JP2010225600A - Method of manufacturing semiconductor device - Google Patents
Method of manufacturing semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010225600A JP2010225600A JP2009067787A JP2009067787A JP2010225600A JP 2010225600 A JP2010225600 A JP 2010225600A JP 2009067787 A JP2009067787 A JP 2009067787A JP 2009067787 A JP2009067787 A JP 2009067787A JP 2010225600 A JP2010225600 A JP 2010225600A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- manufacturing
- semiconductor wafer
- semiconductor device
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
- Dicing (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体装置の製造技術に関し、特に、半導体ウェハの裏面を研削する工程に適用して有効な技術に関するものである。 The present invention relates to a manufacturing technique of a semiconductor device, and more particularly to a technique effective when applied to a process of grinding a back surface of a semiconductor wafer.
特開2003−197723号公報(特許文献1)には、半導体ウェハの裏面研削時において、研削屑や研削水の進入を防ぎ電極パッド表面の変質および汚染を防止する技術が記載されている。 Japanese Patent Application Laid-Open No. 2003-197723 (Patent Document 1) describes a technique for preventing the grinding pad and grinding water from entering and preventing deterioration and contamination of the electrode pad surface during backside grinding of a semiconductor wafer.
半導体装置の製造工程では、半導体素子や多層配線を形成した半導体ウェハの主面とは反対側の裏面を研削する工程が存在する。この裏面研削工程は、半導体ウェハの厚さを薄くするために実施される工程である。具体的に、裏面研削工程では、半導体ウェハの主面の全面に接着材を介して保護テープを貼り付け、その後、半導体ウェハを裏返し、半導体ウェハの裏面にグラインダを押し当てて半導体ウェハの裏面を研削している。このようにして、半導体ウェハの裏面を研削するが、研削する際、研磨くずが発生する。 In a manufacturing process of a semiconductor device, there is a process of grinding a back surface opposite to a main surface of a semiconductor wafer on which semiconductor elements and multilayer wiring are formed. This back grinding process is a process performed to reduce the thickness of the semiconductor wafer. Specifically, in the back surface grinding process, a protective tape is applied to the entire main surface of the semiconductor wafer via an adhesive, and then the semiconductor wafer is turned over, and a grinder is pressed against the back surface of the semiconductor wafer to cover the back surface of the semiconductor wafer. Grinding. In this way, the back surface of the semiconductor wafer is ground, but polishing scraps are generated when grinding.
ここで、半導体ウェハの主面には、複数のチップ領域と、ダイシングするための溝を形成したダイシング領域が形成されている。そして、複数のチップ領域には表面を保護するため、例えば、ポリイミド樹脂膜からなる表面保護膜が形成されている。このとき、複数のチップ領域にはパッドが形成されているので、表面保護膜はパッドを露出するように形成される。一方、複数のチップ領域を分割するダイシング領域には溝が形成されており、この溝が形成されたダイシング領域に形成されるポリイミド樹脂膜は除去されている。つまり、ダイシング領域にはポリイミド樹脂膜が形成されておらず、溝が露出している。このように構成されている半導体ウェハの主面には、裏面研削工程において、接着材を介して保護テープが貼り付けられる。しかし、半導体ウェハの主面にはポリイミド樹脂膜が形成されている複数のチップ領域と、ポリイミド樹脂膜が形成されていないとともに溝が形成されているダイシング領域が存在する。すなわち、半導体ウェハの主面には凹凸が生じている。この凹凸は半導体ウェハの外周部でも存在することになる。 Here, the main surface of the semiconductor wafer is formed with a plurality of chip regions and a dicing region in which grooves for dicing are formed. In order to protect the surface of the plurality of chip regions, for example, a surface protective film made of a polyimide resin film is formed. At this time, since the pads are formed in the plurality of chip regions, the surface protective film is formed so as to expose the pads. On the other hand, a groove is formed in the dicing region that divides the plurality of chip regions, and the polyimide resin film formed in the dicing region in which the groove is formed is removed. That is, the polyimide resin film is not formed in the dicing region, and the groove is exposed. A protective tape is attached to the main surface of the semiconductor wafer thus configured via an adhesive in the back surface grinding step. However, there are a plurality of chip regions where a polyimide resin film is formed and a dicing region where no polyimide resin film is formed and grooves are formed on the main surface of the semiconductor wafer. That is, the main surface of the semiconductor wafer is uneven. This unevenness is also present at the outer periphery of the semiconductor wafer.
この場合、半導体ウェハの外周部にも凹凸が存在する結果、半導体ウェハの主面に貼り付ける保護テープがしっかり密着しない事態が生じる。つまり、半導体ウェハの外周部には、ポリイミド樹脂膜が形成されたチップ領域と、ポリイミド樹脂膜が除去され、かつ、溝が形成されたダイシング領域が存在するので、溝とポリイミド樹脂膜の有無の分だけ凹凸が生じることになる。このため、半導体ウェハの主面に貼り付ける保護テープが半導体ウェハの外周部に形成されている凹凸にしっかり密着せずに隙間が生じる。すると、裏面研削工程の際に発生する研削くずが、保護テープと半導体ウェハの主面との隙間から半導体ウェハの内部に混入してくる。場合によっては、半導体ウェハの内部に入り込んだ研削くずがチップ領域に形成されているパッド上に付着することがある。 In this case, as a result of the unevenness in the outer peripheral portion of the semiconductor wafer, a situation occurs in which the protective tape attached to the main surface of the semiconductor wafer is not firmly adhered. In other words, the chip area where the polyimide resin film is formed and the dicing area where the polyimide resin film is removed and the grooves are formed on the outer periphery of the semiconductor wafer. Concavities and convexities will be generated by that amount. For this reason, the protective tape to be attached to the main surface of the semiconductor wafer does not firmly adhere to the unevenness formed on the outer peripheral portion of the semiconductor wafer, and a gap is generated. Then, grinding waste generated in the back surface grinding process enters the inside of the semiconductor wafer from the gap between the protective tape and the main surface of the semiconductor wafer. In some cases, grinding scraps that enter the inside of the semiconductor wafer may adhere to the pads formed in the chip region.
研削くずがパッド上に付着すると、その後のボンディング工程において、パッドとワイヤの接着強度が低下するという問題が発生する。 If the grinding scraps adhere to the pad, there arises a problem that the bonding strength between the pad and the wire is lowered in the subsequent bonding process.
本発明の目的は、半導体ウェハの裏面研削工程において、半導体ウェハの外周部での保護テープとの密着性を向上して、裏面研削時に発生する研削くずが半導体ウェハの主面に混入することを抑制できる技術を提供することにある。 The object of the present invention is to improve the adhesion with the protective tape at the outer peripheral portion of the semiconductor wafer in the back grinding process of the semiconductor wafer, so that grinding waste generated during back grinding is mixed into the main surface of the semiconductor wafer. It is to provide a technology that can be suppressed.
本発明の前記ならびにその他の目的と新規な特徴は、本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろう。 The above and other objects and novel features of the present invention will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.
本願において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、次のとおりである。 Of the inventions disclosed in the present application, the outline of typical ones will be briefly described as follows.
代表的な実施の形態による半導体装置の製造方法は、(a)複数のチップ領域と、前記複数のチップ領域を分割する分割領域とを主面側に有する半導体ウェハの前記複数のチップ領域にMISFETを形成する工程と、(b)前記複数のチップ領域に形成されている前記MISFET上に多層配線層を形成し、前記多層配線層の最上層にパッドを形成する工程とを備える。そして、(c)前記半導体ウェハの分割領域に溝を形成する工程と、(d)前記半導体ウェハの前記パッドを形成した前記複数のチップ領域および前記分割領域上に表面保護膜を形成する工程とを備える。さらに、(e)前記複数のチップ領域では、前記パッドを露出するように前記表面保護膜を加工し、前記半導体ウェハの外周部から所定範囲内にある端部領域では、前記表面保護膜を残す工程と、(f)前記半導体ウェハの主面の全面に接着材を介して保護テープを貼り付ける工程とを備える。次に、(g)前記保護テープを貼り付けた前記半導体ウェハの主面とは反対側の裏面を研削する工程とを備えるものである。 A method of manufacturing a semiconductor device according to a representative embodiment includes: (a) a plurality of chip regions and a plurality of chip regions of a semiconductor wafer having a divided region that divides the plurality of chip regions on a main surface side; And (b) forming a multilayer wiring layer on the MISFET formed in the plurality of chip regions, and forming a pad on the uppermost layer of the multilayer wiring layer. And (c) forming a groove in the divided region of the semiconductor wafer, and (d) forming a surface protective film on the plurality of chip regions and the divided regions in which the pads of the semiconductor wafer are formed. Is provided. (E) In the plurality of chip regions, the surface protection film is processed so as to expose the pads, and the surface protection film is left in an end region within a predetermined range from the outer periphery of the semiconductor wafer. And (f) attaching a protective tape to the entire main surface of the semiconductor wafer via an adhesive. Next, (g) a step of grinding the back surface opposite to the main surface of the semiconductor wafer to which the protective tape is attached is provided.
本願において開示される発明のうち、代表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば以下のとおりである。 Among the inventions disclosed in the present application, effects obtained by typical ones will be briefly described as follows.
半導体ウェハの裏面研削工程において、半導体ウェハの外周部での保護テープとの密着性を向上することができ、裏面研削時に発生する研削くずが半導体ウェハの主面に混入することを抑制できる。 In the back grinding process of the semiconductor wafer, it is possible to improve the adhesion with the protective tape at the outer peripheral portion of the semiconductor wafer, and it is possible to suppress the grinding waste generated during the back grinding from being mixed into the main surface of the semiconductor wafer.
以下の実施の形態においては便宜上その必要があるときは、複数のセクションまたは実施の形態に分割して説明するが、特に明示した場合を除き、それらはお互いに無関係なものではなく、一方は他方の一部または全部の変形例、詳細、補足説明等の関係にある。 In the following embodiments, when it is necessary for the sake of convenience, the description will be divided into a plurality of sections or embodiments. However, unless otherwise specified, they are not irrelevant to each other. There are some or all of the modifications, details, supplementary explanations, and the like.
また、以下の実施の形態において、要素の数等(個数、数値、量、範囲等を含む)に言及する場合、特に明示した場合および原理的に明らかに特定の数に限定される場合等を除き、その特定の数に限定されるものではなく、特定の数以上でも以下でもよい。 Further, in the following embodiments, when referring to the number of elements (including the number, numerical value, quantity, range, etc.), especially when clearly indicated and when clearly limited to a specific number in principle, etc. Except, it is not limited to the specific number, and may be more or less than the specific number.
さらに、以下の実施の形態において、その構成要素(要素ステップ等も含む)は、特に明示した場合および原理的に明らかに必須であると考えられる場合等を除き、必ずしも必須のものではないことは言うまでもない。 Further, in the following embodiments, the constituent elements (including element steps and the like) are not necessarily indispensable unless otherwise specified and apparently essential in principle. Needless to say.
同様に、以下の実施の形態において、構成要素等の形状、位置関係等に言及するときは、特に明示した場合および原理的に明らかにそうではないと考えられる場合等を除き、実質的にその形状等に近似または類似するもの等を含むものとする。このことは、上記数値および範囲についても同様である。 Similarly, in the following embodiments, when referring to the shape, positional relationship, etc., of components, etc., unless otherwise specified, and in principle, it is considered that this is not clearly the case, it is substantially the same. Including those that are approximate or similar to the shape. The same applies to the above numerical values and ranges.
また、実施の形態を説明するための全図において、同一の部材には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。なお、図面をわかりやすくするために平面図であってもハッチングを付す場合がある。 In all the drawings for explaining the embodiments, the same members are denoted by the same reference symbols in principle, and the repeated explanation thereof is omitted. In order to make the drawings easy to understand, even a plan view may be hatched.
(実施の形態1)
まず、半導体ウェハの領域について説明する。図1は、半導体ウェハWFを示す平面図である。図1において、半導体ウェハWFは略円形状の形状をしており、半導体ウェハWFの主面に複数のチップ領域CRが形成されている。チップ領域CRは、矩形形状をしており、半導体ウェハWFの主面を埋め尽くすように形成されている。このとき、半導体ウェハWFの外周部では矩形形状でない不完全な形状の領域が形成されているが、この領域も本明細書ではチップ領域CRと呼ぶことにする。
(Embodiment 1)
First, the region of the semiconductor wafer will be described. FIG. 1 is a plan view showing a semiconductor wafer WF. In FIG. 1, the semiconductor wafer WF has a substantially circular shape, and a plurality of chip regions CR are formed on the main surface of the semiconductor wafer WF. The chip region CR has a rectangular shape and is formed so as to fill the main surface of the semiconductor wafer WF. At this time, an incompletely shaped region that is not rectangular is formed on the outer peripheral portion of the semiconductor wafer WF, and this region is also referred to as a chip region CR in this specification.
