JP2010251967A - 無線通信端末および無線ネットワークの接続設定方法 - Google Patents

無線通信端末および無線ネットワークの接続設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010251967A
JP2010251967A JP2009098001A JP2009098001A JP2010251967A JP 2010251967 A JP2010251967 A JP 2010251967A JP 2009098001 A JP2009098001 A JP 2009098001A JP 2009098001 A JP2009098001 A JP 2009098001A JP 2010251967 A JP2010251967 A JP 2010251967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wireless network
trigger
connection setting
unit
participation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009098001A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5319375B2 (ja
Inventor
Akihiko Sakamoto
顕彦 坂本
Hitoshi Tsuchiya
仁司 土屋
Kazuyuki Shibuya
和行 澁谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2009098001A priority Critical patent/JP5319375B2/ja
Priority to US12/756,499 priority patent/US8576748B2/en
Publication of JP2010251967A publication Critical patent/JP2010251967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5319375B2 publication Critical patent/JP5319375B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/06Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network
    • H04L63/061Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network for key exchange, e.g. in peer-to-peer networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/50Secure pairing of devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/18Network architectures or network communication protocols for network security using different networks or channels, e.g. using out of band channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • H04W84/20Master-slave selection or change arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】複数の装置が無線ネットワークに参加するための接続設定を一括で行うことができる無線通信端末および無線ネットワークの接続設定方法を提供する。
【解決手段】トリガ受付部401は所定のトリガを受け付ける。接続設定部403は、自端末との無線ネットワークに未参加である外部端末から当該無線ネットワークへの参加要求を無線通信により受け付ける。接続設定部403は、受け付けた1つのトリガに対して、複数の外部端末から受け付けた参加要求のそれぞれを対応させ、それぞれの参加要求に応答して複数の外部端末のそれぞれを無線ネットワークに参加させる接続設定を、参加要求を受け付けた順に順次行う。
【選択図】図4

Description

本発明は、無線通信を行う装置が無線ネットワークに参加する際の接続設定を簡易に行う無線通信端末および無線ネットワークの接続設定方法に関する。
従来、無線LAN機能を有する通信端末がアクセスポイント(以下、APと略記する)の提供するネットワーク(インフラストラクチャネットワーク)に参加するには、通信端末において無線の接続やセキュリティのセットアップを行う必要があり、これには通信端末上で様々な設定の入力を要していた。この設定と入力は複雑なものであったため、特に無線LAN技術に不慣れなユーザにとっては、セットアップを行うのは困難であった。
この問題に対し、無線の接続やセキュリティのセットアップを簡単に行い、通信端末をインフラストラクチャネットワークに参加させるための無線LANの業界標準の技術として、非特許文献1が公開されている。この非特許文献1であるWi−Fi Protected Setup(TM) Specification 1.0(以下、WPSと略する)は、例えば、https://www.wi−fi.org/knowledge_center_overview.php?type=4より入手可能である。
WPSでは、無線LAN機能を有しネットワークへの参加を希望する外部端末と、先にネットワークに参加済みでかつ外部端末をネットワークへ参加させることができる機能を有する通信端末とのそれぞれにおいて、ユーザが実際のボタンを押す、またはGUI機能(グラフィカルユーザインタフェース機能)により画面上のボタンを押すことでセットアップを行うことができる。http://standards.ieee.org/getieee802/download/802.11−2007.pdfとして公開されている非特許文献2には、インフラストラクチャネットワークを介した通信を行うインフラストラクチャモードにおける通信方法が記載されている。
Wi−Fi Protected Setup(TM) Specification 1.0 IEEE Std. 802.11(TM)−2007
一方、近年、APを必要とするインフラストラクチャモードとは異なり、通信端末同士が直接無線LAN通信を行うアドホックモードが、ゲーム機やカメラといった携帯型端末を中心に普及し始めている。アドホックモードでは、いつでも誰でも小規模のネットワークを形成することが可能である。また、アドホックモードでは、ネットワークが利用される期間がインフラストラクチャモードに比べてかなり短い傾向にある。そのため、インフラストラクチャモードに比べて、セキュリティを多少犠牲にしても利便性を追求した利用方法が想定される。
したがって、既存のアドホックネットワークに対して複数の端末が参加する場合に、それら複数の端末が一括してアドホックネットワークに参加できると便利である。しかし、従来のWPSでは、セキュリティの観点から、ネットワークへの参加を希望する端末1台と、ネットワークに参加済みの端末1台との合計2台の場合にのみ、それぞれの端末間でセットアップを行うことが可能となっている。これは、3台以上が同時にセットアップを行おうとすると発生するセキュリティ上のリスクを回避するためである。従来のWPSをアドホックネットワークでも動作できるように適用しても、やはり合計2台の場合にしか端末間でセットアップを行うことができない。
このため、従来のWPSでは、既存のアドホックネットワークに対して複数の端末が参加する場合、アドホックネットワークへの参加を希望する端末1台と、アドホックネットワークに参加済みの端末1台とをペアとするセットアップを複数回行う必要がある。このセットアップを複数回行うため、必要な操作が増加し面倒になる。また、セットアップの実行中に、セットアップを実行中の端末と、アドホックネットワークへの参加を希望する端末との間でセットアップを実行しようとしても、後から実行しようとしたセットアップが失敗し、再度セットアップをやり直すことになるため、余計な操作が増えることになる。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであって、複数の装置が無線ネットワークに参加するための接続設定を一括で行うことができる無線通信端末および無線ネットワークの接続設定方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、所定のトリガを受け付けるトリガ受付部と、自端末との無線ネットワークに未参加である外部端末から当該無線ネットワークへの参加要求を無線通信により受け付ける参加要求受付部と、前記トリガ受付部が受け付けた1つのトリガに対して、前記参加要求受付部が複数の外部端末から受け付けた前記参加要求のそれぞれを対応させ、それぞれの前記参加要求に応答して前記複数の外部端末のそれぞれを前記無線ネットワークに参加させる接続設定を、前記参加要求を受け付けた順に順次行う接続設定部と、を有する無線通信端末である。
また、本発明の無線通信端末において、前記接続設定部は、複数の前記外部端末のうち1つの端末に対して前記接続設定を行った後に当該複数の外部端末のうち他の端末からの参加要求を受け付ける。
また、本発明の無線通信端末において、前記トリガ受付部が受け付けるトリガは、自端末が起動されたときに発生するトリガである。
また、本発明の無線通信端末は、ユーザから所定の指示を受け付ける指示入力部をさらに有し、前記トリガ受付部が受け付けるトリガは、前記指示入力部が受け付けた前記所定の指示に基づいて発生するトリガである。
また、本発明の無線通信端末は、前記接続設定の内容を記録する記録部と、参加中の前記無線ネットワークからの離脱の要否を判断する判断部と、を更に有し、前記接続設定の内容を記録するとともに、前記判断部による判断結果に基づいて、前記無線ネットワークから離脱する。
また、本発明の無線通信端末は、前記無線ネットワークから離脱した後、前記記憶部に記憶されている前記接続設定の内容に基づいて前記接続設定を行う。
また、本発明は、所定のトリガを受け付けるトリガ受付ステップと、自端末との無線ネットワークに未参加である外部端末から当該無線ネットワークへの参加要求を無線通信により受け付ける参加要求受付ステップと、前記トリガ受付部が1つのトリガを受け付けた時点を含む所定の期間内に前記外部端末から受け付けた、前記参加要求に関する参加要求情報を記憶する記憶ステップと、前記記憶部に記憶された前記参加要求情報に基づいて、前記所定の期間内に前記参加要求を受け付けた前記複数の外部端末のそれぞれを前記無線ネットワークに参加させる接続設定を、前記参加要求を受け付けた順に順次行う接続設定ステップと、を有する、無線ネットワークの接続設定方法である。
本発明によれば、1つのトリガに対して、複数の外部端末から受け付けた参加要求のそれぞれを対応させ、それぞれの参加要求に応答して複数の外部端末のそれぞれを無線ネットワークに参加させる接続設定を行うことによって、複数の装置が無線ネットワークに参加するための接続設定を一括で行うことができる。
本発明の第1の実施形態による無線通信端末が無線ネットワークを構築する様子を示す図である。 本発明の第1の実施形態による無線通信端末間で行われる接続設定の手順を示すシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態による無線通信端末間で行われる接続設定の手順を示すシーケンス図である。 本発明の第1の実施形態による無線ネットワーク生成装置の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態による無線ネットワーク生成装置の動作の手順を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態における無線ネットワーク設定情報の記録例を示す参考図である。 本発明の第1の実施形態による無線ネットワーク生成装置の動作の手順を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態による無線ネットワーク生成装置の動作の手順を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態による無線通信端末が無線ネットワークを構築する様子を示す図である。 本発明の第2の実施形態による無線通信端末が無線ネットワークを構築する様子を示す図である。 本発明の第2の実施形態による無線ネットワーク生成装置の動作の手順を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態による無線ネットワーク生成装置の動作の手順を示すフローチャートである。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
まず、本発明の第1の実施形態を説明する。図1は、無線ネットワーク生成装置14(無線通信端末)を用いて、アドホックモードによる無線ネットワークを構築する場合の一例を示している。
無線ネットワーク生成装置14は、無線ネットワークへの参加要求を受け付ける認証端末(ここではレジストラと称す)として動作する。無線ネットワーク生成装置14に設けられたLED14aが点灯状態にあるとき、無線ネットワーク生成装置14は無線ネットワークへの参加要求を受け付けている。
ネットワークカメラ11、モバイルフォン12、およびノート型PC13は、無線ネットワークへの参加要求を行う通信端末(ここでは、エンローリーと称す)であり、それぞれ接続設定のための接続設定スイッチ11a,12a,13aを有している。各通信端末は、ユーザによって接続設定スイッチ11a,12a,13aが押されると、レジストラである無線ネットワーク生成装置14に対してリクエスト(参加要求)を発行し、無線ネットワーク生成装置14からのレスポンスを受ける。これによって、無線ネットワークの接続設定が行われるが、この詳細については後述する。
図1(a)に示す例では、ネットワークカメラ11、モバイルフォン12、ノート型PC13がこの順にリクエストを発行し、各通信端末に対して順次接続設定が行われている。図1(b)に示す例では、各通信端末の接続設定が終了し、ネットワークカメラ11、モバイルフォン12、ノート型PC13によって、アドホックモードでの無線ネットワーク15が構築されている。
以下、WPSで使用される接続設定方式であるPCBおよびPINコード入力について説明する。図2は、PBC(Push Button Configuration)による接続設定を行う場合にレジストラとエンローリー間で行われる通信を示している。
本実施形態では、レジストラは無線ネットワーク生成装置14に該当し、エンローリーはネットワークカメラ11、モバイルフォン12、およびノート型PC13の各通信端末に該当する。通常、PBCでは、レジストラ、エンローリーの双方のボタンが押されることで接続設定がスタートするが、本実施形態では、レジストラは常にボタンが押された状態になっており、接続設定が常に可能な状態になっている。
この状態においてエンローリー側で設定ボタンが押された場合(ステップS301)、エンローリーは、設定ボタンが押されたことをプローブリクエスト(参加要求)でレジストラに通知する。レジストラは通知を受け付けると、接続設定が可能であることをプローブレスポンスでエンローリーに通知する(ステップS302)。その後、接続設定が開始され、共有鍵の交換(ステップS303)が行われ、レジストラはエンローリーに対して認証を行い、接続設定を与える(ステップS304)。
図3は、PIN(Personal Identification number)コードの入力による接続設定を行う場合にレジストラとエンローリー間で行われる通信を示している。本実施形態では、レジストラ側がPINコードを表示し、エンローリー側でユーザがPINコードを入力することで接続設定が開始される(ステップS401)。PINコードが入力されると、エンローリーはプローブリクエスト(参加要求)にPINコードの情報を含めてレジストラに接続設定を要求する。プローブリクエストを受け取ったレジストラは、PINコードを照合し、照合結果をエンローリーに通知する(ステップS402)。PINコードの一致が通知されると、PBCの場合と同様に、共有鍵の交換(ステップS403)が行われ、レジストラはエンローリーに対して認証を行い、接続設定を与える(ステップS404)。
図4は、本実施形態による無線ネットワーク生成装置400の構成を示している。以下、無線ネットワーク生成装置400の構成を説明する。無線ネットワーク生成装置400は、トリガ受付部401と、接続設定開始制御部402と、接続設定部403と、表示部404と、WLANポート405と、アンテナ406と、記録部407とを備える。なお、無線ネットワーク生成装置400は、図1における無線ネットワーク生成装置14に該当し、表示部404はLED14aに該当する。
トリガ受付部401は、新規に無線ネットワークを生成するための開始トリガと、無線ネットワークの生成を終了するための終了トリガとを受け付ける。このトリガ受付部401は、例えば電源をON/OFFするための電源ボタン、または上記2種類のトリガを入力するための専用のボタンで構成してもよい。
接続設定開始制御部402は接続設定の開始タイミングを制御する。接続設定部403は無線ネットワーク設定情報を生成し、WLANポート405,及びアンテナ406を経由して外部端末と接続設定を行う。無線ネットワーク設定情報には、無線ネットワークの識別子であるSSIDや、通信時の暗号化に使用されるWEPキー等が含まれる。表示部404は、無線ネットワークへの参加要求を受け付ける期間中であることを表示する。WLANポート405は、アンテナ406を介して外部端末と通信を行う。記録部407は、生成した無線ネットワーク設定情報を記録する。
次に、図5を用いて、無線ネットワーク生成装置400の動作を説明する。トリガ受付部401は、無線ネットワーク生成装置400を起動したことにより発生する、アドホックモードで無線ネットワークの生成を開始する生成開始トリガを受け付けると、無線ネットワークの生成を開始するため、接続設定開始制御部402を起動する(ステップS501)。接続設定開始制御部402は、接続設定の開始指示を生成する(ステップS502)。これにより、接続設定シーケンスが開始する。
接続設定部403は、接続設定開始制御部402から接続設定の開始指示を受け付けると、無線ネットワーク設定情報を生成する(ステップS503)。ステップS503で無線ネットワーク設定情報を生成する処理(無線ネットワーク設定情報生成処理)の詳細については後述する。
接続設定部403は、無線ネットワーク設定情報を生成した後、表示部404を制御し、無線ネットワークへの参加要求を受付中であることを表示させる(ステップS504)。このとき、図1では、LED14aが点灯することによって、無線ネットワークへの参加要求を受付中であることが表示される。なお、表示部404はLEDに限定するものではない。
続いて、接続設定部403は、WLANポート405およびアンテナ406を経由して、外部端末の1つと無線ネットワーク設定情報の送受信を行う(ステップS505)。ステップS505で無線ネットワーク設定情報を送受信する処理(無線接続設定処理)の詳細については後述する。
無線ネットワーク設定情報の送受信が終了すると、接続設定シーケンスは終了する。これによって、無線ネットワーク生成装置400は無線ネットワークから離脱する。このように接続設定シーケンスは一旦終了するが、接続設定シーケンスの終了をトリガとして、接続設定開始制御部402により、再度接続設定シーケンスが開始される(ステップS506)。なお、接続設定シーケンスの再開始は、ユーザが所定の入力を行うことや、接続設定シーケンスの終了から一定時間が経過したこと等をトリガとして行っても良い。
トリガ受付部401が終了トリガを受け付けるまで、上記のステップS505〜S506の処理が繰り返し行われる。また、トリガ受付部401は、終了トリガを受け付ける(ステップS507)と、終了トリガを受け付けたことを接続設定開始制御部402に通知する。接続設定開始制御部402は、無線ネットワークへの参加要求の受付を終了するための終了命令を接続設定部403へ発行する。接続設定部403は、終了命令を受けると、表示部404に対して、無線ネットワークへの参加要求を受付中であることを表す表示を非表示とさせる(ステップS508)。
続いて、接続設定部403は、ステップS503で生成した無線ネットワーク設定情報を記録部407に記録する(ステップS509)。図6は、記録された無線ネットワーク設定情報の内容例を示している。無線ネットワーク設定情報は、SSIDをタグとし、SSIDに対して、WEPキー等の設定パラメータが関連付けられた状態で保存される。
無線ネットワーク設定情報の記録後、接続設定開始制御部402は接続設定シーケンスを終了し(ステップS510)、無線ネットワークの生成処理が終了する。これによって、無線ネットワーク生成装置400は無線ネットワークから離脱する。このとき、図1では、LED14aが消灯し、無線ネットワークへの参加要求の受付期間が終了する。なお、終了命令は、エンローリーとなる全ての外部端末が参加したこと、無線ネットワークへの参加要求の受付開始から一定時間が経過したこと、指定した数の外部端末が参加したこと、特定の外部端末が参加したこと等をトリガとして発行してもよい。
図7は、ステップS503における無線ネットワーク設定情報生成処理の詳細を示している。接続設定部403は、ステップS601,S603〜S605におけるBSSIDの照合処理を行っている時間が規定の時間を越えているか否かを判定する(ステップS601)。規定の時間を越えていた場合(タイムアウトと称す)、接続設定部403は、新規に無線ネットワーク設定情報を生成する(ステップS602)。また、規定の時間を越えていない場合、接続設定部403は、WLANポート405およびアンテナ406を経由して、外部端末からBeaconを受信するための待機状態となる(ステップS603)。
ステップS603における受信待機状態となってから1msの時間が経過したか、外部端末からBeaconを受信したことをトリガとして、処理がステップS604へ移行する。ステップS604では、当該ステップへの移行が、1msの時間経過による移行なのか、或いは外部端末からのBeaconの受信による移行なのかを判別し、1msの時間経過による移行の場合はステップS601へ戻り、外部端末からのBeaconの受信による移行の場合はステップS605へ移行する。ステップS605では、接続設定部403は、外部端末からのBeaconに格納されているBSSIDと、記録部407に記録されているBSSIDとを照合する。両者が一致した場合、接続設定部403は、記録部407に記録されている情報の読込みを行う(S606)。また、両者が一致しなかった場合、処理が再度ステップS601に戻る。図7に示した処理は、電源の起動時に、前回生成した無線ネットワークが周辺に存在する場合は、その設定を使用して無線ネットワークを生成し、前回生成した無線ネットワークが存在しない場合は、新たに異なる設定の無線ネットワークを生成することを意味する。
図8は、ステップS505における無線接続設定処理の詳細を示している。接続設定部403は、WLANポート405およびアンテナ406を経由して、PBC方式において外部端末から送信されるリクエスト(プローブリクエスト)を受信するための待機状態となる(ステップS701)。このとき、無線ネットワーク生成装置400は、WLANポート405およびアンテナ406を経由して、Beaconを定期的に出し続けているものとする。
リクエストを受信した後、接続設定部403は、接続可能を通知するレスポンスを返信する(ステップS702)。なお、リクエストの受信とレスポンスの返信は、図2のステップS301,S302に該当する処理である。
レスポンスの返信を行った後、接続設定部403は、WLANポート405とアンテナ406を経由して、外部端末の1つと共有鍵の交換を行い(ステップS703)、認証および無線ネットワーク設定情報の交換(ステップS704)を行う。以上で無線接続設定処理が終了する。なお、共有鍵の交換は図2のステップS303に該当し、認証および無線ネットワーク設定情報の交換は図2のステップS304に該当する処理である。
上述したように、本実施形態によれば、トリガ受付部401が受け付けた生成開始トリガに基づいて、接続設定部403がWLANポート405およびアンテナ406を経由して、複数の外部端末からの参加要求を受け付け、参加要求があった外部端末のそれぞれに対して無線ネットワークの接続設定を行うことで、複数の端末がアドホックネットワークに参加するための接続設定を一括で行うことができる。
このように、無線ネットワーク生成装置400を利用することにより、アドホックモードの無線ネットワークを簡単に構築することができる。さらに、無線ネットワーク生成装置400が必ずレジストラになるため、誤って意図しない無線ネットワークへ参加することや、意図しない無線ネットワークを構築してしまうことを防止することができる。
また、図5に示した処理では、ステップS505において、外部端末からの参加要求を受け付けた順に接続設定が順次行われる。これによって、外部端末は接続設定を必要以上に待たされることが無い。
また、図5に示した処理では、ステップS505において、複数の外部端末のうち1つの端末に対して接続設定を行った後に、再度ステップS505において、他の端末からの参加要求を受け付けることになる。これによって、外部端末に対して一台ずつ接続設定が行われるようになるので、従来手法を維持したまま簡便な方法で、確実に全ての外部端末に接続設定を行うことができる。
無線ネットワークの生成を開始するための生成開始トリガを生成する方法は各種あるが、無線ネットワーク生成装置400の起動を生成開始トリガとした場合、トリガを発生させる入力手段がなくても無線ネットワーク生成装置400を使用することができる。一方、ユーザが生成開始トリガを生成するための入力手段を設けた場合、ユーザが意図した期間で無線ネットワークの生成を行うことができる。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態を説明する。本実施形態による無線ネットワーク生成装置410(無線通信端末)の構成は、図4に示した無線ネットワーク生成装置400の構成と同一であるが、トリガ受付部401の機能と、表示部404の機能と、記録部407の機能が異なる。以下の説明において、無線ネットワーク生成装置410の動作を説明するときには、無線ネットワーク生成装置400の構成を用いて説明を行う。
本実施形態では、トリガ受付部401は、無線ネットワーク生成の開始トリガ・終了トリガの他に、無線ネットワークの設定を切り替える切替トリガ、無線ネットワーク設定情報を新規に生成する新規生成トリガを生成できる。また、表示部404は、無線ネットワークへの参加要求の受付中であることを示す情報以外に、無線ネットワークを判別するための情報(例えばSSID)およびPINコードを表示できる。また、記録部407は複数の無線ネットワークの設定内容を記録できる。
図9および図10は、本実施形態による無線ネットワーク生成装置410を用いて、アドホックモードによる無線ネットワークを複数構築する場合の一例を示している。無線ネットワーク生成装置410はレジストラとして動作する。無線ネットワーク生成装置410は、情報を表示する表示パネル410aと、無線ネットワーク生成の開始・終了、および無線ネットワークの新規生成・切替を制御する制御ボタン410bとを有している。
無線ネットワークへの参加要求を受付中であること,PINコード、および無線ネットワークの種別等が表示パネル410aに表示されている期間にのみ無線ネットワークへの参加要求が受け付けられる。表示パネル410aは、図4における表示部404に該当し、制御ボタン410bはトリガ受付部401に該当する。
ノート型PC21,22,23,24,25,26,27は、本実施形態ではエンローリーである。これらのノート型PCは、PINコードを入力するための入力手段であるキーボードと、無線ネットワーク生成装置410と無線通信を行うための通信回路とを有しているものとする。
各ノート型PCは、無線ネットワーク生成装置410の表示パネル410aに、無線ネットワークへの参加要求の受付中であること、および所望の無線ネットワークのPINコードが表示されている期間中に、PINコードの入力をトリガとして、無線ネットワーク生成装置410へリクエストを送信し、無線ネットワーク生成装置410からのレスポンスを受信することで接続設定を開始する。
図9(a)は、ある特定エリアにおいて無線ネットワークが生成されていない状態を示している。図9(b)は、ノート型PC21,22,23がリクエストを発行し、アドホックモードで無線ネットワークを構築する状態を示している。図9(b)に示す例では、リクエストを行ったノート型PC21,22,23に対して接続設定が順次行われている。
図10(a)は、以下のことを示している。ノート型PC21,22,23の設定が完了し、アドホックモードの無線ネットワーク20aが構築され、無線ネットワーク生成装置410は一旦ネットワークから離脱する。その後、無線ネットワーク生成装置410は、新規の無線ネットワーク設定情報を生成し、さらに新たな無線ネットワークへの参加要求を受付中であることを表示する。そして、ノート型PC24,25,26がリクエストを発行すると、各ノート型PCに対して接続設定が順次行われる。図10(b)は、新たに無線ネットワーク20bが構築されたことを示している。
次に、図11を用いて、無線ネットワーク生成装置410の動作を説明する。トリガ受付部401は、無線ネットワーク生成装置410を起動したことにより発生する、アドホックモードで無線ネットワークの生成を開始する生成開始トリガを受け付けると、無線ネットワークの生成を開始するため、接続設定開始制御部402を起動する(ステップS901)。接続設定開始制御部402は、接続設定を開始するための命令を生成する(ステップS902)。これにより、接続設定シーケンスが開始する。
無線ネットワーク生成装置410を起動した直後、または後述する新規生成トリガをトリガ受付部401が受け付けた場合には、ステップS902において、接続設定開始制御部402は、新規に無線ネットワークを生成する命令である新規生成命令を生成する。一方、後述する切替トリガをトリガ受付部401が受け付けた場合には、ステップS902において、接続設定開始制御部402は、無線ネットワークを切り替える命令である切替命令を生成する。
接続設定部403は、接続設定開始制御部402から受け付けた命令を判別する(ステップS903)。命令が切替命令であった場合、接続設定部403は、記録部407に記録されている無線ネットワーク設定情報の読込みを行う(ステップS904)また、命令が新規生成命令であった場合、接続設定部403は新規に無線ネットワーク設定情報を生成する(ステップS905)。
なお、無線ネットワーク生成装置410は、切替トリガを受け付けた場合には、記録部407に保存されている無線ネットワーク設定情報を利用するため、既に構築されている無線ネットワークへの参加を再度受け付けることになる。一方、無線ネットワーク生成装置410は、新規生成トリガを受け付けた場合には、新しい無線ネットワークへの参加を受け付けることになる。
接続設定部403は、無線ネットワーク設定情報の読込みまたは生成を行った後、表示部404を制御し、無線ネットワークへの参加要求を受付中であることを表示させる(ステップS906)。続いて、接続設定部403は、WLANポート405およびアンテナ406を経由して、外部端末の1つと無線ネットワーク設定情報の送受信を行う(ステップS907)。ステップS907で無線ネットワーク設定情報を送受信する処理(無線接続設定処理)の詳細については後述する。
無線ネットワーク設定情報の送受信が終了すると、接続設定シーケンスは終了する。これによって、無線ネットワーク生成装置410は無線ネットワークから離脱する。このように接続設定シーケンスは一旦終了するが、接続設定シーケンスの終了をトリガとして、接続設定開始制御部402により、再度接続設定シーケンスが開始される(ステップS908)。なお、接続設定シーケンスの再開始は、ユーザが所定の入力を行うことや、接続設定シーケンスの終了から一定時間が経過したこと等をトリガとして行っても良い。
トリガ受付部401が切替トリガ、新規生成トリガ、または終了トリガを受け付けるまで、上記のステップS907〜S908の処理が繰り返し行われる。ステップS907〜S908の処理が行われている期間において、ユーザは、切替トリガ、新規生成トリガ、または終了トリガをトリガ受付部401に入力することが可能である。切替トリガは、生成する無線ネットワークを構築済みの無線ネットワークに切り替えるトリガである。新規生成トリガは、新規に無線ネットワークを生成するトリガである。終了トリガは、無線ネットワークの生成を終了するトリガである。
トリガ受付部401は、切替トリガ、新規生成トリガ、または終了トリガを受け付ける(ステップS909)と、無線ネットワークへの参加要求の受付を終了するための終了命令を接続設定部403へ発行する。接続設定部403は、終了命令を受けると、表示部404に対して、無線ネットワークへの参加要求を受付中であることを表す表示およびPINコードを非表示とさせる(ステップS910)。
続いて、接続設定部403は、ステップS904で読み込んだ無線ネットワーク設定情報、またはステップS905で生成した無線ネットワーク設定情報を記録部407に記録する(ステップS911)。無線ネットワーク設定情報は、図6と同様に、SSIDをタグとし、SSIDに対して、WEPキー等の設定パラメータが関連付けられた状態で保存される。
無線ネットワーク設定情報の記録後、接続設定開始制御部402は接続設定シーケンスを終了する(ステップS912)。これによって、無線ネットワーク生成装置410は無線ネットワークから離脱する。接続設定シーケンスが終了した後、接続設定開始制御部402は、ステップS909で受け付けたトリガを判別する(ステップS913)。受け付けたトリガが終了トリガであった場合、無線ネットワーク生成処理が終了する。また、受け付けたトリガが新規生成トリガまたは切替トリガであった場合、処理が再度ステップS902へ移行し、再度無線ネットワークの生成が開始される。
なお、無線ネットワークの切替を以下のように行っても良い。例えば、切替トリガが入力されたときに、無線ネットワーク生成装置410の通信範囲内に存在する無線ネットワークからのBeaconを検知し、Beaconに格納されているBSSIDと、記録部407に保存されているBSSIDとの照合を行い、一致した無線ネットワークのSSIDのみをリストアップして表示部404に表示し、その中からユーザが選択できるようにしても良い。
図12は、ステップS907における無線接続設定処理の詳細を示している。接続設定部403は、表示部404を制御し、無線ネットワークへ接続するためのPINコードを表示させる(ステップS1001)。PINコードの表示後、接続設定部403は、WLANポート405およびアンテナ406を経由して、外部端末の1つからのリクエスト(プローブリクエスト)を受信するための待機状態となる(ステップS1002)。このとき、無線ネットワーク生成装置410は、WLANポート405およびアンテナ406を経由して、Beaconを定期的に出し続けているものとする。
リクエストを受信した後、接続設定部403は、リクエストに添付されているPINコードと、無線ネットワーク生成装置410が生成した無線ネットワークのPINコード(ステップS1001で表示したPINコードと同一)とを照合する(ステップS1003)。両者が一致しなかった場合、接続設定部403は、PINコードの不一致を通知するレスポンスを外部端末に返信し(ステップS1007)、無線接続設定処理が終了する。また、両者が一致した場合、接続設定部403は、接続可能を通知するレスポンスを外部端末に返信する(ステップS1004)。なお、リクエストの受信、レスポンスの返信、PINコードの照合は、図3のステップS401,S402に該当する処理である。
PINコードの照合が完了すると、接続設定部403は、共有鍵の交換(ステップS1005)を行い、認証および無線ネットワーク設定情報の交換(ステップS1006)を行う。以上で接続設定処理が終了する。なお、共有鍵の交換は図3のステップS403に該当し、認証および無線ネットワーク設定情報の交換は図3のステップS404に該当する処理である。
上述したように、本実施形態によれば、トリガ受付部401が受け付けた生成開始トリガ、切替トリガ、または新規生成トリガに基づいて、接続設定部403が複数の外部端末からの参加要求を受け付け、参加要求があった外部端末のそれぞれに対して無線ネットワークの接続設定を行うことで、複数の端末がアドホックネットワークに参加するための接続設定を一括で行うことができる。
このように、無線ネットワーク生成装置410を利用することにより、アドホックモードにおける無線ネットワークを複数構築したい場合においても簡易に構築することができる。また、無線ネットワーク生成装置410は、既存の無線ネットワークでも新規の無線ネットワークでも、それらをユーザの意思で切り替えることができる。さらに、どちらの無線ネットワークを生成する場合でも、必ず無線ネットワーク生成装置410がレジストラになるため、意図しない無線ネットワークを構築することを防止し、簡易に所望の無線ネットワークを構築することができる。
また、図11に示した処理では、ステップS907において、外部端末からの参加要求を受け付けた順に接続設定が順次行われる。これによって、外部端末は接続設定を必要以上に待たされることが無い。
また、図11に示した処理では、ステップS907において、複数の外部端末のうち1つの端末に対して接続設定を行った後に、再度ステップS907において、他の端末からの参加要求を受け付けることになる。これによって、外部端末に対して一台ずつ接続設定が行われるようになるので、従来手法を維持したまま簡便な方法で、確実に全ての外部端末に接続設定を行うことができる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について詳述してきたが、具体的な構成は上記の実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
14,400,410・・・無線ネットワーク生成装置、401・・・トリガ受付部、402・・・接続設定開始制御部、403・・・接続設定部、404・・・表示部、405・・・WLANポート、406・・・アンテナ、407・・・記録部

Claims (7)

  1. 所定のトリガを受け付けるトリガ受付部と、
    自端末との無線ネットワークに未参加である外部端末から当該無線ネットワークへの参加要求を無線通信により受け付ける参加要求受付部と、
    前記トリガ受付部が受け付けた1つのトリガに対して、前記参加要求受付部が複数の外部端末から受け付けた前記参加要求のそれぞれを対応させ、それぞれの前記参加要求に応答して前記複数の外部端末のそれぞれを前記無線ネットワークに参加させる接続設定を、前記参加要求を受け付けた順に順次行う接続設定部と、
    を有する無線通信端末。
  2. 前記接続設定部は、複数の前記外部端末のうち1つの端末に対して前記接続設定を行った後に当該複数の外部端末のうち他の端末からの参加要求を受け付ける請求項1に記載の無線通信端末。
  3. 前記トリガ受付部が受け付けるトリガは、自端末が起動されたときに発生するトリガである請求項1に記載の無線通信端末。
  4. ユーザから所定の指示を受け付ける指示入力部をさらに有し、
    前記トリガ受付部が受け付けるトリガは、前記指示入力部が受け付けた前記所定の指示に基づいて発生するトリガである請求項1に記載の無線通信端末。
  5. 前記接続設定の内容を記録する記録部と、
    参加中の前記無線ネットワークからの離脱の要否を判断する判断部と、
    を更に有し、
    前記接続設定の内容を記録するとともに、前記判断部による判断結果に基づいて、前記無線ネットワークから離脱する請求項1に記載の無線通信端末。
  6. 前記無線ネットワークから離脱した後、前記記憶部に記憶されている前記接続設定の内容に基づいて前記接続設定を行う請求項5に記載の無線通信端末。
  7. 所定のトリガを受け付けるトリガ受付ステップと、
    自端末との無線ネットワークに未参加である外部端末から当該無線ネットワークへの参加要求を無線通信により受け付ける参加要求受付ステップと、
    前記トリガ受付部が1つのトリガを受け付けた時点を含む所定の期間内に前記外部端末から受け付けた、前記参加要求に関する参加要求情報を記憶する記憶ステップと、
    前記記憶部に記憶された前記参加要求情報に基づいて、前記所定の期間内に前記参加要求を受け付けた前記複数の外部端末のそれぞれを前記無線ネットワークに参加させる接続設定を、前記参加要求を受け付けた順に順次行う接続設定ステップと、
    を有する、無線ネットワークの接続設定方法。
JP2009098001A 2009-04-14 2009-04-14 無線通信端末および無線ネットワークの接続設定方法 Expired - Fee Related JP5319375B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009098001A JP5319375B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 無線通信端末および無線ネットワークの接続設定方法
US12/756,499 US8576748B2 (en) 2009-04-14 2010-04-08 Wireless communication terminal and connection setup method of wireless network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009098001A JP5319375B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 無線通信端末および無線ネットワークの接続設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010251967A true JP2010251967A (ja) 2010-11-04
JP5319375B2 JP5319375B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=42934309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009098001A Expired - Fee Related JP5319375B2 (ja) 2009-04-14 2009-04-14 無線通信端末および無線ネットワークの接続設定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8576748B2 (ja)
JP (1) JP5319375B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012195774A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Toshiba Corp ノード及びプログラム
JP2012217049A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fujitsu Ltd プログラム、情報通信機器およびシステム
JP2012227563A (ja) * 2011-04-14 2012-11-15 Canon Inc 通信装置、その処理方法、プログラム、及び通信システム
JP2013038691A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Olympus Corp 無線通信端末
JP2014049920A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Casio Comput Co Ltd 無線接続システム、電子機器、無線接続方法及びプログラム
JP2015111903A (ja) * 2015-01-27 2015-06-18 富士通株式会社 プログラム、情報通信機器およびシステム
JP2022026625A (ja) * 2020-07-31 2022-02-10 サイレックス・テクノロジー株式会社 通信システム、基地局、通信端末、および制御方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4894826B2 (ja) * 2008-07-14 2012-03-14 ソニー株式会社 通信装置、通信システム、報知方法、及びプログラム
JP5567514B2 (ja) * 2010-07-22 2014-08-06 パナソニック株式会社 情報端末装置、情報表示装置、及び無線ネットワークシステム
US8462734B2 (en) 2010-10-20 2013-06-11 Nokia Corporation Wireless docking with out-of-band initiation
US8554970B2 (en) 2011-04-18 2013-10-08 Nokia Corporation Method, apparatus and computer program product for creating a wireless docking group
JP5754254B2 (ja) 2011-06-14 2015-07-29 ブラザー工業株式会社 無線通信装置
JP5736986B2 (ja) 2011-06-14 2015-06-17 ブラザー工業株式会社 無線通信装置
JP5754255B2 (ja) * 2011-06-14 2015-07-29 ブラザー工業株式会社 無線通信装置
US9288228B2 (en) 2011-08-05 2016-03-15 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for connection setup in device-to-device communication
US9032051B2 (en) * 2011-09-08 2015-05-12 Cisco Technology, Inc. Automatic differentiation of setup type in router setup application
US8705408B2 (en) * 2011-09-09 2014-04-22 Cisco Technology Inc. Identifying a wireless network device across factory resets
US9565558B2 (en) 2011-10-21 2017-02-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Securing communications of a wireless access point and a mobile device
KR101915314B1 (ko) 2011-10-25 2018-11-07 삼성전자주식회사 휴대단말기에서 WPS(Wi-Fi Protecte d Setup)을 이용한 와이파이 연결 방법 및 장치
KR20130079839A (ko) * 2012-01-03 2013-07-11 삼성전자주식회사 와이파이 다이렉트 연결 방법
CA2860757A1 (en) * 2012-01-18 2013-07-25 Square, Inc. Secure communications between devices and a trusted server
US8880881B2 (en) 2012-01-18 2014-11-04 Square, Inc. Secure communications between devices
CN102595409B (zh) * 2012-03-21 2015-03-25 华为技术有限公司 一种基于无线接入的加密信息获取方法、设备及系统
US9357385B2 (en) * 2012-08-20 2016-05-31 Qualcomm Incorporated Configuration of a new enrollee device for use in a communication network
US10154025B2 (en) 2013-03-15 2018-12-11 Qualcomm Incorporated Seamless device configuration in a communication network
US9497787B2 (en) 2013-11-25 2016-11-15 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for managing concurrent connections between wireless dockee devices in a wireless docking environment
US10438187B2 (en) 2014-05-08 2019-10-08 Square, Inc. Establishment of a secure session between a card reader and a mobile device
US8990121B1 (en) 2014-05-08 2015-03-24 Square, Inc. Establishment of a secure session between a card reader and a mobile device
US9686404B1 (en) 2015-08-05 2017-06-20 Sorenson Ip Holdings, Llc Methods and devices for automatically connecting to a communication service through a password protected network connection
US11593780B1 (en) 2015-12-10 2023-02-28 Block, Inc. Creation and validation of a secure list of security certificates
US10803461B2 (en) 2016-09-30 2020-10-13 Square, Inc. Fraud detection in portable payment readers
US9940612B1 (en) 2016-09-30 2018-04-10 Square, Inc. Fraud detection in portable payment readers

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347911A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Sony Corp 通信システム、端末および通信方法
JP2006254077A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Sharp Corp ネットワーク設定装置
WO2008036660A2 (en) * 2006-09-18 2008-03-27 Marvell International Ltd. Establishment of ad-hoc networks between multiple devices
JP2008283422A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Canon Inc 通信装置及び通信方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI20002899A0 (fi) * 2000-12-29 2000-12-29 Nokia Corp Järjestely informaation kommunikoimiseksi
JP3744419B2 (ja) * 2001-12-27 2006-02-08 株式会社日立製作所 ネットワーク装置、ネットワーク接続管理装置およびネットワーク装置の増設方法
FR2841013B1 (fr) * 2002-06-12 2004-09-03 Mbda France Procede et systeme de gestion des evenements
CA2723507C (en) * 2003-02-13 2012-05-29 Research In Motion Limited Methods and apparatus for providing manual selection of a communication network for a mobile station
US20050092143A1 (en) * 2004-07-30 2005-05-05 Lehnert Mark W. Position sensing electronic torque wrench
JP4340906B2 (ja) * 2005-03-25 2009-10-07 株式会社デンソー 車載無線通信機
US7715853B1 (en) * 2005-04-01 2010-05-11 At&T Mobility Ii Llc Terrestrial repeater system for use with craft-mounted base stations
GB2425014A (en) * 2005-04-04 2006-10-11 Agilent Technologies Inc Monitoring progress of a signalling message and network monitoring
US20060235905A1 (en) * 2005-04-14 2006-10-19 Rajesh Kapur Method and system for preserving real-time access to a system in case of a disaster
US7308261B2 (en) * 2005-04-25 2007-12-11 Yahoo! Inc. Method for quick registration from a mobile device
GB2427801B (en) * 2005-06-29 2010-03-24 Agilent Technologies Inc A method and apparatus for extracting individual pulses from an input signal
US9775093B2 (en) * 2005-10-12 2017-09-26 At&T Mobility Ii Llc Architecture that manages access between a mobile communications device and an IP network
US20070157281A1 (en) * 2005-12-23 2007-07-05 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
US8619623B2 (en) * 2006-08-08 2013-12-31 Marvell World Trade Ltd. Ad-hoc simple configuration
US20080168545A1 (en) * 2007-01-09 2008-07-10 Tadanobu Inoue Method for Performing Domain Logons to a Secure Computer Network
JP4613969B2 (ja) * 2008-03-03 2011-01-19 ソニー株式会社 通信装置、及び通信方法
JP4506856B2 (ja) * 2008-03-10 2010-07-21 ソニー株式会社 通信装置、及び通信方法
US8335508B2 (en) * 2008-08-07 2012-12-18 General Motors Llc System and method for monitoring and reporting telematics unit communication network system acquisition and scanning performance
US8185049B2 (en) * 2008-12-29 2012-05-22 General Instrument Corporation Multi-mode device registration
JP2010245778A (ja) * 2009-04-03 2010-10-28 Olympus Corp 無線通信端末
JP5235778B2 (ja) * 2009-05-15 2013-07-10 キヤノン株式会社 通信装置、通信装置の制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347911A (ja) * 2004-06-01 2005-12-15 Sony Corp 通信システム、端末および通信方法
JP2006254077A (ja) * 2005-03-10 2006-09-21 Sharp Corp ネットワーク設定装置
WO2008036660A2 (en) * 2006-09-18 2008-03-27 Marvell International Ltd. Establishment of ad-hoc networks between multiple devices
JP2008283422A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Canon Inc 通信装置及び通信方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012195774A (ja) * 2011-03-16 2012-10-11 Toshiba Corp ノード及びプログラム
JP2012217049A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Fujitsu Ltd プログラム、情報通信機器およびシステム
KR101733527B1 (ko) * 2011-03-31 2017-05-10 후지쯔 가부시끼가이샤 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체, 정보 통신 기기 및 시스템
JP2012227563A (ja) * 2011-04-14 2012-11-15 Canon Inc 通信装置、その処理方法、プログラム、及び通信システム
JP2013038691A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Olympus Corp 無線通信端末
JP2014049920A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Casio Comput Co Ltd 無線接続システム、電子機器、無線接続方法及びプログラム
JP2015111903A (ja) * 2015-01-27 2015-06-18 富士通株式会社 プログラム、情報通信機器およびシステム
JP2022026625A (ja) * 2020-07-31 2022-02-10 サイレックス・テクノロジー株式会社 通信システム、基地局、通信端末、および制御方法
JP7332163B2 (ja) 2020-07-31 2023-08-23 サイレックス・テクノロジー株式会社 通信システム、通信端末、および制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20100260069A1 (en) 2010-10-14
JP5319375B2 (ja) 2013-10-16
US8576748B2 (en) 2013-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5319375B2 (ja) 無線通信端末および無線ネットワークの接続設定方法
JP5302144B2 (ja) 無線ネットワーク選択装置
JP5235778B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法
JP6368989B2 (ja) 通信装置
JP6635978B2 (ja) プログラム、通信方法、および通信システム
JP5183307B2 (ja) 通信装置、通信装置の通信方法、プログラム、記憶媒体
US8744354B2 (en) Wireless communication terminal, wireless communication method, and wireless communication system
KR102527424B1 (ko) 통신장치, 제어방법, 및 컴퓨터 판독가능한 기억매체
KR102361852B1 (ko) 통신 장치, 제어 방법, 및 매체
JP2011172113A (ja) 通信システム、通信端末装置、中継通信装置、通信方法及びプログラム
EP3574615B1 (en) Electronic apparatus and control method thereof
WO2018037792A1 (en) Information processing apparatus, method of controlling the same, and program
JP2009171125A (ja) 通信装置、制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5738790B2 (ja) 無線通信端末、無線通信システム、無線セットアップ方法、およびプログラム
JP7410630B2 (ja) プログラム、通信方法、および通信システム
JP7303913B2 (ja) 通信装置、制御方法、及びプログラム
JP2019129368A (ja) 通信装置、通信システム、情報処理方法及びプログラム
CN108370596B (zh) 信息处理设备、网络连接系统和网络连接方法
JP5539564B2 (ja) 通信装置、通信装置の制御方法、プログラム
JP5539549B2 (ja) 通信装置、通信装置の通信方法、プログラム、記憶媒体
WO2017104594A1 (ja) 情報処理装置、ネットワーク接続システム及びネットワーク接続方法
JP2010251895A (ja) 無線通信端末、及び無線ネットワーク情報通知方法
JP2015106727A (ja) 通信システム
JP2016201666A (ja) 通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130301

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5319375

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees