JP2010237728A - Content transmitting and receiving system - Google Patents

Content transmitting and receiving system Download PDF

Info

Publication number
JP2010237728A
JP2010237728A JP2009081739A JP2009081739A JP2010237728A JP 2010237728 A JP2010237728 A JP 2010237728A JP 2009081739 A JP2009081739 A JP 2009081739A JP 2009081739 A JP2009081739 A JP 2009081739A JP 2010237728 A JP2010237728 A JP 2010237728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
terminal
transmission
user
destination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009081739A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Atsunobu Kimura
篤信 木村
Seiji Nishinaga
誠司 西永
Kiminori Shinozaki
公則 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Nippon Telegraph and Telephone West Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Nippon Telegraph and Telephone West Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2009081739A priority Critical patent/JP2010237728A/en
Publication of JP2010237728A publication Critical patent/JP2010237728A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve the problem of a conventional content transmitting and receiving system which needs a troublesome operation in transmission, and does not allow a receiver to freely select a reception terminal. <P>SOLUTION: In the content transmitting and receiving system, a transmitting-side terminal includes: a transmission content selection unit that allows selection of a content to be transmitted to the other user; an input information detection unit that extracts input information around the time of selecting the content to be transmitted; and a transmission destination selection unit extracting ID of the other user or the like from the extracted input information and displaying it so as to be selected. A receiving-side terminal includes a reproduction terminal selection unit that displays a list table of terminals capable of reproducing the content, so as to be selected; a transmission request section that requests transmission to a reproduction terminal; and a content execution section that reproduces the transmitted content. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

この発明は、ユーザー間でコンテンツの送受信を行うシステムに関する。   The present invention relates to a system for transmitting / receiving content between users.

現在、インターネットを通じて写真や動画などのコンテンツのファイルを送受信することが一般的に行われている。これは、ユーザー同士の端末間における送受信であったり、サーバに対して端末がリクエストすることによる送受信であったりする。   Currently, content files such as photos and videos are generally transmitted and received through the Internet. This may be transmission / reception between terminals between users, or transmission / reception by a terminal requesting a server.

ユーザー間においてコンテンツを送受信する方法として例えば、インスタントメッセンジャーソフトを介して、IPアドレスなどにより送信元が受信相手の端末を直接指定してファイルを送る方法がある。また、電子メールの添付ファイルを利用する方法は、サーバを介するものの、実質的にはユーザー同士の端末間での送受信を実現するものである。さらに、送信者が端末からFTPサーバなどに一旦ファイルをアップロードしておき、その旨とアドレスやID等を受信者に通知して、受信者がダウンロードすることで送受信を実現する方法もある。   As a method for transmitting / receiving content between users, for example, there is a method in which a sender directly designates a recipient terminal by an IP address or the like via an instant messenger software and sends a file. Moreover, although the method of using the attached file of an electronic mail is via a server, it substantially implements transmission / reception between terminals between users. Further, there is a method of realizing transmission / reception by a sender once uploading a file from a terminal to an FTP server or the like, notifying the receiver of the fact, an address, an ID, and the like, and downloading the receiver.

一方、サーバ側から多数のユーザーに対して送信する場合としては、HTTPサーバによるHTMLファイルやXMLファイルによるページの送信が一般的である。また、ライセンス管理された動画ファイルについて、受信者の端末がライセンス管理上受信可能なものであるか否かをサーバが判断した上で、送信者の端末からのリクエストに応えて動画ファイルを送信するといったことも行われている。   On the other hand, when transmitting to a large number of users from the server side, it is common to transmit a page using an HTML file or XML file by an HTTP server. In addition, for a license-managed video file, the server determines whether the receiver's terminal is receivable for license management, and then transmits the video file in response to a request from the sender's terminal. It is also done.

具体的なシステムとしては、例えば特許文献1及び2に記載のシステムが挙げられる。
特許文献1には、顧客情報データベースから連絡先情報を読み取った上で、ファックス又は電子メールの配信を行う情報配信支援システムが提示されている。この技術は、顧客の環境に応じて最適な受信環境を予め登録しておき、その情報を抽出して送信することで、顧客が望む方法で受信できるものである。
特許文献2には、電子ライセンスを受けたクライアントシステムからのリクエストに対して、サーバが確認の上で電子コンテンツをクライアントシステムによって取り出し可能とするシステムが記載されている。
Specific systems include, for example, the systems described in Patent Documents 1 and 2.
Patent Document 1 presents an information distribution support system that distributes a fax or an e-mail after reading contact information from a customer information database. According to this technology, an optimal reception environment is registered in advance according to the customer's environment, and the information can be extracted and transmitted to be received in a manner desired by the customer.
Patent Document 2 describes a system that allows a client system to retrieve electronic content after a server confirms a request from a client system that has received an electronic license.

特開2004−165748号公報JP 2004-165748 A 特開2008−181511号公報JP 2008-181511 A

しかしながら、メッセンジャーを用いた場合は、その時点でオンラインになっている話し相手にしか送信することができず、送信相手が限定されてしまうという問題点がある。   However, when the messenger is used, there is a problem that transmission can be performed only to the talking partner who is online at that time, and the transmission partner is limited.

また、電子メールの添付ファイルとして送信する場合にも多くの問題点がある。
まず、送信先アドレスの直接入力や、アドレス帳から選択するといったことが行われている。しかし、アドレスの直接入力を正確に行うことは熟練者でも手間であり、実際にはアドレス帳への登録が前提となるが、アドレス帳に記載のデータが多くなるほど選択に苦労することとなる。
また、電子メールでの送信は受信できる端末が限定される場合がある。携帯電話の電子メールアドレスである場合には、添付ファイルで送られても再生できない場合もある。一方で、携帯電話以外の電子メールアドレスに送られると、確認に時間を要し、その場では再生できずに、緊急性を要する場合には対応できないといったことが起こる。さらに、容量制限があり、場合によってはアカウントのスペースを過度に圧迫して機能不全を起こすこともある。
In addition, there are many problems when sending an electronic mail as an attached file.
First, direct input of a destination address or selection from an address book is performed. However, it is troublesome even for a skilled person to accurately input the address directly. Actually, registration in the address book is premised, but the more data written in the address book, the more difficult the selection.
In addition, there are cases where terminals that can receive electronic mail are limited. If it is an e-mail address of a mobile phone, it may not be played back even if it is sent as an attached file. On the other hand, when it is sent to an e-mail address other than a mobile phone, it takes time for confirmation, and it cannot be played back on the spot, and it cannot cope with urgent situations. In addition, there is a capacity limit, and in some cases, it can overwhelm the account space and cause malfunctions.

FTPサーバなどを用いたやりとりは、受信者の端末がダウンロードに対応していないことが多い。特に携帯端末の場合は、ほとんどの場合、受信することは不可能である。さらに、別途通知手段を設ける必要があり、そのために電子メールやメッセンジャーなどでの連絡を行うこととなり、結果として二度手間になることもある。   In an exchange using an FTP server or the like, the recipient's terminal often does not support downloading. Especially in the case of a portable terminal, it is almost impossible to receive. Furthermore, it is necessary to provide a separate notification means, and for this purpose, contact is made by e-mail, messenger, etc., and as a result, it may be troublesome twice.

特許文献1のシステムでは、登録された情報の更新こそ可能であるものの、基本的にその配信先である顧客ごとの配信先は固定されており、受信者の時々刻々変化する状況にまで対応できるものではなかった。   In the system of Patent Document 1, although it is possible to update the registered information, the delivery destination for each customer, which is the delivery destination, is basically fixed, and it is possible to cope with the situation of the receiver changing every moment. It was not a thing.

特許文献2のシステムは、あくまでもユーザーのライセンスを確認された上でユーザーが自分のクライアントシステムにダウンロード可能とするものであり、ライセンスを受けるクライアントシステムが固定されてしまい、任意のクライアントシステムで見ることができないという問題があった。   The system of Patent Document 2 is to allow the user to download to his / her client system after confirming the user's license, and the client system that receives the license is fixed, and can be viewed on any client system There was a problem that could not.

すなわち、従来のシステムでは、送信にあたっては受信者がオンラインであるか否かに拘束されることが多く、また、受信者を指定する際にも間違えやすく、混乱を生じやすい状態にある。一方、受信にあたっては、受信者が受信する端末を選択することができず、更に受信端末がオンラインで無ければ受信できないなど、送信者が決定した送信方法に拘束される形で受信しなければならなかった。この発明は、これらの問題点を解決することを目的とする。   That is, in the conventional system, transmission is often constrained by whether or not the recipient is online, and it is easy to make a mistake when designating the recipient, and confusion is likely to occur. On the other hand, when receiving, the receiver cannot select the terminal to receive and must receive it in a form constrained by the transmission method determined by the sender, such as being unable to receive unless the receiving terminal is online. There wasn't. The present invention aims to solve these problems.

この発明は、
ユーザーが利用する端末間でコンテンツの送受信を行うシステムであって、
送信側端末に、
他のユーザーに送信しようとする上記コンテンツを入力装置によって選択可能とする送信コンテンツ選択部と、
送信しようとする上記コンテンツを選択した時から一定時間前、一定時間後、又はその両方における入力装置からの入力情報を取り出す入力情報検出部と、
上記の取り出した入力情報から、他のユーザーのID又は他のユーザーのIDに関連付け可能な情報を抽出し、ユーザーが選択した上記コンテンツを送信する送信先になりうるID又はIDに関連付け可能な情報をリスト化して入力装置によって選択可能に示す送信先選択部とを有し、
受信側端末に、
送信されるコンテンツの再生又は保存が可能な端末の一覧テーブルを、受信するユーザーの使用する端末に入力装置によって選択可能に示す再生端末選択部と、
再生又は保存を行う端末への上記コンテンツの実際の送信を要求する送信要求部と、
送信された上記コンテンツを受信端末において再生又は保存するコンテンツ実行部と、
を有するコンテンツ送受信システムにより、上記の課題を解決したものである。
This invention
A system that transmits and receives content between terminals used by users,
On the sending terminal,
A transmission content selection unit that allows the input device to select the content to be transmitted to another user;
An input information detection unit that extracts input information from an input device at a certain time before, after a certain time, or both from when the content to be transmitted is selected;
Information that can be associated with an ID or ID that can be a transmission destination to which the content selected by the user is extracted from the extracted input information and can be associated with another user ID or another user ID. And a destination selection unit that can be selected by the input device in a list,
On the receiving terminal,
A reproduction terminal selection unit that shows a list table of terminals that can reproduce or store the content to be transmitted, which can be selected by the input device to the terminal used by the receiving user;
A transmission request unit that requests actual transmission of the content to a terminal that performs reproduction or storage;
A content execution unit for reproducing or storing the transmitted content in the receiving terminal;
The above-described problem is solved by a content transmission / reception system having

そのシステムの細部、及び上記の部を実行するためのサーバは、具体的には以下のような構成が考えられる。前提として、送信側端末と受信側端末とは、下記の部を実行するために、少なくとも文字情報の入力及び提示情報の選択を行いうる入力装置を有する。   The details of the system and the server for executing the above-described units can be specifically configured as follows. As a premise, the transmission side terminal and the reception side terminal have an input device that can input at least character information and presentation information in order to execute the following units.

まず、送信側端末及び受信側端末と通信可能なサーバに、
全ユーザーのIDを登録するユーザー登録データベースと、
上記IDごとの通知を受ける端末の宛先を登録する通知先データベースと、
上記コンテンツを受信するための端末について、上記IDごとの個人用途の端末であるか共有用途の端末であるかを少なくとも分類する公共度の情報、個人用途である場合には携帯用端末であるか固定用端末であるか否かの情報、その端末で再生可能であるファイルの保存形式の情報、及びその端末の宛先の情報を含む端末情報を登録する受信端末登録データベースとを有する。
First, to a server that can communicate with the sending terminal and the receiving terminal,
A user registration database for registering the IDs of all users;
A notification destination database for registering a destination of a terminal that receives the notification for each ID;
Publicity information that classifies at least whether the terminal for receiving the content is a personal terminal or a shared terminal for each ID, and is a portable terminal if it is for personal use A receiving terminal registration database for registering terminal information including information on whether or not the terminal is a fixed terminal, information on a storage format of a file that can be played back on the terminal, and destination information on the terminal.

また、送信側端末と上記サーバとのいずれか、又は両方に、
コンテンツを保存するコンテンツデータベースと、
上記コンテンツデータベースに保存されたそれぞれの上記コンテンツについての、受信する端末の公共度に応じてそのコンテンツの再生を許可するか否かを分類(分岐・判断)するプライベートフラグ、そのコンテンツの保存形式と受信端末の機能との対応によりそのコンテンツが再生可能であるか否かを分類するファイルフォーマットフラグ、又はそれらの両方を含むコンテンツメタデータを保存するコンテンツメタデータデータベースとを有する。
In addition, either or both of the transmitting terminal and the server,
A content database for storing content;
For each content stored in the content database, a private flag for classifying (branching / determining) whether or not to allow the reproduction of the content according to the publicity of the receiving terminal, the storage format of the content, and A content metadata database that stores content metadata including a file format flag that classifies whether or not the content is reproducible depending on the function of the receiving terminal, or both.

さらに、送信側端末とサーバとのいずれかに、
上記入力装置により選択された送信先となるIDについての、上記通知先データベースに登録された通知を受ける端末が、選択された上記コンテンツを受信可能か否かのリクエストを行う受信ユーザーリクエスト部を有する。
In addition, either the sending terminal or the server
A terminal that receives a notification registered in the notification destination database for an ID that is a transmission destination selected by the input device has a receiving user request unit that makes a request as to whether or not the selected content can be received. .

さらにまた、上記サーバには、
上記受信ユーザーリクエスト部からのリクエストを受けて、前記の通知を受ける端末に、送信要求があった旨を表示する受信端末通知部を有する。
Furthermore, the server includes
In response to a request from the receiving user request unit, a receiving terminal notifying unit that displays a request for transmission on a terminal receiving the notification is provided.

このような構成からなるシステムの具体的実行の際の内容は以下の通りである。
送信にあたっては、入力装置からの入力情報をキーロガーソフトなどである上記入力情報検出部で記録しておく。脈絡無くコンテンツを送信することは少ないため、送信するコンテンツを選択する前後の入力情報の中に、そのコンテンツを送信したい相手のIDやそのIDに関連する情報が含まれていることが多い。上記送信先選択部は、その入力情報から送信先のユーザーのID,又はIDに関連付け可能な情報を抽出し、入力装置から選択可能にすることで、従来行われていたメールアドレスの全入力や、膨大な件数になることもあるアドレス帳から宛先を捜索するといった作業を省略し、限られた件数のリストから選択するだけで送信準備が整うようにすることができる。
また、上記受信ユーザーリクエスト部及び受信端末通知部により受信者の登録された通知先端末に通知した上で送信が始まるため、メッセンジャーを用いた場合と異なり、受信者が所謂オンライン状態でなくても、送信作業を行うことができる。
The contents of the specific execution of the system having such a configuration are as follows.
At the time of transmission, input information from the input device is recorded by the input information detection unit such as key logger software. Since content is rarely transmitted without context, input information before and after selecting content to be transmitted often includes the ID of the other party to whom the content is to be transmitted and information related to the ID. The transmission destination selection unit extracts the ID of the user of the transmission destination from the input information, or information that can be associated with the ID, and enables selection from the input device. Thus, it is possible to make preparations for transmission by simply selecting from a limited number of lists by omitting the task of searching for an address from an address book which may be enormous.
In addition, since the transmission is started after notifying the receiver's registered notification destination terminal by the receiving user request unit and the receiving terminal notification unit, unlike the case of using the messenger, the receiver is not in the so-called online state. , Can send work.

一方、受信者は、予め通知先データベースに登録しておいた、自分が通知を受けるのに適した携帯電話などの通知を受ける端末又は宛先に、送信される旨の連絡が入りそれを確認するので、一方的な受信ではなく、そこから上記再生端末選択部で受信する端末を選ぶことができる。
また、上記再生端末選択部は、送信される上記コンテンツメタデータデータベースに記録された、上記のプライベートフラグ、ファイルフォーマットフラグで、受信可能として提示する端末の中から、適したものを選択して表示することができる。例えば、ホームビデオなどの仮定的なコンテンツについては、公共性がなく、個人的な端末でしか見ることは無いため、上記プライベートフラグは、個人用途に属する値となり、会議室などに設けられた共有の端末は受信する端末の一覧テーブルに挙げられない。また、送信されるコンテンツのファイル形式が、一部の携帯電話では再生できないような形式であったり、逆に特別の端末でなければ見られない形式であったりすることがある。上記コンテンツメタデータデータベースに記録されたファイルフォーマットフラグに対応した再生環境を有さないことが上記受信端末登録データベースに登録されている場合には、その端末を再生端末選択部が一覧テーブルから除外して表示する。これにより、受信できない端末を選んでしまうことがない。このように最適化された一覧テーブルから、送信者が自分の状況に合わせた端末を選択し、上記送信要求部がコンテンツデータベースに対して送信要求をすることで、受信者は送信されたデータを自分が希望する端末のコンテンツ実行部で再生、又は保存することができる。
On the other hand, the recipient receives a notification indicating that the message will be transmitted to a terminal or destination that has been registered in advance in the notification destination database and receives notification such as a mobile phone suitable for receiving notification, and confirms that. Therefore, it is possible to select a terminal to be received by the playback terminal selection unit, instead of unilateral reception.
In addition, the playback terminal selection unit selects and displays a suitable one of the terminals presented as receivable with the private flag and file format flag recorded in the transmitted content metadata database. can do. For example, hypothetical content such as home video is not public and can only be viewed on a personal terminal. Therefore, the private flag is a value belonging to personal use, and is shared in conference rooms. Are not listed in the receiving terminal list table. Also, the file format of the content to be transmitted may be a format that cannot be played back by some mobile phones, or conversely, a format that can only be viewed by a special terminal. If it is registered in the receiving terminal registration database that there is no playback environment corresponding to the file format flag recorded in the content metadata database, the playback terminal selection unit excludes the terminal from the list table. To display. As a result, a terminal that cannot be received is not selected. From the list table optimized in this way, the sender selects a terminal according to his / her situation, and the transmission request unit makes a transmission request to the content database, so that the receiver receives the transmitted data. It can be played back or stored in the content execution unit of the terminal desired by the user.

上記の宛先とは、上記の通知を受ける端末が携帯端末である場合にはメールアドレスや、発話による音声案内、その他端末ごとにメッセージを受け取り可能な宛先を指定できる。一方、上記コンテンツの実際の送信にあたっては、受信する端末のIPアドレス等のネットワークアドレスを直接に宛先として利用することができる。   When the terminal that receives the above notification is a mobile terminal, the above-mentioned destination can specify an e-mail address, voice guidance by utterance, and other destinations that can receive a message for each terminal. On the other hand, in the actual transmission of the content, the network address such as the IP address of the receiving terminal can be directly used as the destination.

なお、コンテンツデータベース及びコンテンツメタデータデータベースは、送信するユーザーの端末内にある場合も、端末とネットワークを介して繋がった別の電子計算機上にある場合もある。また、上記の通知を発する上記受信ユーザーリクエスト部は、送信者の使用する端末にあってもよいし、サーバ側で処理してしまうものでもよい。   Note that the content database and the content metadata database may be in the terminal of the transmitting user or on another electronic computer connected to the terminal via a network. Moreover, the said receiving user request part which emits said notification may exist in the terminal which a sender uses, and may be processed by the server side.

またこのシステムが、各々のユーザーごとに存在する、上記コンテンツの送信先となりうる他のユーザーのIDを記録した送信先データベースを有し、上記送信先選択部が、上記送信先データベースに記録された他のユーザーのIDについてID又は情報を抽出するものであると、送信の度に、システムの全ユーザーを記録している上記ユーザー登録データベースに照会することなく、送信される可能性が現実的なユーザーのみからなるリストを利用することが出来る。この送信先データベースは、送信元ユーザーが操作する端末内に保存する場合と、送信元ユーザーの操作端末とネットワークを介して接続されたサーバに保存する場合とがある。端末内に保存する場合には照会が容易である。一方、サーバ上に存在する場合は、送信元となる端末が固定されず、上記サーバに接続される環境であれば汎用的に用いることができるという利点がある。   In addition, this system has a transmission destination database that records the IDs of other users who can be the transmission destinations of the content, which exists for each user, and the transmission destination selection unit is recorded in the transmission destination database. If IDs or information are extracted for other user IDs, there is a possibility of transmission without referring to the above-mentioned user registration database in which all users of the system are recorded at every transmission. You can use a list of users only. This transmission destination database may be stored in a terminal operated by the transmission source user, or may be stored in a server connected to the operation terminal of the transmission source user via a network. Inquiries are easy when stored in the terminal. On the other hand, when it exists on the server, there is an advantage that the terminal serving as the transmission source is not fixed and can be used universally in an environment connected to the server.

またこのシステムが、上記受信端末のそれぞれが上記コンテンツの再生又は保存が可能なオンライン状態であるか否かを検出する動作可能装置検出部と、上記動作可能装置検出部が検出した受信端末の中に、送信先のユーザーの専用端末が含まれているか否かを判断し、含まれていれば上記コンテンツの再生又は保存が可能であると判断する受信ユーザー状況検出部とを有すると、送信先であるユーザーが速やかにその専用端末で受信することができることがわかる。これにより、送信者は、インスタントメッセンジャーなどでオンラインであることを確認するまでもなく、速やかに送信可能であると判断することができる。   The system includes an operable device detection unit that detects whether each of the receiving terminals is in an online state in which the content can be reproduced or stored, and a receiving terminal detected by the operable device detection unit. A receiving user status detection unit that determines whether or not the dedicated user terminal of the transmission destination is included, and that the content can be reproduced or stored if it is included. It can be seen that the user who is can quickly receive at the dedicated terminal. As a result, the sender can quickly determine that transmission is possible without having to confirm the online status using an instant messenger or the like.

上記のオンライン状態であることを検出することで、上記送信先選択部が表示する送信先になりうるユーザーのIDを優先してリストアップすることにより、送信先である可能性がより高いユーザーを適切に絞り込むことができる。ユーザーがオンライン状態であると、チャットやメッセンジャーソフトなど、他の手段によって、現時点で受信者となりうる可能性が高くなるためである。   By detecting the online state, it is possible to select a user who is more likely to be a transmission destination by preferentially listing user IDs that can be transmission destinations displayed by the transmission destination selection unit. It can narrow down appropriately. This is because if the user is online, the possibility of being a recipient at this time is increased by other means such as chat or messenger software.

上記受信端末登録データベースが有するそれぞれの端末が再生可能である上記コンテンツのファイルの保存形式の情報が、再生可能な種類のファイルのファイル名に適式に付す拡張子で分類されるものであり、上記コンテンツメタデータデータベースが有するファイルフォーマットフラグが、上記コンテンツデータベースにおいてファイルに適式に付されたファイル名の拡張子によると、ファイルヘッダ等を参照することなく、そのコンテンツを再生可能な端末であるか否かを速やかに判別することができる。ただしこの場合、拡張子は適式に付されている必要があり、その適式な拡張子が付されたファイルについて、その受信する端末は全て再生又は保存可能である必要がある。   The information on the storage format of the file of the content that can be played back by each terminal of the receiving terminal registration database is classified by an extension that is appropriately attached to the file name of the type of file that can be played back, When the file format flag of the content metadata database is based on the extension of the file name properly attached to the file in the content database, the terminal can reproduce the content without referring to the file header or the like It is possible to quickly determine whether or not. However, in this case, the extension needs to be properly attached, and all the receiving terminals need to be able to reproduce or save the file with the appropriate extension.

またこのシステムが、上記の通知を受ける端末は携帯電話のようにユーザーが携帯する端末であって、その端末が存在する場所を特定可能なGPSなどの位置特定装置を有し、上記再生端末選択部は、選択可能に表示させる端末の一覧テーブルの中に、上記位置特定装置で特定された端末が存在する場所の近傍に存在する共用の受信端末を含めるようにするものであると、受信者が携帯電話しか持っておらず、携帯電話では受信できないコンテンツを送信する旨の通知が来たときに、周辺にある共有の受信端末を用いて受信することができる。これは例えば、社内の至る処に共有端末が設置されているような場合や、社会インフラとして利用可能な程度にまで町中に一般利用可能な端末が設置されているような場合に、それらを利用して受信することが考えられる。
ただし、これらの共用の受信端末では、上記プライベートフラグが個人用途を示す値である上記コンテンツの再生はできない。このようにして送信する上記コンテンツとしては、余人に聞かれても問題の無い連絡事項の伝達、社内にある端末を会議などに利用するに当たり共有する資料、公共の場にある端末に表示する個人向けにカスタマイズした広告などが挙げられる。
The terminal receiving the above notification is a terminal carried by the user, such as a mobile phone, and has a position specifying device such as GPS that can specify the location where the terminal exists, and the playback terminal selection The receiver includes a common receiving terminal in the vicinity of the place where the terminal specified by the position specifying device is included in the list table of terminals to be displayed selectably. Can only receive content using a shared receiving terminal in the vicinity when a notification indicating that content that cannot be received by the mobile phone is transmitted. For example, when shared terminals are installed everywhere in the company, or when terminals that can be used generally in town are installed to the extent that they can be used as social infrastructure, It is conceivable to use and receive.
However, these shared receiving terminals cannot reproduce the content in which the private flag is a value indicating personal use. The above content to be transmitted in this way includes the transmission of communication items that are safe even if they are heard by others, materials that are shared when using internal terminals for meetings, etc., and individuals displayed on terminals in public places Advertisements customized for.

上記のような、位置特定装置を有する場合、上記の通知を受ける端末は、少なくとも上記通知を受けた際にその端末が存在する場所の情報を、上記受信端末登録データベースを参照可能なサーバに送信する位置情報送信部を有し、
上記の場所の情報を受信したサーバは、上記受信端末登録データベースを参照することで、上記位置特定装置で特定された端末が存在する場所の近傍に存在する共用の受信端末をリストアップして、上記の通知を受ける端末へ送信する周辺端末検索部を有し、
上記再生端末選択部は送信された共用の受信端末のリストを上記一覧テーブルの一部又は全部として表示するようにすることが好ましい。
受信する端末の位置情報が必要になるのは、通知を受けた際に限られるためである。また、上記受信端末登録データベースを参照できるサーバにその位置情報を送信することで、サーバが位置を一元管理でき、速やかに、その位置情報の周囲にある共用の受信端末のリストアップが可能となる。受信端末が単独で管理するには、共用の受信端末の情報が膨大である場合があり、サーバで周辺端末を検索する方が低負荷だからである。
In the case of having the position specifying device as described above, the terminal that receives the notification transmits at least the information on the location of the terminal when receiving the notification to a server that can refer to the receiving terminal registration database. A position information transmitter that
The server that has received the information on the location refers to the reception terminal registration database, lists up the common reception terminals that exist in the vicinity of the location where the terminal specified by the location specifying device exists, It has a peripheral terminal search unit that transmits to the terminal that receives the above notification,
Preferably, the playback terminal selection unit displays the transmitted list of shared receiving terminals as part or all of the list table.
This is because the location information of the receiving terminal is necessary only when a notification is received. In addition, by transmitting the location information to a server that can refer to the receiving terminal registration database, the server can centrally manage the location and promptly list common receiving terminals around the location information. . This is because, in order for the receiving terminal to manage alone, the information on the shared receiving terminal may be enormous, and it is less burdensome to search for peripheral terminals on the server.

またこのシステムは、上記再生端末選択部が、送信される上記コンテンツの上記ファイルフォーマットフラグから、その上記コンテンツを再生可能である端末を、上記受信端末登録データベースを参照することで抽出して表示するようにすることで、実際には再生できない端末がリストに挙がることを防ぎ、受信者の利便性を向上させることができる。   Further, in this system, the playback terminal selection unit extracts and displays a terminal capable of playing back the content from the file format flag of the content to be transmitted with reference to the reception terminal registration database. By doing so, it is possible to prevent terminals that cannot actually be reproduced from being listed, and to improve the convenience of the recipient.

またこのシステムは、上記コンテンツの送信にあたって、上記コンテンツの上記ファイルの保存形式が、送信先である上記コンテンツを再生する端末で再生できない保存形式である場合に、上記コンテンツのファイル形式をその端末で再生できる形式に変換するファイル形式変換部を有し、上記コンテンツメタデータデータベースが、上記コンテンツの送信にあたって変換可能である変換先のファイルフォーマットの種類を示す変換ファイルフォーマットフラグを有するものであると、そのままのファイル形式ではその受信する端末では再生できない場合でも、変換することで再生可能になり、利便性が大きく向上する。
例えば、動画ファイルでは圧縮コーデックを変換したり、縦横サイズを縮小したりすることで、制限のある端末でも再生可能になる場合がある。文書ファイルでは、PDF形式などの汎用閲覧ソフトで閲覧可能な形式に変換することで再生可能となる場合がある。このファイル形式変換部は、コンテンツデータベース及びコンテンツメタデータデータベースが送信する端末にある場合には、送信する端末にあるとよく、これらデータベースがサーバにある場合には、サーバにあるとよい。送信の際に既に受信側が再生可能な形式で送ることができ、利用しやすくなるためである。ただし、上記コンテンツデータベース等が送信する端末にある場合でも、上記ファイル形式変換部をサーバに置いておくと、送信する端末の処理負荷を軽減することができる。送信する端末の演算能力が貧弱な場合には、ファイル形式の変換が困難である場合もあるからである。
In addition, when transmitting the content, when the storage format of the file of the content is a storage format that cannot be played back by the terminal that plays back the content that is the transmission destination, the file format of the content is changed by the terminal. Having a file format conversion unit for converting to a reproducible format, and the content metadata database has a conversion file format flag indicating a type of a file format of a conversion destination that can be converted when the content is transmitted; Even if the file format as it is cannot be played back by the receiving terminal, it can be played back by conversion, and the convenience is greatly improved.
For example, a moving image file may be reproducible on a limited terminal by converting the compression codec or reducing the vertical and horizontal sizes. The document file may be reproducible by converting it into a format that can be browsed by general-purpose browsing software such as PDF format. When the content database and the content metadata database are in the transmitting terminal, the file format conversion unit may be in the transmitting terminal. When the database is in the server, the file format conversion unit may be in the server. This is because it can be sent in a format that can be reproduced by the receiving side at the time of transmission, making it easier to use. However, even when the content database or the like is in the transmitting terminal, if the file format conversion unit is placed on the server, the processing load on the transmitting terminal can be reduced. This is because it is sometimes difficult to convert the file format when the computing capability of the transmitting terminal is poor.

またこのシステムの上記再生端末選択部は、送信される上記コンテンツについて上記コンテンツメタデータデータベースに記録されたプライベートフラグが、個人用途に属する値である場合には、上記一覧テーブルで示す再生が可能な端末の一覧に、受信するユーザーの個人用との端末のみを表示するものであると、共用端末では利用する可能性が無いのに、余分な端末が選択肢に現れることを防ぐことができ、受信者の手間を省くことができる。   In addition, the playback terminal selection unit of the system can perform playback shown in the list table when the private flag recorded in the content metadata database for the content to be transmitted is a value belonging to personal use. If only the terminal for personal use of the receiving user is displayed in the terminal list, there is no possibility of using it on the shared terminal, but it is possible to prevent the extra terminal from appearing in the choice and receive Can be saved.

またこのシステムは、上記送信先データベースに他のユーザーを登録するにあたり、上記ユーザー登録データベースに登録されているIDを有するユーザーであるか否かを確認するユーザー確認部を有するものであると、送信先としてシステムに登録されていないユーザーが提示されることがなく、送信元の端末に保存されている場合でも、エラーを生じることがない。   In addition, when registering another user in the transmission destination database, this system includes a user confirmation unit that confirms whether or not the user has an ID registered in the user registration database. A user who is not registered in the system as a destination is not presented, and no error occurs even if the user is stored in the transmission source terminal.

この発明により、上記コンテンツの送信元ユーザーが送信先ユーザーの具体的アドレスをはっきりと知らないような状況での、曖昧な宛先入力や、意図的でない宛先入力でも送信先ユーザーを決定し、又は容易に選択できるようにする。また、送信先ユーザーの現在いる場所やコンテンツの再生環境、保持する端末などを気にすることなく送信できる。さらに、送信先を直接入力するといった手間を省き、コンテンツの送信による情報の共有をスムーズに行うことができる。   According to the present invention, it is possible to easily determine a destination user even by an ambiguous destination input or an unintended destination input in a situation where the source user of the content does not clearly know the specific address of the destination user. To be able to select. In addition, transmission can be performed without worrying about the current location of the transmission destination user, the content reproduction environment, the terminal to be held, and the like. Furthermore, the trouble of directly inputting the transmission destination can be saved, and information can be shared smoothly by transmitting content.

一方、送信先ユーザーはコンテンツを再生する端末を自ら選ぶことができ、送信元ユーザーによる指定に縛られることなく私的公的の別や、再生環境の有無、端末の種別など、最適な環境でコンテンツを受け取ることができる。これにより、従来は送信先メールアドレスや指定されたソフトウェア等によって制限されていた再生環境の選択権を送信先ユーザーが得ることができる。   On the other hand, the destination user can choose the terminal to play the content by himself / herself, and without being restricted by the designation by the sender user, in the optimal environment such as private / public, presence / absence of playback environment, type of terminal, etc. Can receive content. As a result, the transmission destination user can obtain the selection right of the reproduction environment, which is conventionally limited by the transmission destination mail address, designated software, or the like.

総合的には、送信元ユーザーも送信先ユーザーも、互いの操作、環境、個人情報が隠蔽され、細かい環境や手順を意識することなく、コンテンツの共有が図られる。   Overall, both the transmission source user and the transmission destination user conceal each other's operation, environment, and personal information, and content can be shared without being aware of detailed environments and procedures.

この発明にかかるシステム全体の概念図Conceptual diagram of the entire system according to the present invention 送信端末側の実施形態の例を示すフロー図Flow diagram showing an example of an embodiment on the transmitting terminal side サーバにおける通知段階の実施形態の例を示すフロー図Flow diagram illustrating an example embodiment of a notification stage in a server 通知後の受信側端末の実施形態の例を示すフロー図Flow diagram showing an example of an embodiment of a receiving terminal after notification

以下、この発明にかかるコンテンツ送受信システムについて具体的実施形態を示して詳細に説明する。図1にこの発明にかかるコンテンツ送受信システムの概要を示す。
このコンテンツ送信システムの基本的な構成は、コンテンツの送信元であるユーザーが操作する送信端末1と、送信先のユーザーがコンテンツを送信される旨の通知を受ける通知先端末3と、送信先のユーザーが実際にコンテンツを受け取る受信端末4と、これらの端末との間でネットワークを介して通信可能であり、後述する種々のデータベース機能と実行手段を有するサーバ2とからなり、それぞれが後述する機能のそれぞれを有する。ただし、この発明の実施にあたり、送信するコンテンツについて保存するデータベースなどは送信端末1とサーバ2とのどちらに存在してもよい。これらを、送信端末1とサーバ2との間のどちらに属しても良いコンテンツ収容部6としてまとめて記載する。なお、この他にも、送信端末1とサーバ2とのどちらに属していてもよい機能が存在し、これについては別途記載する。
Hereinafter, a content transmission / reception system according to the present invention will be described in detail with reference to specific embodiments. FIG. 1 shows an outline of a content transmission / reception system according to the present invention.
The basic configuration of this content transmission system includes a transmission terminal 1 operated by a user who is a content transmission source, a notification destination terminal 3 that receives a notification that a transmission destination user will transmit content, and a transmission destination The receiving terminal 4 where the user actually receives content and the server 2 having various database functions and execution means described later, which can communicate with these terminals via the network, each have functions described later. Each of However, in carrying out the present invention, a database for storing contents to be transmitted may exist in either the transmission terminal 1 or the server 2. These are collectively described as the content storage unit 6 that may belong to either the transmission terminal 1 or the server 2. In addition, there are other functions that may belong to either the transmission terminal 1 or the server 2, and this will be described separately.

この発明においてコンテンツとは、音楽ファイルや動画ファイル、文書ファイルなど、ネットワークを介してやりとりが可能なファイルであればその内容を問うものではない。その中でも特に、受信者への、訴求力や即時性が高く、一方で、再生する際にファイルの設定と端末の能力による縛りが強い動画ファイルの送受信について好適に使用することができる。   In the present invention, the content is not inquired about the content as long as it is a file that can be exchanged via a network, such as a music file, a moving image file, and a document file. Among them, in particular, it can be suitably used for transmission / reception of a moving image file that has high appeal and immediacy to the receiver, and on the other hand is strongly bound by file settings and terminal capabilities when played back.

まず、送信端末1について説明する。この送信端末1とは、ネットワーク機能を有する情報端末であり、具体的には、パソコン、携帯電話、ワークステーションの他、上記コンテンツの把握と選択表示が可能な表示装置と、選択肢の選択や文字の入力ができる入力装置11を有する装置であればよい。例えば、ネットワーク機能を有するゲーム機などでもよい。   First, the transmission terminal 1 will be described. The transmission terminal 1 is an information terminal having a network function. Specifically, in addition to a personal computer, a mobile phone, and a workstation, a display device capable of grasping and selecting and displaying the content, selection of options and characters Any device that has the input device 11 capable of inputting For example, a game machine having a network function may be used.

この送信端末1におけるフローを図2に示す。まず、送信元ユーザーが送信端末1の使用を開始する(101)。文字入力や、テキストを含むハイパーテキストのリンクをクリックして閲覧するなどの入力を入力装置11により行う(102)。この際に、入力情報検出部13が、入力、選択された文字列を一時的に記憶する。この入力情報検出部13とは、具体的には、キーロガーのような入力した文字を記録するソフトウェアや、ハイパーテキスト上のアクセス解析、ネットワーク上のパケットキャプチャなどのソフトウェアである。これにより、直接的又は間接的に入力された入力情報を記録する。これを、コンテンツが選択される(103)まで続ける。ただし、そこまでの全情報を記録しておくことは記憶容量と処理速度の点から現実的ではなく、コンテンツ選択までの直近の時間を1分〜5分程度定めて、それよりも時間が経過した情報は破棄する。   A flow in the transmission terminal 1 is shown in FIG. First, the transmission source user starts using the transmission terminal 1 (101). Input such as character input or browsing by clicking a hypertext link including text is performed by the input device 11 (102). At this time, the input information detection unit 13 temporarily stores the input and selected character string. Specifically, the input information detection unit 13 is software such as a key logger that records input characters, hypertext access analysis, and network packet capture. Thereby, the input information input directly or indirectly is recorded. This is continued until the content is selected (103). However, it is not realistic to record all the information up to that point in terms of storage capacity and processing speed. The most recent time until content selection is set to about 1 to 5 minutes, and the time has passed. Discarded information.

送信元ユーザーが、送信コンテンツ選択部15により、コンテンツ収容部6にあるコンテンツDB25に記録されたコンテンツを選択する(103)。この送信コンテンツ選択部15とは、コンテンツデータベース25(以下、「データベース」を「DB」と略記する。)に保存されているコンテンツを、コンテンツメタデータDB26に記録されている、それぞれのコンテンツのメタデータに対応して、判別可能な状態で選択できるように提示するものである。具体的には、オフライン又はオンライン上におけるファイラーのようなソフトが挙げられる。   The transmission source user selects the content recorded in the content DB 25 in the content storage unit 6 by the transmission content selection unit 15 (103). The transmission content selection unit 15 refers to the content stored in the content database 25 (hereinafter, “database” is abbreviated as “DB”) and the meta data of each content recorded in the content metadata DB 26. It is presented so that it can be selected in a discriminable state corresponding to the data. Specifically, software such as an offline or online filer can be mentioned.

ここで、コンテンツDB25とコンテンツメタデータDB26について説明する。物理的には、送信端末1の中に含まれる場合と、ネットワークを介したサーバ2上に含まれる場合がある。その物は、磁気ディスクや不揮発性メモリなどの電子データとして情報を記録しておくことのできる媒体に記録した情報をデータベースとして参照可能としたものである。コンテンツDB25は、上記のコンテンツのデータそのものを記録するものである。そしてコンテンツメタデータDB26は、コンテンツDB25に保存されたそれぞれの上記コンテンツについての、受信端末4の公共度に応じてそのコンテンツの再生を許可するか否かを分類するプライベートフラグ、そのコンテンツの保存形式と受信端末の機能との対応によりそのコンテンツが再生可能であるか否かを分類するファイルフォーマットフラグ、又はそれらの両方を含むコンテンツメタデータを保存するものである。また、コンテンツメタデータとしてはこの他に、ユーザーごとに選択可能であるか否かの読み取りフラグ、送信可能かどうかの送信可能フラグなどを有していてもよい。コンテンツメタデータDB26に登録されるテーブルの例を表1に示す。また、上記表1中、上記の公共度を示す値として、プライベートフラグの例を示す。ここでは、1であれば私的なものを、0であれば公的なものを示す。また、タグとは検索の際に用いる識別符であり、ユーザーが登録の際に自由に付することができるものである。ファイルフォーマットフラグは、表1中に具体的に示す拡張子や、動画のエンコードフォーマットだけではなく、それぞれの端末で利用可能かどうかの可否を、別途定めた規格に基づいて0であれば利用不可、1であれば利用可といった具合に数値化したものである。例えば、提供元である特定のキャリア、特定のメーカの携帯電話、端末の利用契約形態、ペアレンタルコントロールのような設定形式、必要なソフトのインストールの有無などに対応したフラグを立てることが挙げられる。   Here, the content DB 25 and the content metadata DB 26 will be described. Physically, it may be included in the transmission terminal 1 or may be included on the server 2 via a network. The article is such that information recorded on a medium capable of recording information as electronic data such as a magnetic disk or a non-volatile memory can be referred to as a database. The content DB 25 records the content data itself. The content metadata DB 26 includes a private flag for classifying whether or not to permit the reproduction of the content according to the publicity of the receiving terminal 4 for each of the content stored in the content DB 25, and the storage format of the content. And content metadata including a file format flag for classifying whether or not the content can be played back by the correspondence between the content and the function of the receiving terminal, or both. In addition to this, the content metadata may include a reading flag indicating whether or not each user can select, a transmission possible flag indicating whether or not transmission is possible, and the like. An example of a table registered in the content metadata DB 26 is shown in Table 1. In Table 1, examples of private flags are shown as values indicating the publicity. Here, 1 indicates a private one, and 0 indicates a public one. A tag is an identification mark used in a search and can be freely attached by a user during registration. The file format flag is not limited to not only the extension and the video encoding format specifically shown in Table 1, but also whether or not each file can be used if it is 0 based on a separately defined standard. If it is 1, it is digitized such that it can be used. For example, setting a flag corresponding to a specific carrier as a provider, a mobile phone of a specific manufacturer, a usage contract form of a terminal, a setting format such as parental control, whether or not necessary software is installed, etc. .

Figure 2010237728
Figure 2010237728

上記の選択とは、コンテンツを送信先に送信する明確な意図をもった選択だけでなく、送信元ユーザー自身がそのコンテンツを閲覧、再生するために選択した場合も含む(104)。前者である場合は、入力情報検出部13が、そこまでに蓄積した上記入力情報を取り出す(106)。後者である場合には、選択後も一定時間に亘って入力を受け付け(105)、その後に入力情報検出部13が文字情報を取り出す。コンテンツを閲覧した後に、他人に対してそのコンテンツを共有しようとの発意が送信元ユーザーに生じることでこのような事態が起こりうる。   The above selection includes not only a selection with a clear intention to transmit the content to the transmission destination but also a case where the transmission source user selects the content to view and play back (104). If it is the former, the input information detection unit 13 takes out the input information accumulated so far (106). In the latter case, input is accepted for a certain period of time even after selection (105), and thereafter the input information detection unit 13 extracts character information. Such a situation may occur when the sender user is willing to share the content with others after viewing the content.

なお、送信のための意図的な選択である場合にも、選択後一定時間に亘って上記入力情報を記録して取り出してもよい。用途によってはコンテンツの選択前に前触れとなる入力をすることなく選択を行い、選択後に送信先をはっきりと入力する場合もあるからである。   Note that even in the case of intentional selection for transmission, the input information may be recorded and retrieved for a certain period of time after selection. This is because, depending on the usage, there is a case where the selection is made without performing an input before the content is selected, and the transmission destination is clearly input after the selection.

この取り出された上記入力情報から、送信先選択部14により、送信先の選択を行う(111〜)。この送信先選択部14は、上記入力情報から送信先となりうる他のユーザーのID又は他のユーザーのIDに関連づけ可能な情報を抽出し、送信元ユーザーが送信しようとする送信先の一覧として、そのID、IDに関連づけ可能な情報又はその両方(以下、まとめて「ID等」という。)を選択可能に示すものである(111)。IDとは、この発明にかかるシステムを利用するにあたって割り振られる固有の文字列であり、IDに関連づけ可能な情報とはユーザーが互いに判別しやすいように付けたニックネーム、又は、個人の名前又は組織の名称が挙げられる。上記コンテンツの選択の前後に入力されたこれらの文字列は、送信元ユーザーが意図して送信しようとする相手である蓋然性が高いためである。   From the extracted input information, the transmission destination selection unit 14 selects a transmission destination (111-). The transmission destination selection unit 14 extracts IDs of other users that can be transmission destinations or information that can be associated with other user IDs from the input information, and as a list of transmission destinations that the transmission source user intends to transmit, The ID, information that can be associated with the ID, or both (hereinafter collectively referred to as “ID etc.”) are shown to be selectable (111). The ID is a unique character string assigned when using the system according to the present invention, and the information that can be associated with the ID is a nickname that is easy for the user to distinguish from each other, or the name or organization of an individual. Name. This is because these character strings input before and after the selection of the content are highly likely to be counterparts that the transmission source user intends to transmit.

上記送信先選択部14は、上記文字情報を形態素解析し、含まれるID等と思われる文字列を全て抽出するものでもこの発明は成立する。ただし、それでは存在しないIDや意図しない選択先が抽出される可能性が高いため、確実にシステム利用者を示すID等であることを確認することが好ましい。   Even if the transmission destination selection unit 14 performs morphological analysis on the character information and extracts all the character strings that are considered to be included IDs or the like, the present invention is established. However, since there is a high possibility that an ID that does not exist or an unintended selection destination is extracted, it is preferable to confirm that the ID indicates a system user.

そのように確実性を期する手段としては、この発明にかかるシステム全体のユーザーを管理するサーバ2内のユーザー登録DB31に直接リクエストして確認する手段が挙げられる。またその他に、送信元ユーザーと直接の関係があり、送信先ユーザーの候補となりうるユーザーのID等を記録した送信先DB21を予め作成しておくという手段が挙げられる。この場合、上記の送信先選択部14は、この送信先DB21に記録されたID等のみを最初にリストアップする。これは電子メールソフトにおけるアドレス帳に相当する。   As a means for ensuring the reliability, there is a means for directly requesting and confirming to the user registration DB 31 in the server 2 for managing the users of the entire system according to the present invention. In addition, there is a means in which a transmission destination DB 21 having a direct relationship with a transmission source user and recording user IDs and the like that can be transmission destination user candidates is created in advance. In this case, the transmission destination selection unit 14 first lists only the IDs recorded in the transmission destination DB 21. This corresponds to an address book in electronic mail software.

この送信先DB21は、送信端末1にあってもよいし、サーバ2内にあってもよい。送信端末1内にある場合は、個人管理のアドレス帳としても利用可能であり、コンテンツ送信時にはそこを参照して速やかに送信先を決定できる。サーバ2内にある場合には、送信元ユーザーは送信にあたって利用する端末を制限されることなく送信先DB21を利用できるという利点がある。使用時にはネットワークを通じてサーバ2から送信先DB21の内容を読み込み、上記文字情報との対比から抽出を行う。   This transmission destination DB 21 may be in the transmission terminal 1 or in the server 2. If it is in the transmission terminal 1, it can also be used as an address book for personal management, and at the time of content transmission, it can be quickly determined by referring to it. When in the server 2, there is an advantage that the transmission source user can use the transmission destination DB 21 without limiting the terminals used for transmission. At the time of use, the contents of the destination DB 21 are read from the server 2 through the network and extracted from the comparison with the character information.

なお、上記の送信先DB21に登録するにあたっては、サーバ2内のユーザー確認部32が、上記のユーザー登録DB31にアクセスして、そのID等が実際にシステムの利用者のIDとして実在しているか否かを確認する。また、送信先DB21がサーバ2上にある場合には、システム利用者の変更に伴い、設定変更又はシステムからの削除があった利用者について、個々のユーザーの送信先DB21を書き換える。   When registering in the transmission destination DB 21, the user confirmation unit 32 in the server 2 accesses the user registration DB 31, and whether the ID actually exists as the ID of the user of the system. Confirm whether or not. When the transmission destination DB 21 is on the server 2, the transmission destination DB 21 of each user is rewritten for a user whose setting has been changed or deleted from the system due to a change in the system user.

一方、送信先DB21が個々のユーザーの送信端末1にある場合には、送信先選択部14の実行時にも、現時点でそのユーザーが元の情報のままでシステムのユーザー登録DB31に登録されているかを確認し、必要であれば変更を行うようにする。もし、変更ではなく、該当するユーザーが存在しない場合には、ユーザーが存在しない旨の返答を送信端末1へ返す。この場合、送信作業はここで終了する。   On the other hand, if the transmission destination DB 21 is in the transmission terminal 1 of each user, whether the user is registered in the user registration DB 31 of the system as it is at the present time even when the transmission destination selection unit 14 is executed. And make changes if necessary. If it is not a change and the corresponding user does not exist, a response indicating that the user does not exist is returned to the transmission terminal 1. In this case, the transmission work ends here.

また、選択にあたって、送信先DB21に未登録のユーザーに対して送信する場合も考えられる。このため、送信先選択部14は、送信先DB21内に送信元ユーザーが送信しようとする相手が存在しない場合には、上記のサーバ2内に登録された、このシステムの利用者を総合的に管理するユーザー登録DB31に対して、公開してもよい設定となっているユーザーのID等をリクエストするものでもよい。同様のことは、送信先DB21がシステムに存在しない場合でも可能である。この場合は、送信先選択部14はユーザー登録DB31に対して直接、該当するID等をクエリとして公開設定になっているユーザーの登録情報を検索する。登録されている情報の中に該当するものがあればそれをランキング付けして送信端末1に表示する。該当する者がなければ、ユーザーが存在しない旨の返答を送信端末1へ返す。この場合、送信作業はここで終了する。   In addition, when selecting, transmission to a user who is not registered in the transmission destination DB 21 may be considered. For this reason, the transmission destination selection unit 14 comprehensively registers the users of the system registered in the server 2 when there is no other party in the transmission destination DB 21 to which the transmission source user intends to transmit. The user registration DB 31 to be managed may request a user ID or the like that is set to be disclosed. The same is possible even when the transmission destination DB 21 does not exist in the system. In this case, the transmission destination selection unit 14 directly searches the user registration DB 31 for registration information of users who are set to be public using a corresponding ID as a query. If there is applicable information in the registered information, it is ranked and displayed on the transmission terminal 1. If there is no corresponding person, a response indicating that the user does not exist is returned to the transmission terminal 1. In this case, the transmission work ends here.

上記送信先選択部14の作用について続ける。
上記送信先DB21を参照して抽出した確実性の高いID等について、上記文字情報内における出現回数を踏まえ、送信しようとするコンテンツに関連するランキングを生成する(112)。例えば、出現回数が多いID等は高いランキングとなり、コンテンツの選択を行った時点に近いタイミングで入力されたID等は高いランキングとなる。このようにして生成されたランキングの中から、上位の数件を送信端末1の表示装置(図示せず)に提示して選択可能とする(113)。なお、抽出されたID等が1件である場合も、その送信先であるか否かを確実にユーザーが判別できるようにする。送信元ユーザーは、入力装置11から、送信先であるユーザーのID等を選択する(114)。また、該当するID等が1件も存在しない場合や、件数が少ない場合は、送信元ユーザーがID等を簡略化して入力した場合や、誤入力した場合も想定されるため、上記文字情報から抽出したID等と類似するID等についてもランキングに載せる。
The operation of the transmission destination selection unit 14 will be continued.
A ranking related to the content to be transmitted is generated based on the number of appearances in the character information for the ID with high certainty extracted with reference to the transmission destination DB 21 (112). For example, an ID or the like with a large number of appearances has a high ranking, and an ID or the like input at a timing close to the time when content is selected has a high ranking. Of the rankings generated in this way, several high-order items are presented on the display device (not shown) of the transmission terminal 1 for selection (113). Even when the extracted ID or the like is one, it is possible for the user to reliably determine whether or not it is the transmission destination. The transmission source user selects the ID or the like of the transmission destination user from the input device 11 (114). In addition, when there is no corresponding ID, etc., or when the number of cases is small, it may be assumed that the sender user inputs the ID etc. in a simplified manner or if it is input incorrectly. An ID similar to the extracted ID is also included in the ranking.

上記のID等が選択されると、受信ユーザーリクエスト部22が、サーバ2へ選択したID等を含むリクエストを送る。この段階ではコンテンツ自体は送信されず、あくまで送信前の通知の予備段階である。また、送信しようとするコンテンツがサーバ2上にある場合には、そのコンテンツを判別する情報も共に送信する。ここまでが送信のためのリクエストの処理である(116)。   When the above ID or the like is selected, the receiving user request unit 22 sends a request including the selected ID or the like to the server 2. At this stage, the content itself is not transmitted, but is a preliminary stage of notification before transmission. If the content to be transmitted is on the server 2, information for determining the content is also transmitted. This is the processing of the request for transmission (116).

次に、ID等のリクエストを受けたサーバ2における処理を説明するが、まず、その前提として、ユーザーの設定情報のシステムへの登録手順について説明する。   Next, processing in the server 2 that has received a request for an ID or the like will be described. First, as a premise thereof, a procedure for registering user setting information in the system will be described.

ユーザーは登録時に、システムがユーザーを識別するIDとともにユーザー登録DB31に登録される。また、このときユーザー自身のニックネーム、名前、名称などをIDに関連づけてユーザー間で識別しやすくするための情報として登録する。また、システムを利用するにあたって認証を行うためのパスワードも登録する。これらの登録はユーザー登録DB31に対して行う。また、サービスを利用するにあたってのサービスのグレードや契約形態なども登録しうる情報である。さらに、通知先端末3についての識別符号も入力する。その他、ユーザーの所属先、役職、住所、電話番号、生年月日、ユーザーの利用サービスから抽出されるキーワード、ユーザーが設定するタグなどを入力することで、ユーザー情報全体を管理するものでもよい。このDBのテーブルの例を表2に示す。なお、このテーブルのようにユーザーごとに複数の通知先IDや送受信端末IDを登録し得るような形式以外に、ユーザーIDと通知先IDや送受信端末IDとを一対一対応させる形式も挙げられる。   At the time of registration, the user is registered in the user registration DB 31 together with an ID for identifying the user by the system. At this time, the user's own nickname, name, name, and the like are associated with the ID and registered as information for easy identification between the users. Also, register a password to authenticate when using the system. These registrations are performed with respect to the user registration DB 31. In addition, the service grade and contract form when using the service can be registered. Further, an identification code for the notification destination terminal 3 is also input. In addition, the entire user information may be managed by inputting the user's affiliation, job title, address, telephone number, date of birth, keyword extracted from the user's usage service, tag set by the user, and the like. An example of this DB table is shown in Table 2. In addition to a format in which a plurality of notification destination IDs and transmission / reception terminal IDs can be registered for each user as in this table, a format in which a user ID is associated with a notification destination ID or transmission / reception terminal ID on a one-to-one basis is also included.

Figure 2010237728
Figure 2010237728

この発明にかかるシステムでは、送信先ユーザーは送信されるコンテンツを受動的に受けるのではなく、一旦コンテンツが送信される旨の通知を受け、その通知に対してサーバ2に応答し、適切な受信端末4での受信を行うものである。このため少なくとも、通知を受ける端末である通知先端末3へ具体的な通知を行うために必要な情報をサーバ2に登録しておく必要がある。この必要な情報とは、例えば、携帯電話ID、携帯電話番号、メールアドレス、連絡手段となりうる他のサービスにおけるID、その他のテキスト送信サービスにおいて有効なアドレスなどが挙げられる。すなわち、これらは端末固定でなくてもよく、ネットワーク環境があればいつでも見ることが出来る共有サービスのIDでも構わない。これらの情報をまとめて1つの通知先IDに関連づけたテーブルにまとめ、通知先DB33に登録する。この通知先DB33のテーブルの例を表3に示す。なお、表中SNSとはソーシャルネットワークサービスをいい、「映像配信ID」とは、本システムそのもの以外の映像配信可能なサービスのIDをいう。この中でも特に、常時携帯している可能性が極めて高く、通知に好適である携帯電話のアドレスが含まれると好ましい。なお、一つのIDにつき、上記通知先IDは複数登録するものでもよい。   In the system according to the present invention, the destination user does not passively receive the content to be transmitted, but receives a notification that the content is once transmitted, responds to the server 2 in response to the notification, and appropriately receives the notification. Reception is performed at the terminal 4. For this reason, it is necessary to register at least information necessary for performing specific notification to the notification destination terminal 3 that is a terminal that receives the notification, in the server 2. Examples of the necessary information include a mobile phone ID, a mobile phone number, an e-mail address, an ID in another service that can serve as a contact means, an address that is effective in other text transmission services, and the like. That is, these may not be fixed to the terminal, and may be IDs of shared services that can be viewed at any time in a network environment. These pieces of information are collected together in a table associated with one notification destination ID and registered in the notification destination DB 33. An example of the table of the notification destination DB 33 is shown in Table 3. The SNS in the table refers to a social network service, and the “video distribution ID” refers to an ID of a service capable of video distribution other than the system itself. Among these, it is particularly preferable to include a mobile phone address that is very likely to be always carried and is suitable for notification. A plurality of notification destination IDs may be registered for one ID.

Figure 2010237728
Figure 2010237728

さらに必要に応じて、ユーザー個人が所有する端末であって、この発明にかかるシステムで送信端末1、受信端末4として利用する可能性のある端末のアドレス等を登録する。まず、送信端末1として利用する可能性のある端末のアドレス等を登録しておくことで、サーバ2は送信要求に対してその要求が正規のユーザーが手にする端末であるか否かの判別が可能となり、第三者のなりすましを抑制することができる。   Furthermore, if necessary, the addresses of terminals that are owned by individual users and that may be used as the transmission terminal 1 and the reception terminal 4 in the system according to the present invention are registered. First, by registering the address and the like of a terminal that may be used as the transmission terminal 1, the server 2 determines whether or not the request is a terminal obtained by a legitimate user in response to the transmission request. Is possible, and impersonation of a third party can be suppressed.

次に、受信端末4として利用する可能性のある端末については、実際にコンテンツを受け取ることができる機能を有することが必要である。ただし、想定される全てのコンテンツの受信、再生ができるものである必要はなく、限られた形式のコンテンツのみ受信、再生できるものであってもよい。受信端末4の情報を受信端末登録DB34に登録するにあたっては、再生可能であるコンテンツの種別、画面の大きさ、画面解像度、通信速度、装置の演算能力、対応するコンテンツの種類等を記載する。その上で、その受信端末4が実際にコンテンツであるファイルを受け取ることができるアドレスを登録すると、携帯電話の場合に特に好ましい。一方で、パソコンなどのアクセス自由度の高い端末を用いる場合には、通知先DB33のIDのみでその端末を利用可能であるため、必ずしも具体的なアドレスは必要ではない。このような受信端末登録DB34のテーブルの例を表4に示す。ここで対応形式とは、再生できる動画コンテンツのファイルフォーマットに付される拡張子である。ただし、厳密には「*.avi」や「*.mp4」、「*.wmv」などの場合には、対応するコーデックの種類やバージョンまで記録しておくと好ましい。同一拡張子であっても形式が異なるファイルが存在するからである。具体的には、それぞれの拡張子について何ビットかのフラグを設定しておき、各ビットがそれぞれコーデックに対応するようにする方法や具体的なバージョン番号を併せて記録するといった方法が挙げられる。なお、上記に挙げたようなそれぞれのファイル形式への対応は、コーデックや再生ソフトのインストールによって拡張することができる。   Next, a terminal that may be used as the receiving terminal 4 needs to have a function that can actually receive content. However, it is not necessary to be able to receive and play back all the assumed content, and may be able to receive and play back only a limited type of content. In registering the information of the receiving terminal 4 in the receiving terminal registration DB 34, the type of content that can be reproduced, the screen size, the screen resolution, the communication speed, the computing capability of the device, the type of the corresponding content, and the like are described. In addition, it is particularly preferable in the case of a mobile phone to register an address at which the receiving terminal 4 can actually receive a file as content. On the other hand, when a terminal having a high degree of freedom of access such as a personal computer is used, a specific address is not necessarily required because the terminal can be used only with the ID of the notification destination DB 33. An example of such a table of the receiving terminal registration DB 34 is shown in Table 4. Here, the supported format is an extension attached to the file format of video content that can be played back. However, strictly speaking, in the case of “* .avi”, “* .mp4”, “* .wmv”, it is preferable to record up to the corresponding codec type and version. This is because there are files with the same extension but different formats. Specifically, there are a method of setting a flag of several bits for each extension and recording each bit together with a specific version number. Note that the support for each of the file formats listed above can be expanded by installing codecs and playback software.

Figure 2010237728
Figure 2010237728

また、これらの受信端末4は、CPUを有する処理装置を有する装置と、画面表示装置とが一体であるものと、それぞれ分離したものとの両方が挙げられる。一体であるものとしては、携帯電話やノートパソコン、携帯用ゲーム機が挙げられる。分離したものとしては、デスクトップパソコンや、据え置き型ゲーム機などが挙げられ、一つのディスプレイを共用する場合がある。また、一つのデスクトップパソコンに、複数のディスプレイが接続され、受信した端末から、どのディスプレイで表示するか選択可能な場合も挙げられる。その利用方法としては、例えば、共用の処理装置を有する端末が複数のディスプレイに接続されており、送信先ユーザーが共用の処理装置を操作して、どのディスプレイに表示するかを指定して表示を開始させた後は、処理装置はバックグラウンドで表示を続けるとともに、他の送信先ユーザーによる処理を受け付け可能とするようなケースが挙げられる。これらの連携を行う際には、受信端末登録DB34には、それぞれの端末が接続している端末IDを記録しておくとよい。   Moreover, as for these receiving terminals 4, both the thing which has the processing apparatus which has CPU, the thing with which the screen display apparatus is integrated, and the thing which each isolate | separated are mentioned. Examples of the integrated device include a mobile phone, a notebook computer, and a portable game machine. Examples of the separated ones include a desktop personal computer and a stationary game machine, and there is a case where one display is shared. In addition, there may be a case where a plurality of displays are connected to one desktop personal computer, and from which terminal the received display can be selected. As a usage method, for example, a terminal having a shared processing device is connected to a plurality of displays, and the destination user operates the shared processing device to designate which display to display and display the display. After starting, there is a case in which the processing apparatus continues to display in the background and can accept processing by other destination users. When performing these linkages, the receiving terminal registration DB 34 may record the terminal ID to which each terminal is connected.

このように、同一拡張子であっても形式が異なるファイルが存在すると、送信したものの再生できないということが起こりうる。このため、システム全体としては、まず、ファイルの拡張子は適式に付してある必要がある。その上で、一の拡張子への対応を表4に登録する場合には、その端末はその拡張子のファイルのあらゆるフォーマットに対応したものであることを条件として課すと、問題は起こりにくくなる。ただし、ファイルフォーマットは次々と新しいものが出現するため、全ての形式に対応するようにするのは現実的ではない。実際にはシステムが送信可能とするコンテンツの種類を、汎用の装置で再生可能なものに絞り込む方が現実的である。   As described above, if files having the same extension but different formats exist, it may happen that the transmitted file cannot be reproduced. For this reason, as a whole system, first, the file extension must be properly attached. In addition, when the correspondence to one extension is registered in Table 4, the problem is less likely to occur if it is imposed on the condition that the terminal is compatible with any format of the file with the extension. . However, since new file formats appear one after another, it is not realistic to support all formats. In practice, it is more realistic to narrow down the types of content that can be transmitted by the system to those that can be reproduced by a general-purpose device.

また、受信端末4についてはユーザーが所有する個人用の物の他に、このシステムの利用者が共通して利用可能な共有端末についても上記の情報を登録しておく。これにより、送信先ユーザー(受信ユーザー)がその時点で手にしている端末が当該コンテンツの再生を行う機能を有さないものであっても、手近にある共有端末を受信端末4として利用することでコンテンツの受信が可能となる。   As for the receiving terminal 4, in addition to personal items owned by the user, the above information is registered for a shared terminal that can be commonly used by users of this system. As a result, even if the terminal that the transmission destination user (reception user) has at that time does not have the function of reproducing the content, the nearby shared terminal can be used as the reception terminal 4 The content can be received.

なお、これを実現するために、受信端末登録DB34には、その端末が公共用であるか個人用であるかの種別を記録し、個人用である場合には固定用か携帯用かの種別も記録する。もちろん、これよりもさらに細かい情報を付加して分類してもよい。   In order to realize this, the receiving terminal registration DB 34 records the type of whether the terminal is public or personal, and if it is personal, the type of fixed or portable Also record. Of course, the information may be classified by adding more detailed information.

上記のような情報が登録されたユーザー登録DB31、通知先DB33、受信端末登録DB34を有するサーバ2が、上記受信ユーザーリクエスト部22からの送信通知を受けてから実行される手順について図3を用いて説明する(151,152)。   The procedure executed after the server 2 having the user registration DB 31, the notification destination DB 33, and the reception terminal registration DB 34 in which the above information is registered receives the transmission notification from the reception user request unit 22 will be described with reference to FIG. 3. (151 and 152).

まず、通知先が存在するか否かを確認するため、サーバ2は動作可能装置検出部41を実行する。その内容は、受信ユーザーリクエスト部22から通知されたユーザーについて、通知先DB33より通知先のアドレス等を取得する(153)。その上で、その通知先が現在アクティブであるか否かを検出する(154)。アクティブであるとは、すなわち、通知を速やかに受け取れる状態であるか否かであり、携帯電話であれば、電源が入っているか、又は電波が届く範囲にいるか否かである。SNSやその他のサービスのIDであればオンライン状態であるか否かなどを判断する。一つも存在しない場合は通知が出来ないので、送信端末1に通知不可の旨の返答をして(161)、送信作業は終了する(162)。   First, the server 2 executes the operable device detection unit 41 to confirm whether or not a notification destination exists. As for the contents, for the user notified from the receiving user request unit 22, the notification destination address and the like are acquired from the notification destination DB 33 (153). Then, it is detected whether or not the notification destination is currently active (154). “Active” means that it is in a state where a notification can be received promptly, and in the case of a mobile phone, whether it is turned on or in a range where radio waves can reach. If it is the ID of SNS or other services, it is determined whether or not it is online. If none exists, the notification cannot be made, so a response indicating that the notification is not possible is sent to the transmission terminal 1 (161), and the transmission operation is terminated (162).

さらに、動作可能装置検出部41は、通知を行う宛先を、個人携帯端末、個人固定端末又はそれから利用していると思われているアクティブなサービスアドレスなどのうち、少なくとも一つから選び、通知の準備をする。   Further, the operable device detection unit 41 selects a destination to be notified from at least one of a personal portable terminal, a personal fixed terminal, or an active service address that is considered to be used from the personal portable terminal. Prepare.

あわせて、サーバ2は、動作可能装置検出部41を、送信先ユーザーの、受信端末登録DB34に登録されている受信端末4についても実行し(155)、上記と同様にアクティブか否かを検出する(156)。通知先端末3と受信端末4が兼用になっている場合には、先の通知先取得の結果を一部流用する。これにより、個人用端末についてリストアップし、一覧テーブルの作成が可能である。   At the same time, the server 2 also executes the operable device detection unit 41 for the receiving terminal 4 registered in the receiving terminal registration DB 34 of the destination user (155), and detects whether it is active as described above. (156). When the notification destination terminal 3 and the reception terminal 4 are shared, a part of the result of the previous notification destination acquisition is used. This makes it possible to list personal terminals and create a list table.

また、個人用端末についてのリストアップとともに、公共端末のリストアップを行う場合について補足する。送信先ユーザーがGPSのように端末の存在する位置を特定できる位置特定装置52を有する端末を所持しており、なおかつユーザー登録DBにそのGPSを参照するための情報を登録してある場合には、サーバ2は周辺端末検索部44を実行して、送信先ユーザーが所持しているGPS端末の位置情報送信部51を起動させて、位置特定装置52により緯度経度情報としての位置情報を送信させる。次に、システムの受信端末登録DB34に公共固定端末として登録された受信端末4のうち、取得した位置情報の近くにあるものをリストアップして一覧テーブルを作成する(157)。また、周辺端末検索部44はそれとともに、それぞれの公共固定端末である受信端末4が起動しているか否かを判断して、起動していないもの、使用不可であるものを上記一覧テーブルから除外する(158)。   In addition to supplementing the list of personal terminals, the case of listing public terminals will be supplemented. When the destination user has a terminal having a position specifying device 52 that can specify the position where the terminal exists, such as GPS, and information for referring to the GPS is registered in the user registration DB The server 2 executes the peripheral terminal search unit 44 and activates the position information transmission unit 51 of the GPS terminal possessed by the transmission destination user, and causes the position specifying device 52 to transmit the position information as latitude / longitude information. . Next, among the receiving terminals 4 registered as public fixed terminals in the receiving terminal registration DB 34 of the system, those near the acquired position information are listed up and a list table is created (157). In addition, the peripheral terminal searching unit 44 determines whether or not the receiving terminal 4 that is each public fixed terminal is activated, and excludes those that are not activated and those that are not usable from the list table. (158).

また、サーバ2は、上記一覧テーブルに対して、送信されるコンテンツのファイルフォーマットフラグから、その上記コンテンツが再生可能である受信端末4を、上記受信端末登録DB34を参照して抽出する対応端末抽出部46を実行する(159)。コンテンツを再生できない端末を一覧テーブルに載せて送信しても、ユーザーにとっては邪魔になるだけでなく、エラーの元となるからである。なお、再生が出来なくても、保存可能である端末については、一覧テーブルから除外するのではなく、保存のみ可能である旨の情報を付記してもよい。   In addition, the server 2 extracts the receiving terminal 4 that can reproduce the content from the file format flag of the content to be transmitted from the list table with reference to the receiving terminal registration DB 34. The unit 46 is executed (159). This is because even if a terminal that cannot reproduce the content is put on the list table and transmitted, it not only disturbs the user but also causes an error. It should be noted that a terminal that can be saved even if it cannot be reproduced may not be excluded from the list table but may be appended with information indicating that it can only be saved.

また、上記の対応端末抽出部46の実行にあたっては、上記コンテンツがコンテンツ収容部6に保存されている現実のファイルフォーマットだけでなく、コンテンツ収容部6が有するファイル形式変換部27の実行により変換可能なフォーマットについても含めて良い。すなわち、そのままでは再生できなくても、受信端末4が再生可能な形式に、送信側で変換してしまえば、再生可能である端末の種別は広がり、このシステムの利用範囲を広げることができる。また、コンテンツメタデータDB26は、メタデータの一つとして、可能である変換先の形式について記録した変換ファイルフォーマットフラグを記録可能であるとよい。このようなファイル形式変換部27とは、具体的には、エンコーダソフトウェアなどである。   In addition, when the corresponding terminal extraction unit 46 is executed, the content can be converted not only by the actual file format stored in the content storage unit 6 but also by the file format conversion unit 27 of the content storage unit 6. You can also include various formats. That is, even if it cannot be reproduced as it is, if it is converted on the transmission side into a format that can be reproduced by the receiving terminal 4, the types of terminals that can be reproduced are expanded, and the range of use of this system can be expanded. Further, the content metadata DB 26 may be able to record a conversion file format flag recorded for a possible conversion destination format as one of the metadata. The file format conversion unit 27 is specifically encoder software.

個人用端末と公共固定端末のいずれでも、利用可能かつファイル再生可能な端末が無かったら(160)、同様に送信端末1に送信不可の返答をして(161)、終了する(162)。   If neither a personal terminal nor a public fixed terminal is available and there is no file reproducible terminal (160), a reply indicating that transmission is impossible is similarly sent to the transmitting terminal 1 (161), and the process ends (162).

いずれか一つでも利用可能な端末があったら(160)、リストアップを行う。このとき、送信しようとするコンテンツのメタデータのうち、プライベートフラグ(図中「PVflag」と略記する。)が1であるか否かによってリストアップの順序を変更する(171)。プライベートフラグが0である場合、すなわち、公共性の高いコンテンツである場合には、公共固定端末を第一候補として受信端末4の上記一覧テーブルのソートを行う(172)。   If any one of the terminals is available (160), it is listed. At this time, the order of listing is changed depending on whether or not the private flag (abbreviated as “PVflag” in the figure) of the metadata of the content to be transmitted is 1 (171). When the private flag is 0, that is, when the content is highly public, the list table of the receiving terminal 4 is sorted with the public fixed terminal as the first candidate (172).

一方、プライベートフラグが1のとき、すなわち私的なコンテンツである場合には、サーバ2は受信ユーザー状況検出部45により、送信先ユーザーが個人用の固定端末として登録した受信端末4の近くにいるか否かを検出する(172)。ほとんどのコンテンツを見る場合には、携帯端末用の小さな画面で見るよりは、固定端末用の大きな画面で見ることが好ましく、また、操作の自由度も高いため、個人用の固定端末が使える状態であれば、固定端末を優先することが好ましいからである。   On the other hand, when the private flag is 1, that is, in the case of private content, the server 2 is close to the receiving terminal 4 registered by the receiving user status detection unit 45 as a personal fixed terminal by the receiving user. Whether or not is detected (172). When viewing most content, it is preferable to use a large screen for a fixed terminal rather than a small screen for a mobile device. This is because it is preferable to give priority to the fixed terminal.

この受信ユーザー状況検出部45の具体的な構成としては、例えば、上記の登録してある通知先端末がGPSなどの位置特定装置52を有する携帯電話である場合に、その存在位置を確認するために位置情報送信部51に位置情報を送信させ、その位置が送信先ユーザーの個人用の固定端末である受信端末4の存在箇所の半径10メートル程度以内であるか否か判断するといったことが挙げられる。また別の構成としては、企業内において、個々人の座席にカメラまたはセンサーを取り付けて、そこに対象者がいるかどうかを把握できるシステムを設けておく構成が挙げられる。これらのような在席情報を確認するシステムの情報は、ユーザー登録DB31に記録しておいてもよいし、別途設けたシステム内のDBから取得してもよい。   As a specific configuration of the reception user status detection unit 45, for example, when the registered notification destination terminal is a mobile phone having a position specifying device 52 such as GPS, the existence position is confirmed. The position information transmitting unit 51 transmits position information, and it is determined whether or not the position is within a radius of about 10 meters of the location of the receiving terminal 4 that is a personal fixed terminal of the transmission destination user. It is done. As another configuration, there is a configuration in which a system in which a camera or a sensor is attached to each person's seat and whether or not there is a target person is provided in the company. Information on the system for confirming presence information such as these may be recorded in the user registration DB 31 or may be acquired from a DB in a separately provided system.

上記受信ユーザー状況検出部45により、在席していると判断された場合には(173)、その在席箇所に備え付けられた個人用の固定端末を第一候補として受信端末4の上記一覧テーブルのソートを行う(174)。逆に在席していないと判断された場合には、個人用の携帯端末を第一候補とし、周辺端末検索部44にて求められた周辺の公共用固定端末を第二候補として受信端末4の上記一覧テーブルのソートを行う(175)。   If it is determined by the receiving user status detection unit 45 that the user is present (173), the list table of the receiving terminal 4 with the personal fixed terminal provided at the presence location as the first candidate. Are sorted (174). On the other hand, if it is determined that the user is not present, the personal terminal is set as the first candidate, and the peripheral public fixed terminal obtained by the peripheral terminal search unit 44 is set as the second candidate. The list table is sorted (175).

ただし、コンテンツのプライベートフラグが個人用である場合には、公共用の受信端末を一覧テーブルから除外するという設定にしておいてもよい。オープンな場所で見ても差し支えがないコンテンツと、完全に秘密が要求されるコンテンツとがあるためである。この場合、プライベートフラグは単純に0か1かではなく、個人用でもオープン可のものとオープン不可のものを分けるといった、より細かいフラグが設定されていてもよい。なお、このような設定は、ユーザーがユーザー登録DB31に対して自ら設定できるようにしておくと好ましい。   However, when the private flag of the content is for personal use, it may be set to exclude public reception terminals from the list table. This is because there is content that can be viewed in an open place, and content that requires complete secrecy. In this case, the private flag is not simply 0 or 1, and a finer flag may be set such that a private flag can be opened and a private flag cannot be opened. In addition, it is preferable that the user can set the user himself / herself in the user registration DB 31.

なお、コンテンツが特定の端末専用である場合には、上記一覧テーブルに挙げる端末は、その対応する端末のみとすることが好ましい。例えば、特定のキャリアの携帯電話専用の着信音対応メロディフォーマットなどである場合である。この形式のファイルはパソコンで再生環境を有するものはほとんどなく、パソコンに送ってもほとんど意味が無いためである。また、携帯電話の外部イルミネーションの発光パターン設定ファイルは特定の端末専用となる。さらに、コンテンツがゲームのデータである場合には、受信端末4はそのゲームを実行できる特定のゲーム機に限られることとなる。   When the content is dedicated to a specific terminal, it is preferable that the terminal listed in the list table is only the corresponding terminal. For example, this is the case of a ringtone-compatible melody format dedicated to a mobile phone of a specific carrier. This is because there are almost no files in this format that have a playback environment on a personal computer, and it makes little sense to send them to a personal computer. In addition, a light emission pattern setting file for external illumination of a mobile phone is dedicated to a specific terminal. Furthermore, when the content is game data, the receiving terminal 4 is limited to a specific game machine capable of executing the game.

上記の受信端末通知部42は、上記のいずれかの方法でソートされた上記一覧テーブルとともに、コンテンツの送信要求があった旨を通知先端末3に通知する(176)。このとき、コンテンツメタデータも共に送信すると、送信先ユーザーが判断しやすく好ましい。   The receiving terminal notification unit 42 notifies the notification destination terminal 3 that there is a content transmission request together with the list table sorted by any one of the above methods (176). At this time, it is preferable that the content metadata is also transmitted together so that the destination user can easily determine.

なお、動作可能装置検出部41の実行無しに直接に受信端末通知部42を実行することも可能ではあるが、想定されうるエラーのほとんどを予期できなくなるので、動作可能装置検出部41を実行する方が好ましい。   Although it is possible to directly execute the receiving terminal notifying unit 42 without executing the operable device detecting unit 41, since most of the errors that can be assumed cannot be expected, the operating device detecting unit 41 is executed. Is preferred.

送信先ユーザーが通知を受けた後の動作について、図4を用いて説明する(201)。サーバ2の受信端末通知部42からソートされた上記一覧テーブルとともに、コンテンツの送信通知が通知先端末3に送られる。通知先端末3では、この上記一覧テーブルを選択可能に表示する再生端末選択部53を実行する(202)。これにより、送信先ユーザー、すなわち受信ユーザーは、提示されたどの受信端末4で受信するかを決定する。このとき、上記のソートの際に、受信に適した端末を優先して表示されるようになっており、また、再生が不可能である端末は除外されているため、ユーザーは効率的に選択することができる。   The operation after the destination user receives the notification will be described with reference to FIG. 4 (201). A content transmission notification is sent to the notification destination terminal 3 together with the list table sorted from the receiving terminal notification unit 42 of the server 2. The notification destination terminal 3 executes the reproduction terminal selection unit 53 that displays the list table in a selectable manner (202). Thereby, the transmission destination user, that is, the receiving user determines which receiving terminal 4 is to receive the data. At this time, when sorting is performed, a terminal suitable for reception is displayed with priority, and terminals that cannot be played are excluded, so the user can select efficiently. can do.

なお、通知だけ受けて受信しないこともできる。本人にとって不要な場合もあるからである。これにより、容量が大きいコンテンツの余分な送信を防ぐことができ、通信費用の節約、ネットワーク資源の節約ができる。   It is also possible to receive only the notification and not receive it. This is because it may be unnecessary for the person. As a result, it is possible to prevent excessive transmission of content having a large capacity, thereby saving communication costs and network resources.

通知先端末3の入力装置(図示せず。)により、コンテンツの受信を行う受信端末4を選択することで(203)、受信端末4の送信要求部61は、コンテンツ収容部6(すなわち、送信端末1とサーバ2とのうち、コンテンツが実際に保存されている方)に対して、送信通知のあった当該コンテンツの送信を要求する(204)。もちろん、通知先端末3と受信端末4が同一の端末である場合には、選択してすぐにその端末にコンテンツを送信することが可能である。   By selecting the receiving terminal 4 that receives the content by an input device (not shown) of the notification destination terminal 3 (203), the transmission requesting unit 61 of the receiving terminal 4 is sent to the content accommodating unit 6 (that is, transmitting). A request is sent to the terminal 1 and the server 2 for which the content is actually stored (204). Of course, when the notification destination terminal 3 and the receiving terminal 4 are the same terminal, it is possible to transmit content to the terminal immediately after selection.

ここで、送信元のコンテンツDB25に保存されているコンテンツのファイルフォーマットが、受信する受信端末4で直接に再生できるものであれば(205)、そのまま受信端末4へ送信させる(207)。一方、そのままでは再生出来ないフォーマットである場合には、コンテンツ収容部6が有するファイル形式変換部27にて、その受信端末4が再生できるフォーマットに変換して送信する(206,207)。   Here, if the content file format stored in the content DB 25 of the transmission source can be directly played back by the receiving terminal 4 (205), it is transmitted to the receiving terminal 4 as it is (207). On the other hand, if the format cannot be reproduced as it is, the file format conversion unit 27 of the content storage unit 6 converts it into a format that can be reproduced by the receiving terminal 4 and transmits it (206, 207).

受信端末4のコンテンツ実行部62は、送信されたコンテンツを再生する(207)。ただし、受信端末4が個人用である場合には、コンテンツ実行部62は再生ではなく保存ができるようにしてもよい。送信を拒絶するわけではないが、その時点では再生している余裕がない場合や、後でじっくりとコンテンツを鑑賞したい場合に有効である。また、コンテンツがサーバ2にある場合には、送信待機の状態で停止しておくことができるようにする。ただし、コンテンツが送信端末1に保存されている場合は、待機状態にしておくことは現実的ではない。   The content execution unit 62 of the receiving terminal 4 reproduces the transmitted content (207). However, when the receiving terminal 4 is for personal use, the content execution unit 62 may be able to save instead of playing. Although transmission is not rejected, it is effective when there is no room for playback at that time, or when it is desired to watch the content carefully. Further, when the content is in the server 2, the content can be stopped while waiting for transmission. However, when the content is stored in the transmission terminal 1, it is not realistic to set the standby state.

上記の公共用の端末としては、完全に公のスペースに設置された端末だけでなく、企業内の会議室などに置かれた端末も含まれる。これらの設置箇所の違いによってさらに細かく配信先を分けるようにしてもよい。この場合は、コンテンツメタデータDB26や受信端末登録DB34に登録する公共度のフラグやプライベートフラグをより細分化した値として設定する。   The above public terminal includes not only a terminal completely installed in a public space but also a terminal placed in a conference room in a company. You may make it divide a delivery destination further finely by the difference in these installation locations. In this case, the publicity flag and the private flag registered in the content metadata DB 26 and the receiving terminal registration DB 34 are set as more detailed values.

上記のサーバ2に含まれる機能及びデータベースは、単一の装置であるサーバに含まれるものでもよいし、互いに接続された複数のサーバからなるものでもよい。   The functions and database included in the server 2 may be included in a server that is a single device, or may include a plurality of servers connected to each other.

この他、他の想定される機能について説明する。
上記の送信先選択部14は受信ユーザー状況検出部45と連動していてもよい。すなわち、送信先として、その時点で受信端末4を直接操作してコンテンツの再生又は保存ができる状態にあるユーザーを優先して選択可能とするものである。これは、チャットの最中にコンテンツを送信しようとする場合に有効である。会話中の相手は必ずオンラインであるからである。
In addition, other assumed functions will be described.
The transmission destination selection unit 14 may be linked to the reception user status detection unit 45. In other words, a user who can directly play or store content by directly operating the receiving terminal 4 at that time can be preferentially selected as a transmission destination. This is effective when trying to transmit content during a chat. This is because the conversation partner is always online.

また、上記の実施形態はコンテンツ選択後にユーザーを選択しているが、別の実施形態として、予め送信先DB21で送信先ユーザーをバッファしておき、コンテンツ選択とともにリスト表示することもありうる。特に、一旦コンテンツを送信した後、引き続いて次のコンテンツを送信しようとする際に有効である。   In the above embodiment, the user is selected after selecting the content. However, as another embodiment, the transmission destination DB 21 may be buffered in advance in the transmission destination DB 21, and the list may be displayed together with the content selection. This is particularly effective when the content is transmitted once and then the next content is transmitted.

1 送信端末
2 サーバ
3 通知先端末
4 受信端末
6 コンテンツ収容部
11 入力装置
13 入力情報検出部
14 送信先選択部
15 送信コンテンツ選択部
21 送信先DB
22 受信ユーザーリクエスト部
25 コンテンツDB
26 コンテンツメタデータDB
27 ファイル形式変換部
31 ユーザー登録DB
32 ユーザー確認部
33 通知先DB
34 受信端末登録DB
41 動作可能装置検出部
42 受信端末通知部
44 周辺端末検索部
45 受信ユーザー状況検出部
46 対応端末抽出部
51 位置情報送信部
52 位置特定装置
53 再生端末選択部
61 送信要求部
62 コンテンツ実行部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Transmission terminal 2 Server 3 Notification destination terminal 4 Reception terminal 6 Content accommodating part 11 Input device 13 Input information detection part 14 Transmission destination selection part 15 Transmission content selection part 21 Transmission destination DB
22 Receiving user request part 25 Content DB
26 Content metadata DB
27 File Format Conversion Unit 31 User Registration DB
32 User confirmation part 33 Notification DB
34 Receiving terminal registration DB
41 operable device detector 42 receiving terminal notifying unit 44 peripheral terminal searching unit 45 receiving user situation detecting unit 46 corresponding terminal extracting unit 51 location information transmitting unit 52 location specifying device 53 playback terminal selecting unit 61 transmission requesting unit 62 content executing unit

Claims (14)

ユーザーが利用する端末間でコンテンツの送受信を行うシステムであって、
送信しようとする上記コンテンツを選択した時から一定時間前、一定時間後、又はその両方における入力装置からの入力情報を取り出す入力情報検出部と、
上記の取り出した入力情報から、他のユーザーのID又は他のユーザーのIDに関連付け可能な情報を抽出し、ユーザーが選択した上記コンテンツを送信する送信先になりうるID又はIDに関連付け可能な情報をリスト化して入力装置によって選択可能に示す送信先選択部と、
送信されるコンテンツの再生又は保存が可能な端末の一覧テーブルを、受信するユーザーの使用する端末に入力装置によって選択可能に示す再生端末選択部と、
再生又は保存を行う端末への上記コンテンツの実際の送信を要求する送信要求部と、
送信された上記コンテンツを受信端末において再生又は保存するコンテンツ実行部と、
を有することで、上記コンテンツの送信元ユーザーが送信先ユーザーの具体的アドレスを知らなくても送信されるユーザーに適した端末での受信を可能としたコンテンツ送受信システム。
A system that transmits and receives content between terminals used by users,
An input information detection unit that extracts input information from an input device at a certain time before, after a certain time, or both from when the content to be transmitted is selected;
Information that can be associated with an ID or ID that can be a transmission destination to which the content selected by the user is extracted from the extracted input information and can be associated with another user ID or another user ID. A transmission destination selection unit that lists and indicates that can be selected by the input device;
A reproduction terminal selection unit that shows a list table of terminals that can reproduce or store the content to be transmitted, which can be selected by the input device to the terminal used by the receiving user;
A transmission request unit that requests actual transmission of the content to a terminal that performs reproduction or storage;
A content execution unit for reproducing or storing the transmitted content in the receiving terminal;
Therefore, the content transmission / reception system enables reception at a terminal suitable for the user who transmits the content without knowing the specific address of the destination user.
全ユーザーのIDを登録するユーザー登録データベースと、
上記IDごとの通知を受ける端末又は宛先を登録する通知先データベースと、
上記コンテンツを受信するための端末について、上記IDごとの個人用途の端末であるか共有用途の端末であるかを少なくとも分類する公共度の情報、個人用途である場合には携帯用端末であるか固定用端末であるか否かの情報、及びその端末で再生可能であるファイルの保存形式の情報、を含む端末情報を登録する受信端末登録データベースと、
コンテンツを保存するコンテンツデータベースと、
上記コンテンツデータベースに保存されたそれぞれの上記コンテンツについての、受信する端末の公共度に応じてそのコンテンツの再生を許可するか否かを分類(分岐・判断)するプライベートフラグ、そのコンテンツの保存形式と受信端末の機能との対応によりそのコンテンツが再生可能であるか否かを分類するファイルフォーマットフラグ、又はそれらの両方を含むコンテンツメタデータを保存するコンテンツメタデータデータベースと、
ユーザーが使用する端末に対して少なくとも文字情報の入力及び提示情報の選択を行いうる入力装置と、
上記コンテンツデータベースに登録された上記コンテンツの中から他のユーザーに送信しようとする上記コンテンツを入力装置によって選択可能とする送信コンテンツ選択部と、
上記入力装置により選択された送信先となるIDについての、上記通知先データベースに登録された通知を受ける端末又は宛先に対して、選択された上記コンテンツを受信可能か否かのリクエストを行う受信ユーザーリクエスト部と、
上記受信ユーザーリクエスト部からのリクエストを受けて、前記の通知を受ける端末又は宛先に、送信要求があった旨を送信する受信端末通知部と、
を有する請求項1に記載のコンテンツ送受信システム。
A user registration database for registering the IDs of all users;
A notification destination database for registering a terminal or destination to receive notification for each ID, and
Publicity information that classifies at least whether the terminal for receiving the content is a personal terminal or a shared terminal for each ID, and is a portable terminal if it is for personal use A receiving terminal registration database for registering terminal information including information on whether or not the terminal is a fixed terminal and information on the storage format of a file that can be played back on the terminal;
A content database for storing content;
For each content stored in the content database, a private flag for classifying (branching / determining) whether or not to allow the reproduction of the content according to the publicity of the receiving terminal, the storage format of the content, and A content metadata database that stores content metadata including a file format flag that classifies whether or not the content can be played by correspondence with the function of the receiving terminal, or both;
An input device capable of inputting at least character information and selecting presentation information for a terminal used by a user;
A transmission content selection unit that allows the input device to select the content to be transmitted to other users from the content registered in the content database;
Receiving user who makes a request as to whether or not the selected content can be received with respect to the terminal or destination that receives the notification registered in the notification destination database for the transmission destination ID selected by the input device A request part;
A receiving terminal notification unit that receives a request from the receiving user request unit and transmits a notification that there is a transmission request to a terminal or destination that receives the notification;
The content transmission / reception system according to claim 1.
各々のユーザーごとに存在する、上記コンテンツの送信先となりうる他のユーザーのIDを記録した送信先データベースを有し、
上記送信先選択部が、上記送信先データベースに記録された他のユーザーのIDについてID又は情報を抽出するものである請求項2に記載のコンテンツ送受信システム。
A transmission destination database that records the IDs of other users that can be the transmission destinations of the content, which exists for each user;
The content transmission / reception system according to claim 2, wherein the transmission destination selection unit extracts an ID or information about an ID of another user recorded in the transmission destination database.
上記送信先データベースが、送信元ユーザーが操作する端末内にあるものである請求項2に記載のコンテンツ送受信システム。   The content transmission / reception system according to claim 2, wherein the transmission destination database is in a terminal operated by a transmission source user. 上記送信先データベースが、送信元ユーザーの操作端末とネットワークを介して接続されたサーバに保存されたものである請求項3に記載のコンテンツ送受信システム。   The content transmission / reception system according to claim 3, wherein the transmission destination database is stored in a server connected to an operation terminal of a transmission source user via a network. 上記受信端末のそれぞれが上記コンテンツの再生又は保存が可能なオンライン状態であるか否かを検出する動作可能装置検出部と、
上記動作可能装置検出部が検出した受信端末の中に、送信先のユーザーの専用端末が含まれているか否かを判断し、含まれていれば上記コンテンツの再生又は保存が可能であると判断する受信ユーザー状況検出部と、
を有する請求項2乃至4のいずれか1項に記載のコンテンツ送受信システム。
An operable device detection unit for detecting whether each of the receiving terminals is in an online state in which the content can be reproduced or stored;
It is determined whether or not the receiving terminal detected by the operable device detection unit includes a dedicated terminal of the transmission destination user, and if it is included, it is determined that the content can be reproduced or stored. A receiving user status detection unit,
The content transmission / reception system according to any one of claims 2 to 4, further comprising:
上記送信先選択部が表示する、送信先になりうるユーザーのIDとして、上記受信ユーザー状況検出部が、上記コンテンツの再生又は保存が可能であると判断された他のユーザーのIDを優先してリストアップする請求項6に記載のコンテンツ送受信システム。   As the user ID that can be a transmission destination displayed by the transmission destination selection unit, the reception user status detection unit gives priority to the IDs of other users determined to be able to reproduce or store the content. The content transmission / reception system according to claim 6 to be listed. 上記受信端末登録データベースが有するそれぞれの端末が再生可能である上記コンテンツのファイルの保存形式の情報が、再生可能な種類のファイルのファイル名に適式に付す拡張子で分類されるものであり、
上記コンテンツメタデータデータベースが有するファイルフォーマットフラグが、上記コンテンツデータベースにおいてファイルに適式に付されたファイル名の拡張子に対応するものである、請求項1乃至7のいずれか1項に記載のコンテンツ送受信システム。
The information on the storage format of the file of the content that can be played back by each terminal of the receiving terminal registration database is classified by an extension that is appropriately attached to the file name of the type of file that can be played back,
The content according to any one of claims 1 to 7, wherein a file format flag included in the content metadata database corresponds to an extension of a file name appropriately attached to the file in the content database. Transmission / reception system.
上記の通知を受ける端末はユーザーが携帯する端末であってその端末が存在する場所を特定可能な位置特定装置を有し、
上記再生端末選択部は、選択可能に表示させる端末の一覧テーブルの中に、上記位置特定装置で特定された端末が存在する場所の近傍に存在する共用の受信端末を含めることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載のコンテンツ送受信システム。
The terminal that receives the above notification is a terminal that is carried by the user and has a position specifying device that can specify the location where the terminal exists,
The reproduction terminal selection unit includes a common receiving terminal that exists in the vicinity of a place where the terminal specified by the position specifying device exists in a list table of terminals to be displayed in a selectable manner. Item 9. The content transmission / reception system according to any one of Items 1 to 8.
上記の通知を受ける端末は、少なくとも上記通知を受けた際にその端末が存在する場所の情報を、上記受信端末登録データベースを参照可能なサーバに送信する位置情報送信部を有し、
上記の場所の情報を受信したサーバは、上記受信端末登録データベースを参照することで、上記位置特定装置で特定された端末が存在する場所の近傍に存在する共用の受信端末をリストアップする周辺端末検索部を有し、
上記再生端末選択部は送信された共用の受信端末を含むリストを上記一覧テーブルの一部又は全部として表示する請求項9に記載のコンテンツ送受信システム。
The terminal that receives the notification has a position information transmission unit that transmits information on a location where the terminal exists at least when the notification is received to a server that can refer to the reception terminal registration database,
The server that has received the information on the location refers to the reception terminal registration database, so that the peripheral terminals that list the common reception terminals that exist in the vicinity of the location where the terminal specified by the location specifying device exists are listed. Has a search section,
The content transmission / reception system according to claim 9, wherein the reproduction terminal selection unit displays a list including the transmitted shared reception terminals as part or all of the list table.
上記再生端末選択部への通知にあたり、送信される上記コンテンツの上記ファイルフォーマットフラグから、その上記コンテンツを再生可能である端末を、上記受信端末登録データベースを参照することで抽出する対応端末抽出部を有する請求項1乃至10のいずれか1項に記載のコンテンツ送受信システム。   In response to the notification to the reproduction terminal selection unit, a corresponding terminal extraction unit that extracts a terminal capable of reproducing the content from the file format flag of the content to be transmitted by referring to the reception terminal registration database. The content transmission / reception system according to any one of claims 1 to 10. 上記コンテンツの送信にあたって、上記コンテンツの上記ファイルの保存形式が、送信先である上記コンテンツを再生する端末で再生できない保存形式である場合に、上記コンテンツのファイル形式をその端末で再生できる形式に変換するファイル形式変換部を有し、
上記コンテンツメタデータデータベースが、上記コンテンツの送信にあたって変換可能である変換先のファイルフォーマットの種類を示す変換ファイルフォーマットフラグを有する請求項1乃至11のいずれか1項に記載のコンテンツ送受信システム。
When transmitting the content, if the storage format of the file of the content is a storage format that cannot be played back by the terminal that plays the content that is the transmission destination, the file format of the content is converted to a format that can be played back by the terminal A file format conversion unit
The content transmission / reception system according to any one of claims 1 to 11, wherein the content metadata database includes a conversion file format flag indicating a type of a file format of a conversion destination that can be converted when the content is transmitted.
上記再生端末選択部は、送信される上記コンテンツについて上記コンテンツメタデータデータベースに記録されたプライベートフラグが、個人用途に属する値である場合には、上記一覧テーブルで示す再生が可能な端末の一覧に、受信するユーザーの個人用途の端末のみを表示する請求項1乃至12のいずれか1項に記載のコンテンツ送受信システム。   If the private flag recorded in the content metadata database for the content to be transmitted is a value belonging to personal use, the playback terminal selection unit displays a list of terminals that can be played back as shown in the list table. The content transmission / reception system according to claim 1, wherein only the terminal for personal use of the receiving user is displayed. 上記送信先データベースに他のユーザーを登録するにあたり、上記ユーザー登録データベースに登録されているIDを有するユーザーであるか否かを確認するユーザー確認部を有する請求項1乃至12のいずれか1項に記載のコンテンツ送受信システム。   The user confirmation unit according to any one of claims 1 to 12, further comprising: a user confirmation unit that confirms whether or not the user has an ID registered in the user registration database when registering another user in the transmission destination database. The content transmission / reception system described.
JP2009081739A 2009-03-30 2009-03-30 Content transmitting and receiving system Pending JP2010237728A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009081739A JP2010237728A (en) 2009-03-30 2009-03-30 Content transmitting and receiving system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009081739A JP2010237728A (en) 2009-03-30 2009-03-30 Content transmitting and receiving system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010237728A true JP2010237728A (en) 2010-10-21

Family

ID=43092022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009081739A Pending JP2010237728A (en) 2009-03-30 2009-03-30 Content transmitting and receiving system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010237728A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019058696A1 (en) * 2017-09-20 2019-03-28 富士ゼロックス株式会社 Information processing device, protection processing device, and usage terminal
JP2020047093A (en) * 2018-09-20 2020-03-26 富士ゼロックス株式会社 Information processing system, information processing device, and program
JP7061721B1 (en) 2021-12-15 2022-04-28 Kddi株式会社 Information processing equipment, information processing methods, programs and information processing systems

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019058696A1 (en) * 2017-09-20 2019-03-28 富士ゼロックス株式会社 Information processing device, protection processing device, and usage terminal
CN110741371A (en) * 2017-09-20 2020-01-31 富士施乐株式会社 Information processing apparatus, protection processing apparatus, and usage terminal
US11178292B2 (en) 2017-09-20 2021-11-16 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus, protection processing apparatus and terminal device for limiting access to a document
CN110741371B (en) * 2017-09-20 2023-09-19 富士胶片商业创新有限公司 Information processing apparatus, protection processing apparatus, and use terminal
JP2020047093A (en) * 2018-09-20 2020-03-26 富士ゼロックス株式会社 Information processing system, information processing device, and program
JP7225629B2 (en) 2018-09-20 2023-02-21 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 Information processing system, information processing device, and program
JP7061721B1 (en) 2021-12-15 2022-04-28 Kddi株式会社 Information processing equipment, information processing methods, programs and information processing systems
JP2023088758A (en) * 2021-12-15 2023-06-27 Kddi株式会社 Information processing device, information processing method, program, and information processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9858348B1 (en) System and method for presentation of media related to a context
JP5671234B2 (en) System and method for automatically finding members of a web-based social network
US9515967B2 (en) Systems and methods for sharing data among multiple end user devices
US8099455B2 (en) Notifying remote devices of available content
US9191433B2 (en) Capturing and processing multi-media information using mobile communication devices
KR20040081058A (en) System and method for social interaction
US8422642B2 (en) Message system for conducting message
JP2009540415A (en) Method, apparatus, and computer program for providing automatic distribution of information to terminals
US20090100134A1 (en) System and Method for Customized Sharing of Multimedia Content in a Communications Network
US20100070896A1 (en) Symbol Based Graphic Communication System
CN104380768B (en) Address book information service system and method and device for address book information service
US8233886B2 (en) Accessing stored data objects using contact data corresponding to a remote communications party
US20040203350A1 (en) Wireless communication device and method for information retrieval using a universal identity metatag
KR100780784B1 (en) Data control system capable of present current image of writer with data
JP2010237728A (en) Content transmitting and receiving system
JP4779475B2 (en) Electronic bulletin board information notification device
JP4585801B2 (en) Advertisement information registration method and advertisement display system
JP2004054664A (en) Method, system and program for managing electronic mail, and recording medium
CN105009543A (en) Delivery of a media item
JP2008052422A (en) Presence search apparatus and messaging system
CA2790485C (en) Capturing and processing multi-media information using mobile communication devices
JP2005310017A (en) Display system and distribution method
JP2022032588A (en) Communication management system
EP2127124A2 (en) Data processing apparatus and a method of operating data processing apparatus for generating representations of availability status for application programs
JPH10308772A (en) Message communication system and message mediating device