JP2010227060A - 標的核酸測定方法、標的核酸測定装置、標的核酸測定システム、および、標的核酸測定プログラム - Google Patents

標的核酸測定方法、標的核酸測定装置、標的核酸測定システム、および、標的核酸測定プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010227060A
JP2010227060A JP2009080660A JP2009080660A JP2010227060A JP 2010227060 A JP2010227060 A JP 2010227060A JP 2009080660 A JP2009080660 A JP 2009080660A JP 2009080660 A JP2009080660 A JP 2009080660A JP 2010227060 A JP2010227060 A JP 2010227060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
nucleic acid
target nucleic
amplification
initial template
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009080660A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Akimoto
佳伸 秋本
Mari Nakamoto
真理 中本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2009080660A priority Critical patent/JP2010227060A/ja
Priority to US12/692,059 priority patent/US20100248348A1/en
Publication of JP2010227060A publication Critical patent/JP2010227060A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】測定された核酸の増幅量に相当する量をそのまま当てはめることができ、実際のPCR増幅効率を正確に反映することができる理論式を用いて、初期鋳型量を示す値を正確に決定することができる、標的核酸測定方法、標的核酸測定装置、標的核酸測定システム、および、標的核酸測定プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、核酸増幅反応における熱サイクル数、および、熱サイクル数ごとに測定された標的核酸の増幅量に相当する量を、理論式にあてはめることにより、被検試料中の初期鋳型量に相当する量を算出し、初期鋳型量に相当する量を、初期鋳型量を示す値に変換する標的核酸測定方法であって、理論式は、指数パラメータである環境係数、および、初期鋳型量に相当する量を含み、かつ、標的核酸増幅時の飽和量に相当する量、反応促進係数、および、反応阻害係数のうち少なくとも一つのパラメータを含むこと、を特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、標的核酸測定方法、標的核酸測定装置、標的核酸測定システム、および、標的核酸測定プログラムに関する。
従来、ポリメラーゼ・チェーン・リアクション(以後、「PCR」と記す。)と呼ばれる核酸増幅反応が報告されている。PCRは、核酸分子中の特定核酸領域を容器内で約100万倍にも増幅するものである。PCRを利用することにより、標的核酸の特定核酸領域を、増幅された状態で検出することが可能となり、感度的には1分子の核酸から病原体を検出することも可能となっている。
この増幅された特定核酸領域の一般的な検出方法としては、PCR終了後の反応溶液をアガロース電気泳動により分離した後に染色し、バンドの移動度(分子量)で判別する方法や、この反応溶液をドットハイブリダイゼーション法により検出する方法が行われている。
ここで、従来のPCRを利用した核酸検出方法においては、一旦、PCR終了後の反応溶液を反応容器から取り出して処理するものであるため、増幅された特定核酸領域が環境中に飛散する場合がある。飛散した特定核酸領域が実験室内の他の検体に混入すると、この核酸が次のPCRの鋳型核酸となってしまい、他の検体の検査において偽陽性の要因となるおそれがある。
そのため、近年、試料中の核酸増幅量に相当する蛍光強度を、熱サイクル毎に測定するリアルタイムPCRという方法が提案されているが、依然として、試料中の標的核酸の初期鋳型量を分析することが難しいという欠点がある。すなわち、増幅量が少ない場合は蛍光強度が微弱なため測定ができず、そのため増幅反応混合物中の初期鋳型量に相当するサイクル数0における蛍光強度を正確に算出することは困難である。
そこで、初期鋳型量の測定方法として、特許文献1が開示されている。この測定方法では、まず、一つの被検試料は、未知濃度の特異的核酸配列を有し、他の被検試料は、同じ特異的核酸配列を異なる既知濃度で含む複数の被検試料を準備する。そして、既知濃度および未知濃度の被検試料を、複数のサイクルについて並行して熱サイクルに供する。つづいて、被検試料から輻射される蛍光を測定し、実時間で各反応混合物がある強度(例えば、検出レベル以上の所定の強度)をもって蛍光を発するための必要なサイクル数(以後、「C値」と記す。)を決定する。そして、既知濃度の被検試料における、特異的核酸配列の濃度対C値を示す検量線を作成し、未知核酸濃度の被検試料のC値を作成した検量線にあてはめ、未知濃度の被検試料中の特異的核酸配列の初期鋳型量を決定する。
また、Applied Biosystems社製のReal−Time PCR System(製品名)の製品説明資料には、基準とした試料のC値の差から相対値を求める相対定量法である比較C法が示されている(非特許文献1参照)。この方法では、基準とした試料のC値の差から相対値を求め、PCR増幅効率を100%と仮定して、初期鋳型量を決定する。
また、特許文献2には、以下の初期鋳型量の測定方法が開示されている。この測定方法では、まず、被検試料を、複数のサイクルについて熱サイクルに供する。この時、被検試料から核酸が増幅された量に相当する蛍光が輻射されるので、この輻射された蛍光を測定する。そして、測定した値を、dsDNAのモル濃度に変換し、dsDNAのモル濃度対サイクル数の測定曲線を得る。そして、出発プライマーモル濃度をパラメータの一つとする理論曲線にこの測定曲線をあてはめ、サイクル数0におけるdsDNAのモル濃度つまり被検試料中の初期鋳型量を決定する。
特開平7−163397号公報 特開平8−66199号公報
"今だからこそリアルタイムPCR〜検量線を引かなくても定量できる?"、[online]、2009年、Applied Biosystems Japan、[平成21年2月24日検索]、インターネット<URL:http://www.appliedbiosystems.co.jp/website/jp/biobeat/contents.jsp?COLUMNPGCD=78973&COLUMNCD=76448&TYPE=C&BIOCATEGORYCD=7>
しかしながら、従来の測定方法においては、検量線を必要とする場合には、多数の既知濃度の被検試料を準備しなければならず未知濃度の被検試料の処理数が少なくなり、一方、検量線を必要としない場合には、実際のPCR増幅効率が必ずしも正確に反映されず、得られた初期鋳型量の正確性が低いという問題点を有していた。
例えば、特許文献1に記載の測定方法では、毎回PCR増幅効率が反映された検量線を作成するため、得られる初期鋳型量の正確性が高いものの、毎回の実験毎に検量線を作成する必要があり、既知濃度の被検試料を多量に用意しなければならないという問題がある。また、複数の既知濃度の被検試料のPCRを行う必要があるため、未知濃度の被検試料の処理数が減ってしまうという問題がある。
また、従来の比較C法による測定方法(非特許文献1参照)では、検量線作成用の複数の既知濃度の被検試料を必要とせず、多量の未知濃度の被検試料を処理できるものの、PCR増幅効率を100%と仮定しているため、実際のPCR増幅効率(多くの場合、100%とならない。)が結果に反映されず、得られた初期鋳型量の正確性が低くなってしまうという問題がある。
また、特許文献2に記載の方法では、検量線を必要とせず、同時に実際のPCR増幅効率を結果に反映するので、得られる初期鋳型量の正確性が高く、多量の未知濃度の被検試料を処理できるとも考えられる。しかしながら、蛍光測定値をdsDNAのモル濃度に変換するには、事前に用意された蛍光測定値とdsDNAモル濃度との関係を用いるため、この時の蛍光測定条件と、PCRにより測定曲線を得る時の測定条件が異なると、理論式のパラメータである出発プライマー濃度と被検試料における増幅核酸のモル濃度との関係が不正確となってしまい、理論式が成立しなくなるという問題がある。また、特許文献2に記載の理論式では、実際のPCR増幅効率を正確に反映できるものではないため、測定曲線を理論式にあてはめた結果得られた初期鋳型量の正確性が低くなるという問題もあった。
本発明は、上記問題点に鑑みて創案されたものであり、測定された核酸の増幅量に相当する量をそのまま当てはめることができ、実際のPCR増幅効率を正確に反映することができる理論式を用いて、増幅反応混合物中のサイクル数0における初期鋳型量を示す値を正確に決定することができる、標的核酸測定方法、標的核酸測定装置、標的核酸測定システム、および、標的核酸測定プログラムを提供することを目的とする。
このような目的を達成するため、本発明の標的核酸測定方法は、核酸増幅反応における熱サイクル数、および、前記熱サイクル数ごとに測定された標的核酸の増幅量に相当する量を、理論式にあてはめることにより、被検試料中の初期鋳型量に相当する量を算出し、算出した前記初期鋳型量に相当する量を、前記初期鋳型量を示す値に変換する標的核酸測定方法であって、前記理論式は、指数パラメータである環境係数、および、前記初期鋳型量に相当する量を含み、かつ、標的核酸増幅時の飽和量に相当する量、反応促進係数、および、反応阻害係数のうち少なくとも一つのパラメータを含むこと、を特徴とする。
また、本発明の標的核酸測定方法は、上記記載の標的核酸測定方法において、前記理論式における、前記標的核酸増幅時の飽和量に相当する量、前記反応促進係数、および、前記反応阻害係数のうち少なくとも一つのパラメータ、および、前記環境係数により、前記核酸増幅反応の増幅効率を定義すること、を特徴とする。
また、本発明の標的核酸測定方法は、上記記載の標的核酸測定方法において、前記理論式は、前記標的核酸の増幅量に相当する量を、前記初期鋳型量に相当する量に対する、前記熱サイクル数ごとの前記増幅効率に1を加えた数の総乗で表すこと、を特徴とする。
また、本発明の標的核酸測定方法は、上記記載の標的核酸測定方法において、前記理論式は、以下に示す式であること、を特徴とする。
Figure 2010227060
(ここで、Nは、前記熱サイクル数nにおける前記標的核酸の増幅量に相当する量、Nは、前記初期鋳型量に相当する量、jは、前記熱サイクル数、Nは、前記熱サイクル数jにおける標的核酸の増幅量に相当する量、Nmaxは、前記標的核酸増幅時の飽和量に相当する量、ρは、前記反応促進係数、μは、前記反応阻害係数、Kは、前記環境係数である。)
また、本発明の標的核酸測定方法は、上記記載の標的核酸測定方法において、最小二乗法を用いて前記理論式にあてはめること、を特徴とする。
また、本発明の標的核酸測定方法は、上記記載の標的核酸測定方法において、以下の式で表される増加率が、0以上1以下である領域において測定された前記標的核酸の増幅量に相当する量を前記理論式にあてはめることにより、前記反応促進係数および/または前記反応阻害係数を求め固定化すること、を特徴とする。
Figure 2010227060
(ここで、Δは、前記増加率であり、Nは、前記熱サイクル数nにおける前記標的核酸の増幅量に相当する量である。)
また、本発明の標的核酸測定方法は、上記記載の標的核酸測定方法において、前記標的核酸の増幅量に相当する量は、前記被検試料中に添加された、2本鎖DNAの不在では信号を発しないが2本鎖DNAの存在時にのみ信号を発する、インターカーレーターからの信号の測定値であり、以下の工程a)〜d)にて、前記初期鋳型量に相当する量を、前記初期鋳型量を示す値に変換すること、を特徴とする。
a)前記被検試料と同一の前記標的核酸を有する標準試料から、前記被検試料と同条件で前記核酸増幅反応を行い、当該標的核酸の増幅産物の増幅量を測定して、前記被検試料と同条件で前記インターカーレーターを添加した前記増幅産物の希釈系列を調製する工程、
b)前記工程a)で調製された前記希釈系列における前記インターカーレーターからの信号を、前記被検試料と同条件で測定して前記測定値を取得する工程、
c)前記工程b)で取得された前記測定値と、前記工程a)で調製された前記希釈系列の濃度との関係式を決定する工程、および、
d)前記工程c)で決定された前記関係式に基づいて、前記標的核酸の前記初期鋳型量に相当する量を、前記初期鋳型量を示す値に変換する工程。
また、本発明の標的核酸測定方法は、上記記載の標的核酸測定方法において、前記標的核酸の増幅量に相当する量は、前記被検試料中に添加された、前記核酸増幅反応時の伸長反応により信号を発生するレポーター分子からの信号の測定値であり、以下の工程a)〜d)にて、前記初期鋳型量に相当する量を、前記初期鋳型量を示す値に変換すること、を特徴とする。
a)前記レポーター分子と同一の信号を発生させる蛍光分子の希釈系列を調製する工程、
b)前記工程a)で調製された前記希釈系列における前記蛍光分子からの信号を、前記被検試料と同条件で測定して前記測定値を取得する工程、
c)前記工程b)で取得された前記測定値と、前記工程a)で調製された前記希釈系列の濃度との関係式を決定する工程、および、
d)前記工程c)で決定された前記関係式に基づいて、前記標的核酸の前記初期鋳型量に相当する量を、前記初期鋳型量を示す値である前記濃度に変換する工程。
また、本発明の標的核酸測定方法は、上記記載の標的核酸測定方法において、前記標的核酸の増幅量に相当する量は、前記被検試料中に添加された、前記核酸増幅反応時の伸長反応により信号を発生させるレポーター分子からの信号の測定値であり、以下の工程a)〜d)にて、前記初期鋳型量に相当する量を、前記初期鋳型量を示す値に変換すること、を特徴とする。
a)前記被検試料と同一の前記標的核酸を有する標準試料から、前記被検試料と同条件で前記核酸増幅反応を行い、当該標的核酸の増幅産物の増幅量を測定して、前記増幅産物の希釈系列を調製する工程、
b)前記工程a)で調製された前記希釈系列における前記レポーター分子からの信号を、前記被検試料と同条件で測定して前記測定値を取得する工程、
c)前記工程b)で取得された前記測定値と、前記工程a)で調製された前記希釈系列の濃度の関係式を決定する工程、および、
d)前記工程c)で決定された前記関係式に基づいて、前記標的核酸の前記初期鋳型量に相当する量を、前記初期鋳型量を示す値に変換する工程。
また、本発明は、標的核酸測定装置に関するものであり、本発明の標的核酸測定装置は、記憶部と制御部を少なくとも備え、前記記憶部は、核酸増幅反応における熱サイクル数、および、前記熱サイクル数ごとに測定された標的核酸の増幅量に相当する量を記憶する増幅量相当量記憶手段と、指数パラメータである環境係数、および、被検試料中の初期鋳型量に相当する量を含み、かつ、標的核酸増幅時の飽和量に相当する量、反応促進係数、および、反応阻害係数のうち少なくとも一つのパラメータを含む理論式を記憶する理論式記憶手段と、を備え、前記制御部は、前記記憶部に記憶された前記熱サイクル数ごとに測定された前記標的核酸の増幅量に相当する量を、前記理論式にあてはめて当該理論式のフィッティングを行う理論式フィッティング手段と、前記理論式フィッティング手段によりフィッティングされた前記理論式から、前記初期鋳型量に相当する量を算出する初期鋳型量相当量算出手段と、前記初期鋳型量相当量算出手段により算出された前記初期鋳型量に相当する量を、前記初期鋳型量を示す値に変換する初期鋳型量値変換手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明は、標的核酸測定システムに関するものであり、本発明の標的核酸測定システムは、核酸増幅反応における熱サイクル数、および、標的核酸の増幅量に相当する量を前記熱サイクル数ごとに測定する測定部を備えた測定装置と、記憶部と制御部を少なくとも備えた情報処理装置と、を備えた標的核酸測定システムであって、前記記憶部は、前記測定部により測定された、前記熱サイクル数、および、前記熱サイクル数ごとの前記標的核酸の増幅量に相当する量を記憶する増幅量相当量記憶手段と、指数パラメータである環境係数、および、被検試料中の初期鋳型量に相当する量を含み、かつ、標的核酸増幅時の飽和量に相当する量、反応促進係数、および、反応阻害係数のうち少なくとも一つのパラメータを含む理論式を記憶する理論式記憶手段と、を備え、前記制御部は、前記記憶部に記憶された前記熱サイクル数ごとに測定された前記標的核酸の増幅量に相当する量を、前記理論式にあてはめて当該理論式のフィッティングを行う理論式フィッティング手段と、前記理論式フィッティング手段によりフィッティングされた前記理論式から、前記初期鋳型量に相当する量を算出する初期鋳型量相当量算出手段と、前記初期鋳型量相当量算出手段により算出された前記初期鋳型量に相当する量を、前記初期鋳型量を示す値に変換する初期鋳型量値変換手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明は、標的核酸測定プログラムに関するものであり、本発明の標的核酸測定プログラムは、記憶部と制御部を少なくとも備えた情報処理装置に実行させるための標的核酸測定プログラムであって、前記記憶部は、核酸増幅反応における熱サイクル数、および、前記熱サイクル数ごとに測定された標的核酸の増幅量に相当する量を記憶する増幅量相当量記憶手段と、指数パラメータである環境係数、および、被検試料中の初期鋳型量に相当する量を含み、かつ、標的核酸増幅時の飽和量に相当する量、反応促進係数、および、反応阻害係数のうち少なくとも一つのパラメータを含む理論式を記憶する理論式記憶手段と、を備えており、前記制御部において、前記記憶部に記憶された前記熱サイクル数ごとに測定された前記標的核酸の増幅量に相当する量を、前記理論式にあてはめて当該理論式のフィッティングを行う理論式フィッティングステップと、前記理論式フィッティングステップにおいてフィッティングされた前記理論式から、前記初期鋳型量に相当する量を算出する初期鋳型量相当量算出ステップと、前記初期鋳型量相当量算出ステップにおいて算出された前記初期鋳型量に相当する量を、前記初期鋳型量を示す値に変換する初期鋳型量値変換ステップと、を実行させることを特徴とする。
この発明の標的核酸測定方法によれば、核酸増幅反応における熱サイクル数、および、熱サイクル数ごとに測定された標的核酸の増幅量に相当する量を、理論式にあてはめることにより、被検試料中の初期鋳型量に相当する量を算出し、算出した初期鋳型量に相当する量を、初期鋳型量を示す値に変換する方法において、理論式は、指数パラメータである環境係数、および、初期鋳型量に相当する量を含み、かつ、標的核酸増幅時の飽和量に相当する量、反応促進係数、および、反応阻害係数のうち少なくとも一つのパラメータを含む。これにより、測定された核酸の増幅量に相当する量をそのまま当てはめることができ、実際のPCR増幅効率を正確に反映することができる理論式を用いて、増幅反応混合物中のサイクル数0における初期鋳型量を示す値を正確に決定することができるという効果を奏する。
また、本発明の標的核酸測定装置によれば、核酸増幅反応における熱サイクル数、および、熱サイクル数ごとに測定された標的核酸の増幅量に相当する量を記憶し、指数パラメータである環境係数、および、被検試料中の初期鋳型量に相当する量を含み、かつ、標的核酸増幅時の飽和量に相当する量、反応促進係数、および、反応阻害係数のうち少なくとも一つのパラメータを含む理論式を記憶し、記憶した熱サイクル数ごとに測定された標的核酸の増幅量に相当する量を、理論式にあてはめて当該理論式のフィッティングを行い、フィッティングされた理論式から、初期鋳型量に相当する量を算出し、算出した初期鋳型量に相当する量を、初期鋳型量を示す値に変換する。これにより、測定された核酸の増幅量に相当する量をそのまま当てはめることができ、実際のPCR増幅効率を正確に反映することができる理論式を用いて、増幅反応混合物中のサイクル数0における初期鋳型量を示す値を正確に決定することができるという効果を奏する。
また、本発明の標的核酸測定システムによれば、測定装置は、核酸増幅反応における熱サイクル数、および、標的核酸の増幅量に相当する量を熱サイクル数ごとに測定し、情報処理装置は、測定された、熱サイクル数、および、熱サイクル数ごとの標的核酸の増幅量に相当する量を記憶し、指数パラメータである環境係数、および、被検試料中の初期鋳型量に相当する量を含み、かつ、標的核酸増幅時の飽和量に相当する量、反応促進係数、および、反応阻害係数のうち少なくとも一つのパラメータを含む理論式を記憶し、記憶した熱サイクル数ごとに測定された標的核酸の増幅量に相当する量を、理論式にあてはめて当該理論式のフィッティングを行い、フィッティングされた理論式から、初期鋳型量に相当する量を算出し、算出した初期鋳型量に相当する量を、初期鋳型量を示す値に変換する。これにより、測定した核酸の増幅量に相当する量をそのまま当てはめることができ、実際のPCR増幅効率を正確に反映することができる理論式を用いて、増幅反応混合物中のサイクル数0における初期鋳型量を示す値を正確に決定することができるという効果を奏する。
また、本発明の標的核酸測定プログラムによれば、核酸増幅反応における熱サイクル数、および、熱サイクル数ごとに測定された標的核酸の増幅量に相当する量を記憶し、指数パラメータである環境係数、および、被検試料中の初期鋳型量に相当する量を含み、かつ、標的核酸増幅時の飽和量に相当する量、反応促進係数、および、反応阻害係数のうち少なくとも一つのパラメータを含む理論式を記憶する情報処理装置において、記憶された熱サイクル数ごとに測定された標的核酸の増幅量に相当する量を、理論式にあてはめて当該理論式のフィッティングを行い、フィッティングされた理論式から、初期鋳型量に相当する量を算出し、算出した初期鋳型量に相当する量を、初期鋳型量を示す値に変換する方法を実行させる。これにより、測定した核酸の増幅量に相当する量をそのまま当てはめることができ、実際のPCR増幅効率を正確に反映することができる理論式を用いて、増幅反応混合物中のサイクル数0における初期鋳型量を示す値を正確に決定することができるプログラムを提供することができるという効果を奏する。
図1は、本発明の概要を示すフローチャートである。 図2は、本発明が適用される標的核酸測定装置100の構成の一例を示すブロック図である。 図3は、本実施の形態における標的核酸測定装置100の処理の一例を示すフローチャートである。 図4は、Applied Biosystems社製ABI7900(商品名)の測定装置により得られた測定データの一例を示す図である。 図5は、横軸を熱サイクル数nとして、縦軸に増加率Δを示した図である。 図6は、図5において、関係式(0≦Δ≦ρ≦1)を満たすフィッティング領域を切り出して実測値と理論値を比較した図である。 図7は、増幅産物量と蛍光強度の関係を示す図である。 図8は、被検試料No.1、No.2の各パラメータの算出結果を示す図である。 図9は、初期鋳型量の算出結果を示す図である。 図10は、Ct値対初期鋳型量を示す検量線を表した図である。 図11は、従来例としてCt値による検量線を用いて初期鋳型量を算出した結果を示す図である。 図12は、本実施例2−1と従来例における初期鋳型量の算出結果を比較した図である。 図13は、FAM分子のモル濃度と蛍光強度との関係を示す図である。 図14は、被検試料No.3、No.4の各パラメータの算出結果を示す図である。 図15は、初期鋳型量の算出結果を示す図である。 図16は、増幅産物量(鋳型量)と蛍光強度の関係を示す図である。 図17は、被検試料No.5、No.6の各パラメータの算出結果を示す図である。 図18は、初期鋳型量の算出結果を示す図である。 図19は、Ct値対鋳型量を示す検量線を表した図である。 図20は、従来例としてCt値による検量線を用いて初期鋳型量を算出した結果を示す図である。 図21は、本実施例2−3と従来例における初期鋳型量の算出結果を比較した図である。
以下に、本発明にかかる標的核酸測定方法、標的核酸測定装置、標的核酸測定システム、および、標的核酸測定プログラムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
[本発明の概要]
以下、本発明の概要について図1を参照して説明し、その後、本発明の構成および処理等について詳細に説明する。ここで、図1は、本発明の概要を示すフローチャートである。
図1に示すように、まず、本発明は、核酸増幅反応における熱サイクル数(n)を設定する(ステップSA−1)。すなわち、核酸増幅反応を繰り返し行うための熱サイクルの回数(n)が設定される。
そして、本発明は、被検試料に対し核酸増幅反応を行い、標的核酸を増幅させる(ステップSA−2)。
そして、本発明は、熱サイクル数(n)と対応付けて、標的核酸の増幅量に相当する量(以下、「増幅量相当量」と呼ぶ。)を測定する(ステップSA−3)。ここで、「増幅量」とは、熱サイクル数1から当該サイクル数までに増幅された標的核酸の総量を意味する。また、「増幅量相当量」とは、任意の指標によって得られる標的核酸の増幅量に相当する量であり、例えば、2本鎖DNAの存在時に信号を発するインターカーレーターからの信号の測定値や、増幅反応時の伸張反応により信号を発生させるレポーター分子からの信号の測定値等である。
そして、本発明は、当該熱サイクル数が熱サイクル数(n)に到達したか否かを判断し(ステップSA−4)、熱サイクル数(n)に到達していない場合(ステップSA−4、No)、ステップSA−2に戻る。一方、熱サイクル数(n)に到達した場合(ステップSA−4、Yes)、核酸増幅反応と、それに伴う増幅量相当量の測定を終了する。
そして、本発明は、熱サイクルごとに測定された増幅量相当量を理論式にあてはめる(ステップSA−5)。ここで、本発明の理論式は、指数パラメータである環境係数、および、被検試料中の初期鋳型量に相当する量(以下、「初期鋳型量相当量」と呼ぶ。)を含み、かつ、標的核酸増幅時の飽和量に相当する量、反応促進係数、および、反応阻害係数のうち少なくとも一つのパラメータを含んで構成される。すなわち、本発明は、このステップSA−5において、熱サイクルごとに測定された増幅量相当量に理論式が適合(フィッティング)するように理論式のパラメータを決定する。
ここで、理論式において、標的核酸増幅時の飽和量に相当する量、反応促進係数、および、反応阻害係数のうち少なくとも一つのパラメータおよび環境係数により、核酸増幅反応の増幅効率を定義してもよい。また、理論式は、増幅量相当量を、初期鋳型量相当量に対する、熱サイクル数ごとの増幅効率に1を加えた数の総乗で表してもよい。また、本発明は、最小二乗法を用いて理論式にあてはめてもよく、パラメータの少なくとも一つを固定値としてもよい。
そして、本発明は、増幅量相当量があてはめられた理論式から、初期鋳型量相当量を算出する(ステップSA−6)。例えば、本発明は、フィッティングによりパラメータが決定された理論式に基づいて、初期鋳型量相当量の算出を行う。
そして、本発明は、算出した初期鋳型量相当量を、初期鋳型量を示す値(コピー数や質量、物質量、濃度等)に変換する(ステップSA−7)。例えば、増幅量相当量として、被検試料中に添加された、2本鎖DNAの不在では信号を発しないが2本鎖DNAの存在時にのみ信号を発する、インターカーレーターからの信号の測定値を用いる場合、本発明は、以下の工程a)〜d)にて、初期鋳型量相当量を、初期鋳型量を示す値に変換する。
工程a):被検試料と同一の標的核酸を有する標準試料から、被検試料と同条件で核酸増幅反応を行い、標的核酸の増幅産物の増幅量を測定して、被検試料と同条件でインターカーレーターを添加した増幅産物の希釈系列を調製する。
工程b):工程a)で調製された希釈系列におけるインターカーレーターからの信号を、被検試料と同条件で測定して測定値を取得する。
工程c):工程b)で取得された測定値と、工程a)で調製された希釈系列の濃度との関係式を決定する。
工程d):工程c)で決定された関係式に基づいて、初期鋳型量相当量を、初期鋳型量を示す値に変換する。
なお、以上の変換方法は、一例であり、上述のインターカーレーターに替えて、核酸増幅反応時の伸長反応により信号を発生するレポーター分子を用いて、上述の工程a)〜d)と同様に、初期鋳型量相当量を、初期鋳型量を示す値に変換してもよい。また、レポーター分子を用いる場合、上述の工程a)において、レポーター分子と同一の信号を発生させる蛍光分子の希釈系列を調製してもよい。
以上が本発明の概要である。このように、本発明は、測定された増幅量相当量をそのまま当てはめることができ、実際の増幅効率を正確に反映させることができる理論式を用いて、初期鋳型量を示す値を正確に決定することができる。
[標的核酸測定装置の構成]
次に、本発明にかかる標的核酸測定装置の構成について図2を参照して説明する。図2は、本発明が適用される標的核酸測定装置100の構成の一例を示すブロック図であり、該構成のうち本発明に関係する部分のみを概念的に示している。
図2において標的核酸測定装置100は、概略的に、制御部102と通信制御インターフェース部104と入出力制御インターフェース部108と記憶部106を備えて構成される。ここで、制御部102は、標的核酸測定装置100の全体を統括的に制御するCPU等である。また、入出力制御インターフェース部108は、入力部112や出力部114や測定部116に接続されるインターフェースである。また、記憶部106は、各種のデータベースやテーブルなどを格納する装置である。これら標的核酸測定装置100の各部は任意の通信路を介して通信可能に接続されている。
記憶部106に格納される各種のデータベースやファイル(測定データファイル106a、理論式ファイル106b、関係式ファイル106c等)は、固定ディスク装置等のストレージ手段である。例えば、記憶部106は、各種処理に用いる各種のプログラムやテーブルやファイルやデータベース等を格納する。
これら記憶部106の各構成要素のうち、測定データファイル106aは、核酸増幅反応(例えば、PCR等)における熱サイクル数に対応付けて、熱サイクル数ごとに測定された標的核酸の増幅量相当量を記憶する増幅量相当量記憶手段である。
また、理論式ファイル106bは、理論式を記憶する理論式記憶手段である。ここで、理論式ファイル106bに記憶される理論式は、指数パラメータである環境係数K、および、初期鋳型量相当量Nを含み、かつ、標的核酸増幅時の飽和量に相当する量(以下、「飽和量相当量」と呼ぶ。)Nmax、反応促進係数ρ、および、反応阻害係数μのうち少なくとも一つのパラメータを含んで構成される。
ここで、理論式ファイル106bに記憶される理論式は、飽和量相当量Nmax、反応促進係数ρ、および、反応阻害係数μのうち少なくとも一つのパラメータ、および、環境係数により、核酸増幅反応の増幅効率を定義してもよい。更に、理論式は、増幅量相当量Nを、初期鋳型量相当量Nに対する、熱サイクル数ごとの増幅効率に1を加えた数の総乗で表してもよい。例えば、理論式は、以下に示す式でもよい。
Figure 2010227060
(ここで、Nは、熱サイクル数nにおける増幅量相当量、Nは、初期鋳型量相当量、jは、熱サイクル数、Nは、熱サイクル数jにおける増幅量相当量、Nmaxは、飽和量相当量、ρは、反応促進係数、μは、反応阻害係数、Kは、環境係数である。)
また、理論式ファイル106bは、理論式のパラメータの値を記憶してもよく、例えば、反応促進係数ρ、反応阻害係数μ、環境係数K、および、飽和量相当量Nmaxの少なくとも1つを固定値として記憶してもよい。
また、関係式ファイル106cは、初期鋳型量相当量を、初期鋳型量を示す値に変換するための関係式を記憶する関係式記憶手段である。すなわち、この関係式ファイル106cに記憶される関係式は、初期鋳型量相当量および増幅量相当量を表す単位から、初期鋳型量および標的核酸の増幅量を表す単位に変換するための関係式である。例えば、この関係式は、増幅量相当量を表すために用いた測定値(例えば、蛍光強度や信号測定値等)と、標的核酸の量(鋳型量)を示す値(コピー数や質量、物質量、濃度等)との関係式である。
また、図2において、入出力制御インターフェース部108は、入力部112や出力部114や測定部116の制御を行う。ここで、出力部114としては、モニタ(家庭用テレビを含む)の他、スピーカを用いることができる(なお、以下においては出力部114をモニタとして記載する場合がある)。また、入力部112としては、キーボードや、マウス、マイク等を用いることができる。
また、測定部116は、核酸増幅反応における熱サイクル数、および、増幅量相当量を熱サイクル数ごとに測定する測定手段である。一例として、測定部116は、リアルタイムPCR装置等における測定手段として構成される。なお、測定部116により測定された熱サイクルごとの増幅量相当量は、制御部102の制御により、測定データとして測定データファイル106aに格納される。
また、図2において、制御部102は、OS(Operating System)等の制御プログラムや、各種の処理手順等を規定したプログラム、および、所要データを格納するための内部メモリを有する。そして、制御部102は、これらのプログラム等により、種々の処理を実行するための情報処理を行う。制御部102は、機能概念的に、理論式フィッティング部102a、初期鋳型量相当量算出部102b、初期鋳型量値変換部102cを備えて構成されている。
このうち、理論式フィッティング部102aは、測定データファイル106aに記憶された熱サイクル数ごとの増幅量相当量を、理論式ファイル106bに記憶された理論式にあてはめて、当該理論式のフィッティングを行う理論式フィッティング手段である。すなわち、理論式フィッティング部102aは、熱サイクルごとに測定された増幅量相当量に理論式が最も適合(フィッティング)するように理論式のパラメータを決定する。
ここで、理論式フィッティング部102aは、最小二乗法を用いて理論式へのあてはめを行ってもよい。また、理論式フィッティング部102aは、理論式ファイル106bに記憶された、反応促進係数ρ、反応阻害係数μ、環境係数K、飽和量相当量Nmax等のパラメータの値を読み出し、このうち少なくとも一つのパラメータを固定値として理論式のフィッティングを行ってもよい。また、理論式フィッティング部102aは、測定データファイル106aに記憶された増幅量相当量のうち最大値を、飽和量相当量Nmaxとして理論式のフィッティングを行ってもよい。また、理論式フィッティング部102aは、以下の式で表される増加率Δが、0以上1以下である領域において測定された増幅量相当量のみを理論式にあてはめることにより、反応促進係数ρや反応阻害係数μ等のパラメータを固定化してもよい。すなわち、理論式フィッティング部102aは、増加率Δが、0以上1以下である熱サイクル数の範囲において測定された増幅量相当量のみを理論式にあてはめてフィッティングを行い、求めた反応促進係数ρや反応阻害係数μ等のパラメータの値を固定値として理論式ファイル106bに格納してもよい。
Figure 2010227060
(ここで、Δは、増加率であり、Nは、熱サイクル数nにおける増幅量相当量である。)
また、初期鋳型量相当量算出部102bは、理論式フィッティング部102aによりフィッティングされた理論式から、初期鋳型量相当量を算出する初期鋳型量相当量算出手段である。例えば、初期鋳型量相当量算出部102bは、理論式フィッティング部102aによるフィッティング結果である理論式のパラメータの値に基づいて、初期鋳型量相当量Nを算出して出力部114に出力する。
また、初期鋳型量値変換部102cは、関係式ファイル106cに記憶された関係式に基づいて、初期鋳型量相当量算出部102bにより算出された初期鋳型量相当量を、初期鋳型量を示す値に変換する初期鋳型量値変換手段である。一例として、初期鋳型量を示す値の単位は、コピー数(copy)や、質量(pg、ng)、物質量(mol)、濃度(mol/ml)等である。
ここで、初期鋳型量値変換部102cは、以下に示す調製方法(I)、(II)または(III)で調製された希釈系列について、被検試料と同条件で測定部116を介して測定された測定値と、入力部112を介して入力された当該希釈系列の濃度との関係式を決定し、関係式ファイル106cに格納してもよい。
調製方法(I):被検試料と同一の標的核酸を有する標準試料から、被検試料と同条件で核酸増幅反応を行い、当該標的核酸の増幅産物の増幅量(濃度等)を測定して、被検試料と同条件でインターカーレーターを添加した増幅産物の希釈系列を調製する。
調製方法(II):被検試料に添加したレポーター分子と同一の信号を発生させる蛍光分子の希釈系列を調製する。
調製方法(III):被検試料と同一の標的核酸を有し、同条件でレポーター分子を添加した標準試料から、被検試料と同条件で核酸増幅反応を行い、当該標的核酸の増幅産物の増幅量(濃度等)を測定して、被検試料と同条件で増幅産物の希釈系列を調製する。
以上が、本標的核酸測定装置100の構成の一例である。ここで、標的核酸測定装置100は、ルータ等の通信装置および専用線等の有線または無線の通信回線を介して、ネットワーク300に通信可能に接続されてもよい。この場合、通信制御インターフェース部104は、通信回線等に接続されるルータ等の通信装置(図示せず)に接続されるインターフェースであり、標的核酸測定装置100とネットワーク300(またはルータ等の通信装置)との間における通信制御を行う。すなわち、通信制御インターフェース部104は、他の端末と通信回線を介してデータを通信する機能を有する。図2において、ネットワーク300は、標的核酸測定装置100と外部システム200とを相互に接続する機能を有し、例えば、インターネット等である。
また、標的核酸測定装置100は、測定データやパラメータ等に関する外部データベースや、標的核酸測定装置として機能させるための外部プログラム等を提供する外部システム200に、ネットワーク300を介して通信可能に接続されてもよい。
図2において、外部システム200は、ネットワーク300を介して、標的核酸測定装置100と相互に接続され、利用者に対して測定データや理論式やパラメータの値等に関する外部データベースや、情報処理装置を標的核酸測定装置として機能させるための標的核酸測定プログラム等の外部プログラム等を提供する機能を有する。ここで、外部システム200は、WEBサーバやASPサーバ等として構成してもよい。また、外部システム200のハードウェア構成は、一般に市販されるワークステーション、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置およびその付属装置により構成してもよい。また、外部システム200の各機能は、外部システム200のハードウェア構成中のCPU、ディスク装置、メモリ装置、入力装置、出力装置、通信制御装置等およびそれらを制御するプログラム等により実現される。
[標的核酸測定装置100の処理]
次に、このように構成された本実施の形態における本標的核酸測定装置100の処理の一例について、以下に図3を参照して詳細に説明する。ここで、図3は、本実施の形態における標的核酸測定装置100の処理の一例を示すフローチャートである。
図3に示すように、リアルタイムPCR装置等の測定部116が、核酸増幅反応における熱サイクル数に対応付けて増幅量相当量(例えば、インターカーレーターやレポーター分子等からの信号の測定値)を熱サイクル数ごとに測定すると、標的核酸測定装置100の制御部102は、熱サイクル数および熱サイクル数ごとに測定された増幅量相当量に関する測定データを、測定部116を介して取得し、測定データファイル106aに格納する(ステップSB−1)。
そして、理論式フィッティング部102aは、測定データファイル106aに記憶された熱サイクル数ごとの増幅量相当量を、理論式ファイル106bに記憶された理論式にあてはめて、理論式のフィッティングを行う(ステップSB−2)。すなわち、理論式フィッティング部102aは、熱サイクル数ごとの増幅量相当量に理論式が最も適合(フィッティング)するように、最小二乗法等を用いて理論式のパラメータの値を調整して決定する。ここで、理論式フィッティング部102aにより用いられる理論式は、指数パラメータである環境係数Kの他、反応促進係数ρや、反応阻害係数μ、飽和量相当量Nmax等のパラメータにより、核酸増幅反応の増幅効率が定義されていてもよい。また、理論式は、一例として、増幅量相当量を、初期鋳型量相当量に対する、熱サイクル数ごとの増幅効率に1を加えた数の総乗で表し、好適には、理論式は以下の式で表される。
Figure 2010227060
(ここで、Nは、熱サイクル数nにおける増幅量相当量、Nは、初期鋳型量相当量、jは、熱サイクル数、Nは、熱サイクル数jにおける増幅量相当量、Nmaxは、飽和量相当量、ρは、反応促進係数、μは、反応阻害係数、Kは、環境係数である。)
そして、理論式フィッティング部102aは、フィッティング結果である理論式の各パラメータの値を理論式ファイル106bに格納する(ステップSB−3)。例えば、理論式フィッティング部102aは、最小二乗法等を用いて理論式が増幅量相当量に最も適合(フィッティング)するように最適化したパラメータの値を、フィッティング結果として理論式ファイル106bに格納する。
そして、初期鋳型量相当量算出部102bは、理論式ファイル106bに記憶された理論式のパラメータの値に基づいて、初期鋳型量相当量Nを算出し、入出力制御インターフェース部108を介して出力部114に出力する(ステップSB−4)。
そして、初期鋳型量値変換部102cは、関係式ファイル106cに記憶された関係式に基づいて、初期鋳型量相当量算出部102bにより算出された初期鋳型量相当量Nを、初期鋳型量を示す値(濃度値等)に変換する(ステップSB−5)。ここで、初期鋳型量値変換部102cは、以下の調製方法(I)、(II)または(III)により調製された希釈系列について、被検試料と同条件で測定部116を介して測定された希釈系列の測定値と、入力部112を介して入力された希釈系列の濃度との関係式を決定して、関係式ファイル106cに格納し、格納した当該関係式に基づいて、増幅量相当量または初期鋳型量相当量Nを、初期鋳型量を示す値に変換してもよい。
調製方法(I):被検試料と同一の標的核酸を有する標準試料から、被検試料と同条件で核酸増幅反応を行い、当該標的核酸の増幅産物の増幅量(濃度等)を測定して、被検試料と同条件でインターカーレーターを添加した増幅産物の希釈系列を調製する。
調製方法(II):被検試料に添加したレポーター分子と同一の信号を発生させる蛍光分子の希釈系列(蛍光分子のモル濃度等を特定した希釈系列)を調製する。
調製方法(III):被検試料と同一の標的核酸を有し、同条件でレポーター分子を添加した標準試料から、被検試料と同条件で核酸増幅反応を行い、当該標的核酸の増幅産物の増幅量(濃度等)を測定して、被検試料と同条件で増幅産物の希釈系列を調製する。
以上が標的核酸測定装置100の処理の一例である。なお、上記の説明では、濃度を特定した希釈系列を調製することを一例として示したが、本実施の形態はこれに限られず、インターカーレーターやレポーター分子等の指標物質と核酸鋳型量との関係(例えば、モル比で1:1の対応関係)に応じて、コピー数や質量、物質量等の単位で特定した希釈系列を調製して関係式を作成してもよい。
以上、本実施の形態によれば、核酸増幅反応における熱サイクル数ごとに測定された増幅量相当量を、理論式にあてはめて当該理論式のフィッティングを行い、フィッティングされた理論式から、初期鋳型量相当量Nを算出し、算出した初期鋳型量相当量Nを、初期鋳型量を示す値に変換する場合において、理論式は、指数パラメータである環境係数K、および、初期鋳型量相当量Nを含み、かつ、飽和量相当量Nmax、反応促進係数ρ、および、反応阻害係数μのうち少なくとも一つのパラメータを含むので、測定された増幅量相当量をそのまま当てはめることができ、実際の増幅効率を正確に反映することができる理論式を用いて、初期鋳型量を示す値を正確に決定することができる。
また、本実施の形態によれば、理論式において、飽和量相当量Nmax、反応促進係数ρ、および、反応阻害係数μのうち少なくとも一つのパラメータ、および、環境係数Kにより、核酸増幅反応の増幅効率を定義するので、実際の増幅効率を更に正確に反映することができる理論式を用いて、初期鋳型量を示す値をより正確に決定することができる。
また、本実施の形態によれば、理論式は、増幅量相当量を、初期鋳型量相当量Nに対する、熱サイクル数ごとの増幅効率に1を加えた数の総乗で表すので、測定された増幅量相当量をそのまま当てはめることができ、実際の増幅効率をより正確に反映することができる理論式を用いて、初期鋳型量を示す値をより正確に決定することができる。
また、本実施の形態によれば、理論式は、以下に示す式であるので、実際の増幅効率を正確に反映することができる理論式を用いて、初期鋳型量を示す値をより正確に決定することができる。
Figure 2010227060
(ここで、Nは、熱サイクル数nにおける増幅量相当量、Nは、初期鋳型量相当量、jは、熱サイクル数、Nは、熱サイクル数jにおける増幅量相当量、Nmaxは、飽和量相当量、ρは、反応促進係数、μは、反応阻害係数、Kは、環境係数である。)
また、本実施の形態によれば、最小二乗法を用いて理論式にあてはめるので、より正確にフィッティングを行うことができ、初期鋳型量を示す値をより正確に決定することができるという。
また、本実施の形態によれば、以下の式で表される増加率が、0以上1以下である領域において測定された増幅量相当量を理論式にあてはめることにより、反応促進係数ρおよび/または反応阻害係数μを求め固定化するので、測定された増幅量相当量のうち適切な領域のみを用いて、より正確に初期鋳型量を示す値を決定することができる。
Figure 2010227060
(ここで、Δは、増加率であり、Nは、熱サイクル数nにおける増幅量相当量である。)
また、本実施の形態によれば、増幅量相当量として、被検試料中に添加された、2本鎖DNAの不在では信号を発しないが2本鎖DNAの存在時にのみ信号を発する、インターカーレーターからの信号の測定値を用いる場合において、以下の調製方法(I)により調製された希釈系列について、被検試料と同条件で測定された測定値と、当該希釈系列の濃度との関係式を決定し、決定した関係式に基づいて、増幅量相当量または初期鋳型量相当量Nを、初期鋳型量を示す値に変換するので、正確な関係式を用いて、初期鋳型量を示す値をより正確に決定することができる。
調製方法(I):被検試料と同一の標的核酸を有する標準試料から、被検試料と同条件で核酸増幅反応を行い、当該標的核酸の増幅産物の増幅量(濃度等)を測定して、被検試料と同条件でインターカーレーターを添加した増幅産物の希釈系列を調製する。
また、本実施の形態によれば、増幅量相当量として、被検試料中に添加された、核酸増幅反応時の伸長反応により信号を発生するレポーター分子からの信号の測定値を用いる場合において、以下の調製方法(II)により調製された希釈系列について、被検試料と同条件で測定された測定値と、当該希釈系列の濃度との関係式を決定し、決定した関係式に基づいて、増幅量相当量または初期鋳型量相当量Nを、初期鋳型量を示す値に変換するので、正確な関係式を用いて、初期鋳型量を示す値をより正確に決定することができる。
調製方法(II):被検試料に添加したレポーター分子と同一の信号を発生させる蛍光分子の希釈系列を調製する。
また、本実施の形態によれば、増幅量相当量として、被検試料中に添加された、核酸増幅反応時の伸長反応により信号を発生させるレポーター分子からの信号の測定値を用いる場合において、以下の調製方法(III)により調製された希釈系列について、被検試料と同条件で測定された測定値と、当該希釈系列の濃度との関係式を決定し、決定した関係式に基づいて、増幅量相当量または初期鋳型量相当量Nを、初期鋳型量を示す値に変換するので、正確な関係式を用いて、初期鋳型量を示す値をより正確に決定することができる。
調製方法(III):被検試料と同一の標的核酸を有し、同条件でレポーター分子を添加した標準試料から、被検試料と同条件で核酸増幅反応を行い、当該標的核酸の増幅産物の増幅量(濃度等)を測定して、被検試料と同条件で増幅産物の希釈系列を調製する。これにて、本実施の形態の一例の説明を終える。
つづいて、本実施の形態にかかる実施例1について、以下に図4〜図6を参照して説明する。
[理論式]
まず、本実施例1で用いる理論式について、以下に説明する。
本実施例1にかかるリアルタイムPCRシステムにおいて、PCRに必要な溶液は、適切な緩衝液や、2種の相補的オリゴヌクレオチドプライマー、過剰量の4種のヌクレオチドトリホスファート、DNAポリメラーゼ、未知量のターゲット核酸分子等により構成される。このような構成において、PCR反応におけるPCR産物の量Nは、次式で表される。
Figure 2010227060
(ここで、ρは増幅係数であり理想的には1であるが、実際には、システムの条件(実験条件)により0〜1の値となる(ρ=0の場合は、増幅なし)。μは、阻害係数であり理想的には0であるが、ピロリン酸などによる増幅阻害物質の影響により0〜∞の値となる(μ=∞の場合は、増幅なし)。また、p(Nzn−1,Azn−1,T,L,L)は、ポリメラーゼの作用特性関数であり、その値は、PCRの熱サイクル回数n−1における、ポリメラーゼの数Nzn−1、ポリメラーゼの比活性Azn−1、伸長時間T(秒)、鋳型の塩基長L、プライマーの塩基長Lに依存する。)
ポリメラーゼが完全に機能するときには、p(Nzn−1,Azn−1,T,L,L)=1であるので、(1)式は、次式となる。
Figure 2010227060
しかし、実際の条件下では、ポリメラーゼは完全には機能していないと考えられる。また、ポリメラーゼの作用特性関数p(Nzn−1,Azn−1,T,L,L)の具体的な数式は明らかでないため、本実施例1では、これに替えて変数Kを導入して、式(2)を次式のように変更する。
Figure 2010227060
ここで、(1)式、(2)式および(3)式におけるNmaxは、DNAの飽和量(PCRの熱サイクルを繰り返した場合のDNAの飽和量)であり、次式で与えられる。
max=Np0+N (4)
(ここで、Np0は初期のプライマーの数、Nは、鋳型DNAの数である。)
そして、(3)式により、PCRの熱サイクル回数nにおけるDNAの数は、次式で表される。
Figure 2010227060
さらに、PCRの熱サイクル回数nにおけるDNAの増加率(増幅効率)Δは、(3)式により、次式で表される。
Figure 2010227060
そして、(6)式から明らかなように、増加率Δおよび増幅係数ρは、理論上、以下の関係式となる。
Figure 2010227060
本実施例1では、以上の理論式(具体的には、(5)式)に基づいて、最小二乗フィッティングを行う。具体的には、増幅量相当量Nが高精度に検出できる複数のNを、(5)式を用いて最小二乗フィッティングすることにより、ρ、μ、NおよびNmaxを得る。そして、このようにして求められたNを鋳型DNAの推定数量(初期鋳型量相当量)とする。ここで、ρ、μおよびNmaxの全てがシステム条件で共通の定数(固定値)であれば、フィッティングは、求めるべきパラメータが少なくなり、計算は容易となる。なお、ρは、システム条件により、Nmaxは溶液の量により変化することが考えられるので、固定値とせず変数のままでもよい。
ここで、以上のように構成された本実施例1の理論式と、従来の理論式の差異について説明する。
例えば、特許文献2において開示されている式には、前述のプライマーとポリメラーゼの量が導入されている。ここで、特許文献2の式において、濃度をDNA数とし、さらに阻害係数を用いて書き換えると、次式が得られる。
Figure 2010227060
(ここで、Nn−1およびNは、それぞれ、PCRの熱サイクル回数n−1およびnにおけるDNAの数である。また、eはDNAの残存確率、ρは増幅係数、μは阻害係数、Nは鋳型DNAの数、Np0は初期のプライマーの数である。また、Nzn−1およびAzn−1は、それぞれ、PCRの熱サイクル回数n−1におけるポリメラーゼの数および比活性であり、Tは伸長時間(秒)、Lは鋳型の塩基長、Lはプライマーの塩基長である。また、DNAの飽和量Nmaxは次式で与えられる。)
max=Np0+N (9)
ここで、ポリメラーゼが十分に機能し、さらに、e=1である場合は、(9)式により、次式が得られる。
Figure 2010227060
したがって、(10)式は、次式と表すことができる。
Figure 2010227060
次に、特許文献2では、Nがポリメラーゼの機能不全に支配される場合の(1)式は次式で表わされるとしている。
Figure 2010227060
このように、特許文献2から導かれる(12)式の第2項では、Nn−1が含まれておらず理解できない。また、初期のポリメラーゼの数Nz0および比活性Az0についての説明がなく実施できない。さらに、(8)式は、第2項のいずれか最小の値を採用するものであり、現実にどちらの式でもフィッティングできることになり、どちらを採用すべきかが分からず、フィッティングに利用できない。本来、フィッティングを行うにあたって、これらの2つの式は1つにまとめられるべきであり、1つにまとめられた場合に現実に近いシステム構造ができるものと考えられる。
この特許文献2に記載の式に比較して、本実施例1で用いられる理論式(5)は、PCRの熱サイクル全てにわたって統一した式で表現され、フィッティングに利用可能となるものである。
また、PCRの熱サイクルに従って変動するポリメラーゼの作用特性関数に替えて、一つの指数パラメータ(環境係数K)を導入することにより、様々なパラメータ(例えば、ポリメラーゼの数、ポリメラーゼの比活性、伸長時間、鋳型の塩基長、プライマーの塩基長等)を省略することができ、理論式のフィッティングを容易にすることができる。
なお、上記の説明においては、ポリメラーゼの作用特性関数に代替するものとして、指数パラメータ(環境係数K)を導入するよう説明を行ったが、この指数パラメータ(環境係数K)が代替するパラメータは、ポリメラーゼに関するパラメータのみに限られない。
すなわち、実際のPCRによる核酸増幅反応とその測定において、測定される増幅量相当量に基づく実際の増幅効率は、ポリメラーゼの作用特性のみならず、様々な既知の因子や未知の因子からの影響を受ける。本実施例1において、理論式における増幅効率に、指数パラメータ(環境係数K)を導入することにより、それらの多様な因子によるパラメータを一つのパラメータで代替することができ、かつ、実際の増幅効率によく一致させることができることが分かった。
なお、一例として、環境係数Kに影響を与える既知の因子としては、以下のものがある。すなわち、測定装置関係の因子としては、サーマルサイクラーによる、設定温度との誤差や、昇温速度、降温速度等の他、測光部による、感度(CCDと光源)や画像濃度変換処理等の因子がある。また、アプリケーション関係の因子としては、酵素(ポリメラーゼ等)の耐熱性や、プライマー配列による増幅効率の違い、酵素(ポリメラーゼ等)の種類による増幅効率の違い等の因子がある。このように、理論式の増幅効率に導入される指数パラメータの環境係数Kは、これらの既知因子によるパラメータや、現在知られていない未知因子によるパラメータに代替することができるものである。
[フィッティング方法]
次に、本実施例1における、具体的なフィッティングの方法について図4〜図6を参照して説明する。
フィッティング時に考慮すべき点は、できるだけ多くの有効データを参照することである。ここで、図4は、Applied Biosystems社製ABI7900(商品名)の測定装置により得られた測定データの一例を示す図である。図4において、実線は、測定データの実測値(増幅量相当量)による測定曲線を表し、破線は、フィッティングされた理論式の理論曲線を示している。また、横軸は、熱サイクル数nを表し、縦軸は、増幅量相当量Nを表している。
図4において、理論値は、上述した(5)式を用いて計算した。ただし、データが飽和点まで測定されているものとして、飽和量相当量Nmaxは、測定された増幅量相当量の最大値(ここでは、3.274499)とした。なお、簡易的に、増加率Δが負の値が出現するまでの測定データであれば、飽和点までのデータと認定した。ただし、厳密には、データは飽和点まで至っていないので、シミュレーションで得られる有限Nmaxと、生データ(測定データ)の有限Nmaxが等しくなるように、更にフィッティングの繰り返し計算を行うべきである。なお、ここでは、K=1として(例えば、ポリメラーゼが完全に機能する場合を想定して)計算している。
この測定データについて、上述した式(6)により増加率Δ特性を描くと、図5に示すように表現できる。図5は、横軸を熱サイクル数nとして、縦軸に増加率Δを示した図であり、実線は、測定データの実測値による増加率Δのグラフ線を表し、破線は、フィッティングされた理論式による増加率Δの理論曲線を示している。
図5に示すように、理論値は、上述した(7)式の関係式(0≦Δ≦ρ≦1)を満たしているが、測定誤差(主にバックグラウンドノイズ)のために実測値は、この関係式を満たさない場合がある。そのため、好適には、関係式(0≦Δ≦ρ≦1)を満たさないデータ区間を外し、それ以外の増加率Δの単純減少区間をフィッティング領域とすることが望ましい。ここで、図6は、図5において、関係式(0≦Δ≦ρ≦1)を満たすフィッティング領域を切り出して実測値と理論値を比較した図である。
図6に示すように、この測定データにおいて、フィッティング領域は、熱サイクル数n=27〜33における7点のデータであった。次に、この7点の測定データのうちの2点(n=27およびn=33)の増幅量相当量Nを用いて、フィッティングを行い、反応促進係数ρおよび反応阻害係数μを求めた。
上述した(6)式において、K=1とすると次式が得られる。
Figure 2010227060
そして、(13)式および(14)式から、次式のようにρおよびμが得られる。
Figure 2010227060
そして、(15)式および(16)式に、実測データ(n=27および33の増幅量相当量)を代入することにより、ρ=1.06、μ=3.58が得られた。さらに、2点のΔ値に一致するように、初期鋳型量相当量Nを決定すると、N=5x10−9が得られた。以上、本実施例1では、理解の容易のため、2点フィッティング(連立方程式を解くことにより係数を求める方法)を行う例について説明したが、これに限られず、最小二乗法による多点フィッティング(より好適には、7点フィッティング)を行ってもよい。また、本実施例1においては、もともと反応系での理論式なので検出輝度が式中に登場しないが、この関係を正確に記述するために、輝度ベースの理論式を用いてもよい。
つづいて、本実施の形態にかかる実施例2について、以下に図7〜図21を参照して説明する。
(実施例2−1)
まず、実施例2−1として、以下に、インターカーレーターを用いたリアルタイムPCRによる標的核酸の測定方法を示す。
(1)増幅産物濃度と蛍光強度の関係
ここで、実施例2−1における測定条件を以下に示す。本実施例2−1において、以下に示すように、被検試料と同じ標的核酸であるヒトβ―グロビン遺伝子に関する、プライマー、鋳型DNAおよび試薬を用意し、標準試料を調製した。
<反応液組成>
・プライマー:ヒトβ―グロビン(最終濃度0.3μM)
・試薬:2×BrilliantII SYBR Green qPCR master mix (商品名)(Stratagene社製、最終濃度1×)
・鋳型DNA:Human Genomic DNA,Male (商品名)(Promega社製Cat#G1471、最終濃度2000pg/μl)
そして、調製した標準試料に対して、以下に示すPCR条件にてPCRを行った。
<PCR条件>
・qPCR装置:ABI Prism 7900HT (商品名)(Applied Biosystems社製)
・PCR温度条件:95℃/10分→(95℃/30秒→60℃/1分)×40サイクル
そして、PCR産物に対し、プライマー除去、精製後に、増幅産物の吸光度を測定し、吸光度より増幅産物の濃度を求めた。その後、上述のPCR反応液と同様の組成となるように希釈系列を作成し、被検試料のPCR時と同条件にて蛍光強度を測定した。ここで、図7は、増幅産物量と蛍光強度の関係を示す図である。その結果、図7に示すように、増幅産物量(y)と蛍光強度(x)の関係式として、「y=3624001x」が得られた。
(2)被検試料PCR
以下に示す条件で、被検試料No.1(鋳型調製量:800pg/μl)、No.2(鋳型調製量:250pg/μl)を調製した。
<反応液組成>
・プライマー:ヒトβ―グロビン(最終濃度0.3μM)
・試薬:2×BrilliantII SYBR Green qPCR master mix (商品名)(Stratagene社製、最終濃度1×)
・鋳型DNA:Human Genomic DNA,Male (商品名)(Promega社製Cat#G1471)
・鋳型DNA最終濃度:被検試料No.1 800pg/μl、被検試料No.2 250pg/μl
また、被検試料No.1、No.2について、以下のPCR条件にてPCRを行い、熱サイクル数に対する蛍光強度を測定し増幅曲線を得た。
<PCR条件>
・qPCR装置:ABI Prism 7900HT (商品名)(Applied Biosystems社製)
・PCR温度条件:95℃/10分→(95℃/30秒→60℃/1分)×40サイクル
(3)初期鋳型量測定
得られた増幅曲線を、以下の理論式にあてはめ、被検試料No.1、No.2の各パラメータの値を算出した。ここで、図8は、被検試料No.1、No.2の各パラメータの算出結果を示す図である。
Figure 2010227060
(ここで、Nは、熱サイクル数nにおける増幅量相当量(蛍光強度)、Nは、初期鋳型量相当量、jは、熱サイクル数、Nは、熱サイクル数jにおける増幅量相当量(蛍光強度)、Nmaxは、飽和量相当量、ρは、反応促進係数、μは、反応阻害係数、Kは、環境係数である。)
図8に示す初期鋳型量相当量Nの値は、図7における蛍光強度に相当する値である。そこで、増幅曲線より理論式を用いて算出したNの値を、図7に示す近似式(関係式)である「y=3624001x」のxにあてはめ、増幅産物量yの値、すなわち、ここでは被検試料の初期鋳型量を示す値を算出した。ここで、図9は、初期鋳型量の算出結果を示す図である。
(4)従来法
ここで、本実施例2−1による算出結果と対比を行うため、従来法であるCt値による検量線を用いて、被検試料No.1、No.2の初期鋳型量を算出した。
まず、Ct値による検量線を作成するため、上記被検試料の調製方法にて、初期鋳型量の最終濃度が2000pg/μl、500pg/μl、125pg/μl、31.25pg/μlとなるように標準試料を調製し、PCRを行い、qPCR装置に搭載されているソフトウエアからCt値を求め、Ct値対初期鋳型量を示す検量線を作成した。ここで、図10は、Ct値対初期鋳型量を示す検量線を表した図である。
つづいて、図10の検量線により被検試料の初期鋳型量の定量を行うため、上述の被検試料No.1(鋳型調製量:800pg/μl)、No.2(鋳型調製量:250pg/μl)に対しPCRを行い、Ct値を求めた。そして、求めたCt値から図10に示す検量線を用いて、被検試料のそれぞれの初期鋳型量を算出した。ここで、図11は、従来例としてCt値による検量線を用いて初期鋳型量を算出した結果を示す図である。
(5)結果比較
以上のように、実施例2−1および従来例において、初期鋳型量(pg/μl)を算出した。ここで、図12は、本実施例2−1と従来例における初期鋳型量の算出結果を比較した図である。
図12に示すように、実施例2−1により算出された初期鋳型量は、従来法と同等以上の精度で、調製時の値(鋳型調製量)を示していることが確認された。これにより、本実施例2−1によれば、従来法のような多量の標準試料によるPCRを必要とする検量線を用いずに、一つの標準試料をPCRに用いるだけで被検試料の初期鋳型量を精度良く算出できることが確認された。なお、本実施例2−1の標準試料は、初期鋳型量が既知のものを用いたが、初期鋳型量が未知のものも使用可能である。また、本実施例2−1では、算出した初期鋳型量相当量Nの値を、標的核酸の初期鋳型量を示す値に変換したが、これに限られず、熱サイクル数nにおける増幅量相当量Nを初期鋳型量を示す値(単位)に変換してから、Nの初期鋳型量を示す値を算出しても同じ結果が得られる。
(実施例2−2)
つづいて、実施例2−2として、TaqMan(登録商標)プローブを用いたリアルタイムPCRによる標的核酸の測定方法を以下に示す。
(1)蛍光物質濃度と蛍光強度の関係
実施例2−2で用いる被検試料のPCR試薬であるTaqMan(登録商標)プローブにおけるレポーター分子は、蛍光色素FAM(以後、「FAM」と記す。)である。被検試料においてPCRにより増幅される標的核酸分子数と、励起されるFAM分子数は等しいので、熱サイクル数nにおける増幅量相当量は、FAMの蛍光強度となる。
そこで、被検試料のPCR反応液と同様の組成となるように、FAMの希釈系列を作成し、被検試料のPCR時と同条件にてFAMの蛍光強度を測定した。ここで、図13は、FAM分子のモル濃度と蛍光強度との関係を示す図である。その結果、図13に示すように、FAM分子のモル濃度(y)と蛍光強度(x)の関係式として、「y=1.1763×10−11×x」が得られた。
(2)被検試料PCR
以下に示す条件で、被検試料No.3(鋳型調製量:800pg/μl)、No.4(250pg/μl)を調製した。
<反応液組成>
・プライマー:ヒトβ―グロビン(最終濃度0.3μM)
・プローブ:TaqMan(登録商標)プローブ (FAM−TAMRA(商品名)、最終濃度0.2μM)
・試薬:2×Universal PCR Master Mix (商品名)(Applied Biosystems社製)
・鋳型DNA:Human Genomic DNA,Male (商品名)(Promega社製Cat#G1471)
・鋳型DNA最終濃度:被検試料No.3 800pg/μl、被検試料No.4 250pg/μl
また、被検試料No.3、No.4について、以下のPCR条件にてPCRを行い、熱サイクル数に対する蛍光強度を測定し増幅曲線を得た。
<PCR条件>
・qPCR装置:ABI Prism 7900HT (商品名)(Applied Biosystems社製)
・PCR温度条件:95℃/10分→(95℃/30秒→60℃/1分)×40サイクル
(3)初期鋳型量測定
得られた増幅曲線を、以下の理論式にあてはめ、被検試料No.3、No.4の各パラメータの値を算出した。ここで、図14は、被検試料No.3、No.4の各パラメータの算出結果を示す図である。
Figure 2010227060
(ここで、Nは、熱サイクル数nにおける増幅量相当量(蛍光強度)、Nは、初期鋳型量相当量、jは、熱サイクル数、Nは、熱サイクル数jにおける増幅量相当量(蛍光強度)、Nmaxは、飽和量相当量、ρは、反応促進係数、μは、反応阻害係数、Kは、環境係数である。)
図14に示す初期鋳型量相当量Nの値は、図13における蛍光強度に相当する値である。そこで、増幅曲線より理論式を用いて算出したNの値を、図13に示す近似式(関係式)である「y=1.1763×10−11×x」のxにあてはめ、モル濃度yの値、すなわち、ここでは被検試料の初期鋳型量を示す値(モル濃度)を算出した。ここで、図15は、初期鋳型量の算出結果を示す図である。なお、図15の相対比は、No.4の値を基準としたNo.3の値の相対比を示す。
(4)結果比較
図15に示すように、本実施例2−2で算出した初期鋳型量の算出結果は、被検試料の鋳型調製量とよく相関が取れていることが確認された(鋳型調製量の相対比3.20に対し算出結果3.21)。これにより、本実施例2−2によれば、従来法のように多量の標準試料によるPCRを必要とすることなく、かつ、検量線を用いずに、レポーター分子である蛍光物質の濃度と蛍光強度の関係を得るだけで、被検試料の初期鋳型量を精度良く算出できることが確認された。また、従来法では、被検試料中の全核酸量は測定できたが、実際に増幅される標的核酸量の測定は不可能であったのに対し、本実施例2−2を用いることで、従来法では不可能であった標的核酸量の測定が可能となった。
(実施例2−3)
つづいて、実施例2−3として、TaqMan(登録商標)プローブを用いたリアルタイムPCRによる標的核酸の測定方法の他の実施例を以下に示す。
(1)増幅産物濃度と蛍光強度の関係
ここで、実施例2−3における測定条件を以下に示す。本実施例2−3において、以下に示すように、被検試料と同じ標的核酸であるヒトβ―グロビン遺伝子に関する、プライマー、鋳型DNAおよび試薬を用意し、標準試料を調製した。
<反応液組成>
・プライマー:ヒトβ―グロビン(最終濃度0.3μM)
・プローブ:TaqMan(登録商標)プローブ(FAM−TAMRA(商品名)、最終濃度0.2μM)
・試薬:2×Universal PCR Master Mix (商品名)(Applied Biosystems社製)
・鋳型DNA:Human Genomic DNA,Male (商品名)(Promega社製Cat#G1471、最終濃度2000pg/μl)
そして、調製した標準試料に対して、以下に示すPCR条件にてPCRを行った。
<PCR条件>
・qPCR装置:ABI Prism 7900HT (商品名)(Applied Biosystems社製)
・PCR温度条件:95℃/10分→(95℃/30秒→60℃/1分)×40サイクル
そして、PCR産物に対し、プライマー除去、精製後に、増幅産物の吸光度を測定し、吸光度より増幅産物の濃度を求めた。その後、上述のPCR反応液と同様の組成となるように希釈系列を作成し、被検試料のPCR時と同条件にて蛍光強度を測定した。ここで、図16は、増幅産物量(鋳型量)と蛍光強度の関係を示す図である。その結果、図16に示すように、鋳型量(y)と蛍光強度(x)の関係式として、「y=5073803x」が得られた。
(2)被検試料PCR
以下に示す条件で、被検試料No.5(鋳型調製量:800pg/μl)、No.6(鋳型調製量:250pg/μl)を調製した。
<反応液組成>
・プライマー:ヒトβ―グロビン(最終濃度0.3μM)
・プローブ:TaqMan(登録商標)プローブ(FAM−TAMRA(商品名)、最終濃度0.2μM)
・試薬:2×Universal PCR Master Mix (商品名)(Applied Biosystems社製)
・鋳型DNA最終濃度:被検試料No.5 800pg/μl、被検試料No.6 250pg/μl
また、被検試料No.5、No.6について、以下のPCR条件にてPCRを行い、熱サイクル数に対する蛍光強度を測定し増幅曲線を得た。
<PCR条件>
・qPCR装置:ABI Prism 7900HT (商品名)(Applied Biosystems社製)
・PCR温度条件:95℃/10分→(95℃/30秒→60℃/1分)×40サイクル
(3)初期鋳型量測定
得られた増幅曲線を、以下の理論式にあてはめ、被検試料No.5、No.6の各パラメータの値を算出した。ここで、図17は、被検試料No.5、No.6の各パラメータの算出結果を示す図である。
Figure 2010227060
(ここで、Nは、熱サイクル数nにおける増幅量相当量(蛍光強度)、Nは、初期鋳型量相当量、jは、熱サイクル数、Nは、熱サイクル数jにおける増幅量相当量(蛍光強度)、Nmaxは、飽和量相当量、ρは、反応促進係数、μは、反応阻害係数、Kは、環境係数である。)
図17に示す初期鋳型量相当量Nの値は、図16における蛍光強度に相当する値である。そこで、増幅曲線より理論式を用いて算出したNの値を、図16に示す近似式(関係式)である「y=5073803x」のxにあてはめ、鋳型量yの値、すなわち、ここでは被検試料の初期鋳型量を示す値を算出した。ここで、図18は、初期鋳型量の算出結果を示す図である。
(4)従来法
ここで、本実施例2−3による算出結果と対比を行うため、従来法であるCt値による検量線を用いて、被検試料No.5、No.6の初期鋳型量を算出した。
まず、Ct値による検量線を作成するため、上記被検試料の調製方法にて、初期鋳型量の最終濃度が2000pg/μl、500pg/μl、125pg/μl、31.25pg/μlとなるように標準試料を調製し、PCRを行い、qPCR装置に搭載されているソフトウエアからCt値を求め、Ct値対初期鋳型量を示す検量線を作成した。ここで、図19は、Ct値対鋳型量を示す検量線を表した図である。
つづいて、図19の検量線により被検試料の初期鋳型量の定量を行うため、上述の被検試料No.5(鋳型調製量:800pg/μl)、No.6(鋳型調製量:250pg/μl)に対しPCRを行い、Ct値を求めた。そして、求めたCt値から図19に示す検量線を用いて、被検試料のそれぞれの初期鋳型量を算出した。ここで、図20は、従来例としてCt値による検量線を用いて初期鋳型量を算出した結果を示す図である。
(5)結果比較
以上のように、実施例2−3および従来例において、初期鋳型量(pg/μl)を算出した。ここで、図21は、本実施例2−3と従来例における初期鋳型量の算出結果を比較した図である。
図21に示すように、実施例2−3により算出された初期鋳型量は、従来法と同等以上の精度で、調製時の値(鋳型調製量)を示していることが確認された。これにより、実施例2−3によれば、従来法のような多量の標準試料によるPCRを必要とする検量線を用いずに、一つの標準試料をPCRに用いるだけで被検試料の初期鋳型量を精度良く算出できることが確認された。なお、実施例2−3の標準試料は、初期鋳型量が既知のものを用いたが、初期鋳型量が未知のものも使用可能である。また、本実施例2−3では算出した初期鋳型量相当量Nの値を、標的核酸の初期鋳型量を示す値に変換したが、これに限られず、熱サイクル数nにおける増幅量相当量Nを初期鋳型量を示す値(単位)に変換してから、Nの初期鋳型量を示す値を算出しても同じ結果が得られる。
以上で、本実施例2の説明を終える。なお、上記実施例2においては、増幅量相当量(蛍光強度)と鋳型量との関係が線形で表されることを前提として関係式を導出したが、これに限られず、よりよい近似が得られる場合には非線形の関係式を導いてもよい。
[他の実施の形態]
さて、これまで本発明の実施の形態について説明したが、本発明は、上述した実施の形態以外にも、特許請求の範囲に記載した技術的思想の範囲内において種々の異なる実施の形態にて実施されてよいものである。
例えば、標的核酸測定装置100がスタンドアローンの形態で処理を行う場合を一例に説明したが、標的核酸測定装置100とは別筐体で構成されるクライアント端末からの要求に応じて処理を行い、その処理結果を当該クライアント端末に返却するように構成してもよい。
また、実施の形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。
このほか、上記文献中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各処理の登録データや検索条件等のパラメータを含む情報、画面例、データベース構成については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
また、標的核酸測定装置100に関して、図示の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。
例えば、上述の実施形態においては、測定部116は、標的核酸測定装置100が備える一手段として構成したが、本発明はこれに限られず、核酸増幅反応における熱サイクル数、および、標的核酸の増幅量に相当する量を熱サイクル数ごとに測定する測定部を備えたリアルタイムPCR装置等の測定装置として構成してもよい。すなわち、上記測定部を備えた測定装置と、記憶部と制御部を少なくとも備えた情報処理装置と、を備えた標的核酸測定システムとして、本発明を構成してもよいものである。そして、本標的核酸測定システムにおいて、測定装置の測定部は、上記実施の形態における測定部116の機能を有し、情報処理装置の記憶部と制御部は、上記実施の形態における標的核酸測定装置100の記憶部106と制御部102の機能を有し、同様の効果を奏するよう構成される。
また、標的核酸測定装置100の各装置が備える処理機能、特に制御部102にて行われる各処理機能については、その全部または任意の一部を、CPU(Central Processing Unit)および当該CPUにて解釈実行されるプログラム(例えば、標的核酸測定プログラム)にて実現してもよく、また、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現してもよい。尚、プログラムは、後述する記録媒体に記録されており、必要に応じて標的核酸測定装置100に機械的に読み取られる。すなわち、ROMまたはHDなどの記憶部106などは、OS(Operating System)として協働してCPUに命令を与え、各種処理を行うためのコンピュータプログラムが記録されている。このコンピュータプログラムは、RAMにロードされることによって実行され、CPUと協働して制御部を構成する。
また、このコンピュータプログラムは、標的核酸測定装置100に対して任意のネットワーク300を介して接続されたアプリケーションプログラムサーバに記憶されていてもよく、必要に応じてその全部または一部をダウンロードすることも可能である。
また、本発明に係るプログラムを、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納することもできる。ここで、この「記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、EPROM、EEPROM、CD−ROM、MO、DVD等の任意の「可搬用の物理媒体」、あるいは、LAN、WAN、インターネットに代表されるネットワークを介してプログラムを送信する場合の通信回線や搬送波のように、短期にプログラムを保持する「通信媒体」を含むものとする。
また、「プログラム」とは、任意の言語や記述方法にて記述されたデータ処理方法であり、ソースコードやバイナリコード等の形式を問わない。なお、「プログラム」は必ずしも単一的に構成されるものに限られず、複数のモジュールやライブラリとして分散構成されるものや、OS(Operating System)に代表される別個のプログラムと協働してその機能を達成するものをも含む。なお、実施の形態に示した各装置において記録媒体を読み取るための具体的な構成、読み取り手順、あるいは、読み取り後のインストール手順等については、周知の構成や手順を用いることができる。
記憶部106に格納される各種のデータベース等(測定データファイル106a、理論式ファイル106b、関係式ファイル106c等)は、RAM、ROM等のメモリ装置、ハードディスク等の固定ディスク装置、フレキシブルディスク、光ディスク等のストレージ手段であり、各種処理やウェブサイト提供に用いる各種のプログラムやテーブルやデータベースやウェブページ用ファイル等を格納する。
また、標的核酸測定装置100は、既知のパーソナルコンピュータ、ワークステーション等の情報処理装置を接続し、該情報処理装置に本発明の方法を実現させるソフトウェア(プログラム、データ等を含む)を実装することにより実現してもよい。
更に、装置の分散・統合の具体的形態は図示するものに限られず、その全部または一部を、各種の付加等に応じて、または、機能負荷に応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。
以上、詳細に説明したように、本発明にかかる標的核酸測定方法、標的核酸測定装置、標的核酸測定システム、および、標的核酸測定プログラム並びに記録媒体によれば、測定された核酸の増幅量に相当する量をそのまま当てはめることができ、実際のPCR増幅効率を正確に反映することができる理論式を用いて、増幅反応混合物中のサイクル数0における初期鋳型量を示す値を正確に決定することができ、医療や製薬や創薬や生物学研究や臨床検査などの様々な分野において極めて有用である。
100 標的核酸測定装置
102 制御部
102a 理論式フィッティング部
102b 初期鋳型量相当量算出部
102c 初期鋳型量値変換部
104 通信制御インターフェース部
106 記憶部
106a 測定データファイル
106b 理論式ファイル
106c 関係式ファイル
108 入出力制御インターフェース部
112 入力部
114 出力部
116 測定部
200 外部システム
300 ネットワーク

Claims (12)

  1. 核酸増幅反応における熱サイクル数、および、前記熱サイクル数ごとに測定された標的核酸の増幅量に相当する量を、理論式にあてはめることにより、被検試料中の初期鋳型量に相当する量を算出し、算出した前記初期鋳型量に相当する量を、前記初期鋳型量を示す値に変換する標的核酸測定方法であって、
    前記理論式は、
    指数パラメータである環境係数、および、前記初期鋳型量に相当する量を含み、かつ、標的核酸増幅時の飽和量に相当する量、反応促進係数、および、反応阻害係数のうち少なくとも一つのパラメータを含むこと、
    を特徴とする標的核酸測定方法。
  2. 請求項1に記載の標的核酸測定方法において、
    前記理論式における、前記標的核酸増幅時の飽和量に相当する量、前記反応促進係数、および、前記反応阻害係数のうち少なくとも一つのパラメータ、および、前記環境係数により、前記核酸増幅反応の増幅効率を定義すること、
    を特徴とする標的核酸測定方法。
  3. 請求項2に記載の標的核酸測定方法において、
    前記理論式は、前記標的核酸の増幅量に相当する量を、前記初期鋳型量に相当する量に対する、前記熱サイクル数ごとの前記増幅効率に1を加えた数の総乗で表すこと、
    を特徴とする標的核酸測定方法。
  4. 請求項3に記載の標的核酸測定方法において、
    前記理論式は、以下に示す式であること、
    を特徴とする標的核酸測定方法。
    Figure 2010227060
    (ここで、Nは、前記熱サイクル数nにおける前記標的核酸の増幅量に相当する量、Nは、前記初期鋳型量に相当する量、jは、前記熱サイクル数、Nは、前記熱サイクル数jにおける標的核酸の増幅量に相当する量、Nmaxは、前記標的核酸増幅時の飽和量に相当する量、ρは、前記反応促進係数、μは、前記反応阻害係数、Kは、前記環境係数である。)
  5. 請求項1乃至4のいずれか一つに記載の標的核酸測定方法において、
    最小二乗法を用いて前記理論式にあてはめること、
    を特徴とする標的核酸測定方法。
  6. 請求項1乃至4のいずれか一つに記載の標的核酸測定方法において、
    以下の式で表される増加率が、0以上1以下である領域において測定された前記標的核酸の増幅量に相当する量を前記理論式にあてはめることにより、前記反応促進係数および/または前記反応阻害係数を求め固定化すること、
    を特徴とする標的核酸測定方法。
    Figure 2010227060
    (ここで、Δは、前記増加率であり、Nは、前記熱サイクル数nにおける前記標的核酸の増幅量に相当する量である。)
  7. 請求項1乃至4のいずれか一つに記載の標的核酸測定方法において、
    前記標的核酸の増幅量に相当する量は、前記被検試料中に添加された、2本鎖DNAの不在では信号を発しないが2本鎖DNAの存在時にのみ信号を発する、インターカーレーターからの信号の測定値であり、
    以下の工程a)〜d)にて、前記初期鋳型量に相当する量を、前記初期鋳型量を示す値に変換すること、
    を特徴とする標的核酸測定方法。
    a)前記被検試料と同一の前記標的核酸を有する標準試料から、前記被検試料と同条件で前記核酸増幅反応を行い、当該標的核酸の増幅産物の増幅量を測定して、前記被検試料と同条件で前記インターカーレーターを添加した前記増幅産物の希釈系列を調製する工程、
    b)前記工程a)で調製された前記希釈系列における前記インターカーレーターからの信号を、前記被検試料と同条件で測定して前記測定値を取得する工程、
    c)前記工程b)で取得された前記測定値と、前記工程a)で調製された前記希釈系列の濃度との関係式を決定する工程、および、
    d)前記工程c)で決定された前記関係式に基づいて、前記初期鋳型量に相当する量を、前記初期鋳型量を示す値に変換する工程。
  8. 請求項1乃至4のいずれか一つに記載の標的核酸測定方法において、
    前記標的核酸の増幅量に相当する量は、前記被検試料中に添加された、前記核酸増幅反応時の伸長反応により信号を発生するレポーター分子からの信号の測定値であり、
    以下の工程a)〜d)にて、前記初期鋳型量に相当する量を、前記初期鋳型量を示す値に変換すること、
    を特徴とする標的核酸測定方法。
    a)前記レポーター分子と同一の信号を発生させる蛍光分子の希釈系列を調製する工程、
    b)前記工程a)で調製された前記希釈系列における前記蛍光分子からの信号を、前記被検試料と同条件で測定して前記測定値を取得する工程、
    c)前記工程b)で取得された前記測定値と、前記工程a)で調製された前記希釈系列の濃度との関係式を決定する工程、および、
    d)前記工程c)で決定された前記関係式に基づいて、前記初期鋳型量に相当する量を、前記初期鋳型量を示す値である前記濃度に変換する工程。
  9. 請求項1乃至4のいずれか一つに記載の標的核酸測定方法において、
    前記標的核酸の増幅量に相当する量は、前記被検試料中に添加された、前記核酸増幅反応時の伸長反応により信号を発生させるレポーター分子からの信号の測定値であり、
    以下の工程a)〜d)にて、前記初期鋳型量に相当する量を、前記初期鋳型量を示す値に変換すること、
    を特徴とする標的核酸測定方法。
    a)前記被検試料と同一の前記標的核酸を有する標準試料から、前記被検試料と同条件で前記核酸増幅反応を行い、当該標的核酸の増幅産物の増幅量を測定して、前記増幅産物の希釈系列を調製する工程、
    b)前記工程a)で調製された前記希釈系列における前記レポーター分子からの信号を、前記被検試料と同条件で測定して前記測定値を取得する工程、
    c)前記工程b)で取得された前記測定値と、前記工程a)で調製された前記希釈系列の濃度の関係式を決定する工程、および、
    d)前記工程c)で決定された前記関係式に基づいて、前記初期鋳型量に相当する量を、前記初期鋳型量を示す値に変換する工程。
  10. 記憶部と制御部を少なくとも備えた標的核酸測定装置であって、
    前記記憶部は、
    核酸増幅反応における熱サイクル数、および、前記熱サイクル数ごとに測定された標的核酸の増幅量に相当する量を記憶する増幅量相当量記憶手段と、
    指数パラメータである環境係数、および、被検試料中の初期鋳型量に相当する量を含み、かつ、標的核酸増幅時の飽和量に相当する量、反応促進係数、および、反応阻害係数のうち少なくとも一つのパラメータを含む理論式を記憶する理論式記憶手段と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記記憶部に記憶された前記熱サイクル数ごとに測定された前記標的核酸の増幅量に相当する量を、前記理論式にあてはめて当該理論式のフィッティングを行う理論式フィッティング手段と、
    前記理論式フィッティング手段によりフィッティングされた前記理論式から、前記初期鋳型量に相当する量を算出する初期鋳型量相当量算出手段と、
    前記初期鋳型量相当量算出手段により算出された前記初期鋳型量に相当する量を、前記初期鋳型量を示す値に変換する初期鋳型量値変換手段と、
    を備えたことを特徴とする標的核酸測定装置。
  11. 核酸増幅反応における熱サイクル数、および、標的核酸の増幅量に相当する量を前記熱サイクル数ごとに測定する測定部を備えた測定装置と、記憶部と制御部を少なくとも備えた情報処理装置と、を備えた標的核酸測定システムであって、
    前記記憶部は、
    前記測定部により測定された、前記熱サイクル数、および、前記熱サイクル数ごとの前記標的核酸の増幅量に相当する量を記憶する増幅量相当量記憶手段と、
    指数パラメータである環境係数、および、被検試料中の初期鋳型量に相当する量を含み、かつ、標的核酸増幅時の飽和量に相当する量、反応促進係数、および、反応阻害係数のうち少なくとも一つのパラメータを含む理論式を記憶する理論式記憶手段と、
    を備え、
    前記制御部は、
    前記記憶部に記憶された前記熱サイクル数ごとに測定された前記標的核酸の増幅量に相当する量を、前記理論式にあてはめて当該理論式のフィッティングを行う理論式フィッティング手段と、
    前記理論式フィッティング手段によりフィッティングされた前記理論式から、前記初期鋳型量に相当する量を算出する初期鋳型量相当量算出手段と、
    前記初期鋳型量相当量算出手段により算出された前記初期鋳型量に相当する量を、前記初期鋳型量を示す値に変換する初期鋳型量値変換手段と、
    を備えたことを特徴とする標的核酸測定システム。
  12. 記憶部と制御部を少なくとも備えた情報処理装置に実行させるための標的核酸測定プログラムであって、
    前記記憶部は、
    核酸増幅反応における熱サイクル数、および、前記熱サイクル数ごとに測定された標的核酸の増幅量に相当する量を記憶する増幅量相当量記憶手段と、
    指数パラメータである環境係数、および、被検試料中の初期鋳型量に相当する量を含み、標的核酸増幅時の飽和量に相当する量、反応促進係数、および、反応阻害係数のうち少なくとも一つのパラメータを含む理論式を記憶する理論式記憶手段と、
    を備えており、
    前記制御部において、
    前記記憶部に記憶された前記熱サイクル数ごとに測定された前記標的核酸の増幅量に相当する量を、前記理論式にあてはめて当該理論式のフィッティングを行う理論式フィッティングステップと、
    前記理論式フィッティングステップにおいてフィッティングされた前記理論式から、前記初期鋳型量に相当する量を算出する初期鋳型量相当量算出ステップと、
    前記初期鋳型量相当量算出ステップにおいて算出された前記初期鋳型量に相当する量を、前記初期鋳型量を示す値に変換する初期鋳型量値変換ステップと、
    を実行させるための標的核酸測定プログラム。
JP2009080660A 2009-03-27 2009-03-27 標的核酸測定方法、標的核酸測定装置、標的核酸測定システム、および、標的核酸測定プログラム Withdrawn JP2010227060A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009080660A JP2010227060A (ja) 2009-03-27 2009-03-27 標的核酸測定方法、標的核酸測定装置、標的核酸測定システム、および、標的核酸測定プログラム
US12/692,059 US20100248348A1 (en) 2009-03-27 2010-01-22 Target nucleic acid measuring apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009080660A JP2010227060A (ja) 2009-03-27 2009-03-27 標的核酸測定方法、標的核酸測定装置、標的核酸測定システム、および、標的核酸測定プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010227060A true JP2010227060A (ja) 2010-10-14

Family

ID=43043609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009080660A Withdrawn JP2010227060A (ja) 2009-03-27 2009-03-27 標的核酸測定方法、標的核酸測定装置、標的核酸測定システム、および、標的核酸測定プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010227060A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021513838A (ja) * 2018-02-13 2021-06-03 光鼎生物科技(江蘇)有限公司 サーマルサイクラー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021513838A (ja) * 2018-02-13 2021-06-03 光鼎生物科技(江蘇)有限公司 サーマルサイクラー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11615863B2 (en) Universal method to determine real-time PCR cycle threshold values
JP6388627B2 (ja) 情報システムを用いて反応を解析する方法およびシステム
Klein Quantification using real-time PCR technology: applications and limitations
US8265883B2 (en) Systems and methods for baseline correction using non-linear normalization
Yoo et al. International comparison of enumeration-based quantification of DNA copy-concentration using flow cytometric counting and digital polymerase chain reaction
Laurie et al. Simultaneous digital quantification and fluorescence-based size characterization of massively parallel sequencing libraries
JPH0866199A (ja) 試料反応混合物中で複製連鎖反応の開始時にターゲット核酸分子の未知の出発モル濃度を決定する方法および反応混合物中で複製連鎖反応の予想される妥当性をリアルタイムで評価する自動装置
JP6602374B2 (ja) 試料の分析方法
JP6431076B2 (ja) リアルタイムpcr信号におけるジャンプの検出及び補正
Peirson et al. Quantitative polymerase chain reaction
JP2022050639A (ja) 試料内ターゲット分析物を分析する方法及び装置
Berden et al. Amplification efficiency and template accessibility as distinct causes of rain in digital PCR: Monte Carlo modeling and experimental validation
Rossmanith et al. Aspects of systems theory in the analysis and validation of innovative molecular-biological based food pathogen detection methods
JP2010227060A (ja) 標的核酸測定方法、標的核酸測定装置、標的核酸測定システム、および、標的核酸測定プログラム
JP5950740B2 (ja) 核酸増幅分析装置及び核酸増幅分析方法
JP6442538B2 (ja) 核酸をリアルタイムで定量化する方法
Wu et al. A digital CRISPR-based method for the rapid detection and absolute quantification of viral nucleic acids
Kubista Prime time for qPCR–raising the quality bar
JP2010227059A (ja) 標的核酸測定方法、標的核酸測定装置、標的核酸測定システム、および、標的核酸測定プログラム
JP2011015620A (ja) 標的核酸測定方法、標的核酸測定装置、標的核酸測定システム、および、標的核酸測定プログラム
JP2010227061A (ja) 標的核酸測定方法、標的核酸測定装置、標的核酸測定システム、および、標的核酸測定プログラム
Poen et al. Comparison of sequencing methods and data processing pipelines for whole genome sequencing and minority single nucleotide variant (mSNV) analysis during an influenza A/H5N8 outbreak
US20100248348A1 (en) Target nucleic acid measuring apparatus
Page et al. Assuring reliability of qPCR & RT-PCR results: Use of spectrophotometry on nucleic acid samples before experiment improves outcome
Jabbar et al. Detection of Copy Number of Mitochondrial DNA in Iraq Population.

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120605