JP2010260349A - 画像改善用のオーバーコート層を形成するシステムを備える印刷装置 - Google Patents

画像改善用のオーバーコート層を形成するシステムを備える印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010260349A
JP2010260349A JP2010103975A JP2010103975A JP2010260349A JP 2010260349 A JP2010260349 A JP 2010260349A JP 2010103975 A JP2010103975 A JP 2010103975A JP 2010103975 A JP2010103975 A JP 2010103975A JP 2010260349 A JP2010260349 A JP 2010260349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
overcoat layer
image
microstructured
overcoating layer
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010103975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5729918B2 (ja
Inventor
Dale R Mashtare
アール マシュテア デイル
Eliud Robles-Flores
ロブレス フロレス エリウド
Paul S Bonino
エス ボニーノ ポール
Matthew Fabrizio
ファブリツィオ マシュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JP2010260349A publication Critical patent/JP2010260349A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5729918B2 publication Critical patent/JP5729918B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/38Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed for embossing, e.g. for making matrices for stereotypes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/005Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along a single direction only, e.g. lenticular sheets
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G8/00Layers covering the final reproduction, e.g. for protecting, for writing thereon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/24Inking and printing with a printer's forme combined with embossing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/06Veined printings; Fluorescent printings; Stereoscopic images; Imitated patterns, e.g. tissues, textiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0045After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or film forming compositions cured by mechanical wave energy, e.g. ultrasonics, cured by electromagnetic radiation or waves, e.g. ultraviolet radiation, electron beams, or cured by magnetic or electric fields, e.g. electric discharge, plasma
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0054After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or film forming compositions cured by thermal means, e.g. infrared radiation, heat
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】媒体上の画質を改善するための新規な方法を提供する。
【解決手段】媒体上にある画像を少なくとも覆う、大量の架橋性樹脂と少量の光開始剤とからなる透明なオーバーコート層を堆積させるためのオーバーコート層堆積システムと、透明のオーバーコート層にエンボス加工して媒体上にある画像を少なくとも覆うエンボス加工された微細構造のオーバーコート層を形成するためのエンボス加工機と、エンボス加工された微細構造のオーバーコート層を硬化させて微細構造のオーバーコート層がノイズ量を減少させるように微細構造のオーバーコート層を形成するための硬化ステーションとを含む、媒体上にある画像のノイズ量を減少させることにより画質を改善する画像向上サブシステムを含む、印刷装置。
【選択図】なし

Description

本発明は、媒体及び印刷装置上にある画質に関し、より具体的には、媒体上にある画質を改善する方法に関する。
ハーフトーン画像印刷の一様性は、1−5mmの空間ドメインに生じる、ランダムで一様性のない2次元の明るさとして定義される色むら形態の画像ノイズによって、影響を受ける。色むらがコート紙基材における変化及び印刷技術の範囲における変化により影響を受けることは、実証済みのことである。従って、基材自体の光学特性は、一様性のない印刷を悪化させることになる。様々なコート媒体及び合成物媒体を調べる研究によって、より優れた画像の滑らかさを提供し、ハーフトーンの色むらレベルを10から30%ほども減少する紙を識別できることが示された。
一様なポリマーオーバーコート層を包括的に又は画像単位の様式で提供する(例えば、テキサス州、アーリントン所在のEpic Products International CorporationによるUV又はAquous overcoaterを用いる)オーバーコートプロセスが一般に適用される。これらのオーバーコートは、確かに、改善された堅牢性、より一様な光沢、さらには改善された色性能さえも提供するように働くが、これらは平面のオーバーコート層であるため、出力画像の画像ノイズ性能にはほとんど影響を与えていない。
さらに、文献においては、ハーフトーンドットゲインは、紙の種類に強く依存することが詳述されている。この光学的ドットゲインを記述するユール・ニールセン効果は、紙の点像分布関数の畳み込みを受けるハーフトーンドット領域の周りで知覚される濃さを予測する。これは事実上、結果的に、インク及び紙の特性に応じて、より濃い又はより薄いトーンをもたらすドット構造の拡散を与える。ユール・ニールセンの式は、
として与えられ、ここで、PDAは物理的なドット区域を指し、Dtはうすベタの相対濃度を指し、Dsはベタの相対濃度を指し、nは補正係数である。補正係数nは、紙に大いに依存し、約1から約4ほどまで変化することができ、これは観察された有効なハーフトーンドット区域に対して大きな影響を与え得る。この実験式に適用されるコート紙のn値は、一般に約1.5から約1.7までの範囲であり、コーティングなしの紙では、約2.0から約2.7までの範囲となり得る。
図1は、ハーフトーンドットの周囲のこの光学拡散を導き出すことができるソースの幾つかを概略的に示す。図2A及び図2Bは、約20%のドット区域上の、それぞれ約16%のドットゲイン及び約36%のドットゲインの結果を示す。画像変化は、大量の紙及び/又はコーティングプロセスにおいて生じ得るため、従って、有効な補正係数nは、シート内で大きく変わることがあり、かつ、一様であることが意図されるハーフトーン区域の領域全体にわたり、大きく変化した知覚されるハーフトーン濃度を導き出す場合がある。
従って、従来技術のこれら及び他の問題を克服して、媒体上の画質を改善するための新規な方法を提供する必要がある。
種々の実施形態によると、媒体上にある画質を向上させる方法がある。本方法は、媒体上に、ある量のノイズを含み得るインクベースのハーフトーン画像を提供することを含むことができる。本方法はまた、ハーフトーン画像を少なくとも覆う、大量の架橋樹脂と少量の光開始剤とを含むことができる透明なオーバーコート層を堆積することを含むことができる。本方法はさらに、透明なオーバーコート層にエンボス加工して、エンボス加工された微細構造のオーバーコート層を形成することと、エンボス加工された微細構造のオーバーコート層を硬化させて、その微細構造のオーバーコート層がノイズ量を減少するように、微細構造のオーバーコート層を形成することを含むことができる。
種々の実施形態によると、一つの印刷装置がある。本印刷装置は、媒体上にある画像のノイズ量を減少させることにより画質を改善する画像向上サブシステムを含むことができる。画像向上サブシステムは、媒体上の画像を少なくとも覆う透明なオーバーコート層を堆積させるための、大量の架橋性樹脂と少量の光開始剤とを含むことができるオーバーコート層堆積システムを含み、この透明のオーバーコート層にエンボス加工して媒体上の画像を少なくとも覆うエンボス加工された微細構造のオーバーコート層を形成するためのエンボス加工機と、エンボス加工された微細構造のオーバーコート層を硬化させて微細構造のオーバーコート層がノイズ量を減少するように微細構造のオーバーコート層を形成するための硬化ステーションと、を含むことができる。
別の実施形態によると、媒体上の画像があり、この画像は、微細構造のオーバーコート層が画像のノイズ量を減少するように、少なくとも画像を覆う微細構造のオーバーコート層を含むものである。
ユール・ニールセン効果を導き出す光散乱を概略的に示す。 異なる拡散係数の結果として生じ得る画像変化の結果を示す。 異なる拡散係数の結果として生じ得る画像変化の結果を示す。 本教示の種々の実施形態による、例示的な印刷装置を概略的に示す。 本教示の種々の実施形態による、微細構造のオーバーコート層を有する媒体上の例示的な画像の断面を概略的に示す。 本教示の種々の実施形態による、マイクロレンズのアレイを含む例示的な微細構造のオーバーコート層を概略的に示す。 本教示の種々の実施形態による、媒体上の画質を向上させる例示的な方法を示す。
図3は、本教示の種々の実施形態による、印刷装置300を概略的に示す。印刷装置300は、画像332を媒体330に印刷する画像形成サブシステム310と、画像332のノイズ量を減少させることによって画像332の質を改善する画像向上サブシステム320とを含むことができる。画像形成サブシステム310は、限定するものではないが、電子写真印刷、インクジェット印刷、オフセットリソグラフ印刷、輪転グラビア、及びフレキソ印刷を含む好適な全ての印刷技術を含むことができる。限定するものではないが、コーティングなしの紙、コート紙、フィルム、折畳箱材料、及び段ボールを含む好適な全ての媒体330を用いることができる。幾つかの実施形態においては、画像形成サブシステム310と画像向上サブシステム320とを一体にすることができる。他の実施形態においては、画像形成サブシステム310と画像向上サブシステム320とを別ユニットにすることができる。画像向上サブシステム320は、媒体330上にある画像332を少なくとも覆う透明なオーバーコート層を堆積させるためのオーバーコート層堆積システム342を含むことができる。例示的なオーバーコート層堆積システムは、限定するものではないが、Epic coater(テキサス州アーリントン所在のEpic Products International Corporation)、Versa Coater(バーニジニア州リッチモンド所在のDrytac Corporation)、及びUVCoater(イリノイ州ウッドデール所在のFuller Grafix Inc.,)を含むことができる。種々の実施形態においては、透明なオーバーコート層は、大量の架橋性樹脂と少量の光開始剤を含むことができる。例えば、アクリル、エポキシ樹脂、ポリエステル、ポリウレタンのような好適な全ての架橋性樹脂を用いることができる。例示的な光開始剤は、限定するものではないが、キノキサリン誘導体、αヒドロキシケトン類、ビスアシルホスフィンオキシド、及び側鎖を有するポリマー光開始剤を含むことができる。
印刷装置300の画像向上サブシステム320はまた、透明のオーバーコート層にエンボス加工して媒体330上にある画像332を少なくとも覆うエンボス加工された微細構造のオーバーコート層を形成するためのエンボス加工機344と、エンボス加工された微細構造のオーバーコート層を硬化させて微細構造のオーバーコート層を形成するための硬化ステーション346とを含むことができる。例示的なエンボス加工機344は、限定するものではないが、アニロックスロール及び好適な構造をコーティング層に施すように設計された好適な他の全てのスタンピングロールを含むことができる。硬化ステーション346は、熱硬化システム、電子ビーム、紫外線硬化システム、及び他のエネルギ硬化システムの1つ又はそれ以上を含むことができる。
図4は、画像432を少なくとも覆う透明な微細構造のオーバーコート層434を含む媒体430上にある例示的な画像432の断面430’を概略的に示す。図4に示すように、微細構造のオーバーコート層434は、マイクロレンズ436のアレイを含むことができる。微細構造のオーバーコート層434のマイクロレンズ436の各々は、入射する照明を捕捉して、ハーフトーン画像432のハーフトーンドット433上に合焦することにより、ノイズ量を減少させることができる。さらには、微細構造のオーバーコート層434は画像432の表面光学特性を調整し、一様でない媒体特性に起因する画像ノイズ量を減少させるのに役立てることができる一様な画像反射を、より一層、促進することができる。印刷された画像432の表面を覆う微細構造のオーバーコート層434は、局所的に滑らかな表面、及び、一様で予測可能な合焦機能を提供することができる。これは、ユール・ニールセンのドットゲインの局所的変化を導き出すことができる媒体430の点像分布関数の実効性のある一様性を改善するのに役立てることができる。
種々の実施形態においては、透明なオーバーコート層である微細構造のオーバーコート層434の屈折率を調整及び/又は最適化することにより、画像332、432のノイズをさらに減少させることができる。例えば、異なる架橋性樹脂を混合し、樹脂の分子量を変化させ、添加剤及び/又はドーパントを樹脂に加える等の好適な全ての方法を用いて、透明なオーバーコート層の屈折率を調整及び/又は最適化することができる。例えば、モノマー単位、モノマー単位の官能基、分子量、及びドーパントに応じて、ポリエステルは約1.58から約1.64までの範囲の屈折率を有するように、ポリメチルメタクリレートは約1.49から約1.63までの範囲の屈折率を有するように、及びポリスチレンは約1.55から約1.59までの範囲の屈折率を有するようにすることができる。
図5は、種々の実施形態による、マイクロレンズ536のアレイを含む例示的な微細構造のオーバーコート層534を概略的に示す。微細構造のオーバーコート層434、534の各々のマイクロレンズ436、536は、媒体330、430の質、インク特性、及び画像332、432を媒体330、430に印刷するのに用いられる印刷技術のうちの少なくとも1つに対して最適化された寸法、形状、及び周期性を有することができる。本明細書で用いられる用語「インク特性」は、単位面積当たりの着色剤濃度及びインク質量を含む。幾つかの実施形態においては、マイクロレンズ436、536の各々は、約5μmから約50μmまで、及び他の実施形態においては、約20μmから約50μmまでの直径dを有するようにすることができる。種々の実施形態においては、マイクロレンズ436、536の各々は、約5μmから約50μmまで、及び特定の実施形態においては、約20μmから約50μmまでの高さhを有するようにすることができる。微細構造のオーバーコート層434、534のマイクロレンズ436、536の周期性は、約5μmから約50μmまでの範囲、及び幾つかの場合には、約20μmから約50μmまでの範囲とすることができる。種々の実施形態によると、マイクロレンズ536の各々は、限定するものではないが、凸状、凹状、及びフレスネルレンズ構造を含む好適な光学的に最適化された全ての形状を含むことができる。マイクロレンズ536の各々の焦点距離は、約10μmから約100μmまでの範囲にすることができる。種々の実施形態においては、媒体330、430は、限定するものではないが、コーティングなしの紙、コート紙、フィルム、折畳箱材料、及び段ボールを含むことができる。
図6は、本教示による媒体上の画質を向上させる方法600を示す。方法600は、ステップ601におけるように、ある量のノイズを含み得るインクベースのハーフトーン画像を媒体上に提供するステップを含むことができる。ハーフトーン画像は、例えば、電子写真印刷、インクジェット印刷、オフセットリソグラフ印刷、輪転グラビア、及びフレキソ印刷のような好適な全ての印刷技術を用いて印刷することができる。媒体上の画質を向上させる方法600はまた、少なくともハーフトーン画像を覆う、大量の架橋樹脂と少量の光開始剤を含むことができる透明なオーバーコート層を堆積するステップ602を含むことができる。微細構造のオーバーコート層は、Epic coater(テキサス州アーリントン所在のEpic Products International Corporation)、Versa Coater(バーニジニア州リッチモンド所在のDrytac Corporation)、及びUV Coater(イリノイ州ウッドデール所在のFuller Grafix Inc.,)等の好適な全ての技術を用いて堆積することができる。例えば、アクリル、エポキシ樹脂、ポリエステル、ポリウレタン等の好適な全ての架橋性樹脂を用いることができる。例示的な光開始剤は、限定するものではないが、キノキサリン誘導体、αヒドロキシケトン類、ビスアシルホスフィンオキシド、及び側鎖を有するポリマー光開始剤を含むことができる。種々の実施形態においては、ハーフトーン画像を少なくとも覆う透明なオーバーコート層を堆積するステップ602は、透明なオーバーコート層の屈折率を調整及び/又は最適化してノイズを減少させることをさらに含むことができる。限定するものではないが、異なる架橋性樹脂を混合し、樹脂の分子量を変化させ、添加剤及び/又はドーパントを樹脂に加えることを含む好適な全ての方法を用いて、透明なオーバーコート層の屈折率を調整及び/又は最適化することができる。例えば、モノマー単位、モノマー単位の官能基、分子量、及びドーパントに応じて、ポリエステルは約1.58から約1.64までの範囲の屈折率を有するように、ポリメチルメタクリレートは約1.49から約1.63までの範囲の屈折率を有するように、ポリスチレンは約1.55から約1.59までの範囲の屈折率を有するようにすることができる。媒体上にある画質を向上させる方法600はさらに、透明なオーバーコート層をエンボス加工してエンボス加工された微細構造のオーバーコート層を形成するステップ603と、エンボス加工された微細構造のオーバーコート層を硬化させて微細構造のオーバーコート層を形成するステップ604とを含むことができる。例示的なエンボス加工機は、限定するものではないが、アニロックスロールを含むことができる。また、好適な構造をオーバーコート層に提供するように設計された好適な他の全てのスタンピングロールも用いることができる。エンボス加工された微細構造のオーバーコート層の硬化は、例えば、熱硬化、電子ビーム硬化、紫外線硬化、及び他のエネルギ硬化等の硬化技術の1つ又はそれ以上を用いて行うことができる。種々の実施形態においては、微細構造のオーバーコート層は、マイクロレンズのアレイを含むことができ、マイクロレンズの各々は、媒体の質、インク特性、及びハーフトーン画像を媒体上に印刷するのに用いられる印刷技術のうちの少なくとも1つに対して最適化された寸法、形状、及び周期性を有するようにすることができる。さらには、マイクロレンズの各々は、例えば、凸状、凹状、及びフレスネルレンズ構造のような好適な光学的に最適化された全ての形状を含むことができる。
幾つかの実施形態においては、ハーフトーン画像を少なくとも覆う透明な微細構造のオーバーコート層を形成するステップ602は、例えば、インクジェットコーティング機のようなデジタルオーバーコーティング機を用いて、オーバーコート層を滴構成で適用するステップを含むことができる。ステップ602はさらに、(半球形状の)滴がハーフトーン画像を少なくとも覆うマイクロレンズのアレイに硬化されるように、オーバーコート層を硬化させることを含むことができる。幾つかの実施形態においては、レベリングが適用されることもあるが、これは、巨視的に一様なオーバーコート層の形成に役立つに過ぎない。マイクロレンズのアレイは、最終的に印刷されたハーフトーン画像に変更された効果の点像分布関数をもたらすことができる。このようにして、印刷された画像コンテンツに不利に干渉することなく、知覚される画像の一様性を改善することができる。
従って、本教示は、媒体及び画像の光学的特性を調整することによって画像の一様性を改善する方法を提供する。さらには、本教示により画質を改善する方法は、幅広い範囲の媒体、例えば、コーティングなしの紙、コート紙、フィルム、折畳箱材料、及び段ボール等に対して適用可能であり、既存のオーバーコートプロセスと共に適用することができる。さらに、微細構造のトポロジは、他の印刷属性に悪影響を及ぼすことはない。
300:印刷装置
310:画像形成サブシステム
320:画像向上システム
330、430:媒体
332、432:画像
342:オーバーコート層堆積システム
344:エンボス加工機
346:硬化ステーション
433:ハーフトーンドット
436、536:マイクロレンズ
434:透明な微細構造のオーバーコート層

Claims (4)

  1. 媒体上にある画像のノイズ量を減少させることにより画質を改善する画像向上サブシステム
    を含み、前記画像向上サブシステムは、
    前記媒体上にある前記画像を少なくとも覆う、大量の架橋性樹脂と少量の光開始剤とからなる透明なオーバーコート層を堆積させるためのオーバーコート層堆積システムと、
    前記透明のオーバーコート層にエンボス加工して前記媒体上にある前記画像を少なくとも覆うエンボス加工された微細構造のオーバーコート層を形成するためのエンボス加工機と、
    前記エンボス加工された微細構造のオーバーコート層を硬化させて前記微細構造のオーバーコート層がノイズ量を減少させるように前記微細構造のオーバーコート層を形成するための硬化ステーションと、
    を含む
    ことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記微細構造のオーバーコート層はマイクロレンズのアレイを含むことを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記架橋性樹脂は、アクリル、エポキシ樹脂、ポリエステル、ポリウレタンからなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  4. 前記光開始剤は、キノキサリン誘導体、αヒドロキシケトン類、ビスアシルホスフィンオキシド、及び側鎖を有するポリマー光開始剤からなる群から選択されることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
JP2010103975A 2009-05-06 2010-04-28 画像改善用のオーバーコート層を形成するシステムを備える印刷装置 Active JP5729918B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/436,645 US9302498B2 (en) 2009-05-06 2009-05-06 Microstructured image overcoat layer for improved image uniformity applied with blanket overcoater and functional embossing roller
US12/436,645 2009-05-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010260349A true JP2010260349A (ja) 2010-11-18
JP5729918B2 JP5729918B2 (ja) 2015-06-03

Family

ID=42358433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010103975A Active JP5729918B2 (ja) 2009-05-06 2010-04-28 画像改善用のオーバーコート層を形成するシステムを備える印刷装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9302498B2 (ja)
EP (1) EP2248672B1 (ja)
JP (1) JP5729918B2 (ja)
CA (1) CA2702905C (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EA018197B1 (ru) * 2011-04-07 2013-06-28 Ооо "Центр Компьютерной Голографии" Микрооптическая система формирования динамических визуальных изображений
JP6163943B2 (ja) * 2013-03-08 2017-07-19 株式会社リコー 再剥離性情報シートの製造装置および再剥離性情報シートの製造方法
CN107531057B (zh) * 2015-05-15 2018-11-09 富士胶片株式会社 图像形成方法
EP3722102A1 (en) * 2015-10-02 2020-10-14 HP Scitex Ltd Coating apparatus and method of printing protective coatings

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712731A (en) * 1993-05-11 1998-01-27 Thomas De La Rue Limited Security device for security documents such as bank notes and credit cards

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4289821A (en) * 1979-09-24 1981-09-15 Scott Paper Company Surface replication on a coated substrate
US5318807A (en) * 1991-10-28 1994-06-07 Juan Grifoll Casanovas Process for preparing printed sheets with optical effects
WO1995034018A2 (en) * 1994-06-04 1995-12-14 De Montfort University Producing visual images
US5991512A (en) * 1997-07-31 1999-11-23 Hewlett-Packard Company Ink relocation for color halftones
US7336422B2 (en) * 2000-02-22 2008-02-26 3M Innovative Properties Company Sheeting with composite image that floats
AU2002223526A1 (en) * 2000-09-14 2002-03-26 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Acylphosphine oxide photoinitiators in methacrylate casting resins
US6775029B1 (en) * 2000-10-30 2004-08-10 Xerox Corporation Method for efficient calibration of printing devices
WO2002076759A1 (en) * 2001-03-27 2002-10-03 Serigraph Inc. Reflective printed article and method of manufacturing same
ES2871923T3 (es) * 2003-11-21 2021-11-02 Visual Physics Llc Sistema de presentación de imágenes y de seguridad micro-óptico
DE102007005414A1 (de) * 2007-01-30 2008-08-07 Ovd Kinegram Ag Sicherheitselement zur Sicherung von Wertdokumenten

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5712731A (en) * 1993-05-11 1998-01-27 Thomas De La Rue Limited Security device for security documents such as bank notes and credit cards

Also Published As

Publication number Publication date
EP2248672A1 (en) 2010-11-10
JP5729918B2 (ja) 2015-06-03
US9302498B2 (en) 2016-04-05
CA2702905A1 (en) 2010-11-06
CA2702905C (en) 2014-10-14
EP2248672B1 (en) 2014-07-16
US20100285281A1 (en) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8399177B2 (en) Enhanced relief printing plate
CN111434101B (zh) 利用螺线点的数字半色调
JP5729918B2 (ja) 画像改善用のオーバーコート層を形成するシステムを備える印刷装置
US7511855B2 (en) Systems and methods for reducing edge effects
EP3981139B1 (en) A method of digital halftoning
CN113711576A (zh) 用螺旋网点的数字半色调
EP2868482A2 (en) Imaging blanket with dispersed carbon and micro-texture surface
JP7299981B2 (ja) 塊状マイクロドットを用いたデジタルハーフトーン化
US11446947B2 (en) Flexographic printing form having microcell patterns on surface
JP2022527141A (ja) マスク層にパターンを付与するための方法およびシステム
CN110978830B (zh) 用于制造印刷品的方法
US20130002770A1 (en) Methods for uv gel ink leveling and direct-to-substrate digital radiation curable gel ink printing, apparatus and systems having leveling member with a metal oxide surface
US20150321462A1 (en) Flexographic Printing Plates and Methods
JP2010044213A (ja) レンチキュラー型印刷物及びその製造方法
JP6091544B2 (ja) 刷版製造用データ生成プログラム
JP2008238482A (ja) 印刷物の表面処理方法及び表面処理装置
CN106696503A (zh) 印刷胶版及其方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140310

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5729918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250