JP2010263565A - テレビジョン受像機 - Google Patents

テレビジョン受像機 Download PDF

Info

Publication number
JP2010263565A
JP2010263565A JP2009114608A JP2009114608A JP2010263565A JP 2010263565 A JP2010263565 A JP 2010263565A JP 2009114608 A JP2009114608 A JP 2009114608A JP 2009114608 A JP2009114608 A JP 2009114608A JP 2010263565 A JP2010263565 A JP 2010263565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program information
receiver
epg information
dvd recorder
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009114608A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Fujiwara
一幸 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2009114608A priority Critical patent/JP2010263565A/ja
Publication of JP2010263565A publication Critical patent/JP2010263565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】TV受像機において、複数の放送局から配信されるEPG情報の取得を迅速に行う。
【解決手段】DVDレコーダと接続されているTV受像機は、受信可能な全てのチャンネル(CH)のEPG情報を取得していない場合(S3でNO)、DVDレコーダがEPG情報を取得可能な状態であるか否かを判断する(S4)。そして、取得可能な状態である場合(S5でYES)、TV受像機は、未取得であるCHの中から、取得を要求するCHを選定し(S6)、DVDレコーダに対して、EPG情報を取得する旨の番組情報送信要求コマンドを送信する(S7)。番組情報送信要求コマンドを受信したDVDレコーダは、このコマンドに対応したCHのEPG情報を取得し(S8)、TV受像機に送信する(S9)。そして、TV受像機は、DVDレコーダからEPG情報を取得し、全てのCHのEPG情報を取得した場合(S11でYES)、本処理を終了する。
【選択図】図4

Description

本発明は、EPG情報を取得するテレビジョン受像機に関する。
近年、放送局から配信されるテレビジョン(以下、TVという)放送信号に含まれるEPG(Electronic Program Guide)情報を取得可能なTV受像機が普及している(例えば、特許文献1参照)。ところで、フランス等の放送局は、自放送局から配信されるTV番組のEPG情報のみしか配信しない。その場合、従来のTV受像機では、ユーザによって選局された放送局(チャンネル)のEPG情報しか取得することができないので、例えばユーザが他チャンネルを選局しない限り、他チャンネルのEPG情報を取得することができない。また、全チャンネルのTV放送信号を自動的に受信して、全チャンネルのEPG情報を取得するTV受像機もあるが、このTV受像機では、全チャンネルのEPG情報を取得するのに時間がかかるという問題がある。
これに対して、例えば、特許文献2及び3には、TV受像機とケーブルを介して接続された他の機器がEPG情報を取得し、取得したEPG情報を、ケーブルを介して送信することによりTV受像機がEPG情報を取得することができるシステムが開示されている。この種のシステムでは、TV受像機がEPG情報を取得できない状況であっても、全てのチャンネルのEPG情報を最新の状態に更新することが可能である。しかしながら、この種のTV受像機でも、上記の様に自局のTV番組のEPG情報のみしか配信しない場合、全チャンネルのEPG情報を取得するのに時間がかかる。
また、特許文献4には、TV受像機が外部チューナと通信することにより、外部チューナが受信可能なEPG情報を取得し、取得したEPG情報を表示可能であるTV受像機が開示されている。しかしながら、この種のTV受像機では、全てのチャンネルのEPG情報を取得するものではないため、上記問題を解決できない。
特開2009−10892号公報 特開2009−16911号公報 特開2008−79125号公報 特開2008−61065号公報
本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、複数の放送局から配信される(複数のチャンネルの)EPG情報の取得を迅速に行うことができるTV受像機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、テレビジョン(以下、TVという)番組を案内する番組情報を取得可能なAV機器と接続され、放送局から配信される番組情報を取得する番組情報取得手段と、装置各部を制御する制御手段とを備えるテレビジョン受像機において、前記AV機器が取得した番組情報を自装置に送信するように、該AV機器に対して要求するための番組情報送信要求命令を送信する番組情報要求送信手段と、前記番組情報送信要求命令に応じて前記AV機器から送信された番組情報を受信するための番組情報受信手段とをさらに備え、前記制御手段は、複数の放送局から配信される各番組情報を取得するときに、前記番組情報取得手段を用いて番組情報を取得すると共に、前記番組情報要求送信手段を用いて前記AV機器に対して前記番組情報送信要求命令を送信した後に、前記機器情報受信手段によって前記AV機器が取得した番組情報を受信することにより番組情報を取得するものである。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載のテレビジョン受像機において、前記制御手段は、複数の放送局から配信される各番組情報を取得するときに、未取得の番組情報があるとき、未取得の番組情報を自装置に送信するように、前記AV機器に対して前記番組情報送信要求命令を送信するものである。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載のテレビジョン受像機において、前記AV機器と、HDMI(High Definition Multimedia Interface)−CEC(Consumer Electronics Control)規格に従って通信を行うものである。
請求項1の発明によれば、複数の放送局から配信される各番組情報を取得するときに、自装置で番組情報を取得すると共に、AV機器から番組情報を取得することができるため、複数の放送局から配信される各番組情報の全てを迅速に取得することができる。
請求項2の発明によれば、自装置が未取得である番組情報を自装置に送信するように、AV機器に対して番組情報送信要求命令を送信するので、複数の放送局から配信される各番組情報をさらに迅速に受信することができる。
本発明の一実施形態に係るTV受像機と、このTV受像機に接続されたDVDレコーダとを示す概略構成図。 上記TV受像機の内部構成を示すブロック図。 上記DVDレコーダの内部構成を示すブロック図。 上記TV受像機におけるEPG情報の取得処理の手順を示すフローチャート。
以下、本発明の一実施形態に係るテレビジョン(以下、TV)受像機について、図1乃至図3を参照して説明する。図1は、TV受像機1と、このTV受像機1にHDMI(High Definition Multimedia Interface)ケーブル3を介して接続されたDVDレコーダ2(AV機器)との外観を示す。図2は、TV受像機1の内部構成を示し、図3は、DVDレコーダ2の内部構成を示す。
TV受像機1及びDVDレコーダ2は、それぞれ放送局から配信されるTV放送信号に含まれるEPG(Electronic Program Guide)情報を取得可能な機器である。また、TV受像機1及びDVDレコーダ2は、HDMI規格におけるCEC(Consumer Electronics Control;HDMIで規格化されている装置間相互制御を行う機能)に対応した装置であり、それぞれHDMI−CEC規格に基く制御コマンド(コマンドとレスポンス)を送受信可能である。DVDレコーダ2は、この制御コマンドに対応した動作情報に基いて自装置の動作を行う。
図2に示すように、TV受像機1は、放送局から放送されるTV放送信号を受信するチューナ11と、TV番組等のコンテンツの映像を表示するディスプレイ12と、コンテンツの音声を出力するスピーカ13と、リモコン装置4から送信されたリモコン信号を受信するリモコン信号受信部14とを備える。また、TV受像機1は、TV受像機1の筐体外部に露出するように設けられたHDMI端子部15と、各種情報が記憶されるメモリ16と、TV受像機1の各部を制御するための制御用マイコン(制御手段)17とをさらに備える。
HDMI端子部15には、DVDレコーダ2と接続されたHDMIケーブル3の一端が接続される。メモリ16には、制御用マイコン17を動作させるためのプログラム16aと、放送局から受信したEPG情報16bとが記憶される。
制御用マイコン17は、映像出力部17aと、音声出力部17bと、EPG情報取得部(番組情報取得手段)17cと、CECコマンド送受信部(番組情報要求送信手段、番組情報受信手段)17dとを有する。
映像出力部17aは、チューナ11によって受信されたTV番組の映像や、HDMIケーブル3を介してDVDレコーダ2から送信されたTV番組の映像をディスプレイ12に出力する。音声出力部17bは、チューナ11によって受信されたTV番組や、HDMIケーブル3を介してDVDレコーダ2から送信されたTV番組の音声をスピーカ13に出力する。EPG情報取得部17cは、チューナ11によって受信されたTV放送信号に含まれるEPG情報を取得する。
CECコマンド送受信部17dは、DVDレコーダ2に対して制御コマンドの送受信を行うものである。具体的には例えば、CECコマンド送受信部17dはDVDレコーダ2に対して、DVDレコーダ2が取得したEPG情報をTV受像機1に送信するように要求するための制御コマンド(以下、番組情報送信要求コマンドという;請求項における番組情報送信要求命令)を送信することができる。また、CECコマンド送受信部17dは、番組情報送信要求コマンドに応じてDVDレコーダ2から送信されたEPG情報を、DVDレコーダ2からのレスポンスと共に受信することができる。送受信に用いられるコマンドとレスポンスは、HDMI−CEC規格に基づくコマンドである。
図3に示すように、DVDレコーダ2は、放送局から放送されるTV放送信号を受信するチューナ21と、ユーザによって操作されるボタン等を有する操作部22と、DVDレコーダ2の筐体外部に露出するように設けられたHDMI端子部23とを備える。また、DVDレコーダ2は、各種情報が記憶されるメモリ24と、DVDディスクdが装着される光ディスクドライブ25と、DVDレコーダ2の装置各部の制御を行う制御用マイコン26とをさらに備える。
HDMI端子部23には、TV受像機1と接続されたHDMIケーブル3の他端が接続される。メモリ24は、制御用マイコン26を動作させるためのプログラム24aと、放送局から受信したEPG情報24bとが記憶される。
光ディスクドライブ25は、TV番組等のコンテンツを記録可能なDVDディスクdが内部に装着され、DVDディスクdからのコンテンツの読み出しや、DVDディスクdに対するコンテンツの書込みを行う。
制御用マイコン26は、再生処理部26aと、録画処理部26bと、EPG情報取得部26cと、CECコマンド送受信部26dとを有し、ユーザによる操作部22の操作に基く動作や、TV受像機2から受信した制御コマンドに対応する動作を行う。
再生処理部26aは、チューナ21によって受信されたTV番組や、光ディスクドライブ25によってDVDディスクdから読み出されたTV番組等のコンテンツの再生を行い、再生されたコンテンツの映像信号及び音声信号をHDMIケーブル3を介してTV受像機1に出力する処理を行う。録画処理部26bは、チューナ21から受信されたTV番組をDVDディスクdに録画する録画処理を行う。
EPG情報取得部26cは、チューナ21によって受信されたTV放送信号に含まれるEPG情報を取得する。
CECコマンド送受信部26dは、TV受像機1に対して制御コマンド(コマンドとレスポンス)の送受信を行う。具体的には例えば、TV受像機1から番組情報送信要求コマンドを受信したり、番組情報送信要求コマンドの内容に基づき、EPG情報取得部26cによって取得したEPG情報とレスポンスをTV受像機1に送信したりする。
次に、TV受像機1によるEPG情報の取得処理について、図4に示すフローチャートを参照して説明する。ここでは、予め、TV受像機1とDVDレコーダ2とがHDMIケーブル3を介して接続されているものとする。また、各放送局から配信されるTV放送信号をそれぞれチャンネル(以下、CHと示す)という。
TV受像機1の制御用マイコン17は、チューナ11を用いて選局することにより、各CHのEPG情報のうち、未取得のEPG情報を取得し(S1)、取得したEPG情報をメモリ16内のEPG情報16bに記憶する(S2)。そして、受信可能な全てのCHのEPG情報を取得した場合(S3でYES)、処理を終了する。
一方、受信可能な全てのCHのEPG情報を取得していない場合(S3でNO)、制御用マイコン17は、DVDレコーダ2がEPG情報を取得可能な状態であるか否かを判断する(S4)。具体的には、例えば、制御用マイコン17が、HDMIケーブル3を介してDVDレコーダ2に対して、EPG情報を取得可能な状態であるか否かを問い合わせる制御コマンドを送信し、このコマンドを受信したDVDレコーダ2が自装置の状態を示すレスポンスをTV受像機1に対して返信する。そして、TV受像機1の制御用マイコン17が、返信されたレスポンスの内容に基づいてDVDレコーダ2の状態を判断する。なお、制御用マイコン17が、DVDレコーダ2に対して上記問合せの制御コマンドを送信した後、一定時間が経過するまでにDVDレコーダ2から返信がない場合、DVDレコーダ2の電源がオフにされている等の状態であり、EPG情報を取得可能な状態でないと判断してもよい。
そして、上記S4の判断の結果、DVDレコーダ2がEPG情報を取得可能な状態である場合(S5でYES)、TV受像機1の制御用マイコン17は、EPG情報が未取得であるCHの中から、DVDレコーダ2に対して取得を要求するCHを選定する(S6)。具体的には例えば、上記S1の処理において取得したCHの、次のCHのEPG情報を取得するように選定する。そして、制御用マイコン17は、CECコマンド送受信部17dを用いて、DVDレコーダ2に対して、上記S16で選定したCHのEPG情報を取得する旨の番組情報送信要求コマンドをDVDレコーダ2に送信する(S7)。
そして、番組情報送信要求コマンドを受信したDVDレコーダ2は、このコマンドに基づくCHを選局(このCHのTV放送信号を受信)して、このEPG情報を取得し(S8)、取得したEPG情報をTV受像機1に送信する(S9)。
そして、TV受像機1の制御用マイコン17は、DVDレコーダ2から受信したEPG情報を、メモリ16のEPG情報16bに記憶し(S10)、全てのCHのEPG情報を取得した場合(S11でYES)、本処理を終了する。一方、全てのCHのEPG情報を取得していない場合(S11でNO)、上記S1以降の処理を繰り返す。
上述したように、本実施形態に係るTV受像機1によれば、複数の放送局から配信される各EPG情報を取得するときに、自装置でEPG情報を取得すると共に、DVDレコーダ2からEPG情報を取得することができるため、複数の放送局から配信される各EPG情報の全てを迅速に取得することができる。
また、TV受像機1によれば、未取得のEPG情報を自装置に送信するように、DVDレコーダ2に対して番組情報送信要求コマンドを送信するので、複数の放送局から配信される各EPG情報の全てをさらに迅速に取得することができる。
また、TV受像機1とDVDレコーダ2とは、CEC規格に従って制御コマンドの送受信を行うので、独自プロトコルに対応した専用機器や専用ソフトウェア等の導入コストをかける必要がない。従って、TV受像機1の製造コストを低減させることができる。
なお、本発明は、上記実施形態の構成に限られず、発明の趣旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。例えば、上記の実施形態において、請求項に示すAV機器がDVDレコーダ2である例を示したが、EPG情報を取得可能なAV機器であればよい。
1 TV受像機
2 DVDレコーダ(AV機器)
17 制御用マイコン(制御手段)
17c EPG情報取得部(番組情報取得手段)
17d CECコマンド送受信部(番組情報要求送信手段、番組情報受信手段)

Claims (3)

  1. テレビジョン(以下、TVという)番組を案内する番組情報を取得可能なAV機器と接続され、
    放送局から配信される番組情報を取得する番組情報取得手段と、
    装置各部を制御する制御手段とを備えるテレビジョン受像機において、
    前記AV機器が取得した番組情報を自装置に送信するように、該AV機器に対して要求するための番組情報送信要求命令を送信する番組情報要求送信手段と、
    前記番組情報送信要求命令に応じて前記AV機器から送信された番組情報を受信するための番組情報受信手段とをさらに備え、
    前記制御手段は、複数の放送局から配信される各番組情報を取得するときに、前記番組情報取得手段を用いて番組情報を取得すると共に、前記番組情報要求送信手段を用いて前記AV機器に対して前記番組情報送信要求命令を送信した後に、前記機器情報受信手段によって前記AV機器が取得した番組情報を受信することにより番組情報を取得することを特徴とするテレビジョン受像機。
  2. 前記制御手段は、複数の放送局から配信される各番組情報を取得するときに、未取得の番組情報があるとき、未取得の番組情報を自装置に送信するように、前記AV機器に対して前記番組情報送信要求命令を送信することを特徴とする請求項1に記載のテレビジョン受像機。
  3. 前記AV機器と、HDMI(High Definition Multimedia Interface)−CEC(Consumer Electronics Control)規格に従って通信を行うことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のテレビジョン受像機。
JP2009114608A 2009-05-11 2009-05-11 テレビジョン受像機 Pending JP2010263565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009114608A JP2010263565A (ja) 2009-05-11 2009-05-11 テレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009114608A JP2010263565A (ja) 2009-05-11 2009-05-11 テレビジョン受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010263565A true JP2010263565A (ja) 2010-11-18

Family

ID=43361249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009114608A Pending JP2010263565A (ja) 2009-05-11 2009-05-11 テレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010263565A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304214A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組情報取得装置
JP2005175788A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Sanyo Electric Co Ltd 番組情報システム
JP2009016911A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Toshiba Corp テレビ受信機、テレビ放送の受信システム、および、テレビ受信機に用いられる番組情報の取得方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004304214A (ja) * 2003-03-28 2004-10-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 番組情報取得装置
JP2005175788A (ja) * 2003-12-10 2005-06-30 Sanyo Electric Co Ltd 番組情報システム
JP2009016911A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Toshiba Corp テレビ受信機、テレビ放送の受信システム、および、テレビ受信機に用いられる番組情報の取得方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10638186B2 (en) Remote control system, remote commander, and remote control server
US8903523B2 (en) Audio processing device, audio processing method, and program
RU2427096C1 (ru) Система отображения и устройство отображения
JP4143102B2 (ja) リモートコントロールシステム
US20130154812A1 (en) Apparatus, systems and methods for communicating remote control instructions
JP2008079125A (ja) 映像表示システム、映像表示システムを構成するメイン装置およびサブ装置
KR20110037680A (ko) 포터블 디바이스의 멀티 채널 오디오 출력 장치 및 방법
KR101018546B1 (ko) 방송 시청 시스템
JP2008271197A (ja) テレビジョンシステム
US9502041B2 (en) Apparatus for displaying image and driving method thereof, apparatus for outputting audio and driving method thereof
KR20120038116A (ko) 전자기기, 제어장치 및 그 제어방법
JP6510478B2 (ja) 受信システム、リモートコントローラ、及び操作方法
KR101729895B1 (ko) 외부 기기 제어 방법, 그를 이용한 원격 제어 장치 및 방송 송신 장치
JP2010263565A (ja) テレビジョン受像機
KR101018483B1 (ko) 디지털 기기 시스템
JP2009505512A (ja) オーディオ/ビデオ信号をテレビジョンの内部チューナから遠隔装置へ経路指定する方法
KR20100050373A (ko) 영상기기 및 이에 적용되는 영상기기 제어방법
JP2012124866A (ja) 映像表示機器
JP5151117B2 (ja) 映像表示装置、映像表示システムおよび受信切替え方法
JP2009065267A (ja) 電子機器
JP5115481B2 (ja) 再生装置
JP2012095122A (ja) テレビジョン受像機
JP5127992B2 (ja) 映像処理装置及び映像処理方法、音声再生装置及び音声再生方法
JP2012004963A (ja) テレビジョン放送番組録画システム
JP2010183512A (ja) 家電制御プロトコル対応装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130531

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131008