JP2010252174A - Receiving device and tuner - Google Patents
Receiving device and tuner Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010252174A JP2010252174A JP2009101113A JP2009101113A JP2010252174A JP 2010252174 A JP2010252174 A JP 2010252174A JP 2009101113 A JP2009101113 A JP 2009101113A JP 2009101113 A JP2009101113 A JP 2009101113A JP 2010252174 A JP2010252174 A JP 2010252174A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- signal
- frequency signal
- pll circuit
- receiving device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Superheterodyne Receivers (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、主に地上波テレビジョン放送を受信する受信装置、および、該受信装置を備えたチューナに関する発明である。 The present invention relates to a receiving apparatus that mainly receives terrestrial television broadcasting, and a tuner that includes the receiving apparatus.
例えば、チューナ内部の受信装置による、地上波テレビジョン放送の受信に際して、種々の妨害信号(不要妨害波)が存在する環境下において、所望のチャンネル周波数帯域を有する信号のみを、品質を損なうことなく受信するためには、該妨害信号に起因する、受信すべき信号の品質劣化を抑制する必要がある。 For example, when receiving a terrestrial television broadcast by a receiving device inside a tuner, in an environment where various interference signals (unnecessary interference waves) exist, only a signal having a desired channel frequency band is not impaired. In order to receive, it is necessary to suppress the quality deterioration of the signal to be received due to the interference signal.
上記受信装置では通常、信号の受信可能な最小レベル(受信感度)に関する性能と、上記妨害信号に対する耐性に関する性能と、の間に、トレードオフの関係が成立する。受信装置では、これらの両方の性能を、水準以上に維持させるように設計するために、チャンネルスキャンを実施する技術が提案されている。 In the receiving apparatus, usually, a trade-off relationship is established between the performance relating to the minimum signal receivable level (reception sensitivity) and the performance relating to the tolerance against the interference signal. In order to design the receiving apparatus so that both of these performances are maintained at or above the standard, a technique for performing channel scanning has been proposed.
上記チャンネルスキャンでは、各チャンネル周波数帯域における、信号の受信品質を示す情報に基づいて、上記の各性能を最適とするように動的に変化させる。これにより、受信装置では、変化する受信環境に応じて、上記の各性能を最適な度合に維持させることができる(特許文献1参照)。 In the channel scan, the above-described performance is dynamically changed based on information indicating the signal reception quality in each channel frequency band. As a result, the receiving apparatus can maintain each of the above performances in an optimum degree according to the changing reception environment (see Patent Document 1).
しかしながら、上記チャンネルスキャンを実施する技術では、各チャンネル周波数帯域における、信号の受信品質を示す情報の取得に際して、チャンネル周波数帯域の設定、受信した信号のレベルに応じたAGC制御(Automatic Gain Control:自動利得制御)、および、受信した信号の復調処理の、一連の処理を、全てのチャンネル周波数帯域に関して実施する。 However, in the technique for performing the channel scan, when acquiring information indicating the reception quality of a signal in each channel frequency band, AGC control (Automatic Gain Control: automatic) according to the setting of the channel frequency band and the level of the received signal. A series of processing of gain control) and demodulation processing of the received signal is performed for all channel frequency bands.
このため、上記チャンネルスキャンを実施する技術では、上記の一連の処理に要する時間が長くなるため、チューナの動作の低速化を引き起こすという問題が発生する。 For this reason, in the technique for performing the channel scan, the time required for the series of processes becomes longer, which causes a problem that the operation speed of the tuner is reduced.
また、上記チャンネルスキャンを実施する技術では、信号の受信品質を示す情報として、ビットエラーレート等の最終情報を取得しているに過ぎない。このことは、チャンネルスキャンを実施する対象となるチャンネル周波数帯域の信号に、受信および復調が可能な情報が含まれている必要がある、ということを意味している。ここで、受信および復調が不可能な妨害信号が含まれている場合、受信した信号と該妨害信号とのそれぞれを検知することはできない。このため、受信装置の各性能を最適化するために不可欠である、受信した信号および該妨害信号の各々のレベルを検知することができないため、変化する受信環境に応じて、受信装置の各性能を的確に最適化することは、困難である。 Further, in the technique for performing the channel scan, only final information such as a bit error rate is acquired as information indicating the reception quality of a signal. This means that information that can be received and demodulated must be included in the signal of the channel frequency band to be subjected to channel scanning. Here, when an interference signal that cannot be received and demodulated is included, the received signal and the interference signal cannot be detected. For this reason, since it is impossible to detect the level of each of the received signal and the interference signal, which is indispensable for optimizing each performance of the receiving device, each performance of the receiving device depends on the changing reception environment. It is difficult to optimize the value accurately.
このため、上記チャンネルスキャンを実施する技術では、妨害信号が発生したときに、受信装置の各性能を的確に最適化することが困難であるという問題が発生する。 For this reason, in the technique for performing the channel scan, there is a problem that it is difficult to accurately optimize each performance of the receiving device when an interference signal is generated.
本発明は、上記の問題に鑑みて為されたものであり、その目的は、チューナの高速動作が実現可能であると共に、受信装置の各性能を的確に最適化することが可能である、受信装置およびチューナを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and its purpose is to realize a high-speed operation of the tuner and to accurately optimize each performance of the receiving apparatus. It is to provide an apparatus and a tuner.
本発明の受信装置は、上記の問題を解決するために、受信した無線周波信号を中間周波信号へと周波数変換するためのPLL(Phase Locked Loop)回路を備える受信装置であって、上記無線周波信号に応じた検波用無線周波信号を検波して得られたアナログ電圧をデジタル信号へと変換して得られた第1デジタル値と、上記中間周波信号に応じた検波用中間周波信号を検波して得られたアナログ電圧をデジタル信号へと変換して得られた第2デジタル値と、を記憶する記憶部と、上記第1および第2デジタル値を、一定時間毎に、上記記憶部に記憶させる記憶処理部と、上記記憶部に上記第1および第2デジタル値が記憶される度に、上記PLL回路のロック周波数を、一定の周波数間隔で上昇させる発振周波数変化処理部と、を備えることを特徴としている。 In order to solve the above-described problem, the receiving device of the present invention is a receiving device including a PLL (Phase Locked Loop) circuit for frequency-converting a received radio frequency signal into an intermediate frequency signal. A first digital value obtained by converting an analog voltage obtained by detecting a radio frequency signal for detection according to the signal into a digital signal and an intermediate frequency signal for detection according to the intermediate frequency signal are detected. A storage unit for storing the second digital value obtained by converting the analog voltage obtained in this way into a digital signal, and storing the first and second digital values in the storage unit at regular intervals. A storage processing unit that causes the lock frequency of the PLL circuit to increase at a certain frequency interval each time the first and second digital values are stored in the storage unit. Special It is set to.
本発明の受信装置は、上記の問題を解決するために、受信した無線周波信号を中間周波信号へと周波数変換するためのPLL回路を備える受信装置であって、上記無線周波信号に応じた検波用無線周波信号を検波して得られたアナログ電圧をデジタル信号へと変換して得られた第1デジタル値と、上記中間周波信号に応じた検波用中間周波信号を検波して得られたアナログ電圧をデジタル信号へと変換して得られた第2デジタル値と、を記憶する記憶部と、上記第1および第2デジタル値を、一定時間毎に、上記記憶部に記憶させる記憶処理部と、上記記憶部に上記第1および第2デジタル値が記憶される度に、上記PLL回路のロック周波数を、一定の周波数間隔で下降させる発振周波数変化処理部と、を備えることを特徴としている。 In order to solve the above-described problem, the receiving device of the present invention is a receiving device including a PLL circuit for frequency-converting a received radio frequency signal into an intermediate frequency signal, and detects the frequency according to the radio frequency signal. A first digital value obtained by converting an analog voltage obtained by detecting a radio frequency signal for use into a digital signal, and an analog obtained by detecting an intermediate frequency signal for detection corresponding to the intermediate frequency signal. A storage unit that stores a second digital value obtained by converting a voltage into a digital signal; and a storage processing unit that stores the first and second digital values in the storage unit at regular intervals. And an oscillation frequency change processing unit that lowers the lock frequency of the PLL circuit at regular frequency intervals each time the first and second digital values are stored in the storage unit.
上記の構成によれば、本受信装置は、受信する無線周波信号に関する情報と、無線周波信号に対する検波結果を示す第1デジタル値と、中間周波信号に対する検波結果を示す第2デジタル値と、に基づいて、チャンネルスキャンと同等の機能を簡易的に実現することができる。なお、第1および第2デジタル値には例えば、検波対象の信号の、周波数に関する情報とレベルに関する情報とが含まれる。 According to the above configuration, the reception apparatus includes: information on the received radio frequency signal; the first digital value indicating the detection result for the radio frequency signal; and the second digital value indicating the detection result for the intermediate frequency signal. Based on this, it is possible to easily realize the same function as the channel scan. Note that the first and second digital values include, for example, information about the frequency and information about the level of the signal to be detected.
本受信装置では、チャンネルスキャンと同等の機能の実現に際して、受信した信号の復調処理を実施する必要がなく、また、AGC制御を簡略化することが可能であるので、処理に要する時間の短縮化を図ることができ、チューナの動作の高速化が実現可能となる。 In this receiving apparatus, when realizing a function equivalent to channel scanning, it is not necessary to perform demodulation processing of the received signal, and AGC control can be simplified, so that the time required for processing is shortened. Therefore, the operation of the tuner can be speeded up.
また、本受信装置では、受信する無線周波信号に関する情報と、第1および第2デジタル値が示す周波数およびレベルに関する情報と、から、受信した信号のレベルに関する情報を取得することができる。このため、受信した信号および妨害信号の各々のレベルを検知することが可能となるため、変化する受信環境に応じて、受信装置の各性能を的確に最適化することが可能となる。 Further, in this receiving apparatus, information on the level of the received signal can be acquired from information on the received radio frequency signal and information on the frequency and level indicated by the first and second digital values. For this reason, each level of the received signal and the interference signal can be detected, so that each performance of the receiving apparatus can be optimized appropriately according to the changing reception environment.
また、本発明の受信装置は、上記PLL回路は、周波数掃引機能を有しており、上記発振周波数変化処理部は、上記PLL回路のロック周波数を、該PLL回路の掃引周波数に対応付けて変化させることを特徴としている。 In the receiving apparatus of the present invention, the PLL circuit has a frequency sweep function, and the oscillation frequency change processing unit changes the lock frequency of the PLL circuit in association with the sweep frequency of the PLL circuit. It is characterized by letting.
上記の構成によれば、PLL回路は、中間周波信号の周波数を、掃引周波数に対応付けられた一定の周波数間隔で、上昇させたり、下降させたりすることができる。 According to the above configuration, the PLL circuit can raise or lower the frequency of the intermediate frequency signal at a constant frequency interval associated with the sweep frequency.
また、本発明の受信装置は、上記無線周波信号の周波数を示す情報と、上記第1および第2デジタル値と、から、該無線周波信号と略同一の周波数を有する妨害信号のレベルを検知する妨害信号レベル検知部と、上記妨害信号レベル検知部の検知結果に応じて、受信装置の性能が最適となるように、該受信装置の性能を調整する受信性能調整部と、を備えることを特徴としている。 The receiving apparatus of the present invention detects the level of an interference signal having substantially the same frequency as the radio frequency signal from the information indicating the frequency of the radio frequency signal and the first and second digital values. An interference signal level detection unit, and a reception performance adjustment unit that adjusts the performance of the reception device so as to optimize the performance of the reception device according to the detection result of the interference signal level detection unit. It is said.
上記の構成によれば、受信性能調整部は、本発明に係る、チャンネルスキャンと同等の機能に応じて、受信装置自身の各性能を的確に最適化することが可能となる。加えて、受信性能調整部は、妨害信号レベル検知部で検知された、妨害信号のレベルを考慮して、受信装置の性能を調整するため、該妨害信号に起因して、受信装置の性能を必要以上に高くする虞を低減することができる。結果的に、本受信装置では、低消費電力化を図ることが可能となる。 According to the above configuration, the reception performance adjustment unit can accurately optimize each performance of the reception device itself according to a function equivalent to the channel scan according to the present invention. In addition, the reception performance adjustment unit adjusts the performance of the reception device in consideration of the level of the interference signal detected by the interference signal level detection unit. The possibility of making it higher than necessary can be reduced. As a result, this receiving apparatus can reduce power consumption.
また、本発明の受信装置は、上記無線周波信号を増幅するための増幅器をさらに備え、上記受信性能調整部は、上記妨害信号レベル検知部の検知結果に応じて、上記増幅器の入力反射係数(S11)を調整することを特徴としている。 The receiving apparatus of the present invention further includes an amplifier for amplifying the radio frequency signal, and the reception performance adjusting unit is configured to input an input reflection coefficient of the amplifier (in accordance with a detection result of the interference signal level detecting unit). S11) is adjusted.
上記の構成によれば、増幅器の入力反射係数が調整されることにより、検波前の信号の周波数を、所望の周波数帯域内に制限するための、各種高周波フィルタ回路(LCフィルタ、SAWフィルタ、および誘電体フィルタ等)の周波数特性を、実質的に適宜変化させることが可能となる。結果として、本受信装置が無線周波信号を増幅する前の段階において、妨害信号のレベルを減衰させ、これにより、受信する無線周波信号の信号品質を向上させることが可能となる。 According to the above configuration, by adjusting the input reflection coefficient of the amplifier, various high frequency filter circuits (LC filter, SAW filter, and so on) for limiting the frequency of the signal before detection within a desired frequency band. The frequency characteristics of the dielectric filter or the like can be changed substantially as appropriate. As a result, the level of the interfering signal is attenuated before the receiving apparatus amplifies the radio frequency signal, thereby improving the signal quality of the received radio frequency signal.
また、本発明の受信装置は、供給された上記中間周波信号の周波数を、所望の周波数帯域内に制限する第1フィルタ回路をさらに備え、上記受信性能調整部は、上記妨害信号レベル検知部の検知結果に応じて、上記中間周波信号を上記第1フィルタ回路に供給するか否かを決定することを特徴としている。 The receiving apparatus of the present invention further includes a first filter circuit that limits a frequency of the supplied intermediate frequency signal within a desired frequency band, and the reception performance adjusting unit includes the interference signal level detecting unit. According to the detection result, it is determined whether to supply the intermediate frequency signal to the first filter circuit.
上記の構成によれば、受信性能調整部は、妨害信号レベル検知部が検知した妨害信号のレベルに応じて、第1フィルタ回路を機能させるか否かを決定する。中間周波信号を第1フィルタ回路に供給せず、第1フィルタ回路を機能させない場合には、受信装置において、低消費電力化を図ることができる。 According to said structure, a reception performance adjustment part determines whether a 1st filter circuit is functioned according to the level of the interference signal which the interference signal level detection part detected. When the intermediate frequency signal is not supplied to the first filter circuit and the first filter circuit is not functioned, the power consumption can be reduced in the receiving device.
また、本発明の受信装置は、上記PLL回路は、可変容量素子を有しており、上記PLL回路のロック周波数は、上記可変容量素子の容量値に応じて設定され、上記可変容量素子の容量値の可変範囲は、全てのチャンネル周波数帯域の上記無線周波信号を適切に受信するために最低限必要な可変範囲の2倍以上に広げることが可能であることを特徴としている。 In the receiving device of the present invention, the PLL circuit has a variable capacitance element, and the lock frequency of the PLL circuit is set according to the capacitance value of the variable capacitance element, and the capacitance of the variable capacitance element is set. The variable range of values is characterized in that it can be expanded to more than twice the minimum variable range necessary for properly receiving the radio frequency signals of all channel frequency bands.
また、本発明の受信装置は、上記PLL回路は、プリスケーラを備え、上記プリスケーラの自己共振周波数は、全てのチャンネル周波数帯域の上記無線周波信号を適切に受信するために最低限必要な自己共振周波数の2倍以上に設定することが可能であることを特徴としている。 Further, in the receiving apparatus of the present invention, the PLL circuit includes a prescaler, and the self-resonant frequency of the prescaler is a minimum self-resonant frequency necessary for appropriately receiving the radio frequency signals in all channel frequency bands. It is characterized in that it can be set to be twice or more.
上記の構成によれば、可変容量素子の容量値を広げる、もしくは、プリスケーラの自己共振周波数を広げることにより、PLL回路が対応可能な周波数の範囲を広げることが可能となるため、より広い周波数範囲において、妨害信号を検知することが可能となる。 According to the above configuration, by expanding the capacitance value of the variable capacitance element or by expanding the self-resonance frequency of the prescaler, it is possible to expand the frequency range that the PLL circuit can handle, so a wider frequency range. In, it becomes possible to detect the interference signal.
また、本発明の受信装置は、上記検波用中間周波信号を検波して、検波結果を示す上記アナログ電圧を出力する中間周波信号検波器をさらに備え、上記中間周波信号検波器は、入力端子に接続された第2フィルタ回路を備え、上記第2フィルタ回路は、受信周波数範囲外の信号の電力を30デシベル以上減衰するようなフィルタ特性を有していることを特徴としている。 The receiving apparatus of the present invention further includes an intermediate frequency signal detector that detects the detection intermediate frequency signal and outputs the analog voltage indicating the detection result, and the intermediate frequency signal detector is connected to an input terminal. The second filter circuit is connected, and the second filter circuit has a filter characteristic that attenuates power of a signal outside the reception frequency range by 30 dB or more.
上記の構成によれば、妨害信号をより精緻に検知することが可能となる。 According to said structure, it becomes possible to detect a disturbance signal more precisely.
本発明のチューナは、上記いずれかの受信装置を備えるものであり、これにより、受信装置と同じ効果を奏する。 The tuner of the present invention includes any one of the above-described receiving devices, and thereby has the same effect as the receiving device.
本発明の受信装置は、受信した無線周波信号を中間周波信号へと周波数変換するためのPLL回路を備える受信装置であって、上記無線周波信号に応じた検波用無線周波信号を検波して得られたアナログ電圧をデジタル信号へと変換して得られた第1デジタル値と、上記中間周波信号に応じた検波用中間周波信号を検波して得られたアナログ電圧をデジタル信号へと変換して得られた第2デジタル値と、を記憶する記憶部と、上記第1および第2デジタル値を、一定時間毎に、上記記憶部に記憶させる記憶処理部と、上記記憶部に上記第1および第2デジタル値が記憶される度に、上記PLL回路のロック周波数を、一定の周波数間隔で上昇させる発振周波数変化処理部と、を備える。 A receiving device of the present invention is a receiving device including a PLL circuit for frequency-converting a received radio frequency signal into an intermediate frequency signal, and is obtained by detecting a detection radio frequency signal corresponding to the radio frequency signal. A first digital value obtained by converting the obtained analog voltage into a digital signal and an analog voltage obtained by detecting the detection intermediate frequency signal corresponding to the intermediate frequency signal into a digital signal; A storage unit that stores the obtained second digital value; a storage processing unit that stores the first and second digital values in the storage unit at regular intervals; and the storage unit that stores the first and second digital values. And an oscillation frequency change processing unit that increases the lock frequency of the PLL circuit at a constant frequency interval each time the second digital value is stored.
本発明の受信装置は、受信した無線周波信号を中間周波信号へと周波数変換するためのPLL回路を備える受信装置であって、上記無線周波信号に応じた検波用無線周波信号を検波して得られたアナログ電圧をデジタル信号へと変換して得られた第1デジタル値と、上記中間周波信号に応じた検波用中間周波信号を検波して得られたアナログ電圧をデジタル信号へと変換して得られた第2デジタル値と、を記憶する記憶部と、上記第1および第2デジタル値を、一定時間毎に、上記記憶部に記憶させる記憶処理部と、上記記憶部に上記第1および第2デジタル値が記憶される度に、上記PLL回路のロック周波数を、一定の周波数間隔で下降させる発振周波数変化処理部と、を備える。 A receiving device of the present invention is a receiving device including a PLL circuit for frequency-converting a received radio frequency signal into an intermediate frequency signal, and is obtained by detecting a detection radio frequency signal corresponding to the radio frequency signal. A first digital value obtained by converting the obtained analog voltage into a digital signal and an analog voltage obtained by detecting the detection intermediate frequency signal corresponding to the intermediate frequency signal into a digital signal; A storage unit that stores the obtained second digital value; a storage processing unit that stores the first and second digital values in the storage unit at regular intervals; and the storage unit that stores the first and second digital values. An oscillation frequency change processing unit that lowers the lock frequency of the PLL circuit at regular frequency intervals each time the second digital value is stored.
従って、本発明の受信装置は、チューナの高速動作が実現可能であると共に、受信装置の各性能を的確に最適化することが可能であるという効果を奏する。 Therefore, the receiving apparatus of the present invention can realize the high-speed operation of the tuner and can effectively optimize each performance of the receiving apparatus.
本発明を実施するための形態について、図1〜図7を参照して説明する。 The form for implementing this invention is demonstrated with reference to FIGS.
なお、本願明細書では、無線周波信号としてRF(Radio Frequency)信号を、中間周波信号としてIF(Intermediate Frequency)信号を、それぞれ想定している。 In the present specification, an RF (Radio Frequency) signal is assumed as a radio frequency signal, and an IF (Intermediate Frequency) signal is assumed as an intermediate frequency signal.
本発明の受信装置およびチューナは、地上波テレビジョン放送(アナログ放送および/またはデジタル放送)を受信して、映像表示および音声出力を実施するための受信機である。 The receiver and the tuner of the present invention are receivers for receiving terrestrial television broadcasting (analog broadcasting and / or digital broadcasting) and performing video display and audio output.
なお、具体的で理解し易くするために、以下の説明では、UHF(Ultra High Frequency)帯の地上波テレビジョン放送に対応した、受信装置およびチューナを想定している。但し、本発明の受信装置およびチューナは、UHF帯の地上波テレビジョン放送に対応したものに限定されず、設計に応じて、任意のチャンネル周波数帯域の地上波テレビジョン放送に対応可能なものである。 For the sake of specific and easy understanding, the following description assumes a receiving apparatus and a tuner that support UHF (Ultra High Frequency) band terrestrial television broadcasting. However, the receiving device and the tuner of the present invention are not limited to those corresponding to UHF band terrestrial television broadcasting, and can be adapted to terrestrial television broadcasting of any channel frequency band depending on the design. is there.
また、受信周波数範囲は474MHz〜858MHzであり、チャンネル周波数帯域は各々6MHzであるものとする。 The reception frequency range is 474 MHz to 858 MHz, and the channel frequency band is 6 MHz each.
〔実施の形態1〕
図1は、本発明の一実施の形態に係る受信装置の概略構成を示すブロック図である。
[Embodiment 1]
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of a receiving apparatus according to an embodiment of the present invention.
図1に示す受信装置は、アンテナ100が受信した無線周波信号を中間周波信号へと周波数変換して、後段の復調装置(図6参照)へと出力するものである。
The receiving apparatus shown in FIG. 1 converts the radio frequency signal received by the
上記受信装置は、アンテナ100から上記復調装置に向かって、高周波フィルタ回路101、増幅器123、混合回路124、第1フィルタ回路107、および、中間周波可変利得増幅器110が、部材名を列挙した順番に接続されている。増幅器123および混合回路124は、周波数変換回路102を構成している。
In the receiving apparatus, the high
アンテナ100が受信した無線周波信号は、高周波フィルタ回路101で妨害信号が除去された後、周波数変換回路102に入力される。
The radio frequency signal received by the
周波数変換回路102は、高周波フィルタ回路101から入力された信号を、増幅器123で増幅し、混合回路124で、PLL回路104からのLO(Local Oscillating:局部発振)信号105と混合することにより、中間周波信号106へと周波数変換する。
The
中間周波信号106は、第1フィルタ回路107で妨害信号が除去された後、中間周波可変利得増幅器110で復調に適切なレベルにまで増幅され、上記復調装置へと出力される。
After the interference signal is removed by the
ここで、増幅器123の出力信号である検波用無線周波信号111は無線周波信号検波器112に、第1フィルタ回路107の出力信号である検波用中間周波信号109は中間周波信号検波器113に、それぞれ入力される。
Here, the detection
無線周波信号検波器112は、入力された検波用無線周波信号111の、周波数およびレベルを検波し、この検波結果を示すアナログ電圧を、AD(Analog-Digital:アナログ‐デジタル)変換器114に入力する。
The radio
中間周波信号検波器113は、入力された検波用中間周波信号109の、周波数およびレベルを検波し、この検波結果を示すアナログ電圧を、AD変換器115に入力する。
The intermediate
AD変換器114は、無線周波信号検波器112から入力されたアナログ電圧に対して、AD変換を実施することにより、デジタル信号に変換し、該デジタル信号の特徴(該デジタル信号に含まれた、検波用無線周波信号111の、周波数およびレベルに関する情報)を示す数値である、第1デジタル値116として、記憶部119に記憶する。
The
AD変換器115は、中間周波信号検波器113から入力されたアナログ電圧に対して、AD変換を実施することにより、デジタル信号に変換し、該デジタル信号の特徴(該デジタル信号に含まれた、検波用中間周波信号109の、周波数およびレベルに関する情報)を示す数値である、第2デジタル値117として、記憶部119に記憶する。
The
制御部120は、PLL回路104および記憶部119を制御するものであり、記憶処理部121と発振周波数変化処理部122とを有している。
The
記憶処理部121は、記憶部119に記憶された各種情報を取得し、取得した各種情報に基づいて、制御部120によるPLL回路104および記憶部119の制御を指示する機能を有している。また、記憶処理部121は、記憶部119に対し、任意のタイミングで記憶動作を実施させるように、記憶部119の記憶動作を制御する機能を有している。
The
発振周波数変化処理部122は、記憶処理部121からの指示に基づいて、PLL回路104のロック周波数(所望の中間周波信号106の周波数)を、上昇または下降させる機能を有している。PLL回路104のロック周波数の変化は、中間周波信号106の周波数の変化に対応している。
The oscillation frequency
ここからは、制御部120の、記憶処理部121および発振周波数変化処理部122の動作について、詳細に説明する。
From here, operations of the
受信装置は、例えば後述するアプリケーションプロセッサ604からのチャンネルスキャン要求信号605(図6参照)をトリガとして、以下の(手順1)〜(手順4)に示す動作を順次実施する。なお、(手順1)に示す動作の実施前において、PLL回路104のロック周波数は予め、474MHzに設定される。
(手順1) 記憶処理部121は、記憶部119に対し、第1デジタル値116および第2デジタル値117の記憶動作を実施させる。これにより、記憶部119は、入力された第1デジタル値116および第2デジタル値117を記憶する。
(手順2) 記憶処理部121は、記憶部119から、第1デジタル値116および第2デジタル値117の記憶が完了した旨の情報を取得する。記憶処理部121は、取得した該情報に基づいて、発振周波数変化処理部122の制御を開始する。
(手順3) 発振周波数変化処理部122は、PLL回路104のロック周波数を、1チャンネル周波数帯域に相当する分(すなわち、6MHz)上昇させる。これにより、中間周波信号106の周波数は、1チャンネル周波数帯域に相当する分上昇する。
(手順4) (手順1)〜(手順3)に示す動作を、PLL回路104のロック周波数が858MHzになるまで繰り返す。
The receiving apparatus sequentially performs the operations shown in the following (Procedure 1) to (Procedure 4) using, for example, a channel scan request signal 605 (see FIG. 6) from the
(Procedure 1) The
(Procedure 2) The
(Procedure 3) The oscillation frequency
(Procedure 4) The operations shown in (Procedure 1) to (Procedure 3) are repeated until the lock frequency of the
(手順4)に示す動作を実施した結果、記憶部119には、全78チャンネル周波数帯域分の、第1デジタル値116および第2デジタル値117が示す情報が、格納されることになる。そして、本受信装置では、設計段階において予め、周波数変換回路102に入力される、高周波フィルタ回路101の出力信号のレベルと、第1デジタル値116および第2デジタル値117との関係を取得しておけば、無線周波信号の、周波数とレベルとの関係を示すテーブルを得ることができる。
As a result of performing the operation shown in (Procedure 4), the
図8には、上記テーブルの一例を示している。図8に示すとおり、テーブルとしては、受信信号の各放送チャンネル周波数(日本国内であれば、隣接する放送チャンネル周波数同士の間隔が6MHzである)に対し、存在する電波(受信信号)のレベルを、1対1で格納することが想定される。具体的に、同図中、受信信号の各放送チャンネル周波数は項目「周波数」に、存在する電波のレベルは項目「電波強度」にそれぞれ列挙しており、該テーブルでは、これら「周波数」と「電波強度」との相互関係を示している。もちろん、該テーブルにおいて、項目「周波数」で示されている周波数情報は、必ずしも放送チャンネル周波数の周波数間隔に対応させる必要ない。周波数情報は、多少回路を複雑にすることで細かい周波数間隔(例えば1MHz毎)に設定することも可能であるし、逆に回路を簡易化することで粗い周波数間隔(例えば30MHz毎)に設定することも可能である。 FIG. 8 shows an example of the table. As shown in FIG. 8, the table shows the level of radio waves (received signals) that exist for each broadcast channel frequency of the received signal (in Japan, the interval between adjacent broadcast channel frequencies is 6 MHz). One-to-one storage is assumed. Specifically, in the figure, each broadcast channel frequency of the received signal is listed in the item “frequency”, and the level of the existing radio wave is listed in the item “radio wave intensity”. In the table, these “frequency” and “ It shows the interrelationship with “radio wave intensity”. Of course, in the table, the frequency information indicated by the item “frequency” does not necessarily correspond to the frequency interval of the broadcast channel frequency. The frequency information can be set to a fine frequency interval (for example, every 1 MHz) by slightly complicating the circuit, and conversely, the frequency information can be set to a coarse frequency interval (for example, every 30 MHz) by simplifying the circuit. It is also possible.
なお、(手順3)に示す動作では、発振周波数変化処理部122は、PLL回路104のロック周波数を、1チャンネル周波数帯域に相当する分下降させてもよい。この場合、(手順1)に示す動作の実施前において、PLL回路104のロック周波数は予め、858MHzに設定され、(手順4)に示す動作において、(手順1)〜(手順3)に示す動作は、PLL回路104のロック周波数が474MHzになるまで繰り返されることとなる。
In the operation shown in (Procedure 3), the oscillation frequency
ここからは、説明をより具体的にするために、周波数変換回路102に入力される信号のレベルと、第1デジタル値116と、第2デジタル値117と、の関係の一例を挙げて、説明を行う。なお、該関係は、受信装置の性能およびシステムの設計要領等に強く依存するため、便宜上、以下の(A)〜(E)に示す、理想の条件を想定する、
(A) 周波数変換回路102は、受信装置内において、AGC制御が実施される。
(B) (A)で実施しているAGC制御により、周波数変換回路102の利得は、検波用無線周波信号111の出力に際して、増幅器123の飽和が発生しない程度に、自動的に制御されている。
(C) 第1フィルタ回路107は、妨害信号だけを十分に減衰できるようなフィルタ特性を有している。
(D) 第1フィルタ回路107は、αdBの利得を有している。
(E)無線周波信号検波器112および中間周波信号検波器113の特性は、線形性を有している。
From here, in order to make the description more specific, an example of the relationship between the level of the signal input to the
(A) The
(B) By the AGC control performed in (A), the gain of the
(C) The
(D) The
(E) The characteristics of the radio
以上の(A)〜(E)の条件を満足した受信装置では、(A)で実施しているAGC制御が収束した後の周波数変換回路102の利得β(単位dB)、無線周波信号検波器112が出力するアナログ電圧のレベルγ(単位dB)、および、中間周波信号検波器113が出力するアナログ電圧のレベルδ(単位dB)を知ることができれば、周波数変換回路102に入力される信号のレベルε(単位dB)が、以下の数式(1)または(2)により求められる。
In the receiving apparatus that satisfies the above conditions (A) to (E), the gain β (unit dB) of the
ε=γ−β[dB] ・・・(1) ε=γ−α−δ[dB] ・・・(2)
無線周波信号検波器112としては、周知の一般的なRF信号検波回路が、中間周波信号検波器113としては、周知の一般的なIF信号検波回路が、それぞれ使用可能である。周知の一般的な、RF信号検波回路およびIF信号検波回路はそれぞれ、検波可能な周波数範囲が限られており、かつ、これらの検波可能な各周波数範囲は設計段階で知ることができるものである。
ε = γ−β [dB] (1) ε = γ−α−δ [dB] (2)
A known general RF signal detection circuit can be used as the radio
つまり、レベルεは、レベルγおよびレベルδを用いて求めることができる。そしてこのことは、レベルεは、第1デジタル値116と第2デジタル値117とを用いて、上記の数式(1)または(2)と同等の演算を実施することにより、正確な情報として取得することができる、ということを意味している。
That is, the level ε can be obtained using the level γ and the level δ. This means that the level ε is obtained as accurate information by performing an operation equivalent to the above formula (1) or (2) using the first
結果、周波数変換回路102に入力される信号のレベルεと、第1デジタル値116および第2デジタル値117と、の関係から得られた上記テーブルは、周波数とレベルとの関係を示すものとなる。
As a result, the table obtained from the relationship between the level ε of the signal input to the
上述した、(手順1)〜(手順4)に示す動作の結果得られた上記テーブルは、従来技術に係るチャンネルスキャンと概ね等しい結果が得られたものであると解釈することができる。 The above-described table obtained as a result of the operations shown in (Procedure 1) to (Procedure 4) can be interpreted as a result almost the same as the channel scan according to the prior art.
すなわち、従来技術に係るチャンネルスキャンでは、上記復調装置が復調可能である情報の有無を判定することで、受信信号の有無を判定している。一方、本受信装置では、無線周波信号および中間周波信号のレベルを示す情報に応じて、チャンネルスキャンと同等の機能を実現している。本受信装置では、受信した無線周波信号に関する情報と、第1デジタル値116および第2デジタル値117と、から、信号レベルに関する情報を取得することができるため、受信した信号および妨害信号の各々のレベルを検知することが可能となるため、変化する受信環境に応じて、受信装置の各性能を的確に最適化することが可能となる。
That is, in the channel scan according to the prior art, the presence or absence of a received signal is determined by determining the presence or absence of information that can be demodulated by the demodulator. On the other hand, in this receiving apparatus, a function equivalent to the channel scan is realized according to information indicating the levels of the radio frequency signal and the intermediate frequency signal. In this receiving apparatus, since the information regarding the signal level can be acquired from the information regarding the received radio frequency signal and the first
また、受信装置の性能は、概ねRFIC(Radio Frequency Integrated Circuit:アナログフロントエンド用の集積回路)の特性に依存して決定される場合が多い。この場合は、復調装置に供給する前の信号のアナログ的な劣化に関する情報を知ることができれば、十分に受信装置の性能の最適化が可能であり、該信号の種類(変調方式等)に関する情報は不要である。このため、(手順1)〜(手順4)に示す動作の結果得られた上記テーブルを用いたチャンネルスキャンは、必要十分なものであると解釈することができる。 In many cases, the performance of the receiving apparatus is determined largely depending on the characteristics of an RFIC (Radio Frequency Integrated Circuit). In this case, if the information about the analog degradation of the signal before being supplied to the demodulating device can be known, the performance of the receiving device can be sufficiently optimized, and information on the type of the signal (modulation method, etc.) Is unnecessary. Therefore, the channel scan using the table obtained as a result of the operations shown in (Procedure 1) to (Procedure 4) can be interpreted as necessary and sufficient.
また、従来技術に係るチャンネルスキャンでは、復調装置に供給する信号のレベルが最適となるように受信した信号に応じたAGC制御を行い、受信した信号を復調装置で復調した後で、受信した信号のレベルを求めるため、全チャンネル周波数帯域に関して、チャンネルスキャンを実施するためには、長い時間を要する。該AGC制御および復調処理に要する時間は、1チャンネル周波数帯域あたりで、少なくとも、数百ms程度である。 In the channel scan according to the prior art, the AGC control is performed according to the received signal so that the level of the signal supplied to the demodulating device is optimized, and the received signal is demodulated by the demodulating device. Therefore, it takes a long time to perform channel scanning for all channel frequency bands. The time required for the AGC control and demodulation processing is at least about several hundred ms per channel frequency band.
一方、本発明に係るチャンネルスキャンと同等の機能では、PLL回路104のロック周波数のセトリング時間(1ms以下)と、無線周波信号検波器112および中間周波信号検波器113が各々出力するアナログ信号が収束するまでの時間(1ms以下)と、を要する。このことを考慮しても、1チャンネル周波数帯域あたりで、10ms以上の時間を要することは、通常考えにくい。従って、本発明に係るチャンネルスキャンと同等の機能では、受信装置の、ひいては該受信装置を備えたチューナの、高速動作が可能であるという利点が存在する。
On the other hand, in the function equivalent to the channel scan according to the present invention, the settling time (1 ms or less) of the lock frequency of the
言うまでも無いが、記憶部119に記憶された情報は、外部システムから自由に読み取り可能であり、受信装置を含む受信システムでの性能最適化に利用することができる。
Needless to say, the information stored in the
本発明の受信装置を実現する、さらなる具体例は、以下のとおりである。 Further specific examples for realizing the receiving apparatus of the present invention are as follows.
すなわち、アンテナからのRF信号(無線周波信号)は、高周波フィルタ回路(LCフィルタ、SAWフィルタ、および誘電体フィルタ等)により、ある程度の不要妨害波(妨害信号)を取り除かれた後で、RFアンプ(周波数変換回路102)に入力される。RFアンプは、PLL回路104から出力されたLO信号105を用いて周波数変換を行い、IF信号(中間周波信号106)を出力する。このIF信号を入力として、ローパスフィルタ(第1フィルタ回路107)は、該IF信号に対して所望信号帯域制限を行った信号(検波用中間周波信号109)を出力する。ローパスフィルタの出力信号は、PGA(Programmable Gain Amplifier:プログラマブルゲインアンプ)回路(中間周波可変利得増幅器110)によって適切な信号レベルに増幅される。このとき、RFアンプ内の増幅器の出力信号(検波用無線周波信号111)と上記ローパスフィルタの出力信号とは、RF信号検波回路(無線周波信号検波器112)とIF信号検波回路(中間周波信号検波器113)とにそれぞれ入力され、その検波結果電圧の各々はそれぞれ、AD変換器114とAD変換器115とにおいて、第1デジタル値116と第2デジタル値117とに変換された後、記憶媒体(記憶部119)に入力される。制御部120は、PLL回路104を制御し、必要に応じて記憶媒体に記憶された情報を取得も行う。
That is, the RF signal (radio frequency signal) from the antenna is removed from a certain amount of unnecessary interference wave (interference signal) by a high frequency filter circuit (LC filter, SAW filter, dielectric filter, etc.), and then the RF amplifier. (Frequency conversion circuit 102). The RF amplifier performs frequency conversion using the LO signal 105 output from the
ところで、PLL回路104は、周波数掃引機能を有している。このとき、発振周波数変化処理部122は、PLL回路104のロック周波数を、PLL回路104の掃引周波数に対応付けて変化させるのが好ましい。これにより、PLL回路104は、中間周波信号106の周波数を、掃引周波数に対応付けられた一定の周波数間隔で、上昇させたり、下降させたりすることができる。
By the way, the
〔実施の形態2〕
図7は、本発明の別の実施の形態に係る受信装置の概略構成を示すブロック図である。
[Embodiment 2]
FIG. 7 is a block diagram showing a schematic configuration of a receiving apparatus according to another embodiment of the present invention.
図7に示す受信装置は、図1に示す受信装置に加え、制御部120に、妨害信号レベル検知部125と受信性能調整部126とをさらに有している。
7 further includes an interference signal
妨害信号レベル検知部125は、無線周波信号の周波数を示す情報と、第1デジタル値116および第2デジタル値117と、から、該無線周波信号と略同一の周波数を有する妨害信号のレベルを検知する。受信性能調整部126は、妨害信号レベル検知部125の検知結果に応じて、受信装置の性能が最適となるように、周波数変換回路102、第1フィルタ回路107、中間周波可変利得増幅器110、および受信装置のその他構成要素の性能を調整するものである。つまり、受信性能調整部126は、信号の受信可能な最小レベル(受信感度)に関する性能と、上記妨害信号に対する耐性に関する性能と、の間に、トレードオフの関係が成立することに鑑みて、これらの各性能の両方が、受信環境の変化に関らず水準以上に維持されるように、受信装置の各構成要素の性能を調整する。
The interference signal
受信性能調整部126は、RFICを構成する各構成要素の性能調整を実施するが、妨害信号レベル検知部125の検出結果である、第1デジタル値116および第2デジタル値117から得られる、無線周波信号の、周波数とレベルとの関係を示す情報があれば、該情報に基づいて該性能調整を行う具体的な手法は多数考えられる。
The reception
ここでは、受信装置の性能調整の具体例として、以下の、1.〜3.に列挙する、3つの性能を最適化する手法に関して説明を行う。
1. 「Noise Figure(NF)の最適化」
本受信装置により受信したい、所望のチャンネル周波数帯域の信号のレベル(Desired、以下「D」とする)と、所望の該チャンネル周波数帯域に隣接する2帯域および該2帯域に隣接する2帯域(合計4帯域)に発生している妨害信号のレベルの合計値(Undesired、以下「U」とする)と、の差が、所定値(例えば、D/U比が0dB)以上である場合には、増幅器123の利得を、例えば6dB大きくする。これにより、本受信装置全体での利得は、主に無線周波信号を処理する、混合回路124よりもアンテナ100側の回路においてその比率が大きくなり、NFの改善が可能となる。混合回路124よりもアンテナ100側の回路全体の利得を、6dB大きくすれば、主に中間周波信号106を処理する、混合回路124以降(復調装置側)の回路において発生する妨害信号の寄与度合は、従来の約半分になる。受信装置では一般的に、−40dBm〜―70dBmの、中程度のレベルの信号を受信しているときの利得配分において、周波数変換回路102以降の回路において発生する妨害信号が減衰されることに伴う性能改善効果が大きいので好適である。なおこのとき、妨害信号のレベルは十分小さいので、増幅器123の利得を大きくしたことに起因した、信号波形のひずみに伴うS/N(Signal Noise Ratio:信号対雑音比)の劣化は、無視できる程度に小さい。
2. 「線形性の最適化」
上記の1.の場合とは対称的に、DとUとの差が所定値(例えば、D/U比が−20dB)以下である場合には、増幅器123の利得を、例えば6dB小さくする。これにより、本受信装置全体での利得は、第1フィルタ回路107以降の回路においてその比率が大きくなる。この場合は、増幅器123が出力する信号の波形のひずみを低減することが可能となるため、復調装置に供給する信号のS/Nを改善することができる。具体的に、増幅器123の利得を6dB小さくした場合、3次歪によるS/Nは12dB程度改善され、2次歪によるS/Nは6dB程度改善される。
3. 「消費電力の最小化」
上記の2.の場合よりもさらに、DとUとの差が小さい(例えば、D/U比が−40dB以下)場合には、第1フィルタ回路107をバイパスする、すなわち、実質的に第1フィルタ回路107に中間周波信号106を供給せず、第1フィルタ回路107を機能させない構成とすることが可能である。この場合は、そもそも除去すべき妨害信号が存在しないと断定可能であるため、第1フィルタ回路107をバイパスすることにより、受信装置では、第1フィルタ回路107の消費電力に相当する電力を低減することができる。
Here, as specific examples of the performance adjustment of the receiving apparatus, the following 1. ~ 3. A method for optimizing the three performances listed below will be described.
1. "Noise Figure (NF) optimization"
The signal level (Desired, hereinafter referred to as “D”) of the desired channel frequency band desired to be received by the receiving apparatus, two bands adjacent to the desired channel frequency band, and two bands adjacent to the two bands (total If the difference between the total level of undesired signals (Undesired, hereinafter referred to as “U”) occurring in (four bands) is a predetermined value (for example, the D / U ratio is 0 dB) or more, For example, the gain of the
2. "Optimization of linearity"
Above 1. In contrast, in the case where the difference between D and U is equal to or less than a predetermined value (for example, the D / U ratio is −20 dB), the gain of the
3. "Minimization of power consumption"
2. above. Further, when the difference between D and U is smaller (for example, the D / U ratio is −40 dB or less), the
なお、上記の1.〜3.に示した受信装置の性能調整の具体例は、単なる一例に過ぎず、制御対象となる回路(特に、周波数変換回路102、第1フィルタ回路107、および中間周波可変利得増幅器110)の設計性能に応じて、基準となる値が適宜変更可能であるのは言うまでもない。
The above 1. ~ 3. The specific example of the performance adjustment of the receiving apparatus shown in FIG. 5 is merely an example, and the design performance of the circuits to be controlled (particularly, the
上記の構成によれば、受信性能調整部126は、本発明に係る、チャンネルスキャンと同等の機能に応じて、受信装置自身の各性能を的確に最適化することが可能となる。加えて、受信性能調整部126は、妨害信号レベル検知部125で検知された、妨害信号のレベルを考慮して、受信装置の性能を調整するため、該妨害信号に起因して、受信装置の性能を必要以上に高くする虞を低減することができる。結果的に、本受信装置では、低消費電力化を図ることが可能となる。
According to the above configuration, the reception
〔実施の形態3〕
本実施の形態に係る受信装置の構成は、上記と同じく図7に示すとおりであるため、詳細な説明を省略する。
[Embodiment 3]
Since the configuration of the receiving apparatus according to the present embodiment is as shown in FIG. 7 as described above, detailed description thereof is omitted.
高周波フィルタ回路101は、本受信装置を備えたシステムに要求される各種条件に応じて、最適なフィルタが予め選択されるが、一般的には、LC(inductance-capacitance:インダクタンス・キャパシタンス)フィルタ、SAW(Surface Acoustic Wave:表面弾性波)フィルタ、および誘電体フィルタのいずれかが選択される。
As the high-
ここで、増幅器123の入力反射係数(S11・リターンロス)は、高周波フィルタ回路101の周波数選択特性に変化を与えることとなる。
Here, the input reflection coefficient (S11 · return loss) of the
通常、一般的な高周波フィルタ回路は、全てのチャンネル周波数帯域を通過帯域とし、ここでは474MHz〜858MHzである。 Usually, a general high frequency filter circuit uses all the channel frequency bands as pass bands, and is 474 MHz to 858 MHz here.
図2は、高周波フィルタ回路101の周波数特性の一例を示すグラフである。なお、横軸206は周波数(単位MHz)を示しており、縦軸207は高周波フィルタ回路101を通過する信号の強度(単位dB)を示している。
FIG. 2 is a graph showing an example of frequency characteristics of the high
実線で示している特性は、通常(フィルタ特性調整前)の高周波フィルタ回路101のフィルタ特性201である。点線で示している特性は、フィルタ特性調整後の高周波フィルタ回路101のフィルタ特性202である。
The characteristic indicated by the solid line is the
通常の高周波フィルタ回路101のフィルタ特性201は、一定値の通過帯域リップル成分203を有しているのが普通である。
The
一方、本受信装置(または、それを備えるチューナ)が実際に受信する信号の周波数は、ある1つのチャンネル周波数帯域内である。このため、高周波フィルタ回路101は、該1つのチャンネル周波数帯域内の信号を通過させるフィルタ特性を有していればよく、UHF帯の全周波数帯域内の信号を通過させるフィルタ特性を有している必要はない。
On the other hand, the frequency of the signal actually received by the receiving apparatus (or the tuner including the receiving apparatus) is within a certain channel frequency band. Therefore, the high
そこで、ある一定の条件が揃った場合には、増幅器123の入力反射係数を変化させることで、フィルタ特性201をフィルタ特性202へと変化させて、所望のチャンネル周波数帯域外の信号である、妨害信号を減衰させることが重要となる。
Therefore, when certain conditions are met, the input reflection coefficient of the
ここで、フィルタ特性を変化させるべき、ある一定の条件とは、妨害信号レベル検知部125により、所望のチャンネル周波数帯域外にレベルの大きな妨害信号が検知されている、という条件である。具体的に、この条件とは、所望の受信信号の周波数204とし、妨害信号の周波数205としたときに、妨害信号の周波数205における信号レベルが極端に高いという結果が、予め得られている信号強度テーブル(図8参照)から分かっている、という条件である。
Here, the certain condition under which the filter characteristics should be changed is a condition that the interference signal
図3は、増幅器123の入力反射係数の特性の一例を示すグラフである。なお、横軸305は周波数(単位MHz)を示しており、縦軸306は増幅器123の入力反射係数(単位dB)を示している。また、周波数303は、全チャンネル周波数帯域(本実施の形態では474MHz〜858MHz)における最低周波数であり、周波数304は、同最高周波数である。
FIG. 3 is a graph showing an example of the characteristics of the input reflection coefficient of the
通常の受信装置の設計(入力反射係数調整前)では、実線の入力反射係数の特性301に示すとおり、所望の全チャンネル周波数帯域において、入力反射係数を十分に小さくするのが普通である。
In normal receiver design (before input reflection coefficient adjustment), as indicated by the solid input
一方、特定のチャンネル周波数帯域内の信号を受信できるように、受信装置の性能を特化させることが許される状況では、図2に示す高周波フィルタ回路101のフィルタ特性と、図3に示す増幅器123の入力反射係数と、に鑑みて、破線の入力反射係数の特性302に示すとおり、より狭い周波数帯域においてのみ、入力反射係数を十分に小さくすることで、妨害信号に対応することとなる周波数の信号を意図的に減衰させることが可能となる。一般的に、増幅器123の入力反射係数の調整は、大まかな調整であっても、図2に示す、大幅な高周波フィルタ回路101の特性変化が実現可能であるため、周波数選択特性の改善を図ることが可能となる。
On the other hand, in a situation where it is allowed to specialize the performance of the receiving apparatus so that signals within a specific channel frequency band can be received, the filter characteristics of the high-
本実施の形態では、例えば、VHF(Very High Frequency)帯またはWCDMA(Wideband Code Division Multiple Access)帯に高レベルの妨害信号が発生している場合に、該妨害信号を減衰させることになり、RFICに対して過度な性能要求が行われないような、本受信装置を備えたシステム設計が可能となる。該システム設計は、本受信装置としてのRFICの設計コスト(消費電力および回路規模)を低減することが可能であるという効果を奏する。 In the present embodiment, for example, when a high-level interference signal is generated in a VHF (Very High Frequency) band or a WCDMA (Wideband Code Division Multiple Access) band, the interference signal is attenuated. Therefore, it is possible to design a system including the receiving apparatus so that an excessive performance requirement is not made. The system design has an effect that the design cost (power consumption and circuit scale) of the RFIC as the receiving apparatus can be reduced.
〔実施の形態4〕
本実施の形態では、受信周波数範囲外の妨害信号を検出する例について説明を行う。
[Embodiment 4]
In the present embodiment, an example in which an interference signal outside the reception frequency range is detected will be described.
具体的に、UHF帯(特に474MHz〜858MHz)の信号の受信に適応している受信装置により、UHF帯以外の、VHF帯、GSM(Global System for Mobile)帯、およびCDMA帯の妨害信号を検知することは、受信装置の性能最適化に有効である。 Specifically, interference signals in VHF band, GSM (Global System for Mobile) band, and CDMA band other than UHF band are detected by a receiver adapted to receive signals in UHF band (especially 474 MHz to 858 MHz). This is effective for optimizing the performance of the receiving apparatus.
ここで問題となるのは、妨害信号を検知するために、所望のチャンネル周波数帯域外においても、PLL回路104のロック周波数の設定が行われて、該帯域においても受信装置が正常に周波数変換を行う必要があるということである。周波数変換の実施に際して、受信装置の動作周波数範囲を拡大することはさほど問題にならないが、PLL回路104のロック周波数(掃引周波数)の範囲を広げることは、回路設計の上で高コスト化を引き起こすという問題がある。
The problem here is that in order to detect an interference signal, the lock frequency of the
そこで、本実施の形態では、コストの増大を抑制して、PLL回路104のロック周波数の範囲を広げることが可能な構成について説明を行う。ここで、該範囲を広げる目的は、単に広帯域に渡る妨害信号の検波のためであり、PLL回路104の性能として通常要求される、雑音性能およびスプリアス性能においては、無視してもよい。
Therefore, in this embodiment, a configuration that can suppress an increase in cost and can expand the range of the lock frequency of the
図4は、PLL回路104の回路構成を示す図であり、特に、VCO(Voltage Controlled Oscillator:電圧制御発振器)の一構成例を図示している。
FIG. 4 is a diagram illustrating a circuit configuration of the
図4に示すVCOは、ごく一般的に用いられる構成であり、電流源401、nチャネル型MOS(Metal Oxide Semiconductor)トランジスタ(以下、単にトランジスタと称する)402および403、容量素子404〜407、可変容量素子(バラクタ)408、インダクタ409、およびスイッチ411および412を備えている。各ソース端子が電流源401に接続された、トランジスタ402および403は、負性抵抗部410を構成している。
The VCO shown in FIG. 4 has a configuration generally used, and includes a
電流源401は、一端が接地されており、他端がトランジスタ402および403の各ソース端子に接続されている。トランジスタ402および403の各ゲート端子はそれぞれ、容量素子407および406の各一端に接続されている。トランジスタ402および403の各ドレイン端子はそれぞれ、容量素子406および407の各他端に接続されており、この接続に伴う各ノード間には、可変容量素子408およびインダクタ409の並列回路が接続されている。また、この接続に伴う各ノードはそれぞれ、スイッチ411および412の各一端に接続されている。スイッチ411および412の各他端は、容量素子404および405の各一端に接続されている。容量素子404および405の各他端は接地されている。
One end of the
上記VCOは、負荷のLCタンクが、可変容量素子408とインダクタ409とで構成され、可変容量素子408の容量値を変化させてVCOの発振周波数を変化させるための、スイッチ付加容量素子(容量素子404および405、および、スイッチ411および412)を有する。
In the VCO, a load LC tank includes a
信号を受信するときには、VCOに発生する位相雑音が最小となるように、可変容量素子408の容量値の可変範囲を設定する。具体的に、VCOは、容量素子404および405を、各々接続されたスイッチ411および412を介して制御し、可変容量素子408とインダクタ409との共振周波数を調整することで、可変容量素子408の容量値の可変範囲を、全受信周波数範囲の信号の受信において最低限必要な可変範囲に設定する。これにより、VCOの発振周波数は、可変容量素子408の容量値の可変範囲に対応した範囲となる。
When receiving a signal, the variable range of the capacitance value of the
一方、本発明に係るチャンネルスキャンと同等の機能を実施するときには、位相雑音等の性能を無視してもよいため、上記スイッチ付加容量素子にてLCタンクの共振周波数を意図的にずらすことで、VCOの周波数可変範囲を広げることに注力することが可能である。具体的に、VCOは、容量素子404および405を、各々接続されたスイッチ411および412を介して制御し、可変容量素子408とインダクタ409との共振周波数を調整することで、可変容量素子408の容量値の可変範囲を、信号の受信時よりも可変範囲を広範囲に設定する。なお、このときの、可変容量素子408の容量値の可変範囲は、信号の受信時に対して2倍以上にまで広げるのが好ましい。
On the other hand, when performing the function equivalent to the channel scan according to the present invention, the performance such as phase noise may be ignored, so by intentionally shifting the resonance frequency of the LC tank with the switch additional capacitance element, It is possible to focus on expanding the frequency variable range of the VCO. Specifically, the VCO controls the
以上のとおり、PLL回路104は、VCOに可変容量素子408を有しており、PLL回路104のロック周波数に応じて、中間周波信号106(図1および図7参照)の周波数が、可変容量素子408の容量値に応じて設定される。そして、可変容量素子408の容量値の可変範囲は、スイッチ411および412の開閉(上記スイッチ付加容量素子を機能させるか否か)に応じて、本発明に係るチャンネルスキャンと同等の機能を実施するときに、広げることが可能となっている。なお、このときの、可変容量素子408の容量値の可変範囲は、全受信周波数範囲の信号の受信において最低限必要な可変範囲の2倍以上にまで広げるのが好ましい。
As described above, the
上記の構成によれば、VCOのコスト増大を抑制して、VCOの発振可能な周波数範囲、ひいては、PLL回路104のロック可能範囲を広げることが可能となるため、妨害信号の検知が可能な周波数範囲を広くすることができる。
According to the above configuration, the frequency range in which the VCO can be oscillated and the lockable range of the
次に、PLL回路104のロック周波数を、受信周波数範囲外に設定するために、重要な構成となるプリスケーラ(図示しない)の一例を示す。プリスケーラとは、入力信号の整数分の1の周波数を有する信号を出力することが可能な周知の分周回路であり、PLLアーキテクチャに応じて様々な分周比を得られるものである。このプリスケーラは通常、所望のロック可能範囲を実現するために最適なように設計されており、単純にこのロック可変範囲を広げることは、設計上非常に困難である。
Next, an example of a prescaler (not shown) having an important configuration for setting the lock frequency of the
そこで、本受信装置では、自身の共振周波数が、受信周波数範囲の、最大値より高い周波数、または、最小値より低い周波数であるプリスケーラを用意し、本発明に係るチャンネルスキャンと同等の機能を実施するときにのみ、該プリスケーラを用いることで、PLL回路104のロック周波数の範囲を広くすることが可能である。
Therefore, in this receiving apparatus, a prescaler whose own resonance frequency is higher than the maximum value or lower than the minimum value in the reception frequency range is prepared, and the function equivalent to the channel scan according to the present invention is performed. Only when the prescaler is used, the lock frequency range of the
上記の構成によれば、可変容量素子408の容量値を広げる、もしくは、プリスケーラの自己共振周波数を広げることにより、PLL回路104が対応可能な周波数の範囲を広げることが可能となるため、より広い周波数範囲において、妨害信号を検知することが可能となる。
According to the above configuration, the frequency range that the
〔実施の形態5〕
図5は、中間周波信号検波器113の概略構成を示すブロック図である。
[Embodiment 5]
FIG. 5 is a block diagram showing a schematic configuration of the intermediate
図5に示す中間周波信号検波器113は、入力端子504および出力端子505の間に、第2フィルタ回路501および中間周波信号検波用フィルタ回路502が、部材名を列挙した順番で直列接続された構成である。
In the intermediate
ここで、第2フィルタ回路501は、受信周波数範囲外の信号の電力を30dB(30デシベル)以上減衰する程度の、急峻なフィルタ特性を有している。第2フィルタ回路501は、ノイズ性能およびフィルタ特性のバラツキを考慮する必要がほとんどないため、低コストで設計することが出来る。
Here, the
急峻なフィルタ特性の第2フィルタ回路501をさらに備えることで、中間周波信号検波器113は、検波用中間周波信号109の検波に際して、妨害信号より精緻に検知し、所望の周波数を有している信号のレベルのみを、より精緻に検知することが可能となり、信号強度テーブルの信頼性を向上させることができる。
By further including the
〔実施の形態6〕
図6は、本受信装置を備えたチューナの概略構成を示すブロック図である。
[Embodiment 6]
FIG. 6 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a tuner including the receiving apparatus.
アンテナ601(図1および図7のアンテナ100に対応)が受信した無線周波信号は、受信装置(図1および図7参照)602で受信され中間周波信号へと周波数変換され、復調装置603で復調処理が行われ、アプリケーションプロセッサ604で映像表示および音声出力を実施するための情報へと変換される。なお、ここまでは、従来技術に係るチャンネルスキャンを実施する技術が適用されたチューナと同じ構成である。
A radio frequency signal received by an antenna 601 (corresponding to the
但し、本チューナは、受信装置602自身、および受信装置602に対する各種動作が、従来技術に係るチャンネルスキャンを実施する技術が適用されたチューナと異なる。
However, this tuner is different from the tuner to which the technology for performing the channel scan according to the prior art is applied, with respect to the receiving
すなわち、アプリケーションプロセッサ604は、任意のタイミングで、受信装置602に対し、チャンネルスキャン要求信号605を出力する。受信装置602は、このチャンネルスキャン要求信号605が供給されると、制御部120による、上述した、チャンネルスキャンと同等の機能を実施する(特に、実施の形態1参照)。また、受信装置602は、該機能に応じて、上述した、自身の各性能の最適化を実施する(特に、実施の形態2参照)。チャンネルスキャンと同等の機能を実施した結果は例えば、高周波フィルタ回路101の出力信号のレベルと、第1デジタル値116および第2デジタル値117の関係から得られた、周波数とレベルとの関係を示すテーブルとして、記憶部119に記憶されており、この結果は、チャンネルスキャン情報信号606として、アプリケーションプロセッサ604に供給される。
That is, the
ここからは、本受信装置を備えた本チューナによる、上述した、チャンネルスキャンと同等の機能の手順を、さらに具体的に説明し、本チューナの有効性を説明する。 From here, the procedure of the function equivalent to the above-described channel scan by the tuner provided with the receiving apparatus will be described more specifically, and the effectiveness of the tuner will be described.
従来技術に係るチャンネルスキャンでは、1のチャンネル周波数帯域あたり、以下の4ステップを要する。 The channel scan according to the prior art requires the following four steps per channel frequency band.
(ステップ1):中間周波信号の周波数(PLL回路104のロック周波数)を設定する。 (Step 1): The frequency of the intermediate frequency signal (the lock frequency of the PLL circuit 104) is set.
(ステップ2):受信した信号に応じて、受信装置内の各回路のAGC制御を行う。 (Step 2): AGC control of each circuit in the receiving apparatus is performed according to the received signal.
(ステップ3):復調装置の同期処理を行う。 (Step 3): Synchronize the demodulator.
(ステップ4):ビットエラーレート(BER)を計算する。 (Step 4): A bit error rate (BER) is calculated.
ここで、(ステップ1)〜(ステップ4)に要する時間は、受信装置を備えたシステムに依存するため一概に言えないが、例えば日本国内でのワンセグ(ワンセグメント)放送の受信を例に挙げれば、(ステップ1)で1ms、(ステップ2)および(ステップ3)で各々100msである。また、(ステップ4)は、求めるビットエラーレートの精度にもよるが、1e−3以下のオーダーでビットエラーレートを検知するためには、1s(1000シンボル)程度の時間を要する。つまり、(ステップ1)〜(ステップ4)に要する時間の合計は、概ね、1のチャンネル周波数帯域あたり1.4s程度となる。 Here, the time required for (Step 1) to (Step 4) depends on the system equipped with the receiving device and cannot be generally stated. For example, reception of one-segment broadcasting in Japan is taken as an example. For example, 1 ms in (Step 1) and 100 ms in (Step 2) and (Step 3). Further, (step 4) takes about 1 s (1000 symbols) in order to detect the bit error rate on the order of 1e- 3 or less, although it depends on the accuracy of the required bit error rate. That is, the total time required for (Step 1) to (Step 4) is approximately 1.4 s per channel frequency band.
一方、本チューナで、チャンネルスキャンと同等の機能を実現するために必要となるステップは、上記(ステップ1)および(ステップ2)に加え、以下の(ステップ5)である。 On the other hand, in this tuner, the steps necessary for realizing the function equivalent to the channel scan are the following (Step 5) in addition to the above (Step 1) and (Step 2).
(ステップ5):該当チャンネル周波数帯域に対応する、第1デジタル値116および第2デジタル値117を、記憶部119へ記憶する。
(Step 5): The first
また、(ステップ2)では、復調装置603に関らず、受信装置602単体でのAGC制御が可能であるため、AGC制御の収束速度が従来技術に係る受信装置と比較して高速である。
In (Step 2), since the AGC control can be performed by the receiving
ここで、本チューナにおいて、(ステップ2)および(ステップ5)に要する時間は、受信装置を備えたシステムに依存するため一概に言えないが、例えば日本国内でのワンセグ放送の受信を例に挙げれば、(ステップ1)で1ms、(ステップ2)で10ms、(ステップ5)で1msである。つまり、本発明において、第1デジタル値116および第2デジタル値117を、記憶部119へ記憶する周期を示す「一定時間毎」とは、ここでは、(1ms+10ms+1ms=)12ms毎である。
Here, in this tuner, the time required for (Step 2) and (Step 5) depends on the system provided with the receiving device and cannot be generally stated. For example, reception of one-segment broadcasting in Japan is taken as an example. For example, 1 ms in (Step 1), 10 ms in (Step 2), and 1 ms in (Step 5). In other words, in the present invention, “every fixed time” indicating the cycle of storing the first
本チューナにおいて、(ステップ2)および(ステップ5)に要する時間は、概ね、1のチャンネル周波数帯域あたり12ms程度となるため、本チューナでは、非常に高速な動作が実現可能となる。 In this tuner, the time required for (Step 2) and (Step 5) is approximately 12 ms per one channel frequency band, and therefore this tuner can realize a very high-speed operation.
上記構成により、本チューナでは、高速動作が実現可能であると共に、移動等による受信環境の変化に柔軟に対応した性能最適化が実施可能となる。 With this configuration, this tuner can achieve high-speed operation and can perform performance optimization that flexibly copes with changes in the reception environment due to movement or the like.
最後に、制御部120の各ブロックは、ハードウェアロジックによって構成してもよいし、次のようにCPUを用いてソフトウェアによって実現してもよい。
Finally, each block of the
すなわち、制御部120を備える本受信装置は、各機能を実現する制御プログラムの命令を実行するCPU(central processing unit)、上記プログラムを格納したROM(read only memory)、上記プログラムを展開するRAM(random access memory)、上記プログラムおよび各種データを格納するメモリ等の記憶装置(記録媒体)などを備えている。そして、本発明の目的は、上述した機能を実現するソフトウェアである制御部120の制御プログラムのプログラムコード(実行形式プログラム、中間コードプログラム、ソースプログラム)をコンピュータで読み取り可能に記録した記録媒体を、制御部120に供給し、そのコンピュータ(またはCPUやMPU)が記録媒体に記録されているプログラムコードを読み出し実行することによっても、達成可能である。
That is, the receiving apparatus including the
上記記録媒体としては、例えば、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フロッピー(登録商標)ディスク/ハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD/CD−R等の光ディスクを含むディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM/EPROM/EEPROM/フラッシュROM等の半導体メモリ系などを用いることができる。 Examples of the recording medium include tapes such as magnetic tapes and cassette tapes, magnetic disks such as floppy (registered trademark) disks / hard disks, and disks including optical disks such as CD-ROM / MO / MD / DVD / CD-R. Card system such as IC card, IC card (including memory card) / optical card, or semiconductor memory system such as mask ROM / EPROM / EEPROM / flash ROM.
また、制御部120を通信ネットワークと接続可能に構成し、上記プログラムコードを通信ネットワークを介して供給してもよい。この通信ネットワークとしては、特に限定されず、例えば、インターネット、イントラネット、エキストラネット、LAN、ISDN、VAN、CATV通信網、仮想専用網(virtual private network)、電話回線網、移動体通信網、衛星通信網等が利用可能である。また、通信ネットワークを構成する伝送媒体としては、特に限定されず、例えば、IEEE1394、USB、電力線搬送、ケーブルTV回線、電話線、ADSL回線等の有線でも、IrDAやリモコンのような赤外線、Bluetooth(登録商標)、802.11無線、HDR、携帯電話網、衛星回線、地上波デジタル網等の無線でも利用可能である。なお、本発明は、上記プログラムコードが電子的な伝送で具現化された、搬送波に埋め込まれたコンピュータデータ信号の形態でも実現され得る。
The
本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications are possible within the scope shown in the claims, and embodiments obtained by appropriately combining technical means disclosed in different embodiments. Is also included in the technical scope of the present invention.
本発明は、受信した無線周波信号を中間周波信号へと周波数変換するためのPLL回路を備える受信装置において、チューナの高速動作が実現可能であると共に、受信装置の各性能を的確に最適化することが可能な発明である。従って、本発明は、主に地上波テレビジョン放送を受信する受信装置、および、該受信装置を備えたチューナに好適に用いることができる。 The present invention can realize a high-speed operation of a tuner and accurately optimize each performance of the receiving apparatus in a receiving apparatus including a PLL circuit for converting a received radio frequency signal into an intermediate frequency signal. It is a possible invention. Therefore, the present invention can be suitably used for a receiver that mainly receives terrestrial television broadcasts and a tuner including the receiver.
100 アンテナ
101 高周波フィルタ回路
102 周波数変換回路
104 PLL回路
105 LO信号
106 中間周波信号
107 第1フィルタ回路
109 検波用中間周波信号
110 中間周波可変利得増幅器
111 検波用無線周波信号
112 無線周波信号検波器
113 中間周波信号検波器
114および115 アナログ‐デジタル変換器(AD変換器)
116 第1デジタル値
117 第2デジタル値
119 記憶部
120 制御部
121 記憶処理部
122 発振周波数変化処理部
123 増幅器
124 混合回路
125 妨害信号レベル検知部
126 受信性能調整部
201 通常の高周波フィルタ回路101のフィルタ特性
202 調整された高周波フィルタ回路101のフィルタ特性
203 通過帯域リップル成分
204 所望の受信信号の周波数
205 妨害信号の周波数
206 横軸(周波数)
207 縦軸(高周波フィルタ回路101を通過する信号の強度)
301 通常の増幅器123の入力反射係数の特性
302 調整された増幅器123の入力反射係数の特性
303 全チャンネル周波数帯域における最低周波数
304 全チャンネル周波数帯域における最高周波数
305 横軸(周波数)
306 縦軸(入力反射係数)
401 電流源
402および403 nチャネル型MOSトランジスタ
404〜407 容量素子
408 可変容量素子
409 インダクタ
410 負性抵抗部
411および412 スイッチ
501 第2フィルタ回路
502 中間周波信号検波用フィルタ回路
504 入力端子
505 出力端子
601 アンテナ
602 受信装置
603 復調装置
604 アプリケーションプロセッサ
605 チャンネルスキャン要求信号
606 チャンネルスキャン情報信号
100
116 First
207 vertical axis (intensity of signal passing through high-frequency filter circuit 101)
301 Characteristic of input reflection coefficient of
306 Vertical axis (input reflection coefficient)
401
Claims (10)
上記無線周波信号に応じた検波用無線周波信号を検波して得られたアナログ電圧をデジタル信号へと変換して得られた第1デジタル値と、上記中間周波信号に応じた検波用中間周波信号を検波して得られたアナログ電圧をデジタル信号へと変換して得られた第2デジタル値と、を記憶する記憶部と、
上記第1および第2デジタル値を、一定時間毎に、上記記憶部に記憶させる記憶処理部と、
上記記憶部に上記第1および第2デジタル値が記憶される度に、上記PLL回路のロック周波数を、一定の周波数間隔で上昇させる発振周波数変化処理部と、を備えることを特徴とする受信装置。 A receiving device including a PLL circuit for frequency-converting a received radio frequency signal into an intermediate frequency signal,
A first digital value obtained by converting an analog voltage obtained by detecting a radio frequency signal for detection according to the radio frequency signal into a digital signal, and an intermediate frequency signal for detection according to the intermediate frequency signal A second digital value obtained by converting an analog voltage obtained by detecting the signal into a digital signal;
A storage processing unit for storing the first and second digital values in the storage unit at regular intervals;
An oscillation frequency change processing unit that increases the lock frequency of the PLL circuit at a constant frequency interval each time the first and second digital values are stored in the storage unit. .
上記無線周波信号に応じた検波用無線周波信号を検波して得られたアナログ電圧をデジタル信号へと変換して得られた第1デジタル値と、上記中間周波信号に応じた検波用中間周波信号を検波して得られたアナログ電圧をデジタル信号へと変換して得られた第2デジタル値と、を記憶する記憶部と、
上記第1および第2デジタル値を、一定時間毎に、上記記憶部に記憶させる記憶処理部と、
上記記憶部に上記第1および第2デジタル値が記憶される度に、上記PLL回路のロック周波数を、一定の周波数間隔で下降させる発振周波数変化処理部と、を備えることを特徴とする受信装置。 A receiving device including a PLL circuit for frequency-converting a received radio frequency signal into an intermediate frequency signal,
A first digital value obtained by converting an analog voltage obtained by detecting a radio frequency signal for detection according to the radio frequency signal into a digital signal, and an intermediate frequency signal for detection according to the intermediate frequency signal A second digital value obtained by converting an analog voltage obtained by detecting the signal into a digital signal;
A storage processing unit for storing the first and second digital values in the storage unit at regular intervals;
An oscillation frequency change processing unit that lowers the lock frequency of the PLL circuit at a constant frequency interval each time the first and second digital values are stored in the storage unit. .
上記発振周波数変化処理部は、上記PLL回路のロック周波数を、該PLL回路の掃引周波数に対応付けて変化させることを特徴とする請求項1または2に記載の受信装置。 The PLL circuit has a frequency sweep function,
The receiving apparatus according to claim 1, wherein the oscillation frequency change processing unit changes a lock frequency of the PLL circuit in association with a sweep frequency of the PLL circuit.
上記妨害信号レベル検知部の検知結果に応じて、受信装置の性能が最適となるように、該受信装置の性能を調整する受信性能調整部と、を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の受信装置。 An interference signal level detector for detecting a level of an interference signal having substantially the same frequency as the radio frequency signal from the information indicating the frequency of the radio frequency signal and the first and second digital values;
4. A reception performance adjusting unit that adjusts the performance of the receiving device so as to optimize the performance of the receiving device according to the detection result of the interference signal level detecting unit. The receiving device according to any one of the above.
上記受信性能調整部は、上記妨害信号レベル検知部の検知結果に応じて、上記増幅器の入力反射係数を調整することを特徴とする請求項4に記載の受信装置。 An amplifier for amplifying the radio frequency signal;
The receiving apparatus according to claim 4, wherein the reception performance adjustment unit adjusts an input reflection coefficient of the amplifier according to a detection result of the interference signal level detection unit.
上記受信性能調整部は、上記妨害信号レベル検知部の検知結果に応じて、上記中間周波信号を上記第1フィルタ回路に供給するか否かを決定することを特徴とする請求項4または5に記載の受信装置。 A first filter circuit for limiting the frequency of the supplied intermediate frequency signal within a desired frequency band;
6. The reception performance adjusting unit according to claim 4 or 5, wherein the reception performance adjusting unit determines whether to supply the intermediate frequency signal to the first filter circuit according to a detection result of the interference signal level detection unit. The receiving device described.
上記PLL回路のロック周波数は、上記可変容量素子の容量値に応じて設定され、
上記可変容量素子の容量値の可変範囲は、全てのチャンネル周波数帯域の上記無線周波信号を適切に受信するために最低限必要な可変範囲の2倍以上に広げることが可能であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の受信装置。 The PLL circuit has a variable capacitance element,
The lock frequency of the PLL circuit is set according to the capacitance value of the variable capacitance element,
The variable range of the capacitance value of the variable capacitance element can be extended to more than twice the minimum variable range necessary for properly receiving the radio frequency signals of all channel frequency bands. The receiving device according to any one of claims 1 to 6.
上記プリスケーラの自己共振周波数は、全てのチャンネル周波数帯域の上記無線周波信号を適切に受信するために最低限必要な自己共振周波数の2倍以上に設定することが可能であることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の受信装置。 The PLL circuit includes a prescaler,
The self-resonant frequency of the prescaler can be set to at least twice the minimum self-resonant frequency necessary for properly receiving the radio frequency signals in all channel frequency bands. Item 7. The receiving device according to any one of Items 1 to 6.
上記中間周波信号検波器は、入力端子に接続された第2フィルタ回路を備え、
上記第2フィルタ回路は、受信周波数範囲外の信号の電力を30デシベル以上減衰するようなフィルタ特性を有していることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の受信装置。 An intermediate frequency signal detector for detecting the intermediate frequency signal for detection and outputting the analog voltage indicating the detection result;
The intermediate frequency signal detector includes a second filter circuit connected to an input terminal,
The receiving apparatus according to claim 1, wherein the second filter circuit has a filter characteristic that attenuates the power of a signal outside the reception frequency range by 30 decibels or more. .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009101113A JP2010252174A (en) | 2009-04-17 | 2009-04-17 | Receiving device and tuner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009101113A JP2010252174A (en) | 2009-04-17 | 2009-04-17 | Receiving device and tuner |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010252174A true JP2010252174A (en) | 2010-11-04 |
Family
ID=43313988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009101113A Pending JP2010252174A (en) | 2009-04-17 | 2009-04-17 | Receiving device and tuner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010252174A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015046831A (en) * | 2013-08-29 | 2015-03-12 | 京セラ株式会社 | Radio communication apparatus |
JP2015211263A (en) * | 2014-04-24 | 2015-11-24 | ソフトバンク株式会社 | Radio communication device, radio communication method and radio communication system |
CN106405255A (en) * | 2016-11-30 | 2017-02-15 | 福州高图信息技术有限公司 | Rapid spectral star finder and star finding method thereof |
JPWO2014199543A1 (en) * | 2013-06-13 | 2017-02-23 | ソニー株式会社 | Television receiving apparatus and television receiving method |
KR20200063018A (en) * | 2018-11-27 | 2020-06-04 | 삼성전자주식회사 | Method and device for measuring antenna reflection coefficient |
-
2009
- 2009-04-17 JP JP2009101113A patent/JP2010252174A/en active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2014199543A1 (en) * | 2013-06-13 | 2017-02-23 | ソニー株式会社 | Television receiving apparatus and television receiving method |
JP2015046831A (en) * | 2013-08-29 | 2015-03-12 | 京セラ株式会社 | Radio communication apparatus |
JP2015211263A (en) * | 2014-04-24 | 2015-11-24 | ソフトバンク株式会社 | Radio communication device, radio communication method and radio communication system |
CN106405255A (en) * | 2016-11-30 | 2017-02-15 | 福州高图信息技术有限公司 | Rapid spectral star finder and star finding method thereof |
CN106405255B (en) * | 2016-11-30 | 2023-04-07 | 福建高图信息技术有限公司 | Rapid spectrum star finder and star finding method thereof |
KR20200063018A (en) * | 2018-11-27 | 2020-06-04 | 삼성전자주식회사 | Method and device for measuring antenna reflection coefficient |
KR102618559B1 (en) | 2018-11-27 | 2023-12-28 | 삼성전자주식회사 | Method and device for measuring antenna reflection coefficient |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3906792B2 (en) | High frequency signal receiving apparatus and manufacturing method thereof | |
US7728668B2 (en) | Variable-gain amplification circuit, receiver and receiver IC | |
JP4891888B2 (en) | Radio communication circuit and radio communication system | |
US8433013B2 (en) | Receiver and electronic device using the same | |
JP2006050585A (en) | Digital broadcast receiver unit, and automatic gain control circuit | |
WO2011114408A1 (en) | Power detector circuit and power detection method | |
US8938207B2 (en) | Radio frequency receiver and radio receiver | |
JP2010252174A (en) | Receiving device and tuner | |
EP2270980B1 (en) | Receiver with analog and digital gain control, and respective method | |
US7956933B2 (en) | Tuner circuit and digital broadcast receiver with low distortion performance and low power consumption | |
JPWO2014080586A1 (en) | Variable gain amplifier and tuner system including the same | |
JP2006217127A (en) | Receiving device | |
US20100060800A1 (en) | Receiving device, reception method, and program | |
JP2008187329A (en) | Variable gain amplifier circuit and input impedance matching method for variable gain amplifier | |
JPH10276112A (en) | Radio receiver | |
JP2007281653A (en) | Semiconductor integrated circuit, tv broadcast receiver, and tv broadcast receiving method | |
JP5169677B2 (en) | Receiver | |
JP2019009497A (en) | Semiconductor device and method thereof | |
JP2009164981A (en) | Receiver | |
KR101427749B1 (en) | Method and apparatus for seeking channel of digital tuner | |
JP2004064258A (en) | High frequency receiver | |
JP2007088880A (en) | Tuner | |
JP2011182159A (en) | Radio receiver | |
JP2012212977A (en) | Broadcast wave receiver, semiconductor integrated circuit, and preset registration method for broadcast wave receiver | |
JP2006270582A (en) | Receiving circuit |