JP2010254069A - Device and method for controlling vehicular power supply - Google Patents
Device and method for controlling vehicular power supply Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010254069A JP2010254069A JP2009104837A JP2009104837A JP2010254069A JP 2010254069 A JP2010254069 A JP 2010254069A JP 2009104837 A JP2009104837 A JP 2009104837A JP 2009104837 A JP2009104837 A JP 2009104837A JP 2010254069 A JP2010254069 A JP 2010254069A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- power supply
- ecu
- state
- current consumption
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Power Sources (AREA)
Abstract
Description
本発明は、電子制御ユニットに供給される電力を制御する電源制御装置等に関し、特に、電子制御ユニットにより消費される電力を低減可能な車両用電源制御装置及び車両用電源制御方法に関する。 The present invention relates to a power supply control device for controlling power supplied to an electronic control unit, and more particularly to a vehicle power supply control device and a vehicle power supply control method capable of reducing power consumed by the electronic control unit.
車両に搭載される電子機器の数や性能が向上しており消費電力が益々増大することが懸念されている。消費電力を低減する技術として、使用していない電子機器へ供給される電力を遮断することが考えられる。車両では、車載ネットワークをいくつかの電源系統に区分して、イグニッションのオン/オフ、又は、シフト位置等に応じて各区分への電源供給状態を制御する低電力制御が行われることがある。 There is a concern that the number and performance of electronic devices mounted on vehicles are improved and power consumption is increasing. As a technique for reducing power consumption, it is conceivable to cut off power supplied to electronic devices that are not being used. In a vehicle, the in-vehicle network may be divided into several power systems, and low power control may be performed to control the power supply state to each section according to ignition on / off or shift position.
また、電子機器がバッテリを電源に作動することも多く、バッテリ残量が低下するとコンピュータやECU(Electronic Control Unit)を低電力制御することが考えられている(例えば、特許文献1、2参照。)。特許文献1には、バッテリ残量が所定値以下になると複数のコアのいくつかを非稼働状態にする情報処理装置が開示されている。また、特許文献2には、バッテリ状態に応じてマスタECUがスレーブECUの電源をオフにすべきと判定した場合、スレーブECUのデータを退避してから電源をオフにする電源管理装置が開示されている。
In many cases, an electronic device operates using a battery as a power source. When the remaining battery level decreases, it is considered to perform low power control on a computer or an ECU (Electronic Control Unit) (for example, see
しかしながら、特許文献1又は2のようにバッテリ残量に基づき低電力制御するだけでは、バッテリが消耗した状態からでないと、低電力制御が有効にならないという問題がある。すなわち、バッテリが消耗するまでにも、電力を無駄に使用する車両状況があると考えられ、そのような車両状況を低減することでバッテリが消耗する前からより効果的に消費電力を低減できる。
However, there is a problem that the low power control is not effective if the battery is exhausted only by performing the low power control based on the remaining battery level as in
本発明は、上記課題に鑑み、バッテリ残量が低下する前から低電力制御する車両用電源制御装置及び車両用電源制御方法を提供することを目的とする。 In view of the above problems, an object of the present invention is to provide a vehicular power supply control device and a vehicular power supply control method that perform low power control before the remaining battery level decreases.
上記課題に鑑み、本発明は、車両状態を検出する第1の車両状態検出センサと、車両状態に基づき、電子制御ユニットが消費する目標消費電流値を決定する目標電流値決定手段と、バッテリから車載機器に供給される実測消費電流値を検出する電流センサと、実測消費電流値が目標消費電流値を超えた場合、電子制御ユニットの作動状態を抑制する作動状態抑制手段と、を有することを特徴とする電源制御装置を提供する。 In view of the above problems, the present invention provides a first vehicle state detection sensor for detecting a vehicle state, target current value determination means for determining a target current consumption value consumed by the electronic control unit based on the vehicle state, and a battery. A current sensor that detects an actual consumption current value that is supplied to the in-vehicle device, and an operation state suppression unit that suppresses the operation state of the electronic control unit when the actual consumption current value exceeds the target current consumption value. A power supply control device is provided.
バッテリ残量が低下する前から低電力制御する車両用電源制御装置及び車両用電源制御方法を提供することができる。 It is possible to provide a vehicular power supply control device and a vehicular power supply control method that perform low power control before the remaining battery level decreases.
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、車載された電源制御装置100の概略構成図の一例を示す。始めに、本実施形態の概略について説明する。
(1)統括ECU21は車両状態に応じて目標消費電流値Ioを決定する。
(2)統括ECU21は現在の実測消費電流値Imonを検出する。
(3)実測消費電流Imonの方が、目標消費電流Ioより大きい場合、統括ECU21は、従属ECU11A〜11Cの一以上を停止又は低消費モードに移行させる(以下、「低電力制御する」という場合がある)。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 shows an example of a schematic configuration diagram of an on-vehicle power
(1) The
(2) The
(3) If the measured current consumption I mon is, when the target supply current Io greater than supervising ECU21 is one or more dependent ECU11A~11C shifts stopped or in a low consumption mode (hereinafter, referred to as the "low-power control" Sometimes).
このように、バッテリ残量だけでなく車両状態に応じて消費電流の上限を決定することで、バッテリ残量が低下する前から消費電流を抑制でき、消費電力の低減効果が格段に向上する。また、実測消費電流値Imonの方が、目標消費電流値Io以下の場合、従属ECU11A〜11Cを起動してもよく、この場合、起動に時間のかかる従属ECU11A〜11Cを起動させておくことができ、電子機器の利便性が向上する。
Thus, by determining the upper limit of the current consumption according to not only the remaining battery level but also the vehicle state, the current consumption can be suppressed before the remaining battery level is reduced, and the power consumption reduction effect is significantly improved. Further, when the measured current consumption value I mon is equal to or less than the target current consumption value Io, the
統括ECU21は、従属ECU11A〜11Cを管理するECUである。本実施形態では、統括ECU21が主に消費電力の低減のために従属ECU11A〜11Cを管理する形態を説明するが、統括ECU21が従属ECU11A〜11Cを管理する以外の処理を受け持っていてもよい。統括ECU21は、例えば、ナビECU、ボディECU等と兼用することができる。また、統括ECU21は車両状態を検出して従属ECU11A〜11Cを低電力制御できればよく、消費電力を低減するための専用のECU(例えば、バッテリECU)でもよい。
The
統括ECU21と、従属ECU11A〜11Cは、車載ネットワークを介して接続されている。図ではCAN(Controller Area Network)を示したが、LIN(Local Interconnect Network)やFlexRay等でもよい。また、従属ECU11AはSW17Aを、従属ECU11BはSW17Bを、従属ECU11CはSW17Cを、それぞれ有する。統括ECU21は、SW17A〜17Cと専用線を介して接続されており、SW17A〜17Cのオン/オフや後述するSW17A〜17Cへのフラグ設定等を制御することができる。なお、統括ECU21とSW17A〜17Cを専用線で接続したのは、停止状態の従属ECU11A〜11CがCAN通信できなくても従属ECU11A〜11Cを確実に起動させるためである。停止状態の従属ECU11A〜11CがCAN通信できるか否かは設計できるので、統括ECU21と従属ECU11A〜11CのSW17A〜17Cを専用線で接続しなくてもよい。
The
統括ECU21には、直接、又は、CAN通信によって、エンジン回転数センサ24、シフト位置センサ25、車速センサ26、電圧センサ28、及び、電流センサ29、が接続されている。エンジン回転数センサ24は、エンジンの回転数を検出するセンサである。シフト位置センサ25は、運転者が操作したシフト位置「N、D、P、R」を検出するセンサである。車速センサ26は、例えば、車両の各輪に配置されたロータ円周上の凸部が通過する際の磁束の変化を、車両側の磁気センサでパルスとして計測する。単位時間あたりのパルス数に基づき各輪毎に車輪速を計測でき、車輪速にタイヤの外径を乗じれば車速が得られる。電圧センサ28は、バッテリ27の端子電圧を所定のサンプリング周期で検出する。
The
電流センサ29は、統括ECU21及び従属ECU11A〜11Cに供給されるバッテリ27の放電電流を所定のサンプリング周期で検出する。電流センサ29は、統括ECU21及び従属ECU11A〜11Cに供給される放電電流のみを検出する場合と、その他の車載装置(エアコン等)に供給される放電電流を含めて検出する場合がある。本実施形態では、シフト位置センサ25等が検出する車両状態に応じて統括ECU21及び従属ECU11A〜11Cが消費する目標消費電流値Imonが定められているので、統括ECU21及び従属ECU11A〜11Cに供給される放電電流のみを検出すればよい。換言すれば、他の車載装置に供給される放電電流を含めて消費する目標消費電流値Imonが定められていれば、電流センサ29はその他の車載装置に供給される放電電流を含めて検出する。
The
また、バッテリ残量は、温度に影響されやすいので不図示の温度センサにより、バッテリ27の液温やバッテリ27のケースの温度を検出することが好ましい。統括ECU21は、端子電圧と温度からバッテリ残量をマップ等から算出する。なお、電流センサ29は、オルタネータやモータジェネレータが発電した電流がバッテリ27に蓄えられる際の電流を所定の周期で検出することができるので。放電時の電流と充電時の電流の収支からバッテリ残量を修正してもよい。なお、バッテリ27は、鉛蓄電池、ニッケル水素電池、リチウムイオン電池、等の二次電池である。
Further, since the remaining amount of the battery is easily affected by the temperature, it is preferable to detect the liquid temperature of the
統括ECU21は、マイコン23とIC22を有する。マイコン23は、CPU、RAM、ROM、EEPROM、入出力インターフェイス(I/O)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等がバスで接続されたコンピュータである。また、IC22は、CAN通信するCAN通信部、シフト位置、車速、電圧、電流等を取得するインターフェイス、を有する。また、IC22は、マイコン23をリセットして再起動させるためのリセット回路、ウォッチドックタイマなどで異常を検出する監視回路等を備える。
The overall ECU 21 includes a
従属ECU11A〜11Cのハードウェア構造は、統括ECU21と同様であるので説明は省略する。従属ECU11Aは、例えばバックガイドモニタECUである。バックガイドモニタECUには、車両の後方の斜め下に光軸を向けた後方カメラ、後方カメラの映像を表示する表示装置14、及び、操舵角を検出する操舵角センサが接続されている。バックガイドモニタECUはシフト位置センサ25から車両が後退することを検出すると、車両の操舵角、車速に応じて車両の進行方向を予測し、予測結果を後方カメラの映像に重畳して映像と共に表示装置14に表示する。また、バックガイドモニタECUは、最大の操舵角の場合の進行方向を予測し、現在の操舵角に基づき予測した進行方向と共に映像に表示する。これにより、運転者は、現在の操舵角から最大の操舵角に操舵することで駐車スペースに駐車できるか否かを容易に把握できる。
The hardware structure of the
また、従属ECU11Bは、例えばドアの駆動部を制御するドアECUである。ドアの駆動部とは、ドア・ウィンドウ、ドアロック用のラッチ等である。従属ECU12は各ドア内に配置され、各ドアの駆動部を制御する。したがって、モータ15は、例えばドア・ウィンドウを開閉する開閉モータや、ラッチを車体側のポールと係合させるドアロックモータである。乗員が、ドアに設けられた開閉スイッチを開方向に操作すると、ドアECUは開閉モータを開方向に回転駆動し、閉方向に操作するとドアECUは開閉モータを閉方向に回転駆動する。ドアECUは、ドア・ウィンドウの上死点(閉状態)と下死点(全開状態)を記憶しており、ドア・ウィンドウの現在位置を検出しているので、ドア・ウィンドウが上死点又は下死点まで移動すると開閉モータを停止する。また、乗員が、ドアロックスイッチを操作すると、ドアECUは、ドアロックモータを操作方向(ロック側又はアンロック側)に回転させ、ラッチとポールを係合又は係合解除する。この他、ドア用ECUが、キーレスエントリーシステムにおいて、照合ECUが電子キーの認証が成立したと判定するとドアロックを解除してもよい。
Moreover, subordinate ECU11B is door ECU which controls the drive part of a door, for example. The door drive unit includes a door / window, a door lock latch, and the like. Subordinate ECU12 is arrange | positioned in each door, and controls the drive part of each door. Accordingly, the
また、従属ECU11Cは、エンジン16を制御する例えばエンジンECUである。エンジンECUは、アクセル開度やエンジン回転数に応じて、スロットル開度、燃料噴射量、燃料噴射タイミング、吸排気弁の開放タイミング、イグナイタの点火タイミング等を演算し、演算結果に一致するようスロットル開度等を制御する。
The subordinate ECU 11 </ b> C is, for example, an engine ECU that controls the
図2は、電源制御装置100の機能ブロック図の一例を示す。図2の各機能ブロックは、統括ECU21のCPUがEEPROMに記憶されたプログラムを実行するか又はASICにより実現される。目標電流値決定部32は、電流値マップ31を参照して、車速、バッテリ27の端子電圧、温度から目標消費電流値Ioを決定する。目標消費電流値Ioは、いわば、発電状態とバッテリ27の充電状態の双方から、消費してよい消費電流の目安を表す。充電状態は、上述したように電圧と温度から求めることができる。また、発電状態は、車速やエンジン回転数などに依存するとしてよいので、車速をパラメータとすることができる。したがって、車速の代わりにエンジン回転数を用いても、車速と共にエンジン回転数を用いてもよい。なお、電気自動車やハイブリッド車の場合モータジェネレータにより発電するが、これは車速と相関する。
FIG. 2 shows an example of a functional block diagram of the power
図3は、電流値マップ31の一例を模式的に示す図の一例である。車速、バッテリ27の端子電圧及び温度と、目標消費電流値Ioが対応づけて登録されている。電流値マップ31は、車両状態と統括ECU21及び従属ECU11A〜11Cが消費する消費電流を実験的に監視することで定めることができる。監視する際の消費電流は、統括ECU21及び従属ECU11A〜11Cが作動するために必要な最小限の消費電流である。一般に、車速が大きいほど発電量も大きく、端子電圧と温度が高いほどバッテリ残量も大きい。したがって、図示するように、目標消費電流値Ioは右上がりに近い形状となる。
FIG. 3 is an example of a diagram schematically illustrating an example of the
目標電流値決定部32は、車速、バッテリ27の端子電圧、温度から一意に目標消費電流値Ioを決定することができる。また、目標電流値決定部32が、目標消費電流値Ioを算出してもよい。例えば、目標電流値決定部32は、端子電圧及び温度に対応づけられたバッテリ残量を電流値マップ31から読み取り、また、車速に対応づけられた発電量を電流値マップ31から読み取る。そして、両者に所定の重み付けを付けて演算することで、目標消費電流値Ioを算出する。
The target current
図2に戻り、電流値取得部33は電流センサ29が検出する電流値を、A/D変換して取得する。統括ECU21及び従属ECU11A〜11Cの消費電流は細かな変動を示すので、電流値取得部33は、電流センサ29が周期的に検出した放電電流を、例えば1分間程度毎に平均化して、実測消費電流値Imonとして取得する。
Returning to FIG. 2, the current
そして、判定部34は、目標消費電流値Ioと実測消費電流値Imonを比較する。比較結果は、次の2つの場合を取り得る。
・目標消費電流値Io<実測消費電流値Imon
・目標消費電流値Io≧実測消費電流値Imon
目標消費電流値Ioが、実測消費電流値Imonより小さい場合、対象ECU決定部35は、低電力制御の対象とする従属ECU11A〜11Cを決定する。対象ECU決定部35は、2つの決定基準から低電力制御の対象とするECUを従属ECU11A〜11Cのいずれかから決定する。
(a1)車両状態が従属ECU11A〜11Cを停止してよい停止可能状態か
(a2)停止してよい複数の従属ECUがある場合、どの従属ECUから停止するか
これらを判定するため、対象ECU決定部35は、対象ECU決定テーブル39を有する。図4は、対象ECU決定テーブル39の一例を模式的に示す図の一例である。対象ECU決定テーブル39には、従属ECU11A〜11C毎に、「停止可能状態」及び「優先順位」が登録されている。対象ECU決定部35は、「停止可能状態」に該当する従属ECU11A〜11Cを特定する。
Then, the
・ Target consumption current value Io <measured consumption current value I mon
・ Target current consumption value Io ≥ Actual measured current consumption value I mon
When the target consumption current value Io is smaller than the actually measured consumption current value I mon , the target
(A1) Whether the vehicle state is a stoppable state in which the
なお、「停止可能状態」は、目標消費電流値Ioを決定するための車両状態の一態様である。すなわち、「停止可能状態」か否かは、車両状態を特定するためのセンサと同じセンサにより判定される。これにより、従属ECU11A〜11Cの停止が、実測消費電流値Imonにつながるだけでなく、停止による「停止可能状態」の解消が、車両状態と目標消費電流値Ioの関係に反映されることになる。
The “stoppable state” is an aspect of the vehicle state for determining the target consumption current value Io. That is, it is determined by the same sensor as the sensor for specifying a vehicle state whether it is a "stoppable state". As a result, the stop of the
また、複数の従属ECU11A〜11Cが特定された場合、対象ECU決定部35はどの従属ECU11A〜11Cから低電力制御するかを優先順位に従い決定する。例えば、「シフト位置がR以外」、かつ、「車速が50km/h以上」の場合、対象ECU決定部35は優先順位が「1」の従属ECU11から低電力制御の対象に決定する。優先順位は、例えば、消費電力の大きい順に予め定められている。なお、優先順位を予め定めておくのでなく、判定部34が「目標消費電流値Io<実測消費電流値Imon」と判定した時に、停止可能状態であった従属ECU11A〜11Cのうち、最も消費電力が大きい従属ECU11A〜11Cを低電力制御の対象に決定してもよい。
When a plurality of
また、図4では、従属ECU11、12に停止可能状態が1つしか登録されていないが、停止可能状態が複数ある場合も少なくない。停止可能状態が異なれば、停止可能状態毎に複数の従属ECU11A〜11Cが停止可能となることがある。このため、優先順位は従属ECU11A〜11Cに固定であるとは限らず、停止可能状態毎に、適切な(最も消費電力の多い)従属ECU11A〜11Cを低電力制御の対象に決定する。
In FIG. 4, only one stoppable state is registered in the subordinate ECUs 11 and 12, but there are many cases where there are a plurality of stoppable states. If the stoppable states are different, the
図2に戻り、低電力制御部36は、低電力制御の対象となった従属ECU11A〜11Cのいずれかを低電力制御する。こうすることで、車両状態からは不必要に作動している可能性が高い従属ECU11A〜11Cを停止等して、消費電力を低減できる。
Returning to FIG. 2, the low
低電力制御部36は、従属ECU11A〜11C毎に定められた方法で低電力制御する。低電力制御は、具体的には、バッテリ27から従属ECU11A〜11Cへの電力の遮断、スリープモードへの移行、動作クロックの低減、等である。なお、スリープモードとは、RAM等の揮発メモリにデータを記憶したまま、動作クロックを停止することいい、揮発メモリのデータを維持するため不揮発メモリにだけ定期的に電力が供給される低電力モードをいう。HDD(Hard disk drive)やSSD(Solid State Drive)を有する場合、ハイバネーション(RAMの内容を不揮発メモリに記憶する)を利用してもよい。
The low
どのような低電力制御を適用するかは従属ECU11A〜11C毎に決まっている。したがって、低電力制御部36は、低電力制御する従属ECU11A〜11Cに応じて、低電力制御すればよい。例えば、電力を遮断する場合、SW17A〜17Cをオフにする。これにより、電力供給が遮断される。また、スリープモードへの移行や動作クロックの低減を指示する場合、低電力制御部36はSW17A〜17Cをフラグとして利用し、フラグをオンにする。これにより、従属ECU11A〜11CのCPUは割り込みを検出し、予め定められた設定に従って、スリープモードに移行したり、動作クロックを低減する。動作クロックの低減は、例えば、クロックジェネレータから供給される動作クロックを分周器で分周することで実現される。
What low power control is applied is determined for each of the
なお、低電力制御部36は、低電力制御した従属ECU11A〜11Cを記録しており、同じ従属ECU11A〜11Cを再度、低電力制御しないようにしている。また、次述する、起動ECU決定部37が、起動する従属ECU11A〜11Cを決定するため、低電力制御部36は、低電力制御した従属ECU11A〜11Cを起動ECU決定部37に通知する。
Note that the low
起動ECU決定部37は、目標消費電流値Ioが実測消費電流値Imon以上の場合、停止している従属ECU11A〜11Cを起動させる。したがって、目標消費電流値Ioは、実測消費電流値Imonの上限となるだけでなく、下限となる場合もある。
Start
起動ECU決定部37は、次のような基準にしたがい起動する従属ECU11A〜11Cを決定する。(b1)>(b2)>(b3)の順で優先順位が高い。
(b1)低電力制御部36が低電力制御した従属ECU11A〜11Cの停止可能状態を満たさなくなった、又は、満たさなくなるおそれがある
(b2)低電力制御部36が低電力制御した従属ECU11A〜11Cがあり、「目標消費電流値Io−実測消費電流値Imon」が閾値α以上になった
(b3)「目標消費電流値Io−実測消費電流値Imon」が閾値β以上になった(β>α)
起動ECU決定部37が、(b1)を基準に起動する従属ECU11A〜11Cを決定することで、本来は起動していた従属ECU11A〜11Cを利用する可能性が高い場合には優先的に起動させることができる。また、(b2)を基準に起動する従属ECU11A〜11Cを決定することで、目標消費電流値Ioに対し実測消費電流値Imonが比較的小さい場合、本来は起動していた従属ECU11A〜11Cを起動させることができる。また、(b3)を基準に起動する従属ECU11A〜11Cを決定することで、目標消費電流値Ioに対し実測消費電流値Imonが充分に小さい場合、従属ECU11A〜11Cを起動させることで、従属ECU11A〜11Cを利用する状況になった場合の応答性を向上させることができる。なお、起動ECU決定部37が起動する従属ECU11A〜11Cを決定するのは、従属ECU11A〜11Cを利用する可能性が高い場合だけに限定してもよい。限定することで、目標消費電流値Ioに対し実測消費電流値Imonの余裕があっても、消費電力を低減できる。
The activation
(B1) The
The activation
ECU起動部38は、起動すると決定した従属ECU11A〜11CのSW17A〜17Cを、例えばオンにする。SW17A〜17Cのオンを検出すると、従属ECU11A〜11CのIC12A〜12Bのリセット回路がマイコン13A〜13Cをリセットする。こうすることで、従属ECU11A〜11Cを起動させることができる。同様に、IC12A〜12Bは、フラグとして利用されたSW17A〜17Cのフラグのオフを検出すると、スリープモードからマイコンを復帰させ、動作クロックを元の周波数に戻す。
The
図5は、電源制御装置100が低電力制御する手順を示すフローチャート図の一例を示す。図5のフローチャート図は、エンジンを搭載した車両ではイグニッションがオン、ハイブリッド車や電気自動車ではメインシステムがオン、になるとスタートする。スタートの後はサイクル時間毎に繰り返し実行される。
FIG. 5 shows an example of a flowchart illustrating a procedure for the
まず、目標電流値決定部32は、電流値マップ31を参照して、車速、バッテリ27の端子電圧、温度から目標消費電流値Ioを決定する(S10)。ついで、電流値取得部33は、電流センサ29が検出した電流値から実測消費電流値Imonを取得する(S20)。
First, the target current
判定部34は、「目標消費電流値Io<実測消費電流値Imon」が成立するか否かを判定する(S30)。実測消費電流値Imonが目標消費電流値Ioより大きい場合(S30のYes)、既に低電力制御している従属ECU11A〜11Cではこれ以上消費電力を低減できないので、対象ECU決定部35が、既に低電力制御した従属ECUを除外する(S40)。
The
ついで、対象ECU決定部35は、対象ECU決定テーブル39の「停止可能状態」を満たす従属ECU11A〜11Cがあるか否かを判定する(S50)。「停止可能状態」を満たす従属ECU11A〜11Cがない場合(S50のNo)、強制的に低電力制御することは好ましくないので、低電力制御せずにステップS10からの処理を繰り返す。
Next, the target
「停止可能状態」を満たす従属ECU11A〜11Cがある場合(S50のYes)、対象ECU決定部35は、低電力制御できる従属ECUが複数あるか否かを判定する(S60)。低電力制御できる従属ECUが複数ある場合(S60のYes)、低電力制御する従属ECU11A〜11Cを決定するため、対象ECU決定部35は、最も優先順位の高い従属ECUを決定する(S70)。低電力制御できる従属ECUが複数ない場合(S60のNo)、従属ECU11A〜11Cの優先順位を考慮する必要がないのでステップS80の処理に進む。
When there are
そして、低電力制御部36は、低電力制御の対象に決定された従属ECU11A〜11Cのいずれかを低電力制御する(S80)。こうすることで、電流センサ29が検出する実測消費電流値Imonが小さくなるので、目標消費電流値Ioが実測消費電流値Imon以下となることが期待できる。すなわち、車両の消費電力を低減することができる。
And the low electric
ステップS30に戻り、実測消費電流値Imonが目標消費電流値Io以下の場合(S30のNo)、消費電力に余裕があることになるので、起動ECU決定部37は、起動すべき従属ECU11A〜11Cがあるか否かを判定する(S90)。そして、起動すべき従属ECU11A〜11Cがない場合(S90のNo)、起動させる処理は不要なのでステップS10からの処理を繰り返す。
Returning to step S30, if the measured current consumption value I mon is equal to or lower than the target supply current value Io (No in S30), it means that there is enough power, starting
起動すべき従属ECU11A〜11Cがある場合(S90のYes)、ECU起動部38は、起動順番を定める(b1)〜(b3)の基準にしたがい、従属ECU11A〜11Cのいずれかを起動する(S100)。電源制御装置100は、以上の処理を繰り返す。
When there are
本実施形態の電源制御装置100は、バッテリ残量だけでなく車両状態に応じて消費電流の上限を決定することで、バッテリ残量が低下する前から消費電力を大きく低減できる。すなわち、車両状態と消費電流の適切な関係(目標消費電流値Io)を定めておき、実測消費電流値Imonと目標消費電流値Ioを比較することで、車両状態からは不必要に作動している可能性が高い従属ECU11A〜11Cを省電力制御して、消費電力を低減できる。また、単に消費電力の上限を定めるだけでなく、実測消費電流値Imonの方が、目標消費電流値Io以下の場合、従属ECU11A〜11Cを起動させることで、起動に時間のかかる従属ECU11A〜11Cの応答性が低下することも防止できる。
The power
11A〜11C 従属ECU
12A〜12C、22 IC
13A〜13C、23 マイコン
17A〜17C SW
21 統括ECU
24 エンジン回転数センサ
25 シフト位置センサ
26 車速センサ
27 バッテリ
28 電圧センサ
29 電流センサ
100 電源制御装置
11A-11C Subordinate ECU
12A-12C, 22 IC
13A-13C, 23
21 General ECU
24
Claims (6)
前記車両状態に基づき、電子制御ユニットが消費する目標消費電流値を決定する目標電流値決定手段と、
バッテリから車載機器に供給される実測消費電流値を検出する電流センサと、
前記実測消費電流値が前記目標消費電流値を超えた場合、電子制御ユニットの作動状態を抑制する作動状態抑制手段と、
を有することを特徴とする電源制御装置。 A vehicle state detection sensor for detecting the vehicle state;
Target current value determining means for determining a target current consumption value consumed by the electronic control unit based on the vehicle state;
A current sensor for detecting an actual consumption current value supplied from the battery to the in-vehicle device;
When the measured current consumption value exceeds the target current consumption value, an operation state suppression means for suppressing the operation state of the electronic control unit;
A power supply control device comprising:
ことを特徴とする請求項1記載の電源制御装置。 The operating state suppression means determines an electronic control unit that suppresses the operating state according to the vehicle state.
The power supply control device according to claim 1.
車速センサ、シフト位置センサ、及び、エンジン回転数センサ、のうち少なくとも1つ以上である、
ことを特徴とする請求項1又は2記載の電源制御装置。 The vehicle state detection sensor is
At least one of a vehicle speed sensor, a shift position sensor, and an engine speed sensor,
The power supply control device according to claim 1, wherein the power supply control device is a power supply control device.
前記作動状態抑制手段が作動状態を抑制した電子制御ユニットを元の作動状態に復帰させる作動状態復帰手段、
を有することを特徴とする請求項1〜3いずれか1項記載の電源制御装置。 When the measured current consumption value is less than or equal to the target current consumption value,
An operating state return means for returning the electronic control unit whose operating state is suppressed to the original operating state;
The power supply control device according to claim 1, further comprising:
ことを特徴とする請求項4記載の電源制御装置。 The operating state return means determines an electronic control unit to return to the original operating state according to the vehicle state.
The power supply control device according to claim 4.
目標電流値決定手段が、車両状態に基づき電子制御ユニットが消費する目標消費電流値を決定するステップと、
電流センサが、バッテリから車載機器に供給される実測消費電流値を検出するステップと、
作動状態抑制手段が、前記実測消費電流値が前記目標消費電流値を超えた場合、電子制御ユニットの作動状態を抑制するステップと、
を有することを特徴とする電源制御方法。 A vehicle state detection sensor detecting the vehicle state;
A target current value determining means determining a target current consumption value consumed by the electronic control unit based on the vehicle state;
A current sensor detecting a measured current consumption value supplied from the battery to the in-vehicle device;
An operating state suppression means for suppressing the operating state of the electronic control unit when the measured current consumption value exceeds the target current consumption value;
A power supply control method characterized by comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009104837A JP2010254069A (en) | 2009-04-23 | 2009-04-23 | Device and method for controlling vehicular power supply |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009104837A JP2010254069A (en) | 2009-04-23 | 2009-04-23 | Device and method for controlling vehicular power supply |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010254069A true JP2010254069A (en) | 2010-11-11 |
Family
ID=43315514
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009104837A Pending JP2010254069A (en) | 2009-04-23 | 2009-04-23 | Device and method for controlling vehicular power supply |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010254069A (en) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012210893A (en) * | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Denso Corp | Operation indicator |
JP2013218484A (en) * | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Fujitsu Ltd | Information processing device, control method and control program |
JP2014083917A (en) * | 2012-10-22 | 2014-05-12 | Denso Corp | Battery condition monitoring system for vehicle |
KR101526415B1 (en) * | 2013-12-24 | 2015-06-05 | 현대자동차 주식회사 | Power Saving Apparatus and Power Saving Method Using the same |
US10525846B2 (en) | 2013-09-11 | 2020-01-07 | Denso Corporation | Vehicle energy management device |
WO2022074902A1 (en) * | 2020-10-06 | 2022-04-14 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Processing device, processing system, and processing method |
WO2024024480A1 (en) * | 2022-07-29 | 2024-02-01 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Vehicle-mounted device, information processing method, and vehicle-mounted system |
WO2024029334A1 (en) * | 2022-08-04 | 2024-02-08 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | In-vehicle device, information processing method, and in-vehicle system |
WO2024070572A1 (en) * | 2022-09-27 | 2024-04-04 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | On-vehicle device, information processing method, and on-vehicle system |
WO2024116765A1 (en) * | 2022-11-29 | 2024-06-06 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Vehicle-mounted device, information processing method, and program |
WO2024127949A1 (en) * | 2022-12-13 | 2024-06-20 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | On-vehicle apparatus, starting control method, and starting control program |
-
2009
- 2009-04-23 JP JP2009104837A patent/JP2010254069A/en active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012210893A (en) * | 2011-03-31 | 2012-11-01 | Denso Corp | Operation indicator |
JP2013218484A (en) * | 2012-04-06 | 2013-10-24 | Fujitsu Ltd | Information processing device, control method and control program |
JP2014083917A (en) * | 2012-10-22 | 2014-05-12 | Denso Corp | Battery condition monitoring system for vehicle |
US10525846B2 (en) | 2013-09-11 | 2020-01-07 | Denso Corporation | Vehicle energy management device |
KR101526415B1 (en) * | 2013-12-24 | 2015-06-05 | 현대자동차 주식회사 | Power Saving Apparatus and Power Saving Method Using the same |
JP2022061302A (en) * | 2020-10-06 | 2022-04-18 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Processor, processing system and processing method |
WO2022074902A1 (en) * | 2020-10-06 | 2022-04-14 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Processing device, processing system, and processing method |
JP7367651B2 (en) | 2020-10-06 | 2023-10-24 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Processing equipment, processing system and processing method |
WO2024024480A1 (en) * | 2022-07-29 | 2024-02-01 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Vehicle-mounted device, information processing method, and vehicle-mounted system |
WO2024029334A1 (en) * | 2022-08-04 | 2024-02-08 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | In-vehicle device, information processing method, and in-vehicle system |
WO2024070572A1 (en) * | 2022-09-27 | 2024-04-04 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | On-vehicle device, information processing method, and on-vehicle system |
WO2024116765A1 (en) * | 2022-11-29 | 2024-06-06 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Vehicle-mounted device, information processing method, and program |
WO2024127949A1 (en) * | 2022-12-13 | 2024-06-20 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | On-vehicle apparatus, starting control method, and starting control program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2010254069A (en) | Device and method for controlling vehicular power supply | |
CN110525265B (en) | Power supply device | |
JP4245624B2 (en) | Power supply control device and power supply control method for hybrid vehicle | |
US9073541B2 (en) | Power source system for vehicle, vehicle, and vehicle control method | |
US11597348B2 (en) | Detecting abnormal CAN bus wake-up pattern | |
US9328711B2 (en) | Control unit for vehicle | |
US9764702B2 (en) | System and method for managing the electrical powering of at least one piece of equipment during the automatic restarting of an internal combustion engine of a vehicle | |
EP2808521B1 (en) | Vehicle control device, vehicle, and vehicle control method | |
US9014889B2 (en) | Hybrid vehicle and method of controlling hybrid vehicle | |
US8583323B2 (en) | Vehicle-use electronic control device | |
EP2693027A1 (en) | Control device for internal combustion engine and vehicle equipped with same | |
JP2006327487A (en) | Vehicle control device and method | |
CN112428871A (en) | Method and system for controlling charging of low-voltage storage battery, vehicle and storage medium | |
JP6962006B2 (en) | Automatic operation control device and automatic operation control method | |
US20180264967A1 (en) | Display Unit for Displaying a Remaining Range in a Motor Vehicle | |
US10421369B2 (en) | Vehicle refresh charge control device | |
JP2007152983A (en) | Power control device for vehicle | |
JP2012158272A (en) | Electronic control system for vehicle | |
JP7047784B2 (en) | Control system | |
JP2011173512A (en) | Idling stop device and electric power control method | |
CN117698612A (en) | Key-off electrical load management for vehicles | |
JP2006336483A (en) | Control device and control method for automatically stopping and starting engine | |
CN115923684A (en) | Vehicle power supply system | |
JP4703439B2 (en) | Eco-run control device and eco-run control method | |
JP2007209106A (en) | Load control unit, load device and load control method |