JP2010264131A - タンポン及びその製造方法 - Google Patents

タンポン及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010264131A
JP2010264131A JP2009119153A JP2009119153A JP2010264131A JP 2010264131 A JP2010264131 A JP 2010264131A JP 2009119153 A JP2009119153 A JP 2009119153A JP 2009119153 A JP2009119153 A JP 2009119153A JP 2010264131 A JP2010264131 A JP 2010264131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tampon
absorber
central axis
recess
tail end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009119153A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Watanabe
仁志 渡邊
Koichi Yamaki
孝一 八巻
Akie Kikuchi
章恵 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2009119153A priority Critical patent/JP2010264131A/ja
Priority to CN2010800211604A priority patent/CN102427789A/zh
Priority to EP10774908.7A priority patent/EP2431014B1/en
Priority to ARP100101608A priority patent/AR076672A1/es
Priority to PCT/JP2010/057958 priority patent/WO2010131651A1/ja
Priority to US13/318,394 priority patent/US9205004B2/en
Priority to TW099209202U priority patent/TWM393296U/zh
Publication of JP2010264131A publication Critical patent/JP2010264131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/20Tampons, e.g. catamenial tampons; Accessories therefor
    • A61F13/2082Apparatus or processes of manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/20Tampons, e.g. catamenial tampons; Accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/20Tampons, e.g. catamenial tampons; Accessories therefor
    • A61F13/2051Tampons, e.g. catamenial tampons; Accessories therefor characterised by the material or the structure of the inner absorbing core
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/20Tampons, e.g. catamenial tampons; Accessories therefor
    • A61F13/2051Tampons, e.g. catamenial tampons; Accessories therefor characterised by the material or the structure of the inner absorbing core
    • A61F13/206Tampons made of rolled-up material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/20Tampons, e.g. catamenial tampons; Accessories therefor
    • A61F13/2071Tampons, e.g. catamenial tampons; Accessories therefor characterised by the material or the structure of the outer layer
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/20Tampons, e.g. catamenial tampons; Accessories therefor
    • A61F13/2082Apparatus or processes of manufacturing
    • A61F13/2085Catamenial tampons

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)

Abstract

【課題】経血等の体液を体外に漏出し難く快適なタンポン等を提供する。
【解決手段】体液を吸収する吸収体11を有し、該吸収体の中心軸に沿って身体の孔部に挿入されるタンポン10である。前記吸収体11における挿入方向の先端部11aに、前記中心軸の位置を内包する窪み部21を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、タンポン及びその製造方法に関する。
膣腔等の孔部に挿入されて経血等の体液を吸収する吸収体を有する生理用品として、タンポンが知られている。その吸収体の一例として、孔部への挿入性を良好にする目的で、図8に示すように、挿入方向の先端形状を先細り形状にしているものがある(特許文献1を参照)。
特表2007−529237号
しかし、このような先細り形状の吸収体111の場合には、孔部の体液の流れを正面から受け止め難い。つまり、先端部111aの先細り形状に起因して、体液は孔部の内壁面(周壁面)と吸収体111の側面111sとの間へ誘導され、当該間を伝って体外の方へ流れ易くなる。ここで、当該間を流れる過程で体液は吸収体111の側面111sから吸収されるのではあるが、体液が多量の場合には、前記側面111sからの吸収だけでは追いつかず、結果、体外へ漏出されてしまい下着等を汚してしまう虞がある。
また、吸収体111の側面111sからの吸収では、吸収体111の半径方向の外方から内方へと体液が順次浸透していくので、吸収体111内の中心軸C111の近傍部分には体液が到達し難く、つまり中心軸C111の近傍部分が体液吸収に寄与し難い。よって、吸収体111の体積相当分の吸収可能容量を有効活用できない虞がある。
更には、吸収体111の側面111sからの吸収に係り、孔部の周方向Dcに関して体液の流量分布が大きく偏っている場合には、吸収体111は周方向Dcについて一様には膨潤せず、つまり周方向Dcにおいて流量の多い部分が選択的に膨潤変形する。すると、これにより吸収体111が曲がったり、局所的に飛び出したりして、タンポン110の使用中に違和感を与える虞もある。
本発明は、上記のような従来の問題に鑑みてなされたものであって、経血等の体液を体外に漏出し難く快適なタンポン及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するための主たる発明は、
体液を吸収する吸収体を有し、該吸収体の中心軸に沿って身体の孔部に挿入されるタンポンであって、
前記吸収体における挿入方向の先端部に、前記中心軸の位置を内包する窪み部を有することを特徴とするタンポンである。
また、
体液を吸収する吸収性材料を主材とする吸収体を有し、該吸収体の中心軸に沿って身体の孔部に挿入されるタンポンの製造方法であって、
前記吸収性材料における挿入方向の先端部に、前記中心軸の位置を内包する窪み部を形成する窪み部形成工程と、
前記吸収性材料を圧縮して前記吸収体に成形する成形工程と、を有することを特徴とするタンポンの製造方法である。
本発明によれば、経血等の体液を体外に漏出し難く快適なタンポン及びその製造方法を提供することができる。
図1Aは、第1実施形態に係るタンポン10の斜視図であり、図1Bは同縦断面図であり、図1Cは同正面図であり、図1Dは、変形例の正面図である。 図2A乃至図2Eは、第1実施携帯のタンポン10の製造方法の説明図である。 図3Aは、第2実施形態に係るタンポン10の斜視図であり、図3Bは同縦断面図である。 図4A乃至図4Cは、第2実施形態のタンポン10の製造方法の説明図である。 図5A乃至図5Cは、第2実施形態のタンポン10の別の製造方法の説明図である。 図6A乃至図6Cは、窪み部21のバリエーションを説明するための吸収体11の先端部11aの拡大図である。 アプリケータ61を具備したタンポン10の一部破断側面図である。 従来のタンポン110の斜視図である。
本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも以下の事項が明らかとなる。
体液を吸収する吸収体を有し、該吸収体の中心軸に沿って身体の孔部に挿入されるタンポンであって、
前記吸収体における挿入方向の先端部に、前記中心軸の位置を内包する窪み部を有することを特徴とするタンポン。
このようなタンポンによれば、先端部の窪み部は、吸収体の中心軸の位置を内包して形成されている。そして、孔部への挿入時においては、吸収体の中心軸は、孔部の中心に概ね一致する。よって、窪み部は、身体の孔部を流れる体液を、孔部のほぼ正面から受け止めることができる。そして、受け止めた体液に対して窪み部は堰となって当該体液を一時的に貯留し、この一時貯留の間に体液は窪み部の底面から吸収体の内部へと浸透して吸収される。これにより、孔部の内壁面と吸収体の側面との間を伝って体外へと流れ出る体液量の低減を図れ、その結果、体外への体液の漏出を有効に防ぐことができる。
また、窪み部は吸収体の中心軸を内包しているので、窪み部に貯留された体液は、概ね前記中心軸から放射状に外方へと拡散・浸透する。つまり、吸収体の中心軸の近傍部分も体液吸収に寄与させることができ、これに吸収体の側面からの吸収も加えれば、当該吸収体のほぼ全領域を体液吸収に活用することができて、吸収体の体積相当分の吸液可能容量を十二分に利用可能となる。
更には、上述のような中心軸からの体液の放射状の拡散により、吸収体は、その周方向に関してほぼ一様に膨潤変形し、つまり、吸収体の周方向における偏った膨潤変形は抑制される。よって、使用中における吸収体の曲げ変形や局所的な飛び出し変形も軽減される。
かかるタンポンであって、
前記吸収体は親水性繊維を主材とし、
前記窪み部の表面の少なくとも一部の領域には前記親水性繊維が露出しているのが望ましい。
このようなタンポンによれば、窪み部に受け止められた体液は、窪み部の前記一部の領域に露出する親水性繊維によって、速やかに吸収体の内部に引き込まれて同内部の親水性繊維を伝って拡散・浸透する。よって、体液の吸収速度の向上を図れる。
かかるタンポンであって、
前記一部の領域は、前記中心軸の位置を内包しているのが望ましい。
このようなタンポンによれば、窪み部に受け止められた体液は、前記一部の領域に露出する親水性繊維によって、速やかに吸収体の前記中心軸へ誘導されて中心軸方向に沿って内部に浸透する。よって、当該中心軸の近傍部分も体液吸収に確実に寄与させることができる。
かかるタンポンであって、
前記吸収体は親水性繊維を主材とし、
前記吸収体の挿入方向の尾端部は、先細り形状をなし、
前記尾端部の表面の少なくとも一部の領域には、前記親水性繊維が露出しているのが望ましい。
このようなタンポンによれば、孔部の内壁面と吸収体の側面との間を伝って、万一吸収体の尾端部にまで体液が到達した場合であっても、当該体液を、尾端部の前記一部の領域に露出する親水性繊維によって速やかに吸収体内へ引き込み捕捉できる。よって、体外への体液の漏出を、水際で防ぐことができる。
また、尾端部は先細り形状なので、孔部から吸収体を抜き出す際の摩擦抵抗は小さく、結果、身体への負担を軽くすることができる。
かかるタンポンであって、
前記窪み部の表面の少なくとも一部の領域には前記親水性繊維が露出しており、
前記窪み部と前記尾端部との間に位置する前記吸収体の側面の部分は、前記親水性繊維よりも高い疎水性の被覆材で覆われているのが望ましい。
このようなタンポンによれば、吸収体において孔部の内壁面と接触し易い部位の前記側面の部分を、疎水性の被覆材で覆っているので、吸収体の前記内壁面への貼り付きを抑制できて、吸収体の挿入及び抜き出し操作に伴う身体への負担が軽減される。
また、上記構成によれば、疎水性の被覆材は、吸収体の表面において窪み部及び尾端部を除く部分を覆っていることになる。よって、窪み部及び尾端部から露出する親水性繊維の体液誘導を被覆材が阻害することはなく、窪み部及び尾端部の親水性繊維は、吸収体の内部への体液の引き込みを円滑に行うことができる。
また、
体液を吸収する吸収性材料を主材とする吸収体を有し、該吸収体の中心軸に沿って身体の孔部に挿入されるタンポンの製造方法であって、
前記吸収性材料における挿入方向の先端部に、前記中心軸の位置を内包する窪み部を形成する窪み部形成工程と、
前記吸収性材料を圧縮して前記吸収体に成形する成形工程と、を有することを特徴とするタンポンの製造方法。
このようなタンポンの製造方法によれば、上述の作用効果を奏する窪み部が形成されたタンポンを確実に製造可能となる。
かかるタンポンの製造方法であって、
前記窪み部形成工程では、前記吸収性材料における前記先端部に相当する部位を、前記中心軸に沿って押圧部材で圧縮することにより、前記窪み部を形成するのが望ましい。
このようなタンポンの製造方法によれば、上述の作用効果を奏する窪み部が形成されたタンポンを容易に製造可能となる。
かかるタンポンの製造方法であって、
前記窪み部形成工程では、前記吸収性材料における前記挿入方向の尾端側の部分を前記中心軸に沿って引き出すことにより、前記先端部の窪み部を形成するのが望ましい。
このようなタンポンの製造方法によれば、圧縮する手法を用いなくても窪み部を形成可能となり、または、仮に圧縮する手法を用いたとしても圧縮する程度を軽くすることができて、これにより、窪み部の材料密度が粗な状態を作り込み可能となる。そして、当該粗な状態の窪み部により、窪み部における体液の吸収体の内部への吸収性(引き込み性)の向上を図れ、その結果、窪み部上の体液の滞留を抑制できる。
また、引き出すことにより、少なくとも引き出した分だけ、吸収体の表面面積を増加させることができる。よって、吸収性材料の分量(重量)を一切増やすことなく、体液の吸収能力を高めることができる。
かかるタンポンの製造方法であって、
前記吸収性材料はシート状部材であり、
前記窪み部形成工程では、前記シート状部材をロール状に巻きながら、前記中心軸側の部分をその径方向の外側の部分よりも前記挿入方向の尾端側にずらすことにより、前記先端部の窪み部を形成するのが望ましい。
このようなタンポンの製造方法によれば、圧縮する手法を用いなくても窪み部を形成可能となり、または、仮に圧縮する手法を用いたとしても圧縮する程度を軽くすることができて、これにより、窪み部の材料密度が粗な状態を作り込み可能となる。
===第1実施形態===
図1A乃至図1Cは、第1実施形態に係るタンポン10の説明図である。図1Aは斜視図であり、図1Bは縦断面図であり、図1Cは正面図である。
タンポン10は、身体の孔部の一例としての膣腔内に挿入される吸収体11と、膣腔内から吸収体11を抜き出す際に持ち手となる抜き出し用コード41と、を有する。以下、膣腔内の挿入方向において、その奥側に挿入される側を先端側といい、その逆側を尾端側という。
吸収体11は、膣腔内を閉塞して経血等の体液を吸収するものであり、例えば、レーヨン繊維やコットン繊維等の親水性繊維を主材とし、当該主材を略円柱体形状に圧縮成形したものである。直径は5mm〜30mmであり、長さは25mm〜70mmである。また、その外表面は、先端部11aの一部(後述する窪み部21)と尾端部11bとを除き、PETSB(ポリエチレンテレフタレートスパンボンド不織布)等の疎水性素材からなる被覆材31で覆われている。この被覆材31は、その疎水性に基づいて、吸収体11の膣腔内への挿入時や抜き出し時の摩擦抵抗を小さくする。なお、この被覆材31については無くても良い。
吸収体11の先端部11aには、窪み部21が形成されている。この窪み部21は、正円形状に形成され、その平面中心C21たる円心は、吸収体11の中心軸C11と一致している。よって、窪み部21は、膣腔の正面を向いていることになり、これにより、膣腔を流れる経血を正面から受け止めることができる。そして、受け止めた経血を一時的に溜めておく間に、その底面部分21a等から吸収体11の内部へと経血を吸収する。これにより、膣腔の内壁面と吸収体11の側面11sとの間を伝って流れる経血量を減らすことができ、その結果、吸収体11よりも体外側に位置する膣腔部分への経血の漏出を有効に防ぐことができる。
但し、必ずしも、上述のように、窪み部21の平面中心C21が吸収体11の中心軸C11に一致している必要はなく、つまり、窪み部21が、吸収体11の先端部11aにおいて中心軸C11の位置P11を内包するように形成されていれば、窪み部21は、ほぼ膣腔の正面を向くようになり、上述の作用効果をそれなりに得ることができる。
ここで、上述のように、窪み部21が吸収体11の中心軸C11の位置P11を内包していることと、窪み部21が膣腔の正面を向いていることとが、概ね等価であるとしているのは、以下の理由による。
通常、吸収体11はその中心軸C11に沿って膣腔内に挿入される。よって、当該中心軸C11は膣腔の中心と概ね一致し、もって、窪み部21が吸収体11の中心軸C11を内包していれば、必然的に窪み部21は膣腔の中心も内包していることとなり、これは、窪み部21が概ね膣腔の正面を向いているのと近い状態になるからである。故に、例えば、図1Dの変形例の正面図に示すように、窪み部21の平面中心C21が、吸収体11の中心軸C11から偏心していても良い。ちなみに、上述の「吸収体11の中心軸C11」というのは、「吸収体11の長手方向を法線方向とする横断面の平面中心を前記長手方向に繋いだ線」と表現することもできる。
なお、窪み部21が吸収体11の中心軸C11を内包していれば、窪み部21に一時貯留された経血は、概ね中心軸C11から径方向Drの外方へと放射状に拡散・浸透するようにもなる。つまり、吸収体11の側面11sからの経血吸収の場合に経血が到達し難い中心軸C11の近傍部分についても、確実に経血吸収に寄与させることができて、これに吸収体11の側面11sからの吸収も加えれば、当該吸収体11のほぼ全領域を経血吸収に活用可能となる。その結果、吸収体11の体積相当分の吸液可能容量を十二分に利用し得る。
更には、上述のような中心軸C11からの経血の放射状拡散により、吸収体11は、その周方向Dcに関してほぼ一様に膨潤変形し、つまり、吸収体11の周方向Dcにおける偏った膨潤変形は抑制される。よって、使用中における吸収体11の曲げ変形や局所的な飛び出し変形も軽減される。
ところで、図1A及び図1Bに示すように、窪み部21の外形をなす環状の縁部21eは、吸収体11の先端部11aにおける頂部でもある。つまり、吸収体11の先端部11aにおける窪み部21の縁部21eよりも径方向Drの外側の部分11eは、曲面で面取りされたような角部の無い所謂なで肩状になっている。これにより、膣腔へ吸収体11を挿入時の抵抗が緩和される。縁部21eの直径は、例えば0.5〜14mmであり、望ましくは3〜8mmである。後者の範囲に設定すれば、膣腔を流れる経血を窪み部21によって確実に受け止められるようになる。
また、窪み部21は、吸収体11の中心軸C11を円心とする平坦な正円形状の底面部分21aと、この底面部分21aの外周縁と前記縁部21eとを繋ぐ斜面部分21bとを有している。底面部分21aは中心軸C11に略垂直な面である。斜面部分21bは、底面部分21aとの間の挟角θが例えば30°〜150°となるような略円錐面であり、望ましくは、同挟角θが45°〜80°となるような略円錐面である。後者の範囲に設定していれば、膣腔を流れる経血の受け止めに支障を来さない程度に縁部21eが適度にすぼまった形状となり、これにより、経血の受け止め性と、一旦受け止めた経血を窪み部21内に留める捕捉性とを兼ね備えることができる。
窪み部21の深さ(縁部21eを基準とする底面部分21aの深さ)は、例えば0.1mm〜10mmであり、望ましくは0.5mm〜3mmである。後者の範囲に設定すれば、特に0.5mm以上という深さに基づいて窪み部21の縁部21eが堰として有効に機能し、これにより、一旦受け止めた経血を外に放出し難い構造となる。
ここで、望ましくは、窪み部21は上述した疎水性の被覆材31で覆われていない方が良い。つまり、図1Bに示すように、窪み部21の表面の全面に亘って、吸収体11の主材たる親水性繊維が露出していると良い。このようになっていれば、この露出領域の親水性に基づいて、窪み部21の斜面部分21bや底面部分21aの滞留経血が、吸収体11の中心軸C11に沿う方向(以下、中心軸方向C11とも言う)の内方に速やかに引き込まれるので、窪み部21の経血の滞留が迅速に解消される。つまり、窪み部21は、次の経血を受け止め可能な滞留経血の無い状態に回復し易くなり、これにより、窪み部21の経血の受け止め能力が格段に向上する。
なお、親水性繊維の露出領域は、窪み部21の全面でなくても良く、窪み部21の一部の領域でも良い。一部の領域の場合には、望ましくは、当該一部の領域が、吸収体11の中心軸C11の位置を内包していると良く、例えば、図1Cの例では、中心軸C11を内包している前記底面部分21aに親水性繊維が露出していると良い。つまり、斜面部分21bの方は被覆材31で覆われていても良い。そして、吸収体11の中心軸C11を内包する前記一部の領域に親水性繊維が露出していれば、吸収体11の内部における中心軸C11の近傍部分に優先的に経血が送り込まれるので、当該中心軸C11の近傍部分の経血未吸収ゾーンの低減を図れる。
また、望ましくは、図1Bの例のように、吸収体11の尾端部11bの表面も、疎水性の被覆材31では覆われずに、吸収体11の主材をなす親水性繊維が露出していると良い。この図1Bの例では、尾端部11bの外形は、膣腔からの抜き出し抵抗緩和の観点から、尾端に向かうに従って直径が小径になった先細り形状をなしており、この先細り形状部分11bの全表面から親水性繊維が露出している。そして、このようになっていれば、万一膣腔の内壁面と吸収体11の側面11sとの間を伝って経血が尾端部11bに到達した場合であっても、当該経血は、尾端部11bの表面の親水性に基づいて尾端部11b内に吸い込まれ、これにより、体外への経血の漏出は水際で防がれる。但し、必ずしも、親水性繊維の露出領域を尾端部11bの全表面にする必要はなく、つまり、尾端部11bの一部に親水性繊維を露出させても、それ相応の効果を得ることができる。
図2A乃至図2Eは、このタンポン10の製造方法の説明図である。
先ず、図2Aに示すように、吸収体11の主材をなす吸収性材料として、親水性繊維からなる幅30〜100mm×長さ150〜300mmの帯状シート12を原反ロール等から切り出して生成する。そして、この帯状シート12の長手方向の一端部12aに、これと同幅で長さ50〜200mmのシート状の被覆材31の一端部31aを、互いの幅方向中心を揃えつつ重ね合わせて溶着や接着等にて接合する。
そうしたら、抜き出し用コード41を帯状シート12の幅方向に横切らせつつ帯状シート12の両面を挟んで配置するとともに、この状態で、当該抜き出し用コード41の横切り位置P41を折り位置として帯状シート12を折って、帯状シート12の長手方向の他端部12bを同帯状シート12上に重ね合わせる。そして、前記折り位置P41が巻き取り芯となるように帯状シート12を長手方向に巻き取って図2Bに示すようなロール状にし、当該ロールの外周をなす前記被覆材31の他端部31bを同ロールの外周面に溶着や接着等により接合し、これにより、直径10〜50mmのロール体14が生成される。
なお、このロール体14の外周面には、少なくとも1周分(1層分)の被覆材31が存在しており、つまり、ロール体14の外周面はその全周に亘って被覆材31で覆われた状態になっている。
次に、図2Cに示すように、ロール体14の巻き取り芯C11の近傍部分、つまりロール体14の中心軸C11の近傍部分を当該中心軸方向C11に沿って、0mmよりも大きく40mm以下の範囲内(好ましくは5〜25mmの範囲内)で抜き出し用コード41側に引き出す。これにより、中心軸方向C11の抜き出し用コード41側の端部には、竹の子状の突出部14bが形成される一方、逆側の端部には、略同形のへこみ部14aが形成される(「窪み部形成工程」に相当)。ここで、これら両端部は、それぞれ、吸収体11の尾端部11b及び先端部11aに相当し、つまり、この後のプレス成形後には、上述のへこみ部14aが、先端部11aに係る窪み部21となり、上述の突出部14bが、尾端部11bに係る先細り形状部分11bとなる。なお、これらへこみ部14a及び突出部14bは、上述のように引き出し形成されることから、両者とも被覆材31で覆われておらず親水性繊維が全面に亘って露出した状態となっている。これにより、この後のプレス成形後にあっても、先端部11aの窪み部21及び尾端部11bの先細り形状部分11bには、親水性繊維が確実に露出することになる。
そうしたら、図2Dに示すように、ロール体14の外周面の側方から接近する一対の側部用プレス金型51,51により、ロール体14を両側方から挟み込んで略円柱状に圧縮し、これにより、吸収体11の先端部11a以外の部分、すなわち吸収体11の中間部11mと尾端部11bとが成形される(「成形工程」に相当)。他方、吸収体11の先端部11aについては、これと同時又はこれに前後して、中心軸C11に沿って向かってくる先端部用プレス金型52(押圧部材に相当)により中心軸方向C11に圧縮されて先端部11aが成形される(「窪み部形成工程」及び「成形工程」に相当)。ここで、これらプレス金型51,52は、吸収体11の尾端部11bの先細り形状や、先端部11aの窪み部21等の形状に対応した形状を有しており、これにより、図2Eのような窪み部21や先細り形状部分11bを有した吸収体11が成形される。ちなみに、このプレス成形と同時又はこの直後に、吸収体11の形状を確実に固定する目的で加熱処理を施しても良い。
ところで、この第1実施形態の場合には、上述したように、プレス成形前のロール体14の状態において(図2C)、既に先端部11aに相当する部位にはへこみ部14aが形成され、また尾端部11bに相当する部位には突出部14bが形成されている。よって、プレス成形時の圧縮量をあまり大きくせずとも、窪み部21及び先細り形状部分11bを成形可能である。これにより、窪み部21及び先細り形状部分11bの繊維の分布密度を低くすることができて、その結果、経血、特に高粘度の経血(所謂ドロ経血)の吸収性を高めることができる。更に言えば、先端部11aを成形するためのプレス成形を完全に省略し、中間部11m及び尾端部11bを成形するためのプレス成形のみを行っても良く、そうすれば、窪み部21の繊維の分布密度を非常に低くできて、その吸収性能を格段に向上させることができる。また、その場合には、窪み部21を引き出し形成した名残として、当該窪み部21には、径方向Drの外方から内方の中心軸C11に向かって階段状にへこんだ構造が残り易く、当該階段状構造が有効に堰として機能して、窪み部21に一旦受け止められた経血を外に逃がし難くなる。
更には、尾端部11bの先細り形状部分11bを、竹の子状に引き出すことにより成形するので、吸収体11の親水性繊維の総量を増やさずに、表面積のみを増やすことができる(図2C)。よって、吸収体11に係る親水性繊維の総量を一定に維持しながら、吸収体11の吸収性能を高めることができる。
なお、上述では、ロール体14のへこみ部14a及び突出部14bを形成する方法として、ロール体14の生成後にロール体14の中心軸C11の近傍部分を引き出す手法を用いていたが、何等これに限るものではなく、例えば、帯状シート12をロール状に巻き取っている最中に、巻き取り芯たる中心軸C11の近傍部分を除々に中心軸C11に沿う方向にずらすことにより、上述のへこみ部14a及び突出部14bを形成しても良いし、更には、矩形の帯状シート12に代えて平行四辺形のシートを巻き取って形成しても良い。ここで、後者の平行四辺形のシートを用いる方法によれば、中心軸方向C11に引き出し操作をせずとも、単に巻き取るだけで、へこみ部14a及び突出部14b自動的に形成することができる。
===第2実施形態===
図3A及び図3Bは、第2実施形態に係るタンポン10の説明図である。図3Aは斜視図であり、図3Bは縦断面図である。
上述の第1実施形態では、吸収体11の先端部11aの窪み部21及び尾端部11bは、疎水性の被覆材31で覆われていなかったが、この第2実施形態のタンポン10では、窪み部21及び尾端部11bも疎水性の被覆材31で覆われており、つまり、吸収体11のほぼ全表面が被覆材31で覆われている点で相違する。また、尾端部11bが先細り形状ではなく、略円柱状になっている点でも相違する。なお、これら以外の構成は、概ね第1実施形態と同じであるので、その説明は省略する。
図4A乃至図4Cは、上述の第2実施形態のタンポン10の製造方法の説明図である。
先ず、親水性繊維を主材とする綿状のシートの両面を、PETSB等の疎水性の被覆材31で覆うとともに、当該シートを矢羽型に裁断する(図4Aを参照)。そして、この矢羽型シート16の幅方向の中央に、同長手方向に沿って抜き出し用コード41を縫い付ける。そうしたら、矢羽型シート16を、長手方向に沿った三本の直線L16,L16,L16を折り線としてW形状に折り重ねる。
次に、このW形状の折り重ね体17を、図4Bに示すように一対の側部用プレス金型51,51によって両側方(長手方向と直交する方向)から挟み込んで円柱状に圧縮し、これにより、吸収体11の先端部11a以外の部分が成形される(「成形工程」に相当)。他方、吸収体11の先端部11aについては、これと同時又はこれに前後して、長手方向に沿って折り重ね体17の長手方向の一端部に向かってくる先端部用プレス金型52により、長手方向に圧縮されて先端部11aが成形される(「窪み部形成工程」に相当)。ここで、先端部用プレス金型52は、先端部11aの窪み部21の形状に対応した形状を有しており、これにより、図4Cのような窪み部21を有した吸収体11が成形される。
なお、この製造方法によれば、吸収体11は、図4Bに示すW形状の折り重ね体17の状態を経て成形されるので、その名残として、成形後の吸収体11の内部には、その長手方向(中心軸方向C11)に沿った割れ目が略全長に亘って残存する。よって、これら割れ目によって吸収体11の中心軸方向C11の経血の浸透が良好となり、これにより、窪み部21の液捌け性の向上を図れて窪み部21の表面回復が促進される。
図5A乃至図5Cは、第2実施形態のタンポン10の別の製造方法の説明図である。
先ず、親水性繊維を主材とする綿状のシートの片面を、PETSB等の疎水性の被覆材31で覆うとともに、当該シートを帯状に裁断し、2枚の帯状シートを生成する。そして、図5Aに示すように、これら帯状シート18,18を十字に重ね合わせるとともに、この十字シート体19の平面中心位置C19に抜き出し用コード41を通して固定する。そうしたら、図5Bに示すように、被覆材31側の面が外方を向くように、十字シート体19の四つの端部19aをそれぞれ前記平面中心位置C19に対して相対的に持ち上げて互いに対向させる。そして、この状態の十字シート体19を、持ち上げ方向を吸収体11の中心軸C11とする一対の側部用プレス金型51,51によって両側方から挟み込んで円柱状に圧縮し、これにより、吸収体11の先端部11a以外の部分が成形される(「成形工程」に相当)。他方、吸収体11の先端部11aについては、これと同時又はこれに前後して、持ち上げ方向に沿って十字シート体19の端部に向かってくる先端部用プレス金型52により、持ち上げ方向に沿って圧縮されて先端部11aが成形される(「窪み部形成工程」に相当)。ここで、先端部用プレス金型52は、先端部11aの窪み部21の形状に対応した形状を有しており、これにより、図5Cのような窪み部21を有した吸収体11が成形される。
ちなみに、上述の二種類の製造方法においては、必ずしも被覆材31を用いる必要はなく、仮に被覆材31を用いずに製造した場合には、全表面に親水性繊維が露出した吸収体11のタンポン10が製造されることになる。
===窪み部21のバリエーション===
図6A乃至図6Cは、窪み部21のバリエーションを説明するための吸収体11の先端部11aの拡大図である。
上述の実施形態では、窪み部21として、吸収体11の中心軸C11を円心とする平面視正円形状の窪み部を例示したが、吸収体11の先端部11aに設けられ、吸収体11の中心軸C11の位置P11を内包する窪み部21であれば何等これに限るものではない。例えば、窪み部21の外形形状が、正三角形や正方形等の等辺多角形や、それ以外の多角形でも良いし、楕円等の円形でも良い(図6Cを参照)。更には、ハート形や星形などの図柄や文字等でも良い。
また、窪み部21の底部としては、平坦な底面部分21aを例示したが、必ずしも平坦面である必要はなく、例えば、図6Aの斜視図に示すように、窪み部21の形状が円錐であって当該円錐の頂点21tが底部となっていても良く、更には、図6Bの縦断面図に示すように、窪み部21の底面部分21aに、更に複数の窪み部22が形成されていても良い。
また、図6Cに示すように、先端部11aには、吸収体11の中心軸C11を内包する窪み部21以外に、別の窪み部23が追設されていても良い。
===その他の実施の形態===
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されるものではなく、以下に示すような変形が可能である。
上述の実施形態では、被覆材31としてPETSBを例示したが、吸収体11の主材をなす親水性繊維よりも高い疎水性を有した素材であれば何等これに限るものではなく、例えば、前記親水性繊維がレーヨン繊維やコットン繊維の場合には、被覆材31として、ポリエステル繊維を主材とする不織布を用いても良い。
上述の実施形態では、吸収体11の側面を疎水性にすべく、シート状の被覆材31を用いたが、何等これに限るものではなく、全表面に主材の親水性繊維が露出した吸収体11の側面11sに対して、撥水コーティングを行って吸収体11の側面11sを疎水性にしても良い。
上述の実施形態では、吸収体11の形状として略円柱体形状を例示したが、その横断面形状は、正円形状でも良いし楕円形状でも良い。更には、吸収体11の形状として横断面が等辺多角形の多角柱体であっても良い。
上述の実施形態では、アプリケータを例示していなかったが、アプリケータを具備していても良い。図7にアプリケータ61を具備したタンポン10の一部破断側面図を示す、アプリケータ61とは、吸収体11を膣腔内に挿入する際に用いる補助具であり、図7に示すように外筒62と内筒63とを有する。外筒62及び内筒63の何れもポリエチレン等の樹脂を用いて射出成形されたものである。そして、外筒62の先端側には吸収体11が収容され、外筒62の尾端側には、内筒63の先端部63aが収容されており、内筒63の先端部63a以外の部分63bは外筒62の尾端から外方に飛び出している。よって、タンポン10の使用時には、膣腔に外筒62の先端部62aを挿入し、その状態のまま内筒63を外筒62内へ押し込むことにより、吸収体11が外筒62の先端部62aから押し出されて吸収体11が膣腔内に挿入される。そして、当該吸収体11の挿入後にはアプリケータ61は膣腔から抜かれる。
10 タンポン、
11 吸収体、11a 先端部、11b 尾端部(先細り形状部分)、
11e 外側の部分、11m 中間部、11s 側面、
12 帯状シート(吸収性材料)、12a 一端部、12b 他端部、
14 ロール体、14a へこみ部、14b 突出部、
16 矢羽型シート、17 折り重ね体、
18 帯状シート、19 十字シート体、19a 端部、
21 窪み部、21a 底面部分、21b 斜面部分、
21e 縁部、21t 頂点、 22 窪み部、23 窪み部、
31 被覆材、31a 一端部、31b 他端部、
41 抜き出し用コード、 51 側部用プレス金型、
52 先端部用プレス金型(押圧部材)、
61 アプリケータ、62 外筒、62a 先端部、
63 内筒、63a 先端部、63b 尾端部、
Dc 周方向、Dr 径方向、
C11 中心軸(中心軸方向、巻き取り芯)、C19 平面中心位置、
C21 平面中心、L16 直線、
P11 位置(中心軸の位置)、P41 横切り位置

Claims (9)

  1. 体液を吸収する吸収体を有し、該吸収体の中心軸に沿って身体の孔部に挿入されるタンポンであって、
    前記吸収体における挿入方向の先端部に、前記中心軸の位置を内包する窪み部を有することを特徴とするタンポン。
  2. 請求項1に記載のタンポンであって、
    前記吸収体は親水性繊維を主材とし、
    前記窪み部の表面の少なくとも一部の領域には前記親水性繊維が露出していることを特徴とするタンポン。
  3. 請求項2に記載のタンポンであって、
    前記一部の領域は、前記中心軸の位置を内包していることを特徴とするタンポン。
  4. 請求項1乃至3の何れかに記載のタンポンであって、
    前記吸収体は親水性繊維を主材とし、
    前記吸収体の挿入方向の尾端部は、先細り形状をなし、
    前記尾端部の表面の少なくとも一部の領域には、前記親水性繊維が露出していることを特徴とするタンポン。
  5. 請求項4に記載のタンポンであって、
    前記窪み部の表面の少なくとも一部の領域には前記親水性繊維が露出しており、
    前記窪み部と前記尾端部との間に位置する前記吸収体の側面の部分は、前記親水性繊維よりも高い疎水性の被覆材で覆われていることを特徴とするタンポン。
  6. 体液を吸収する吸収性材料を主材とする吸収体を有し、該吸収体の中心軸に沿って身体の孔部に挿入されるタンポンの製造方法であって、
    前記吸収性材料における挿入方向の先端部に、前記中心軸の位置を内包する窪み部を形成する窪み部形成工程と、
    前記吸収性材料を圧縮して前記吸収体に成形する成形工程と、を有することを特徴とするタンポンの製造方法。
  7. 請求項6に記載のタンポンの製造方法であって、
    前記窪み部形成工程では、前記吸収性材料における前記先端部に相当する部位を、前記中心軸に沿って押圧部材で圧縮することにより、前記窪み部を形成することを特徴とするタンポンの製造方法。
  8. 請求項6に記載のタンポンの製造方法であって、
    前記窪み部形成工程では、前記吸収性材料における前記挿入方向の尾端側の部分を前記中心軸に沿って引き出すことにより、前記先端部の窪み部を形成することを特徴とするタンポンの製造方法。
  9. 請求項6に記載のタンポンの製造方法であって、
    前記吸収性材料はシート状部材であり、
    前記窪み部形成工程では、前記シート状部材をロール状に巻きながら、前記中心軸側の部分をその径方向の外側の部分よりも前記挿入方向の尾端側にずらすことにより、前記先端部の窪み部を形成することを特徴とするタンポンの製造方法。
JP2009119153A 2009-05-15 2009-05-15 タンポン及びその製造方法 Pending JP2010264131A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009119153A JP2010264131A (ja) 2009-05-15 2009-05-15 タンポン及びその製造方法
CN2010800211604A CN102427789A (zh) 2009-05-15 2010-05-11 棉塞和制造棉塞的方法
EP10774908.7A EP2431014B1 (en) 2009-05-15 2010-05-11 Tampon and method for producing same
ARP100101608A AR076672A1 (es) 2009-05-15 2010-05-11 Tampon y metodo de fabricacion del mismo.
PCT/JP2010/057958 WO2010131651A1 (ja) 2009-05-15 2010-05-11 タンポン及びその製造方法
US13/318,394 US9205004B2 (en) 2009-05-15 2010-05-11 Tampon including a recessed part and method for manufacturing thereof
TW099209202U TWM393296U (en) 2009-05-15 2010-05-17 Sanitary tampon

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009119153A JP2010264131A (ja) 2009-05-15 2009-05-15 タンポン及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010264131A true JP2010264131A (ja) 2010-11-25

Family

ID=43085023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009119153A Pending JP2010264131A (ja) 2009-05-15 2009-05-15 タンポン及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9205004B2 (ja)
EP (1) EP2431014B1 (ja)
JP (1) JP2010264131A (ja)
CN (1) CN102427789A (ja)
AR (1) AR076672A1 (ja)
TW (1) TWM393296U (ja)
WO (1) WO2010131651A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101760825B1 (ko) * 2017-01-25 2017-08-07 (주)태봉 세이프티 홀이 형성된 삽입형 생리대용 흡수체 및 이의 제조방법
KR101843480B1 (ko) * 2016-10-19 2018-03-30 (주)태봉 삽입형 흡수체의 제조방법
KR20210010899A (ko) * 2018-06-26 2021-01-28 유에이비 "아보데스" 생리용 탐폰

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2502807A (en) * 2012-06-07 2013-12-11 Margaret Imelda Henson Tampon with enlarged proximal end to trap clots
DE102012023812A1 (de) 2012-12-05 2014-06-05 Rauscher Consumer Products Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Tampons sowie damit hergestellter Tampon
DE202012011679U1 (de) 2012-12-05 2013-02-06 Rauscher Consumer Products Gmbh Tampon und Vorrichtung zum Herstellen eines Tampons
US9782244B2 (en) * 2013-12-20 2017-10-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Vaginal insert method of manufacture
US10159550B2 (en) 2013-12-20 2018-12-25 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Vaginal insert method of manufacture
US9622919B2 (en) * 2014-11-13 2017-04-18 Johnson & Johnson Gmbh Method of shaping a tampon for feminine hygiene
DE202015001935U1 (de) 2015-03-11 2016-06-14 Rauscher Consumer Products Gmbh Vorrichtung zum Herstellen eines Tampons sowie damit hergestellter Tampon
WO2017205356A1 (en) * 2016-05-25 2017-11-30 Edgewell Personal Care Brands, Llc Menstrual device and applicator system
US20180177647A1 (en) * 2016-12-28 2018-06-28 La Rena Gonzales Feminine Hygiene Apparatus
DE102017004322A1 (de) 2017-05-04 2018-11-08 Rauscher Consumer Products Gmbh Tampon und Verfahren zum Herstellen eines Tampons
DE102018107634A1 (de) 2018-03-29 2019-10-02 Rauscher Consumer Products Gmbh Tampon
ES1245680Y (es) * 2020-02-11 2020-08-28 Vendrel Vila Ramon Tampon higienico
USD977632S1 (en) 2020-02-26 2023-02-07 Tampro Inc. Tampon
USD1039690S1 (en) 2020-09-01 2024-08-20 Tampro Inc. Tampon
WO2022147327A1 (en) * 2020-12-30 2022-07-07 The Flex Company Flushable menstrual device
DE202022103393U1 (de) 2022-05-27 2022-07-07 Rauscher Consumer Products Gmbh Tampon

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2324882A1 (de) * 1973-05-17 1974-11-28 Pelz & Co Kg W Verfahren zur herstellung eines tampons, vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens und tampon
JPS53111696U (ja) * 1977-02-14 1978-09-06
JPS53144294U (ja) * 1977-04-20 1978-11-14
JPS57160458A (en) * 1977-04-14 1982-10-02 Uni Charm Corp Sanitary tampon
US5366450A (en) * 1992-04-09 1994-11-22 Sanpoint Ab An enveloped coiled tampon
JPH07328065A (ja) * 1994-05-31 1995-12-19 Kimberly Clark Corp 一体式カバーを有するタンポン
JP2003516806A (ja) * 1999-12-14 2003-05-20 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 指頭式タンポン及びその製造方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2386590A (en) * 1940-10-12 1945-10-09 Calhoun Vernon Catamenial device
US2499414A (en) * 1947-04-15 1950-03-07 Miriam E Rabell Tampon
US3618605A (en) * 1969-11-12 1971-11-09 Jacob A Glassman Catamenial tampon
US3815601A (en) 1972-05-17 1974-06-11 Procter & Gamble Catamenial aggregate absorbent body
ZA733310B (en) 1972-05-17 1974-04-24 Procter & Gamble Catamenial aggregate absorbent body
US4018225A (en) * 1975-08-18 1977-04-19 The Gillette Company Catamenial tampon
US4335720A (en) 1980-04-09 1982-06-22 Glassman Jacob A Catamenial tampon with hollow core
JPS57190560A (en) 1981-05-19 1982-11-24 Uni Charm Corp Sanitary tampon and method
US5634248A (en) * 1995-07-14 1997-06-03 Playtex Products, Inc. Method for post forming a rounded insertion end of a tampon pledget of an open-ended applicator
KR100460253B1 (ko) 1996-08-12 2004-12-08 킴벌리-클라크 월드와이드, 인크. 옆으로 팽창가능한 탐폰 및 탐폰의 제조 방법
US5659934A (en) * 1996-08-12 1997-08-26 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of forming a laterally expandable tampon
US7344732B2 (en) * 2002-01-10 2008-03-18 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Medicated tampon
US7387622B1 (en) * 1999-10-07 2008-06-17 Playtex Products, Inc. Rapid expansion tampon pledget
US20040030280A1 (en) 2002-08-08 2004-02-12 Mercier Thomas G. Leak resistant tampon system
US20050096620A1 (en) 2003-10-31 2005-05-05 Bernhard Awolin Tampon having liquid-resistant base
US7070585B2 (en) * 2003-11-21 2006-07-04 The Proctor & Gamble Company Tampon having recessed portions
US20050113780A1 (en) 2003-11-21 2005-05-26 The Procter & Gamble Company Tampon
ATE404144T1 (de) * 2004-02-05 2008-08-15 Procter & Gamble Tampon mit versetzten rillen
KR20050032531A (ko) 2005-02-02 2005-04-07 김봄 무 흡수제 삽입 생리용품
EP1704841B1 (en) * 2005-03-25 2008-09-17 Georgia-Pacific France A tampon applicator assembly
US20080275417A1 (en) * 2007-05-03 2008-11-06 Steven Ray Gilbert Tampon with patterned end and method and apparatus for making same
US20110238028A1 (en) * 2008-12-16 2011-09-29 Ontex Hygieneartikel Deutschland Gmbh Tampon with modified constricted withdrawal end
GB2502807A (en) * 2012-06-07 2013-12-11 Margaret Imelda Henson Tampon with enlarged proximal end to trap clots

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2324882A1 (de) * 1973-05-17 1974-11-28 Pelz & Co Kg W Verfahren zur herstellung eines tampons, vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens und tampon
JPS53111696U (ja) * 1977-02-14 1978-09-06
JPS57160458A (en) * 1977-04-14 1982-10-02 Uni Charm Corp Sanitary tampon
JPS53144294U (ja) * 1977-04-20 1978-11-14
US5366450A (en) * 1992-04-09 1994-11-22 Sanpoint Ab An enveloped coiled tampon
JPH07328065A (ja) * 1994-05-31 1995-12-19 Kimberly Clark Corp 一体式カバーを有するタンポン
JP2003516806A (ja) * 1999-12-14 2003-05-20 ザ、プロクター、エンド、ギャンブル、カンパニー 指頭式タンポン及びその製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101843480B1 (ko) * 2016-10-19 2018-03-30 (주)태봉 삽입형 흡수체의 제조방법
KR101760825B1 (ko) * 2017-01-25 2017-08-07 (주)태봉 세이프티 홀이 형성된 삽입형 생리대용 흡수체 및 이의 제조방법
KR20210010899A (ko) * 2018-06-26 2021-01-28 유에이비 "아보데스" 생리용 탐폰
JP2021529614A (ja) * 2018-06-26 2021-11-04 ウジュダロイ・アクツィネ・ベンドロヴェ “アヴォデス”Uab ‘Avodes’ 月経用タンポン
KR102533521B1 (ko) 2018-06-26 2023-05-18 유에이비 "아보데스" 생리용 탐폰
US12076446B2 (en) 2018-06-26 2024-09-03 Uab “Avodes” Menstrual tampon

Also Published As

Publication number Publication date
US20120101467A1 (en) 2012-04-26
EP2431014A4 (en) 2013-05-08
EP2431014B1 (en) 2015-07-22
EP2431014A1 (en) 2012-03-21
US9205004B2 (en) 2015-12-08
AR076672A1 (es) 2011-06-29
CN102427789A (zh) 2012-04-25
TWM393296U (en) 2010-12-01
WO2010131651A1 (ja) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010131651A1 (ja) タンポン及びその製造方法
JP4560415B2 (ja) 吸収性物品
EP3187161B1 (en) Absorbent article
KR101578663B1 (ko) 흡수성 물품용 표면시트와 그 제조방법 및 이를 이용한 흡수성 물품
JP5258379B2 (ja) 吸収性物品
KR102289775B1 (ko) 흡수성 물품의 제조 방법
JP6567713B1 (ja) 吸収性物品
EP3470036B1 (en) Absorbent article
JP2007143699A (ja) 吸収性物品
US10342716B2 (en) Absorbent article
JP2009273724A (ja) 吸収性物品
JP2022008564A (ja) タンポンを製造するための方法
JP6242330B2 (ja) 吸収性物品
JP7015685B2 (ja) 吸収性物品
EP2033608A1 (en) Body fluid absorbent article
JP6265329B2 (ja) 吸収性物品及びその製造方法
JP5766253B2 (ja) 吸収性物品
JP6232459B2 (ja) 吸収性物品
JP7085362B2 (ja) 吸収性物品
JP2017153768A5 (ja)
CN213373064U (zh) 一种防漏型卫生巾结构
JP7328098B2 (ja) 包装吸収性物品
JP6436960B2 (ja) 吸収性物品
JP2019154650A (ja) 吸収性物品
JP5562681B2 (ja) 吸収性物品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130430

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140701