JP2010261461A - 容積形ポンプにおける搬送流量の均一化方法及び装置 - Google Patents

容積形ポンプにおける搬送流量の均一化方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010261461A
JP2010261461A JP2010107949A JP2010107949A JP2010261461A JP 2010261461 A JP2010261461 A JP 2010261461A JP 2010107949 A JP2010107949 A JP 2010107949A JP 2010107949 A JP2010107949 A JP 2010107949A JP 2010261461 A JP2010261461 A JP 2010261461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive displacement
flow rate
displacement pump
pump
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010107949A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5567385B2 (ja
Inventor
Andreas Duerr
デュール,アンドレアス
Uwe Rissmann
リッシュマン,ウーヴェ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lewa GmbH
Original Assignee
Lewa GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lewa GmbH filed Critical Lewa GmbH
Publication of JP2010261461A publication Critical patent/JP2010261461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5567385B2 publication Critical patent/JP5567385B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B11/00Equalisation of pulses, e.g. by use of air vessels; Counteracting cavitation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B11/00Equalisation of pulses, e.g. by use of air vessels; Counteracting cavitation
    • F04B11/0041Equalisation of pulses, e.g. by use of air vessels; Counteracting cavitation by piston speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B11/00Equalisation of pulses, e.g. by use of air vessels; Counteracting cavitation
    • F04B11/005Equalisation of pulses, e.g. by use of air vessels; Counteracting cavitation using two or more pumping pistons
    • F04B11/0058Equalisation of pulses, e.g. by use of air vessels; Counteracting cavitation using two or more pumping pistons with piston speed control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/20Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00 by changing the driving speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Compressors, Vaccum Pumps And Other Relevant Systems (AREA)

Abstract

【課題】 比較的経済的な費用で単純な構造的手段によって、容積形ポンプにおける搬送流量を均一又は一定にすること。
【解決手段】 搬送流量の均一化方法は、搬送管(5)における流体の搬送流量が、ポンプ駆動が回転軸による駆動モータにより行われる少なくとも2つの容積形ポンプ(1,2)によって生成される。それらポンプの駆動モータ(6,7)は、搬送管(5)に集約される搬送流量が均一又は一定になるように制御される。
【選択図】図1

Description

本発明は、容積形ポンプにおける搬送流量を均一化する方法及び装置に関する。
容積形ポンプの作用における基本的な重要事項は、搬送流量を大量で一定にすることである。これは、不都合な現象が吐出管及び/又は搬送管に生じるときに問題となる。そのような不都合な現象とは、例えば、吐出行程中の搬送管に脈動が生じることであり、その脈動は、システム全体のラインに否定的な影響を与え、その結果別途のパルス・ダンパーのような手段により抑制又は停止しなければならない。
このように、容積形ポンプにおいて、大量かつ一定の搬送流量を得るために、例えば、単動式のポンプではなく、一定の偏心オフセットを有する少なくとも3連式のポンプを用いることは公知である。その結果、搬送流体の合流により、搬送流量の脈動は、シリンダー数の増加にともなって減少する。しかし、多くの場合、脈動を減衰させるための付加手段が必要になることから、十分ではないし、構成上の出費も少なくない。
また、容積形ポンプの搬送流量を適切な値に設定するために、容積形ポンプの駆動軸を使用することも知られている(特許文献1)。この方法は、搬送流量を適切な値に設定するために、駆動軸の回転運動を揺動(枢軸)運動に変換する、またその逆に変換する。この種の方法は実用化されているが、ポンプの吸入行程の間は、それが如何に短時間であっても、流体を搬送することができず、搬送流の連続性が阻害されることから、全ての流体について搬送流量を均一又は一定の連続的な流れとすることはできない。
DE 198 49 758 C1(ドイツ国特開公報)
本発明は、上記問題点を解消し、比較的経済的な費用で単純な構造的手段によって、搬送流量を均一又は一定にすることを目的とする。
本発明に係る搬送流量の均一化方法は、搬送管に生じる流体流が少なくとも2つの容積形ポンプによって行われ、搬送管に生じた総搬送流量が均一又は一定になるように、ポンプの駆動モータが制御することを含む。
本発明に係る搬送流量の均一化装置は、総搬送流量を主として均一又は一定にするために、機械的な連結をすることなく、電子的同期化によって作用し得る駆動モータを有する少なくとも2つの容積形ポンプと、該ポンプの吐出管がそれぞれの搬送流量を合流させるために共通に接続された搬送管とを含む。
本発明に係る方法は、事実上、無脈動の均一化した搬送流量(体積流量)が1つの共通する搬送管に生じるように、容積形ポンプを電子的に同期化して作動させることを含むことができる。
本発明に係る方法は、容積形ポンプの複数の搬送流量が大量でかつ連続的な総搬送流量になるように、各容積形ポンプの駆動モータの回転速度を変化させる方法によって、効果的に機能する。
総搬送流量の連続性を達成するために、各容積形ポンプの駆動モータ軸が適切な回転運動を行えば、格別の効果が生ずる。
各容積形ポンプの駆動は、極めて動的なもの、例えばサーボモータ、より正確には、永久励起式の三相同期サーボモータによってもよい。また、容積形ポンプはダイアフラムポンプであってもよい。
本発明によれば、少なくとも2つの独立したポンプによる搬送流が合流されて連続的で大量の搬送流量を得ることができ、その結果パルス・ダンパーなしに、共通の搬送管における脈動を回避することができる。これは、機械的な連結のない容積形ポンプの正確な電子的同期化によって生じさせることができる。
搬送流量の望ましい連続性が達成されたか否かを確認するために、様々な方法が公知となっており(DE 35 46 189 C2)、例えば、ポンプ・シリンダにおける圧力プロファイルが圧力センサによって計測される方法や、実際に搬送されたポンプの体積流量がポンプピストン運動の運動学的手法を介して検出された測定値から計算される方法がある。
総搬送流量を均一化するために、機械的な連結のない2つの容積形ポンプを用いた本発明に係るポンプの一実施例を示す図である。 100%のポンプ吐出効率の場合において、一定流速でかつ均一の搬送流量が達成されることを明らかにするために、時間tに対するポンプの各種測定値を示す図である。 約90%のポンプ吐出効率の場合において、時間tに対し対応するポンプの各種測定値を示す図である。
図1を参照するに、本発明に係る方法を実施するためのポンプの典型的な実施例においては、2つの容積形ポンプがダイアフラムポンプ1,2の形式で用いられている。それらダイアフラムポンプ1及び2の吐出管3及び4は、1つの共通する搬送管5に接続されている。
機械的に連結されていないダイアフラムポンプ1及び2は、それぞれ、駆動モータ6及び7を極めて動的な駆動源として用いている。各モータは、サーボモータ、正確には、特に、1つの永久励起式(例えば、永久磁石を用いた)三相同期サーボモータとすることができる。
2つのダイアフラムポンプ1,2の駆動モータ6,7は、一定の又は連続的な大量の総搬送流量が共通の搬送管5に得られるように、正確な電子的同期によって作動される。
本発明の方法による手順を図2(a)〜(d)に示す。図2において、各ポンプの吐出効率は100%である。図2においては、便宜上、ダイアフラムポンプ1,2の吐出行程のみが示されている。図2(a)〜(d)のそれぞれにおいて、左側は、ダイアフラムポンプ1の吐出行程の間の、関連する計測値プロファイルを実線で示し、対応する右側は、ダイアフラムポンプ2の吐出行程の間の測定値プロファイルを破線で示す。
図2(a)は、両ダイアフラムポンプ1,2において時間tに対するピストン行程のプロファイルを示す。図2(a)に示す例は、従来技術と異なり、また2つのダイアフラムポンプ1,2の駆動モータ6,7の特別な作用の結果として、図2bに示す一定の連続的なピストン速度を得ることができる。
上記の結果、時間tに関して示す、ダイアフラムポンプ1,2の偏心軸の角(運動)速度が図2(c)のプロファイル、すなわち、従来技術とは対照的に、各ケースにおいて始動速度及び終止速度の高速化にともなって、これら2つのベンチマーク値の間に一定速度の期間が存在するプロファイルが得られる。
図2(d)は、時間tに関して示す一定の連続的な流量速度が本発明によってもたらされることを示す。図2(d)は、直接的な結果として搬送管5における搬送流量が連続的で一定になることを示している。
図3(a)〜(c)は、ダイアフラムポンプ1(実線)及びダイアフラムポンプ2(破線)の異なる計測値を示す。すなわち、各ケースにおけるダイアフラムポンプ1,2が約90%に減じた吐出効率であるときの計測値を示す。図3(a)は、各ケースにおける吐出行程開始時に生じる“死圧縮行程hK”の結果としての損失を補填しない、時間tに対する流体速度を示す。しかし、この流体速度の損失は、従来技術に比べ、極めて小さく、ごく僅かである。
それにもかかわらず、この損失値が補填されるならば、図3(b)に示す、時間tに対する流速を得ることができる。図3(b)においては、吐出効率が補填されている。吐出行程の開始時において生ずる“死圧縮行程hK”は公知であり、または、自明のことである。これに対応する方法は、例えば、DE.35 46 189 C2により公知である。
上記点に関し、図3(c)に示すように、ポンプピストンは、吸入行程の終了後、実際の吐出行程の開始前に、死圧縮行程hKの位置において動き始める。その後、ピストン行程は死圧縮行程hKで開始しており、すなわち流体は吐出管に直ちに移送される。
“死圧縮行程”という表現を理解するために、各容積形ポンプには搬送サイクルがある、という公知事実が想定される。この搬送サイクルは、流体がポンプ室に吸入される誘導期、吸入された流体に吐出圧がかけられる圧縮期、圧縮された流体の一部がポンプ室から放出される吐出期、及びポンプ室に留まる流体に再度誘導圧がかけられる減圧期又は拡張期から構成される。ここで、吸入圧から吐出圧への流体の圧縮のために、各容積形ポンプは、既定の小さなピストン行程が要求されるが、死圧縮行程hKとして知られているのは、その吸入圧から吐出圧への圧縮時におけるものである。
本発明は、上記実施例に限定されず、特許請求の範囲に記載された趣旨を逸脱しない限り、種々に変更することができる。
1 ダイアフラムポンプ
2 ダイアフラムポンプ
3 吐出管
4 吐出管
5 搬送管
6 駆動モータ
7 駆動モータ

Claims (8)

  1. 搬送管(5)における総搬送流量が均一又は一定になるように制御される駆動モータ(6,7)を有する少なくとも2つの容積形ポンプ(1,2)により、搬送管(5)に流体の搬送流量を生成することを含む、容積形ポンプにおける搬送流量を均一化する方法。
  2. 前記容積形ポンプ(1,2)を機械的な連結なしに他の組み合わせによって作用させる、請求項1に記載の方法。
  3. 事実上脈動のない一定の搬送流量(体積流量)が共通の搬送管(5)において生成されるように、前記容積形ポンプ(1,2)を電子的に同期化させる、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記容積形ポンプ(1,2)の重合された搬送流量が大量で連続的な搬送総量をもたらすように、各容積形ポンプ(1,2)の駆動モータ(6,7)の回転速度を変更する、請求項1から3のいずれかに記載の方法。
  5. 各容積形ポンプ(1,2)の駆動モータ(6,7)の軸に一定の総搬送流量を達成するために適した回転運動を行わせる、請求項1から4のいずれかに記載の方法。
  6. 均一又は一定の搬送総量を達成するために機械的な連結をすることなく、電子的同期化によって作用し得る駆動モータ(6,7)を有する少なくとも2つの容積形ポンプ(1,2)と、該ポンプの吐出管(3,4)がそれぞれの搬送流量を合流させるために共通に接続された搬送管(5)とを含む、容積形ポンプにおける搬送流量を均一化する装置。
  7. 各容積形ポンプ(1,2)の駆動モータ(6,7)は、高度に動的に駆動されるモータであって、永久励起式の三相同期サーボモータを含む、請求項6に記載の装置。
  8. 容積形ポンプ(1,2)はダイアフラムポンプを含む、請求項6又は7に記載の装置。
JP2010107949A 2009-05-08 2010-05-10 容積形ポンプにおける搬送流量の均一化方法及び装置 Active JP5567385B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009020414.8 2009-05-08
DE102009020414A DE102009020414A1 (de) 2009-05-08 2009-05-08 Vergleichmäßigung des Förderstroms bei oszillierenden Verdrängerpumpen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010261461A true JP2010261461A (ja) 2010-11-18
JP5567385B2 JP5567385B2 (ja) 2014-08-06

Family

ID=42278269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010107949A Active JP5567385B2 (ja) 2009-05-08 2010-05-10 容積形ポンプにおける搬送流量の均一化方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100284827A1 (ja)
EP (1) EP2249033B1 (ja)
JP (1) JP5567385B2 (ja)
DE (1) DE102009020414A1 (ja)
ES (1) ES2529678T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019065844A (ja) * 2017-09-30 2019-04-25 研能科技股▲ふん▼有限公司 流体装置の制御方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102011051028A1 (de) 2011-06-10 2012-12-13 Prominent Dosiertechnik Gmbh Membrandosierpumpe
DE102014008321B3 (de) * 2014-05-30 2015-09-17 Lewa Gmbh Pulsator
JP6570846B2 (ja) * 2015-03-09 2019-09-04 アコマ医科工業株式会社 定量ポンプの駆動方法、定量ポンプの駆動装置、気化器および麻酔装置
US20190264679A1 (en) * 2016-11-14 2019-08-29 Pagani Geotechnical Equipment S.R.L. Volumetric Pump
RU2761258C1 (ru) * 2020-06-30 2021-12-06 Публичное акционерное общество "ОДК-Уфимское моторостроительное производственное объединение" (ПАО "ОДК-УМПО") Устройство выравнивания нагрузки

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178569A (ja) * 1985-02-01 1986-08-11 Jeol Ltd 送液ポンプの制御方法
JPS62223484A (ja) * 1985-12-27 1987-10-01 レ−ヴア・ヘルベルト・オツト・ゲ−・エム・ベ−・ハ−・ウント・コンパニ− 振動式容積形ポンプにおける流過流量を測定する方法と装置
JPS63176681A (ja) * 1987-01-17 1988-07-20 Japan Spectroscopic Co 往復ポンプ
JPS63255575A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Yoshimoto Seisakusho:Kk ポンプ装置
DE4130295A1 (de) * 1991-09-12 1993-03-25 Ludwig Bluecher Foerdereinrichtung
JP2503804B2 (ja) * 1991-04-30 1996-06-05 株式会社島津製作所 液体ポンプ
JP2001254684A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Gl Sciences Inc 送液装置
DE10134138A1 (de) * 2001-07-13 2003-02-06 Oranienburger Pumpen Verdichte Fluidmaschine mit zumindest zwei zusammengeschalteten Maschinen, insbesondere Verdichter, Gebläse, Pumpen u. dgl.
JP2009162234A (ja) * 2003-01-10 2009-07-23 Teledyne Isco Inc ポンプシリンダ内の減圧体積を決定する方法およびその装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3917531A (en) * 1974-02-11 1975-11-04 Spectra Physics Flow rate feedback control chromatograph
US4359312A (en) * 1978-08-15 1982-11-16 Zumtobel Kg Reciprocating pump for the pulsation-free delivery of a liquid
US4321014A (en) * 1979-12-31 1982-03-23 Polaroid Corporation Constant flow pumping apparatus
DE3203722C2 (de) * 1982-02-04 1985-08-01 Gynkotek Gesellschaft für den Bau wissenschaftlich-technischer Geräte mbH, 8000 München Schubkolbenpumpe zur pulsationsarmen Förderung einer Flüssigkeit
CA1186166A (en) * 1982-02-27 1985-04-30 Katsuhiko Saito Liquid chromatograph
JPS63173866A (ja) * 1987-01-09 1988-07-18 Hitachi Ltd 無脈動ポンプの制御方式
US4919595A (en) * 1987-03-03 1990-04-24 Beckman Instruments, Inc. Fluid delivery system with deficit flow compensation
JP2824575B2 (ja) * 1987-08-11 1998-11-11 株式会社日立製作所 低脈流送液ポンプ
PL174818B1 (pl) * 1993-09-27 1998-09-30 Diversey Corp Sposób i układ sterowania pompowaniem cieczy z pomiarem przepływu
FR2726332B1 (fr) * 1994-10-26 1997-01-24 Francois Couillard Systeme de pompage a pistons delivrant des fluides avec un debit sensiblement constant
DE19849785C1 (de) 1998-10-28 2000-03-16 Ott Kg Lewa Verfahren und Vorrichtung zur Förderstromeinstellung bei oszillierenden Verdrängerpumpen
FI106705B (fi) * 1999-04-09 2001-03-30 Esa Kuismanen Menetelmä ja järjestely aineen pumppaamiseksi
DE10104635A1 (de) * 2001-02-02 2002-10-02 Joma Hydromechanic Gmbh Verfahren zum Aufrechterhalten einer konstanten Ausgangsgröße einer Förderpumpe, z.B. ihres Fördervolumens, die von einer in ihrer Drehzahl variablen Antriebsvorrichtung angetrieben wird, sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61178569A (ja) * 1985-02-01 1986-08-11 Jeol Ltd 送液ポンプの制御方法
JPS62223484A (ja) * 1985-12-27 1987-10-01 レ−ヴア・ヘルベルト・オツト・ゲ−・エム・ベ−・ハ−・ウント・コンパニ− 振動式容積形ポンプにおける流過流量を測定する方法と装置
JPS63176681A (ja) * 1987-01-17 1988-07-20 Japan Spectroscopic Co 往復ポンプ
JPS63255575A (ja) * 1987-04-10 1988-10-21 Yoshimoto Seisakusho:Kk ポンプ装置
JP2503804B2 (ja) * 1991-04-30 1996-06-05 株式会社島津製作所 液体ポンプ
DE4130295A1 (de) * 1991-09-12 1993-03-25 Ludwig Bluecher Foerdereinrichtung
JP2001254684A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Gl Sciences Inc 送液装置
DE10134138A1 (de) * 2001-07-13 2003-02-06 Oranienburger Pumpen Verdichte Fluidmaschine mit zumindest zwei zusammengeschalteten Maschinen, insbesondere Verdichter, Gebläse, Pumpen u. dgl.
JP2009162234A (ja) * 2003-01-10 2009-07-23 Teledyne Isco Inc ポンプシリンダ内の減圧体積を決定する方法およびその装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019065844A (ja) * 2017-09-30 2019-04-25 研能科技股▲ふん▼有限公司 流体装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2529678T3 (es) 2015-02-24
EP2249033B1 (de) 2014-11-12
EP2249033A3 (de) 2011-11-02
DE102009020414A1 (de) 2010-11-11
EP2249033A2 (de) 2010-11-10
JP5567385B2 (ja) 2014-08-06
US20100284827A1 (en) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5567385B2 (ja) 容積形ポンプにおける搬送流量の均一化方法及び装置
CA2795538C (en) Phase shift controller for a reciprocating pump system
JP2012032187A (ja) 液体クロマトグラフ用ポンプ、および液体クロマトグラフ
JP7118581B2 (ja) 二重ダイヤフラムポンプ
NO20084429L (no) Pumping av fluid
JP3861060B2 (ja) 無脈動ポンプ
JP5674853B2 (ja) ポンプの機械式ピストンのピストン制御システムおよび方法
US20150004003A1 (en) Air Mass Control for Diaphragm Pumps
EP2660467A1 (en) Concrete pump and method for adjusting value of drive pressure to swinging actuator thereof
CN206801802U (zh) 一种采用三缸联动的往复式水泥砂浆泵机
JP5266012B2 (ja) 無脈動ポンプ
GB2484859A (en) Scroll pump
JP5186435B2 (ja) ポンプシステム
JP6150477B2 (ja) 往復動式ポンプ
CN109952432A (zh) 容积泵
JP2013119800A (ja) プランジャポンプ
JP2004108188A (ja) 無脈動ポンプ
NL2004979C2 (en) Phase shift controller for a reciprocating pump system.
JP2008019823A (ja) 液体定量送り装置の制御方法
JP2006125367A (ja) 送液装置
RU2124463C1 (ru) Транспортная система для транспортировки жидкообразной среды
KR101368830B1 (ko) 댐퍼
EP2847462A1 (en) Pumping system
JP2015501253A (ja) 車両ブレーキ装置の液圧アッセンブリのポンプ部材
JP2004044471A (ja) 無脈動ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131114

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131114

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5567385

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250