JP2010225623A - ソケットコネクタ - Google Patents

ソケットコネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2010225623A
JP2010225623A JP2009068063A JP2009068063A JP2010225623A JP 2010225623 A JP2010225623 A JP 2010225623A JP 2009068063 A JP2009068063 A JP 2009068063A JP 2009068063 A JP2009068063 A JP 2009068063A JP 2010225623 A JP2010225623 A JP 2010225623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
socket connector
connection terminal
female terminal
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009068063A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryusuke Akagi
隆介 赤木
Kimiaki Hashimoto
公明 橋本
Shoji Kinoshita
祥二 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2009068063A priority Critical patent/JP2010225623A/ja
Publication of JP2010225623A publication Critical patent/JP2010225623A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

【課題】半田付けを行わなくても装着される電子部品の性能確認を行うことができるとともに、信頼性を十分に確保し、かつ簡易な構造からなるソケットコネクタを提供することである。
【解決手段】上面2aから底面2bに亘って貫通する複数の孔2cが形成されたハウジング2と、電子部品の接続端子14が挿入されることによって電子部品の接続端子14と電気的に接続されるように筒状に形成され、ハウジング2の底面2b側に先端が突出した状態で孔2cに挿設された雌型端子4とを備え、雌型端子4は、電子部品の接続端子14が挿入された際に、電子部品の接続端子14の先端が突出する長さに形成されていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光ダイオードなどの電子部品をプリント基板に取り付けるためソケットコネクタに関する。
従来から、発光ダイオードなどの電子部品をプリント基板に取り付けるために、ソケットコネクタが利用されている。例えば、一対の孔が形成されたブロックと、その一対の孔に挿設されプリント基板に電気的に接続される筒状の雌型端子と、この雌型端子に嵌合され発光ダイオードの接続端子を挟持する接触片を有するインナーコネクタとから構成されたソケットコネクタがある(特許文献1参照)。このようなソケットコネクタを用いた場合、発光ダイオードなどをプリント基板に対して半田付けを行わなくても、発光ダイオードなどの性能確認を行うことができるという利点を有する。
特開2005−51166号公報
しかしながら、この特許文献1に記載されたソケットコネクタを用いた場合、発光ダイオードは、半田付けされずにソケットコネクタに対して着脱自在な状態で取り付けられているだけで、接触不良や脱落等が生じるおそれがあるので、信頼性に欠けるという問題がある。また、箱型のブロックの孔内に雌型端子を挿設させ、この雌型端子の孔内にインナーコネクトを嵌合させて構成されているため、部品数が多いという問題がある。
そこで、本発明は、半田付けを行わなくても装着される電子部品の性能確認を行うことができるとともに、信頼性を十分に確保し、かつ簡易な構造からなるソケットコネクタを提供することを目的とする。
以上の目的を達成するため、本発明に係るソケットコネクタは、上面から底面に亘って貫通する複数の孔が形成されたハウジングと、電子部品の接続端子が挿入されることによって該電子部品の接続端子と電気的に接続されるように筒状に形成され、前記ハウジングの底面側に先端が突出した状態で前記孔に挿設された雌型端子とを備え、前記雌型端子は、前記電子部品の接続端子が挿入された際に、該電子部品の接続端子の先端が突出する長さに形成されていることを特徴とする。
本発明に係るソケットコネクタは、プリント基板の導体パターンに形成された貫通孔パターン型端子を挿入し、雌型端子を導体パターンに半田付けすることによってソケットコネクタとプリント基板との電気的接続を確保する。このため、前記雌型端子のハウジングから突出した部分は、装着されるプリント基板の厚さよりも長く形成されていることが好ましい。電子部品は、その接続端子が雌型端子に挿入されると雌型端子を介してプリント基板と電気的に接続されるので、半田付けを行わずに、その性能確認を行うことができる。本発明に係るソケットコネクタにおいて、前記雌型端子は、電子部品の接続端子が挿入された際に、電子部品の接続端子の先端が突出する長さに形成されているので、この接続端子の突出した部分を雌型端子と半田付けすることにより、信頼性を確保することができる。また、本発明に係るソケットコネクタは、ハウジングと雌型端子とから構成されているため、構造が簡易である。
本発明に係るソケットコネクタにおいて、前記雌型端子には、内周側に突出し、挿入される電子部品の接続端子に対して付勢した状態で挟持可能な接触片が少なくとも一対形成されていることが好ましくこのように接触片によって電子部品の接続端子を挟持することにより、より確実な電気的導通を図ることができる。
以上のように、本発明によれば、半田付けを行わなくても装着される電子部品の性能確認を行うことができるとともに、信頼性を十分に確保し、かつ簡易な構造からなるソケットコネクタを提供することができる。
本発明の一実施形態に係るソケットコネクタの平面斜視図 本実施形態に係るソケットコネクタの底面斜視図 本実施形態に係るソケットコネクタの雌型端子を示す斜視図 本実施形態に係るソケットコネクタの使用状態を示す断面図
次に、本発明に係る実施形態のソケットコネクタについて、図面に基づいて説明する。本実施形態に係るソケットコネクタ1は、図1及び図2に示すように、上面2aから底面2bに亘って貫通する3つの孔2cが形成されたハウジング2と、ハウジング2の底面2b側に先端が突出した状態で孔2cに挿設される3つの雌型端子4とを備えている。
雌型端子4は、図3及び4に示すように、電子部品である発光ダイオードの接続端子14が挿入可能な四角筒状に形成され、その上面及び底面の基端近傍には、コの字状の切り欠きが形成され、先端が内面側に突出するように基端が折れ曲がった一対の接触片6が形成されている。これら一対の接触片6は、発光ダイオードの接続端子14が挿入された際に、その接続端子14を挟持することによってそれに電気的に接続するように形成されている。雌型端子4は、このように四角筒状に形成されているので、例えば、板材を板金加工により成型しコ字状に屈曲させた一対の部材を側面部となる位置4aで溶接などによって接合することによって得ることができる。この雌型端子4は、ハウジング2とプリント基板10を合わせた厚さより長く、ハウジング2の孔2cに挿設された状態で、後述する発光ダイオードの接続端子14が挿入された際に、発光ダイオードの接続端子14の先端が雌型端子4の先端から突出する長さを有する。
ハウジング2は、絶縁性を有する合成樹脂等から形成されており、図1及び図2に示すように、所定の厚みを有する円板状に形成されている。3つの孔2cは、いずれもハウジング2の中心を中心とする同一円上の挿入される発光ダイオードの接続端子14と整合する位置に形成されており、ハウジング2の上面2aのこれら孔2cと重なる位置には、円錐台形状の凸部が形成されている。これら3つの孔2cは、雌型端子4が密に挿設可能なように雌型端子4に相応する断面矩形状に形成されており、孔2cのハウジング2の上面2a側は、底面2b側に向かって先細りとなるテーパ面2dを有する円錐台形状に形成されている。
次に、本実施形態に係るソケットコネクタ1の使用態様について、図4に基づいて説明する。本実施形態に係るソケットコネクタ1は、プリント基板10の導体パターン10bに形成された貫通孔10cに雌型端子4をプリント基板10の裏面10d側から挿入し、プリント基板10の表面10a側に先端を突出させる。そして、その雌型端子4の先端を導体パターン10bに半田付けすることによって、雌型端子4とプリント基板10の導体パターンとが電気的に接続された状態で、本実施形態に係るソケットコネクタ1は、プリント基板10上に取り付けられる。
この状態において、図4に示すように、発光ダイオードは、その接続端子14をハウジング2の上面2a側から雌型端子4に挿入し、接続端子14の先端を雌型端子4の先端から突出した状態で、本実施形態に係るソケットコネクタ1に装着される。この際、雌型端子4に形成された一対の接触片6がこの接続端子14を挟み込むことによって、発光ダイオードの接続端子14と雌型端子4とが電気的に接続される。このように、発光ダイオードを雌型端子4に挿入するだけで、発光ダイオードの接続端子14とプリント基板10の導電パターン10bとが雌型端子4を介して電気的に接続され、発光ダイオードの性能確認を行うことができる。また、本実施形態に係るソケットコネクタ1においては、発光ダイオードの接続端子14は、ハウジング2の孔2cが有するテーパ面2dに沿って雌型端子4に挿入されるため、発光ダイオードの挿入を容易に行うことができる。
正常に動作する発光ダイオードであると確認できた場合には、雌型端子4と、そこから突出した発光ダイオードの接続端子14の先端とを半田付けし、発光ダイオードをソケット1及びプリント基板10に固定させる。
以上のように、本実施形態に係るソケットコネクタ1によれば、半田付けを行うことなく発光ダイオードの性能確認を行うことができるとともに、性能確認後には半田によりソケットコネクタ1及びプリント基板10に固定することができるため、信頼性を十分に確保することができる。
また、本実施形態に係るソケットコネクタ1は、雌型端子4とハウジング2のみから構成されているため、部品数が少なく、構造が簡易である。さらに、雌型端子4は、板金加工及び接合作業のみによって形成され、切削加工を行う必要がないため、雌型端子4の製造コストを低減することができる。
1 ソケットコネクタ
2 ハウジング
4 雌型端子
6 接触片
10 プリント基板
14 発光ダイオードの接続端子

Claims (3)

  1. 上面から底面に亘って貫通する複数の孔が形成されたハウジングと、
    電子部品の接続端子が挿入されることによって該電子部品の接続端子と電気的に接続されるように筒状に形成され、前記ハウジングの底面側に先端が突出した状態で前記孔に挿設された雌型端子とを備え、
    前記雌型端子は、前記電子部品の接続端子が挿入された際に、該電子部品の接続端子の先端が突出する長さに形成されていることを特徴とするソケットコネクタ。
  2. 前記雌型端子のハウジングから突出した部分は、装着されるプリント基板の厚さよりも長く形成されていることを特徴とする請求項1記載のソケットコネクタ。
  3. 前記雌型端子には、内周側に突出し、挿入される電子部品の接続端子に対して付勢した状態で挟持可能な接触片が少なくとも一対形成されていることを特徴とする請求項1又は2記載のソケットコネクタ。
JP2009068063A 2009-03-19 2009-03-19 ソケットコネクタ Pending JP2010225623A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009068063A JP2010225623A (ja) 2009-03-19 2009-03-19 ソケットコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009068063A JP2010225623A (ja) 2009-03-19 2009-03-19 ソケットコネクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010225623A true JP2010225623A (ja) 2010-10-07

Family

ID=43042556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009068063A Pending JP2010225623A (ja) 2009-03-19 2009-03-19 ソケットコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010225623A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251876A (ja) * 1991-02-28 1993-09-28 Tokai Tsushin Kogyo Kk 電子部品の取付装置及び取付方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251876A (ja) * 1991-02-28 1993-09-28 Tokai Tsushin Kogyo Kk 電子部品の取付装置及び取付方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20140256195A1 (en) Electrical connector
TWI445252B (zh) 卡緣連接器
US7641379B2 (en) Press fit electronic component
US8450620B2 (en) Electronic assembly and method for manufacturing same
US20100216322A1 (en) Electrical connector having improved contact terminal
JP2006164946A (ja) 電気コネクタ
JP2012028042A (ja) 表面実装型コンタクト及びそれを用いたコネクタ
JP2013122877A (ja) コネクタ
US20150117037A1 (en) Lamp structure
CN108232496B (zh) 电子装置
KR101238416B1 (ko) Led모듈
JP3206949U (ja) プラグ付き電子機器
JP2009129561A (ja) コネクタ及び該コネクタの接続部の検査方法
JP2014110224A (ja) 保持部材及びコネクタ
JP2007141592A (ja) コネクタ
JP5724993B2 (ja) コネクタ装置
JP3150829U (ja) 金属シェル、該金属シェルを備えた電気コネクタ及び電気コネクタ組立て体
JP2010225623A (ja) ソケットコネクタ
CN111213285B (zh) 焊接接触件和接触模块以及用于制造接触模块的方法
JP3151657U (ja) カード用コネクタ
JP2011040354A (ja) スプリングコネクタ
JP5400346B2 (ja) プリント基板用コネクタ
US20120129363A1 (en) Electrical connector
JP5681261B1 (ja) 基板実装端子
JP2018092852A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Effective date: 20120307

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

A521 Written amendment

Effective date: 20120327

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130130

A977 Report on retrieval

Effective date: 20130321

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130723