JP2010241725A - ヒアルロン酸産生促進剤 - Google Patents

ヒアルロン酸産生促進剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2010241725A
JP2010241725A JP2009092235A JP2009092235A JP2010241725A JP 2010241725 A JP2010241725 A JP 2010241725A JP 2009092235 A JP2009092235 A JP 2009092235A JP 2009092235 A JP2009092235 A JP 2009092235A JP 2010241725 A JP2010241725 A JP 2010241725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hyaluronic acid
extract
acid production
production promoter
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009092235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4413272B1 (ja
Inventor
Taro Uchiyama
太郎 内山
Tatsuya Hasegawa
達也 長谷川
Yukitaka Fukaya
幸隆 深谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP2009092235A priority Critical patent/JP4413272B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4413272B1 publication Critical patent/JP4413272B1/ja
Publication of JP2010241725A publication Critical patent/JP2010241725A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Feed For Specific Animals (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

【課題】安全で、かつ簡便に用いることができる、ヒトにおけるヒアルロン酸産生能を促進させヒアルロン酸量を増加させるヒアルロン酸産生促進剤を提供する。該剤は皮膚外用剤、飲食品、経口用製剤等に好適に用いられ、ヒアルロン酸産生量低下等が関与する種々の症状や疾病、病態等の治療、予防、改善等に役立つ。
【解決手段】ツバキ科ツバキ(Camellia japonica)の種子またはその抽出物と、ショウガ科マンゴージンジャー(Curcuma amada ROXB.)の植物体またはその抽出物からなるヒアルロン酸産生促進剤。
【選択図】図1

Description

本発明はツバキ科ツバキ(Camellia japonica)の種子またはその抽出物と、ショウガ科マンゴージンジャー(Curcuma amada ROXB.)の植物体またはその抽出物からなるヒアルロン酸産生促進剤に関する。さらに詳しくは、ヒトにおけるヒアルロン酸産生能を促進させるヒアルロン酸産生促進剤に関する。該ヒアルロン酸産生促進剤は、ヒト皮膚の老化防止(皮膚のハリや弾力保持)、関節炎等の予防・治療、熱傷の初期の治療等に有効に適用され得る。
近年、老化に関する研究が進められている。皮膚老化の原因は、マクロ的にみれば加齢が重要な因子であるが、それに加えて乾燥、酸化、太陽光(紫外線)等による影響も皮膚老化に関わる直接的な因子として挙げられる。皮膚老化の具体的な現象としては、ヒアルロン酸をはじめとするムコ多糖類の減少、コラーゲンの架橋反応、紫外線による細胞の損傷などが知られている。
なかでもヒアルロン酸は、細胞間隙への水分の保持、組織内にジェリー状のマトリックスを形成することに基づく細胞の保持、組織の潤滑性と柔軟性の保持、機械的障害等の外力に対する抵抗、および細菌感染の防止など、多くの機能を有している。例えば、皮膚のヒアルロン酸量は加齢とともに減少し、それに伴い、小ジワやかさつき等の皮膚老化が現れるといわれている。そのため、このような老化した皮膚の改善剤として、ヒアルロン酸やコラーゲンを配合した化粧料が数多く提案されている。しかしながらこれら従来の化粧料は、皮膚表面における保湿効果を発揮するだけであり、本質的に老化肌を改善し得るものではない。また、皮膚細胞賦活剤として各種のビタミン類や生薬類を配合した化粧料が提案されているが、これらもやはり老化肌を改善、治療し得るまでには至っていないのが現状である。
さらに、関節液中に含まれるヒアルロン酸は、関節軟骨の表面を覆い、関節機能の円滑な作動に役立っている。正常人関節液中のヒアルロン酸濃度は約2.3mg/mLであるが、慢性関節リウマチの場合、関節液中のヒアルロン酸濃度は約1.2mg/mLと低下し、同時に関節液の粘度も著しく低下する(非特許文献1)。また、化膿性関節炎や痛風性関節炎などでも慢性関節リウマチの場合と同様、ヒアルロン酸含量の低下が起こることが知られている(非特許文献2)。上記疾患において、潤滑機能の改善、関節軟骨の被覆・保護、疼痛抑制および病的関節液の改善若しくは正常化のために、関節液中のヒアルロン酸量を増加させることが考えられる。例えば、慢性関節リウマチ患者にヒアルロン酸ナトリウムの関節注入療法を行うと上記の改善が認められることが報告されている(非特許文献3)。同様に、外傷性関節炎、骨関節炎や変形性関節炎においても、ヒアルロン酸の関節注入療法により上記の改善効果が報告されている。(非特許文献4)。
しかしながら、上記疾患の治療は長期にわたり、しかも医師の処方を必要とする。従って、日常生活のなかで手軽に治療することができるヒアルロン酸産生促進剤を含有させた皮膚外用剤が望まれていた。
また、熱傷受傷後の治癒過程で、壊死組織の下方から増生してくる肉芽組織の初期から組織全体が肉芽組織に置き換えられるまでの期間では、肉芽中にヒアルロン酸が著しく増加することが知られており(非特許文献5)、熱傷の初期の治療薬としても、ヒアルロン酸産生促進剤が期待されている。
一方、ヒト細胞のヒアルロン酸を産生する薬剤としては、インシュリン様成長因子−1や上皮成長因子(非特許文献6)およびインターロイキン−1(非特許文献7)などのサイトカイン、あるいはフォルボールエステル(非特許文献8)などが知られているが、いずれも化粧品、入浴剤や医薬品等として簡便にかつ安心して使用することができるものではない。
従来、植物由来成分を利用した安全なヒアルロン酸産生剤として、例えば、ツバキ科ツバキ属に属するツバキ(Camellia japonica)の実や種子の脱脂粕の水性成分を含むヒアルロン酸産生増強作用を有する製剤や皮膚外用剤が知られているが(特許文献1〜2)、その効果は必ずしも十分であるとはいえない。なお、ツバキ抽出物を利用した技術として、上記以外に、線維芽細胞活性化作用を有するポリフェノールとしてツバキ科植物抽出物を用いることや、水溶性アスコルビン酸誘導体にツバキ種子抽出物等の植物由来物質を配合した美白化粧料等が知られている(特許文献3〜4)。
しかしながら、ツバキ種子抽出物にマンゴージンジャー抽出物を組み合せることで、ツバキ種子抽出物単独の場合に比べて、ヒアルロン酸産生効果が飛躍的に増大することについては、従来のどの文献にも記載・示唆がない。なおマンゴージンジャー抽出物については、これまでに、コラーゲン合成促進剤、線維芽細胞増殖促進剤、チロシナーゼ阻害剤、血小板凝集抑制剤等に用いられることが報告されている(例えば特許文献5参照)が、マンゴージンジャー抽出物とヒアルロン酸産生作用等との関連性についてはこれまで報告されていない。
特開2008−137998号公報 特開2008−201773号公報 特開2006−298800号公報 特開2006−225359号公報 特開2005−104886号公報
"Arthritis Rheumatism"、vol.10、p.357(1967) 「結合組成」、金原出版、481頁、1984年 「炎症」、日本炎症学会、11巻、16頁、1991年 「結合組織と疾患」、講談社、246頁、1980年 「結合組織と疾患」、講談社、153頁、1980年 "Biochemica Biophysica Acta"、1014、p.305(1989) 「日本産科婦人科学会」雑誌、41巻、1943頁、1989年 "Experimental Cell Research"、vol.148、p.377(1983)
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、安全で、かつ簡便に用いることができる、ヒトにおけるヒアルロン酸産生能を格段に促進させてヒアルロン酸量を増加させるヒアルロン酸産生促進剤を提供することを目的とする。本発明のヒアルロン酸産生促進剤は、ヒト皮膚の老化防止(皮膚のハリや弾力保持)、関節炎等の予防・治療、熱傷の初期の治療等に有効に適用され得る。特に、このヒアルロン酸産生促進剤の配合により、皮膚のハリや弾力を保持してシワを防ぎ、うるおいのある若々しい肌の状態を維持することのできる皮膚外用剤が提供される。
本発明者らは上記課題の解決に向けて広く種々の物質にヒアルロン酸産生促進能を調べた結果、特許文献1〜2に示すようにヒアルロン酸産生作用を有することが知られているツバキ種子抽出物に、マンゴージンジャー抽出物を組み合せてみたところ、ツバキ種子抽出物単独の場合に比べてヒアルロン酸産生効果が飛躍的に増大することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明によれば、ツバキ科ツバキ(Camellia kaponica)の種子またはその抽出物と、ショウガ科マンゴージンジャー(Curcuma amada ROXB.)の植物体またはその抽出物からなるヒアルロン酸産生促進剤が提供される。
また本発明によれば、ツバキ科ツバキ(Camellia japonica)の種子またはその抽出物と、ショウガ科マンゴージンジャー(Curcuma amada ROXB.)の植物体またはその抽出物を含む飲食品が提供される。
本発明のヒアルロン酸産生促進剤は格段に優れたヒアルロン酸産生促進作用を有しており、ヒト皮膚の老化防止(皮膚のハリや弾力保持)、関節炎等の予防・治療、熱傷の初期の治療等に有効に適用され得る。特に、本発明のヒアルロン酸産生促進剤を皮膚外用剤(医薬品、医薬部外品、化粧料を含む)、飲食品等に配合することにより、細胞外マトリックス成分の一つであるヒアルロン酸の産生を促進し、皮膚のハリや弾力を維持してシワを防ぎ、うるおいのある若々しい肌の状態を維持することのできるという効果を有する。
実施例におけるヒアルロン酸産生促進効果の結果を示すグラフである。
以下、本発明について詳述する。
本発明で用いるツバキ科ツバキ(Camellia japonica)の種子は、生のままでも乾燥したものでも使用することができるが、使用性、製剤化等の点から乾燥粉末あるいは溶媒抽出物として用いることが好ましい。なお上記ツバキ(C. japonica)は、変種、亜種、品種等、任意に用いることができる。具体的には例えばヤブツバキ(C. japonica var. japonica)、ユキツバキ(C. japonica var. documbens、またはC. japonica subsp. reusticana)、リンゴツバキ(C. japonica var. macrocarpa)等が挙げられる。
ツバキ種子の抽出物は常法より得ることができ、例えば、ツバキの種子を必要により乾燥した後、抽出溶媒に一定期間浸漬するか、あるいは加熱還流している抽出溶媒と接触させ、次いで濾過し、濃縮して得ることができる。抽出溶媒としては、通常抽出に用いられる溶媒であれば任意に用いることができ、例えば、水、メタノール、エタノール、プロピレングリコール、1,3−ブチレングリコール、グリセリン等のアルコール類、クロロホルム、ジクロルエタン、四塩化炭素、アセトン、酢酸エチル等の有機溶媒を、それぞれ単独あるいは組み合わせて用いることができる。上記溶媒で抽出して得た抽出液をそのまま、あるいは濃縮したエキスを用いるか、あるいはこれらエキスを吸着法、例えばイオン交換樹脂を用いて不純物を除去したものや、ポーラスポリマー(例えばアンバーライトXAD−2)のカラムにて吸着させた後、メタノールまたはエタノールで溶出し、濃縮したものも使用することができる。また分配法、例えば水/酢酸エチルで抽出した抽出物等も用いられる。ただしこれら抽出方法に限定されるものでない。ツバキ種子抽出物は、例えば「ツバキ種子エキス末」(ビーエイチエヌ(株)製)等として市販されており、これら市販品を用いてもよい。
本発明で用いるマンゴージンジャー(Curcuma amada ROXB.)はショウガ科ウコン属に属する植物で、インドの野生に分布または栽培される一年草本である。
マンゴージンジャー(C. amada)は生のままでも乾燥したものでも使用することができるが、使用性、製剤化等の点から乾燥粉末あるいは溶媒抽出物として用いることが好ましい。
マンゴージンジャーの使用部位としては、全草、葉、塊根、花、種子等、任意に用いられ得る。中でも塊根部が好ましく用いられる。抽出方法は特に限定されるものでなく、上記ツバキ種子の抽出で記した方法に準じて行うことができる。マンゴージンジャー抽出物は、例えば「マンゴージンジャー乾燥エキスF」(丸善製薬(株))等として市販されており、これら市販品を用いてもよい。
本発明のヒアルロン酸産生促進剤は、ツバキ種子またはその抽出物に、マンゴージンジャーの植物体またはその抽出物を組み合せて用いることにより、従来ヒアルロン酸産生作用が知られているツバキ種子抽出物を単独で用いた場合に比べ、ヒアルロン酸産生促進効果を飛躍的に向上させることができた。
ツバキ種子抽出物とマンゴージンジャー抽出物は、1:10〜10:1の割合(質量比。乾燥質量)で組合せ配合するのが好ましく、より好ましくは1:5〜5:1である。
本発明のヒアルロン酸産生促進剤は、皮膚外用剤に配合してヒトおよび動物に用いることができる他、各種飲食品、飼料(ペットフード等)に配合して摂取させることができる。また医薬製剤としてヒトおよび動物に投与することができる。
本発明のマンゴージンジャーを皮膚外用剤に配合する場合、ツバキ種子抽出物とマンゴージンジャー抽出物の合計配合量(乾燥質量)は外用剤全量中、概ね0.0001〜10質量%が好ましい。
本発明を皮膚外用剤に適用する場合、上記成分に加えて、さらに必要により、本発明の効果を損なわない範囲内で、通常化粧品や医薬品等の皮膚外用剤に用いられる成分、例えば酸化防止剤、油分、紫外線防御剤、界面活性剤、増粘剤、アルコール類、粉末成分、色材、水性成分、水、各種皮膚栄養剤等を必要に応じて適宜配合することができる。
さらに、エデト酸二ナトリウム、エデト酸三ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ポリリン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウム、グルコン酸等の金属イオン封鎖剤、メチルパラベン、エチルパラベン、ブチルパラベン等の防腐剤、カフェイン、タンニン、ベラパミル、トラネキサム酸およびその誘導体、甘草抽出物、グラブリジン、カリンの果実の熱水抽出物、各種生薬、酢酸トコフェロール、グリチルリチン酸およびその誘導体またはその塩等の薬剤、ビタミンC、アスコルビン酸リン酸マグネシウム、アスコルビン酸グルコシド、アルブチン、コウジ酸等の美白剤、グルコース、フルクトース、マンノース、ショ糖、トレハロース等の糖類なども適宜配合することができる。
またこの皮膚外用剤は、外皮に適用される化粧料、医薬部外品等、特に好適には化粧料に広く適用することが可能であり、その剤型も、皮膚に適用できるものであればいずれでもよく、溶液系、可溶化系、乳化系、粉末分散系、水−油二層系、水−油−粉末三層系、軟膏、化粧水、ゲル、エアゾール等、任意の剤型が適用される。
使用形態も任意であり、例えば化粧水、乳液、クリーム、パック等のフェーシャル化粧料やファンデーション、口紅、アイシャドウ等のメーキャップ化粧料、芳香化粧料、浴用剤等に用いることができる。
また、メーキャップ化粧品であれば、ファンデーション等、トイレタリー製品としてはボディーソープ、石けん等の形態に広く適用可能である。さらに、医薬部外品であれば、各種の軟膏剤等の形態に広く適用が可能である。そして、これらの剤型および形態に、本発明のヒアルロン酸産生促進剤の採り得る形態が限定されるものではない。
本発明のヒアルロン酸産生促進剤を飲食品や飼料等に配合する場合、ツバキ種子抽出物およびマンゴージンジャー抽出物の合計配合量(乾燥質量)は、それらの種類、目的、形態、利用方法などに応じて、適宜決めることができ、飲食品全量中に錠剤やカプセル剤等の場合は1〜90質量%が好ましく、その他の飲食品では0.001〜50質量%が好ましい。特に、保健用飲食品等として利用する場合には、本発明の有効成分を所定の効果が十分発揮されるような量で含有させることが好ましい。
飲食品や飼料の形態としては、例えば、顆粒状、粒状、ペースト状、ゲル状、固形状、または、液体状に任意に成形することができる。これらには、飲食品等に含有することが認められている公知の各種物質、例えば、結合剤、崩壊剤、増粘剤、分散剤、再吸収促進剤、矯味剤、緩衝剤、界面活性剤、溶解補助剤、保存剤、乳化剤、等張化剤、安定化剤やpH調製剤などの賦形剤を適宜含有させることができる。
飲食品の具体例として、例えば、野菜ジュース、果汁飲料、清涼飲料、茶等の飲料類、スープ、プリン、ヨーグルト、ケーキプレミックス製品、菓子類、クッキー、キャンディー、グミ、ガム等の各種一般加工食品のほか、ドリンク剤などの栄養補助飲食品、特定保健用飲食品、機能性飲食品、健康飲食品などが挙げられる。ただしこれら例示に限定されるものでない。
本発明のヒアルロン酸産生促進剤を医薬製剤として用いる場合、該製剤は経口的にあるいは非経口的(静脈投与、腹腔内投与、等)に適宜に使用される。剤型も任意で、例えば錠剤、顆粒剤、散剤、カプセル剤等の経口用固形製剤や、内服液剤、シロップ剤等の経口用液体製剤、または、注射剤などの非経口用液体製剤など、いずれの形態にも公知の方法により適宜調製することができる。これらの医薬製剤には、通常用いられる結合剤、崩壊剤、増粘剤、分散剤、再吸収促進剤、矯味剤、緩衝剤、界面活性剤、溶解補助剤、保存剤、乳化剤、等張化剤、安定化剤やpH調製剤などの賦形剤を適宜使用してもよい。
本発明のヒアルロン酸産生促進剤を、皮膚外用剤、飲食品、飼料、医薬製剤等として用いる場合、ヒアルロン酸産生量低下等が関与する種々の症状や疾病、病態等の治療、予防、改善等に役立つ。具体的適用例としては、例えば、ヒト皮膚の老化防止(皮膚のハリや弾力保持)、関節炎等の予防・治療、熱傷の初期の治療等に好適に用いられる。また上記症状や疾病、病態等の治療、予防、改善等の生理機能をコンセプトとして、その旨を表示した皮膚外用剤、機能性飲食品、疾病者用食品、特定保健用食品等に応用することができる。
以下、本発明を実施例に基づきさらに詳細に説明するが、本発明は以下の実施例に限定されるものではない。
1.試料の調製
以下の試料を調製し、被験試料とした。
・ツバキ種子抽出物(50μg/mL):「ツバキ種子エキス末」(ビーエイチエヌ(株)製)を用いた。
・マンゴージンジャー抽出物(50μg/mL):マンゴージンジャー(インド産)の根茎部および塊根部の乾燥粉末5kgをエタノール35Lに加え、還流抽出器で95℃にて1時間加熱抽出し、熱時濾過した。残渣についてさらに同様の抽出処理を行った。得られた抽出液を合わせて減圧下で濃縮し、ペースト状のマンゴージンジャー抽出物を得、これを用いた。
・ツバキ種子抽出物+マンゴージンジャー抽出物:上記ツバキ種子抽出物(25μg/mL)と、マンゴージンジャー抽出物(25μg/mL)を混合した試料を用いた。
2.ヒアルロン酸産生促進作用の測定
上記1.で得た各試料のヒアルロン酸産生促進作用を評価した。すなわち、24ウェルプレートに、5.0×104細胞/ウェルの濃度でヒト真皮線維芽細胞を播種し、コンフルエント状態にしたところで、上記1.の各試料群(最終濃度50μg/mL)を含む500μLのDMEM(0.5%FBS)培養液を添加した。添加後、72時間インキュベーションした後、ELISA法にてヒアルロン酸産生量を測定した。測定にはHyaluronan assay kit(生化学バイオビジネス社製)を用いた。結果を図1に示す。同図中、縦軸はヒアルロナン(hyaluronan。ヒアルロン酸と同義)産生量(ng/mL)を示す。
図1の結果から明らかなように、従来よりヒアルロン酸産生効果が知られているツバキ種子抽出物に比べ、該ツバキ種子抽出物にマンゴージンジャー抽出物を組み合せて用いた試料では飛躍的にヒアルロン酸量が増加したことが確認された。
以下に配合処方例を示す。以下において「POE」はポリオキシエチレンを意味する。
[配合例1:キャンディー]
砂糖 2000mg
水飴 1926mg
ヒアルロン酸産生促進剤 22mg
(内訳)
マンゴージンジャー抽出物(乾燥質量) 2mg
ツバキ種子抽出物(乾燥質量) 20mg
ハトムギ抽出物(乾燥質量) 5mg
コラーゲンペプチド 5mg
香料 42mg
(合計)4000mg
[配合例2:錠剤]
ショ糖エステル 70mg
結晶セルロース 74mg
メチルセルロース 36mg
グリセリン 25mg
シカクマメ抽出物(乾燥質量) 300mg
ヒアルロン酸産生促進剤 60mg
(内訳)
マンゴージンジャー抽出物(乾燥質量) 10mg
ツバキ種子抽出物(乾燥質量) 50mg
コラーゲンペプチド 100mg
ハトムギ抽出物(乾燥質量) 10mg
N−アセチルグルコサミン 200mg
ヒアルロン酸 150mg
ビタミンE 30mg
ビタミンB6 20mg
ビタミンB2 10mg
α−リポ酸 20mg
コエンザイムQ10 40mg
セラミド(コンニャク抽出物) 55mg
L−プロリン 300mg
(合計)1500mg
[配合例3:ソフトカプセルA]
食用大豆油 528mg
ヒアルロン酸産生促進剤 66mg
(内訳)
マンゴージンジャー抽出物(乾燥質量) 50mg
ツバキ種子抽出物(乾燥質量) 16mg
ハトムギ抽出物(乾燥質量) 8mg
ハス胚芽抽出物 16mg
コラーゲンペプチド 70mg
ローヤルゼリー 70mg
マカ 60mg
GABA(=γ−アミノ酪酸) 30mg
ミツロウ 60mg
ゼラチン 375mg
グリセリン 112mg
グリセリン脂肪酸エステル 105mg
(合計)1500mg
[配合例4:ソフトカプセルB]
玄米胚芽油 650mg
ヒアルロン酸産生促進剤 235mg
(内訳)
マンゴージンジャー抽出物(乾燥質量) 200mg
ツバキ種子抽出物(乾燥質量) 35mg
ハトムギ抽出物(乾燥質量) 45mg
コラーゲンペプチド 325mg
レスベラトロール 5mg
エラスチン 180mg
DNA 30mg
葉酸 30mg
(合計)1500mg
[配合例5:顆粒]
ヒアルロン酸産生促進剤 120mg
(内訳)
マンゴージンジャー抽出物(乾燥質量) 100mg
ツバキ種子抽出物(乾燥質量) 20mg
コラーゲンペプチド 100mg
ハトムギ抽出物(乾燥質量) 20mg
ハス胚芽抽出物(乾燥質量) 40mg
ビタミンC 150mg
大豆イソフラボン 270mg
還元乳糖 350mg
大豆オリゴ糖 36mg
エリスリトール 36mg
デキストリン 30mg
香料 24mg
クエン酸 24mg
(合計)1200mg
[配合例6:ドリンク剤(50mL)]
ヒアルロン酸産生促進剤 11mg
(内訳)
マンゴージンジャー抽出物(乾燥質量) 10mg
ツバキ種子抽出物(乾燥質量) 1mg
コラーゲンペプチド 200mg
ハトムギ抽出物(乾燥質量) 1mg
還元麦芽糖水飴 28mg
エリスリトール 8mg
クエン酸 2mg
香料 1.3mg
N−アセチルグルコサミン 1mg
ヒアルロン酸 0.5mg
ビタミンE 0.3mg
α−リポ酸 0.2mg
コエンザイムQ10 1.2mg
セラミド(コンニャク抽出物) 0.4mg
L−プロリン 2mg
水 残余
[配合例7:美容液]
(配合成分) (質量%)
(A相)
95%エチルアルコール 10.0
POE(20)オクチルドデカノール 1.0
パントテニルエチルエーテル 0.1
ヒアルロン酸産生促進剤 1.5
(内訳)
マンゴージンジャー抽出物(乾燥質量) 1
ツバキ種子抽出物(乾燥質量) 0.5
メチルパラベン 0.15
(B相)
水酸化カリウム 0.1
(C相)
グリセリン 5.0
ジプロピレリングリコール 10.0
亜硫酸水素ナトリウム 0.03
カルボキシビニルポリマー 0.2
精製水 残余
[配合例8:パック]
(配合成分) (質量%)
(A相)
ジプロピレングリコール 5.0
POE(60)硬化ヒマシ油 5.0
(B相)
ヒアルロン酸産生促進剤 0.015
(内訳)
マンゴージンジャー抽出物(乾燥質量) 0.01
ツバキ種子抽出物(乾燥質量) 0.005
オリーブ油 5.0
酢酸トコフェロール 0.2
エチルパラベン 0.2
香料 0.2
(C相)
亜硫酸水素ナトリウム 0.03
ポリビニルアルコール(ケン化度90、重合度2000) 13.0
エタノール 7.0
精製水 残余
[配合例9:乳液]
(配合成分) (質量%)
マイクロクリスタリンワックス 1.0
ミツロウ 2.0
ラノリン 20.0
流動パラフィン 10.0
スクワラン 5.0
ソルビタンセスキオレイン酸エステル 4.0
POE(20)ソルビタンモノオレイン酸エステル 1.0
プロピレングリコール 7.0
ヒアルロン酸産生促進剤 0.0006
(内訳)
ツバキ種子抽出物(乾燥質量) 0.0001
マンゴージンジャー抽出物(乾燥質量) 0.0005
亜硫酸水素ナトリウム 0.01
エチルパラベン 0.3
香料 適量
精製水 残余
[配合例10:クリーム]
(配合成分) (質量%)
固形パラフィン 5.0
ミツロウ 10.0
ワセリン 15.0
グリセリンモノステアリン酸エステル 2.0
POE(20)ソルビタンモノラウリン酸エステル 3.0
石けん粉末 0.1
硼砂 0.015
ヒアルロン酸産生促進剤 12.0
(内訳)
マンゴージンジャー抽出物(乾燥質量) 10
ツバキ種子抽出物(乾燥質量) 2
亜硫酸水素ナトリウム 0.03
エチルパラベン 0.3
香料 適量
精製水 残余
本発明により、安全で長期使用によっても副作用がなく、かつ簡便に用いることができ、しかもヒアルロン酸産生量増大に極めて優れるヒアルロン酸産生促進剤が提供される。

Claims (2)

  1. ツバキ科ツバキ(Camellia japonica)の種子またはその抽出物と、ショウガ科マンゴージンジャー(Curcuma amada ROXB.)の植物体またはその抽出物からなるヒアルロン酸産生促進剤。
  2. ツバキ科ツバキ(Camellia japonica)の種子またはその抽出物と、ショウガ科マンゴージンジャー(Curcuma amada ROXB.)の植物体またはその抽出物を含む飲食品。
JP2009092235A 2009-04-06 2009-04-06 ヒアルロン酸産生促進剤 Active JP4413272B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009092235A JP4413272B1 (ja) 2009-04-06 2009-04-06 ヒアルロン酸産生促進剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009092235A JP4413272B1 (ja) 2009-04-06 2009-04-06 ヒアルロン酸産生促進剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4413272B1 JP4413272B1 (ja) 2010-02-10
JP2010241725A true JP2010241725A (ja) 2010-10-28

Family

ID=41739275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009092235A Active JP4413272B1 (ja) 2009-04-06 2009-04-06 ヒアルロン酸産生促進剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4413272B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012102049A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Nof Corp 表皮角化細胞賦活剤および皮膚外用剤
JP2012236826A (ja) * 2011-04-28 2012-12-06 Bhn Kk 美肌促進剤及びその利用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012102049A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Nof Corp 表皮角化細胞賦活剤および皮膚外用剤
JP2012236826A (ja) * 2011-04-28 2012-12-06 Bhn Kk 美肌促進剤及びその利用

Also Published As

Publication number Publication date
JP4413272B1 (ja) 2010-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101841256B1 (ko) 피부주름 개선 및 탄력 증진용 조성물
KR101776071B1 (ko) 붉은 작두콩 추출물을 함유하는 항노화 및 미백용 조성물
JP2011195504A (ja) ヒアルロン酸産生促進剤、抗老化剤およびしわ改善剤
WO2012035904A1 (ja) ヒアルロン酸産生促進剤
JP4420358B1 (ja) ヒアルロン酸産生促進剤
JP2011195503A (ja) タンパク質糖化抑制剤
WO2011115061A1 (ja) ヒアルロン酸産生促進剤
JP4420357B1 (ja) ヒアルロン酸産生促進剤
JP2011195531A (ja) タンパク質糖化抑制剤
JP2010024222A (ja) コラーゲン産生促進剤、ヒアルロン酸産生促進剤、並びにコラーゲン産生促進およびヒアルロン酸産生促進剤
JP2011195532A (ja) タンパク質糖化抑制剤
JP2011195502A (ja) 線維芽細胞増殖促進剤、抗老化剤及びしわ改善剤
JP2011195534A (ja) ヒアルロン酸産生促進剤、抗老化剤およびしわ改善剤
KR101668357B1 (ko) 피부 상태 개선용 조성물 및 이를 이용한 피부 상태 개선 방법
KR20150019680A (ko) 피부 재생, 주름개선, 및 항산화용 조성물
JP4413272B1 (ja) ヒアルロン酸産生促進剤
JP2011195530A (ja) タンパク質糖化抑制剤
JP2011195533A (ja) 線維芽細胞増殖促進剤および抗老化剤
JP5777209B2 (ja) コラーゲン産生促進剤および食品組成物
JP2011195505A (ja) I型コラーゲン産生促進剤、抗老化剤およびしわ改善剤
KR101988988B1 (ko) 피부 재생, 주름개선, 항산화 및 피부 미백용 조성물
KR101909740B1 (ko) 모노트로페인을 포함하는 피부 재생, 주름 개선, 항산화 및 피부 미백용 조성물
KR102001048B1 (ko) 피부 재생, 주름개선, 항산화 및 피부 미백용 조성물
KR102014960B1 (ko) 콩뿌리 추출물을 함유하는 항산화용 조성물
KR20180060607A (ko) 피부 개선용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4413272

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 4