for a huge number of copies to be missed. In this respect, a high-speed type color production printer is technically different from a printer (MFP: Multifunction Peripheral) installed in an office.
一方、特許文献1で開示されているような画像形成プロセス条件の制御は「オフライン制御」であるため、プリント動作を止めなければならない。したがって、特許文献1で開示されているような画像形成プロセス条件の制御は、頻繁に行うことはできない。特に、上述したような高速タイプのカラープロダクションプリンタのように1分間に数百枚の高速プリントを数十時間の単位で連続運転するような場合には、数分に1回の頻度でプリント動作を止めて画像形成プロセス条件の制御を実行することになり、上述したような連続稼働中に装置を絶対に止めることはできないという高速タイプのカラープロダクションプリンタの特性に反することになる。また、画像形成プロセス条件の制御を実行せずに連続稼動してしまうと、プロセスの状態が大きく変わってしまい、画質が劣化してしまう。すなわち、高速タイプのカラープロダクションプリンタに対しては、プリント動作を止めることなく、しかも、常時、リアルタイムに画像形成プロセス条件の制御を実行することができるような新しい構成が必要となる。
On the other hand, since the control of the image forming process condition disclosed in
そこで、非特許文献1には、中間転写ベルト上のトナー付着量、あるいは、紙に定着された画像を測定して、リアルタイムに、電子写真のプロセスを用いた画像形成エンジンにおける帯電装置、露光装置、現像装置の設定値を調整・最適化するためのフィードバック制御系の構成法が開示されている。
Therefore, Non-Patent
電子写真のプロセスを用いた画像形成エンジンにおける帯電装置、露光装置、現像装置などには相互作用があるために、それらの動作を設定するパラメータを独立に決めることはできない。また、測定される画像も、複数の色、あるいは、複数の輝度値・濃度値であるため、複数の操作量を同時に決定する「多入力多出力制御」を行う必要がある。ここで、制御系における「操作量」あるいは「制御入力」は、帯電装置、露光装置、現像装置の設定値であり、「制御量」あるいは「出力」は、定着された紙上で測定される色、あるいは、濃度・輝度である。さらに、「多入力多出力制御」に加えて、電子写真のプロセスにおける入出力関係は一般に複雑であり、動作環境(温度・湿度など)や稼動時間などにより、同じ入力に対して、同一の出力が得られるとは限らない。このようにプロセスのモデルには不確定要因が含まれるという問題がある。 Since the charging device, the exposure device, the developing device, and the like in the image forming engine using the electrophotographic process interact, parameters for setting their operations cannot be determined independently. Further, since the image to be measured also has a plurality of colors or a plurality of luminance values / density values, it is necessary to perform “multi-input / multi-output control” for simultaneously determining a plurality of operation amounts. Here, the “operation amount” or “control input” in the control system is a set value of the charging device, the exposure device, and the developing device, and the “control amount” or “output” is a color measured on the fixed paper. Or density / luminance. Furthermore, in addition to "multi-input multi-output control", the input / output relationship in the electrophotographic process is generally complicated, and the same output is output for the same input depending on the operating environment (temperature, humidity, etc.) and operating time. Is not always obtained. As described above, there is a problem that an uncertain factor is included in the process model.
このような問題の解決のために、非特許文献1では、「ロバスト制御」の手法を用いて、出力の目標値との差を0に近づけて、かつ、想定されるプロセスの動作の不確定性のすべてのケースもとでの安定性を保証するようなコントローラの設計法が述べられている。
In order to solve such a problem, Non-Patent
ところで、非特許文献1によれば、制御入力と出力画像の階調性や色再現性との間の関係を「線形モデル」として表現し、モデルの非線形性や不確定性に対する制御系のロバスト性を保証するような、フィードバック制御系が開示されている。この非特許文献1に開示された方法では、プリント動作を止めることなく、しかも、リアルタイムに頻繁にプロセスの制御を行うことが可能にはなる。
By the way, according to Non-Patent
ところが、電子写真のプロセスを用いた画像形成エンジンにおける帯電装置、露光装置、現像装置などの設定値(帯電バイアス、露光強度、現像バイアスなど)には、さまざまな制約条件がある。それぞれの設定値には、上限・下限、あるいは、一度に変動させられる値の範囲などに強い制限がある。さらに、相互拘束もあり、たとえば、帯電電位は現像バイアスに対して、ある一定の範囲に収まる必要がある。さらに、帯電装置、露光装置、現像装置などの設定値と、最終的に紙に定着される色、濃度・輝度の関係は、非線形性が高い。 However, there are various restrictions on the set values (charging bias, exposure intensity, developing bias, etc.) of the charging device, exposure device, developing device, etc. in the image forming engine using the electrophotographic process. Each set value has a strong limit on the upper and lower limits, or the range of values that can be varied at once. Furthermore, there are mutual constraints. For example, the charging potential needs to be within a certain range with respect to the developing bias. Furthermore, the relationship between the set values of the charging device, the exposure device, the developing device, etc., and the color, density and luminance finally fixed on the paper is highly nonlinear.
このように、非特許文献1に開示された方法では、電子写真のプロセスを用いた画像形成エンジンにおける帯電装置、露光装置、現像装置の設定値などの「操作量」あるいは「制御入力」に対する制約条件(上限や下限など)を考慮できないことが大きな問題である。
As described above, in the method disclosed in
また、制御入力と出力画像の階調性や色再現性との間の関係は、非線形になる。本来、「非線形系」である対象を「線形系」として近似して「ロバスト制御」を適用しているために、過渡応答性が悪い「保守的」な制御系になってしまう、という問題もある。 Further, the relationship between the control input and the gradation and color reproducibility of the output image is non-linear. Originally, the target of “non-linear system” is approximated as “linear system” and “robust control” is applied, so there is a problem that it becomes a “conservative” control system with poor transient response. is there.
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、画像形成に係るプロセスモデルの不確定性に対するロバスト性を向上させることができる画像形成制御装置、画像形成装置および画像形成制御方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and provides an image formation control apparatus, an image formation apparatus, and an image formation control method capable of improving robustness against uncertainty of a process model related to image formation. For the purpose.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、電子写真のプロセスを用いてトナー像を形成する画像形成部を制御する画像形成制御装置において、前記トナー像の色の測定値を取得する測定値取得手段と、前記測定値をフィードバックし、フィードバックされた前記測定値と予め設定されている目標値との差に基づいて決定される操作量に応じて画像形成に係るプロセスパラメータに対する設定値を決定する設定値決定手段と、を備え、前記設定値決定手段は、フィードバック制御の繰り返しによる前記トナー像の状態の時系列変化を近似する予測式を用いて前記操作量に対する制約条件に係る制約付評価関数を最小化しつつ、前記トナー像が現在の状態から所望の状態になるまでの理想的な時間変化を表す参照軌道に近くなるように前記操作量の系列を求める、ことを特徴とする。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention provides an image forming control apparatus for controlling an image forming unit that forms a toner image using an electrophotographic process, and a measured value of the color of the toner image. A measurement value acquisition means for acquiring image data, and a process parameter relating to image formation according to an operation amount determined based on a difference between the measurement value fed back and the measured value fed back and a preset target value A set value determining means for determining a set value for the control value, wherein the set value determining means uses a prediction formula that approximates a time-series change in the state of the toner image due to repetition of feedback control. The toner image becomes close to a reference trajectory that represents an ideal time change from the current state to the desired state while minimizing the evaluation function with constraints on Uni obtains the operation amount of the sequence, characterized in that.
