JP2010245324A - シリコンインゴットの切断装置及びシリコンインゴットの切断装置におけるサンプル切断方法 - Google Patents

シリコンインゴットの切断装置及びシリコンインゴットの切断装置におけるサンプル切断方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010245324A
JP2010245324A JP2009092927A JP2009092927A JP2010245324A JP 2010245324 A JP2010245324 A JP 2010245324A JP 2009092927 A JP2009092927 A JP 2009092927A JP 2009092927 A JP2009092927 A JP 2009092927A JP 2010245324 A JP2010245324 A JP 2010245324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
silicon ingot
holding means
cutting
holding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2009092927A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kawauchi
和博 河内
Masakazu Hatano
雅和 波多野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JCM KK
JCM Co Ltd
Original Assignee
JCM KK
JCM Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JCM KK, JCM Co Ltd filed Critical JCM KK
Priority to JP2009092927A priority Critical patent/JP2010245324A/ja
Publication of JP2010245324A publication Critical patent/JP2010245324A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Silicon Compounds (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

【課題】シリコンインゴットを切断するときに、切断に伴う欠けを防止できるようにする。
【解決手段】シリコンインゴット5から製品として用いない部分を切り落とし部24として切断し、製品として用いる製品ブロック23を得る切断装置において、製品ブロック23を保持する第1の保持手段16と、切り落とし部24を保持する第2の保持手段17を備え、第1の保持手段16で製品ブロック23を保持すると共に第2の保持手段17で切り落とし部24を保持した状態でシリコンインゴット5を切断するバンドソー12を備える。シリコンインゴット5を製品ブロック23と切り落とし部24に切断加工する際、第1,第2の保持手段16,17により製品ブロック23と切り落とし部24の両者を保持した状態で切断を行なうことができるから、製品ブロック23から切り落とされる切り落とし部24の自重により切断面近傍に欠けが発生することを防止できる。
【選択図】図3

Description

本発明は、切断時に欠けの生じやすいシリコンインゴットを切断する切断装置、及びシリコンインゴットから検査等に用いるサンプルウェハを切断して取り出す方法に関する。
近年、太陽電池等に用いられるシリコンウェハの需要に伴い、その高品質化も要請されている。シリコンウェハを製造するに際しては、単結晶や多結晶からなる比較的脆い材料である角柱や円柱状等のシリコンインゴットを所定のサイズにスライス加工したものをシリコンウェハとして採用している。
上記背景技術に関連するものとして特許文献1には、単結晶からなるシリコンインゴットから薄板状のシリコンウェハを切断する切断装置が開示されている。
登録実用新案第3078433号公報
特許文献1においては、バンドソーを用いてシリコンインゴットから薄板状のシリコンウェハを切断することは可能なものの、シリコンウェハを切断するに際して、シリコンインゴットはパッドにより保持した状態で切断されるのだが、その一方でシリコンインゴットから切断される部分についてはなんら保持されていないことから、切断される部分を保持しない状態で切断するとなると、この切断される部分の自重により、欠けが生じてしまうことがある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、シリコンインゴットを切断するときに、切断に伴う欠損を防止することができるシリコンインゴットの切断装置及びそのサンプル切断方法を提供することを目的とする。
請求項1に係るシリコンインゴットの切断装置は、
シリコンインゴットから製品として用いない部分を切り落とし部として切断し、製品として用いる製品ブロックを得るシリコンインゴットの切断装置において、
前記製品ブロックを保持する第1の保持手段と、前記切り落とし部を保持する第2の保持手段を備え、
前記第1の保持手段で前記製品ブロックを保持すると共に前記第2の保持手段で前記切り落とし部を保持した状態で前記シリコンインゴットを切断するバンドソーを備えたことを特徴とする。
請求項2に係るシリコンインゴットの切断装置は、請求項1において、
前記シリコンインゴットは多結晶からなる4角柱型であることを特徴とする。
請求項3に係るシリコンインゴットの切断装置は、請求項2において、
前記第1の保持手段と前記第2の保持手段との各々には、前記多結晶のシリコンインゴットの下面を支持する載置部と、前記多結晶のシリコンインゴットの横方向の動きを規制する相対向する一対の挟持部を備えることを特徴とする。
請求項4に係るシリコンインゴットの切断装置は、請求項3において、
前記挟持部に突き出しピンを進退自在に設け、該挟持部に設けた突き出しピンを突出させ、前記多結晶のシリコンインゴットを保持することを特徴とする。
請求項5に係るシリコンインゴットの切断装置は、請求項3又は4において、
前記バンドソーは一定方向にスライド移動されることで前記シリコンインゴッドを切断するものであり、前記バンドソーがスライド移動される向きに前記相対向する挟持部を設けたことを特徴とする。
請求項6に係るシリコンインゴットの切断装置は、請求項2〜5の何れか1項において、
切り落とし部としての円錐型のコーン部と製品ブロックとしての円柱部が一体に形成された単結晶からなるシリコンインゴットから、前記バンドソーによって製品として用いない切り落とし部としての前記コーン部を切断するときに前記円柱部を保持する第3の保持手段と前記コーン部を保持する第4の保持手段を備え、
前記バンドソーで前記コーン部を切断した後、前記円柱部の切り落とし面を負圧により吸着する吸着手段を備えたことを特徴とする。
請求項7に係るシリコンインゴットの切断装置におけるサンプル切断方法は、請求項6において、
前記第3の保持手段で前記円柱部を保持すると共に前記第4の保持手段で前記コーン部を保持した状態で前記バンドソーにより前記コーン部を切断した後、前記吸着手段で前記円柱部の切り落とし面を吸着し、該切り落とし面から1mm〜3mmの部分を前記バンドソーで切断して、該切断した部分をサンプルウェハとして取り出すことを特徴とする。
本発明のシリコンインゴットの切断装置によれば、バンドソーにより多結晶や単結晶で角柱型等の所定形状からなるシリコンインゴットを切断加工するに際し、第1,第2の保持手段や第3,第4の保持手段により製品ブロックと切り落とし部の両者を保持した状態で切断を行なうことができるから、製品ブロックや切り落とし部の自重によりその切断部近傍に欠けが発生することを防止でき、歩留まりを向上することができる。
さらに、多結晶からなる4角柱型のシリコンインゴットの場合、その何れかの面を載置部に載置させ、且つ載置部に載置されたシリコンインゴットを横側から突き出しピンを介して強固に挟持することができるから、バンドソーでシリコンインゴットを切断する際に、製品ブロックと切り落とし部との各々が位置ずれしないよう確実に保持することができる。よって、バンドソーによるシリコンインゴットの切断精度を向上することができる。
さらに、コーン部と円柱部とからなる単結晶のシリコンインゴットの場合、吸着手段によりコーン部を切断した円柱部の切り落とし面(端部)を吸着させ保持することができるので、切り落とし面から1mm〜3mmの部分を保持した状態で簡単に切断することができる。よって、1mm〜3mmで薄板状に切断した部分をシリコンインゴットの性質等を検査するサンプルウェハとして容易に取り出すことが可能になる。
本発明の一例の単結晶からなるシリコンインゴットを切断している状態の切断装置の要部を示す斜視図である。 同上、単結晶からなるシリコンインゴットからサンプルウェハを切断している状態の切断装置の要部を示す斜視図である。 同上、多結晶からなるシリコンインゴットを切断している状態の切断装置の要部を示す斜視図である。
本発明を実施するための最良の形態としての実施例を以下に説明する。もちろん、本発明は、その発明の趣旨に反しない範囲で、実施例において説明した以外の構成のものに対しても容易に適用可能なことは説明を要するまでもない。
図1〜図3に示すように切断装置1には、単結晶からなるシリコンインゴット2の円柱部3を支持するV字型の第1の支持台4とこの第1の支持台4上に支持された単結晶のシリコンインゴット2を第1の支持台4に向かって上方から押圧して保持するする昇降自在な第1の保持片7とからなる第3の保持手段30、円柱部3に一体に形成された円錐型のコーン部9を横方向から挟持する第4の保持手段たる一対の固定用チャック部10、4角柱型で多結晶からなるシリコンインゴット5の下面を支持する第2の支持台6、第2の支持台6と後述する載置部21の上で支持された多結晶のシリコンインゴット5を第2の支持台6に向かって上方から押圧して保持する昇降自在な第2の保持片8、単結晶及び多結晶のシリコンインゴット2,5を切断するバンドソー12、バンドソー12により単結晶のシリコンインゴット2からコーン部9を切断した円柱部3の切り落とし面3Aを吸着する吸着手段たる吸着パッド13、この吸着パッド13を切り落とし面3Aに当接させる前進後退用シリンダー18及びロックシリンダー19、前記載置部21等を構成する後述する第1,第2の保持手段16,17等を備えている。
図1に示すように、単結晶のシリコンインゴット2には、円柱部3の端部に円錐状のコーン部9が延出して一体に形成されており、略V字型の第1の支持台4に製品として用いられる円柱部3を載置した状態で第1の保持片7を下降させ円柱部3を保持すると共に第4の保持手段たる固定用チャック部10でコーン部9を左右から挟持し保持した状態で、バンドソー12をスライド移動させ円柱部3からコーン部9を切断する。
また、図2に示すように、コーン部9を切断した切り落とし面3Aに対しては、前進後退用シリンダー18及びロックシリンダー19の作動により吸着パッド13を負圧で吸着できるようになっており、単結晶のシリコンインゴット2からコーン部9を切断した円柱部3から、検査に用いるためのサンプルウェハ20を1〜3mmの薄板状で取り出す際には、吸着パッド13で切断されるサンプルウェハ20を吸着し保持した状態でバンドソー12をスライド移動させその切断を行う。なお、前述した前進後退用シリンダー18とロックシリンダー19はエアーの供給によって作動されることで吸着パッド13を切り落とし面3Aに押圧して当接させることができ、その押圧する圧力が規定値に達すると前進後退用シリンダー18及びロックシリンダー19の作動がロックされ、バンドソー12でサンプルウェハ20を切断するときには、切り落とし面3Aに当接された吸着パッド13が振れることがないよう押さえることができる。
また、切断装置1には、図3に示すように、外観が略コ字型の前述した第1,第2の保持手段16,17を備えており、これらの各々には、4角柱型で多結晶からなるシリコンインゴット5の下面を支持する載置部21と、このシリコンインゴット5の横方向の動きを規制する挟持部22が設けられており、挟持部22には進退自在な突き出しピン15が構成されている。
そして、多結晶のシリコンインゴット5のうち、製品として用いられる製品ブロック23から、製品として用いない切り落とし部24を切断する際には、第2の支持台6と第1の保持手段16の載置部21に製品ブロック23の下面を載置し、載置された製品ブロック23を第2の保持片8により上方から押圧して保持した状態で第1の保持手段16の突き出しピン15を前進させ製品ブロック23を強固に保持すると共に、なお且つ、第2の保持手段17の載置部21に切断される切り落とし部24の下面を載置し、この載置された切り落とし部24を第2の保持手段17に構成された突き出しピン15を前進させ切り落とし部24を強固に保持した状態で、バンドソー12を用いて製品ブロック23から切り落とし部24を切断する。なお、バンドソー12はシリコンインゴット5,2を切断するに際し、図3等に示すように、一定方向にスライド移動されるが、そのような移動に伴い、切り落とし部24が前記バンドソー12のスライド移動方向へ押圧され位置ずれすることがないよう、このスライド移動方向に相対向して設けた挟持部15(の突き出しピン15)で切り落とし部24の横方向の動きを抑えることができる。
以上のように本実施例によれば、バンドソー12により多結晶や単結晶で所定形状からなるシリコンインゴット2,5を切断加工するに際し、製品ブロック23と切り落とし部24や、製品ブロックたる円柱部3と切り落とし部たるコーン部9の両者を保持した状態で行なうことができるから、製品ブロックや切り落とし部の自重によりその切断面近傍に欠けが発生することを防止でき、歩留まりを向上することができる。
さらに、多結晶からなる4角柱型のシリコンインゴット5の切断の場合においては、その何れかの面を載置部21に載置して支持し、この載置部21に載置されたシリコンインゴットを横側から突き出しピン15を介して挟持部22で強固に挟持することができるから、バンドソー12でシリコンインゴット5を切断する際に、製品ブロック23と切り落とし部24との各々が位置ずれしないよう確実に保持することができる。よって、バンドソー12によるシリコンインゴット5の切断精度を向上することができる。
さらに、コーン部9と円柱部3とからなる単結晶のシリコンインゴット2の切断の場合においては、円柱部3の一方側を第3の保持手段30である第1の支持台4と第1の保持片7により保持した状態で、吸着パッド13により円柱部3の切り落とし面3Aも吸着させ保持することができるので、製品ブロックとしての円柱部3から切り落とし部としてのコーン部9を切断した後に、円柱部3の切り落とし面3A側を保持した状態で、切り落とし面3Aから1mm〜3mmの部分を薄板状に簡単に切断することができる。よって、1mm〜3mm等で薄板状に切断した部分を、単結晶のシリコンインゴット2の性質等を検査するサンプルウェハ20として利用することが可能になる。従って、サンプルウェハ20を切り取るときであっても、円柱部3とこれから切断されるサンプルウェハ20の両者を保持した状態で切断を行なうことができるから、円柱部3やこれから切り取られるサンプルウェハ20に欠けが発生することを防止することができる。
1 切断装置
2 単結晶のシリコンインゴット(シリコンインゴット)
3 円柱部(製品ブロック)
3A 切り落とし面
5 多結晶のシリコンインゴット(シリコンインゴット)
9 コーン部(切り落とし部)
10 固定用チャック部(第4の保持手段)
12 バンドソー
13 吸着パッド(吸着手段)
15 突き出しピン
16 第1の保持手段
17 第2の保持手段
20 サンプルウェハ
21 載置部
22 挟持部
23 製品ブロック
24 切り落とし部
30 第3の保持手段

Claims (7)

  1. シリコンインゴットから製品として用いない部分を切り落とし部として切断し、製品として用いる製品ブロックを得るシリコンインゴットの切断装置において、
    前記製品ブロックを保持する第1の保持手段と、前記切り落とし部を保持する第2の保持手段を備え、
    前記第1の保持手段で前記製品ブロックを保持すると共に前記第2の保持手段で前記切り落とし部を保持した状態で前記シリコンインゴットを切断するバンドソーを備えたことを特徴とするシリコンインゴットの切断装置。
  2. 前記シリコンインゴットは多結晶からなる4角柱型であることを特徴とする請求項1記載のシリコンインゴットの切断装置。
  3. 前記第1の保持手段と前記第2の保持手段との各々には、前記多結晶のシリコンインゴットの下面を支持する載置部と、前記多結晶のシリコンインゴットの横方向の動きを規制する相対向する一対の挟持部を備えることを特徴とする請求項2記載のシリコンインゴットの切断装置。
  4. 前記挟持部に突き出しピンを進退自在に設け、該挟持部に設けた突き出しピンを突出させ、前記多結晶のシリコンインゴットを保持することを特徴とする請求項3記載のシリコンインゴットの切断装置。
  5. 前記バンドソーは一定方向にスライド移動されることで前記シリコンインゴッドを切断するものであり、前記バンドソーがスライド移動される向きに前記相対向する挟持部を設けたことを特徴とする請求項3又は4記載のシリコンインゴットの切断装置。
  6. 切り落とし部としての円錐型のコーン部と製品ブロックとしての円柱部が一体に形成された単結晶からなるシリコンインゴットから、前記バンドソーによって製品として用いない切り落とし部としての前記コーン部を切断するときに前記円柱部を保持する第3の保持手段と前記コーン部を保持する第4の保持手段を備え、
    前記バンドソーで前記コーン部を切断した後、前記円柱部の切り落とし面を負圧により吸着する吸着手段を備えたことを特徴とする請求項2〜5の何れか1項に記載のシリコンインゴットの切断装置。
  7. 前記第3の保持手段で前記円柱部を保持すると共に前記第4の保持手段で前記コーン部を保持した状態で前記バンドソーにより前記コーン部を切断した後、前記吸着手段で前記円柱部の切り落とし面を吸着し、該切り落とし面から1mm〜3mmの部分を前記バンドソーで切断して、該切断した部分をサンプルウェハとして取り出すことを特徴とする請求項6に記載のシリコンインゴットの切断装置におけるサンプル切断方法。
JP2009092927A 2009-04-07 2009-04-07 シリコンインゴットの切断装置及びシリコンインゴットの切断装置におけるサンプル切断方法 Ceased JP2010245324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009092927A JP2010245324A (ja) 2009-04-07 2009-04-07 シリコンインゴットの切断装置及びシリコンインゴットの切断装置におけるサンプル切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009092927A JP2010245324A (ja) 2009-04-07 2009-04-07 シリコンインゴットの切断装置及びシリコンインゴットの切断装置におけるサンプル切断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010245324A true JP2010245324A (ja) 2010-10-28

Family

ID=43098009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009092927A Ceased JP2010245324A (ja) 2009-04-07 2009-04-07 シリコンインゴットの切断装置及びシリコンインゴットの切断装置におけるサンプル切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010245324A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111896347A (zh) * 2020-08-07 2020-11-06 广东韶钢松山股份有限公司 一种截断装置及设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215007A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 石川県ベンチヤ−ビジネス協同組合 スライシングマシンにおけるワ−ク送り装置
JPH06254842A (ja) * 1993-03-04 1994-09-13 Toshiba Ceramics Co Ltd インゴットスライサメタル固定装置
JP2003224090A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Wacker Nsce Corp 単結晶インゴットの切断方法及び切断用治具
JP2004230594A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp インゴットの切断装置および切断方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61215007A (ja) * 1985-03-20 1986-09-24 石川県ベンチヤ−ビジネス協同組合 スライシングマシンにおけるワ−ク送り装置
JPH06254842A (ja) * 1993-03-04 1994-09-13 Toshiba Ceramics Co Ltd インゴットスライサメタル固定装置
JP2003224090A (ja) * 2002-01-31 2003-08-08 Wacker Nsce Corp 単結晶インゴットの切断方法及び切断用治具
JP2004230594A (ja) * 2003-01-28 2004-08-19 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp インゴットの切断装置および切断方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111896347A (zh) * 2020-08-07 2020-11-06 广东韶钢松山股份有限公司 一种截断装置及设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5037138B2 (ja) ワークのブレイク方法及び装置、スクライブ及びブレイク方法、並びにブレイク機能付きスクライブ装置
JP2014083821A (ja) 脆性材料基板の分断方法並びに分断装置
US8282761B2 (en) Method for simultaneously cutting a compound rod of semiconductor material into a multiplicity of wafers
ATE458267T1 (de) Verfahren und vorrichtung zum transportieren von halbleiterwafern
CN110640917A (zh) 硅棒边皮料的多线切割装置
JP2013098248A (ja) 保持テーブル
CN107706120B (zh) 超薄晶圆的封装方法
CN101961886B (zh) 切削装置
JP2003161935A (ja) 偏光板貼付装置
EP1521299A3 (en) Method of mounting a semiconductor chip with an adhesive film and apparatus using the same
JPS62190731A (ja) 半導体材料のウエ−ハを製造する方法
JP2013258243A (ja) 化合物半導体基板の製造方法および製造装置
JP2011046043A (ja) ブロック切断装置
CN201326035Y (zh) 硅棒胶接机
JP2010245324A (ja) シリコンインゴットの切断装置及びシリコンインゴットの切断装置におけるサンプル切断方法
JP2015207579A (ja) 劈開装置
CN216680756U (zh) 晶圆激光精密切割用夹具
KR100921390B1 (ko) 웨이퍼 막 절단장치
TWI789474B (zh) 工件的切割方法以及切割裝置的卡盤台
JP6197617B2 (ja) 切断治具及びワークの切断方法
JP2012011757A (ja) 分断装置
CN217552803U (zh) 晶锭校正装置
JP5150196B2 (ja) シリコンウエハの製造方法
CN215282771U (zh) 一种硅片切割用定位装置
CN215920956U (zh) 一种硅棒样品锯夹持装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140806

A045 Written measure of dismissal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20141216