JP2010245076A - Photoelectric converter, x-ray imaging apparatus, and method of manufacturing the photoelectric converter - Google Patents
Photoelectric converter, x-ray imaging apparatus, and method of manufacturing the photoelectric converter Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010245076A JP2010245076A JP2009088626A JP2009088626A JP2010245076A JP 2010245076 A JP2010245076 A JP 2010245076A JP 2009088626 A JP2009088626 A JP 2009088626A JP 2009088626 A JP2009088626 A JP 2009088626A JP 2010245076 A JP2010245076 A JP 2010245076A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring
- electrode
- photoelectric conversion
- conductive portion
- insulating film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Light Receiving Elements (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、光電変換装置、エックス線撮像装置、光電変換装置の製造方法に関する。 The present invention relates to a photoelectric conversion device, an X-ray imaging device, and a method for manufacturing a photoelectric conversion device.
従来から、フォトダイオードに入射した光を検知してイメージを読取るイメージセンサー(光電変換装置)が提案されている。イメージセンサーは、例えば行列状に配置された複数の画素領域を含んでいる。複数の画素領域には、それぞれフォトダイオードと薄膜トランジスター(以下、TFTと略記する)とが設けられている。フォトダイオードの一方の電極は、TFTのソースと電気的に接続されている。フォトダイオードの他方の電極は、複数の画素領域で共通の共通電極になっている。行方向に並ぶ複数のTFTのドレインは、一括してデータ線と電気的に接続されている。列方向に並ぶ複数のTFTのゲートは、一括して走査線と電気的に接続されている。 Conventionally, an image sensor (photoelectric conversion device) that reads an image by detecting light incident on a photodiode has been proposed. The image sensor includes, for example, a plurality of pixel regions arranged in a matrix. In each of the plurality of pixel regions, a photodiode and a thin film transistor (hereinafter abbreviated as TFT) are provided. One electrode of the photodiode is electrically connected to the source of the TFT. The other electrode of the photodiode is a common electrode common to the plurality of pixel regions. The drains of the plurality of TFTs arranged in the row direction are collectively electrically connected to the data line. The gates of the plurality of TFTs arranged in the column direction are collectively connected to the scanning line.
このようなイメージセンサーにおいて、フォトダイオードに光が入射するとフォトダイオードに電荷が発生する。走査線に電圧が印加されるとTFTがオンになり、フォトダイオードに発生した電荷(データ)がデータ線に読出される。複数の画素領域から電荷を順に読出すことにより、イメージを読取ることが可能になっている。 In such an image sensor, when light enters the photodiode, a charge is generated in the photodiode. When a voltage is applied to the scanning line, the TFT is turned on, and charges (data) generated in the photodiode are read out to the data line. An image can be read by sequentially reading out charges from a plurality of pixel regions.
近年、イメージセンサーをエックス線撮像装置に適用する試みがなされている(例えば、特許文献1)。エックス線撮像装置の1つとして、エックス線を受けて蛍光等を発するシンチレーターをイメージセンサーに組み合わせたものが考えられている。エックス線撮像装置は、例えば医療用機器への応用が考えられている。エックス線撮像装置は、エックス線フィルム等を用いた静止画撮像装置と比較して、透視画像をリアルタイムで得られるという長所がある。また、光電子増倍管とCCD素子を組み合わせた動画撮像装置等と比較して、高解像度な透視画像が得られるという長所もある。 In recent years, attempts have been made to apply an image sensor to an X-ray imaging apparatus (for example, Patent Document 1). As one of the X-ray imaging devices, a combination of a scintillator that emits fluorescence or the like when receiving X-rays with an image sensor is considered. The X-ray imaging apparatus is considered to be applied to medical equipment, for example. The X-ray imaging apparatus has an advantage that a fluoroscopic image can be obtained in real time as compared with a still image imaging apparatus using an X-ray film or the like. In addition, there is an advantage that a high-resolution fluoroscopic image can be obtained as compared with a moving image pickup apparatus combining a photomultiplier tube and a CCD element.
以上のような光電変換装置やエックス線撮像装置には、高感度化や高解像度化が期待されている。高感度化等を図る上で有効な方法の1つに、データ線を介して取り出されるデータの容量結合による劣化を防止する方法が挙げられる。特許文献1には、共通電極をパターニング形成することにより、共通電極においてデータ線と重なる部分の面積を低減する方法が開示されている。 The photoelectric conversion apparatus and the X-ray imaging apparatus as described above are expected to have high sensitivity and high resolution. One effective method for achieving high sensitivity and the like is a method of preventing deterioration due to capacitive coupling of data taken out via a data line. Patent Document 1 discloses a method of reducing the area of the common electrode that overlaps the data line by patterning the common electrode.
特許文献1の技術によれば、画素電極とデータ線との容量結合を低減することができると考えられるが、さらに容量結合を低減する観点で改善すべき点がある。
特許文献1では、フォトダイオードの半導体層に光を入射させるために、通常と同様に共通電極がインジウム錫酸化物(ITO)等の透明導電材料で形成されている。一般に、透明導電材料は、アルミニウム等のメタルに比べて導電性が低い。したがって、特許文献1の技術によれば、共通電極をベタ状に形成する場合よりも容量結合を相対的に低減することができるが、容量結合の絶対値を十分に低減できるとは言えない。
According to the technique of Patent Document 1, it is considered that the capacitive coupling between the pixel electrode and the data line can be reduced, but there is a point that should be further improved from the viewpoint of reducing the capacitive coupling.
In Patent Document 1, a common electrode is formed of a transparent conductive material such as indium tin oxide (ITO) as usual in order to make light incident on the semiconductor layer of the photodiode. In general, a transparent conductive material has lower conductivity than a metal such as aluminum. Therefore, according to the technique of Patent Document 1, capacitive coupling can be relatively reduced as compared with the case where the common electrode is formed in a solid shape, but it cannot be said that the absolute value of capacitive coupling can be sufficiently reduced.
本発明は、前記事情に鑑み成されたものであって、容量結合が低減された光電変換装置、エックス線撮像装置を提供することを目的の1つとする。また、容量結合が低減された光電変換装置を効率よく製造可能な方法を提供することを目的の1つとする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a photoelectric conversion device and an X-ray imaging device with reduced capacitive coupling. Another object is to provide a method by which a photoelectric conversion device with reduced capacitive coupling can be efficiently manufactured.
本発明の光電変換装置は、複数の画素領域に区画された光検出領域と、前記複数の画素領域の各々に配置され、第1電極と第2電極とに挟持された光電変換層を有する、光電変換素子と、前記第1電極と電気的に接続され、第1方向に延設された第1配線と、前記第2電極と電気的に接続され、前記光電変換層の厚み方向において前記第1配線から離れた位置に配置されており、前記第1方向と交差する第2方向に延設された第2配線と、を備え、前記第1配線は、前記第1方向と前記第2方向とが交差する交差部において分断されてなり、前記第1配線を含んだ通電経路は、前記交差部の前記厚み方向において前記第1配線よりも前記第2配線から離れた位置に設けられた接続導電部を含んでいることを特徴とする。 The photoelectric conversion device of the present invention includes a light detection region partitioned into a plurality of pixel regions, and a photoelectric conversion layer disposed in each of the plurality of pixel regions and sandwiched between a first electrode and a second electrode. A photoelectric conversion element, a first wiring electrically connected to the first electrode and extending in the first direction, and electrically connected to the second electrode, the first conversion electrode in the thickness direction of the photoelectric conversion layer A second wiring disposed in a position away from one wiring and extending in a second direction intersecting the first direction, wherein the first wiring includes the first direction and the second direction. The energization path including the first wiring is connected at a position farther from the second wiring than the first wiring in the thickness direction of the intersection. A conductive portion is included.
このようにすれば、第1配線を含んだ通電経路が、交差部において第1配線よりも第2配線から厚み方向に離れた位置に設けられた接続導電部を経由しているので、接続導電部が第1配線よりも離れている分だけ交差部における容量結合が低減される。したがって、容量結合により第1配線や第2配線を通る電気信号にノイズ等を生じることが低減され、光電変換層に発生した電荷(データ)を第1配線又は第2配線を通して正確に読出すことが可能になる。これにより、複数の画素領域の各々から光に応じた電気信号が得られるので、高解像度な画像が得られる高感度の光電変換装置になる。 In this way, since the energization path including the first wiring passes through the connection conductive portion provided at a position farther away from the second wiring in the thickness direction than the first wiring at the intersection, the connection conductive The capacitive coupling at the intersection is reduced by the amount that the part is separated from the first wiring. Accordingly, generation of noise or the like in the electrical signal passing through the first wiring or the second wiring due to capacitive coupling is reduced, and the charge (data) generated in the photoelectric conversion layer is accurately read through the first wiring or the second wiring. Is possible. As a result, an electrical signal corresponding to light is obtained from each of the plurality of pixel regions, so that a highly sensitive photoelectric conversion device capable of obtaining a high-resolution image is obtained.
また、前記第2電極が前記光電変換素子における光の入射側に配置されており、該第2電極が透明導電材料からなっているとともに、前記第2配線が前記透明導電材料よりも導電率が高いメタル材料からなっているとよい。この場合には、前記第2電極が前記第1配線と前記厚み方向において重ならない位置に設けられていることが好ましい。 The second electrode is disposed on the light incident side of the photoelectric conversion element, the second electrode is made of a transparent conductive material, and the second wiring has a conductivity higher than that of the transparent conductive material. It should be made of high metal material. In this case, it is preferable that the second electrode is provided at a position that does not overlap the first wiring in the thickness direction.
このようにすれば、第2配線が透明導電材料よりも導電率が高いメタル材料からなっているので、第2電極を第2配線により実質的に低抵抗化することができ、第2電極と第1配線との間の容量結合を低減することができる。さらに、第2電極が第1配線と厚み方向において重ならない位置に設けられていれば、第2電極と第1配線との間の容量結合を格段に低減することができる。 In this case, since the second wiring is made of a metal material having a higher conductivity than the transparent conductive material, the second electrode can be substantially reduced in resistance by the second wiring. Capacitive coupling with the first wiring can be reduced. Furthermore, if the second electrode is provided at a position that does not overlap the first wiring in the thickness direction, capacitive coupling between the second electrode and the first wiring can be significantly reduced.
また、ゲート電極と、前記ゲート電極上に設けられたゲート絶縁膜と、該ゲート絶縁膜上に設けられたチャネル領域と、を含んだ電界効果トランジスターを備え、前記第1電極と前記第1配線とが前記チャネル領域を介して電気的に接続されており、前記ゲート電極が、前記接続導電部と同一の形成材料で同一層上に形成されていてもよい。
このようにすれば、接続導電部をゲート電極と同一の工程で形成可能であるので、低コストの光電変換装置にすることができる。
And a field effect transistor including a gate electrode, a gate insulating film provided on the gate electrode, and a channel region provided on the gate insulating film, wherein the first electrode and the first wiring are provided. Are electrically connected via the channel region, and the gate electrode may be formed on the same layer with the same forming material as the connection conductive portion.
In this way, since the connection conductive portion can be formed in the same process as the gate electrode, a low-cost photoelectric conversion device can be obtained.
また、前記第1配線上と前記光電変換素子上と前記第2配線上とにわたって設けられた絶縁膜と、前記絶縁膜を貫通して前記第2配線と電気的に接続された外部接続端子と、を備え、前記接続導電部が、前記外部接続端子と同一の形成材料で同一層上に形成されていてもよい。
このようにすれば、接続導電部を外部接続端子と同一の工程で形成可能であるので、低コストの光電変換装置にすることができる。
An insulating film provided over the first wiring, the photoelectric conversion element, and the second wiring; and an external connection terminal that penetrates the insulating film and is electrically connected to the second wiring. The connection conductive part may be formed on the same layer with the same forming material as the external connection terminal.
In this way, since the connection conductive portion can be formed in the same process as the external connection terminal, a low-cost photoelectric conversion device can be obtained.
また、前記第2配線が前記交差部において分断されているとともに、該第2配線を含んだ第2の通電経路は、前記交差部の前記厚み方向において該第2配線よりも前記第1配線から離れた位置に設けられた第2の接続導電部を含んでいることが好ましい。この場合には、前記第1配線上と前記光電変換素子上と前記第2配線上とにわたって設けられた絶縁膜と、前記絶縁膜を貫通して前記第2配線と電気的に接続された外部接続端子と、を備え、前記第2の接続導電部が、前記外部接続端子と同一の形成材料で同一層上に形成されているとよい。 In addition, the second wiring is divided at the intersection, and the second energization path including the second wiring is closer to the first wiring than the second wiring in the thickness direction of the intersection. It is preferable to include a second connection conductive portion provided at a distant position. In this case, an insulating film provided over the first wiring, the photoelectric conversion element, and the second wiring, and an external through the insulating film and electrically connected to the second wiring It is preferable that the second connection conductive portion is formed on the same layer with the same material as that of the external connection terminal.
このようにすれば、第2配線を含んだ第2の通電経路が、交差部において第2配線よりも第1配線から厚み方向に離れた位置に設けられた第2の接続導電部を経由しているので、第2の接続導電部が第2配線よりも離れている分だけ交差部における容量結合が低減される。したがって、接続導電部が第1配線よりも離れている分と第2の接続導電部が第2配線よりも離れている分とで容量結合を低減することができ、格段に容量結合を低減することができる。 In this case, the second energization path including the second wiring passes through the second connection conductive portion provided at a position farther from the first wiring in the thickness direction than the second wiring at the intersection. Therefore, the capacitive coupling at the intersection is reduced by the amount that the second connection conductive portion is separated from the second wiring. Therefore, the capacitive coupling can be reduced by the amount that the connection conductive portion is separated from the first wiring and the amount that the second connection conductive portion is separated from the second wiring, and the capacitive coupling is significantly reduced. be able to.
本発明の光電変換装置の製造方法は、基板上にゲート電極と、第1方向に延在する接続導電部とを一括して形成する工程と、前記ゲート電極上と前記接続導電部上とにわたってゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜上にチャネル領域を含んだ半導体層を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜に少なくとも2つの第1貫通孔を形成して、前記第1方向において互いに離れた少なくとも2つの領域の前記接続導電部を前記第1貫通孔内に露出させる工程と、前記チャネル領域と電気的に接続されるとともに前記2つの第1貫通孔の間で分断されかつ前記2つの第1貫通孔内の各々で前記接続導電部と導通接続された第1配線を形成する工程と、前記チャネル領域を介して前記第1配線と電気的に接続される第1電極を形成し、前記第1電極上に光電変換層を形成する工程と、前記光電変換層上に、前記第1方向と交差する第2方向に延在するとともに前記第1方向との交差部において分断された第2配線を形成し、該第2配線に導通接続される第2電極とを形成する工程と、前記第2電極と前記第2配線線と前記第1配線とを覆って絶縁膜を形成する工程と、前記絶縁膜に、第2貫通孔を形成して前記第2貫通孔内に前記第1配線の一部を露出させるとともに、少なくとも2つの第3貫通孔を形成して、前記第2方向において互いに離れた少なくとも2つの領域の前記第2配線を前記第3貫通孔内に露出させる工程と、前記第2配線と電気的に接続される外部接続端子を前記第2貫通孔内と前記絶縁膜上とにわたって形成するとともに、前記第2配線と導通接続される第2の接続導電部を前記絶縁膜上と前記2つの第3貫通孔内の各々とにわたって前記外部接続端子と一括して形成する工程と、を有することを特徴とする。 The method for manufacturing a photoelectric conversion device according to the present invention includes a step of collectively forming a gate electrode and a connection conductive portion extending in the first direction on a substrate, over the gate electrode and the connection conductive portion. Forming a gate insulating film; forming a semiconductor layer including a channel region on the gate insulating film; and forming at least two first through holes in the gate insulating film in the first direction. Exposing the connection conductive portions in at least two regions separated from each other in the first through hole; electrically connected to the channel region; and divided between the two first through holes; and Forming a first wiring electrically connected to the connection conductive portion in each of the two first through holes, and forming a first electrode electrically connected to the first wiring through the channel region; And the first Forming a photoelectric conversion layer on the pole, and forming, on the photoelectric conversion layer, a second wiring that extends in a second direction that intersects the first direction and is divided at an intersection with the first direction. Forming a second electrode that is conductively connected to the second wiring; forming an insulating film covering the second electrode, the second wiring line, and the first wiring; and A second through hole is formed in the film to expose a part of the first wiring in the second through hole, and at least two third through holes are formed to be separated from each other in the second direction. Exposing the second wiring in at least two regions into the third through-hole, and connecting external connection terminals electrically connected to the second wiring in the second through-hole and on the insulating film And a second conductively connected to the second wiring And having a step of forming collectively with the external connecting terminals over the respective connection conductor portions within said insulating film and said two third holes and the.
このようにすれば、交差部において第1配線を含んだ通電経路と、第2配線を含んだ第2の通電経路との間隔が、接続導電部と第2接続導電部との間隔になる。したがって、交差部において分断されていない第1配線、第2配線を形成する場合に比べて、通電経路の間隔がゲート絶縁膜の厚みと絶縁膜の厚みの総厚分だけ大きくなり、通電経路間の容量結合が格段に低減される。また、ゲート電極と接続導電部とを一括して形成し、また外部接続端子と第2の接続導電部とを一括して形成するので、接続導電部を形成することによる工数の増加を最小限度にすることができ、端的には工数を増やすことなく接続導電部を形成することもできる。以上のように、本発明によれば、容量結合が格段に低減された光電変換装置を効率よく製造することができる。 If it does in this way, the space | interval of the electricity supply path | route containing 1st wiring and the 2nd electricity supply path | route containing 2nd wiring will become the space | interval of a connection conductive part and a 2nd connection conductive part in an intersection. Therefore, compared to the case where the first wiring and the second wiring that are not divided at the intersection are formed, the interval between the energization paths is increased by the total thickness of the gate insulating film and the insulating film, and the distance between the energization paths is increased. Is significantly reduced. In addition, since the gate electrode and the connection conductive portion are formed at once, and the external connection terminal and the second connection conductive portion are formed at the same time, the increase in man-hours due to the formation of the connection conductive portion is minimized. In short, the connection conductive portion can be formed without increasing the number of steps. As described above, according to the present invention, it is possible to efficiently manufacture a photoelectric conversion device in which capacitive coupling is significantly reduced.
本発明のエックス線撮像装置は、前記の本発明の光電変換装置と、入射したエックス線を該エックス線よりも長波長の光に変換して該光を前記光電変換装置に向けて射出する光変換部と、を備えていることを特徴とする。
本発明の光電変換装置によれば高解像度な画像が得られるので、本発明のエックス線撮像装置は高解像度な透視画像が得られる。また、透視画像の解像度をある程度以上に確保しつつエックス線の照射量を減らすことができ、被写体に対するエックス線の負荷を減らすことができる。
The X-ray imaging device of the present invention includes the photoelectric conversion device of the present invention, a light conversion unit that converts incident X-rays into light having a longer wavelength than the X-rays, and emits the light toward the photoelectric conversion device. It is characterized by providing.
According to the photoelectric conversion device of the present invention, a high-resolution image can be obtained. Therefore, the X-ray imaging device of the present invention can obtain a high-resolution perspective image. In addition, the X-ray irradiation amount can be reduced while ensuring the resolution of the fluoroscopic image to a certain degree or more, and the load of the X-ray on the subject can be reduced.
以下、図面を参照しつつ本発明の実施形態を説明する。説明に用いる図面において、特徴的な部分を分かりやすく示すために、図面中の構造の寸法や縮尺を実際の構造に対して異ならせている場合がある。また、実施形態において同様の構成要素については、同じ符号を付して図示し、その詳細な説明を省略する場合がある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the drawings used for explanation, in order to show characteristic parts in an easy-to-understand manner, dimensions and scales of structures in the drawings may be different from actual structures. In addition, in the embodiment, the same components are illustrated with the same reference numerals, and detailed description thereof may be omitted.
図1は、本実施形態に係るエックス線撮像装置1の概略構成を示す斜視図である。図1に示すようにエックス線撮像装置1は、光電変換装置2とシンチレーター(光変換部)3を含んでいる。光電変換装置2は、本発明の光電変換装置を適用したものである。
FIG. 1 is a perspective view showing a schematic configuration of an X-ray imaging apparatus 1 according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the X-ray imaging device 1 includes a
光電変換装置2は、略矩形状の光検出領域A1を有している。光検出領域A1は、略矩形状の複数の画素領域A2に区画されている。複数の画素領域A2は、行列状に配置されている。複数の画素領域A2域の各々に、後述する光電変換素子が配置されている。光検出領域A1の一辺に沿う周辺部(額縁)には、複数の第1外部接続端子211が設けられている。第1外部接続端子211は、走査線駆動回路21と接続されている。光検出領域A1の他辺に沿う周辺部には、複数の第2外部接続端子221が設けられている。第2外部接続端子221は、データ線駆動回路22と接続されている。エックス線撮像装置1は、概略すると以下のように動作する。
The
例えば、エックス線撮像装置1は医療用機器であり、撮像対象物9は人である。エックス線L1の射出源8から射出されたエックス線L1は、撮像対象物9に入射する。撮像対象物9に入射したエックス線L1の一部は、撮像対象物9で散乱・吸収される。これにより、撮像対象物9を透過したエックス線L2の強度分布は、撮像対象物9の内部組成や内部構造を反映した分布になる。撮像対象物9を透過したエックス線L2は、シンチレーター3に入射する。シンチレーター3は、ヨウ化セシウム(CsI)等からなる膜により構成されており、実際には光電変換装置2の光検出領域A1側に当接して配置されている。シンチレーター3は、入射したエックス線L2をエックス線L2よりも長波長の蛍光L3に変換して射出する。射出された蛍光L3の強度分布は、シンチレーター3に入射するエックス線L2の強度分布を反映した分布になる。
For example, the X-ray imaging apparatus 1 is a medical device, and the imaging target 9 is a person. The X-ray L1 emitted from the
シンチレーター3から射出された蛍光L3は、光電変換装置2の複数の画素領域A2に空間的に分かれて入射する。画素領域A2に入射した光は、この画素領域A2に配置された光電変換素子に電荷を発生させる。この電荷は、後述する読出回路により画素領域A2ごとに読出され、撮像対象物9の透視画像を示すデータになる。以下、光電変換装置2の構成を説明する。
The fluorescence L3 emitted from the
図2は、光電変換装置2の読出回路の構成を示す模式図であり、図3は、画素領域A2の平面構成を拡大して示す平面図である。図3では、図を見やすくするために光電変換装置2のいくつかの構成要素の図示を省いている。
FIG. 2 is a schematic diagram illustrating the configuration of the readout circuit of the
図2に示すように、読出回路は、互いに平行して延在する複数の走査線212を含んでいる、複数の走査線212は、走査線212ごとに第1外部接続端子211と電気的に接続されている。すなわち、複数の走査線212は、第1外部接続端子211を介して走査線駆動回路21と電気的に接続されている。
As shown in FIG. 2, the readout circuit includes a plurality of
走査線212と略直交する第1方向に沿って、複数のデータ線(第1配線)222が延設されている。複数のデータ線222は、データ線222ごとに第2外部接続端子221と電気的に接続されている。すなわち、複数のデータ線222は、第2外部接続端子221を介してデータ線駆動回路22と電気的に接続されている。
A plurality of data lines (first wirings) 222 are extended along a first direction substantially orthogonal to the scanning lines 212. The plurality of
走査線駆動回路21、データ線駆動回路22は、それぞれシフトレジスタ、レベルシフタ、ビデオライン及びアナログスイッチ等を含んでいる。走査線駆動回路21、データ線駆動回路22は、実際にはICチップ(図示略)内に形成されている。ICチップは、第1外部接続端子211、第2外部接続端子221を接続部として実装されている。
The scanning
走査線212と略平行な第2方向に沿って、複数のバイアス線(第2配線)23が延設されている。図3に示すように、データ線222、バイアス線23は、それぞれ断続的に延在している。データ線222は、交差部26において分断されており、接続導電部261を介して連続した通電経路を構成している。バイアス線23は、交差部26において分断されており、第2の接続導電部262を介して、連続した第2の通電経路を構成している。交差部26の詳細な構造については後述する。複数のバイアス線23は、図示略のグランドラインに一括して接続されている。
A plurality of bias lines (second wirings) 23 are extended along a second direction substantially parallel to the
走査線212とデータ線222とにより区画される領域の各々が画素領域A2になっている。複数の画素領域A2の各々に、フォトダイオード(光電変換素子)25が配置されている。画素領域A2において走査線212がデータ線222と交差する領域付近には、TFT24が配置されている。
Each of the areas partitioned by the
TFT24のゲート電極241は、走査線212と一体に形成されている。走査線212において、画素領域A2に張り出して形成された部分がゲート電極241になっている。TFT24のドレイン領域242は、データ線222において画素領域A2に張り出して形成された部分と導通接続されている。TFT24のソース領域243は、導電部281と導通接続されている。フォトダイオード25の第1電極(画素電極)251は、コンタクトホールH1内に埋め込まれており、コンタクトホールH1内で導電部281と導通接続されている。フォトダイオード25の透明電極252は、バイアス線23と導通接続されている。本実施形態の透明電極252は、画素領域A2ごとに独立して設けられている。走査線212やデータ線222は、画素領域A2の間に設けられており、透明電極252は、走査線212やデータ線222と平面的に重なり合わないようになっている。
The
フォトダイオード25に蛍光L3が入射すると、フォトダイオード25に電荷が生じる。走査線駆動回路21から走査線212に走査信号が供給されると、この走査線212に接続された複数のTFT24がオンになる。TFT24がオンになると、フォトダイオード25に生じた電荷がTFT24のチャネル領域を通ってデータ線222に流れ、この電流が電気信号としてデータ線駆動回路22に読出される。このように、1つの走査線212に接続された複数のTFT24から電気信号が並行して読出される。1つの走査線212に対応するTFT24から電気信号が読出された後に、複数のデータ線222は放電されて所定の電位に保持される。複数のデータ線222が所定の電位になった後に、次の走査線212に走査線駆動回路21から走査信号が供給される。以下、同様にして複数のフォトダイオード25に発生した電荷の各々に対応した電気信号が順に読出される。
When the fluorescence L3 is incident on the
図4は、図3におけるB−B’線に沿う断面図である。図4に示すように、光電変換装置2は、基板20を基体として形成されている。基板20上には、TFT24が設けられている。TFT24は、ゲート電極241、ドレイン領域242、ソース領域243、ゲート絶縁膜244、半導体層245を含んでいる。
4 is a cross-sectional view taken along line B-B ′ in FIG. 3. As shown in FIG. 4, the
ゲート電極241は、適宜選択される導電材料、例えばアルミニウム、モリブデン、チタン、銀、タンタル、クロム、タングステン等の単体や合金からなる。本実施形態のゲート電極241は、アルミニウム・モリブデンからなる。ゲート絶縁膜244は、ゲート電極241を覆って設けられており、ここでは基板20上のほぼ全面に設けられている。ゲート絶縁膜244は、シリコン窒化物やシリコン酸化物等の絶縁材料からなる。本実施形態のゲート絶縁膜244は、シリコン窒化物等からなり、厚みが200〜500nm程度のものである。半導体層245は、例えばポリシリコンやアモルファスシリコン等からなる。ドレイン領域242、ソース領域243は、半導体層245上において、互いに離れた位置に設けられている。ドレイン領域242、ソース領域243は、例えば不純物が高濃度に注入されたアモルファスシリコンからなる。半導体層245においてドレイン領域242、ソース領域243間の領域が、チャネル領域として機能する。
The
ドレイン領域242に接触して、データ線222が設けられている。ソース領域243上からゲート絶縁膜244上に連続し、ソース領域243と接触して導電部281が設けられている。データ線222、導電部281は、例えばアルミニウム・モリブデンからなる。データ線222、導電部281、ゲート絶縁膜244等を覆って、TFT24を保護する第1パッシベーション膜291が設けられている。第1パッシベーション膜291が基板20のほぼ全面にわたって設けられている。第1パッシベーション膜291は、例えばシリコン窒化物からなり、厚みが200nm〜500nm程度のものである。
A
第1パッシベーション膜291には、導電部281に通じるコンタクトホールH1が設けられている。コンタクトホールH1内と第1パッシベーション膜291上とに連続して、画素電極251が設けられている。画素電極251は、コンタクトホールH1内で導電部281と接触している。第1パッシベーション膜291上に引き出された画素電極251上に、p型の半導体層253、i型の半導体層254、n型の半導体層255が、画素電極251側からこの順に配置されている。半導体層253〜255により、光電変換層が構成されている。光電変換層上には、第2電極(透明電極)252が形成されている。透明電極252は、光の入射側になっており、例えばインジウム錫酸化物(ITO)等の透明導電材料からなっている。
The
透明電極252の中央部を除いたフォトダイオード25を覆って第2パッシベーション膜292が設けられている。ここでは、第2パッシベーション膜292が基板20上のほぼ全面に設けられている。第2パッシベーション膜292は、例えばシリコン窒化物からなり、厚みが200〜500nm程度のものである。フォトダイオード25の中央部を除いた基板20上のほぼ全面を覆って、樹脂材料等からなる平坦化膜293が設けられている。
A
平坦化膜293の間に露出した透明電極252の中央部に接触して、バイアス線23が形成されている。バイアス線23は、透明電極252よりも導電性が高い導電材料、例えばアルミニウム・モリブデンからなる。
A
平坦化膜293と、平坦化膜293の間に露出したフォトダイオード25と、バイアス線23とを覆って、第3パッシベーション膜(絶縁膜)294が設けられている。第3パッシベーション膜294が基板20上のほぼ全面に設けられている。第3パッシベーション膜294は、例えばシリコン窒化物からなり、厚みが200〜500nm程度のものである。
A third passivation film (insulating film) 294 is provided to cover the
次に、図5(a)、(b)を参照しつつ交差部26の構造を説明する。図5(a)は、図3のC−C’線に沿う断面図であり、図5(b)は、図3のD−D’線に沿う断面図である。図5(a)、(b)に示すように、データ線222は交差部26で分断されており、バイアス線23も交差部26で分断されている。
Next, the structure of the
基板20上において、分断されたデータ線222の2つの端部と平面的に重なる部分に、接続導電部261が設けられている。接続導電部261とデータ線222との間には、ゲート絶縁膜244が設けられている。ゲート絶縁膜244には、2つのコンタクトホール(第1貫通孔)H2、H3が設けられている。コンタクトホールH2は、データ線222の一方の端部と接続導電部261とに通じている。コンタクトホールH3は、データ線222の他方の端部と接続導電部261とに通じている。コンタクトホールH2、H3内には、データ線222の一部が埋め込まれている。データ線222の一方の端部、他方の端部は、それぞれコンタクトホールH2、H3内で接続導電部261と接触している。すなわち、データ線222は、分断された2つの部分が接続導電部261により橋渡しされた構造になっている。
接続導電部261は、ゲート電極241と一括して形成されたものである。接続導電部241は、ゲート電極241と同一層上(基板20上)に設けられており、ゲート電極241と同一の形成材料からなっている。
On the
The connection
バイアス線23もデータ線222と同様に、分断された部分が第2の接続導電部262に繋ぎかえられており、2つの部分が接続導電部261により橋渡しされた構造になっている。具体的には、図5(b)に示すようにバイアス線23は、第3パッシベーション膜294に覆われている。第3パッシベーション膜294には、コンタクトホール(第3貫通孔)H4、H5が設けられている。コンタクトホールH4、H5は、分断されたバイアス線23の一方の端部、他方の端部に通じている。コンタクトホールH4、H5内と、第3パッシベーション膜294上とに連続して第2の接続導電部262が設けられている。
Similarly to the
第2の接続導電部262は、第1外部接続端子211、第2外部接続端子221と一括して形成されたものである。第2の接続導電部262は、第1外部接続端子211、第2外部接続端子221と同一層上(第3パッシベーション膜294上)に設けられており、第1外部接続端子211、第2外部接続端子221と同一の形成材料からなっている。
The second connection
次に、第1外部接続端子211、第2外部接続端子221の構造について説明する。図6(a)は、第1外部接続端子211を含んだ第1端子部の平面図であり、図6(b)は、第1端子部の断面図である。図7(a)は、第2外部接続端子221を含んだ第2端子部の平面図であり、図7(b)は、第2端子部の断面図である。図6(a)、図7(a)では、図を見やすくするために、絶縁膜等の図示を省略している。
Next, the structure of the first
図6(a)、(b)に示すように、第1端子部は、走査線212の端部、導電部282〜284、第1外部接続端子211を含んでいる。導電部282は、データ線222と同一層上(ゲート絶縁膜244上)に設けられており、データ線222と同一の形成材料からなっている。導電部282は、その一部が走査線212の端部と平面的に重なる位置に設けられている。導電部282の一部は、ゲート絶縁膜244に設けられたコンタクトホールH6内に埋め込まれており、コンタクトホールH6内で走査線212と接触して導通している。
As shown in FIGS. 6A and 6B, the first terminal portion includes the end of the
導電部283は、画素電極251と同一層上(第1パッシベーション膜291上)に設けられており、画素電極251と同一の形成材料からなっている。導電部283は、その一部が導電部282の一部と平面的に重なる位置に設けられている。導電部283の一部は、第1パッシベーション膜291に設けられたコンタクトホール(第2貫通孔)H7内に埋め込まれており、コンタクトホールH7内で導電部282と接触して導通している。
The
導電部284は、バイアス線23と同一層上(平坦化膜293上)に設けられており、バイアス線23と同一の形成材料からなっている。導電部283上の第2パッシベーション膜292には、コンタクトホールH8が設けられている。コンタクトホールH8上の平坦化膜293は開口されている。導電部284は、コンタクトホールH8内と、平坦化膜293の開口内と、平坦化膜293上とにわたって連続的に形成されている。導電部284の一部は、コンタクトホールH8内で導電部283と接触して導通している。
The
平坦化膜293上に形成された部分の導電部284上の第3パッシベーション膜294にはコンタクトホールH9が設けられている。コンタクトホールH9内と、第3パッシベーション膜294上とにわたって、第1外部接続端子211が設けられている。本実施形態の第1外部接続端子211は、ITOからなっており、導電部284等を腐食や酸化から保護する保護膜としても機能する。第1外部接続端子211には、公知の実装技術、例えば異方性導電フィルムを用いたACF接続等により、走査線駆動回路21を含んだドライバーIC(図示略)が実装されている。
A contact hole H <b> 9 is provided in the
図7(a)、(b)に示すように、第2端子部は、データ線222の端部、導電部285、286、第2外部接続端子221を含んでいる。第2端子部は、ゲート絶縁膜244条の構造が第1端子部とほぼ同じになっている。すなわち、導電部285は、導電部283と同様に画素電極251と同一層上に同一の形成材料で形成されており、コンタクトホールH10内でデータ線222と接触して導通している。導電部286は、導電部284と同様にバイアス線と同一層上に同一の形成材料で形成されており、コンタクトホールH11内で導電部285と接触して導通している。平坦化膜293上に形成された部分の導電部286上の第3パッシベーション膜294にはコンタクトホール(第2貫通孔)H12が設けられている。コンタクトホールH12内と、第3パッシベーション膜294上とにわたって、第2外部接続端子221が設けられている。第2外部接続端子221は、第1外部接続端子211と同一の形成材料からなっている。第2外部接続端子221には、データ線駆動回路22を含んだドライバーIC(図示略)が実装されている。
As shown in FIGS. 7A and 7B, the second terminal portion includes the end of the
以上のような構成の光電変換装置2にあっては、透明電極252が画素領域A2ごとに独立しており画素領域A2の間に設けられていない。これにより、透明電極252とデータ線222が重なり合わないので、透明電極252とデータ線222との間の容量結合が低減される。
In the
複数の透明電極252は、バイアス線23に一括して接続されており、実質的に共通電極として機能するので、駆動系が複雑になることが回避される。バイアス線23を含んだ第2の通電経路は、データ線222を含んだ通電経路と交差部26で交差している。バイアス線23が透明電極252よりも導電率が高い形成材料からなっているので、バイアス線23の代わりに透明電極がデータ線と平面的に重なる構成よりも、容量結合が低減される。
The plurality of
交差部26において、バイアス線23を含んだ第2の通電経路が第2の接続導電部262を経て、データ線222からバイアス線23よりも離れた位置に迂回している。また、データ線222を含んだ通電経路が接続導電部261を経て、バイアス線23からデータ線222よりも離れた位置に迂回している。したがって、交差部26における通電経路と第2の通電経路との間隔が、ゲート絶縁膜244の厚みと第3パッシベーション膜294の厚みとの総厚分だけ広くなり、通電経路を迂回させない構成よりも通電経路間の容量結合が低減される。
At the
以上のように、光電変換装置2にあっては、データ線222の容量結合が格段に低減されるので、データ線222を介して読出されるデータにノイズ等を生じることが格段に低減される。したがって、フォトダイオード25に発生した電荷を正確に読出すことができ、高解像度の画像を得ることができる。
As described above, in the
また、エックス線撮像装置1にあっては、シンチレーター3から射出された蛍光L3を光電変換装置2により検出するので、蛍光L3を高感度で検出することができる。したがって、高解像度の透視画像が得られるとともに、透視画像の品質を確保しつつエックス線L1の強度を弱めることが可能になる。これにより、エックス線L1により撮像対象物9が受ける負荷を低減することができる。
Moreover, in the X-ray imaging apparatus 1, since the fluorescence L3 emitted from the
なお、本発明の技術範囲は前記実施形態に限定されるものではない。本発明の主旨を逸脱しない範囲内で多様な変形が可能である。例えば前記実施形態では、2つの通電経路をともに、互いに離れる方向に迂回させているが、一方のみを迂回させる構成にしてもよい。また、必要に応じて、フォトダイオード25に生じた電荷を保持する保持容量や、電流を増幅する増幅用TFT等を設けてもよい。保持容量を構成する容量線がバイアス線と交差する場合には、この交差部で容量線を分断するとともに、データ線と同様に接続導電部を介して分断部を繋ぐとよい。
The technical scope of the present invention is not limited to the above embodiment. Various modifications are possible without departing from the gist of the present invention. For example, in the above-described embodiment, both the two energization paths are detoured in directions away from each other, but only one of them may be detoured. Further, if necessary, a storage capacitor for holding charges generated in the
次に、本発明に係る光電変換装置の製造方法を、光電変換装置2に基づいて説明する。
図8(a)〜(e)、図9(a)〜(c)、図10(a)、(b)は、光電変換装置2の製造方法を概略して示す工程図である。これら工程図には、TFT24及びフォトダイオード25の形成領域A3、交差部26に対応する接続導電部261、262の形成領域A4、第1端子部の形成領域A5、第2端子部の形成領域A6を並列して図示している。工程図において、形成領域A3は図4に示した断面に対応しており、形成領域A5は図6(b)に示した断面、形成領域A6は図7(b)に示した断面に対応している。形成領域A4については、接続導電部261を形成する工程(図8(a)〜(e))においては図5(a)に対応する断面を図示しており、接続導電部261の形成後の工程(図9(a)〜(c)、図10(a)、(b))においては図5(b)に対応する断面を図示している。これら工程図では、微細な構造の図示を省略している。
Next, a method for manufacturing a photoelectric conversion device according to the present invention will be described based on the
FIGS. 8A to 8E, FIGS. 9A to 9C, FIGS. 10A and 10B are process diagrams schematically showing a method for manufacturing the
光電変換装置2を製造するには、まず、図8(a)に示すように基板20上に導電材料(例えば、アルミニウム・モリブデン)を成膜した後、この膜をパターニングすることにより、走査線212、ゲート電極241、接続導電部261を一括して形成する。
In order to manufacture the
次いで、図8(b)に示すように、走査線212上、ゲート電極241上、接続導電部261上にわたって、基板20のほぼ全面に絶縁材料(例えばシリコン窒化物)を成膜してゲート絶縁膜244を形成する。そして、ゲート電極241と平面的に重なる部分のゲート絶縁膜244上に、例えばアモルファスシリコンからなる半導体層245を形成する。そして、半導体層245上、あるいは半導体層245内にドレイン領域242、ソース領域243を形成する。これにより、TFT24が形成される。
Next, as shown in FIG. 8B, an insulating material (for example, silicon nitride) is formed on the entire surface of the
次いで、図8(c)に示すように、接続導電部261と重なる部分のゲート絶縁膜244にコンタクトホールH2、H3を形成し、これと一括して形成領域A5において、走査線212の一部を露出させるコンタクトホールH6を形成する。そして、コンタクトホールH2、H3、H6内と、ゲート絶縁膜244上とを含んで、基板20のほぼ全面に導電材料(例えば、アルミニウム・モリブデン)を成膜する。そして、この膜をパターニングすることにより、データ線222、導電部281、282を一括して形成する。
Next, as shown in FIG. 8C, contact holes H2 and H3 are formed in the portion of the
次いで、図8(d)に示すように、導電部282、データ線222を含んで基板20のほぼ全面に絶縁材料(例えば、シリコン窒化物)を成膜し、第1パッシベーション膜291を形成する。そして、第1パッシベーション膜291をパターニングすることにより、コンタクトホールH1、H7、H10を一括して形成する。
Next, as shown in FIG. 8D, an insulating material (for example, silicon nitride) is formed on almost the entire surface of the
次いで、図8(e)に示すように、コンタクトホールH1、H7、H10内と第1パッシベーション膜291上とにわたって、基板20のほぼ全面に導電材料(例えば、アルミニウム・モリブデン)を成膜する。そして、この膜をパターニングすることにより、画素電極251、導電部283、285を一括して形成する。
Next, as shown in FIG. 8E, a conductive material (for example, aluminum / molybdenum) is formed on almost the entire surface of the
次いで、図9(a)に示すように、画素電極251上に、p型の半導体層253、i型の半導体層254、n型の半導体層255を順に形成して、光電変換層を形成する。そして、光電変換層上に、ITO等の透明導電材料からなる透明電極252を形成する。これにより、フォトダイオード25が形成される。
Next, as illustrated in FIG. 9A, a p-
次いで、図9(b)に示すように、基板20のほぼ全面に絶縁材料(例えば、シリコン窒化物)を成膜して第2パッシベーション膜292を形成する。そして、第2パッシベーション膜292をパターニングすることにより、透明電極252の中央部を露出させるとともに、コンタクトホールH8、H11を形成する。そして、基板20のほぼ全面に樹脂材料を成膜して平坦化膜293を形成する。そして、平坦化膜293において透明電極252の中央部上と、コンタクトホールH8、H11上とを開口する。
Next, as shown in FIG. 9B, an insulating material (for example, silicon nitride) is formed on almost the entire surface of the
次いで、図9(c)に示すように、透明電極252の中央部上、コンタクトホールH8、H11、平坦化膜293上と開口内を含んで、基板20のほぼ全面に導電材料(例えば、アルミニウム・モリブデン)を成膜する。そして、この膜をパターニングすることにより、バイアス線23、導電部284、285を一括して形成する。
Next, as shown in FIG. 9C, a conductive material (for example, aluminum) is formed on almost the entire surface of the
次いで、図10(a)に示すように、基板20のほぼ全面に絶縁材料(例えば、シリコン窒化物)を成膜して第3パッシベーション膜294を形成する。そして、第3パッシベーション膜294をパターニングすることにより、コンタクトホールH4、H5、H9、H12を一括して形成する。
Next, as shown in FIG. 10A, an insulating material (for example, silicon nitride) is formed on almost the entire surface of the
次いで、図10(b)に示すように、コンタクトホールH4、H5、H9、H12内を含んで基板20のほぼ全面に導電材料(例えば、ITO)を成膜する。そして、この膜をパターニングすることにより、第2の導電部262、第1外部接続端子211、第2外部接続端子221を一括して形成する。走査線駆動回路21やデータ線駆動回路22を実装すること等により光電変換装置2が得られる。さらに、光電変換装置2の光検出領域A1に対応させてシンチレーター3を設けることにより、エックス線撮像装置1が得られる。
Next, as shown in FIG. 10B, a conductive material (for example, ITO) is formed on almost the entire surface of the
本実施形態の製造方法にあっては、ゲート電極241と接続導電部261を一括して形成し、またコンタクトホールH2、H3、H6と一括して形成している。したがって、TFT24を形成する工程や第1外部接続端子を形成する工程によりデータ線222と導通接続された接続導電部261を形成することができ、接続導電部261を形成するための独立した工程を必要としない。
また、コンタクトホールH4、H5、H9、H12を一括して形成しており、また第2の接続導電部262を第1、第2外部接続端子211、221と一括して形成している。したがって、第1、第2端子部を形成する工程によりバイアス線23と導通接続された第2の接続導電部261を形成することができ、第2の接続導電部262を形成するための独立した工程を必要としない。
以上のように、本実施形態の製造方法によれば接続導電部261、262を形成するための独立した工程を簡略化あるいは省略することができ、データ線222の容量結合が格段に低減された光電変換装置2を効率よく製造することができる。
In the manufacturing method of the present embodiment, the
Further, the contact holes H4, H5, H9, and H12 are formed in a lump, and the second connection
As described above, according to the manufacturing method of the present embodiment, the independent process for forming the connection
1・・・エックス線撮像装置、2・・・光電変換装置、3・・・シンチレーター、23・・・バイアス線(第2配線)、25・・・フォトダイオード、26・・・交差部、211・・・第1外部接続端子(外部接続端子)、221・・・第2外部接続端子(外部接続端子)、222・・・データ線(第1配線)、241・・・ゲート電極、251・・・画素電極(第1電極)、252・・・透明電極(第2電極)、261・・・接続導電部、262・・・第2の接続導電部、294・・・第3パッシベーション膜(絶縁膜)、A1・・・光検出領域、A2・・・画素領域、H2、H3・・・コンタクトホール(第1貫通孔)、H4、H5・・・コンタクトホール(第3貫通孔)、H7、H12・・・コンタクトホール(第2貫通孔) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... X-ray imaging device, 2 ... Photoelectric conversion device, 3 ... Scintillator, 23 ... Bias line (2nd wiring), 25 ... Photodiode, 26 ... Crossing part, 211. First external connection terminal (external connection terminal), 221 ... second external connection terminal (external connection terminal), 222 ... data line (first wiring), 241 ... gate electrode, 251 ... Pixel electrode (first electrode), 252... Transparent electrode (second electrode), 261... Connection conductive portion, 262... Second connection conductive portion, 294... Third passivation film (insulation) Film), A1... Light detection region, A2... Pixel region, H2, H3... Contact hole (first through hole), H4, H5... Contact hole (third through hole), H7, H12: Contact hole (second through hole)
Claims (9)
前記複数の画素領域の各々に配置され、第1電極と第2電極とに挟持された光電変換層を有する、光電変換素子と、
前記第1電極と電気的に接続され、第1方向に延設された第1配線と、
前記第2電極と電気的に接続され、前記光電変換層の厚み方向において前記第1配線から離れた位置に配置されており、前記第1方向と交差する第2方向に延設された第2配線と、を備え、
前記第1配線は、前記第1方向と前記第2方向とが交差する交差部において分断されてなり、
前記第1配線を含んだ通電経路は、前記交差部の前記厚み方向において前記第1配線よりも前記第2配線から離れた位置に設けられた接続導電部を含んでいることを特徴とする光電変換装置。 A light detection region partitioned into a plurality of pixel regions;
A photoelectric conversion element disposed in each of the plurality of pixel regions and having a photoelectric conversion layer sandwiched between a first electrode and a second electrode;
A first wiring electrically connected to the first electrode and extending in a first direction;
A second electrode electrically connected to the second electrode, disposed at a position away from the first wiring in the thickness direction of the photoelectric conversion layer, and extending in a second direction intersecting the first direction. And wiring,
The first wiring is divided at an intersection where the first direction and the second direction intersect,
The energization path including the first wiring includes a connection conductive portion provided at a position farther from the second wiring than the first wiring in the thickness direction of the intersection. Conversion device.
該第2電極が透明導電材料からなっているとともに、前記第2配線が前記透明導電材料よりも導電率が高いメタル材料からなっていることを特徴とする請求項1に記載の光電変換装置。 The second electrode is disposed on a light incident side of the photoelectric conversion element;
2. The photoelectric conversion device according to claim 1, wherein the second electrode is made of a transparent conductive material, and the second wiring is made of a metal material having higher conductivity than the transparent conductive material.
前記第1電極と前記第1配線とが前記チャネル領域を介して電気的に接続されており、
前記ゲート電極が、前記接続導電部と同一の形成材料で同一層上に形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の光電変換装置。 A field effect transistor including a gate electrode, a gate insulating film provided on the gate electrode, and a channel region provided on the gate insulating film;
The first electrode and the first wiring are electrically connected via the channel region;
The photoelectric conversion device according to claim 1, wherein the gate electrode is formed on the same layer with the same forming material as the connection conductive portion.
前記接続導電部が、前記外部接続端子と同一の形成材料で同一層上に形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の光電変換装置。 An insulating film provided over the first wiring, the photoelectric conversion element, and the second wiring; and an external connection terminal that penetrates the insulating film and is electrically connected to the second wiring. Prepared,
4. The photoelectric conversion device according to claim 1, wherein the connection conductive portion is formed on the same layer with the same material as the external connection terminal. 5.
前記第2の接続導電部が、前記外部接続端子と同一の形成材料で同一層上に形成されていることを特徴とする請求項6に記載の光電変換装置。 An insulating film provided over the first wiring, the photoelectric conversion element, and the second wiring; and an external connection terminal that penetrates the insulating film and is electrically connected to the second wiring. Prepared,
The photoelectric conversion device according to claim 6, wherein the second connection conductive portion is formed on the same layer with the same material as that of the external connection terminal.
前記ゲート電極上と前記接続導電部上とにわたってゲート絶縁膜を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜上にチャネル領域を含んだ半導体層を形成する工程と、
前記ゲート絶縁膜に少なくとも2つの第1貫通孔を形成して、前記第1方向において互いに離れた少なくとも2つの領域の前記接続導電部を前記第1貫通孔内に露出させる工程と、
前記チャネル領域と電気的に接続されるとともに前記2つの第1貫通孔の間で分断されかつ前記2つの第1貫通孔内の各々で前記接続導電部と導通接続された第1配線を形成する工程と、
前記チャネル領域を介して前記第1配線と電気的に接続される第1電極を形成し、前記第1電極上に光電変換層を形成する工程と、
前記第1方向と交差する第2方向に延在するとともに前記第1方向との交差部において分断された第2配線を形成し、該第2配線に導通接続される第2電極とを形成する工程と、
前記第2電極と前記第2配線線と前記第1配線とを覆って絶縁膜を形成する工程と、
前記絶縁膜に、第2貫通孔を形成して前記第2貫通孔内に前記第1配線の一部を露出させるとともに、少なくとも2つの第3貫通孔を形成して、前記第2方向において互いに離れた少なくとも2つの領域の前記第2配線を前記第3貫通孔内に露出させる工程と、
前記第2配線と電気的に接続される外部接続端子を前記第2貫通孔内と前記絶縁膜上とにわたって形成するとともに、前記第2配線と導通接続される第2の接続導電部を前記絶縁膜上と前記2つの第3貫通孔内の各々とにわたって前記外部接続端子と一括して形成する工程と、を有することを特徴とする光電変換素子の製造方法。 Forming a gate electrode and a connection conductive portion extending in the first direction at a time on the substrate;
Forming a gate insulating film over the gate electrode and the connection conductive portion;
Forming a semiconductor layer including a channel region on the gate insulating film;
Forming at least two first through holes in the gate insulating film and exposing the connection conductive portions in at least two regions separated from each other in the first direction in the first through holes;
A first wiring is formed which is electrically connected to the channel region and is divided between the two first through holes and electrically connected to the connection conductive portion in each of the two first through holes. Process,
Forming a first electrode electrically connected to the first wiring through the channel region, and forming a photoelectric conversion layer on the first electrode;
A second wiring that extends in a second direction intersecting with the first direction and is divided at the intersection with the first direction is formed, and a second electrode that is conductively connected to the second wiring is formed. Process,
Forming an insulating film covering the second electrode, the second wiring line, and the first wiring;
A second through hole is formed in the insulating film to expose a part of the first wiring in the second through hole, and at least two third through holes are formed so as to be mutually in the second direction. Exposing the second wiring in at least two separate regions into the third through hole;
An external connection terminal electrically connected to the second wiring is formed in the second through hole and on the insulating film, and a second connection conductive portion electrically connected to the second wiring is insulated. And a step of collectively forming the external connection terminal over the film and within each of the two third through-holes.
入射したエックス線を該エックス線よりも長波長の光に変換して該光を前記光電変換装置に向けて射出する光変換部と、を備えていることを特徴とするエックス線撮像装置。 The photoelectric conversion device according to any one of claims 1 to 7,
An X-ray imaging apparatus comprising: a light conversion unit that converts incident X-rays into light having a longer wavelength than the X-rays and emits the light toward the photoelectric conversion device.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009088626A JP2010245076A (en) | 2009-04-01 | 2009-04-01 | Photoelectric converter, x-ray imaging apparatus, and method of manufacturing the photoelectric converter |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009088626A JP2010245076A (en) | 2009-04-01 | 2009-04-01 | Photoelectric converter, x-ray imaging apparatus, and method of manufacturing the photoelectric converter |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010245076A true JP2010245076A (en) | 2010-10-28 |
Family
ID=43097822
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009088626A Withdrawn JP2010245076A (en) | 2009-04-01 | 2009-04-01 | Photoelectric converter, x-ray imaging apparatus, and method of manufacturing the photoelectric converter |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010245076A (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20120057422A (en) * | 2010-11-26 | 2012-06-05 | 엘지디스플레이 주식회사 | Array substrate of X Ray Detector and Method for fabricating the same |
CN105702689A (en) * | 2014-12-09 | 2016-06-22 | 佳能株式会社 | Radiographic apparatus, system, and method of controlling apparatus |
WO2018147332A1 (en) * | 2017-02-10 | 2018-08-16 | シャープ株式会社 | Imaging panel and method for producing same |
KR101923002B1 (en) | 2010-11-26 | 2018-11-29 | 엘지디스플레이 주식회사 | Method for fabricating Array substrate of X Ray Detector |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002111008A (en) * | 2000-10-04 | 2002-04-12 | Canon Inc | Thin film transistor array |
JP2004130058A (en) * | 2002-03-01 | 2004-04-30 | Canon Inc | Radiation imaging unit and driving method therefor |
JP2005333250A (en) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Canon Inc | Radiation imager and its control method |
-
2009
- 2009-04-01 JP JP2009088626A patent/JP2010245076A/en not_active Withdrawn
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002111008A (en) * | 2000-10-04 | 2002-04-12 | Canon Inc | Thin film transistor array |
JP2004130058A (en) * | 2002-03-01 | 2004-04-30 | Canon Inc | Radiation imaging unit and driving method therefor |
JP2005333250A (en) * | 2004-05-18 | 2005-12-02 | Canon Inc | Radiation imager and its control method |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20120057422A (en) * | 2010-11-26 | 2012-06-05 | 엘지디스플레이 주식회사 | Array substrate of X Ray Detector and Method for fabricating the same |
KR101686676B1 (en) * | 2010-11-26 | 2016-12-15 | 엘지디스플레이 주식회사 | Array substrate of X Ray Detector and Method for fabricating the same |
KR101923002B1 (en) | 2010-11-26 | 2018-11-29 | 엘지디스플레이 주식회사 | Method for fabricating Array substrate of X Ray Detector |
CN105702689A (en) * | 2014-12-09 | 2016-06-22 | 佳能株式会社 | Radiographic apparatus, system, and method of controlling apparatus |
CN105702689B (en) * | 2014-12-09 | 2019-05-03 | 佳能株式会社 | The control method of radioactive ray pick-up apparatus, system and the equipment |
WO2018147332A1 (en) * | 2017-02-10 | 2018-08-16 | シャープ株式会社 | Imaging panel and method for producing same |
CN110268525A (en) * | 2017-02-10 | 2019-09-20 | 夏普株式会社 | Image panel and its manufacturing method |
JPWO2018147332A1 (en) * | 2017-02-10 | 2019-12-12 | シャープ株式会社 | Imaging panel and manufacturing method thereof |
US10580818B2 (en) | 2017-02-10 | 2020-03-03 | Sharp Kabushiki Kaisha | Imaging panel and method for producing same |
CN110268525B (en) * | 2017-02-10 | 2023-06-06 | 夏普株式会社 | Image pickup panel and method for manufacturing the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8497562B2 (en) | Solid-state image pickup device | |
JP2011159781A (en) | Photoelectric conversion device, x-ray imaging device, and method of manufacturing photoelectric conversion device | |
JP5043380B2 (en) | Radiation detection apparatus and radiation detection system | |
US8803210B2 (en) | X-ray detector | |
US7629564B2 (en) | Conversion apparatus, radiation detecting apparatus, and radiation detecting system | |
US7985954B2 (en) | X-ray detection panel and X-ray detector | |
JP5328169B2 (en) | Imaging apparatus and radiation imaging system | |
JP2011159782A (en) | Photoelectric conversion device, x-ray imaging device, and method of manufacturing photoelectric conversion device | |
JP5398564B2 (en) | Radiation detection element | |
CN109427836B (en) | Array substrate, X-ray detector, and method for manufacturing the same | |
JP4067055B2 (en) | Imaging apparatus and manufacturing method thereof, radiation imaging apparatus, and radiation imaging system | |
JP2010245078A (en) | Photoelectric conversion device and x-ray imaging device | |
US8969821B2 (en) | Apparatus for detecting X-ray | |
JP5661570B2 (en) | Radiation detector, radiation image capturing apparatus, radiation image capturing system, and wiring capacity adjusting method | |
JP2010245076A (en) | Photoelectric converter, x-ray imaging apparatus, and method of manufacturing the photoelectric converter | |
KR101084265B1 (en) | X-ray detector | |
JP2004296654A (en) | Radiation imaging device | |
JP2011176274A (en) | Radiation detection element | |
JP2009272452A (en) | Solid-state imaging device | |
JP5502685B2 (en) | Radiation detection element | |
WO2013125377A1 (en) | Semiconductor element, radiation detector, and method for manufacturing semiconductor element | |
JP2009290171A (en) | Solid-state imaging device | |
JP2010245077A (en) | Photoelectric converter, x-ray imaging apparatus, and method of manufacturing the photoelectric converter | |
US20220293648A1 (en) | Photoelectric conversion device and x-ray imaging device | |
JP2010245079A (en) | Photoelectric converter and x-ray imaging apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110316 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121002 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20121203 |