また、本発明の画像形成装置は、電子写真のプロセスを用いてトナー像を形成する画像形成部と、前記トナー像の色を測定する色測定手段と、前記色測定手段による測定値を取得する測定値取得手段と、前記測定値をフィードバックし、フィードバックされた前記測定値と予め設定されている目標値との差に基づいて決定される操作量に応じて画像形成に係るプロセスパラメータに対する設定値を決定する設定値決定手段と、を備え、前記設定値決定手段は、フィードバック制御の繰り返しによる前記トナー像の状態の時系列変化を近似する予測式を用いて前記操作量に対する制約条件に係る制約付評価関数を最小化しつつ、前記トナー像が現在の状態から所望の状態になるまでの理想的な時間変化を表す参照軌道に近くなるように前記操作量の系列を求める、ことを特徴とする。 The image forming apparatus of the present invention acquires an image forming unit that forms a toner image using an electrophotographic process, a color measuring unit that measures the color of the toner image, and a measurement value obtained by the color measuring unit. A set value for a process parameter relating to image formation according to an operation amount determined based on a difference between the measured value acquisition unit and the measured value fed back and the measured value fed back and a preset target value A set value determining means for determining the constraint on the manipulated variable using a prediction equation that approximates a time-series change in the state of the toner image due to repetition of feedback control. The operation is performed so that the toner image is close to a reference trajectory representing an ideal time change from the current state to a desired state while minimizing the attached evaluation function. Determination of the sequence, characterized in that.
また、本発明は、電子写真のプロセスを用いてトナー像を形成する画像形成装置で実行される画像形成制御方法であって、前記画像形成装置は、制御部と記憶部を備え、前記制御部において実行される、測定値取得手段が、前記トナー像の色の測定値を取得するステップと、設定値決定手段が、前記測定値をフィードバックし、フィードバックされた前記測定値と予め設定されている目標値との差に基づいて決定される操作量に応じて画像形成に係るプロセスパラメータに対する設定値を決定するステップと、を含み、前記設定値決定手段は、フィードバック制御の繰り返しによる前記トナー像の状態の時系列変化を近似する予測式を用いて前記操作量に対する制約条件に係る制約付評価関数を最小化しつつ、前記トナー像が現在の状態から所望の状態になるまでの理想的な時間変化を表す参照軌道に近くなるように前記操作量の系列を求める、ことを特徴とする。 The present invention also relates to an image forming control method executed by an image forming apparatus that forms a toner image using an electrophotographic process, wherein the image forming apparatus includes a control unit and a storage unit, and the control unit The measurement value acquisition means executed in the step of acquiring the measurement value of the color of the toner image, and the set value determination means feeds back the measurement value and is preset with the measurement value fed back. Determining a set value for a process parameter relating to image formation according to an operation amount determined based on a difference from a target value, and the set value determining means includes: Using the prediction formula that approximates the time series change of the state, while minimizing the constrained evaluation function related to the constraint on the manipulated variable, the toner image is removed from the current state. Determining the amount of operation of the sequence to be close to the reference trajectory representing an ideal time variation of until Nozomu state, characterized in that.
本発明によれば、先のトナー像の状態の変化を予測した上で画像形成に係るプロセスパラメータの設定値を最適に設定することができるので、画像形成に係るプロセスモデルの不確定性に対するロバスト性を向上させることができる、という効果を奏する。 According to the present invention, it is possible to optimally set a process parameter setting value related to image formation after predicting a change in the state of the previous toner image, and thus robustness against the uncertainty of the process model related to image formation. The effect that it can improve property is produced.
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像形成制御装置、画像形成装置および画像形成制御方法の最良な実施の形態を詳細に説明する。 Exemplary embodiments of an image forming control apparatus, an image forming apparatus, and an image forming control method according to the present invention are explained in detail below with reference to the accompanying drawings.
本発明の実施の一形態を図1ないし図11に基づいて説明する。本実施の形態は画像形成装置として、請求書などの大量のカラードキュメントを高速に出力するカラーオンデマンドプリントを実現するカラープロダクションプリンタを適用した例である。このようなカラープロダクションプリンタは、例えば数千万件分の電話料金の請求書や領収書を1週間程度で発行するような場合に利用されるものであって、1週間という期間で昼夜を問わない状況で連続印刷を行う(言い換えれば、1分間に数百枚の高速プリントを数十時間の単位で連続運転する)。 An embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. This embodiment is an example in which a color production printer that realizes color on-demand printing that outputs a large amount of color documents such as bills at high speed is applied as an image forming apparatus. Such a color production printer is used when, for example, invoices and receipts for tens of millions of telephone charges are issued in about one week. In such a situation, continuous printing is performed (in other words, several hundreds of high-speed prints are continuously operated in units of several tens of hours per minute).
図1は、本発明の実施の一形態にかかるカラープロダクションプリンタ100を部分的に示す概略構成図である。図1は、カラープロダクションプリンタ(以下、プリンタという)100のうち、露光、帯電、現像、転写、定着を行う電子写真のプロセスを用いた画像形成工程部分(プロセスエンジン部)のみを示している。プリンタ100には、図1に示した構成部材の他に、記録材である転写紙115の供給を行う給紙装置、転写紙115を手差し給紙させるための手差しトレイ、及び画像形成済みの転写紙115が排紙される排紙トレイなど(いずれも図示せず)が設けられている。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram partially showing a
図1に示すように、プリンタ100には、中間転写体である無端ベルト状の中間転写ベルト105が設けられている。中間転写ベルト105は、4つの支持ローラ112、113、114、119に張架された状態で駆動ローラとしての機能を有する支持ローラ112によって回転駆動される。
As shown in FIG. 1, the
中間転写ベルト105の張架部分には、イエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(K)の各色用の4つの画像形成ユニット101Y、101C、101M、101Kが配設されている。各色用の4つの画像形成ユニット101Y、101C、101M、101Kは同じ構成で同じ構成部材からなり、図1では同じ構成部材は数字部分を同じ数字で表し、末尾に色識別符号Y(イエロー)、C(シアン)、M(マゼンタ)、K(ブラック)を付している。各画像形成ユニット101Y、101C、101M、101Kには、それぞれ感光体ドラム103Y、103C、103M、103K、現像装置102Y、102C、102M、102K、中間転写ベルト105を帯電する帯電装置としての1次転写装置106Y、106C、106M、106Kが配置されている。現像装置102Y、102C、102M、102Kには、トナーボトル104K、104Y、104C、104Mからトナーが補給されるようになっている。
Four
各画像形成ユニット101Y、101C、101M、101Kの下方には、露光装置200が設けられており、画像情報に基づいて、露光装置200の内部に設けられている図示しないレーザ露光ユニットから半導体レーザを駆動して書込光Lbを出射し、像担持体としての感光体ドラム103Y、103C、103M、103K上に静電潜像を形成する。ここで、書込光の出射は、レーザに限るものではなく、例えばLED(light emitting diode)であってもよい。
An
ここで、画像形成ユニット101Y、101C、101M、101Kの構成について図2を参照しつつ説明する。以下では、図2により黒色のトナー像を形成する画像形成ユニット101Kを例に挙げて説明するが、他の色のトナー像を形成する画像形成ユニット101Y、101C、101Mも同様の構成を有する。
Here, the configuration of the
図2に示すように、黒トナー用の画像形成ユニット101Kの構成部材は、本来、符号末尾にKの符号を付すのであるが、ここでは省略して示している。画像形成ユニット101には、感光体ドラム103の周囲に、感光体ドラム103を帯電する帯電装置301、現像装置102、感光体クリーニング装置311が設けられている。また、感光体ドラム103に対して中間転写ベルト105を介して対向する位置には、帯電装置としての1次転写装置106が設けられている。1次転写装置106としては、1次転写ローラを採用しており、中間転写ベルト105を挟んで感光体ドラム103に押し当てるようにして設置されている。なお、1次転写装置106は、ローラ形状のものでなくても、導電性のブラシ形状のものや、非接触のコロナチャージャなどを採用してもよい。
As shown in FIG. 2, the constituent members of the
帯電装置301は、帯電ローラを採用した接触帯電方式のものであり、感光体ドラム103に接触して電圧を印加することにより感光体ドラム103の表面を一様に帯電する。この帯電装置301には、非接触のスコロトロンチャージャなどを採用した非接触帯電方式のものも採用できる。
The charging
また、現像装置102では、磁性キャリアと非磁性トナーからなる二成分現像剤を使用している。なお、現像剤としては一成分現像剤を使用してもよい。この現像装置102は、現像ケース内に設けられた攪拌部303と現像部304とに大別できる。攪拌部303では、二成分現像剤(以下、単に「現像剤」という)が攪拌されながら搬送されて現像剤担持体としての現像スリーブ305上に供給される。
The developing
攪拌部303には、平行な2本のスクリュー306が設けられている。これら2本のスクリュー306の間には、両端部で互いが連通するように仕切るための仕切り板309が設けられている。また、現像スリーブ305や2本のスクリュー306などを収納する現像ケース308には、現像装置102内の現像剤のトナー濃度を検出するためのトナー濃度センサ418が取り付けられている。一方、現像部304では、現像スリーブ305に付着した現像剤のうちのトナーが感光体ドラム103に転移される。
The stirring
現像部304には、現像ケースの開口を通して感光体ドラム103と対向する現像スリーブ305が設けられており、その現像スリーブ305内には図示しないマグネットが固定配置されている。また、現像スリーブ305に先端が接近するようにドクタブレード307が設けられている。本実施の形態では、このドクタブレード307と現像スリーブ305との間の最接近部における間隔が0.9mmとなるように設定されている。この現像装置102では、現像剤を2本のスクリュー306で攪拌しながら搬送循環し、現像スリーブ305に供給する。現像スリーブ305に供給された現像剤は、マグネットにより汲み上げて保持される。現像スリーブ305に汲み上げられた現像剤は、現像スリーブ305の回転に伴って搬送され、ドクタブレード307により適正な量に規制される。規制された現像剤は攪拌部303に戻される。
The developing
このようにして感光体ドラム103と対向する現像領域まで搬送された現像剤は、マグネットにより穂立ち状態となり、磁気ブラシを形成する。現像領域では、現像スリーブ305に印加されている現像バイアスにより、現像剤中のトナーを感光体ドラム103上の静電潜像部分に移動させる現像電界が形成される。これにより、現像剤中のトナーは、感光体ドラム103上の静電潜像部分に転移し、感光体ドラム103上の静電潜像は可視像化され、トナー像が形成される。現像領域を通過した現像剤は、マグネットの磁力が弱い部分まで搬送されることで現像スリーブ305から離れ、攪拌部303に戻される。このような動作の繰り返しにより、攪拌部303内のトナー濃度が薄くなると、それをトナー濃度センサ418が検出し、その検出結果に基づいて攪拌部303にトナーが補給される。
The developer transported to the developing area facing the
感光体クリーニング装置311は、クリーニングブレード312の先端を感光体ドラム103に押し当てられるように配置される、例えばポリウレタンゴム製のクリーニングブレード312を備えている。また、本実施の形態では、クリーニング性能を高めるために感光体ドラム103に接触する導電性のファーブラシ310を併用している。このファーブラシ310には、図示しない金属製の電界ローラからバイアスが印加されており、その電界ローラには図示しないスクレーパの先端が押し当てられている。そして、クリーニングブレード312やファーブラシ310により感光体ドラム103から除去されたトナーは、感光体クリーニング装置311の内部に収容され、図示しない廃トナー回収装置にて回収される。
The
ここで、画像形成ユニット101の具体的な設定について説明する。感光体ドラム103の直径は40mmであり、感光体ドラム103は200mm/sの線速で駆動される。また、現像スリーブ305の直径は25mmであり、現像スリーブ305は564mm/sの線速で駆動される。現像領域に供給される現像剤中のトナーの帯電量は、およそ−10〜−30μC/gの範囲となるのが好適である。また、感光体ドラム103と現像スリーブ305との間隙である現像ギャップは、0.5〜0.3mmの範囲で設定でき、値を小さくすることで現像効率の向上を図ることが可能である。感光体ドラム103の感光層の厚みは30μmであり、露光装置200の光学系のビームスポット径は50×60μmであり、その光量は約0.47mWである。一例として帯電装置301により、感光体ドラム103の表面は−700Vに一様帯電され、露光装置200によりレーザが照射された静電潜像部分の電位は、−120Vとなる。これに対して、現像バイアスの電圧を−470Vとし、350Vの現像ポテンシャルを確保する。このようなプロセス条件は電位ポテンシャル制御の結果によって適時変更される。
Here, specific settings of the
以上のような図2に示す画像形成ユニット101では、感光体ドラム103の回転とともに、まず帯電装置301で感光体ドラム101の表面を一様に帯電する。次いで、プリントコントローラ410(図3参照)からの画像情報に基づいて露光装置200からレーザによる書込光Lbを照射し、感光体ドラム103上に静電潜像を形成する。その後、現像装置102により感光体ドラム103上の静電潜像が可視像化されてトナー像が形成される。このトナー像は、1次転写装置106により中間転写ベルト105上に1次転写される。1次転写後に感光体ドラム103の表面に残留した転写残トナーは、感光体クリーニング装置3011により除去され、次の画像形成に供される。
In the
図1に戻り、中間転写ベルト105を間にして支持ローラ112と対向する位置には、2次転写装置として2次転写ローラ108が設けられている。2次転写ローラ108は、中間転写ベルト105上に形成されたトナー像を静電的な力で、給紙装置などから供給された転写紙115に転写する。転写ベルト105上のトナー像を転写紙115上に2次転写する際には、2次転写ローラ108を支持ローラ112に巻回された中間転写ベルト105部分に押し当てて2次転写を行う。2次転写装置としては2次転写ローラ108を用いた構成でなくても、例えば転写ベルトや非接触の転写チャージャを用いた構成としてもよい。
Returning to FIG. 1, a
図1に示すように、2次転写ローラ108の転写紙搬送方向下流側には、転写紙115上に転写されたトナー像を定着させるための定着装置111が設けられている。この定着装置111は、加熱ローラ117に加圧ローラ118を押し当てた構成となっている。加えて、図1に示すように、定着装置111は、加熱ローラ117および加圧ローラ118の転写紙搬送方向下流側に、転写紙115上に定着後のトナー像から色情報を測定するための分光計109を備えている。
As shown in FIG. 1, a fixing
また、図1に示すように、中間転写ベルト105を間にして支持ローラ113に対向する位置には、ベルトクリーニング装置110が設けられている。このベルトクリーニング装置110は、転写紙115に中間転写ベルト105上のトナー像を転写した後に中間転写ベルト105上に残留する残留トナーを除去するためのものである。
Further, as shown in FIG. 1, a
次に、プリンタ100が備える各部の電気的な接続を説明する。図3は、プリンタ100が備える各部の電気的な接続を示すブロック図である。
Next, the electrical connection of each unit included in the
図3に示すように、プリンタ100は、画像形成制御装置として機能するコンピュータ構成の本体制御部406を備えており、この本体制御部406が各部を駆動制御することにより電子写真のプロセスを用いた画像形成動作を制御する。本体制御部406は、各種演算や各部の駆動制御を実行するCPU(Central Processing Unit)402にバスライン409を介して、コンピュータプログラム等の固定的データを予め記憶するROM(Read Only Memory)405と各種データを書き換え自在に記憶するワークエリア等として機能するRAM(Random Access Memory)403とが接続されている。また、本体制御部406は、色測定手段である分光計109やトナー濃度センサ418、温湿度センサ417からの情報をデジタルデータに変換するA/D変換回路401も備えており、A/D変換回路401はCPU402にバスライン409を介して接続されている。
As shown in FIG. 3, the
本体制御部406には、PC(Personal Computer)411やスキャナー412、FAX(Facsimile)413等から送られた画像データを処理して露光データに変換するプリントコントローラ410が接続されている。また、本体制御部406には、モータやクラッチ415を駆動する駆動回路414が接続されている。さらに、本体制御部406には、画像形成部(画像形成ユニット101、1次転写装置106、露光装置200、2次転写ローラ108など)に画像形成に必要な電圧を発生する高圧発生装置416も接続されている。
Connected to the main
また、本体制御部406には、パラメータ設定部404も接続されている。パラメータ設定部404は、安定した画像濃度を得るために、分光計109などで測定された情報を元にCPU402で計算された結果に基づいて、露光装置200のレーザ強度、転写装置106の帯電印加電圧、現像装置102の現像バイアス等を変更する。
A
ここで、プリンタ100の動作について概略的に説明する。例えばプリンタ100によってPC411からの情報に従って印刷を行う場合、PC411にインストールされているプリンタドライバが用いられて画像データを含む印刷情報がPC411から送信される。
Here, the operation of the
プリントコントローラ410は、PC411から送信された画像データを含む印刷情報を受けて、画像データを処理して露光データに変換して、本体制御部406にプリント指令を出力する。プリント指令を受けた本体制御部406のCPU402は、ROM405のコンピュータプログラムに従うことにより、電子写真のプロセスを用いた画像形成制御処理を実行する。より詳細には、本体制御部406のCPU402は、駆動回路414を介してモータやクラッチ415を駆動させ、支持ローラ112が回転駆動して中間転写ベルト105が回転駆動する。また、本体制御部406のCPU402は、これと同時に、駆動回路414および高圧発生装置416、パラメータ設定部404を介して電子写真のプロセスを用いた画像形成部(画像形成ユニット101、1次転写装置106、露光装置200、2次転写ローラ108など)を駆動する。
The
以下において、電子写真のプロセスを用いた画像形成部(画像形成ユニット101、1次転写装置106、露光装置200、2次転写ローラ108など)の動作について説明する。露光装置200は、プリントコントローラ410から送信された画像データに基づいて、各画像形成ユニット101Y、101C、101M、101Kの感光体ドラム103Y、103C、103M、103K上に書込光Lbをそれぞれ照射する。これにより、各感光体ドラム103Y、103C、103M、103Kにはそれぞれ静電潜像が形成され、現像装置102Y、102C、102M、102Kにより可視像化される。そして、各感光体ドラム103Y、103C、103M、103K上には、それぞれ、イエロー、シアン、マゼンタ、ブラックのトナー像が形成される。このようにして形成された各色トナー像は、各1次転写装置106Y、106C、106M、106Kにより、順次中間転写ベルト105上に重なり合うようにそれぞれ1次転写される。これにより、中間転写ベルト105上には、各色トナー像が重なり合った合成トナー像が形成される。加えて、本体制御部406は、上述のようにして中間転写ベルト105上に形成された合成トナー画像が2次転写ローラ108に対向する2次転写部に搬送されるタイミングに合わせて駆動回路414を介してモータやクラッチ415を駆動させて給紙装置(図示せず)を制御して転写紙115の供給を行う。給紙装置から供給された転写紙115は、中間転写ベルト105と2次転写ローラ108との間に送り込まれ、2次転写ローラ108により、中間転写ベルト105上の合成トナー像が転写紙115上に2次転写される。その後、転写紙115は、2次転写ローラ108に吸着した状態で定着装置111まで搬送され、定着装置111で熱と圧力が加えられてトナー像の定着処理が行われる。定着装置111を通過した転写紙115は、排紙トレイ(図示せず)に排出されスタックされる。なお、2次転写後の中間転写ベルト105上に残留した転写残トナーは、ベルトクリーニング装置110により除去される。
The operation of the image forming unit (
続いて、上述した本体制御部406のCPU402がコンピュータプログラムに従って実行する電子写真のプロセスを用いた画像形成制御処理におけるパラメータ制御処理について詳述する。ここで、図4はパラメータ制御処理にかかる機能構成を示すブロック図、図5はパラメータ制御処理の流れを示すフローチャートである。
Next, parameter control processing in image formation control processing using an electrophotographic process executed by the
図4に示すように、本体制御部406のCPU402がコンピュータプログラムに従うことにより、測定値取得手段10と、設定値決定手段20とを実現する。
As shown in FIG. 4, the
測定値取得手段10は、記録材である転写紙115に定着されたトナー像の色を測定する分光計109による測定値を取得する。
The measurement value acquisition means 10 acquires a measurement value by a
設定値決定手段20は、測定値取得手段10で取得した測定値をフィードバックし、フィードバックされた測定値と予め設定されている目標値との差に基づいて決定される操作量に応じて画像形成に係るプロセスパラメータに対する設定値を決定する。より詳細には、設定値決定手段20は、フィードバック制御の繰り返しによるトナー像の状態の時系列変化を近似する予測式を用いて操作量に対する制約条件に係る制約付評価関数を最小化しつつ、トナー像が現在の状態から所望の状態になるまでの理想的な時間変化を表す参照軌道に近くなるように操作量の系列を求める。
The set
図5に示すように、本体制御部406のCPU402は、印刷ジョブが開始されると(ステップS1のYes)、分光計109から転写紙115に定着されたトナー像から測定された色情報(測色データ)を取得する(ステップS2:測定値取得手段10)。
As shown in FIG. 5, when a print job is started (Yes in step S1), the
ここでは、例えば、PC411、スキャナー412、FAX413によりプリントコントローラ410に入力されたデジタル画像データを処理して、いくつかの色をサンプリングする。デジタル画像の処理としては、特開2005−275854号公報に記載されているような色パレットの抽出方法を適用する。色パレットとは、デジタル画像の全ての画素の色をクラスタリングすることによって得られた色クラスタのうち、構成画素の数が上位のものの集まりである。色パレットの中の色に対応する画素位置における定着後の色を分光計109で測定し、CPU402に入力されたものが、測色データである。
Here, for example, digital image data input to the
あるいは、周期的に、図6に示すようなパッチパターンを転写紙115に印刷した画像を出力し、分光計109で測定し、CPU402に入力したものを、測色データとしてもよい。
Alternatively, an image obtained by periodically outputting an image in which a patch pattern as shown in FIG. 6 is printed on the
続くステップS3では、CPU402は、後述する方法によって、ステップS2において取得した測色データと対応するデジタル画像データの色とを比較することにより、プロセスパラメータに対する操作量を決める。ここで、プロセスパラメータに対する操作量は、露光装置200のレーザ強度(LDP)、転写装置106の帯電印加電圧(Cdc)、現像装置102の現像バイアス(Vb)等の画像形成に係るプロセスパラメータの設定値である。
In the subsequent step S3, the
その後、ステップS3で決定されたプロセスパラメータに対する操作量を用いてプロセスパラメータを決定し(ステップS4)、ステップS4で決定されたプロセスパラメータ(露光装置200のレーザ強度、転写装置106の帯電印加電圧、現像装置102の現像バイアス)をパラメータ設定部404に設定する(ステップS5)。ステップS3〜S4は、設定値決定手段20によって実行される。このようにしてパラメータ設定部404に設定されたプロセスパラメータ(露光装置200のレーザ強度、転写装置106の帯電印加電圧、現像装置102の現像バイアス)は、画像形成ユニット101(転写装置106、現像装置102)、露光装置200等に出力されて処理に反映される。
Thereafter, the process parameter is determined using the operation amount for the process parameter determined in step S3 (step S4), and the process parameter determined in step S4 (laser intensity of the
以上説明したようなステップS2〜S5の処理は、印刷ジョブが終了、すなわち、指定された枚数の紙の出力が完了するまで(ステップS6のYes)、繰り返される。すなわち、指定された枚数の紙の出力が完了していない場合には(ステップS6のNo)、次の転写紙115に定着されたトナー像に対して、ステップS2〜S5の処理を繰り返す。
The processes in steps S2 to S5 as described above are repeated until the print job ends, that is, until the output of the designated number of sheets is completed (Yes in step S6). That is, when the output of the designated number of sheets is not completed (No in step S6), the processes in steps S2 to S5 are repeated for the toner image fixed on the
指定された枚数の紙の出力が完了すると(ステップS6のYes)、一連のフローはここで終了する。 When the output of the designated number of sheets is completed (Yes in step S6), the series of flow ends here.
次に、ステップS3におけるプロセスパラメータに対する操作量を決定する方法について詳述する。 Next, the method for determining the operation amount for the process parameter in step S3 will be described in detail.
プロセスパラメータに対する操作量を決定する場合、CPU402は、入力として測色データと対応するデジタル画像データ上での色とを、例えばL*a*b*の色空間のベクトル値として受け取る。例えば、図6に示したパッチパターンのような8個の色については、測色データのベクトルと対応するデジタル画像データ上での色ベクトルとは、それぞれ8個の色についてk枚目の紙定着画像で測定されたL*a*b*の平均を並べた24次元ベクトルy(k)、デジタル画像データ上でのL*a*b*成分を並べた24次元ベクトルr0となる。
When determining the operation amount for the process parameter, the
プロセスパラメータに対する操作量を決定する場合、CPU402は、図7に示すような画像形成に係るフィードバック制御系として機能するものであって、コントローラKは、k枚目(ステップk)の紙定着画像で測定された出力値y(k)と目標値r0のとの差から、制御入力v(k)および画像形成ユニット101などのパラメータ設定値u(k)を決める。定常状態におけるuとyとの関係は、時間を含まない多変数関数Gによって表される下記式にしてROM405に格納しておく。
y=G(u)
When determining the operation amount with respect to the process parameter, the
y = G (u)
ここで、図8に示すグラフは、図6に示したパッチパターンにおける「K1」のL成分を、露光装置200のレーザ強度(LDP)、転写装置106の帯電印加電圧(Cdc)、現像装置102の現像バイアス(Vb)の多項式関数で表した場合に、CdcとLDPをいくつかの値に固定した場合について、Vbに対するL成分の変化をプロットしたグラフである。このグラフは、
L=0.00007・Cdc2+0.00033・LDP2−0.00014・Vb2
+0.00011・Cdc・LDP−0.00005・LDP・Vb+0.00039・Vb・Cdc
+0.173・Cdc2−0.315・LDP2+0.172・Vb2+151.12
という2次元式で表現したものである。
Here, the graph shown in FIG. 8 shows the L component of “K1” in the patch pattern shown in FIG. 6, the laser intensity (LDP) of the
L = 0.00007 · Cdc 2 + 0.00033 · LDP 2 −0.00014 · Vb 2
+0.00011 · Cdc · LDP-0.00005 · LDP · Vb + 0.00039 · Vb · Cdc
+ 0.173 · Cdc 2 −0.315 · LDP 2 + 0.172 · Vb 2 +151.12
It is expressed by a two-dimensional expression.
多変数関数Gのテーラー展開から、ステップk(k枚目の紙)における画像形成に係るプロセスパラメータu(k)と画像因子y(k)との関係は、出力初期値y(1)をノミナル設定値u(0)に対する出力とすると、次の式(1)のように記述できる。
B(k)=B(u(k−1))
これは、LPV(Linear Parameter Varying)と呼ばれるシステムである。各ステップkにおいて、行列B(k)は、直前のパラメータ設定値u(k−1)に応じて毎回変更する。このようにすることによって、画像形成プロセスの非線形性が大きい系における制御を効果的に行うことが可能になる。
From the Taylor expansion of the multivariable function G, the relationship between the process parameter u (k) and the image factor y (k) related to image formation in step k (kth paper) is the nominal output initial value y (1). Assuming that the output is for the set value u (0), the following expression (1) can be used.
B (k) = B (u (k-1))
This is a system called LPV (Linear Parameter Varying). In each step k, the matrix B (k) is changed every time according to the immediately preceding parameter setting value u (k−1). By doing so, it is possible to effectively perform control in a system in which the nonlinearity of the image forming process is large.
図7に示すように、ステップkにおいて、コントローラKは、出力値y(k)と目標値r0から、制御入力v(k)を決定する。式(2)により制御入力v(k)をu(k−1)に加算して、プロセスパラメータをu(k)に設定する。その結果のプロセスからの出力に外乱dが加わったものが、ステップk+1での出力となる。 As shown in FIG. 7, in step k, the controller K determines the control input v (k) from the output value y (k) and the target value r0. The control input v (k) is added to u (k-1) by the equation (2), and the process parameter is set to u (k). The output of step k + 1 is obtained by adding disturbance d to the output from the process.
システムのモデリングは、行列B(k)、すなわち、プロセスパラメータの変化に対する出力の変化を求めることである。例えば、図6に示したパッチパターンのように、それぞれが単色で構成される場合には、行列B(k)は下記式(5)に示すようなブロック対角構造になる。
ここで、図7に示したようなステップkにおけるコントローラKの設計法について検討する。コントローラKは、以下に示す条件を満たすように、出力値yおよび目標値r0から制御入力vを決定する必要がある。
(1)次のステップk+1での出力と目標値との差
‖y(k+1)−r0‖=‖y(k)+B(k)v(k)−r0‖
が小さくなること。
(2)制御入力vの変化の仕方を調整できること。すなわち、各要素のスケール因子、プロセス/モジュールごとに異なる目標値の可動性などが考慮されなくてはならない。さらに、プロセスのモデルGには不確定要因を含むため、制御入力vの過度な変動は望ましくなく、保守性と操作性を調整できることが必要である。
(3)制御入力vに対する制約条件を考慮できること。上限や下限などを考慮できることが必要である。
これら3つの条件をまとめて、(1)の条件のような「適合度」を表す項と、(2)の条件のような不適切な変動に対する「罰金」を表す項、さらに、(3)のような拘束条件も取り入れた下記に示す式(9)を最小化する2次計画問題を解くことにより、制御入力vを決定する。
(1) Difference between output and target value in next step k + 1 ‖y (k + 1) −r0‖ = ‖y (k) + B (k) v (k) −r0‖
Be smaller.
(2) The method of changing the control input v can be adjusted. That is, the scale factor of each element, the mobility of a target value that differs for each process / module, etc. must be considered. Furthermore, since the process model G includes uncertain factors, excessive fluctuations in the control input v are undesirable, and it is necessary to be able to adjust maintainability and operability.
(3) A constraint condition for the control input v can be considered. It is necessary to consider the upper and lower limits.
By combining these three conditions, a term representing “fitness” like the condition in (1), a term representing “fine” for inappropriate variation like the condition in (2), and (3) The control input v is determined by solving a quadratic programming problem that minimizes the following equation (9) that also incorporates the constraint conditions such as:
本実施の形態においては、上述したような考え方を直後のステップk+1だけでなく、より長い期間での制御系の振る舞いを最適化するように制御入力vを決めるように拡張したものである。このようなCPU402による制御を「モデル予測制御」とする。以下において、「モデル予測制御」について詳述する。
In the present embodiment, the above-described concept is extended to determine the control input v so as to optimize the behavior of the control system in a longer period, not just the step k + 1 immediately after. Such control by the
CPU402は、図9に示すように、pステップ後まで(k+1,k+2,・・・,k+p)の想定出力を規定する「参照軌道」(r[k+1|k],r[k+2|k],...,r[k+p|k])を決めて、式(4)を用いて出力系列(y[k+1|k],y[k+2|k],...,y[k+p|k])が「参照軌道」に近くなるように、制御入力の系列(v[k|k],v[k+1|k],...,v[k+p−1|k])を求める。その際に、制御入力vの過度な変化に対する「罰金」や、制約条件も考慮した最適決定を行う。具体的には、ステップk+1,k+2,...における将来の出力yの予測式と、制御入力vを決定するための制約付評価関数とが必要である。なお、図9においては、図6に示したパッチパターンのうちの1つのパッチ、すなわち1色分について示している。
As shown in FIG. 9, the
まず、ステップk+1,k+2,...における将来の出力yの予測式について説明する。 First, steps k + 1, k + 2,. . . A prediction formula for the future output y in FIG.
ステップkにおけるjステップ先の予測値を[k+j|k]と表し、実際の値を(k)で表す(y(k),v(k)など)と、予測式は下記式(10)で与えられる。
次に、制御入力vを決定するための制約付評価関数について説明する。 Next, a restricted evaluation function for determining the control input v will be described.
ステップkにおける制約付評価関数は、予測ホライズンの長さp、参照軌道r、重み行列(正定値対称)QとRにより、下記式(12)のように記述することができる。
コントローラKは、上述したような制約付評価関数を最小化するような最適制御入力系列(v[k|k],v[k+1|k],...,v[k+p−1|k])を、予測式を用いて計算する。最初の要素v[k|k]をv(k)として用いて、ステップkにおけるプロセスパラメータを下記の式のように更新する。
u(k)=u(k−1)+v(k)
The controller K has an optimal control input sequence (v [k | k], v [k + 1 | k],..., V [k + p-1 | k]) that minimizes the constraint evaluation function as described above. Is calculated using a prediction formula. Using the first element v [k | k] as v (k), the process parameter at step k is updated as in the following equation.
u (k) = u (k-1) + v (k)
なお、最適な制御入力系列の計算は、「2次計画問題」として解くことができる。2次計画問題としての定式化について、以下において説明する。 The calculation of the optimal control input sequence can be solved as a “secondary programming problem”. The formulation as a secondary planning problem is described below.
式(11)として表した予測式は、下記式(14)のように書き直すことができる。
以上が、ステップS3におけるプロセスパラメータに対する操作量を決定する方法についての説明である。 The above is the description of the method for determining the operation amount for the process parameter in step S3.
ステップS4におけるステップS3で決定されたプロセスパラメータに対する操作量を用いたプロセスパラメータの決定においては、下記に示すような解として得られたベクトルにおいて、
u(k)=u(k−1)+v(k)
u(k)をプロセスパラメータの設定値として入力した後の出力の測定値がy(k+1)である。
In the determination of the process parameter using the operation amount for the process parameter determined in step S3 in step S4, in the vector obtained as a solution as shown below,
u (k) = u (k-1) + v (k)
The measured value of the output after u (k) is input as the process parameter setting value is y (k + 1).
ここで、図5に示したような処理を適用した場合の出力値y(k)の変化の例を、図10に示す。ここで、図10のグラフの横軸は出力された紙の番号、あるいは、すべての紙ではなく何枚かごとにフィードバック制御をかける場合には、フィードバックをかけた回数である。図10のグラフの縦軸はL*a*b*色空間での各座標値であって、点線は各座標での目標値である。このように、1枚目の紙では、目標値と出力された色の間でΔE=8.1の差があったが、プリント動作を止めることなく、リアルタイムのフィードバック制御により、出力yが目標値に追従してゆく。 Here, FIG. 10 shows an example of a change in the output value y (k) when the process shown in FIG. 5 is applied. Here, the horizontal axis of the graph of FIG. 10 indicates the number of the output paper, or the number of times of feedback when the feedback control is performed every several sheets instead of all the sheets. The vertical axis of the graph of FIG. 10 is each coordinate value in the L * a * b * color space, and the dotted line is the target value at each coordinate. As described above, in the first sheet, there is a difference of ΔE = 8.1 between the target value and the output color, but the output y is set to the target by real-time feedback control without stopping the printing operation. Follow the value.
また、図5に示したような処理を適用した場合のプロセスパラメータu(k)の変化の例を、図11に示す。ここで、図11のグラフの横軸は図10と同様であり、出力された紙の番号、あるいは、すべての紙ではなく何枚かごとにフィードバック制御をかける場合には、フィードバックをかけた回数である。図11のグラフの縦軸は、露光装置200のレーザ強度(LDP)、転写装置106の帯電印加電圧(Cdc)、現像装置102の現像バイアス(Vb)である。このように、プリント動作を止めることなく、リアルタイムのフィードバック制御により、プロセスパラメータが最適値に収束して行く。
Further, FIG. 11 shows an example of a change in the process parameter u (k) when the process as shown in FIG. 5 is applied. Here, the horizontal axis of the graph of FIG. 11 is the same as that of FIG. 10, and when the feedback control is performed for each of the output paper numbers or every several sheets, the number of times the feedback is applied. It is. The vertical axis of the graph in FIG. 11 represents the laser intensity (LDP) of the
このように本実施の形態によれば、フィードバック制御の繰り返しによるトナー像の状態の時系列変化を近似する予測式を用いて操作量に対する制約条件に係る制約付評価関数を最小化しつつ、トナー像が現在の状態から所望の状態になるまでの理想的な時間変化を表す参照軌道に近くなるように操作量の系列を求めるようにしたことにより、先のトナー像の状態の変化を予測した上で画像形成に係るプロセスパラメータの設定値を最適に設定することができるので、画像形成に係るプロセスモデルの不確定性に対するロバスト性を向上させることができる。 As described above, according to the present exemplary embodiment, the toner image can be minimized while minimizing the evaluation function with constraints related to the constraint on the operation amount using a prediction formula that approximates the time-series change of the state of the toner image due to repetition of feedback control. By predicting the change in the state of the previous toner image by obtaining a sequence of manipulated variables so as to approximate the reference trajectory representing the ideal time change from the current state to the desired state. Thus, it is possible to optimally set the process parameter setting values related to image formation, so that it is possible to improve the robustness against the uncertainty of the process model related to image formation.
なお、本実施の形態においては、分光計109によって転写紙115上に定着後のトナー像から色情報を測定するようにしたが、これに限るものではなく、中間転写ベルト105上のトナー像から色情報を測定するようにしても良い。
In the present embodiment, the color information is measured from the toner image after being fixed on the
10 測定値取得手段
20 設定値決定手段
100 画像形成装置
109 色測定手段
406 画像形成制御装置
DESCRIPTION OF
Claims (9)
前記トナー像の色の測定値を取得する測定値取得手段と、
前記測定値をフィードバックし、フィードバックされた前記測定値と予め設定されている目標値との差に基づいて決定される操作量に応じて画像形成に係るプロセスパラメータに対する設定値を決定する設定値決定手段と、
を備え、
前記設定値決定手段は、フィードバック制御の繰り返しによる前記トナー像の状態の時系列変化を近似する予測式を用いて前記操作量に対する制約条件に係る制約付評価関数を最小化しつつ、前記トナー像が現在の状態から所望の状態になるまでの理想的な時間変化を表す参照軌道に近くなるように前記操作量の系列を求める、
ことを特徴とする画像形成制御装置。 In an image formation control apparatus that controls an image forming unit that forms a toner image using an electrophotographic process,
Measurement value acquisition means for acquiring a measurement value of the color of the toner image;
Setting value determination that feeds back the measured value and determines a setting value for a process parameter related to image formation according to an operation amount determined based on a difference between the fed back measured value and a preset target value Means,
With
The set value determining means minimizes a constrained evaluation function related to a constraint condition for the operation amount by using a prediction formula that approximates a time-series change in the state of the toner image due to repetition of feedback control. Obtaining a sequence of the manipulated variables so as to be close to a reference trajectory representing an ideal time change from the current state to a desired state;
An image formation control apparatus characterized by that.
ことを特徴とする請求項1記載の画像形成制御装置。 The prediction formula includes a matrix representing an output change with respect to a change in the process parameter, and the matrix is changed according to a setting value for the immediately preceding process parameter.
The image formation control apparatus according to claim 1.
ことを特徴とする請求項1記載の画像形成制御装置。 The set value determining means applies a solution of a quadratic programming problem when obtaining the optimum sequence of manipulated variables that minimizes the constrained evaluation function;
The image formation control apparatus according to claim 1.
前記トナー像の色を測定する色測定手段と、
前記色測定手段による測定値を取得する測定値取得手段と、
前記測定値をフィードバックし、フィードバックされた前記測定値と予め設定されている目標値との差に基づいて決定される操作量に応じて画像形成に係るプロセスパラメータに対する設定値を決定する設定値決定手段と、
を備え、
前記設定値決定手段は、フィードバック制御の繰り返しによる前記トナー像の状態の時系列変化を近似する予測式を用いて前記操作量に対する制約条件に係る制約付評価関数を最小化しつつ、前記トナー像が現在の状態から所望の状態になるまでの理想的な時間変化を表す参照軌道に近くなるように前記操作量の系列を求める、
ことを特徴とする画像形成装置。 An image forming unit that forms a toner image using an electrophotographic process;
Color measuring means for measuring the color of the toner image;
Measurement value acquisition means for acquiring a measurement value by the color measurement means;
Setting value determination that feeds back the measured value and determines a setting value for a process parameter related to image formation according to an operation amount determined based on a difference between the fed back measured value and a preset target value Means,
With
The set value determining means minimizes a constrained evaluation function related to a constraint condition for the operation amount by using a prediction formula that approximates a time-series change in the state of the toner image due to repetition of feedback control. Obtaining a sequence of the manipulated variables so as to be close to a reference trajectory representing an ideal time change from the current state to a desired state;
An image forming apparatus.
ことを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。 The prediction formula includes a matrix representing an output change with respect to a change in the process parameter, and the matrix is changed according to a setting value for the immediately preceding process parameter.
The image forming apparatus according to claim 4.
ことを特徴とする請求項4記載の画像形成装置。 The set value determining means applies a solution of a quadratic programming problem when obtaining the optimum sequence of manipulated variables that minimizes the constrained evaluation function;
The image forming apparatus according to claim 4.
前記画像形成装置は、制御部と記憶部を備え、前記制御部において実行される、
測定値取得手段が、前記トナー像の色の測定値を取得するステップと、
設定値決定手段が、前記測定値をフィードバックし、フィードバックされた前記測定値と予め設定されている目標値との差に基づいて決定される操作量に応じて画像形成に係るプロセスパラメータに対する設定値を決定するステップと、
を含み、
前記設定値決定手段は、フィードバック制御の繰り返しによる前記トナー像の状態の時系列変化を近似する予測式を用いて前記操作量に対する制約条件に係る制約付評価関数を最小化しつつ、前記トナー像が現在の状態から所望の状態になるまでの理想的な時間変化を表す参照軌道に近くなるように前記操作量の系列を求める、
ことを特徴とする画像形成制御方法。 An image formation control method executed in an image forming apparatus for forming a toner image using an electrophotographic process,
The image forming apparatus includes a control unit and a storage unit, and is executed in the control unit.
A measurement value acquisition means for acquiring a measurement value of the color of the toner image;
A set value determining means feeds back the measured value, and a set value for a process parameter relating to image formation according to an operation amount determined based on a difference between the fed back measured value and a preset target value A step of determining
Including
The set value determining means minimizes a constrained evaluation function related to a constraint condition for the operation amount by using a prediction formula that approximates a time-series change in the state of the toner image due to repetition of feedback control. Obtaining a sequence of the manipulated variables so as to be close to a reference trajectory representing an ideal time change from the current state to a desired state;
An image formation control method characterized by the above.
ことを特徴とする請求項7記載の画像形成制御方法。 The prediction formula includes a matrix representing an output change with respect to a change in the process parameter, and the matrix is changed according to a setting value for the immediately preceding process parameter.
The image forming control method according to claim 7.
ことを特徴とする請求項7記載の画像形成制御方法。 The set value determining means applies a solution of a quadratic programming problem when obtaining the optimum sequence of manipulated variables that minimizes the constrained evaluation function;
The image forming control method according to claim 7.
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009124580A JP5381324B2 (en) | 2009-05-22 | 2009-05-22 | Image forming control apparatus, image forming apparatus, and image forming control method |
US12/801,065 US8427724B2 (en) | 2009-05-22 | 2010-05-20 | Image forming apparatus and image forming method |
EP10250958A EP2254000A3 (en) | 2009-05-22 | 2010-05-20 | Image forming apparatus with image color measuring unit and image forming method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009124580A JP5381324B2 (en) | 2009-05-22 | 2009-05-22 | Image forming control apparatus, image forming apparatus, and image forming control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010271595A true JP2010271595A (en) | 2010-12-02 |
JP5381324B2 JP5381324B2 (en) | 2014-01-08 |
Family
ID=43419653
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009124580A Active JP5381324B2 (en) | 2009-05-22 | 2009-05-22 | Image forming control apparatus, image forming apparatus, and image forming control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5381324B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011059532A (en) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Ricoh Co Ltd | Image formation control device, image forming apparatus, and image formation control method |
EP2474863A2 (en) | 2011-01-05 | 2012-07-11 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, image forming control method, image forming control program, and recording medium storing image forming control program |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0929057A (en) * | 1995-07-19 | 1997-02-04 | Toshiba Corp | Device for controlling model forecast and gas refining plant using this device |
JP2003228200A (en) * | 2002-01-31 | 2003-08-15 | Samsung Electronics Co Ltd | Method for compensating image quality for printer |
JP2003233237A (en) * | 2001-10-31 | 2003-08-22 | Xerox Corp | Color measurement system and method |
JP2005106525A (en) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Canon Inc | Method for controlling optical sensor, program and storage medium, and image forming apparatus |
JP2005321571A (en) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Canon Inc | Color image forming apparatus and its control method |
JP2006309083A (en) * | 2005-05-02 | 2006-11-09 | Canon Inc | Image forming apparatus, and method for controlling same |
JP2009106525A (en) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Aruze Corp | Game machine |
-
2009
- 2009-05-22 JP JP2009124580A patent/JP5381324B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0929057A (en) * | 1995-07-19 | 1997-02-04 | Toshiba Corp | Device for controlling model forecast and gas refining plant using this device |
JP2003233237A (en) * | 2001-10-31 | 2003-08-22 | Xerox Corp | Color measurement system and method |
JP2003228200A (en) * | 2002-01-31 | 2003-08-15 | Samsung Electronics Co Ltd | Method for compensating image quality for printer |
JP2005106525A (en) * | 2003-09-29 | 2005-04-21 | Canon Inc | Method for controlling optical sensor, program and storage medium, and image forming apparatus |
JP2005321571A (en) * | 2004-05-07 | 2005-11-17 | Canon Inc | Color image forming apparatus and its control method |
JP2006309083A (en) * | 2005-05-02 | 2006-11-09 | Canon Inc | Image forming apparatus, and method for controlling same |
JP2009106525A (en) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Aruze Corp | Game machine |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011059532A (en) * | 2009-09-11 | 2011-03-24 | Ricoh Co Ltd | Image formation control device, image forming apparatus, and image formation control method |
EP2474863A2 (en) | 2011-01-05 | 2012-07-11 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, image forming control method, image forming control program, and recording medium storing image forming control program |
JP2012155309A (en) * | 2011-01-05 | 2012-08-16 | Ricoh Co Ltd | Image forming device |
US8705991B2 (en) | 2011-01-05 | 2014-04-22 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, image forming control method, and recording medium storing image forming control program |
EP2474863A3 (en) * | 2011-01-05 | 2014-08-27 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus, image forming control method, image forming control program, and recording medium storing image forming control program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5381324B2 (en) | 2014-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5618211B2 (en) | Control apparatus, image forming apparatus, and control method | |
US8050576B2 (en) | Management system, management device, management method and computer readable medium | |
JP5310613B2 (en) | Image processing apparatus and image processing apparatus control method | |
JP2012070360A (en) | Control device, image forming device, and control method | |
US8427724B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
JP5794471B2 (en) | Control apparatus, image forming apparatus, and control method | |
US20120105881A1 (en) | Image forming apparatus for performing image control according to target value | |
JP5790996B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5006676B2 (en) | Image density correction method and image forming apparatus | |
JP2013020153A (en) | Image formation device | |
JP5381324B2 (en) | Image forming control apparatus, image forming apparatus, and image forming control method | |
EP2386909A2 (en) | Apparatus and method of controlling an image forming apparatus | |
JP5381532B2 (en) | Image formation control device, image formation device, and image formation control method | |
JP2007124435A (en) | Image forming apparatus and image forming system | |
JP2020003637A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006309140A (en) | Image forming apparatus and method | |
JP2007036411A (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2006301070A (en) | Image forming apparatus and host computer | |
JP5505793B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5011741B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6264159B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6051747B2 (en) | Image forming apparatus | |
US10496006B2 (en) | Image forming apparatus having variable exposure start timing depending on image information | |
JP5225934B2 (en) | Image forming apparatus and program | |
JP6604767B2 (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130903 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130916 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5381324 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |