JP2010256318A - 極微弱磁場におけるsquid検出核磁気共鳴およびイメージング - Google Patents

極微弱磁場におけるsquid検出核磁気共鳴およびイメージング Download PDF

Info

Publication number
JP2010256318A
JP2010256318A JP2009145303A JP2009145303A JP2010256318A JP 2010256318 A JP2010256318 A JP 2010256318A JP 2009145303 A JP2009145303 A JP 2009145303A JP 2009145303 A JP2009145303 A JP 2009145303A JP 2010256318 A JP2010256318 A JP 2010256318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nmr
sample
magnetic resonance
nuclear magnetic
squid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009145303A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5552583B2 (ja
Inventor
Shieh-Yueh Yang
謝樂 楊
Hong-Chang Yang
鴻昌 楊
Herng-Er Horng
▲コウ▼娥 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JP2010256318A publication Critical patent/JP2010256318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5552583B2 publication Critical patent/JP5552583B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N24/00Investigating or analyzing materials by the use of nuclear magnetic resonance, electron paramagnetic resonance or other spin effects
    • G01N24/08Investigating or analyzing materials by the use of nuclear magnetic resonance, electron paramagnetic resonance or other spin effects by using nuclear magnetic resonance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/323Detection of MR without the use of RF or microwaves, e.g. force-detected MR, thermally detected MR, MR detection via electrical conductivity, optically detected MR
    • G01R33/326Detection of MR without the use of RF or microwaves, e.g. force-detected MR, thermally detected MR, MR detection via electrical conductivity, optically detected MR involving a SQUID
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4818MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space
    • G01R33/4824MR characterised by data acquisition along a specific k-space trajectory or by the temporal order of k-space coverage, e.g. centric or segmented coverage of k-space using a non-Cartesian trajectory
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/445MR involving a non-standard magnetic field B0, e.g. of low magnitude as in the earth's magnetic field or in nanoTesla spectroscopy, comprising a polarizing magnetic field for pre-polarisation, B0 with a temporal variation of its magnitude or direction such as field cycling of B0 or rotation of the direction of B0, or spatially inhomogeneous B0 like in fringe-field MR or in stray-field imaging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/448Relaxometry, i.e. quantification of relaxation times or spin density
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/46NMR spectroscopy

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

【課題】 試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する方法およびその装置の提供。
【解決手段】 本発明は、マイクロテスラ磁場において磁束トランスを介して高臨界温度(高Tc)超電導量子干渉素子(SQUID)磁束計を用いた高分解能プロトン核磁気共鳴およびイメージング(NMR/MRI)の方法及びその装置を提供する。SQUIDと入力コイルの両方が、環境雑音をシールドし、SQUIDを安定した動作状態にする超伝導容器内に設置される。本発明はまた、試料がSQUID検出器から遠くにあってもNMR信号を維持できるという利点を提供する。
【選択図】 図1

Description

本発明は核磁気共鳴(NMR)および磁気共鳴イメージング(MRI)に関し、特に、磁束トランスと組み合わせた高臨界温度(高T)超電導量子干渉素子(SQUID)スペクトロメータを用いた、超低磁場での低雑音NMRおよびMRIの方法及びその装置に関する。
核磁気共鳴(NMR)は、印加された外部磁場における原子核の特定の量子力学的磁気性質の観察に係る物理的共鳴現象に付与された名称である。多くの科学技術が分子物理学、結晶、非結晶材料の研究のためNMR分光法によるNMR現象を利用している。また、NMRは磁気共鳴イメージング(MRI)など高度な医療画像処理技術で経常的に使用されている。
超電導量子干渉素子(SQUID)は、量子力学的ジョセフソン効果に基づく人体の電磁エネルギー界の微妙な変化など、極めて微弱な信号を計測するために使用される高感度検出器である。ジョセフソン接合は電子がトンネル接合できる薄い絶縁層によって隔てられた2つの超伝導体間で形成される。SQUIDは、各電子が両方向に同時に移動する重ね合わせ状態を達成するためにジョセフソン接合を用いた超伝導体の微小なループを含む。電流が2つの相反する方向に移動しているため、電子は量子ビットとして作用する能力を持つ(理論的には量子コンピューティング実現に利用できる)。SQUIDは、工学、医学、地質学の設備を含め、極限の感度を要求するさまざまな試験目的に使用されている。
低磁場NMRおよびMRIは共にSQUIDに基づいており、磁化率アーチファクト、価格の問題、高磁場システムの大きさおよび複雑さなどの高磁場NMRおよびMRIの欠点を回避できる。低磁場NMR/MRIでは信号対ノイズ比(SNR)が弱いが、高磁場NMR/MRIのように厳密な磁場均一度が要求されない。磁場における10分の1の均一度は、NMRスペクトルで線幅が0.426Hzに達することができる。このため、高スペクトル分解能の低磁場スペクトロメータの構築は高磁場NMR/MRIよりずっと容易である。
小さな試料のイメージング向けに設計されたSQUIDを用いたNMR/MRIの検出感度が参考文献において報告されており、例えばK. Schlengaらによる「Low−field magnetic resonance imaging with a high‐T dc superconducting quantum interference device(高T dc 超電導量子干渉素子を用いた低磁場磁気共鳴イメージング)」Applied Physics Letters 75、3695(1999)がある。ほとんどの研究では、無同調SQUIDが使用され、かつ試料と検出器間の距離が遠くなると信号がすぐに減衰してしまうため、試料と検出器間の距離をできるだけ近付けて試料が配置されている。SQUIDと試料間の距離が一定値を超えて増すにつれて感度が迅速に低下することが示されている。単純な計算により、SQUIDからの距離が1mmから50mmに変化するにつれ、信号が2の倍数で減衰することが示されている。S.H.LIAOらによる「Enhancement in low field nuclear magnetic resonance with a high−T superconducting quantum interference device and hyperpolarized He(高Tc超伝導量子干渉素子と超偏光Heによる低磁場核磁気共鳴の増大)」Jouurnal of Applied Physics.104、063918(2008)を参考にできる。しかしながら、試料を検出器に近く保つことが実行不可能な状況も多い。
米国特許第7,218,104号は、NMR信号の検出およびミリテスラ磁場での前分極を利用したマイクロテスラ磁場における液体のNMRスペクトル取得によるMRI形成および無同調dc低臨界温度(低T)SQUIDでの検出方法と装置を開示している。SQUIDの感度は周波数と無関係のため、著しく不均一な計測磁場におけるNMRラインが非常に狭くなる極めて低磁場でNMR信号を検出することにより、SNRとスペクトル分解能の両方が強化される。検出器は室温下の試料にSQUID検出器を非常に近付けることができるよう設計されたSQUID磁束計である。しかしながら、SQUID磁束計は感度が高く、試料に対して磁場またはRFパルスを印加するとき、SQUIDに影響することがある。
米国特許第7218104号
K. Schlenga et al、「Low−field magnetic resonance imaging with a high‐Tc dc superconducting quantum interference device」Applied Physics Letters 75、3695(1999) S.H.LIAO et al、「Enhancement in low field nuclear magnetic resonance with a high−Tc superconducting quantum interference device and hyperpolarized 3He」Journal of Applied Physics.104、063918(2008)
本発明の目的は、試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する方法およびその装置を提供することにある。
本発明の試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する方法は、(a)ミリテスラ磁場または10 mT以上で試料の核スピンを前分極させる、(b)高臨界温度 (高T) 超電導量子干渉素子 (SQUID) 磁束計で検出コイルと入力コイルを含む磁束トランスを介しマイクロテスラ磁場で試料から核磁気共鳴(NMR)信号を検出する、という手順を含み、そのうち、前記SQUIDと前記入力コイルが超伝導容器内に設置される。
本発明の試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する装置は、(a)試料の核スピンを前分極させるためのミリテスラ磁場または10mT以上を提供する前分極コイル、(b)検出コイルと入力コイルを含み、そのうち前記検出コイルが前分極コイルに嵌装された磁束トランス、および(c)前記試料から核磁気共鳴(NMR)信号を検出するための高臨界温度(T)超電導量子干渉素子(SQUID)磁束計を含み、そのうち、前記SQUIDと前記入力コイルが超伝導容器内に設置される。
高TSQUIDベースのNMR検出装置の概略図である。 (a)検出コイル、(b)前分極コイル、(c)前分極コイルに嵌装された検出コイルの写真である。 (a)3組のコイルペアから成る平面コイルシステム、(b)一様磁場を形成するコイルシステムの写真である。 NMR検出に用いられるシーケンス、(a)測定磁場、(b)継続時間tBPの前分極磁場、(c)時間の関数として表した検出されたNMR信号、(d)時間の関数として表した検出されたFIDおよびスピンエコー信号である。 (a)シングルショットの純水10mlのNMR強度、(b)NMR信号のフーリエ変換、線幅は0.9Hzである。 (a)10mlの水を入れたリング型ガラス容器、(b)そのフィルタ補正MRI、 (c)10mlの水を入れた矩形ガラス容器、(d)そのフィルタ補正MRIである。 (a)3mlの距離でそれぞれが隔てられた9mlの水を入れた2つの中空のシリンダ、(b)1×10 分の1および(c)5×10分の1の磁場一様性で撮られたMRIである。 (a)NMR/MRI測定で用いられるシーケンス、(b)水を入れた2つの中空の円筒状容器、小型円筒状容器を大型円筒状容器の上に重ねて配置した状態、(c)対応するNMR信号のフーリエ変換である。 (a)NMR/MRI測定で用いられるシーケンス、(b)大型円筒状容器のフィルタ補正断層 MRI画像、(c)(b)に示すイメージのフーリエ変換である。 (a) NMR/MRI測定で用いられるシーケンス、(b)小型円筒状容器のフィルタ補正断層MRI画像、(c)(b)に示すイメージのフーリエ変換である。 2つの断層MRI画像を重ね合わせ、位置合わせして形成した3D MRI画像である。 (a)矩形容器の上に重ねて配置された水を入れた立方体容器の概略図、(b)点線が断面を表す(a)の側面図、(c)5つの断面の断層 MRI画像、(d)5つの断層MRI画像を重ね合わせ、位置合わせして形成した3D MRI画像である。 ワンショットのリン酸トリメチルのNMRスペクトルである。 (a)水のNMR強度、それぞれ異なるχ値(b) 0.0003、(c) 0.0006、(d) 0.0009、(e) 0.0012、(f) 0.0015 emu g-1の磁性流体のNMR強度、(g)に線幅の磁化率に対する依存度を示す。四角形が線幅、三角形がNMR強度を表す。 emu g−1単位で表したχの関数としての磁性流体の(a)T と(b)ΓMFである。 シリンダ中央に磁性流体のキャピラリーが挿入された水を入れたシリンダの(a)上面図と(b)側面図、(c)に示されたの画像の(c)MRI画像と(d)フーリエ変換である。 (a)セロリのカット片の写真、(b)セロリのカット片のMRI画像、(c)磁性流体を注入したセロリのカット片、(d)磁性流体注入後の対応するMRI画像である。
本発明は以下で説明するようにNMR/MRIの特定の改良を提示するものであり、従来のNMR/MRIシステムのその他要素については周知であるため、説明を省略する。
本発明の試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する方法は、(a)ミリテスラ磁場または10mT以上で試料の核スピンを前分極させる、(b)高臨界温度 (高T) 超電導量子干渉素子 (SQUID) 磁束計で検出コイルと入力コイルを含む磁束トランスを介しマイクロテスラ磁場で試料から核磁気共鳴(NMR)信号を検出する、という手順を含み、そのうち、前記SQUIDと前記入力コイルが超伝導容器内に設置される。
本発明の試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する装置は、(a)試料の核スピンを前分極させるためのミリテスラ磁場または10mT以上を提供する前分極コイル、(b)検出コイルと入力コイルを含み、そのうち前記検出コイルが前分極コイルに嵌装された磁束トランス、および(c) 前記試料から核磁気共鳴(NMR)信号を検出するための高臨界温度(T)超電導量子干渉素子(SQUID)磁束計を含み、そのうち、前記SQUIDと前記入力コイルが超伝導容器内に設置される。
本発明において、プロトンのスピンはSQUIDスペクトロメータに誘導結合される。結合は、SQUIDと入力カプリングの両方が超伝導容器内にセットされた磁束トランスを介して達成され、前記超伝導容器は環境騒音を回避し、SQUIDを安定した動作状態にさせることができる。前記磁束トランスは、キャパシタとインダクタンスに接続され、NMR共振回路を形成する検出コイルと入力コイルを含み、マイクロテスラの測定磁場での被検試料の核共鳴周波数に同調される。この設計は、試料がSQUID検出器からやや離れているときにSNRを維持できるという利点を提供する。この利点は特に大型の試料のイメージングにおいて必要とされる試料から検出器までの距離がNMR信号を劣化させる場合に役立つ。1実施例において、測定磁場は1〜200μTとし、最良の実施例において測定磁場は101μTとする。直接結合された高T SQUID磁束計は4.3kHzで磁場分解能が280
fT/Hz−1/2である。
ここでいう「超伝導容器」とは、超伝導体から成る容器を指す。超伝導体は電気の流れに対する抵抗がない材料である。また、バルク試料中の磁場がゼロである(これはマイスナー効果と呼ばれる)。磁場が印加されると、材料の表面に電流が流れ、印加された磁場に完全に反対の誘起磁場が作られる。最良の実施例において、前記超伝導容器はBiSrCaCuから成る。
本発明は液体窒素での冷却が必要な高臨界温度(高T)超電導量子干渉素子
(SQUID)を利用しており、これは液体ヘリウムでの冷却が必要な低臨界温度(低T)SQUIDを使用するよりも安価で作業が容易である。
本発明において、試料は核スピンを強い遷移磁場で前分極させることができる前分極コイルに配置され、増強された非平衡核磁化を生成し、NMR信号の強度を高める。前記検出コイルが前記前分極コイルに嵌装され、NMR検出システムのユニットを形成する。前記前分極コイルは1016回巻装された銅コイルで、約10mTまたは
10mT以上の範囲の前磁場を発生できる。最良の実施例において、前記前磁場は
45mTである。高T SQUIDベースのNMRスペクトロメータは電磁シールド室内に設置される。一様磁場を発生するために、3組のコイルペアから成る平面コイルシステムが設置され、これは笹田らによる「Planar coil system consisting of three coil pairs for producing a uniform magnetic field(一様磁場を発生するための3組のコイルペアから成る平面コイルシステム)」Jounal of Applied Physics99、08D904(2006)が開示されている。これら3組のコイルペアは順に接続され、64cm3の試料に101μTで104分の1より優れた均一度を形成する。101μTの静磁場Bは高T SQUID磁束計の平面に平行なz軸に沿ってアクティブである。45mTの前分極磁場BがやはりSQUID磁束計の平面に平行なy軸 に沿って印加される。前記前分極磁場の強度は前記測定静磁場の強度よりずっと高いため、水の核スピン磁化の方向は前記前分極磁場のy軸に沿ってほぼ揃えられる。継続時間Tbpの間前分極磁場を印加した後、前記前分極磁場が3ms後にクエンチされる。核磁化の歳差運動はBの方向に沿っている。プロトンスピンの自由誘導減衰(FID)信号が検出コイルによって検出される。検出コイルのノーマルはz軸方向に沿っており、超伝導容器内にシールドされた高T SQUIDに結合され、前記SQUIDの出力は増幅・積分された後、前記超伝導容器内のSQUIDの入力コイル近くに配置された帰還コイルに帰還される。FIDのNMR信号はバンドパスフィルタによってフィルタされる。その後、高速フーリエ変換(FFT)を通してNMRスペクトルを取得でき、かつ検出されたNMR信号からイメージを形成することで試料の磁気共鳴イメージング(MRI)を実行することもできる。
本発明の方法は、さらに前記試料に造影剤として磁性ナノ粒子を導入し、NMRコントラストを増強することができる。磁性流体は、水中に均一に分散されたデキストランコートを施した磁性ナノ粒子を含み、これはJiang Wらの「Preparation and properties of superparamagnetic nanoparticles with narrow size distribution and biocompatible(サイズの揃った生物適合的超常磁性ナノ粒子の作製および性質)」283、210(2004)を参照できる。磁性流体の磁化率はプロトン核スピンの位相の分散と、スピン‐スピンおよびスピン‐格子緩和の優勢を引き起こす。このため、磁性流体のχ値が増加したときプロトンNMRスペクトルの広がりと緩和率の増加が見られ、かつ磁性流体の磁化率のため実効緩和率ΓMFが観察できる。
本発明の方法は、さらにNMR信号からのJ結合情報の取得を含む。化学シフト情報はすべて低磁場で失われる一方で、磁場独立性のJ結合は維持される。
ここでいう「J結合」とは、1つの分子内の隣接する核スピン間の相互作用を指す。その効果は核周囲の軌道にある電子を介して伝えられる。個別のスピンの挙動は他の結合した核により影響を受け、単一共鳴となるはずのものが結合されたスピンの状態によって2つ以上の異なる周波数に分けられる。この効果は特定の種の識別補助と分子構造の判別に役立つ。
電磁シールド室内の磁場雑音と磁束トランスの熱雑音の両方が、前記磁束トランスを介して高TSQUIDに環境磁場雑音を結合する。本発明において、前記入力コイルは77.4Kに冷却され、一方で前記検出コイルは300Kに維持される。前述の冷却された磁束トランスは前記SQUID NMRスペクトロメータに次の関係式で表されるように熱雑音を結合する:<VJohnson=4kTRΔf、そのうちTは温度、Rは全抵抗、Δfは帯域幅の周波数である。検出コイルの抵抗Rpickup
300Kで4.5Ω、入力コイルの抵抗Rinputは77.4Kで1Ωである。このため、熱雑音<V1/2 Johnson=2.91×10−10V/Hz1/2 が磁束トランスで生じる。前記熱雑音は187fT/Hz1/2の環境磁場雑音をSQUIDに結合する。この雑音は、101μTのプロトン共鳴周波数で動作する高T SQUID磁束計における雑音より小さい。さらに雑音を低減するため、グラジオメータ構成で高T超伝導線材または冷却された極低温磁束トランスを使用することができる。
以下の実施例は限定的ではく、単に本発明のさまざまな要素と特徴を表すためのものである。
NMR/MRIの実験装置
図1に示すように、高T SQUIDベースのNMR/MRI検出システムは電磁シールド室に設置される。スピンは、キャパシタとインダクタンスに接続されて
NMR共振回路を形成する検出コイルと入力コイルを含む磁束トランスを介して
SQUID磁束計に誘導結合される。また、前記SQUIDと前記入力コイルは共に、環境雑音を遮蔽し、SQUIDをより安定した動作状態にするBiSrCaCuから成る超伝導容器内に設置される。
図2に前分極コイル、検出コイル、検出コイルがNMR検出システムの前分極コイルに嵌装されたユニットの写真を示す。前記前分極コイルは1016回巻装された銅コイルで、450ガウスの前磁場を発生できる。前記検出コイルは397回巻装されたコイルから成り、その中に前記試料が配置され、内径6cm、外径7.8cmを有する。前記検出コイルは前記z軸方向に位置合わせされ、前記前分極コイルに嵌装される。前記入力コイルと前記検出コイルがタンク回路を形成し、プロトンの共鳴周波数を最適化する。直接結合された高T SQUID磁束計は、NMR/MRI測定中
4.3kHzで280fT/Hz−1/2の磁性感度を示している。
図3に低磁場におけるNMR/MRIの研究用の3組のコイルペアから成る平面コイルを示す。第1コイルペアは半径1.6cmで1回、第2コイルペアは半径9.6
cmで4回、第3コイルペアは半径38.9cmで140回巻装されている。これら3組のコイルペアは順に接続され、64cmの試料に101μTで10分の1より優れた均一度を形成する。
マイクロテスラ磁場NMR
図4にNMR/MRI測定に用いられるシーケンスを示す。101μTの静測定磁場B はSQUID磁束計の平面に平行なz軸方向に沿ってアクティブであり、45mTの前分極磁場B がSQUID磁束計の平面に平行なy軸に沿って印加される。前分極磁場の強度が静測定磁場の強度よりずっと大きいため、プロトンの核スピン磁化の方向は、ほぼy軸に沿った状態となる。Tbpの短時間分極磁場を印加した後、前分極磁場は3ミリ秒でオフにされる。核磁化は測定磁場Bの方向に沿って進行する。MRIに24.6 μT/mの勾配磁場を発生する勾配コイルがx、y、z方向に沿って設けられる。MRIは、印加された勾配磁場を各イメージングシーケンスについて15°回転させ、逆投影法で撮られている。
NMR/MRI実験
図5に純水10mlの典型的なNMR信号およびそのフーリエ変換を示す。SNRは45、線幅は0.9Hzである。101μTおよび5×10分の1の磁場でシングルショット測定されている。
図6に70回平均後のリング型ファントムと矩形ファントムのMRIを示す。両ファントムには10mlの水が入れられている。リング型ファントムは内径24mm、外径36mmであり、矩形ファントムは四辺がそれぞれ28mmである。画像は
24.6μT/mの勾配磁場で逆投影法を使った方向に沿って撮られている。フィルタ補正逆投影MRIははっきりとした画像コントラストを示している。画像内に記された被検ファントムの形状を示す。
図7に3mmの距離で隔てられた2つの円筒形リング型ファントムを示す。各リング型ファントムは内径12mm、外径24mm、高さ2.2mmであり、純水10mlが入れられている。図7(b)に示す10分の1の磁場均一度で撮られたリング型ファントムの画像は、中央部で分解可能であるが、一方 図7(c)に示すように、5×10分の1の磁場均一度で撮られた画像ははっきりと分解可能である。空間分解能ΔxはΔx=2πΔf/γG、そのうちγ=42.58kHz/mTにより与えられ、測定における勾配磁場はG=24.6 μT/mである。線幅は5×10分の1の磁場均一度でΔf=0.9Hz、10分の1の磁場均一度でΔf=3Hzが確認された。
MRIにおいて空間分解能はそれぞれΔx=1および3mmが見込まれる。この分析は、図7(b)に示された画像は分解できないが、図7(c)に示された画像ははっきりと分解が可能であることを説明している。
図8(a)、図9(a)、図10(a)に実施例2で提示されたNMR/MRI測定で用いられるシーケンスを示す。図8(b)に3D MRI実験で用いたオブジェクトの概略図を示す。このオブジェクトは水を入れた2つの中空の円筒状容器から成り、小型円筒状容器が大型円筒状容器の上に重ねて配置されている。前記小型円筒状容器は直径が0.7cm、高さが0.7cmであり、前記大型円筒状容器は直径が2.5cm、高さが1.2cmである。図8(c)に対応するNMR信号のフーリエ変換を示す。図9(b)および図9(c)に前記大型円筒状容器のフィルタ補正断層MRI画像と(b)に示す画像のフーリエ変換をそれぞれ示す。図10(b)と図10(c)に前記小型円筒状容器のフィルタ補正断層MRI画像と(b)に示す画像のフーリエ変換をそれぞれ示す。これら2つの断層MRI画像はコンピュータ演算を使って結合され、図11に示すような三次元モデルが形成される。つまり、本発明は極微弱磁場における3D MRI磁場にも用いることができる。
図12(a)にさらに矩形容器の上に重ねて配置された水を入れた立方体容器の概略図、そしてその側面図を図12(b)に示す。そのうち、点線はMRIによってスキャンされた断面を示す。図12(c)にこの5つの断面の断層 MRI画像を示す。この5つの断層MRI画像を重ね合わせ、位置合わせして図12(d)に示す3D MRI画像が形成される。これはすなわち、低雑音NMRおよびMRIは超低磁場で本発明の高Tc SQUIDスペクトロメータを使い、より正確な診断とヘルスケアの向上を提供することができることを意味している。
J結合の検出
リン酸塩(31P)核とプロトン(H)核間のJ結合を示すリン酸トリメチルのNMRスペクトル((CHO)PO)において、磁場Bにおけるプロトンのスピンのハミルトニアンは次のように表すことができる。
= −hγH(B−2πJΣiPi/γH) (1)
そのうち、γHとSはそれぞれ磁気回転比とプロトンの核スピンを表し、Jはスカラー結合定数、そしてmPはリン酸塩核スピンのz成分である。これは、H核に対する31P核の作用が、プロトン核の位置で2πJmPi/γHの大きさを持つ追加磁場のようであることを意味する。この磁場は31P核による電子雲により誘起された磁場に対応する。
強化されたスペクトル分解能とNMR信号は、異核種スピンシステムにおけるスカラー結合の検出に利用することができる。図13にワンショットのリン酸トリメチルのNMRスペクトルを示す。このスペクトルは29.1の高SNRを示している。プロトン(1H) の磁気回転比は42.58kHz/mTであることが知られており、102.2μTの実験磁場における共鳴周波数4351.7Hzに対応している。31Pの9つの等価プロトンの電子媒介スカラー結合はプロトン共鳴を二重線に分裂する。谷の前後のピークは、電子媒介間接リン酸塩スピンとプロトンスピンの相互作用J3[P,H]=(10.94±0.08)Hzのためである。9つのプロトンへのスカラー結合は31P共鳴を雑音レベル以下の線に分裂させ、実験では観察されなかった。4.8
μTで低Tc SQUIDを用いたリン酸トリメチルのスカラー結合はJ[P,H]=
(10.94 ± 0.6)であることが報告されている。NMRスペクトルは100の過渡信号の平均であり、McDermott Rらの「Liquid−State
NMR and Scalar Couplings in Microtesla
Magnetic Fields(マイクロテスラ磁場における液体状態NMRおよびスカラー結合)」、Science 295、2247、(2002)を参照する。図13で印加された磁場Bは、電源からの出力電流の違いのため図5で用いたものより若干高くなっている。リン酸トリメチルの分子量は140.1(密度=1.2g/ml)であり、純水の分子量(密度=1)は18である。実験における同量のリン酸トリメチルと純水において、水に比べてリン酸トリメチル中のより少量のプロトンがNMR信号に貢献した。このため、リン酸トリメチルで検出されたNMR信号は、純水に比べて小さいSNRを示している。本発明において、本発明の装置を用いることによりワンショットで高感度のJ結合が示された。
造影剤としての磁性ナノ粒子の使用
図14(a)は水のNMR強度、図14(b)、(c)、(d)、(e)、(f)はそれぞれ0.0003、0.0006、0.0009、0.0012、0.0015(単位emu g-1)磁性濃度の関数として磁性流体のNMR強度を示す。磁性流体は、水中に均一に分散されたデキストランコートを施した磁性ナノ粒子を含む。前記磁性ナノ粒子のサイズは直径30nmである。NMRスペクトルの線幅は、SNR45でのシングルショットで1Hzである。プロトンNMR信号の強度は磁性流体の磁性濃度(M)が増加するにつれて低下する。磁性濃度MはNMR信号の強度を低下させ、線
幅の広がりを引き起こす。図14(g)はNMRスペクトルの線幅および磁性流体の濃度の関数としての強度を示す。磁性流体の磁性は磁場の均一度を低下させ、プロトン核スピンの位相の分散と、スピン‐スピンおよびスピン‐格子緩和の優勢を引き起こす。このため、磁性流体のMが増加すると、プロトンNMRスペクトルの広がりと緩和率の上昇が認められる。
図15(a)に横スピン‐スピン緩和時間T 、をMの関数としてemu g−1単位で示す。T は次の式で決定される。
M (t)=M exp(−t/ T ), (2)
そのうち、M(t)は瞬間的時間tでの試料の磁化であり、M=M(t=0)、T は全緩和時間である。T は次の式で磁場の不均一性変数Γinhomogeneityに関連する。
(3)
そのうち、Γinhomogeneityは実効緩和率であり、測定磁場の不均一性によって引き起こされる。磁性流体のMが0(純水)から0.0015emu g-1に増加されたとき、T は0.43から0.07に減少した。磁性流体は次の式により緩和時間
に影響する。

(4)


そのうち、ΓMFは磁性流体により引き起こされた磁化による緩和率である。式(3)は磁場の不均一性の緩和時間T2に対する効果を表す。磁場均一度の効果に加え、式(4)は磁性流体の磁化が緩和時間T.に追加的な効果をもたらすことを示す。
NMR測定において、磁場Bは101μTに保たれている。従って、Γinhomogeneityは同一値のままである。式(2)から(4)で、ΓMFはMsの関数として測定されたT から導くことができる。図10(b)はMの関数として導かれた値
ΓMF = 1/TMF をemu g-1単位で示しており、そのうちΓMFは磁性流体の実効緩和時間(秒単位)である。Mが、水に対して、0から0.0015emu g-1に増加したとき、ΓMFが0から13.5s-1 に増加したことが認められた。磁性流体のMと磁場の不均一性の両方がプロトン核スピンの位相拡散を引き起こし、スピン‐スピン緩和時間を減少させている。縦緩和時間Tの調査は、Liao S Hらによる「
Longitudinal relaxation time detection
using a high−T superconductive quantum
interference device magnetometer(高T超伝導量子干渉磁束計を用いた縦緩和時間の検出)」Journal of Applied
Physics 102、033914 (2007)を参照することができ、Tは次の式により95μTの測定磁場において24℃で(2.11 ± 0.04)秒と予測されている。
, (5)

そのうち、Sは飽和でのNMR強度、tBpはNMR測定における前分極時間である。同じ方法を用い、TBpの関数としてNMR信号が測定され、M=0.0006
emu g-1の磁性流体についてT=140ミリ秒が導かれた。磁性流体のMsの値が0から0.0006emu g-1に増加すると、Tが大きく減少することが分かった。減少したT磁気双極子‐双極子相互作用によるものである。強磁性粒子とキャリア液体の分子間の不規則な衝突による熱雑音の十分な衝撃は揺らぎを誘起する。
図16(a)と(b)は6.3mlの水とシリンダの軸に磁性流体(0.3emu g-1)を入れたキャピラリーが配置されたシリンダの上面図と側面図である。キャピラリーは内径0.25mm、外径0.36mmである。図16(c)と(d)はMRI画像とそのフーリエ変換を示す。MRI画像では磁性流体が入れられたキャピラリーの位置で画像のコントラストを観察した。明るい画像はSNR20を示し、中央部分はSNR16を示した。フーリエ変換は共鳴周波数にディップを示し、50%ディップは約1mmの空間分解能に対応する。
図17(a)と(b)にセロリのカット片の写真と、50回平均後に取得されたその対応するMRIをそれぞれ示す。図17(c)と(d)に磁性流体を注入したセロリのカット片と、0.2ml(0.3emu g-1)の磁性流体を注入した後のその対応するMRI画像を示す。磁性流体なしではいかなる画像コントラストも観察できない。一方で磁性流体が注入された場所では画像コントラストがはっきりと増強されている。中央区域のMRIコントラストは磁化率の効果によるものである。プロトン核スピンの位相の分散がその区域のNMR強度を低下させる。
記載なし

Claims (15)

  1. 試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する方法であって、
    (a) ミリテスラ磁場で試料の核スピンを前分極させる、
    (b) 高臨界温度(高T)超電導量子干渉素子(SQUID)磁束計で検出コイルと入力コイルを含む磁束トランスを介しマイクロテスラ磁場で前記試料から核磁気共鳴(NMR)信号を検出する、
    という手順を含み、そのうち、前記SQUIDと前記入力コイルが超伝導容器内に設置されることを特徴とする、試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する方法。
  2. 請求項1に記載の試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する方法であって、そのうち、前記検出磁場が約200μTから約1μTの範囲にあることを特徴とする、試料の
    核磁気共鳴(NMR)を検出する方法。
  3. 請求項1に記載の試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する方法であって、そのうち、前分極磁場が、約10mTまたは10mT以上の範囲にあることを特徴とする、試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する方法。
  4. 請求項1に記載の試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する方法であって、そのうち、前記超伝導容器が超伝導BiSrCaCuから成ることを特徴とする、
    試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する方法。
  5. 請求項1に記載の試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する方法であって、そのうち、前記高T SQUIDベースのNMR磁束計が、電磁シールド室内に設置されるこ
    とを特徴とする、試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する方法。
  6. 請求項1に記載の試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する方法であって、そのうち、前記試料がさらにNMRコントラストを増強するため、磁性ナノ粒を造影剤として前記試料に導入できることを特徴とする、試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する
    方法。
  7. 請求項1に記載の試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する方法であって、そのうち、前記SQUIDの出力が増幅・積分された後、前記超伝導容器内のSQUIDの入
    力コイル近くに配置された帰還コイルに帰還されることを特徴とする、試料の核磁気
    共鳴(NMR)を検出する方法。
  8. 請求項1に記載の試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する方法であって、さらに検出されたNMR信号からイメージを形成することにより試料の磁気共鳴イメージング(MRI)を実行する、という手順を含むことを特徴とする、試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する方法。
  9. 請求項1に記載の試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する方法であって、さらにNMR信号からJ結合情報を取得する、という手順を含むことを特徴とする、試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する方法。
  10. 試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する装置であって、
    (a)試料の核スピンを前分極させるためのミリテスラ磁場を提供する前分極コイル、
    (b)検出コイルと入力コイルを含み、そのうち前記検出コイルが前分極コイルに嵌装された磁束トランス、
    (c)前記試料から核磁気共鳴(NMR)信号を検出するための高臨界温度(T)超電導量子干渉素子(SQUID)磁束計を含み、
    そのうち、前記SQUIDと前記入力コイルが超伝導容器内に設置されたことを特徴とする、試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する装置。
  11. 請求項10に記載の試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する装置であって、そのうち、前記検出磁場が約200μTから約1μTの範囲にあり、前記前分極磁場が約10mTまたは10mT以上の範囲にあることを特徴とする、試料の核磁気共鳴(
    NMR)を検出する装置。
  12. 請求項10に記載の試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する装置であって、そのうち、前記超伝導容器が超伝導BiSrCaCuから成ることを特徴とする、試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する装置。
  13. 請求項10に記載の試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する装置であって、そのうち、前記高T SQUIDベースのNMR磁束計が電磁シールド室内に設置されたことを特徴とする、試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する装置。
  14. 請求項10に記載の試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する装置であって、さらに検出されたNMR信号からイメージを形成することにより試料の磁気共鳴イメージング(MRI)を実行する手段を含むことを特徴とする、試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する装置。
  15. 請求項10に記載の試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する装置であって、さらにNMR信号からJ結合情報を取得する手段を含むことを特徴とする、試料の核磁気共鳴(NMR)を検出する装置。
JP2009145303A 2009-04-21 2009-06-18 極微弱磁場におけるsquid検出核磁気共鳴およびイメージング Expired - Fee Related JP5552583B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/427,574 2009-04-21
US12/427,574 US8222899B2 (en) 2009-04-21 2009-04-21 Squid detected nuclear magnetic resonance and imaging at ultra-weak fields

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010256318A true JP2010256318A (ja) 2010-11-11
JP5552583B2 JP5552583B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=42980529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009145303A Expired - Fee Related JP5552583B2 (ja) 2009-04-21 2009-06-18 極微弱磁場におけるsquid検出核磁気共鳴およびイメージング

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8222899B2 (ja)
JP (1) JP5552583B2 (ja)
TW (1) TWI397711B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012211813A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Toyohashi Univ Of Technology 超低磁場におけるsquid検出核磁気共鳴装置
JP2014507650A (ja) * 2011-01-13 2014-03-27 ノースロップ・グラマン・ガイダンス・アンド・エレクトロニクス・カンパニー・インコーポレーテッド 原子検出システムにおける位相検出
JP2014212795A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 住友重機械工業株式会社 Mri装置
JP2017507742A (ja) * 2014-03-14 2017-03-23 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 低磁場マルチチャネル撮像のためのシステムおよび方法
WO2022117969A1 (fr) 2020-12-03 2022-06-09 Chipiron Systeme de detection et d'acquisition rf bas-bruit a base de squid et equipements integrant ce systeme

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8179135B2 (en) * 2008-01-28 2012-05-15 California Institute Of Technology Low field electron paramagnetic resonance imaging with SQUID detection
US9140657B2 (en) * 2009-04-13 2015-09-22 The Regents Of The University Of California Detection of J-coupling using atomic magnetometer
US8593141B1 (en) 2009-11-24 2013-11-26 Hypres, Inc. Magnetic resonance system and method employing a digital squid
US8970217B1 (en) 2010-04-14 2015-03-03 Hypres, Inc. System and method for noise reduction in magnetic resonance imaging
US9684051B2 (en) * 2011-04-21 2017-06-20 Aalto University Foundation System and method for prepolarizing magnetic resonance- or relaxation-based measurements
JP5999643B2 (ja) * 2012-12-28 2016-09-28 セイコーインスツル株式会社 電子部品、給電装置、及び給電システム
CN103795394B (zh) * 2014-01-18 2016-06-29 中国计量学院 一种基于双共振的微弱信号检测系统
JP6800164B2 (ja) 2015-04-13 2020-12-16 ハイパーファイン リサーチ,インコーポレイテッド 磁気コイル電力方法および装置
US11525879B2 (en) * 2019-03-01 2022-12-13 Triad National Security, Llc Methods and systems for J-coupled nuclear magnetic resonance
CN114035130B (zh) * 2021-11-16 2024-02-27 苏州卡迪默克医疗器械有限公司 超导磁力仪弱磁探头磁场分辨率的测试方法及装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01269074A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Hitachi Ltd Squid磁束計
JP2002353528A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 磁気シールドおよびその製造方法
US20070018643A1 (en) * 2002-02-06 2007-01-25 John Clarke Squid detected nmr and mri at ultralow fields

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA947132B (en) * 1993-09-15 1995-05-15 Commw Scient Ind Res Org Squid detector for tem prospecting
US6185810B1 (en) * 1997-06-18 2001-02-13 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of making high temperature superconducting ceramic oxide composite with reticulated metal foam
EP1087187A4 (en) * 1998-06-12 2007-05-02 Hitachi Ltd DEEP TEMPERATURE CONTAINER AND EQUIPPED DEVICE FOR MEASURING MAGNETISM
AU2002950624A0 (en) * 2002-08-07 2002-09-12 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Superconducting quantum interference device
US7187169B2 (en) * 2004-11-03 2007-03-06 The Regents Of The University Of California NMR and MRI apparatus and method
US7573264B2 (en) * 2005-11-28 2009-08-11 The Regents Of The University Of California Atomic magnetic gradiometer for room temperature high sensitivity magnetic field detection
TWM324205U (en) * 2007-03-02 2007-12-21 Lian-Pin Hwang Single-sided portable NMR apparatus
JP2010525892A (ja) * 2007-05-04 2010-07-29 カリフォルニア インスティテュート オブ テクノロジー 低磁場squid−mri装置、コンポーネント、及び方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01269074A (ja) * 1988-04-20 1989-10-26 Hitachi Ltd Squid磁束計
JP2002353528A (ja) * 2001-05-25 2002-12-06 Furukawa Electric Co Ltd:The 磁気シールドおよびその製造方法
US20070018643A1 (en) * 2002-02-06 2007-01-25 John Clarke Squid detected nmr and mri at ultralow fields

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013033082; K. Schlenga, et al.: '"Low-field magnetic resonance imaging with a high-Tc dc superconducting quantum interference device"' Applied Physics Letters Vol.75, No.23, 19991206, p.3695-3697 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014507650A (ja) * 2011-01-13 2014-03-27 ノースロップ・グラマン・ガイダンス・アンド・エレクトロニクス・カンパニー・インコーポレーテッド 原子検出システムにおける位相検出
JP2012211813A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Toyohashi Univ Of Technology 超低磁場におけるsquid検出核磁気共鳴装置
JP2014212795A (ja) * 2013-04-22 2014-11-17 住友重機械工業株式会社 Mri装置
JP2017507742A (ja) * 2014-03-14 2017-03-23 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 低磁場マルチチャネル撮像のためのシステムおよび方法
JP2019177189A (ja) * 2014-03-14 2019-10-17 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション 低磁場マルチチャネル撮像のためのシステムおよび方法
US10830848B2 (en) 2014-03-14 2020-11-10 The General Hospital Corporation System and method for low-field, multi-channel imaging
WO2022117969A1 (fr) 2020-12-03 2022-06-09 Chipiron Systeme de detection et d'acquisition rf bas-bruit a base de squid et equipements integrant ce systeme
FR3117218A1 (fr) 2020-12-03 2022-06-10 Chipiron Système de détection et d'acquisition RF bas-bruit à base de SQUID et équipements intégrant ce système

Also Published As

Publication number Publication date
JP5552583B2 (ja) 2014-07-16
TWI397711B (zh) 2013-06-01
US20100264921A1 (en) 2010-10-21
TW201038958A (en) 2010-11-01
US8222899B2 (en) 2012-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5552583B2 (ja) 極微弱磁場におけるsquid検出核磁気共鳴およびイメージング
Mößle et al. SQUID-detected microtesla MRI in the presence of metal
CA2478466C (en) Squid detected nmr and mri at ultralow fields
Clarke et al. SQUID-detected magnetic resonance imaging in microtesla fields
US7187169B2 (en) NMR and MRI apparatus and method
Bevilacqua et al. Sub-millimetric ultra-low-field MRI detected in situ by a dressed atomic magnetometer
Lee et al. In-situ Overhauser-enhanced nuclear magnetic resonance at less than 1 μT using an atomic magnetometer
Lee et al. Pre-polarization enhancement by dynamic nuclear polarization in SQUID-based ultra-low-field nuclear magnetic resonance
Lee et al. Dynamic nuclear polarization in the hyperfine-field-dominant region
Liao et al. Characterization of magnetic nanoparticles as contrast agents in magnetic resonance imaging using high-Tc superconducting quantum interference devices in microtesla magnetic fields
Kelso et al. Distortion-free magnetic resonance imaging in the zero-field limit
Liao et al. Microtesla NMR and High Resolution MR Imaging Using High-$ T_ {\rm c} $ SQUIDs
Pannetier-Lecoeur Superconducting-magnetoresistive sensor: Reaching the femtotesla at 77 K
WO2006052236A1 (en) Nmr and mri apparatus and method involving a squid magnetometer
Nieminen Ultra-low-field MRI: techniques and instrumentation for hybrid MEG-MRI
Lusher et al. Broadband nuclear magnetic resonance using DC SQUID amplifiers
Xin Nuclear Magnetic Resonance Study of Magnetism in NaFe1-xCuxAs Single Crystals
Bevilacqua et al. IDEA for Restoring Narrow Linewidth of a Gradient-Broadened Magnetic Resonance by Inhomogeneous Dressing
Pannetier Lecoeur et al. Spin Electronics for Biomagnetism and Nuclear Magnetic Resonance
Huang et al. Use of a high-Tc SQUID-based nuclear magnetic resonance spectrometer in magnetically unshielded environments to discriminate tumors in rats, by characterizing the longitudinal relaxation rate
Wilson NMR Investigation of the Layered Superconductor NbSe2
JP2013181848A (ja) 磁気計測装置及び磁気信号検出方法
Piscitelli Ultralow-field NMR on Room Temperature samples using a low TC Two-Stage DC SQUID
Pannetier-Lecoeur Habilitation à Diriger des Recherches
Matlashov et al. SQUIDs vs. Faraday coils for ultlra-low field nuclear magnetic resonance: experimental and simulation comparison

Legal Events

Date Code Title Description
A80 Written request to apply exceptions to lack of novelty of invention

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A80

Effective date: 20090703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090818

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20140116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5552583

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20221221

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees