JP2010261300A - Closer device for sliding door - Google Patents
Closer device for sliding door Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010261300A JP2010261300A JP2010087778A JP2010087778A JP2010261300A JP 2010261300 A JP2010261300 A JP 2010261300A JP 2010087778 A JP2010087778 A JP 2010087778A JP 2010087778 A JP2010087778 A JP 2010087778A JP 2010261300 A JP2010261300 A JP 2010261300A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slider
- sliding door
- stopper pin
- guide
- door
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 28
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 6
- 230000009471 action Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Drawers Of Furniture (AREA)
- Wing Frames And Configurations (AREA)
- Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
Abstract
Description
この発明は、引戸を開閉する際に生じる衝撃や騒音を緩和するために設けられる引戸用
クローザ装置に関するものである。
The present invention relates to a closing device for a sliding door that is provided in order to mitigate an impact and noise generated when the sliding door is opened and closed.
引戸には、引戸の戸本体が、戸枠や戸当たりに衝突することによる衝撃や騒音を緩和す
るために、引戸用クローザ装置が取り付けられる場合がある。
A sliding door closer device may be attached to the sliding door in order to mitigate the impact and noise caused by the door body of the sliding door colliding with the door frame and door stop.
一般的な引戸用クローザ装置は自閉装置とも呼ばれ、引戸の戸本体を手で押してレール
に沿って閉鎖方向へ移動させると、一定のところで、弾性部材による前記閉鎖方向への付
勢力が戸本体に作用するようになっている。その後、戸本体は、その弾性力により閉鎖方
向へ自動的に移動し、引戸を完全に閉じる位置で停止する。
A general closing device for a sliding door is also called a self-closing device. When the door body of the sliding door is pushed by hand and moved in the closing direction along the rail, the biasing force in the closing direction by the elastic member is fixed at a certain position. Acts on the body. Thereafter, the door body automatically moves in the closing direction due to its elastic force, and stops at a position where the sliding door is completely closed.
このとき、戸本体に弾性力が急激に作用しないようにするため、緩衝機構(ダンパー)
を備えたものや、引戸が完全に閉じる直前に移動速度を落とすため、制動機構(ブレーキ
)を備えたものもある。
At this time, in order to prevent the elastic force from acting suddenly on the door body, a buffer mechanism (damper)
Some have a braking mechanism (brake) to reduce the moving speed just before the sliding door is completely closed.
この種の引戸用クローザ装置の構成として、例えば、図14、図15に示すものがある
。
As a configuration of this type of sliding door closer device, for example, there are those shown in FIGS.
この例では、戸本体が台車を介して上方のガイドレールに吊り下げられ、その台車がガ
イドレールに沿って走行することで、戸本体が開閉方向に移動可能である。また、そのガ
イドレール内に、図14に示すように、引戸用クローザ装置を構成するハウジング50、
引込機構60、緩衝機構70、制動機構80等を備えている。
In this example, the door main body is suspended from the upper guide rail via the carriage, and the carriage moves along the guide rail, so that the door main body can move in the opening and closing direction. Further, in the guide rail, as shown in FIG. 14, a
A
引込機構60は、ガイドレールに固定された前記ハウジング50内に長手方向に摺動可
能に設けられたスライダ62と、そのスライダ62を引戸の閉鎖方向に付勢するコイルバ
ネ66とを備えている。コイルバネ66は、その一端がスライダ62に連結されると共に
他端がハウジング50の端部に連結されている。また、戸本体の台車には、上方に突出す
るストッパピン51を備えている。
The
また、そのスライダ62に対して、捕捉体61が、上下方向のピン周り回動可能に取り
付けられている。捕捉体61が回動することにより、スライダ62は、ストッパピン51
を係止及びその係止の解除が可能である。
A capturing
It is possible to lock and release the lock.
ハウジング50の底には、前記ストッパピン51が入り込むことができるスリット状の
ストッパピンガイド52が形成されている。また、このストッパピンガイド52と平行し
て、捕捉体61の下面に形成された係止突起61bを案内するスリット状の係止ガイド6
3が形成されている。
A slit-like
3 is formed.
係止ガイド63は、ストッパピンガイド52の終端部から中間部まで延びる直線部63
aと、その直線部63aから折れ曲がった屈曲部63bとを有している。捕捉体61が回
動する際に、前記係止突起61bが屈曲部63bに入り込んで、その回動を許容するよう
になっている。
The
a and a
捕捉体61は、引戸の開放状態において、外方へ回動した状態にある(図14(b)参
照)。引戸の戸本体を閉鎖方向に移動させると、その閉鎖方向に移動してきたストッパピ
ン51が捕捉体61の凹部61aに当接する。この当接により、捕捉体61は内方に回動
してストッパピン51を捕捉する(図14(a)参照)。
The capturing
捕捉体61の内方への回動とともに、前記係止突起61bが屈曲部63bから離脱して
直線部63aに入る。このため、コイルバネ66の弾性力で捕捉体61は引き寄せられる
。すなわち、スライダ62とハウジング50とは長手方向に相対移動し、その相対移動に
より、戸本体は手で押さなくても自動的に閉鎖方向へ移動する。スライダ62がコイルバ
ネ66の最短位置(スライダ62の移動範囲内における最短位置)に移動した状態で、戸
本体は引戸を完全に閉じて停止する。
With the inward rotation of the capturing
また、逆に、閉鎖状態にある戸本体を手で押して開放方向に移動させようとすると、捕
捉体61がコイルバネ66の弾性力に抗して長手方向に移動し、やがて、係止突起61b
が屈曲部63bに入り込んで捕捉体61が外方へ回動し、その状態に係止される。
この回動により、ストッパピン51の捕捉が解放される。すなわち、スライダ62がコ
イルバネ66の最長位置(スライダ62の移動範囲内における最長位置)に移動した状態
で、ストッパピン51が捕捉体61から開放される。このため、その後は、コイルバネ6
6による弾性力の影響を受けることなく、軽い力で戸本体を開放方向に移動させることが
できる。
Conversely, if the door body in the closed state is pushed by hand and moved in the opening direction, the capturing
Enters the
By this rotation, the catch of the
The door body can be moved in the opening direction with a light force without being affected by the elastic force of 6.
また、この引戸用クローザ装置は、ブレーキプレート部81とそのブレーキプレート部
81を狭持するブレーキパッド部82a,82bを用いた制動機構80を備えている。
捕捉体61の係止突起61bが屈曲部63bから離脱して直線部63aに入る際、図1
5に示すように、その捕捉体61の内方への回動によって、捕捉体61の外面に設けたカ
ム部64が押圧部材65の内側面を前記長手方向に直交する方向へ押圧する。この押圧に
より、その押圧部材65の外側面に設けた前記ブレーキパッド部82aが、対側に設けた
別のブレーキパッド部82bとの間でブレーキプレート部81を挟持し、その摩擦で制動
力を発揮する。
The sliding door closer device also includes a
When the
As shown in FIG. 5, the
さらに、この引戸用クローザ装置は、ロータリダンパ装置71を用いた緩衝機構70と
を備えている。ロータリダンパ装置71は、その支軸72を中心に回転するピニオン73
がラック74と噛み合っている。ピニオンの回転には、一定の抵抗が付加されているので
、その抵抗で引戸の移動の勢い(速度)を抑制する(例えば、特許文献1,2参照)。
Further, the closing device for a sliding door includes a
Meshes with the
上記引戸用クローザ装置によると、仮に、捕捉体61が内方へ回動した状態で、戸本体
をガイドレールに取り付けてしまったとする。
その状態で、戸本体を閉鎖方向に移動させると、図15(b)に示すように、捕捉体6
1の前端部61cがストッパピン51に当たって、それ以上、戸本体が動かなくなる。こ
のため、捕捉体61がストッパピン51に係合する状態には至らない。
According to the sliding door closer apparatus, it is assumed that the door body has been attached to the guide rail in a state where the capturing
In that state, when the door body is moved in the closing direction, as shown in FIG.
The
このように、いくら戸本体をスライドさせても、捕捉体61がストッパピン51に係合
しないので、このままでは、その引戸用クローザ装置の引込機構による自閉機能を発揮さ
せることはできない。自閉機能が発揮されなければ、制動機構による制動機能や緩衝機構
による緩衝機能が付随する場合においても、それらの機能を発揮させることもできない。
Thus, no matter how much the door body is slid, the capturing
したがって、このような場合、戸本体をガイドレールから一度取り外し、捕捉体61を
外方へ回動した状態にロックした後、あらためて戸本体をガイドレールに取り付ける作業
を行う必要がある。
Therefore, in such a case, it is necessary to once remove the door body from the guide rail and lock the capturing
このような戸本体の脱着作業は非常に面倒である。このため、捕捉体61の向きにかか
わらず、戸本体をガイドレールに取り付けさえすれば、引戸用クローザ装置の前記自閉機
能等(自閉機能、制動機能、緩衝機能)を発揮できることが望ましい。
Such a door body attaching / detaching operation is very troublesome. For this reason, it is desirable that the self-closing function or the like (self-closing function, braking function, buffering function) of the sliding door closer device can be exhibited as long as the door body is attached to the guide rail regardless of the orientation of the capturing
そこで、この発明は、捕捉体の向きにかかわらず、戸本体をガイドレールに取り付けさ
えすれば、引戸用クローザ装置の自閉機能等を発揮できるようにすることを課題とする。
Then, this invention makes it a subject to make it possible to exhibit the self-closing function etc. of the closer apparatus for sliding doors, if only a door main body is attached to a guide rail irrespective of the direction of a capturing body.
上記の課題を解決するために、この発明は、引戸の戸本体をガイドレールの長手方向に
沿って移動自在とし、前記戸本体と前記ガイドレールのいずれか一方にストッパピンを設
け、他方には固定部材とその固定部材に対して前記長手方向に沿って移動自在のスライダ
を設けて、そのスライダに捕捉体を回動自在に設け、前記スライダと前記固定部材との間
に弾性部材を介在させ、前記戸本体が開放された状態で、前記捕捉体は外方へ回動してそ
の捕捉体が前記固定部材に設けた係止部に係止され、その係止により、前記弾性部材の付
勢力に抗して前記スライダがその位置で維持されており、前記戸本体が引戸の閉鎖方向へ
移動することにより、前記捕捉体に前記ストッパピンが当たりその捕捉体が内方へ回動し
て前記ストッパピンに係合するとともに、その内方への回動により、前記捕捉体の前記係
止部への係止が解除され、前記スライダと前記固定部材とは前記弾性部材の弾性力により
長手方向に相対移動して前記戸本体を閉じるようになっている引戸用クローザ装置におい
て、前記捕捉体が内方に回動した状態で、前記戸本体を前記ガイドレールに取り付けた際
に、その戸本体を前記ガイドレールに沿って閉鎖方向に移動させて前記捕捉体の前端部が
前記ストッパピンに当たることにより、そのストッパピンが前記捕捉体を弾性変形させ、
その弾性変形によって前記ストッパピンが前記前端部を乗り越えた後前記弾性変形が解放
されて、前記捕捉体が前記ストッパピンへの係合状態に移行することを特徴とする引戸用
クローザ装置の構成を採用した。
In order to solve the above problems, the present invention makes it possible to move the door body of the sliding door along the longitudinal direction of the guide rail, and to provide a stopper pin on either the door body or the guide rail, A fixed member and a slider that is movable along the longitudinal direction with respect to the fixed member are provided, and a capturing body is rotatably provided on the slider, and an elastic member is interposed between the slider and the fixed member. When the door main body is opened, the capturing body is rotated outward and the capturing body is locked to a locking portion provided on the fixing member, and the locking causes the elastic member to be attached. The slider is maintained at that position against the force, and when the door body moves in the closing direction of the sliding door, the stopper pin hits the capturing body and the capturing body rotates inward. Engage with the stopper pin In both cases, the locking of the capturing body to the locking portion is released by its inward rotation, and the slider and the fixing member move relative to each other in the longitudinal direction due to the elastic force of the elastic member. When the door body is attached to the guide rail in a state where the capturing body is rotated inward, the door body is moved along the guide rail. When the front end of the capturing body hits the stopper pin by moving in the closing direction, the stopper pin elastically deforms the capturing body,
The structure of the closing device for a sliding door is characterized in that the elastic deformation is released after the stopper pin gets over the front end by the elastic deformation, and the capturing body shifts to an engagement state with the stopper pin. Adopted.
この構成によれば、戸本体をガイドレールに取り付ける際に、前記捕捉体が外方に回動
した状態にあれば、その戸本体を前記ガイドレールに沿って閉鎖方向に移動させれば、ス
トッパピンが捕捉体に当たることでその捕捉体が内方へ回動し、その回動によって、通常
どおり、捕捉体はストッパピンへの係合状態に移行することができる。
仮に、前記捕捉体が内方に回動した状態で、前記戸本体を前記ガイドレールに取り付け
た際には、その戸本体を前記ガイドレールに沿って閉鎖方向に移動させると、前記捕捉体
の前端部が前記ストッパピンに当たってその捕捉体が弾性変形するので、ストッパピンは
、その当たった前端部を乗り越えて前記係合状態に移行できるのである。
このため、捕捉体の向きにかかわらず、戸本体をガイドレールに取り付けさえすれば、
引戸用クローザ装置の自閉機能等を発揮できるようになる。
According to this configuration, when the door body is attached to the guide rail, if the capturing body is rotated outward, the stopper body can be moved along the guide rail in the closing direction. When the pin hits the capturing body, the capturing body is rotated inward, and the capturing body can be shifted to the engagement state with the stopper pin as usual by the rotation.
If the door body is attached to the guide rail with the capture body pivoted inward, the door body is moved in the closing direction along the guide rail. Since the front end portion abuts on the stopper pin and the catching body is elastically deformed, the stopper pin can get over the front end portion that has been in contact and shift to the engaged state.
For this reason, as long as the door body is attached to the guide rail, regardless of the orientation of the catcher,
The self-closing function of the sliding door closer device can be exhibited.
この構成において、前記捕捉体の前端部の前記ストッパピン側に向く面は、前端側から
後端側に向かうにつれて徐々に前記ストッパピンに近づく傾斜面である構成を採用するこ
とができる。
この構成によれば、捕捉体の前端部がストッパピンに当たった際に、その傾斜面とスト
ッパピンとの押圧度合いが徐々に増加して、弾性変形量も徐々に増大する。このため、ス
トッパピンが前端部を乗り越える際の動きがスムーズであり、円滑に前記係合状態に移行
することができる。
In this configuration, it is possible to adopt a configuration in which the surface facing the stopper pin side of the front end portion of the capturing body is an inclined surface that gradually approaches the stopper pin as it goes from the front end side toward the rear end side.
According to this configuration, when the front end portion of the capturing body hits the stopper pin, the degree of pressing between the inclined surface and the stopper pin is gradually increased, and the amount of elastic deformation is also gradually increased. For this reason, the movement at the time of a stopper pin getting over a front-end part is smooth, and it can transfer to the said engagement state smoothly.
この発明は、以上のようにしたので、捕捉体の向きにかかわらず、戸本体をガイドレー
ルに取り付けさえすれば、引戸用クローザ装置の自閉機能等を発揮できる。
Since the present invention has been described above, the self-closing function of the sliding door closer device can be exhibited as long as the door body is attached to the guide rail regardless of the orientation of the capturing body.
この発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1(c)は、この実施形態の引戸用
クローザ装置を取り付けた引戸の正面図である。図1(a)(b)は、引戸の戸本体1を
支えるガイドレール10の詳細図である。
ガイドレール10は、引戸の外形を成す矩形の枠材のうち、上枠3の下面に固定されて
、向かい合う縦枠2,2間を結んでいる。なお、図示しない下枠にも、ガイドレールが設
けられている。
An embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG.1 (c) is a front view of the sliding door which attached the closer apparatus for sliding doors of this embodiment. Fig.1 (a) (b) is detail drawing of the
The
このガイドレール10に、戸本体1の上部に取り付けられた左右一対の台車4,4が走
行可能である。戸本体1は、その台車4,4に支軸を介して吊り下げた状態で支持されて
、ガイドレール10の長手方向に沿って移動自在である。なお、下枠のガイドレールも、
その戸本体1の長手方向への移動を案内している。
A pair of left and right carts 4, 4 attached to the upper portion of the door body 1 can travel on the
The movement of the door body 1 in the longitudinal direction is guided.
図1(c)に示すように、戸本体1の一対の台車4,4のうち、一方の台車4に、他方
の台車4に向かって長手方向に伸びるハウジング(固定部材)20が取り付けられている
。
そのハウジング20の他方の台車4側の端部には、コロ20aが設けられている。コロ
20aは、ガイドレール10上を走行可能である。
As shown in FIG. 1 (c), a housing (fixing member) 20 extending in the longitudinal direction toward the other cart 4 is attached to one of the carts 4, 4 of the door body 1. Yes.
A
また、ガイドレール10内には、一方の縦枠2に近い部分に、下向きに突出するトリガ
ー(ストッパピン)11が設けられている。
In addition, a trigger (stopper pin) 11 that protrudes downward is provided in the
ハウジング20は、図2(b)に示すように、内側に中空部を有する長手状の金属製の
ハウジング本体20d内に、図2(a)に示すように、樹脂製の固定プレート20bが、
そのハウジング20に対してビス20cにより不動に固定されて構成されている。
なお、この実施形態では、前記ハウジング本体20dと、後述するピン、ビス、バネ、
パッド類等の一部の部材を除いて、引戸用クローザ装置を構成する各部の部品は、全て樹
脂製のものを採用している。ただし、それらの部品の素材は、引戸の用途、種別等に応じ
て自由に選定できる。
As shown in FIG. 2 (b), the
The
In this embodiment, the
Except for some members such as pads, all the parts constituting the sliding door closer device are made of resin. However, the materials of these parts can be freely selected according to the usage, type, etc. of the sliding door.
その固定プレート20bには、その幅方向中央に長手方向に伸びるスリット状の第一の
ガイド24が形成されている(図7(a)参照)。第一のガイド24は、前記固定プレー
ト20bの表裏を貫通し、一定の長さを有する直線部24bと、その直線部24bの一端
を屈曲して形成された係止部24aを備えている。なお、直線部24bは、全長に亘って
一定の幅で設けられている。
A slit-shaped
そのハウジング20内に、長手方向に沿って移動自在のスライダ22が設けられている
。スライダ22は、前記固定プレート20bと等幅か、あるいは、それよりも若干狭い幅
であって、且つ、前記固定プレート20bよりも長手方向に短い板状の部材からなる本体
部22aを備えている。この本体部22aが、前記固定プレート20b上に載せられる。
A
スライダ22は、前記本体部22aの幅方向中央に、長手方向に伸びるスリット状の第
二のガイド25が形成されている。第二のガイド25は、前記スライダ22の表裏を貫通
し、一定の長さを有する直線部25bと、その直線部25bの一端(前記一方の台車4側
の端部)を屈曲して形成された係止部25aを備えている。なお、直線部25bは、全長
に亘って一定の幅で設けられている。
The
第一のガイド24の直線部24bと第二のガイド25の直線部25bとが、その幅方向
において重複部分を有するように、スライダ22が固定プレート20b上に載せられてい
る(この実施形態では、両ガイド24,25のスリットの幅方向中心を一致させている)
。すなわち、第一のガイド24の直線部24bと第二のガイド25とが上下方向に重なる
位置に配置されている。
また、第一のガイド24の係止部24aと第二のガイド25の係止部25aは同方向に
屈曲しており、スライダ22が固定プレート20bに対して長手方向所定の位置に来れば
、上下方向に重なる形状となっている。
The
. That is, the
Further, the locking
スライダ22の本体部22aには、前記第二のガイド25のすぐ他端(前記他方の台車
4側の端部)側に、上方へ突出する基部26と、下方に突出するブレーキカム支持部27
とを備えている。
The
And.
基部26は、本体部22aと一体に成型され、平面視矩形に形成されており、その一端
側に水平方向に突出する突起26aを備えている。なお、基部26は、後述のブレーキカ
ム34の動作に対するスライダ22自身の剛性を高める機能も発揮している。
The
また、ブレーキカム支持部27も本体部22aと一体に成型され、その本体部22aが
固定プレート20b上に載せられた際、ブレーキカム支持部27は、第一のガイド24内
に入り込んで固定プレート20bの下方に突出する。
The
固定プレート20bの下方において、ブレーキカム支持部27は、ブレーキカム34に
設けた上下方向の孔部34d(図8(c)参照)に入り込み、その入り込んだ部分に、水
平方向にピン27aが挿通されている。このピン27aを介して、ブレーキカム支持部2
7に対して長手状のブレーキカム34が上下方向に対して揺動自在である。
Below the fixed
7, a
ブレーキカム34の他端34a上面には、ゴム製のシートを貼り付けて形成したパッド
32aが設けられている。このパッド32aは、ブレーキカム34の揺動により、固定プ
レートに設けたブレーキプレート部31下面に接離する。
また、前記基部26の直下において、スライダ22の本体部22aの下面には、ゴム製
のシートを貼り付けて形成したパッド32bが設けられている。このパッド32bは、固
定プレート20bの前記ブレーキプレート部31上面に当接している。
On the upper surface of the
Further, just below the
また、ブレーキカム34の一端34bの上面には突条34cが形成されている。一端3
4bが上方へ揺動した際に、この突条34cが、第一のガイド24に入り込むことで、ブ
レーキカム34の揺動がぶれることが防止される。
A
When the 4b swings upward, the
このブレーキカム34のパッド32aと固定プレート側のパッド32bとは、上下方向
に向かい合う位置にあり、前記ブレーキプレート部31を挟むブレーキパッド部32とし
て、制動機構30の要部を成している。
The
スライダ22の本体部22aの一端には、捕捉体21が設けられている。捕捉体21は
、駆動片21bとトリガーカム21aとを備えている。
A capturing
図7(a)に示すように、駆動片21bは、スライダ22の本体部22aの上に配置さ
れる上部部材21cと、本体部22aの下に配置される下部部材21dと、その上部部材
21cと下部部材21dとを結ぶ案内部21eとを備えている。上部部材21c、下部部
材21d及び案内部21eは一体に成型され、その他端側に、前記基部26の突起26a
に対向する突起21fを備えている。
As shown in FIG. 7A, the
A
上部部材21cと下部部材21dとは、案内部21eよりもやや幅広で、その案内部2
1eが、第一のガイド24及び第二のガイド25内を長手方向に移動することで、その駆
動片21bの移動が案内されている。また、上部部材21cと下部部材21dとは、第一
のガイド24及び第二のガイド25よりも幅広であるから、抜け止めとがたつき防止の効
果も発揮している。
The
As 1e moves in the longitudinal direction in the
その駆動片21bの下部部材21dに形成した上下方向の孔部21hに、前記トリガー
カム21aの回動軸21gが嵌って、トリガーカム21aは、駆動片21bに対してその
回動軸21g周りに回動自在である。
The
また、トリガーカム21aは、前記固定プレート20bに向かって突出する案内部28
を有している。その案内部28が、第一のガイド24及び第二のガイド25内を長手方向
に移動することで、駆動片21bとともに長手方向へ移動することが案内されている。
The
have. It is guided that the
さらに、その第一のガイド24の他端に設けた係止部24aと、第二のガイド25の他
端に設けた係止部25aとが上下方向に重なった状態において、案内部28が、直線部2
4b,25bから両係止部24a,25aへ入り込んでいくことで、トリガーカム21a
の回動が許容される。両係止部24a,25aが重なっていなければ、回動は許容されな
い。
Furthermore, in a state where the locking
Is allowed to rotate. If both the
なお、この実施形態では、相対的に下側に位置する固定プレート20bに設けた第一の
ガイド24が、相対的に上側に位置するスライダ22に設けた第二のガイド25よりも幅
広に形成されている。これは、直線部24b,25b同士の間においても、係止部24a
,25a同士の間においても同様である。
In this embodiment, the
, 25a.
また、案内部28は、その幅の異なる第一のガイド24及び第二のガイド25に対応し
て、図7(a)(d)等に示すように、相対的に幅の狭い第一の案内部28aと相対的に
幅の広い第二の案内部28bとを備えている。第一の案内部28aが第一のガイド24内
に入り込み、且つ、第二の案内部28bが第二のガイド25内に入り込んだ状態で、それ
ぞれ捕捉体21の回動及び長手方向への移動に対するガイド機能を発揮している。
In addition, the
前記駆動片21bの突起21fと、前記基部26の突起26aとの間には、コイルバネ
からなる補助弾性部材33が配置されている。この補助弾性部材33は、前記駆動片21
bをブレーキカム34の一端34bから遠ざかる方向(一端側へ)へ付勢している。
このため、捕捉体21、すなわち、駆動片21b及びトリガーカム21aは、内方へ回
動した状態(案内部25が係止部24a,25aへ入り込んでいない状態)において、外
力を加えなければ、前記案内部25が、前記第二のガイド25の直線部25bの一端側の
終端部に当たる位置まで押圧された状態に維持されている。
Between the
b is urged in a direction away from one
For this reason, the capturing
また、図2に示すように、前記スライダ22の本体部22aに設けた支持部29aと、
ハウジング20に設けた支持部29bとの間には、コイルバネからなる弾性部材23が取
り付けられている。
この弾性部材23は、スライダ22を固定プレート20bに対して他端側に引き込む付
勢力を付与している。
Further, as shown in FIG. 2, a
An
The
さらに、スライダ22の本体部22aの後端部に緩衝機構40が設けられている。この
緩衝機構40の構成を説明すると、図10(a)に示すように、本体部22aの後端部に
、上下方向に貫通する孔部45が形成されている。
Further, a
この孔部45は、長手方向に伸びる長方形状に形成されている。また、その孔部45の
長手方向中程において、幅方向外側に拡がる凹部45c,45dが形成されている。凹部
45c,45dは、孔部45の幅方向に向かい合うように形成されている。
図10(a)で上方に示す一方の凹部45cは、他端側(図中右側)に向かうにつれて
徐々に孔部45の幅方向中心へ近づく傾斜面45aを備えている。また、図10(a)で
下方に示す他方の凹部45dは、一端側(図中左側)に向かうにつれて徐々に孔部45の
幅方向中心へ近づく傾斜面45bを備えている。
The
One
その孔部45内に、補助スライダ46が収納されている。補助スライダ46は、固定プ
レート20b上に配置される本体部46aと、その本体部46aから下方に伸びて第一の
ガイド24に入り込む案内部46dとを備える。また、案内部46dは、固定プレート2
0bの下面に当接することで抜け止めの機能を発揮するストッパ部46cを備えている。
また、その本体部46aの一端と他端には、それぞれ保持部46bを備えている。
本体部46a、保持部46b、案内部46d、ストッパ部46cは一体に成型されてい
る(図8参照)。
An
The
Moreover, the holding |
The
補助スライダ46は、孔部45内に入り込んでいるので、スライダ22が固定プレート
20bに対して長手方向に移動すれば、そのスライダ22とともに長手方向に移動するよ
うになっている。このとき、その補助スライダ46の固定プレート20bに対する長手方
向への移動が、案内部46dと第一のガイド24とによって案内されている。
Since the
また、補助スライダ46の前記保持部46b,46bは、その補助スライダ46上に載
せたロータリーダンパ40の誘導部材41の両端41a,41bを上下から挟み込んで、
その誘導部材41を補助スライダ46に対して長手方向に直交する方向にスライド可能な
状態で保持している。なお、この実施形態では、誘導部材41が板状のプレート部41d
を備えた構成となっている。
The holding
The
It is the composition provided with.
さらに、その補助スライダ46は、スライダ22の孔部45内で許容される微小な範囲
内で、そのスライダ22に対して長手方向に相対移動が可能な状態である。この移動は、
保持部46b,46bの幅方向両端縁が、孔部45の幅方向端縁に摺動することで案内さ
れている。
Further, the
Both end edges in the width direction of the holding
さらに、ロータリーダンパ40の誘導部材41には、上下方向の支軸42を中心に回転
するピニオン43が設けられている。また、そのピニオン43の外周には、円盤状部材4
1cが備えられている。円盤状部材41cは、前記プレート部41dに対してピニオン4
3と一体に回転可能である。
このピニオン43は、前記誘導部材41が長手方向に直行する方向にスライドするのに
合わせ、ハウジング20に固定したラック44と噛み合った状態と、その噛み合いが解除
された状態とに切り換えされるようになっている。なお、ピニオン43の回転には、一定
の抵抗が付加されている。
Further, the
1c is provided. The disk-shaped
3 can be rotated together.
As the
この引戸用クローザ装置の作用を説明すると、今、図1に示すように、前記戸本体1が
開放された状態とする。
The operation of the closing door closer device will be described. Now, as shown in FIG. 1, the door body 1 is opened.
この状態で、捕捉体21のトリガーカム21aは、図2(a)に示すように、外方へ回
動した状態にある。このとき、トリガーカム21aは、下面に突出する案内部28の前記
第一の案内部28a、及び前記第二の案内部28bが、図3(a)(c)に示すように、
それぞれ、第一のガイド24の係止部24a、及び、第二のガイド25の係止部25aに
係止されている。すなわち、捕捉体21を他端側へ引き寄せようとする弾性部材23の付
勢力に抗して、捕捉体21が外方へ回動して、その位置で維持されている(図6(a)参
照)。
In this state, the
The
図3(a)(c)に矢印Aで示すように、戸本体1が引戸の閉鎖方向(図1の左方向)
へ移動することにより、やがて、捕捉体21のトリガーカム21aにトリガー11が当た
る。この状態を図5(a)に示す。
As shown by arrows A in FIGS. 3A and 3C, the door body 1 is in the sliding door closing direction (left direction in FIG. 1).
By moving to, the
この図5(a)に示す状態において、トリガー11は、トリガーカム21aの凹部21
k内に入り込むとともに、その凹部21kの内壁を、図中の矢印aの方向へ押圧する。こ
の押圧により、トリガーカム21aは、図中の矢印bで示す方向へ回動する。すなわち、
内方へ回動する。内方へ回動した直後の状態を、図5(b)に示す。
この回動は、案内部28が係止部24a,25a内を移動することで案内されているほ
か、トリガーカム21aの他端に設けた円弧面21iと、駆動片21bの一端に設けた円
弧面21jとが摺動することによっても案内されている。
In the state shown in FIG. 5A, the
While entering k, the inner wall of the
Rotate inward. FIG. 5B shows a state immediately after the inward rotation.
This rotation is guided by the
トリガーカム21aが内方へ回動して図5(b)に示す状態になると、そのトリガーカ
ム21aは、トリガー11を完全に捉えてそのトリガー11に係合する。また、トリガー
カム21aは、その内方への回動により、前記案内部28、すなわち、第一の案内部28
a及び第二の案内部28bが、図3(a)(c)に示すように、それぞれ、第一のガイド
24の係止部24a、及び、第二のガイド25の係止部25aから離脱してその係合が解
除される。
When the
As shown in FIGS. 3A and 3C, a and the
前記案内部28が各係止部24a,25aから離脱して直線部24b,25bに入ると
、スライダ22には、弾性部材23による他端方向への引き寄せ力(付勢力)が作用して
いるので、スライダ22は、固定プレート20b及びその固定プレート20bが固定され
ているハウジング20に対して他端側へ相対移動する。
この相対移動は、案内部28が直線部24b内を長手方向に移動することで案内されて
いる。
When the
This relative movement is guided by the
このとき、トリガーカム21aとトリガー11とは係合した状態にあるので、スライダ
22は、引戸の上枠3及びガイドレール10に対して動かずにその位置で維持され、固定
プレート20b及びハウジング20が、その不動のスライダ22に対して一端側へ相対移
動することとなる。図5(c)に示す矢印cは、その不動のスライダ22に対する固定プ
レート20b(ハウジング20)の一端側への相対移動を示している。また、図3(b)
(d)に示す矢印Bも同様である。
At this time, since the
The same applies to the arrow B shown in (d).
この相対移動により、引戸の戸本体1は、その引戸を完全に閉じる位置に至る。また、
戸本体1が完全に閉鎖して縦枠2に当たった後も、その戸本体1は、弾性部材23の付勢
力によって、なおも閉まる方向に押された状態に維持されている。
By this relative movement, the door body 1 of the sliding door reaches a position where the sliding door is completely closed. Also,
Even after the door main body 1 is completely closed and hits the
この戸本体1が完全に締まる際に、前記緩衝機構40が機能するようになっている。す
なわち、スライダ22が固定プレート20bに対して他端側へ相対移動すると(固定プレ
ート20bがスライダ22に対して一端側へ相対移動すると)、図10(b)に矢印eで
示すように、スライダ22の孔部45の内壁(傾斜部45b)が、ロータリーダンパ40
の誘導部材41の円盤状部材41cを押圧する。
When the door body 1 is completely tightened, the
The disk-shaped
この押圧により、ピニオン43及び誘導部材41は、傾斜面に沿って図中の矢印fの方
向へと移動する。すわなち、ラック44に近づく方向に移動し、前記相対移動による矢印
e,f方向への押圧が続く限り、その位置で維持される。この移動により、ピニオン43
はラック44に噛み合って、前記相対移動の速度を抑えるべく、所定の緩衝機能を発揮す
る。このとき、円盤状部材41cは支軸42周りに回転可能であるので、前記傾斜面45
a,45bとの接触抵抗が低減されている。
By this pressing, the
Meshes with the
The contact resistance with a and 45b is reduced.
また、戸本体1が完全に締まる直前、トリガー11に係合しているトリガーカム21a
には、スライダ22に対して他端側へ相対移動する方向の力が加わる。特に、戸本体1を
勢いよく閉めた時や、閉じる方向への強い力を加えた時には、その力は衝撃力となって作
用することもある。
Further, immediately before the door body 1 is completely tightened, the
A force in the direction of relative movement to the other end side with respect to the
この力は、トリガーカム21aに作用する図8(c)(d)に示す矢印C方向の力であ
る。なお、図8(a)(b)は、トリガーカム21aが外方へ回動した状態を示す参考図
である。トリガーカム21aは駆動片21bとともに、スライダ22に対して第二のガイ
ド25の直線部25bが介在する僅かな範囲で、長手方向への相対移動が許容されている
から、その衝撃力によって、スライダ22に対して矢印C方向へ相対移動しようとする。
This force is a force in the direction of arrow C shown in FIGS. 8C and 8D acting on the
このとき、駆動片21bの下部部材21dが、図8(c)(d)に矢印Dで示すように
、ブレーキカム34の一端34bを押圧する。下部部材21dとブレーキカム34の一端
34bとは、他端側へ向かって徐々に上がる傾斜面を介して当接しているから、ブレーキ
カム34の一端34bは矢印E方向へ揺動する。その揺動により、ブレーキカム34の他
端34a側に設けられたブレーキパッド部32のパッド32bが矢印Fの方向へ上昇する
。パッド32bは、固定プレート20bのブレーキプレート部31を挟んで対側に設けら
れたブレーキパッド部32のパッド32aとの間で、そのブレーキプレート部31を押圧
し、スライダ22の動きに制動をかける。これにより、戸本体1が完全に閉まる際(図6
(b)に示す状態を参照)、戸本体1が縦枠2に当たることによる衝撃を抑制する。
なお、このブレーキパッド部32に関し、パッド32a,32bを材質の異なるものに
変更することによって、その制動力を強めたり弱めたり適宜調整することができる。
At this time, the
(Refer to the state shown in (b)), and the impact due to the door body 1 hitting the
In addition, regarding this
また、駆動片21bとスライダ22の基部26との間には、補助弾性部材33が設けら
れているので、その駆動片21bには、前記矢印C方向の押圧と逆方向の付勢力が付与さ
れる。このため、駆動片21bの下部部材21dが、前記傾斜面同士の当接箇所に強く押
される等して、ブレーキパッド部32がブレーキプレート部31に噛み込んでしまう事態
が起きないようになっている。
Further, since the auxiliary
つぎに、引戸の戸本体1を開ける際の動作について説明すると、閉鎖状態にある戸本体
1を手で押して、開放方向に移動させる。
Next, the operation of opening the door body 1 of the sliding door will be described. The door body 1 in the closed state is pushed by hand and moved in the opening direction.
弾性部材23の付勢力に抗して、戸本体1を他端側へ向かって移動させていくと、固定
プレート20bは、図5(c)に示す矢印cの反対方向へ移動するから、やがて、図5(
d)に実線で示す状態に至る。
When the door body 1 is moved toward the other end against the urging force of the
The state shown by the solid line in d) is reached.
この図5(d)に示す状態において、トリガー11は、未だトリガーカム21aの凹部
21k内に入り込んだ状態にあるが、さらに戸本体1が移動することによって、トリガー
カム21aの案内部28、すなわち、第一の案内部28a及び第二の案内部28bが、図4(a)に示す状態から図4(b)に示す状態へと、それぞれ、第一のガイド24の係止部24a、及び、第二のガイド25の係止部25aへ入り込んで係合する。このとき、直線部24b、25bから係止部24a,25aへの屈曲点の外径側の内面R,R’が円弧状であるから(図7(a)参照)、このような移行がスムースである。
In the state shown in FIG. 5 (d), the
これにより、トリガーカム21aは、図5(d)に矢印dで示す方向へ回動する。すな
わち、外方へ回動する。外方へ回動した状態を、図5(d)に鎖線で示す。
この回動は、案内部28が係止部24a,25a内を移動することで案内されているほ
か、トリガーカム21aの他端に設けた円弧面21iと、駆動片21bの一端に設けた円
弧面21jとが摺動することによっても案内されている点は、前述の引戸を閉じる場合と
同様である。
As a result, the
This rotation is guided by the
トリガーカム21aが外方へ回動して図5(d)に鎖線で示す状態になると、そのトリ
ガーカム21aは、トリガー11への係合が解除される。
このため、その後は、ハウジング20及び固定プレート20bとスライダ22とが一体
となって、長手方向に移動するので、戸本体1は弾性部材23の影響を受けることなく、
引戸を開ける方向へと軽く移動させることができる。
When the
For this reason, after that, since the
It can be moved lightly in the direction to open the sliding door.
なお、このとき、前記緩衝機構40は機能しないようになっている。すなわち、スライ
ダ22が固定プレート20bに対して一端側へ相対移動すると(固定プレート20bがス
ライダ22に対して他端側へ相対移動すると)、図10(c)に矢印gで示すように、ス
ライダ22の孔部45の内壁(傾斜部45a)が、ロータリーダンパ40の円盤状部材4
1cを押圧する。
At this time, the
Press 1c.
この押圧により、誘導部材41は、傾斜面に沿って図中の矢印hの方向へと移動する。
すわなち、ラック44から遠ざかる方向に移動し、前記相対移動による矢印g,h方向へ
の押圧が続く限り、その位置で維持される。この移動により、ピニオン43はラック44
に噛み合わない状態となり、引戸の戸本体1を開けるに際し、緩衝機能は解除された状態
となる。このとき、円盤状部材41cは支軸42周りに回転可能であるので、前記傾斜面
45a,45bとの接触抵抗が低減されている点は同様である。
By this pressing, the
In other words, as long as it moves away from the
When the door body 1 of the sliding door is opened, the buffer function is released. At this time, since the disk-
また、制動機構30に関しても、駆動片21bの下部部材21dが、図8(a)(b)
にで示すように、ブレーキカム34の一端34bから離れた状態となるから、その機能は
解除された状態となり、制動機構30が引戸の戸本体1を開ける動作を阻害するような抵
抗を与えないようになっている。
Further, with respect to the
As shown in FIG. 2, since the
なお、この種の引戸用クローザ装置を取り付けた戸本体1を、ガイドレール10に取り
付ける際には、従来の技術では、捕捉体61(この発明におけるトリガーカム21aに相
当)を外方へ回動させた状態、すなわち、従来例の説明図である図14(b)に示す状態
にしておかなければならなかった。
なぜならば、捕捉体61が内方に回動した状態にあると、ガイドレール内のストッパピ
ン51(この発明のトリガー11に相当)に、捕捉体61の凹部61aを係合させること
ができなかったからである。
In addition, when attaching the door main body 1 to which this kind of sliding door closer device is attached to the
This is because when the capturing
すなわち、仮に、従来の引戸用クローザ装置において、捕捉体61(この発明における
トリガーカム21aに相当)が内方へ回動した状態で、戸本体を取り付けてしまったとす
る。
その状態で、戸本体を閉鎖方向に移動させると、図15(b)に示すように、捕捉体6
1の前端部61cがストッパピン51(この発明におけるトリガー11に相当)に当たっ
て、それ以上、戸本体が動かなくなる。このため、捕捉体61がストッパピン51に係合
する状態には至らない。
That is, suppose that in the conventional sliding door closer device, the door body has been attached in a state where the capturing body 61 (corresponding to the
In that state, when the door body is moved in the closing direction, as shown in FIG.
When the
このように、いくら戸本体をスライドさせても、捕捉体61がストッパピン51に係合
しないので、このままでは、その引戸用クローザ装置の引込機構による自閉機能も、制動
機構による制動機能も、緩衝機構による緩衝機能も発揮させることはできない事態となる
。
In this way, no matter how much the door body is slid, the capturing
したがって、このような場合、戸本体をガイドレールから一度取り外し、捕捉体61を
外方へ回動した状態にロックした後、あらためて戸本体をガイドレールに取り付ける作業
を行っていた。
Therefore, in such a case, after removing the door main body from the guide rail once and locking the capturing
しかし、この発明のクローザ装置においては、図12(b)に矢印で示すように、トリ
ガーカム21aの前端部21mが上下方向に変形しやすいものとなっている。
However, in the closer device of the present invention, as indicated by an arrow in FIG. 12B, the
このため、仮に、上記のように、仮に、トリガーカム21aが内方へ回動した状態で、
戸本体1をガイドレール10に取り付けてしまったとしても、戸本体1が、図11(a)
に示す状態から図11(b)に示す状態を経て、戸本体1が図11(c)に示す位置まで
来ると、トリガーカム21aの前端部21mが、図12(a)の状態から、図12(b)
の状態へと押し下げられる方向へと、その捕捉体21が弾性変形する。その弾性変形によ
って、図12(c)に示すように、前記ストッパピン11が前記前端部21mを乗り越え
た後前記弾性変形が解放されて、その後、第一のガイド24を相対移動させれば、ストッ
パピン11が凹部21k内に入り込んで、前記捕捉体21が、前記ストッパピン11への
係合状態に移行することができる。
したがって、その後は、引戸用クローザ装置の引込機構による自閉機能はもちろんのこ
と、制動機構30による制動機能、緩衝機構40による緩衝機能の各機能を発揮すること
ができ、図11(d)に示す全閉状態に移行することができる。
For this reason, as described above, if the
Even if the door main body 1 has been attached to the
When the door body 1 comes to the position shown in FIG. 11C from the state shown in FIG. 11B, the
The capturing
Therefore, after that, each function of the braking function by the
トリガーカム21aがトリガー11に対して係止されたならば、その後の動作は、前述
の説明と全く同じで、図11(d)に示す全閉状態から戸本体1を開ける方向へ移動させ
れば、図11(e)及び(f)に示すように、所定の地点でトリガーカム21aのトリガ
ー11に対する係止が解除され、その後は、軽やかに戸本体1を開放できる点は、同様で
ある。
If the
このとき、トリガーカム21aの前端部21mの上面(トリガー(ストッパピン)11
側に向く面)が、前端側から後端側に向かうにつれて上っていく(トリガー11側に近づ
く)傾斜面となっていることから、図12(b)に矢印で示す変形が起こりやすくなって
いる。また、その前端部21mのやや後方に位置する中間部21nの上下方向の部材厚が
、前後と比べて薄くなっていることから、その変形性能を高め、前述の前端部21mにお
ける上下方向への変形を促している。すなわち、図13(a)に示す状態から図13(b
)へ示す状態へのトリガーカム21aのトリガー11への係合を円滑にしている。
At this time, the upper surface (trigger (stopper pin) 11 of the
12B is an inclined surface that rises from the front end side toward the rear end side (approaching the
The engagement of the
1 戸本体
2 縦枠
3 上枠
4 台車
10 ガイドレール
11 ストッパピン(トリガー)
20 固定部材(ハウジング)
20a コロ
20b 固定プレート
20c ビス
21,61 捕捉体
21a トリガーカム
21b 駆動片
21c 上部部材
21d 下部部材
21e 案内部
21f,26a 突起
21g 回動軸
21h 孔
21i,21j 円弧面
21k 凹部
21m 前端部
21n 中間部
22 スライダ
22a 本体部
23,33 弾性部材
24 第一のガイド
25 第二のガイド
24a,25a 係止部
24b,25b 直線部
26 基部
27 ブレーキカム支持部
27a ピン
28 案内部
28a 第一の案内部
28b 第二の案内部
29a,29b 支持部
30 制動機構
31 ブレーキプレート部
32 ブレーキパッド部
32a,32b パッド
34 ブレーキカム
34a 他端
34b 一端
34c 突条
34d 孔部
40 緩衝機構(ロータリーダンパ)
41 誘導部材
42 支軸
43 ピニオン
44 ラック
45 孔部
45a,45b 傾斜面
45c,45d 凹部
1
20 Fixing member (housing)
41
Claims (2)
本体(1)と前記ガイドレール(10)のいずれか一方にストッパピン(11)を設け、
他方には固定部材(20)とその固定部材(20)に対して前記長手方向に沿って移動自
在のスライダ(22)を設けて、そのスライダ(22)に捕捉体(21)を回動自在に設
け、前記スライダ(22)と前記固定部材(20)との間に弾性部材(23)を介在させ
、
前記戸本体(1)が開放された状態で、前記捕捉体(21)は外方へ回動してその捕捉
体(21)が前記固定部材(20)に設けた係止部(24a)に係止され、その係止によ
り、前記弾性部材(23)の付勢力に抗して前記スライダ(22)がその位置で維持され
ており、前記戸本体(1)が引戸の閉鎖方向へ移動することにより、前記捕捉体(21)
に前記ストッパピン(11)が当たりその捕捉体(21)が内方へ回動して前記ストッパ
ピン(11)に係合するとともに、その内方への回動により、前記捕捉体(21)の前記
係止部(24a)への係止が解除され、前記スライダ(22)と前記固定部材(20)と
は前記弾性部材(23)の弾性力により長手方向に相対移動して前記戸本体(1)を閉じ
るようになっている引戸用クローザ装置において、
前記捕捉体(21)が内方に回動した状態で、前記戸本体(1)を前記ガイドレール(
10)に取り付けた際に、その戸本体(1)を前記ガイドレール(10)に沿って閉鎖方
向に移動させて前記捕捉体(21)の前端部(21m)が前記ストッパピン(11)に当
たることにより、そのストッパピン(11)が前記捕捉体(21)を弾性変形させ、その
弾性変形によって前記ストッパピン(11)が前記前端部(21m)を乗り越えた後前記
弾性変形が解放されて、前記捕捉体(21)が前記ストッパピン(11)への係合状態に
移行することを特徴とする引戸用クローザ装置。 The door body (1) of the sliding door is movable along the longitudinal direction of the guide rail (10), and a stopper pin (11) is provided on one of the door body (1) and the guide rail (10),
The other is provided with a fixing member (20) and a slider (22) movable along the longitudinal direction with respect to the fixing member (20), and the capturing body (21) can be rotated on the slider (22). An elastic member (23) is interposed between the slider (22) and the fixing member (20),
In a state where the door body (1) is opened, the capturing body (21) is rotated outward, and the capturing body (21) is engaged with a locking portion (24a) provided on the fixing member (20). The slider (22) is maintained at that position against the biasing force of the elastic member (23), and the door body (1) moves in the closing direction of the sliding door. The capturing body (21)
The stopper pin (11) hits and the capture body (21) rotates inward to engage with the stopper pin (11), and the inward rotation causes the capture body (21). Is released from the locking portion (24a), and the slider (22) and the fixing member (20) are moved relative to each other in the longitudinal direction by the elastic force of the elastic member (23). In the closing device for the sliding door that is adapted to close (1),
With the capture body (21) pivoted inward, the door body (1) is moved to the guide rail (
10), when the door body (1) is moved in the closing direction along the guide rail (10), the front end (21m) of the capturing body (21) hits the stopper pin (11). Accordingly, the stopper pin (11) elastically deforms the capturing body (21), and the elastic deformation is released after the stopper pin (11) gets over the front end (21m) by the elastic deformation, The closing device for a sliding door, wherein the capturing body (21) shifts to an engaged state with the stopper pin (11).
端側から後端側に向かうにつれて徐々に前記ストッパピン(11)に近づく傾斜面である
ことを特徴とする請求項1に記載の引戸用クローザ装置。 The surface facing the stopper pin (11) side of the front end portion (21m) of the capturing body (21) is an inclined surface that gradually approaches the stopper pin (11) from the front end side toward the rear end side. The closing device for a sliding door according to claim 1, wherein the closing device is a sliding door.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010087778A JP5495908B2 (en) | 2009-04-07 | 2010-04-06 | Closer device for sliding door |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009093243 | 2009-04-07 | ||
JP2009093243 | 2009-04-07 | ||
JP2010087778A JP5495908B2 (en) | 2009-04-07 | 2010-04-06 | Closer device for sliding door |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010261300A true JP2010261300A (en) | 2010-11-18 |
JP5495908B2 JP5495908B2 (en) | 2014-05-21 |
Family
ID=43359609
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010087772A Active JP5495907B2 (en) | 2009-04-07 | 2010-04-06 | Closer device for sliding door |
JP2010087778A Active JP5495908B2 (en) | 2009-04-07 | 2010-04-06 | Closer device for sliding door |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010087772A Active JP5495907B2 (en) | 2009-04-07 | 2010-04-06 | Closer device for sliding door |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5495907B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5694790B2 (en) * | 2011-01-19 | 2015-04-01 | 株式会社明工 | Suspension door with retractor equipped with anti-lifting device |
JP5990392B2 (en) * | 2012-03-30 | 2016-09-14 | 株式会社ニフコ | Movable assist device |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007009537A (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Nakanishi Metal Works Co Ltd | Automatic closing device for sliding door |
JP2007154548A (en) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Ykk Ap株式会社 | Fittings |
JP2008208586A (en) * | 2007-02-26 | 2008-09-11 | Nakanishi Metal Works Co Ltd | Sliding door braking device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5139873B2 (en) * | 2008-04-18 | 2013-02-06 | 株式会社ニフコ | Latch device |
JP5384975B2 (en) * | 2009-03-06 | 2014-01-08 | 株式会社Skb | Sliding door closing support device and its construction method |
-
2010
- 2010-04-06 JP JP2010087772A patent/JP5495907B2/en active Active
- 2010-04-06 JP JP2010087778A patent/JP5495908B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007009537A (en) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Nakanishi Metal Works Co Ltd | Automatic closing device for sliding door |
JP2007154548A (en) * | 2005-12-06 | 2007-06-21 | Ykk Ap株式会社 | Fittings |
JP2008208586A (en) * | 2007-02-26 | 2008-09-11 | Nakanishi Metal Works Co Ltd | Sliding door braking device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5495908B2 (en) | 2014-05-21 |
JP5495907B2 (en) | 2014-05-21 |
JP2010261299A (en) | 2010-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5376441B2 (en) | Closer device for sliding door | |
JP3930459B2 (en) | Sliding door closing device | |
US20060230574A1 (en) | Door checker for automobile | |
JP7360457B2 (en) | door opening/closing device | |
WO2006011294A1 (en) | Closing device for sliding door | |
JP2006299578A (en) | Sliding device for sliding door or drawer | |
US20190084486A1 (en) | Vehicle interior component | |
JP2001311354A (en) | Guide structure of movable body | |
JP2011094440A (en) | Lock device and door using the same | |
JP5495908B2 (en) | Closer device for sliding door | |
JP2011052526A (en) | Inverted latch lock for door | |
JP5227238B2 (en) | Closer device for sliding door | |
JP2009215799A (en) | Pull-in device of sliding door | |
JP2005156106A (en) | Refrigerator | |
JP2006029032A (en) | Assist handle with locking device | |
JP4307327B2 (en) | Vehicle article storage device | |
WO2012096262A1 (en) | Assisting mechanism for moveable body | |
WO2013162001A1 (en) | Door assist mechanism | |
JP2013231278A (en) | Assist mechanism for movable body | |
JP2011153458A (en) | Finger pinching prevention device of door | |
JP2012136831A (en) | Closer device for sliding door | |
JP2009057737A (en) | Sliding door sash | |
TWI324215B (en) | ||
JP3353244B2 (en) | Lock mechanism for glove box lid | |
KR20170120298A (en) | Damper and latch device for sliding door |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131023 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140204 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140304 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5495908 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |