JP2010231627A - 画面指示装置 - Google Patents

画面指示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010231627A
JP2010231627A JP2009080069A JP2009080069A JP2010231627A JP 2010231627 A JP2010231627 A JP 2010231627A JP 2009080069 A JP2009080069 A JP 2009080069A JP 2009080069 A JP2009080069 A JP 2009080069A JP 2010231627 A JP2010231627 A JP 2010231627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
wave laser
pulse wave
laser beam
specific position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009080069A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Matsumoto
裕 松本
Tetsuo Harada
哲男 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009080069A priority Critical patent/JP2010231627A/ja
Publication of JP2010231627A publication Critical patent/JP2010231627A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

【課題】同一のスクリーンで複数の利用者がそれぞれ複数の指示具でプレゼンテーションを行う場合、どの利用者がどの指示具で特定位置を指し示したのかを識別することができる画面指示装置を提供すること。
【解決手段】指示具は、パルス信号を設定パルス周期により発生し、パルス信号に同期してレーザ光をパルス波レーザ光としてスクリーンに照射する。受信装置は、パルス波レーザ光がスクリーン上の特定位置で反射したときの反射パルス波レーザ光に基づいて特定位置情報を決定し、複数のパルス周期と、複数の指示具をそれぞれ識別する複数の識別子とが格納された管理テーブルを参照して、複数の識別子の中から、反射パルス波レーザ光の設定パルス周期に対応する識別子を対象識別子として選択し、指示具が指し示す特定位置として、対象識別子における特定位置情報を出力装置に出力する。
【選択図】図1

Description

本発明は、指示具と受信装置とを具備する画面指示装置に関する。
利用者がスクリーン上の特定位置を指し示すための指示具がプレゼンテーション用に使用されている(例えば、特許文献1参照。)。
また、指示具と受信装置(スクリーン指示処理装置)とを具備する画面指示装置が開発されている(例えば、特許文献2参照。)。指示具は、利用者の操作により、レーザ光によりスクリーン上の特定位置を指し示す。このとき、受信装置は、スクリーンに照射されたレーザ光の位置を特定位置として検出し、その特定位置を表す特定位置情報を出力装置(計算器)に出力する。出力装置は、例えば、コンピュータであり、指示具に設けられたスイッチが押下されたときに、そのときの特定位置情報をアプリケーションに反映することができる。
しかし、同一のスクリーンで複数の利用者がそれぞれ複数の指示具でプレゼンテーションを行う場合も考えられる。即ち、同一のスクリーンで複数のレーザ光が照射されている場合も考えられる。この場合、出力装置は、どの利用者がどの指示具で特定位置を指し示したのかを識別することができない。
ここで、上記の特許文献1、2を含めて、プレゼンテーションに関する技術を紹介する。
特許文献1には、プレゼンテーション用指示具が記載されている。プレゼンテーション用指示具は、パーソナルコンピュータで表示されるアプリケーションの画像をスクリーンに拡大投影し、該拡大投影したアプリケーションの画像を指し示すためのものである。プレゼンテーション用指示具は、画面指示方向側先端部から拡大投影したアプリケーションの画像を指し示す光線を発信する光線発信部と、アプリケーションが有する機能を選択的に実行させる機能操作部と、機能に対応して異なるコードを生成するコード生成部と、該生成したコードに応じて搬送波を変調する搬送波変調部と、該変調した搬送波を送信する搬送波送信部とを有し、コードに応じてパーソナルコンピュータを遠隔操作可能とすることを特徴としている。
特許文献2には、画面指示装置が記載されている。画面指示装置は、スクリーン指示器と、スクリーン指示処理装置と、計算器とからなる。スクリーン指示器は、スクリーンにレーザ光を照射する発光部、操作指示を送るボタン操作送信部を有している。スクリーン指示処理装置は、レーザ光を照射されたスクリーンの面を受光する受光部、この受光部で受光したスクリーン面内のレーザ光の位置情報を処理する画像処理部、この画像処理部で処理されたレーザ光の位置を算出する位置算出部、上記ボタン操作送信部より送られた操作指示を受信するボタン操作受信部、上記位置情報とボタン操作情報を送信する送信部とからなる。計算器は、このスクリーン指示処理装置からの位置情報とボタン操作情報を入力し、画像をスクリーンに投影するプロジェクタを制御する。
特許文献3には、レーザポインタが記載されている。レーザポインタは、レーザ光投射手段と、レーザ光と同方向に赤外線を投射するように設けられた赤外線投射手段と、所定のレーザ投射許可領域を撮像する撮像手段からの撮像信号に基づき、レーザポインタがレーザ投射許可領域を指示しているかどうかを判別する判別手段と、当該判別手段がレーザ投射許可領域内で赤外線を検出した場合に検出信号を発信する発信手段と、当該発信手段が発信する検出信号を受信した場合にレーザ光の投射を許可する投射制御手段と、を含むことを特徴としている。
特許文献4には、対話型の前面投射型スクリーンシステムが記載されている。この前面投射型スクリーンシステムは、スクリーン上に画像を形成する映像光を観察者側から投射する投射装置と、反射型のスクリーンと、位置検出装置と、を有している。反射型のスクリーンは、スクリーンに入射する外光を吸収する外光吸収部、映像光を透過する光透過部、及び当該光透過部を透過した映像光を観察者側に反射する映像光反射部を有するスクリーンであって、当該外光吸収部及び当該光透過部が左右方向に延びると共に交互に上下方向に並んでいる。位置検出装置は、投射装置の近傍に一体又は別体で設けられ、スクリーンから離れた場所にいる観察者が所持する指示装置によって指示されたスクリーン上の指示位置を検出する。投射装置が、位置検出装置により検出された指示位置に関わる画像情報を画像と重畳してスクリーン上に形成することを特徴としている。
特許文献5には、レーザポインタが記載されている。レーザポインタは、90°異なる方向に屈曲する二つの圧電バイモルフの自由端に取り付けられた二枚の反射ミラーを具え、それらの反射ミラーが90°異なる方向に揺動してその屈曲軸方向の反射方向を繰り返して変化させながらレーザビームを反射するレーザポインタにおいて、二つの圧電バイモルフに印加する駆動電圧の少なくとも一方の位相を調整する位相補正回路を具えたことを特徴としている。
特開2002−351609号公報 特開平4−305687号公報 特開2000−321531号公報 特開2008−39925号公報 特開平7−306382号公報
本発明の課題は、同一のスクリーンで複数の利用者がそれぞれ複数の指示具でプレゼンテーションを行う場合、どの利用者がどの指示具で特定位置を指し示したのかを識別することができる画面指示装置を提供することにある。
本発明の画面指示装置は、利用者がスクリーン上の特定位置を指し示すための指示具と、特定位置を表す特定位置情報を出力装置に出力する受信装置とを具備している。指示具は、パルス信号を設定パルス周期により発生するパルス発生部と、レーザ光を発生し、パルス信号に同期してレーザ光をパルス波レーザ光としてスクリーンに照射するレーザ光発生部とを具備している。受信装置は、管理テーブルと、位置決定部とを具備している。管理テーブルには、複数のパルス周期と、複数の指示具をそれぞれ識別する複数の識別子とが格納されている。位置決定部は、パルス波レーザ光がスクリーン上の特定位置で反射したときの反射パルス波レーザ光に基づいて特定位置情報を決定し、管理テーブルに格納された複数の識別子の中から、反射パルス波レーザ光の設定パルス周期に対応する識別子を対象識別子として選択し、指示具が指し示す特定位置として、対象識別子における特定位置情報を出力装置に出力する。
本発明の画面指示装置では、複数の指示具のそれぞれに対して複数のパルス周期を設定し、これを管理テーブルで管理することにより、同一のスクリーンで複数の利用者がそれぞれ複数の指示具でプレゼンテーションを行う場合、どの利用者がどの指示具で特定位置を指し示したのかを識別することができる。
図1は、本発明の第1、2実施形態による画面指示装置の構成を示している。 図2は、本発明の第1実施形態による画面指示装置における受信装置20内の管理テーブル30を示している。 図3は、本発明の第1、2実施形態による画面指示装置における受信装置20内の位置決定テーブル40を示している。 図4は、本発明の第1、2実施形態による画面指示装置の動作を示すフローチャートである。 図5は、本発明の第1実施形態による画面指示装置におけるパルス信号2と設定パルス周期3との関係を示している。 図6は、本発明の第2実施形態による画面指示装置における受信装置20内の管理テーブル30を示している。 図7は、本発明の第2実施形態による画面指示装置におけるパルス信号2と設定パルス周期3との関係を示している。
以下に添付図面を参照して、本発明の実施形態による画面指示装置について詳細に説明する。
(第1実施形態)
[構成]
図1は、本発明の実施形態による画面指示装置の構成を示している。本発明の第1実施形態による画面指示装置は、スクリーン1と、複数の指示具10−1〜10−N(Nは2以上の整数)と、受信装置20とを具備している。
複数の指示具10−1〜10−Nの各々は、パルス発生部11と、レーザ光発生部12とを具備している。
受信装置20は、干渉フィルタ21と、受光部22と、位置決定部23と、管理テーブル30と、位置決定テーブル40とを具備している。干渉フィルタ21は、ある波長の光のみを透過し、それ以外の波長の光を著しく減衰させる特性を有する光学フィルタである。
受信装置20の上記の構成は、回路でもコンピュータプログラムでも実現可能である。コンピュータプログラムである場合、受信装置20(コンピュータ)は、更に、CPU(Central Processing Unit)である実行部(図示しない)と、記録媒体である記憶部(図示しない)と、を具備している。記憶部には、コンピュータに実行させるためのコンピュータプログラムが記憶されている。実行部は、起動時などに記憶部からコンピュータプログラムを読み取って実行する。
図2は、管理テーブル30を示している。管理テーブル30には、複数のパルス周期31−1〜31−Nと、複数の指示具10−1〜10−Nをそれぞれ識別する複数の識別子32−1〜32−Nと、が格納されている。
図3は、位置決定テーブル40を示している。位置決定テーブル40には、複数の入射角度をそれぞれ表す複数の角度情報41−1〜41−Mと、スクリーン1上の複数の位置をそれぞれ表す複数の位置情報42−1〜42−M(Mは2以上の整数)と、が格納されている。位置決定テーブル40は、複数の角度情報41−1〜41−Mと複数の位置情報42−1〜42−Mとの関係をグラフとして表してもよい。
また、入射角度は、レーザ光がスクリーン1上で反射したときの反射光の輝度により決定される。例えば受信装置20が受光部22を除いた構成である場合、位置決定テーブル40には、複数の角度情報41−1〜41−Mに代えて、複数の輝度をそれぞれ表す情報が複数の輝度情報41−1〜41−M(図示しない)として格納されていてもよい。
[動作]
本発明の第1実施形態による画面指示装置の動作について図1〜5を用いて説明する。図4は、本発明の実施形態による画面指示装置の動作を示すフローチャートである。
利用者は、複数の指示具10−1〜10−Nのうちの指示具10−J(Jは1≦J≦Nを満たす整数)を使用する。そこで、利用者は、指示具10−Jの電源を投入する。このとき、指示具10−Jのパルス発生部11は、図5に示されるように、パルス信号2を設定パルス周期3により発生する(ステップS1)。
図1に示されるように、利用者は、指示具10−Jを操作してスクリーン1上の特定位置Xを指し示す。このとき、指示具10−Jのレーザ光発生部12は、レーザ光4を発生し、パルス信号2に同期してレーザ光4をパルス波レーザ光5としてスクリーン1に照射する(ステップS2)。
パルス波レーザ光5がスクリーン1上の特定位置Xで反射したときに、図1に示されるように、混合反射パルス波レーザ光7が受信装置20に入射される。混合反射パルス波レーザ光7は、パルス波レーザ光5がスクリーン1上の特定位置Xで反射したときの反射パルス波レーザ光6と、スクリーン1の背景を表す背景光とを含んでいる。反射パルス波レーザ光6は単一波長の光であり、背景光は多様な波長の光から構成される。受信装置20において、干渉フィルタ21は、レーザ光4と同じ波長の光のみを透過し、それ以外の波長の光を著しく減衰させる特性を有する光学フィルタである。この場合、干渉フィルタ21により、混合反射パルス波レーザ光7から背景光が除外された反射パルス波レーザ光6が抽出される(ステップS3)。
受光部22は、図1に示されるように、反射パルス波レーザ光6が入射されたときの入射角度を表す対象角度情報8を生成する(ステップS4)。
位置決定部23は、対象角度情報8に基づいて特定位置情報42−Iを決定する。例えば、図3に示されるように、位置決定部23は、位置決定テーブル40に格納された複数の位置情報42−1〜42−Mの中から、対象角度情報8に対応する位置情報を特定位置情報42−I(Iは1≦I≦Mを満たす整数)として決定する。特定位置情報42−Iは、グラフや式などを用いて算出により決定されてもよい(ステップS5)。
例えば受信装置20が受光部22を除いた構成である場合、ステップS5において、位置決定部23は、反射パルス波レーザ光6の輝度に基づいて特定位置情報42−Iを決定してもよい。この場合、位置決定部23は、位置決定テーブル40に格納された複数の位置情報42−1〜42−Mの中から、反射パルス波レーザ光6の輝度に対応する位置情報を特定位置情報42−I(Iは1≦I≦Mを満たす整数)として決定する。
位置決定部23は、図2に示されるように、管理テーブル30に格納された複数の識別子32−1〜32−Nの中から、反射パルス波レーザ光6の設定パルス周期3に対応する識別子を対象識別子32−Jとして選択する(ステップS6)。
位置決定部23は、指示具10−Jが指し示した特定位置Xとして、対象識別子32−Jにおける特定位置情報42−Iを出力装置に出力する(ステップS7)。
出力装置は、例えば、コンピュータであり、指示具に設けられたスイッチが押下されたときに、そのときの特定位置情報をアプリケーションに反映することができる。複数の利用者の各々が使用するアプリケーションを1つのコンピュータ上で共用したり、複数の利用者の各々が使用するアプリケーションをコンピュータ毎に割り当てていたりする場合、複数の利用者は、それぞれ、複数のアプリケーションと、管理テーブル30に格納された複数の識別子とをコンピュータ上で対応付けておけばよい。これにより、出力装置は、同一のスクリーンで複数の利用者がそれぞれ複数の指示具でプレゼンテーションを行う場合、どの利用者がどの指示具で特定位置を指し示したのかを識別することができる。
[効果]
本発明の第1実施形態による画面指示装置では、指示具10−Jが、パルス信号2を設定パルス周期3により発生し、パルス信号2に同期してレーザ光4をパルス波レーザ光5としてスクリーン1に照射する。受信装置20には、パルス波レーザ光5がスクリーン1上の特定位置Xで反射したときの反射パルス波レーザ光6が入射される。受信装置20は、反射パルス波レーザ光6に基づいて(対象角度情報8又は反射パルス波レーザ光6の輝度に基づいて)特定位置情報42−Iを決定する。管理テーブル30を参照して、反射パルス波レーザ光6の設定パルス周期3に対応する識別子を対象識別子32−Jとして選択し、指示具10−Jが指し示す特定位置Xとして、対象識別子32−Jにおける特定位置情報42−Iを出力装置に出力する。このように、本発明の第1実施形態による画面指示装置では、複数の指示具10−1〜10−Nのそれぞれに対して複数のパルス周期31−1〜31−Nを設定し、これを管理テーブル30で管理することにより、同一のスクリーンで複数の利用者がそれぞれ複数の指示具でプレゼンテーションを行う場合、どの利用者がどの指示具で特定位置を指し示したのかを識別することができる。
本発明の第1実施形態による画面指示装置では、パルス波レーザ光5がスクリーン1上の特定位置Xで反射したときに、混合反射パルス波レーザ光7が受信装置20に入射される。混合反射パルス波レーザ光7は、反射パルス波レーザ光6と、スクリーン1の背景を表す背景光とを含んでいる。しかし、背景光の輝度は、スクリーン1の材質や設置する場所の明るさによって変わりやすい。そのため、混合反射パルス波レーザ光の輝度と背景光の輝度との差(輝度差)により反射パルス波レーザ光を抽出することは極めて困難になる。そこで、本発明では、受信装置20は、レーザ光4と同じ波長の光のみを透過する干渉フィルタ21を具備している。この干渉フィルタ21により、混合反射パルス波レーザ光7から反射パルス波レーザ光6が抽出される。このように、本発明の第1実施形態による画面指示装置では、干渉フィルタ21を用いることにより、スクリーン1の材質や設置する場所の明るさによる影響が低減される。
(第2実施形態)
[構成]
本発明の第2実施形態による画面指示装置では、第1実施形態に重複する説明を省略する。複数の指示具10−1〜10−Nの各々のパルス発生部11は、PNコード等の自己を識別する設定コード9(図7参照)を保持している。
図6は、管理テーブル30を示している。管理テーブル30には、更に、複数のコード33−1〜33−Nが複数の識別子32−1〜32−Nに対応付けて格納されている。
[動作]
本発明の第2実施形態による画面指示装置の動作について図1、3、4、6、7を用いて説明する。
ステップS1において、指示具10−Jのパルス発生部11は、設定コード9を含むパルス信号2を設定パルス周期3により発生する(図1、4、7参照)。
次に、ステップS2において、指示具10−Jのレーザ光発生部12は、レーザ光4を発生し、パルス信号2に同期して設定コード9を含むパルス波レーザ光5をスクリーン1に照射する(図1、4参照)。
その後、ステップS3〜S5が実行される(図1、3、4参照)。ここで、反射パルス波レーザ光6は、パルス波レーザ光5に含まれる設定コード9を含んでいる。
ステップS6において、位置決定部23は、管理テーブル30に格納された複数の識別子32−1〜32−Nの中から、反射パルス波レーザ光6の設定パルス周期3に対応する識別子、又は、反射パルス波レーザ光6に含まれる設定コード9に対応する識別子を対象識別子32−Jとして選択する(図1、4、6参照)。
その後、ステップS7が実行される(図1、4参照)。
[効果]
上述の第1実施形態では、屋外や変化する照明下にスクリーン1が設置されているときに外光が変化した場合、どの設定パルス周期3がどの指示具に対応するのか区別がつかなくなり、どの利用者がどの指示具で特定位置を指し示したのかを識別することが困難になることが考えられる。これを回避するために、本発明の第2実施形態による画面指示装置では、複数の指示具10−1〜10−Nのそれぞれに対して複数のパルス周期31−1〜31−Nに加えて複数のコード33−1〜33−Nを設定し、これを管理テーブル30で管理することにより、同一のスクリーンで複数の利用者がそれぞれ複数の指示具でプレゼンテーションを行う場合、どの利用者がどの指示具で特定位置を指し示したのかを識別することができる。
1 スクリーン、
2 パルス信号、
3 設定パルス周期、
4 レーザ光、
5 パルス波レーザ光、
6 反射パルス波レーザ光、
7 混合反射パルス波レーザ光、
8 対象角度情報、
9 設定コード、
10−1〜10−N 指示具、
11 パルス発生部、
12 レーザ光発生部、
20 受信装置、
21 干渉フィルタ、
22 受光部、
23 位置決定部、
30 管理テーブル、
31−1〜31−N パルス周期、
32−1〜32−N 識別子、
33−1〜33−N コード、
40 位置決定テーブル、
41−1〜41−M 角度情報、
42−1〜42−M 位置情報

Claims (13)

  1. 利用者がスクリーン上の特定位置を指し示すための指示具と、
    前記特定位置を表す特定位置情報を出力装置に出力する受信装置と
    を具備し、
    前記指示具は、
    パルス信号を設定パルス周期により発生するパルス発生部と、
    レーザ光を発生し、前記パルス信号に同期して前記レーザ光をパルス波レーザ光として前記スクリーンに照射するレーザ光発生部と
    を具備し、
    前記受信装置は、
    複数のパルス周期と、複数の指示具をそれぞれ識別する複数の識別子とが格納された管理テーブルと、
    前記パルス波レーザ光が前記スクリーン上の前記特定位置で反射したときの反射パルス波レーザ光に基づいて前記特定位置情報を決定し、前記管理テーブルに格納された前記複数の識別子の中から、前記反射パルス波レーザ光の前記設定パルス周期に対応する識別子を対象識別子として選択し、前記指示具が指し示す前記特定位置として、前記対象識別子における前記特定位置情報を前記出力装置に出力する位置決定部と
    を具備する画面指示装置。
  2. 前記反射パルス波レーザ光と、前記スクリーンの背景を表す背景光とを含む混合反射パルス波レーザ光が前記受信装置に入射され、
    前記受信装置は、
    前記レーザ光と同じ波長の光のみを透過し、前記混合反射パルス波レーザ光から前記反射パルス波レーザ光を抽出するフィルタ
    を更に具備する請求項1に記載の画面指示装置。
  3. 前記受信装置は、
    複数の輝度をそれぞれ表す複数の輝度情報と、前記スクリーン上の複数の位置をそれぞれ表す複数の位置情報とが格納された位置決定テーブル
    を更に具備し、
    前記位置決定部は、前記位置決定テーブルに格納された前記複数の位置情報の中から、前記反射パルス波レーザ光の輝度に対応する位置情報を前記特定位置情報として決定する
    請求項1又は2に記載の画面指示装置。
  4. 前記受信装置は、
    複数の入射角度をそれぞれ表す複数の角度情報と、前記スクリーン上の複数の位置をそれぞれ表す複数の位置情報とが格納された位置決定テーブルと、
    前記反射パルス波レーザ光が入射されたときの入射角度を表す対象角度情報を生成する受光部と
    を更に具備し、
    前記位置決定部は、前記位置決定テーブルに格納された前記複数の位置情報の中から、前記対象角度情報に対応する位置情報を前記特定位置情報として決定する
    請求項1又は2に記載の画面指示装置。
  5. 前記パルス波レーザ光、前記反射パルス波レーザ光は、設定コードを含み、
    前記管理テーブルには、更に、複数のコードが前記複数の識別子に対応付けて格納され、
    前記位置決定部は、前記管理テーブルに格納された前記複数の識別子の中から、前記反射パルス波レーザ光の前記設定パルス周期に対応する識別子、又は、前記反射パルス波レーザ光に含まれる前記設定コードに対応する識別子を前記対象識別子として選択する
    請求項1〜4のいずれかに記載の画面指示装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の画面指示装置に適用される指示具。
  7. 請求項1〜5のいずれかに記載の画面指示装置に適用される受信装置。
  8. 利用者がスクリーン上の特定位置を指し示すための指示具と、
    前記特定位置を表す特定位置情報を出力装置に出力する受信装置と、を用いる方法であって、
    前記指示具が、パルス信号を設定パルス周期により発生するステップと、
    前記指示具が、レーザ光を発生するステップと、
    前記指示具が、前記パルス信号に同期して前記レーザ光をパルス波レーザ光として前記スクリーンに照射するステップと、
    前記受信装置が、
    前記パルス波レーザ光が前記スクリーン上の前記特定位置で反射したときの反射パルス波レーザ光に基づいて前記特定位置情報を決定するステップと、
    複数のパルス周期と、複数の指示具をそれぞれ識別する複数の識別子とが格納された管理テーブルを参照して、前記複数の識別子の中から、前記反射パルス波レーザ光の前記設定パルス周期に対応する識別子を対象識別子として選択するステップと、
    前記指示具が指し示す前記特定位置として、前記対象識別子における前記特定位置情報を前記出力装置に出力するステップと
    を具備する画面指示方法。
  9. 前記反射パルス波レーザ光と、前記スクリーンの背景を表す背景光とを含む混合反射パルス波レーザ光が前記受信装置に入射され、
    前記受信装置が、前記レーザ光と同じ波長の光のみを透過するフィルタを用いて、前記混合反射パルス波レーザ光から前記反射パルス波レーザ光を抽出するステップ
    を更に具備する請求項8に記載の画面指示方法。
  10. 前記特定位置情報を決定するステップは、
    前記受信装置が、複数の輝度をそれぞれ表す複数の輝度情報と、前記スクリーン上の複数の位置をそれぞれ表す複数の位置情報とが格納された位置決定テーブルを参照して、前記複数の位置情報の中から、前記反射パルス波レーザ光の輝度に対応する位置情報を前記特定位置情報として決定するステップ
    を含む請求項8又は9に記載の画面指示方法。
  11. 前記特定位置情報を決定するステップは、
    前記受信装置が、前記反射パルス波レーザ光が入射されたときの入射角度を表す対象角度情報を生成するステップと、
    前記受信装置が、複数の入射角度をそれぞれ表す複数の角度情報と、前記スクリーン上の複数の位置をそれぞれ表す複数の位置情報とが格納された位置決定テーブルを参照して、前記複数の位置情報の中から、前記対象角度情報に対応する位置情報を前記特定位置情報として決定するステップと
    を含む請求項8又は9に記載の画面指示方法。
  12. 前記パルス波レーザ光、前記反射パルス波レーザ光は、設定コードを含み、
    前記対象識別子を選択するステップは、
    前記受信装置が、複数のコードが更に前記複数の識別子に対応付けて格納された前記管理テーブルを参照して、前記複数の識別子の中から、前記反射パルス波レーザ光の前記設定パルス周期に対応する識別子、又は、前記反射パルス波レーザ光に含まれる前記設定コードに対応する識別子を前記対象識別子として選択するステップ
    を含む請求項8〜11のいずれかに記載の画面指示方法。
  13. 請求項8〜12のいずれかに記載の画面指示方法の前記受信装置が実行する各ステップのうちの、前記受信装置が前記フィルタを用いて前記混合反射パルス波レーザ光から前記反射パルス波レーザ光を抽出するステップ以外のステップをコンピュータに実行させるコンピュータプログラム。
JP2009080069A 2009-03-27 2009-03-27 画面指示装置 Pending JP2010231627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009080069A JP2010231627A (ja) 2009-03-27 2009-03-27 画面指示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009080069A JP2010231627A (ja) 2009-03-27 2009-03-27 画面指示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010231627A true JP2010231627A (ja) 2010-10-14

Family

ID=43047360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009080069A Pending JP2010231627A (ja) 2009-03-27 2009-03-27 画面指示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010231627A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017157916A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 国立大学法人東京工業大学 多重情報表示システム及びこれに用いる照光装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04299727A (ja) * 1990-11-02 1992-10-22 Xerox Corp 大型ディスプレイのための位置及び機能入力システム
JPH05224636A (ja) * 1991-05-10 1993-09-03 N View Corp コンピュータ出力投影画像と相互作用する方法および装置
JPH09305312A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Sharp Corp 投影表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04299727A (ja) * 1990-11-02 1992-10-22 Xerox Corp 大型ディスプレイのための位置及び機能入力システム
JPH05224636A (ja) * 1991-05-10 1993-09-03 N View Corp コンピュータ出力投影画像と相互作用する方法および装置
JPH09305312A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Sharp Corp 投影表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017157916A (ja) * 2016-02-29 2017-09-07 国立大学法人東京工業大学 多重情報表示システム及びこれに用いる照光装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6784295B2 (ja) 距離測定システム、距離測定方法およびプログラム
JP2009156646A (ja) 距離測定装置及びプロジェクタ
US20140240317A1 (en) Distance detecting device capable of increasing power of output light and image processing apparatus including the same
JP4214288B2 (ja) 情報伝送システムおよび情報伝送方法
JP2011169701A (ja) 物体検出装置および情報取得装置
JP4283317B2 (ja) プロジェクタシステム
JP5094566B2 (ja) 映像表示システム
EP2133774A1 (en) Projector system
JP2013197807A (ja) 投影装置、プログラム及び投影装置の制御方法
JP2008026424A (ja) 画像表示装置及び画像表示方法
JP2015158888A5 (ja)
JPWO2018056194A1 (ja) 投射システム
JP5178549B2 (ja) 情報通知方法及びプログラム
KR102610830B1 (ko) 거리 정보를 획득하는 방법 및 디바이스
JP2016092779A (ja) 画像投影システム、情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2010231627A (ja) 画面指示装置
JPWO2018056195A1 (ja) 投射システム、投射方法およびプログラム
JP2003091366A (ja) プレゼンテーションシステム
JP2010072504A (ja) 画像投影装置
WO2021124730A1 (ja) 情報処理装置、撮像装置、情報処理方法、及びプログラム
JP4954143B2 (ja) 位置検出装置
JP2007017516A (ja) 2次元の位置情報を投影する機能を備えたプロジェクタ
JP4984968B2 (ja) 投影装置、異常制御方法及びプログラム
JP2007213197A (ja) 座標指定装置
JP2015061241A (ja) 投影システム、光路切換装置及び投影制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130510