複数のチップ領域CRは、それぞれのチップ領域CRはダイシング領域(分割領域)DRで区画されている。ダイシング領域DRは、半導体ウェハWFに形成されたチップ領域CRを個片化して半導体チップに切り分けるための領域である。具体的に、ダイシング領域DRには溝が形成されている。この溝は、ダイシングを実施しやすくする機能と、ダイシング時に発生したクラックがダイシング領域DRからチップ領域CRへ延びることを防止する機能を有している。以上のように、半導体ウェハWFの主面には複数のチップ領域CRと、複数のチップ領域を区画するダイシング領域DRが形成されていることになる。 In the plurality of chip regions CR, each chip region CR is divided by a dicing region (divided region) DR. The dicing region DR is a region for dividing the chip region CR formed on the semiconductor wafer WF into pieces and cutting them into semiconductor chips. Specifically, a groove is formed in the dicing region DR. This groove has a function of facilitating dicing and a function of preventing cracks generated during dicing from extending from the dicing region DR to the chip region CR. As described above, a plurality of chip regions CR and a dicing region DR that partitions the plurality of chip regions are formed on the main surface of the semiconductor wafer WF.
さらに、本明細書では、端部領域を半導体ウェハの一領域として定義している。この端部領域について説明する。図2は、半導体ウェハWFの主面を示す平面図である。図2において、半導体ウェハWFの外周部に沿って端部領域ERが形成されている。この端部領域ERは、半導体ウェハWFの外周部から所定範囲内にある領域として定義される。具体的に、本明細書では、半導体ウェハWFの外周部から3mm〜4mm内側までの領域を端部領域ERとしている。 Further, in this specification, the end region is defined as one region of the semiconductor wafer. This end region will be described. FIG. 2 is a plan view showing the main surface of the semiconductor wafer WF. In FIG. 2, an end region ER is formed along the outer periphery of the semiconductor wafer WF. This end region ER is defined as a region within a predetermined range from the outer periphery of the semiconductor wafer WF. Specifically, in the present specification, an end region ER is a region from the outer peripheral portion of the semiconductor wafer WF to 3 mm to 4 mm inside.
次に、図3は、図1の領域RAを拡大した図である。図3に示すように、領域RAには複数のチップ領域CRが形成され、チップ領域CRには複数のパッドPDが形成されている。そして、このチップ領域CRを区画するようにダイシング領域DRが形成されている。さらに、半導体ウェハの外周部から所定範囲内に端部領域ERが形成されている。このとき、ダイシング領域DRと端部領域ERが平面的に重なる領域での断面図を用いて従来技術における課題を説明する。 Next, FIG. 3 is an enlarged view of the region RA of FIG. As shown in FIG. 3, a plurality of chip regions CR are formed in the region RA, and a plurality of pads PD are formed in the chip region CR. A dicing region DR is formed so as to partition the chip region CR. Further, an end region ER is formed within a predetermined range from the outer periphery of the semiconductor wafer. At this time, a problem in the prior art will be described using a cross-sectional view in a region where the dicing region DR and the end region ER overlap in a planar manner.
図4は、図3のA−A線で切断した断面図である。図4に示すように、半導体基板1Sにはダイシング溝DITが形成されており、このダイシング溝DITの形成領域以外の領域に層間絶縁膜MLが形成され、この層間絶縁膜ML上に表面保護膜PASが形成されている。すなわち、ダイシング溝DIT上には層間絶縁膜MLおよび表面保護膜PASを開口した開口部OPが形成されている。
4 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. As shown in FIG. 4, a dicing trench DIT is formed in the
ここで、半導体装置の製造工程では、半導体素子や多層配線を形成した半導体ウェハの主面とは反対側の裏面を研削する工程が存在する。この裏面研削工程は、半導体ウェハの厚さを薄くするために実施される工程である。具体的に、裏面研削工程では、半導体ウェハの主面の全面に接着材を介して保護テープを貼り付け、その後、半導体ウェハを裏返し、半導体ウェハの裏面にグラインダを押し当てて半導体ウェハの裏面を研削している。 Here, in the manufacturing process of the semiconductor device, there is a process of grinding the back surface opposite to the main surface of the semiconductor wafer on which the semiconductor element and the multilayer wiring are formed. This back grinding process is a process performed to reduce the thickness of the semiconductor wafer. Specifically, in the back surface grinding process, a protective tape is applied to the entire main surface of the semiconductor wafer via an adhesive, and then the semiconductor wafer is turned over, and a grinder is pressed against the back surface of the semiconductor wafer to cover the back surface of the semiconductor wafer. Grinding.
図5は、図4に示すダイシング溝DITを形成した半導体ウェハの主面に接着材ADHを介して保護テープPTを貼り付けた状態を示す断面図である。図5に示すように、半導体基板1Sには、ダイシング溝DITによる凹部が形成されているので、接着材ADHとダイシング溝DITとの間には隙間が存在することになる。
FIG. 5 is a cross-sectional view showing a state in which the protective tape PT is attached to the main surface of the semiconductor wafer in which the dicing grooves DIT shown in FIG. 4 are formed via an adhesive ADH. As shown in FIG. 5, the
半導体ウェハの裏面研削工程では、研削くずが発生するが、この研削くずは図5に示すダイシング溝DITと接着材ADHとの隙間から半導体ウェハの主面の内部に侵入する。半導体ウェハの主面の内部に侵入した研削くずは、図3に示すダイシング溝DITを通ってチップ領域CRに形成されているパッドPD上に付着することがある。パッドPDは、チップ領域CRを個片化して半導体チップにした後、ワイヤボンディング工程により、ワイヤと電気的に接続される。このとき、パッドPD上に研削くずが付着していると、パッドPDとワイヤとの接続強度が低下する問題点が発生する。 In the backside grinding process of the semiconductor wafer, grinding waste is generated. This grinding waste enters the inside of the main surface of the semiconductor wafer through the gap between the dicing groove DIT and the adhesive ADH shown in FIG. Grinding debris that has entered the main surface of the semiconductor wafer may adhere to the pad PD formed in the chip region CR through the dicing groove DIT shown in FIG. The pad PD is electrically connected to a wire by a wire bonding process after the chip region CR is separated into a semiconductor chip. At this time, if grinding waste adheres to the pad PD, there arises a problem that the connection strength between the pad PD and the wire is lowered.
このような問題が発生する原因は、半導体ウェハの端部領域ERにまでダイシング溝DITが存在する結果、半導体ウェハの裏面研削工程の際、半導体ウェハの端部領域ERにおいて、半導体ウェハと接着材ADHを介して保護テープPTがしっかり密着しないことに起因する。すなわち、半導体ウェハの外周部にまでダイシング溝DITが形成されている結果、ダイシング溝DITと接着材ADHとの間に形成される隙間が半導体ウェハの側面に露出することに起因している。 The cause of such a problem is that the dicing groove DIT exists in the end region ER of the semiconductor wafer. As a result, the semiconductor wafer and the adhesive in the end region ER of the semiconductor wafer during the back grinding process of the semiconductor wafer. This is due to the fact that the protective tape PT does not adhere firmly through the ADH. That is, as a result of the dicing groove DIT being formed in the outer peripheral portion of the semiconductor wafer, the gap formed between the dicing groove DIT and the adhesive ADH is exposed on the side surface of the semiconductor wafer.
そこで、本実施の形態1では、半導体ウェハの端部領域において、ダイシング溝DITと接着材ADHとの間に形成される隙間を抑制する工夫を施している。以下に、この工夫を施した本実施の形態1における半導体装置の製造方法について、図面を参照しながら説明する。 Therefore, in the first embodiment, a contrivance is made to suppress a gap formed between the dicing groove DIT and the adhesive ADH in the end region of the semiconductor wafer. Hereinafter, a manufacturing method of the semiconductor device according to the first embodiment to which this device is applied will be described with reference to the drawings.
図6は、図1の領域RAを拡大した図である。図6において、領域RAには複数のチップ領域CRが形成され、チップ領域CRには複数のパッドPDが形成されている。そして、このチップ領域CRを区画するようにダイシング領域DRが形成されている。さらに、半導体ウェハの外周部から所定範囲内に端部領域ERが形成されている。このとき、チップ領域CR内のA−A線で切断した断面と、ダイシング領域DRのうち端部領域ERと平面的に重ならない領域内のB−B線で切断した断面と、ダイシング領域DRのうち端部領域ERと平面的に重なる領域内のC−C線で切断した断面を用いて、本実施の形態1における半導体装置の製造方法を説明する。ここで、ダイシング領域DRのうち端部領域ERと平面的に重ならない領域をダイシング領域DR(内部)と呼び、ダイシング領域DRのうち端部領域ERと平面的に重なる領域をダイシング領域DR(端部)と呼ぶことにする。 FIG. 6 is an enlarged view of the region RA in FIG. In FIG. 6, a plurality of chip regions CR are formed in the region RA, and a plurality of pads PD are formed in the chip region CR. A dicing region DR is formed so as to partition the chip region CR. Further, an end region ER is formed within a predetermined range from the outer periphery of the semiconductor wafer. At this time, the cross section cut along the AA line in the chip region CR, the cross section cut along the BB line in a region that does not overlap the end region ER in the dicing region DR, and the dicing region DR A method for manufacturing the semiconductor device according to the first embodiment will be described using a cross section taken along the line CC in a region overlapping the end region ER in plan view. Here, a region of the dicing region DR that does not overlap the end region ER in a plane is called a dicing region DR (inside), and a region of the dicing region DR that overlaps the end region ER in a plane is a dicing region DR (end). Part).
まず、図7に示すように、半導体基板1Sのチップ領域CRに通常のMISFET(Metal Insulator Semiconductor Field Effect Transistor)形成技術を使用することにより、nチャネル型MISFETQ1およびpチャネル型MISFETQ2を形成する。
First, as shown in FIG. 7, an n-channel MISFET Q 1 and a p-channel MISFET Q 2 are formed in the chip region CR of the
図7において、nチャネル型MISFETQ1は、素子分離領域で分離された活性領域に形成されており、例えば、以下に示す構成をしている。具体的には、素子分離領域で分離された活性領域にはp型ウェルが形成されており、このp型ウェル上にnチャネル型MISFETQ1が形成されている。nチャネル型MISFETQ1は、半導体基板1Sの主面上に、例えば、酸化シリコン膜からなるゲート絶縁膜を有し、このゲート絶縁膜上にポリシリコン膜とこのポリシリコン膜上に設けられたシリサイド膜(ニッケルシリサイド膜など)の積層膜からなるゲート電極を有している。ゲート電極の両側の側壁には、例えば、酸化シリコン膜からなるサイドウォールが形成されており、このサイドウォール下の半導体基板内に浅いn型不純物拡散領域がゲート電極に整合して形成されている。そして、浅いn型不純物拡散領域の外側に深いn型不純物拡散領域がサイドウォールに整合して形成されている。一対の浅いn型不純物拡散領域と一対の深いn型不純物拡散領域によって、それぞれnチャネル型MISFETQ1のソース領域とドレイン領域が形成されている。
In FIG. 7, n-channel type MISFET Q 1 is formed in the active region isolated by the element isolation region, for example, has the following construction. Specifically, in the active region isolated by the element isolation region and p-type well is formed, n-channel type MISFET Q 1 is formed on the p-type well. n-channel type MISFET Q 1 is on the main surface of the
同様に、図7において、pチャネル型MISFETQ2は、素子分離領域で分離された活性領域に形成されており、例えば、以下に示す構成をしている。具体的には、素子分離領域で分離された活性領域にはn型ウェルが形成されており、このn型ウェル上にpチャネル型MISFETQ2が形成されている。pチャネル型MISFETQ2は、半導体基板1Sの主面上に、例えば、酸化シリコン膜からなるゲート絶縁膜を有し、このゲート絶縁膜上にポリシリコン膜とシリサイド膜(ニッケルシリサイド膜など)の積層膜からなるゲート電極を有している。ゲート電極の両側の側壁には、例えば、酸化シリコン膜からなるサイドウォールが形成されており、このサイドウォール下の半導体基板内に浅いp型不純物拡散領域がゲート電極に整合して形成されている。そして、浅いp型不純物拡散領域の外側に深いp型不純物拡散領域がサイドウォールに整合して形成されている。一対の浅いp型不純物拡散領域と一対の深いp型不純物拡散領域によって、それぞれpチャネル型MISFETQ2のソース領域とドレイン領域が形成されている。以上のようにして半導体基板1S上にnチャネル型MISFETQ1とpチャネル型MISFETQ2が形成されている。
Similarly, in FIG. 7, p-channel type MISFET Q 2 is formed in the active region isolated by the element isolation region, for example, has the following construction. Specifically, the isolated active regions by the element isolation region and n-type well is formed, p-channel type MISFET Q 2 is formed on the n-type well. The p-channel type MISFET Q 2 has a gate insulating film made of, for example, a silicon oxide film on the main surface of the
続いて、図8に示すように、半導体基板1S上に層間絶縁膜IL1を形成する。この層間絶縁膜IL1は、チップ領域CR、ダイシング領域DR(内部)およびダイシング領域DR(端部)を含む半導体基板1Sの主面の全面に形成される。層間絶縁膜IL1は、例えば、TEOS(Tetra Ethyl Ortho Silicate)を原料として酸化シリコン膜から形成されている。なお、層間絶縁膜IL1を窒化シリコン膜と酸化シリコン膜の積層膜から形成してもよい。すなわち、層間絶縁膜IL1を形成した後、この層間絶縁膜IL1にコンタクトホールを形成するが、このコンタクトホールを形成するエッチングストッパ膜として窒化シリコン膜を使用することもできる(SAC(Self Align Contact)技術)。
Subsequently, as shown in FIG. 8, an interlayer insulating film IL1 is formed on the
そして、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を使用することにより、チップ領域CRの層間絶縁膜IL1にコンタクトホールCNT1を形成する。チップ領域CRでは、層間絶縁膜IL1を貫通するようにコンタクトホールCNT1が形成され、このコンタクトホールCNT1の底部は、例えば、nチャネル型MISFETQ1やpチャネル型MISFETQ2のソース領域、ドレイン領域に達するように形成される。このようにチップ領域CRでは、層間絶縁膜IL1にコンタクトホールCNT1が形成されるが、同時に、ダイシング領域DR(内部)およびダイシング領域DR(端部)においても、層間絶縁膜IL1がエッチングされて、それぞれ、開口部OP1と開口部OP2が形成される。このとき、ダイシング領域DR(内部)およびダイシング領域DR(端部)においては、層間絶縁膜IL1をエッチングすることにより、開口部OP1および開口部OP2が形成されるが、さらに、露出する半導体基板1Sの一部もエッチングされてダイシング溝DITが形成される。
Then, a contact hole CNT1 is formed in the interlayer insulating film IL1 in the chip region CR by using a photolithography technique and an etching technique. The chip region CR, the contact hole CNT1 so as to penetrate the interlayer insulating film IL1 is formed, the bottom of the contact hole CNT1 may be, for example, the source region of the n-channel type MISFET Q 1 and p-channel type MISFET Q 2, reaching the drain region Formed as follows. Thus, in the chip region CR, the contact hole CNT1 is formed in the interlayer insulating film IL1, but at the same time, the interlayer insulating film IL1 is also etched in the dicing region DR (inside) and the dicing region DR (end portion). The opening OP1 and the opening OP2 are respectively formed. At this time, in the dicing region DR (inside) and the dicing region DR (end portion), the interlayer insulating film IL1 is etched to form the opening OP1 and the opening OP2, but further, the exposed
チップ領域CRでは、層間絶縁膜IL1のエッチングによりコンタクトホールCNT1が形成されるが、このコンタクトホールCNT1の底部にシリサイド膜が露出する。このシリサイド膜がエッチングストッパの役割を果たし、チップ領域CRでは、コンタクトホールCNT1を形成する工程で、半導体基板1Sがエッチングされることはない。これに対し、ダイシング領域DR(内部)やダイシング領域DR(端部)では、半導体基板1Sの表面にシリサイド膜が形成されていない。このため、層間絶縁膜IL1に開口部OP1や開口部OP2を形成する工程で、層間絶縁膜IL1の下層に露出する半導体基板1Sがエッチングされてダイシング溝DITが形成されるのである。
In the chip region CR, the contact hole CNT1 is formed by etching the interlayer insulating film IL1, and the silicide film is exposed at the bottom of the contact hole CNT1. This silicide film serves as an etching stopper, and the
その後、チップ領域CRにおいては、層間絶縁膜IL1に形成したコンタクトホールCNT1に金属膜を埋め込むことによりプラグPLG1を形成する。具体的には、コンタクトホールCNT1を形成した層間絶縁膜IL1上に、例えば、スパッタリングを使用してバリア導体膜となるチタン/窒化チタン膜(ここで、チタン/窒化チタン膜はチタンとこのチタン上に設けられた窒化チタンの積層膜を表す、以下も同様)を形成する。そして、チタン/窒化チタン膜上に、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)法を使用して、タングステン膜を形成する。これにより、コンタクトホールCNT1の内壁(側壁および底面)にチタン/窒化チタン膜が形成され、このチタン/窒化チタン膜上でコンタクトホールCNT1を埋め込むようにタングステン膜が形成される。 Thereafter, in the chip region CR, a plug PLG1 is formed by embedding a metal film in the contact hole CNT1 formed in the interlayer insulating film IL1. Specifically, on the interlayer insulating film IL1 in which the contact hole CNT1 is formed, for example, a titanium / titanium nitride film that becomes a barrier conductor film using sputtering (here, the titanium / titanium nitride film is on titanium and the titanium). Represents a laminated film of titanium nitride provided on the same, and so on. Then, a tungsten film is formed on the titanium / titanium nitride film by using, for example, a CVD (Chemical Vapor Deposition) method. Thereby, a titanium / titanium nitride film is formed on the inner wall (side wall and bottom surface) of the contact hole CNT1, and a tungsten film is formed on the titanium / titanium nitride film so as to fill the contact hole CNT1.
ここで、ダイシング領域DR(内部)においても、開口部OP1内を含む層間絶縁膜IL1上にチタン/窒化チタン膜およびタングステン膜が形成され、ダイシング領域DR(端部)においても、開口部OP2内を含む層間絶縁膜IL1上にチタン/窒化チタン膜およびタングステン膜が形成される。そして、層間絶縁膜IL1上に形成されている不要なチタン/窒化チタン膜および不要なタングステン膜をエッチバック法で除去することにより、チップ領域CRでは、コンタクトホールCNT1内にだけチタン/窒化チタン膜とタングステン膜が残存してプラグPLG1を形成することができる。一方、ダイシング領域DR(内部)においては、エッチバック法により、開口部OP1内を含む層間絶縁膜IL1上に形成されているすべてのチタン/窒化チタン膜およびタングステン膜が除去される。同様に、ダイシング領域DR(端部)においても、エッチバック法により、開口部OP2内を含む層間絶縁膜IL1上に形成されているすべてのチタン/窒化チタン膜およびタングステン膜が除去される。 Here, also in the dicing region DR (inside), the titanium / titanium nitride film and the tungsten film are formed on the interlayer insulating film IL1 including the inside of the opening OP1, and also in the opening OP2 in the dicing region DR (end portion). A titanium / titanium nitride film and a tungsten film are formed on interlayer insulating film IL1 including Then, an unnecessary titanium / titanium nitride film and an unnecessary tungsten film formed on the interlayer insulating film IL1 are removed by an etch-back method, so that the titanium / titanium nitride film is only in the contact hole CNT1 in the chip region CR. As a result, the tungsten film remains and the plug PLG1 can be formed. On the other hand, in the dicing region DR (inside), all the titanium / titanium nitride films and tungsten films formed on the interlayer insulating film IL1 including the inside of the opening OP1 are removed by the etch back method. Similarly, also in the dicing region DR (end portion), all the titanium / titanium nitride films and tungsten films formed on the interlayer insulating film IL1 including the inside of the opening OP2 are removed by the etch back method.
このように、エッチバック法において、チップ領域CRに形成されているコンタクトホールCNT1内に埋め込まれているチタン/窒化チタン膜およびタングステン膜が残存してプラグPLG1が形成される一方、ダイシング領域DR(内部)の開口部OP1およびダイシング領域DR(端部)の開口部OP2に形成されているチタン/窒化チタン膜およびタングステン膜が除去されるのは以下の理由による。すなわち、チップ領域CRに形成されているコンタクトホールCNT1のサイズは小さい一方、ダイシング領域DR(内部)に形成されている開口部OP1と、ダイシング領域DR(端部)に形成されている開口部OP2のサイズは非常に大きいからである。つまり、エッチバック法では、サイズの小さなコンタクトホールCNT1ではエッチングが進行しにくく、サイズの大きな開口部OP1および開口部OP2でエッチングが進行しやすいからである。 As described above, in the etch-back method, the titanium / titanium nitride film and the tungsten film embedded in the contact hole CNT1 formed in the chip region CR remain to form the plug PLG1, while the dicing region DR ( The reason why the titanium / titanium nitride film and the tungsten film formed in the opening OP1 in the interior and the opening OP2 in the dicing region DR (end portion) are removed is as follows. That is, while the size of the contact hole CNT1 formed in the chip region CR is small, the opening OP1 formed in the dicing region DR (inside) and the opening OP2 formed in the dicing region DR (end). This is because the size of is very large. That is, in the etch-back method, the etching is difficult to proceed in the small contact hole CNT1, and the etching is likely to proceed in the large opening OP1 and the opening OP2.
続いて、プラグPLG1を形成した層間絶縁膜IL1上にチタン/窒化チタン膜、アルミニウム膜およびチタン/窒化チタン膜からなる積層膜を形成する。チタン/窒化チタン膜およびアルミニウム膜は、例えば、スパッタリング法を使用することにより形成することができる。ここで、チップ領域CRだけでなく、ダイシング領域DR(内部)およびダイシング領域DR(端部)においても、チタン/窒化チタン膜とアルミニウム膜からなる積層膜が形成される。そして、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を使用することにより、積層膜をパターニングする。これにより、チップ領域CRにおいては、積層膜よりなる配線L1が形成される。一方、ダイシング領域DR(内部)およびダイシング領域DR(端部)に形成されている積層膜は除去される。 Subsequently, a laminated film made of a titanium / titanium nitride film, an aluminum film, and a titanium / titanium nitride film is formed on the interlayer insulating film IL1 on which the plug PLG1 is formed. The titanium / titanium nitride film and the aluminum film can be formed, for example, by using a sputtering method. Here, not only the chip region CR but also the dicing region DR (inside) and the dicing region DR (end portion), a laminated film made of a titanium / titanium nitride film and an aluminum film is formed. Then, the laminated film is patterned by using a photolithography technique and an etching technique. Thereby, in the chip region CR, the wiring L1 made of the laminated film is formed. On the other hand, the laminated film formed in the dicing region DR (inside) and the dicing region DR (end portion) is removed.
次に、図9に示すように、配線L1を形成した層間絶縁膜IL1上に層間絶縁膜IL2を形成する。層間絶縁膜IL2は、例えば、酸化シリコン膜から形成されている。チップ領域CRでは、配線L1を形成した層間絶縁膜IL1上に層間絶縁膜IL2が形成されるが、ダイシング領域DR(内部)においては、開口部OP1内を含む層間絶縁膜IL1上に層間絶縁膜IL2が形成される。同様に、ダイシング領域DR(端部)においても、開口部OP2内を含む層間絶縁膜IL1上に層間絶縁膜IL2が形成される。 Next, as shown in FIG. 9, an interlayer insulating film IL2 is formed over the interlayer insulating film IL1 in which the wiring L1 is formed. The interlayer insulating film IL2 is formed from, for example, a silicon oxide film. In the chip region CR, the interlayer insulating film IL2 is formed on the interlayer insulating film IL1 on which the wiring L1 is formed. In the dicing region DR (inside), the interlayer insulating film is formed on the interlayer insulating film IL1 including the inside of the opening OP1. IL2 is formed. Similarly, in the dicing region DR (end portion), the interlayer insulating film IL2 is formed over the interlayer insulating film IL1 including the inside of the opening OP2.
その後、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を使用することにより、チップ領域CRでは、層間絶縁膜IL2を貫通して配線L1に達するスルーホールTH2を形成する。同時に、ダイシング領域DR(内部)およびダイシング領域DR(端部)においても、層間絶縁膜IL2がエッチングされて、それぞれ、開口部OP1と開口部OP2が形成される。このとき、ダイシング領域DR(内部)およびダイシング領域DR(端部)においては、層間絶縁膜IL2をエッチングすることにより、開口部OP1および開口部OP2が形成されるが、さらに、露出する半導体基板1Sの一部もエッチングされてダイシング溝DITの深さが深くなる。
Thereafter, by using a photolithography technique and an etching technique, a through hole TH2 that penetrates the interlayer insulating film IL2 and reaches the wiring L1 is formed in the chip region CR. At the same time, in the dicing region DR (inside) and the dicing region DR (end portion), the interlayer insulating film IL2 is etched to form the opening OP1 and the opening OP2, respectively. At this time, in the dicing region DR (inside) and the dicing region DR (end portion), the interlayer insulating film IL2 is etched to form the opening OP1 and the opening OP2, but further, the exposed
続いて、チップ領域CRにおいては、層間絶縁膜IL2に形成したスルーホールTH2に金属膜を埋め込むことによりプラグPLG2を形成する。具体的には、スルーホールTH2を形成した層間絶縁膜IL2上に、例えば、スパッタリングを使用してバリア導体膜となるチタン/窒化チタン膜を形成する。そして、チタン/窒化チタン膜上に、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)法を使用して、タングステン膜を形成する。これにより、スルーホールTH2の内壁(側壁および底面)にチタン/窒化チタン膜が形成され、このチタン/窒化チタン膜上でスルーホールTH2を埋め込むようにタングステン膜が形成される。 Subsequently, in the chip region CR, a plug PLG2 is formed by embedding a metal film in the through hole TH2 formed in the interlayer insulating film IL2. Specifically, a titanium / titanium nitride film to be a barrier conductor film is formed on the interlayer insulating film IL2 in which the through hole TH2 is formed by using, for example, sputtering. Then, a tungsten film is formed on the titanium / titanium nitride film by using, for example, a CVD (Chemical Vapor Deposition) method. Thereby, a titanium / titanium nitride film is formed on the inner wall (side wall and bottom surface) of the through hole TH2, and a tungsten film is formed on the titanium / titanium nitride film so as to fill the through hole TH2.
ここで、ダイシング領域DR(内部)においても、開口部OP1内を含む層間絶縁膜IL2上にチタン/窒化チタン膜およびタングステン膜が形成され、ダイシング領域DR(端部)においても、開口部OP2内を含む層間絶縁膜IL2上にチタン/窒化チタン膜およびタングステン膜が形成される。そして、層間絶縁膜IL2上に形成されている不要なチタン/窒化チタン膜および不要なタングステン膜をエッチバック法で除去することにより、チップ領域CRでは、スルーホールTH2内にだけチタン/窒化チタン膜とタングステン膜が残存してプラグPLG2を形成することができる。一方、ダイシング領域DR(内部)においては、エッチバック法により、開口部OP1内を含む層間絶縁膜IL2上に形成されているすべてのチタン/窒化チタン膜およびタングステン膜が除去される。同様に、ダイシング領域DR(端部)においても、エッチバック法により、開口部OP2内を含む層間絶縁膜IL2上に形成されているすべてのチタン/窒化チタン膜およびタングステン膜が除去される。 Here, also in the dicing region DR (inside), a titanium / titanium nitride film and a tungsten film are formed on the interlayer insulating film IL2 including the inside of the opening OP1, and also in the dicing region DR (end portion). A titanium / titanium nitride film and a tungsten film are formed on interlayer insulating film IL2 containing Then, an unnecessary titanium / titanium nitride film and an unnecessary tungsten film formed on the interlayer insulating film IL2 are removed by an etch back method, so that the titanium / titanium nitride film is only in the through hole TH2 in the chip region CR. As a result, the tungsten film remains and the plug PLG2 can be formed. On the other hand, in the dicing region DR (inside), all the titanium / titanium nitride films and tungsten films formed on the interlayer insulating film IL2 including the inside of the opening OP1 are removed by the etch back method. Similarly, also in the dicing region DR (end portion), all the titanium / titanium nitride films and tungsten films formed on the interlayer insulating film IL2 including the inside of the opening OP2 are removed by the etch back method.
そして、プラグPLG2を形成した層間絶縁膜IL2上にチタン/窒化チタン膜、アルミニウム膜およびチタン/窒化チタン膜からなる積層膜を形成する。チタン/窒化チタン膜およびアルミニウム膜は、例えば、スパッタリング法を使用することにより形成することができる。ここで、チップ領域CRだけでなく、ダイシング領域DR(内部)およびダイシング領域DR(端部)においても、チタン/窒化チタン膜とアルミニウム膜からなる積層膜が形成される。そして、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を使用することにより、積層膜をパターニングする。これにより、チップ領域CRにおいては、積層膜よりなる配線L2が形成される。一方、ダイシング領域DR(内部)およびダイシング領域DR(端部)に形成されている積層膜は除去される。 Then, a laminated film made of a titanium / titanium nitride film, an aluminum film, and a titanium / titanium nitride film is formed on the interlayer insulating film IL2 on which the plug PLG2 is formed. The titanium / titanium nitride film and the aluminum film can be formed, for example, by using a sputtering method. Here, not only the chip region CR but also the dicing region DR (inside) and the dicing region DR (end portion), a laminated film made of a titanium / titanium nitride film and an aluminum film is formed. Then, the laminated film is patterned by using a photolithography technique and an etching technique. Thereby, in the chip region CR, the wiring L2 made of the laminated film is formed. On the other hand, the laminated film formed in the dicing region DR (inside) and the dicing region DR (end portion) is removed.
次に、図10に示すように、配線L2を形成した層間絶縁膜IL2上に層間絶縁膜IL3を形成する。層間絶縁膜IL3は、例えば、酸化シリコン膜から形成されている。チップ領域CRでは、配線L2を形成した層間絶縁膜IL2上に層間絶縁膜IL3が形成されるが、ダイシング領域DR(内部)においては、開口部OP1内を含む層間絶縁膜IL2上に層間絶縁膜IL3が形成される。同様に、ダイシング領域DR(端部)においても、開口部OP2内を含む層間絶縁膜IL2上に層間絶縁膜IL3が形成される。 Next, as shown in FIG. 10, an interlayer insulating film IL3 is formed over the interlayer insulating film IL2 in which the wiring L2 is formed. The interlayer insulating film IL3 is formed of, for example, a silicon oxide film. In the chip region CR, the interlayer insulating film IL3 is formed on the interlayer insulating film IL2 on which the wiring L2 is formed. In the dicing region DR (inside), the interlayer insulating film is formed on the interlayer insulating film IL2 including the inside of the opening OP1. IL3 is formed. Similarly, in the dicing region DR (end portion), the interlayer insulating film IL3 is formed over the interlayer insulating film IL2 including the inside of the opening OP2.
その後、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を使用することにより、チップ領域CRでは、層間絶縁膜IL3を貫通して配線L2に達するスルーホールTH3を形成する。同時に、ダイシング領域DR(内部)およびダイシング領域DR(端部)においても、層間絶縁膜IL3がエッチングされて、それぞれ、開口部OP1と開口部OP2が形成される。このとき、ダイシング領域DR(内部)およびダイシング領域DR(端部)においては、層間絶縁膜IL3をエッチングすることにより、開口部OP1および開口部OP2が形成されるが、さらに、露出する半導体基板1Sの一部もエッチングされてダイシング溝DITの深さが深くなる。
Thereafter, by using a photolithography technique and an etching technique, a through hole TH3 that penetrates the interlayer insulating film IL3 and reaches the wiring L2 is formed in the chip region CR. At the same time, also in the dicing region DR (inside) and the dicing region DR (end portion), the interlayer insulating film IL3 is etched to form the opening OP1 and the opening OP2, respectively. At this time, in the dicing region DR (inside) and the dicing region DR (end portion), the interlayer insulating film IL3 is etched to form the opening OP1 and the opening OP2, but further, the exposed
続いて、チップ領域CRにおいては、層間絶縁膜IL3に形成したスルーホールTH2に金属膜を埋め込むことによりプラグPLG3を形成する。具体的には、スルーホールTH3を形成した層間絶縁膜IL3上に、例えば、スパッタリングを使用してバリア導体膜となるチタン/窒化チタン膜を形成する。そして、チタン/窒化チタン膜上に、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)法を使用して、タングステン膜を形成する。これにより、スルーホールTH3の内壁(側壁および底面)にチタン/窒化チタン膜が形成され、このチタン/窒化チタン膜上でスルーホールTH3を埋め込むようにタングステン膜が形成される。 Subsequently, in the chip region CR, a plug PLG3 is formed by embedding a metal film in the through hole TH2 formed in the interlayer insulating film IL3. Specifically, a titanium / titanium nitride film to be a barrier conductor film is formed on the interlayer insulating film IL3 in which the through hole TH3 is formed by using, for example, sputtering. Then, a tungsten film is formed on the titanium / titanium nitride film by using, for example, a CVD (Chemical Vapor Deposition) method. As a result, a titanium / titanium nitride film is formed on the inner wall (side wall and bottom surface) of the through hole TH3, and a tungsten film is formed on the titanium / titanium nitride film so as to fill the through hole TH3.
ここで、ダイシング領域DR(内部)においても、開口部OP1内を含む層間絶縁膜IL3上にチタン/窒化チタン膜およびタングステン膜が形成され、ダイシング領域DR(端部)においても、開口部OP2内を含む層間絶縁膜IL3上にチタン/窒化チタン膜およびタングステン膜が形成される。そして、層間絶縁膜IL3上に形成されている不要なチタン/窒化チタン膜および不要なタングステン膜をエッチバック法で除去することにより、チップ領域CRでは、スルーホールTH3内にだけチタン/窒化チタン膜とタングステン膜が残存してプラグPLG3を形成することができる。一方、ダイシング領域DR(内部)においては、エッチバック法により、開口部OP1内を含む層間絶縁膜IL3上に形成されているすべてのチタン/窒化チタン膜およびタングステン膜が除去される。同様に、ダイシング領域DR(端部)においても、エッチバック法により、開口部OP2内を含む層間絶縁膜IL3上に形成されているすべてのチタン/窒化チタン膜およびタングステン膜が除去される。 Here, also in the dicing region DR (inside), a titanium / titanium nitride film and a tungsten film are formed on the interlayer insulating film IL3 including the inside of the opening OP1, and also in the dicing region DR (end portion). A titanium / titanium nitride film and a tungsten film are formed on interlayer insulating film IL3 including Then, an unnecessary titanium / titanium nitride film and an unnecessary tungsten film formed on the interlayer insulating film IL3 are removed by an etch back method, so that the titanium / titanium nitride film is only in the through hole TH3 in the chip region CR. As a result, the tungsten film remains and the plug PLG3 can be formed. On the other hand, in the dicing region DR (inside), all the titanium / titanium nitride films and tungsten films formed on the interlayer insulating film IL3 including the inside of the opening OP1 are removed by the etch back method. Similarly, also in the dicing region DR (end portion), all the titanium / titanium nitride films and tungsten films formed on the interlayer insulating film IL3 including the inside of the opening OP2 are removed by the etch back method.
そして、プラグPLG3を形成した層間絶縁膜IL3上にチタン/窒化チタン膜、アルミニウム膜およびチタン/窒化チタン膜からなる積層膜を形成する。チタン/窒化チタン膜およびアルミニウム膜は、例えば、スパッタリング法を使用することにより形成することができる。ここで、チップ領域CRだけでなく、ダイシング領域DR(内部)およびダイシング領域DR(端部)においても、チタン/窒化チタン膜とアルミニウム膜からなる積層膜が形成される。そして、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を使用することにより、積層膜をパターニングする。これにより、チップ領域CRにおいては、積層膜よりなる配線L3(多層配線の最上層配線)が形成される。一方、ダイシング領域DR(内部)およびダイシング領域DR(端部)に形成されている積層膜は除去される。 Then, a laminated film made of a titanium / titanium nitride film, an aluminum film, and a titanium / titanium nitride film is formed on the interlayer insulating film IL3 on which the plug PLG3 is formed. The titanium / titanium nitride film and the aluminum film can be formed, for example, by using a sputtering method. Here, not only the chip region CR but also the dicing region DR (inside) and the dicing region DR (end portion), a laminated film made of a titanium / titanium nitride film and an aluminum film is formed. Then, the laminated film is patterned by using a photolithography technique and an etching technique. Thereby, in the chip region CR, the wiring L3 (the uppermost layer wiring of the multilayer wiring) made of the laminated film is formed. On the other hand, the laminated film formed in the dicing region DR (inside) and the dicing region DR (end portion) is removed.
次に、図11に示すように、配線L3を形成した層間絶縁膜IL3上に窒化シリコン膜SINを形成する。チップ領域CRでは、配線L3を形成した層間絶縁膜IL3上に窒化シリコン膜SINが形成されるが、ダイシング領域DR(内部)においては、開口部OP1内を含む層間絶縁膜IL3上に窒化シリコン膜SINが形成される。同様に、ダイシング領域DR(端部)においても、開口部OP2内を含む層間絶縁膜IL3上に窒化シリコン膜SINが形成される。 Next, as shown in FIG. 11, a silicon nitride film SIN is formed on the interlayer insulating film IL3 on which the wiring L3 is formed. In the chip region CR, the silicon nitride film SIN is formed on the interlayer insulating film IL3 on which the wiring L3 is formed. In the dicing region DR (inside), the silicon nitride film is formed on the interlayer insulating film IL3 including the inside of the opening OP1. A SIN is formed. Similarly, in the dicing region DR (end portion), the silicon nitride film SIN is formed on the interlayer insulating film IL3 including the inside of the opening OP2.
その後、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を使用することにより、窒化シリコン膜SINをパターニングする。具体的に、チップ領域CRでは、配線L3の一部の表面を露出してパッドPDを形成する。同時に、ダイシング領域DR(内部)およびダイシング領域DR(端部)においても、窒化シリコン膜SINがエッチングされて、それぞれ、開口部OP1と開口部OP2が形成される。 Thereafter, the silicon nitride film SIN is patterned by using a photolithography technique and an etching technique. Specifically, in the chip region CR, a part of the surface of the wiring L3 is exposed to form the pad PD. At the same time, also in the dicing region DR (inside) and the dicing region DR (end portion), the silicon nitride film SIN is etched to form the opening OP1 and the opening OP2, respectively.
続いて、図12に示すように、半導体基板1Sの主面の全面にネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPI(表面保護膜PAS)を形成する。これにより、チップ領域CRでは、パッドPDが露出した窒化シリコン膜SIN上にネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIが形成される。一方、ダイシング領域DR(内部)では、開口部OP1およびダイシング溝DITを埋め込むようにネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIが形成され、同様に、ダイシング領域DR(端部)では、開口部OP2およびダイシング溝DITを埋め込むようにネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIが形成される。
Subsequently, as shown in FIG. 12, a negative photosensitive polyimide resin film EPI (surface protective film PAS) is formed on the entire main surface of the
そして、半導体基板1Sの主面の全面に形成されたネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIに対して第1露光処理を行なう。図13は、半導体ウェハWFに対して第1露光処理を行なう様子を示す図である。図13において、この第1露光処理は、1ショットEXR1として隣接する複数のチップ領域CRを一度に露光している。具体的には、隣接する4つのチップ領域CRを1ショットEXR1として露光処理を実施する。この第1露光処理は、回路パターンが形成されたマスクを介して露光光をチップ領域CRに照射することにより行なわれる。回路パターンとしては、例えば、チップ領域CRに形成されているパッドPDを開口するパターンが用いられる。
Then, a first exposure process is performed on the negative photosensitive polyimide resin film EPI formed on the entire main surface of the
第1露光処理においては、複数のチップ領域CRに対して1ショットEXR1で露光しているため、ダイシング領域DRのパターンも反映されている。いまの場合、感光する材料は、ネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIであるため、露光処理後に現像処理を行なうと、露光光が照射された領域のネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIが残存し、露光光が遮蔽された領域のネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIが消失する。したがって、チップ領域CRに対応したマスクのパターンは、パッドPDを形成する領域で露光光が遮断され、パッドPDを形成しない領域で露光光が透過するようなパターンとなっている。一方、ダイシング領域DRに対応したマスクのパターンは、ダイシング領域DRにネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIが残らないようにするため、ダイシング領域DRに露光光が照射されないようなパターンとなっている。 In the first exposure process, since the plurality of chip regions CR are exposed with one shot EXR1, the pattern of the dicing region DR is also reflected. In this case, since the photosensitive material is the negative photosensitive polyimide resin film EPI, when the development process is performed after the exposure process, the negative photosensitive polyimide resin film EPI in the region irradiated with the exposure light remains, The negative photosensitive polyimide resin film EPI in the region where the exposure light is shielded disappears. Therefore, the mask pattern corresponding to the chip region CR is a pattern in which the exposure light is blocked in the region where the pad PD is formed and the exposure light is transmitted in the region where the pad PD is not formed. On the other hand, the mask pattern corresponding to the dicing region DR is a pattern in which exposure light is not irradiated to the dicing region DR so that the negative photosensitive polyimide resin film EPI does not remain in the dicing region DR.
このとき、図13に示すように、第1露光処理では、半導体ウェハWFの外周部をはみ出して露光する場合を含むことから、半導体ウェハWFの外周部までダイシング領域DRが形成されるようにパターニングされることになる。つまり、第1露光処理では、半導体ウェハWFの外周部まで、ダイシング領域DRにネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIが残らないようなパターニングが行なわれることになる。言い換えれば、半導体ウェハWFの外周部まで形成されるダイシング領域DRに露光光が遮蔽されるような第1露光処理が行なわれる。 At this time, as shown in FIG. 13, since the first exposure process includes a case where the outer periphery of the semiconductor wafer WF protrudes and is exposed, patterning is performed so that the dicing region DR is formed up to the outer periphery of the semiconductor wafer WF. Will be. That is, in the first exposure process, patterning is performed so that the negative photosensitive polyimide resin film EPI does not remain in the dicing region DR up to the outer peripheral portion of the semiconductor wafer WF. In other words, the first exposure process is performed such that the exposure light is shielded in the dicing region DR formed up to the outer periphery of the semiconductor wafer WF.
次に、半導体基板1Sの主面の全面に形成されたネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIに対して第2露光処理を行なう。図14は、半導体ウェハWFに対して第2露光処理を行なう様子を示す図である。図14に示すように、第2露光処理は、半導体ウェハの端部領域ERにだけ露光光が照射されるように行なわれる。すなわち、第2露光処理は、半導体ウェハWFの端部領域だけ露光光を照射する周辺露光である。本実施の形態1の特徴は、第2露光処理を実施することにある。この第2露光処理を施すことにより、半導体ウェハWFの端部領域ERに形成されているネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIのすべてに露光光が照射されることになる。このことは半導体ウェハWFの端部領域ERに形成されているネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIが現像後にすべて残存することを意味している。つまり、第1露光処理だけを実施する場合、半導体ウェハWFの端部領域ER内のダイシング領域DRではネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIに対して露光光が遮蔽されることから、現像後、端部領域ER内にあるダイシング領域DRではネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIが除去される。これに対し、第1露光処理後に第2露光処理を実施すると、半導体ウェハWFの端部領域ERに形成されているすべてのネガ型感光性ポリイミド膜EPIに対して露光光が照射される。この結果、端部領域ERに形成されているネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIは、ダイシング領域DR内に形成されているものも含めてすべて残存することになる。
Next, a second exposure process is performed on the negative photosensitive polyimide resin film EPI formed on the entire main surface of the
具体的に、第1露光処理と第2露光処理に続いて現像処理を行なうと、図15に示すように、ネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIがパターニングされる。図15において、チップ領域CRでは、パッドPDの形成領域を開口し、その他の領域を覆うようにネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIが形成される。つまり、第1露光処理により、パッドPDの形成領域では露光光が遮蔽され、かつ、パッドPDの形成領域以外の領域では露光光が照射される。その後の第2露光処理では露光光が遮蔽されるので、第1露光処理によるパターニングが維持される。この結果、パッドPDの形成領域を開口するようにネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIがパターニングされる。 Specifically, when a development process is performed subsequent to the first exposure process and the second exposure process, the negative photosensitive polyimide resin film EPI is patterned as shown in FIG. In FIG. 15, in the chip region CR, a negative photosensitive polyimide resin film EPI is formed so as to open the formation region of the pad PD and cover the other regions. That is, by the first exposure process, the exposure light is shielded in the pad PD formation region, and the exposure light is irradiated in the region other than the pad PD formation region. In the subsequent second exposure process, the exposure light is shielded, so that the patterning by the first exposure process is maintained. As a result, the negative photosensitive polyimide resin film EPI is patterned so as to open the pad PD formation region.
一方、ダイシング領域DR(内部)では、開口部OP1内に埋め込むように形成されていたネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIが除去されるようにパターニングされる。すなわち、第1露光処理により、開口部OP1内に埋め込まれているネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIには露光光が照射されず、かつ、その後の第2露光処理においても、開口部OP1内に埋め込まれているネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIには露光光が照射されない。このため、現像処理後、開口部OP1内に埋め込まれていたネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIは除去される。 On the other hand, in the dicing region DR (inside), patterning is performed so as to remove the negative photosensitive polyimide resin film EPI formed so as to be embedded in the opening OP1. That is, the negative photosensitive polyimide resin film EPI embedded in the opening OP1 is not irradiated with the exposure light by the first exposure process, and in the opening OP1 in the subsequent second exposure process. The exposure light is not irradiated to the embedded negative photosensitive polyimide resin film EPI. For this reason, the negative photosensitive polyimide resin film EPI embedded in the opening OP1 is removed after the development processing.
これに対し、ダイシング領域DR(端部)では、開口部OP2内に埋め込むように形成されていたネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIが残存するようにパターニングされる。つまり、第1露光処理により、開口部OP2内に埋め込まれているネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIには露光光が照射されない。ところが、その後に行われる第2露光処理により、端部領域ER内のダイシング領域DR(端部)には、露光光が照射される。この結果、現像処理後も、開口部OP2内にネガ型感光性ポリイミド膜EPIが残存したままとなる。 On the other hand, in the dicing region DR (end portion), patterning is performed so that the negative photosensitive polyimide resin film EPI formed so as to be embedded in the opening OP2 remains. That is, the exposure light is not irradiated to the negative photosensitive polyimide resin film EPI embedded in the opening OP2 by the first exposure process. However, exposure light is irradiated to the dicing region DR (end portion) in the end portion region ER by the second exposure process performed thereafter. As a result, even after the development processing, the negative photosensitive polyimide film EPI remains in the opening OP2.
以上のようにして、表面保護膜となるネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIをパターニングすることができ、半導体ウェハWFの主面上の処理が終了する。続いて、本実施の形態1では、半導体ウェハWFの裏面研削を実施する。半導体ウェハWFの裏面研削を実施する前に、図16に示すように、半導体ウェハWFの主面に接着材ADHを介して保護テープPTを貼り付ける。その後、図17に示すように、グラインダGDを使用して半導体ウェハWFの裏面を研削する。 As described above, the negative photosensitive polyimide resin film EPI serving as the surface protective film can be patterned, and the processing on the main surface of the semiconductor wafer WF is completed. Subsequently, in the first embodiment, the back surface grinding of the semiconductor wafer WF is performed. Before carrying out the back surface grinding of the semiconductor wafer WF, as shown in FIG. 16, a protective tape PT is attached to the main surface of the semiconductor wafer WF via an adhesive ADH. Then, as shown in FIG. 17, the back surface of the semiconductor wafer WF is ground using a grinder GD.
図16において、チップ領域CRでは、パッドPDを露出したネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPI上に接着材ADHを介して保護テープPTが貼り付けられる。この場合、パッドPDが露出している領域がへこんでいるため、接着材ADHとパッドPDとの間には隙間が生じる。しかし、チップ領域CRは、半導体ウェハWFの端部領域ERよりも内側の領域にあるため、隙間が生じていても、研削くずの混入とは無関係である。 In FIG. 16, in the chip region CR, the protective tape PT is attached to the negative photosensitive polyimide resin film EPI from which the pad PD is exposed via the adhesive ADH. In this case, since the region where the pad PD is exposed is dented, a gap is generated between the adhesive ADH and the pad PD. However, since the chip region CR is in a region inside the end region ER of the semiconductor wafer WF, even if a gap is generated, it is irrelevant to mixing of grinding scraps.
同様に、ダイシング領域DR(内部)においては、開口部OP1内を埋め込むネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIが除去されているため、開口部OP1およびダイシング溝DITと、接着材ADHとの間には隙間が生じる。この場合も、ダイシング領域DR(内部)は、半導体ウェハWFの端部領域ERよりも内側の領域にあるため、隙間が生じていても、研削くずの混入とは無関係である。 Similarly, in the dicing region DR (inside), since the negative photosensitive polyimide resin film EPI embedded in the opening OP1 is removed, there is a gap between the opening OP1 and the dicing groove DIT and the adhesive ADH. A gap is created. Also in this case, since the dicing region DR (inside) is in the region inside the end region ER of the semiconductor wafer WF, even if a gap is generated, it is irrelevant to mixing of grinding waste.
これに対し、ダイシング領域DR(端部)では、接着材ADHと開口部OP2との間に隙間が生じると、半導体ウェハWFの外周部(側面)に隙間が露出することになるので、この露出した隙間から研削くずが入り込む。このため、ダイシング領域DR(端部)では、接着材ADHと開口部OP2との間に隙間が形成されると、半導体ウェハWFの主面の内部に研削くずが入り込む問題が生じる。このため、ダイシング領域DR(端部)では、研削くずの混入を防止する観点から、隙間を埋める必要があることがわかる。 On the other hand, in the dicing region DR (end portion), if a gap is generated between the adhesive ADH and the opening OP2, the gap is exposed on the outer peripheral portion (side surface) of the semiconductor wafer WF. Grinding waste enters through the gap. For this reason, in the dicing region DR (end portion), if a gap is formed between the adhesive ADH and the opening OP2, there arises a problem that grinding waste enters the main surface of the semiconductor wafer WF. For this reason, it can be seen that in the dicing region DR (end portion), it is necessary to fill a gap from the viewpoint of preventing mixing of grinding waste.
ここで、本実施の形態1において、ダイシング領域DR(端部)では、開口部OP2内にネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIが埋め込まれているため、埋め込まれているネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIと接着材ADHはしっかりと密着する。つまり、ダイシング領域DR(端部)では、開口部OP2にネガ型ポリイミド樹脂膜EPIが埋め込まれており、このネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIと接着材ADHが密着する結果、ダイシング領域DR(端部)では、隙間が生じない。この点が本実施の形態1の特徴である。すなわち、半導体ウェハWFの外周部(側面)に達する開口部OP2およびダイシング溝DITにはネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIが充填されており、このネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIが接着材ADHとしっかり密着するので、開口部OP2およびダイシング溝DITと、接着材ADHとの間に隙間は生じない。このことは、半導体ウェハWFの外周部(側面)に隙間が露出しないことを意味している。これにより、半導体ウェハWFに対して裏面研削を実施する場合、研削くずが発生するが、本実施の形態1では、ダイシング領域DR(端部)において隙間がなくなるように構成されているので、研削くずが半導体ウェハWFの主面に入り込むことを防止できる。したがって、研削くずが半導体ウェハWFの主面側に入り込んで、半導体ウェハWFのチップ領域CRに形成されているパッドPDに付着することを防止できる。 Here, in the first embodiment, since the negative photosensitive polyimide resin film EPI is embedded in the opening OP2 in the dicing region DR (end portion), the embedded negative photosensitive polyimide resin film is embedded in the opening OP2. EPI and adhesive material ADH are firmly attached. That is, in the dicing region DR (end portion), the negative type polyimide resin film EPI is embedded in the opening OP2, and the negative type photosensitive polyimide resin film EPI and the adhesive ADH are brought into close contact with each other. Part), there is no gap. This is a feature of the first embodiment. That is, the opening OP2 reaching the outer peripheral portion (side surface) of the semiconductor wafer WF and the dicing groove DIT are filled with the negative photosensitive polyimide resin film EPI, and the negative photosensitive polyimide resin film EPI is bonded to the adhesive ADH. Since the contact is firmly made, no gap is generated between the opening OP2 and the dicing groove DIT and the adhesive ADH. This means that no gap is exposed at the outer peripheral portion (side surface) of the semiconductor wafer WF. As a result, when back grinding is performed on the semiconductor wafer WF, grinding scraps are generated, but in the first embodiment, since there is no gap in the dicing region DR (end portion), grinding is performed. It is possible to prevent waste from entering the main surface of the semiconductor wafer WF. Therefore, it is possible to prevent grinding waste from entering the main surface side of the semiconductor wafer WF and adhering to the pads PD formed in the chip region CR of the semiconductor wafer WF.
続いて、図18に示すように、ダイサーDを使用して半導体ウェハWFをダイシングすることにより、複数の半導体チップを得る。図19では、1つの半導体チップCHPが示されており、この半導体チップCHPの主面側(素子形成面側)にパッドPDが形成されている。 Subsequently, as shown in FIG. 18, a plurality of semiconductor chips are obtained by dicing the semiconductor wafer WF using the dicer D. FIG. 19 shows one semiconductor chip CHP, and a pad PD is formed on the main surface side (element formation surface side) of the semiconductor chip CHP.
次に、図20に示すように、配線基板WB上に半導体チップCHPを搭載する。このとき、配線基板WBのチップ搭載面側には端子TEが形成されている。そして、図21に示すように、半導体チップCHPに形成されているパッドPDと、配線基板WBに形成されている端子TEとを、金線などからなるワイヤWで接続する。ここで、本実施の形態1では、ダイシング領域DR(端部)において隙間がなくなるように構成されているので、裏面研削時に発生する研削くずが半導体ウェハWFの主面に入り込むことを防止できる。したがって、研削くずが半導体ウェハWFの主面側に入り込んで、半導体ウェハWFのチップ領域CRに形成されているパッドPDに付着することを防止できる。このため、パッドPDとワイヤWとの接着強度を確保することができる。その後、図22に示すように、半導体チップCHPおよびワイヤWを覆うように樹脂MRで封止する。 Next, as shown in FIG. 20, the semiconductor chip CHP is mounted on the wiring board WB. At this time, terminals TE are formed on the chip mounting surface side of the wiring board WB. Then, as shown in FIG. 21, the pad PD formed on the semiconductor chip CHP and the terminal TE formed on the wiring board WB are connected by a wire W made of a gold wire or the like. Here, in the first embodiment, since there is no gap in the dicing region DR (end portion), it is possible to prevent grinding waste generated during back surface grinding from entering the main surface of the semiconductor wafer WF. Therefore, it is possible to prevent grinding waste from entering the main surface side of the semiconductor wafer WF and adhering to the pads PD formed in the chip region CR of the semiconductor wafer WF. For this reason, the adhesive strength between the pad PD and the wire W can be ensured. After that, as shown in FIG. 22, the semiconductor chip CHP and the wires W are sealed with a resin MR so as to cover them.
続いて、図23に示すように、配線基板WBの裏面(チップ搭載面とは反対側の面)に外部接続端子となる半田ボールSBを形成する。そして、図24に示すように、配線基板WBを個片化することにより、図25に示すような本実施の形態1における半導体装置を製造することができる。 Subsequently, as shown in FIG. 23, solder balls SB to be external connection terminals are formed on the back surface (surface opposite to the chip mounting surface) of the wiring board WB. Then, as shown in FIG. 24, by separating the wiring board WB into individual pieces, the semiconductor device according to the first embodiment as shown in FIG. 25 can be manufactured.
本実施の形態1の特徴は、図16に示すように、ダイシング領域DR(端部)において、開口部OP2およびダイシング溝DITを埋め込むようにネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIが形成されている点である。つまり、開口部OP2およびダイシング溝DITがネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIで埋め込まれていない場合には、この開口部OP2上に接着材ADHを介して保護テープPTを貼り付けた場合、接着材ADHと開口部OP2の間に隙間が生じることになる。この隙間は半導体ウェハWFの側面に露出することとなる。したがって、半導体ウェハWFの裏面研削時に発生する研磨くずが半導体ウェハWFの側面に露出する隙間から侵入するおそれがある。これに対し、本実施の形態1では、ダイシング領域DR(端部)に形成されている開口部OP2およびダイシング溝DITを埋め込むようにネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIを形成している。このため、開口部OP2上に接着材ADHを介して保護テープPTを貼り付けた場合、接着材ADHと開口部OP2に埋め込まれたネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIがしっかり密着するので、開口部OP2内に隙間が生じない。この結果、半導体ウェハWFの側面に達するダイシング溝DITおよび開口部OP2は、ネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIで埋め込まれていることになるので、半導体ウェハWFの裏面研削時に発生する研磨くずが半導体ウェハWFの主面側に混入することを抑制できるのである。 As shown in FIG. 16, the first embodiment is characterized in that a negative photosensitive polyimide resin film EPI is formed so as to fill the opening OP2 and the dicing groove DIT in the dicing region DR (end part). It is. That is, when the opening OP2 and the dicing groove DIT are not filled with the negative photosensitive polyimide resin film EPI, when the protective tape PT is attached to the opening OP2 via the adhesive ADH, the adhesive A gap is generated between the ADH and the opening OP2. This gap is exposed on the side surface of the semiconductor wafer WF. Therefore, there is a possibility that polishing waste generated when grinding the back surface of the semiconductor wafer WF enters from a gap exposed on the side surface of the semiconductor wafer WF. On the other hand, in the first embodiment, the negative photosensitive polyimide resin film EPI is formed so as to fill the opening OP2 and the dicing groove DIT formed in the dicing region DR (end portion). For this reason, when the protective tape PT is attached to the opening OP2 via the adhesive ADH, the adhesive ADH and the negative photosensitive polyimide resin film EPI embedded in the opening OP2 are firmly adhered to each other. There is no gap in OP2. As a result, the dicing groove DIT and the opening OP2 reaching the side surface of the semiconductor wafer WF are filled with the negative photosensitive polyimide resin film EPI. Mixing into the main surface side of the wafer WF can be suppressed.
このように本実施の形態1では、ダイシング領域DR(端部)において、開口部OP2およびダイシング溝DITを埋め込むようにネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIが形成されている点に特徴があるが、この構成は、ネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIを使用することにより実現できるのである。つまり、本実施の形態1では、まず、図13に示すように、チップ領域CRに回路パターン(パッドPDの開口パターン)を形成するための第1露光処理を実施する。この第1露光処理ではダイシング領域DR(内部)とダイシング領域DR(端部)に形成されるネガ型感光性樹脂膜EPIを除去するように行なわれる。すなわち、ダイシング領域DR(内部)およびダイシング領域DR(端部)に形成されているネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIには露光光が遮光されるように第1露光処理が行なわれる。この状態で現像処理を行なうと、ダイシング領域DR(端部)の開口部OP2内に形成されているネガ型感光性樹脂膜EPIが除去されてしまう。そこで、本実施の形態1では、ダイシングDR(端部)の開口部OP2内に形成されているネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIを残存させるため、図14に示すような第2露光処理(周辺露光)を行なっている。これにより、第1露光処理で露光光が照射されていない開口部OP2内のネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIにも露光光が照射される。このとき、開口部OP2内に形成されているポリイミド樹脂膜をネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIとすることにより、現像後に残存させることができるのである。 As described above, the first embodiment is characterized in that the negative photosensitive polyimide resin film EPI is formed so as to fill the opening OP2 and the dicing groove DIT in the dicing region DR (end portion). This configuration can be realized by using a negative photosensitive polyimide resin film EPI. That is, in the first embodiment, first, as shown in FIG. 13, a first exposure process for forming a circuit pattern (opening pattern of the pad PD) in the chip region CR is performed. In the first exposure process, the negative photosensitive resin film EPI formed in the dicing region DR (inside) and the dicing region DR (end portion) is removed. That is, the first exposure process is performed on the negative photosensitive polyimide resin film EPI formed in the dicing region DR (inside) and the dicing region DR (end) so that the exposure light is shielded. If development processing is performed in this state, the negative photosensitive resin film EPI formed in the opening OP2 of the dicing region DR (end portion) is removed. Therefore, in the first embodiment, in order to leave the negative photosensitive polyimide resin film EPI formed in the opening OP2 of the dicing DR (end portion), the second exposure process (peripheral) shown in FIG. Exposure). Accordingly, the exposure light is also irradiated to the negative photosensitive polyimide resin film EPI in the opening OP2 that is not irradiated with the exposure light in the first exposure process. At this time, by setting the polyimide resin film formed in the opening OP2 as a negative photosensitive polyimide resin film EPI, it can be left after development.
例えば、ポジ型感光性ポリイミド樹脂膜を使用する場合を考える。この場合、ダイシング領域DR(端部)の開口部OP2内にポジ型感光性ポリイミド樹脂膜を残存させるには、ダイシング領域DR(端部)に露光光を照射させない必要がある。しかし、チップ領域CRに回路パターン(パッドPDの開口パターン)を形成する第1露光処理で、ダイシング領域DR(内部)の開口部OP1とダイシング領域(端部)の開口部OP2に形成されているポジ型感光性ポリイミド樹脂膜は除去するように露光処理が行なわれる。具体的には、ダイシング領域DR(内部)の開口部OP1とダイシング領域DR(端部)の開口部OP2に形成されているポジ型感光性ポリイミド樹脂膜に露光光が照射されるように行なわれる。このとき、ダイシング領域DR(端部)の開口部OP2に形成されているポジ型感光性ポリイミド樹脂膜を残存させるためには、露光光を照射しない必要があるが、第1露光処理ですでにダイシング領域DR(端部)の開口部OP2に形成されているポジ型感光性ポリイミド樹脂膜に露光光が照射されているので、ダイシング領域DR(端部)の開口部OP2内にポジ型感光性ポリイミド樹脂膜を残存させることはできないのである。 For example, consider the case of using a positive photosensitive polyimide resin film. In this case, in order to leave the positive photosensitive polyimide resin film in the opening OP2 of the dicing region DR (end portion), it is necessary not to irradiate the dicing region DR (end portion) with exposure light. However, in the first exposure process for forming a circuit pattern (opening pattern of the pad PD) in the chip region CR, the opening OP1 in the dicing region DR (inside) and the opening OP2 in the dicing region (end) are formed. An exposure process is performed so as to remove the positive photosensitive polyimide resin film. Specifically, exposure light is irradiated to the positive photosensitive polyimide resin film formed in the opening OP1 of the dicing region DR (inside) and the opening OP2 of the dicing region DR (end). . At this time, in order to leave the positive photosensitive polyimide resin film formed in the opening OP2 of the dicing region DR (end portion), it is not necessary to irradiate the exposure light, but it has already been performed in the first exposure process. Since exposure light is irradiated to the positive photosensitive polyimide resin film formed in the opening OP2 of the dicing region DR (end portion), the positive photosensitive resin is formed in the opening OP2 of the dicing region DR (end portion). The polyimide resin film cannot be left.
ここで、第1露光処理でダイシング領域DR(端部)に露光光を照射しないようにすればいいのではないかと考えることができる。しかし、第1露光処理は1ショットで複数のチップ領域CRに対して露光処理を実施するので、半導体ウェハWFからはみ出す領域まで露光処理をしない場合(ショット数を減らすことに対応する)には、露光処理をされる正常なチップ領域CRの数が減少するのである。つまり、半導体ウェハWFからはみ出す領域の1ショットでも、この1ショットの中には複数のチップ領域CRが露光処理される。このため、1ショットの中に製品となることができる正常な矩形形状のチップ領域CRも含まれている。したがって、製品となる正常な矩形形状のすべてのチップ領域CRに露光処理を実施するためには、半導体ウェハWFからはみ出す領域を含む1ショットも実施する必要があるのである。このとき、半導体ウェハWFからはみ出す領域を含む1ショットの露光処理を実施するということは、半導体ウェハWFの端部領域ERにも第1露光処理が実施されるということを意味する。したがって、ダイシング領域DR(端部)にも第1露光処理が実施されるということもできる。このことから、ダイシング領域DR(端部)の開口部OP2内に形成されるポリイミド樹脂膜を残存させるためには、ポリイミド樹脂膜をポジ型感光性ポリイミド樹脂膜から形成することでは実現できず、ネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIを使用する必要性があることがわかる。 Here, it can be considered that the exposure light should not be irradiated to the dicing region DR (end) in the first exposure process. However, since the first exposure process performs the exposure process on a plurality of chip areas CR in one shot, when the exposure process is not performed up to the area protruding from the semiconductor wafer WF (corresponding to reducing the number of shots), The number of normal chip regions CR subjected to exposure processing decreases. That is, even in one shot of the region that protrudes from the semiconductor wafer WF, a plurality of chip regions CR are exposed in this one shot. For this reason, a normal rectangular chip region CR that can be a product is included in one shot. Therefore, in order to perform exposure processing on all normal rectangular chip regions CR that are products, it is necessary to perform one shot including a region protruding from the semiconductor wafer WF. At this time, performing one-shot exposure processing including a region protruding from the semiconductor wafer WF means that the first exposure processing is also performed on the end region ER of the semiconductor wafer WF. Therefore, it can also be said that the first exposure process is performed also on the dicing region DR (end portion). From this, in order to leave the polyimide resin film formed in the opening OP2 of the dicing region DR (end portion), it cannot be realized by forming the polyimide resin film from a positive photosensitive polyimide resin film, It can be seen that there is a need to use a negative photosensitive polyimide resin film EPI.
ただし、以下に示す場合は、ポリイミド樹脂膜としてポジ型感光性ポリイミド樹脂膜を使用しても、ダイシング領域DR(端部)の開口部OP2内にポジ型感光性ポリイミド樹脂膜を残存させることができる。図26は、ポジ型感光性ポリイミド樹脂膜を使用する場合における第1露光処理の様子を示す図である。図26では、1つのチップ領域CRに対して1ショットEXR2を実施するのである。この場合、製品となる正常な矩形形状をしたチップ領域CRに第1露光処理を実施するために、半導体ウェハWFの端部領域ERを露光する必要がなくなる。このことは、半導体ウェハWFの端部領域ERに形成されたポジ型感光性ポリイミド樹脂膜に露光光を照射しないようにすることができることを意味する。すなわち、ダイシング領域DR(端部)の開口部OP2に形成されるポジ型感光性ポリイミド樹脂膜に露光光を照射せず、残存させることができるのである。 However, in the following cases, even if a positive photosensitive polyimide resin film is used as the polyimide resin film, the positive photosensitive polyimide resin film may be left in the opening OP2 of the dicing region DR (end portion). it can. FIG. 26 is a diagram showing a state of the first exposure process in the case of using a positive photosensitive polyimide resin film. In FIG. 26, one shot EXR2 is performed for one chip region CR. In this case, it is not necessary to expose the end region ER of the semiconductor wafer WF in order to perform the first exposure process on the normal rectangular chip region CR that is the product. This means that it is possible not to irradiate the positive type photosensitive polyimide resin film formed in the end region ER of the semiconductor wafer WF with exposure light. That is, the positive photosensitive polyimide resin film formed in the opening OP2 of the dicing region DR (end portion) can be left without being irradiated with exposure light.
なお、本実施の形態1では、ポリイミド樹脂膜として感光性を有する感光性ポリイミド樹脂膜を使用する場合について説明しているが、これに限らず、例えば、感光性を有さない通常のポリイミド樹脂膜を使用してもよい。この場合、ポリイミド樹脂膜のパターニングは、ポリイミド樹脂膜上に形成されたレジスト膜を使用して実施され、このレジスト膜はネガ型レジスト膜となる。
In addition, in this
(実施の形態2)
前記実施の形態1では、半導体装置のパッケージとしてBGA(Ball Grid Array)タイプのパッケージについて説明したが、本実施の形態2では、QFP(Quad Flat Package)タイプのパッケージについて説明する。
(Embodiment 2)
In the first embodiment, a BGA (Ball Grid Array) type package has been described as a package of a semiconductor device. In the second embodiment, a QFP (Quad Flat Package) type package will be described.
本実施の形態2における半導体装置の製造方法は、前記実施の形態1における半導体装置の製造方法とほぼ同様である。具体的に、図7〜図19までは同様である。したがって、本実施の形態2でも、図16に示すように、ダイシング領域DR(端部)に形成されている開口部OP2およびダイシング溝DITを埋め込むようにネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIが形成される。このため、開口部OP2上に接着材ADHを介して保護テープPTを貼り付けた場合、接着材ADHと開口部OP2に埋め込まれたネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIがしっかり密着するので、開口部OP2内に隙間が生じない。この結果、半導体ウェハWFの側面に達するダイシング溝DITおよび開口部OP2は、ネガ型感光性ポリイミド樹脂膜EPIで埋め込まれていることになるので、半導体ウェハWFの裏面研削時に発生する研磨くずが半導体ウェハWFの主面側に混入することを抑制できるのである。 The manufacturing method of the semiconductor device in the second embodiment is almost the same as the manufacturing method of the semiconductor device in the first embodiment. Specifically, the same applies to FIGS. Therefore, also in the second embodiment, as shown in FIG. 16, the negative photosensitive polyimide resin film EPI is formed so as to fill the opening OP2 and the dicing groove DIT formed in the dicing region DR (end portion). The For this reason, when the protective tape PT is attached to the opening OP2 via the adhesive ADH, the adhesive ADH and the negative photosensitive polyimide resin film EPI embedded in the opening OP2 are firmly adhered to each other. There is no gap in OP2. As a result, the dicing groove DIT and the opening OP2 reaching the side surface of the semiconductor wafer WF are filled with the negative photosensitive polyimide resin film EPI. Mixing into the main surface side of the wafer WF can be suppressed.
図19に示すように、半導体ウェハをダイシングすることにより、複数の半導体チップCHPを得た後、図27に示すようなリードフレームLFを用意する。図27に示すように、リードフレームLFは、半導体チップを搭載するダイパッドDPと、枠部FPと、インナリードILと、アウタリードOLとを主に有している。そして、リードフレームLFのうち、モールドラインML1で囲まれた領域が樹脂体で封止される領域である。以下に、このように構成されているリードフレームLFを使用してパッケージを製造する工程について説明する。 As shown in FIG. 19, after obtaining a plurality of semiconductor chips CHP by dicing the semiconductor wafer, a lead frame LF as shown in FIG. 27 is prepared. As shown in FIG. 27, the lead frame LF mainly includes a die pad DP on which a semiconductor chip is mounted, a frame portion FP, an inner lead IL, and an outer lead OL. In the lead frame LF, a region surrounded by the mold line ML1 is a region sealed with a resin body. Hereinafter, a process of manufacturing a package using the lead frame LF configured as described above will be described.
図28にリードフレームの一断面を示す。図28に示すように、中央部にダイパッドDPが配置されており、このダイパッドDPを囲む周囲に枠部FPが形成され、その外側にインナリードILが形成されている。 FIG. 28 shows a cross section of the lead frame. As shown in FIG. 28, a die pad DP is disposed at the center, a frame portion FP is formed around the die pad DP, and an inner lead IL is formed outside thereof.
続いて、図29に示すように、ダイパッドDP上に半導体チップCHPを搭載する。半導体チップCHPとダイパッドDPとは、例えば、ダイアタッチフィルム(図示せず)や接着材(図示せず)などによって固着している。 Subsequently, as shown in FIG. 29, the semiconductor chip CHP is mounted on the die pad DP. The semiconductor chip CHP and the die pad DP are fixed by, for example, a die attach film (not shown) or an adhesive (not shown).
その後、図30に示すように、半導体チップCHPに形成されているパッドPDとインナリードILとをワイヤWで電気的に接続する。ここで、本実施の形態2では、ダイシング領域DR(端部)において隙間がなくなるように構成されているので、裏面研削時に発生する研削くずが半導体ウェハWFの主面に入り込むことを防止できる。したがって、研削くずが半導体ウェハWFの主面側に入り込んで、半導体ウェハWFのチップ領域CRに形成されているパッドPDに付着することを防止できる。このため、パッドPDとワイヤWとの接着強度を確保することができる。 Thereafter, as shown in FIG. 30, the pad PD formed on the semiconductor chip CHP and the inner lead IL are electrically connected by the wire W. Here, in the second embodiment, since there is no gap in the dicing region DR (end portion), it is possible to prevent grinding waste generated during back surface grinding from entering the main surface of the semiconductor wafer WF. Therefore, it is possible to prevent grinding waste from entering the main surface side of the semiconductor wafer WF and adhering to the pads PD formed in the chip region CR of the semiconductor wafer WF. For this reason, the adhesive strength between the pad PD and the wire W can be ensured.
そして、図31に示すように、半導体チップCHP、ワイヤW、インナリードIL、ダイパッドDPおよび枠部FPを覆うように樹脂MRで封止する。その後、図示しないアウタリードを成形して、図32に示すような本実施の形態2における半導体装置を製造することができる。 Then, as shown in FIG. 31, the semiconductor chip CHP, the wire W, the inner lead IL, the die pad DP, and the frame portion FP are sealed with a resin MR. Thereafter, an outer lead (not shown) is formed, and the semiconductor device according to the second embodiment as shown in FIG. 32 can be manufactured.
(実施の形態3)
前記実施の形態1では、ダイシング領域DR(端部)にもダイシング溝DITを形成する例について説明したが、本実施の形態3では、ダイシング領域DR(端部)にはダイシング溝DITを形成しない例について説明する。
(Embodiment 3)
In the first embodiment, the example in which the dicing groove DIT is formed also in the dicing region DR (end portion) has been described. However, in the third embodiment, the dicing groove DIT is not formed in the dicing region DR (end portion). An example will be described.
図33は、半導体ウェハの一部を拡大した図である。図33に示すように、拡大した領域には複数のチップ領域CRが形成され、チップ領域CRには複数のパッドPDが形成されている。そして、このチップ領域CRを区画するようにダイシング領域DRが形成されている。さらに、半導体ウェハの外周部から所定範囲内に端部領域ERが形成されている。ここで、本実施の形態3では、端部領域ERにダイシング溝が形成されていない点に特徴がある。 FIG. 33 is an enlarged view of a part of the semiconductor wafer. As shown in FIG. 33, a plurality of chip regions CR are formed in the enlarged region, and a plurality of pads PD are formed in the chip region CR. A dicing region DR is formed so as to partition the chip region CR. Further, an end region ER is formed within a predetermined range from the outer periphery of the semiconductor wafer. Here, the third embodiment is characterized in that no dicing groove is formed in the end region ER.
図34は、図33のA−A線で切断した断面図である。図34に示すように、半導体基板1Sには層間絶縁膜MLが形成され、この層間絶縁膜ML上に表面保護膜PASが形成されている。そして、層間絶縁膜MLおよび表面保護膜PASを開口するように開口部OPが形成されている。本実施の形態3では、この開口部OPの下層の半導体基板1S内にダイシング溝が形成されていない。このため前記実施の形態1には劣るが、開口部OPを含む表面保護膜PAS上に接着材ADHを介して保護テープPTを貼り付ける際、開口部OPと接着材ADHの隙間を充分に減らすことができる。この結果、半導体ウェハの裏面研削時に発生する研磨くずが、隙間から半導体ウェハの主面側に混入することを抑制できる。
34 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. As shown in FIG. 34, an interlayer insulating film ML is formed on the
つまり、開口部OPの下層にダイシング溝を形成する場合には、ダイシング溝の深さの分だけ隙間が大きくなるが、本実施の形態3では、開口部OPの下層にダイシング溝を形成していないので、隙間を充分に小さくすることができるのである。このため、本実施の形態3によれば、隙間から研磨くずが半導体ウェハの主面側に入り込むことを充分抑制することができる。ただし、本実施の形態3においては、前記実施の形態1のような周辺露光が不要となるために、工程を削減できる。 That is, when the dicing groove is formed in the lower layer of the opening OP, the gap becomes larger by the depth of the dicing groove. In the third embodiment, the dicing groove is formed in the lower layer of the opening OP. Therefore, the gap can be made sufficiently small. For this reason, according to the third embodiment, it is possible to sufficiently suppress the polishing waste from entering the main surface side of the semiconductor wafer from the gap. However, in the third embodiment, since the peripheral exposure as in the first embodiment is not necessary, the number of steps can be reduced.
なお、本実施の形態3のように、ダイシング領域DR(端部)にダイシング溝を形成しないようにするには、例えば、MISFETのシリサイド膜形成工程において、ダイシング領域DR(端部)の表面にもシリサイド膜を形成することで対応することができる。すなわち、ダイシング領域DR(端部)における半導体基板1Sの表面にシリサイド膜を形成することにより、このシリサイド膜が層間絶縁膜のエッチングの際、エッチングストッパとして機能する。これにより、ダイシング領域DR(端部)における半導体基板1Sの表面にダイシング溝を形成しないようにすることができる。
In order to prevent the dicing groove from being formed in the dicing region DR (end portion) as in the third embodiment, for example, in the silicide film forming process of the MISFET, the surface of the dicing region DR (end portion) is formed. This can be dealt with by forming a silicide film. That is, by forming a silicide film on the surface of the
(実施の形態4)
本実施の形態4では、前記実施の形態3と同様に端部領域ERにダイシング溝が形成されていない点に加えて、開口部OP内に表面保護膜PASを形成する例について説明する。
(Embodiment 4)
In the fourth embodiment, an example in which the surface protection film PAS is formed in the opening OP in addition to the point that the dicing groove is not formed in the end region ER as in the third embodiment will be described.
図35は、半導体ウェハの一部を拡大した図である。図35に示すように、拡大した領域には複数のチップ領域CRが形成され、チップ領域CRには複数のパッドPDが形成されている。そして、このチップ領域CRを区画するようにダイシング領域DRが形成されている。さらに、半導体ウェハの外周部から所定範囲内に端部領域ERが形成されている。ここで、本実施の形態4では、端部領域ERにダイシング溝が形成されていない点に特徴がある。 FIG. 35 is an enlarged view of a part of the semiconductor wafer. As shown in FIG. 35, a plurality of chip regions CR are formed in the enlarged region, and a plurality of pads PD are formed in the chip region CR. A dicing region DR is formed so as to partition the chip region CR. Further, an end region ER is formed within a predetermined range from the outer periphery of the semiconductor wafer. Here, the fourth embodiment is characterized in that no dicing groove is formed in the end region ER.
図36は、図35のA−A線で切断した断面図である。図36に示すように、半導体基板1Sには層間絶縁膜MLが形成され、この層間絶縁膜ML上に表面保護膜PASが形成されている。そして、層間絶縁膜MLおよび表面保護膜PASを開口するように開口部OPが形成されている。本実施の形態4では、この開口部OPの下層の半導体基板1S内にダイシング溝が形成されておらず、さらに、開口部OPの内部にも表面保護膜PASが埋め込まれている。このため、開口部OP内を含む表面保護膜PAS上に接着材ADHを介して保護テープPTを貼り付ける際、開口部OPと接着材ADHの隙間を充分に減らすことができる。この結果、半導体ウェハの裏面研削時に発生する研磨くずが、隙間から半導体ウェハの主面側に混入することを抑制できる。
36 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. As shown in FIG. 36, an interlayer insulating film ML is formed on the
つまり、開口部OPの下層にダイシング溝を形成する場合には、ダイシング溝の深さの分だけ隙間が大きくなるが、本実施の形態4では、開口部OPの下層にダイシング溝を形成していないので、隙間を充分に小さくすることができるのである。さらに、本実施の形態4では、開口部OPの内部にも表面保護膜PASを形成しているので、隙間をさらに小さくすることができる。このため、本実施の形態4によれば、隙間から研磨くずが半導体ウェハの主面側に入り込むことを充分抑制することができる。 That is, when the dicing groove is formed in the lower layer of the opening OP, the gap becomes larger by the depth of the dicing groove, but in the fourth embodiment, the dicing groove is formed in the lower layer of the opening OP. Therefore, the gap can be made sufficiently small. Furthermore, in the fourth embodiment, since the surface protective film PAS is also formed inside the opening OP, the gap can be further reduced. For this reason, according to the fourth embodiment, it is possible to sufficiently suppress polishing waste from entering the main surface side of the semiconductor wafer from the gap.
なお、本実施の形態4のように、ダイシング領域DR(端部)にダイシング溝を形成しないようにするには、例えば、MISFETのシリサイド膜形成工程において、ダイシング領域DR(端部)の表面にもシリサイド膜を形成することで対応することができる。すなわち、ダイシング領域DR(端部)における半導体基板1Sの表面にシリサイド膜を形成することにより、このシリサイド膜が層間絶縁膜のエッチングの際、エッチングストッパとして機能する。これにより、ダイシング領域DR(端部)における半導体基板1Sの表面にダイシング溝を形成しないようにすることができる。
In order to prevent the dicing groove from being formed in the dicing region DR (end portion) as in the fourth embodiment, for example, in the silicide film forming process of the MISFET, the surface of the dicing region DR (end portion) is formed. This can be dealt with by forming a silicide film. That is, by forming a silicide film on the surface of the
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施の形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。 As mentioned above, the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiment. However, the present invention is not limited to the embodiment, and various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Needless to say.
本発明は、半導体装置を製造する製造業に幅広く利用することができる。 The present invention can be widely used in the manufacturing industry for manufacturing semiconductor devices.
1S 半導体基板
ADH 接着材
CHP 半導体チップ
CNT1 コンタクトホール
CR チップ領域
D ダイサー
DIT ダイシング溝
DP ダイパッド
DR ダイシング領域
EPI ネガ型感光性ポリイミド樹脂膜
ER 端部領域
EXR1 1ショット
EXR2 1ショット
FP 枠部
GD グラインダ
IL インナリード
IL1 層間絶縁膜
IL2 層間絶縁膜
IL3 層間絶縁膜
LF リードフレーム
L1 配線
L2 配線
L3 配線
MR 樹脂
ML 層間絶縁膜
ML1 モールドライン
OL アウタリード
OP 開口部
OP1 開口部
OP2 開口部
PAS 表面保護膜
PD パッド
PLG1 プラグ
PLG2 プラグ
PLG3 プラグ
PT 保護テープ
Q1 nチャネル型MISFET
Q2 pチャネル型MISFET
RA 領域
SB 半田ボール
SIN 窒化シリコン膜
TE 端子
TH2 スルーホール
TH3 スルーホール
W ワイヤ
WB 配線基板
WF 半導体ウェハ
1S semiconductor substrate ADH adhesive CHP semiconductor chip CNT1 contact hole CR chip area D dicer DIT dicing groove DP die pad DR dicing area EPI negative photosensitive polyimide resin film ER
Q 2 p-channel MISFET
RA area SB Solder ball SIN Silicon nitride film TE Terminal TH2 Through hole TH3 Through hole W Wire WB Wiring board WF Semiconductor wafer
Claims (21)
(b)前記複数のチップ領域に形成されている前記MISFET上に多層配線層を形成し、前記多層配線層の最上層にパッドを形成する工程と、
(c)前記半導体ウェハの分割領域に溝を形成する工程と、
(d)前記半導体ウェハの前記パッドを形成した前記複数のチップ領域および前記分割領域上に表面保護膜を形成する工程と、
(e)前記複数のチップ領域では、前記パッドを露出するように前記表面保護膜を加工し、前記半導体ウェハの外周部から所定範囲内にある端部領域では、前記表面保護膜を残す工程と、
(f)前記半導体ウェハの主面の全面に接着材を介して保護テープを貼り付ける工程と、
(g)前記保護テープを貼り付けた前記半導体ウェハの主面とは反対側の裏面を研削する工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。 (A) forming a MISFET in the plurality of chip regions of the semiconductor wafer having a plurality of chip regions and a divided region dividing the plurality of chip regions on a main surface side;
(B) forming a multilayer wiring layer on the MISFET formed in the plurality of chip regions, and forming a pad on the uppermost layer of the multilayer wiring layer;
(C) forming a groove in the divided region of the semiconductor wafer;
(D) forming a surface protective film on the plurality of chip regions and the divided regions where the pads of the semiconductor wafer are formed;
(E) processing the surface protective film so as to expose the pad in the plurality of chip regions, and leaving the surface protective film in an end region within a predetermined range from the outer peripheral portion of the semiconductor wafer; ,
(F) a step of attaching a protective tape to the entire main surface of the semiconductor wafer via an adhesive;
(G) A method of manufacturing a semiconductor device, comprising a step of grinding a back surface opposite to a main surface of the semiconductor wafer to which the protective tape is attached.
前記分割領域と前記端部領域が平面的に重なる領域では、前記溝の内部に前記表面保護膜が形成されていることを特徴とする半導体装置の製造方法。 A method of manufacturing a semiconductor device according to claim 1,
The method for manufacturing a semiconductor device, wherein the surface protection film is formed inside the groove in a region where the divided region and the end region overlap in a planar manner.
前記(e)工程において、前記端部領域と平面的に重ならない前記分割領域では、前記溝内に形成されている前記表面保護膜を除去することを特徴とする半導体装置の製造方法。 A method of manufacturing a semiconductor device according to claim 1,
In the step (e), the surface protection film formed in the trench is removed in the divided region that does not overlap the end region in a plan view.
前記分割領域は、ダイシングを行なうためのダイシング領域であることを特徴とする半導体装置の製造方法。 A method of manufacturing a semiconductor device according to claim 1,
The method of manufacturing a semiconductor device, wherein the divided region is a dicing region for dicing.
(h)前記(g)工程後、前記半導体ウェハの前記主面に形成されている前記分割領域に沿ってダイシングすることにより、前記複数のチップ領域から個片化された複数の半導体チップを取得する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 A method of manufacturing a semiconductor device according to claim 4,
(H) After the step (g), a plurality of semiconductor chips separated from the plurality of chip regions are obtained by dicing along the divided regions formed on the main surface of the semiconductor wafer. A method for manufacturing a semiconductor device.
(i)前記(h)工程後、個片化された前記半導体チップを配線基板上に搭載する工程と、
(j)前記(i)工程後、前記半導体チップに形成されている前記パッドと、前記配線基板に形成されている端子とをワイヤで電気的に接続する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 A method of manufacturing a semiconductor device according to claim 5,
(I) After the step (h), the step of mounting the separated semiconductor chip on a wiring board;
(J) After the step (i), the step of electrically connecting the pad formed on the semiconductor chip and the terminal formed on the wiring board with a wire Device manufacturing method.
(k)前記(h)工程後、個片化された前記半導体チップをリードフレーム上に搭載する工程と、
(l)前記(k)工程後、前記半導体チップに形成されている前記パッドと、前記リードフレームに形成されているリードとをワイヤで電気的に接続する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 A method of manufacturing a semiconductor device according to claim 5,
(K) After the step (h), the step of mounting the separated semiconductor chip on a lead frame;
(L) After the step (k), the semiconductor has a step of electrically connecting the pad formed on the semiconductor chip and the lead formed on the lead frame with a wire. Device manufacturing method.
前記表面保護膜は、感光性ポリイミド樹脂膜であり、
前記(e)工程は、前記感光性ポリイミド樹脂膜をパターニングすることにより、前記複数のチップ領域では、前記パッドを露出するように前記感光性ポリイミド樹脂膜を加工し、前記端部領域では、前記感光性ポリイミド樹脂膜を残すことを特徴とする半導体装置の製造方法。 A method of manufacturing a semiconductor device according to claim 1,
The surface protective film is a photosensitive polyimide resin film,
In the step (e), by patterning the photosensitive polyimide resin film, the photosensitive polyimide resin film is processed so as to expose the pads in the plurality of chip regions, and in the end region, A method of manufacturing a semiconductor device, comprising leaving a photosensitive polyimide resin film.
前記感光性ポリイミド樹脂膜はネガ型感光性ポリイミド樹脂膜であることを特徴とする半導体装置の製造方法。 A method for manufacturing a semiconductor device according to claim 8, comprising:
The method of manufacturing a semiconductor device, wherein the photosensitive polyimide resin film is a negative photosensitive polyimide resin film.
前記(e)工程は、
(e1)回路パターンを形成したマスクを使用して前記複数のチップ領域および前記分割領域に形成されている前記感光性ポリイミド樹脂膜を露光する工程と、
(e2)前記(e1)工程後、前記分割領域のうち前記端部領域に露光光を照射する周辺露光を行なう工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 A method for manufacturing a semiconductor device according to claim 9, comprising:
The step (e)
(E1) exposing the photosensitive polyimide resin film formed in the plurality of chip regions and the divided regions using a mask formed with a circuit pattern;
(E2) After the step (e1), the method includes a step of performing peripheral exposure by irradiating the end region of the divided region with exposure light.
前記(e1)工程は、1回の露光処理で2以上のチップ領域を露光することを特徴とする半導体装置の製造方法。 A method for manufacturing a semiconductor device according to claim 10, comprising:
In the step (e1), two or more chip regions are exposed in one exposure process.
前記感光性ポリイミド樹脂膜はポジ型感光性ポリイミド樹脂膜であり、
前記(e)工程は、回路パターンを形成したマスクを使用して1つの前記チップ領域毎に露光処理を実施し、かつ、前記半導体ウェハからはみ出る領域には露光処理を実施しないことにより、前記端部領域にパターニングされていない前記感光性ポリイミド樹脂膜を残すことを特徴とする半導体装置の製造方法。 A method for manufacturing a semiconductor device according to claim 8, comprising:
The photosensitive polyimide resin film is a positive photosensitive polyimide resin film,
In the step (e), an exposure process is performed for each of the chip areas using a mask on which a circuit pattern is formed, and an exposure process is not performed for an area protruding from the semiconductor wafer. A method of manufacturing a semiconductor device, wherein the photosensitive polyimide resin film that is not patterned is left in a partial region.
(b)前記複数のチップ領域に形成されている前記MISFET上に多層配線層を形成し、前記多層配線層の最上層にパッドを形成する工程と、
(c)前記半導体ウェハの分割領域のうち、前記半導体ウェハの外周部から所定範囲内にある端部領域と平面的に重ならない領域に溝を形成し、かつ、前記分割領域と前記端部領域が平面的に重なる領域に前記溝を形成しない工程と、
(d)前記半導体ウェハの前記パッドを形成した前記複数のチップ領域および前記分割領域上に表面保護膜を形成する工程と、
(e)前記複数のチップ領域では、前記パッドを露出するように前記表面保護膜を加工し、前記分割領域に形成されている前記表面保護膜を除去する工程と、
(f)前記半導体ウェハの主面の全面に接着材を介して保護テープを貼り付ける工程と、
(g)前記保護テープを貼り付けた前記半導体ウェハの主面とは反対側の裏面を研削する工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。 (A) forming a MISFET in the plurality of chip regions of the semiconductor wafer having a plurality of chip regions and a divided region dividing the plurality of chip regions on a main surface side;
(B) forming a multilayer wiring layer on the MISFET formed in the plurality of chip regions, and forming a pad on the uppermost layer of the multilayer wiring layer;
(C) Of the divided regions of the semiconductor wafer, a groove is formed in a region that does not overlap with the end region within a predetermined range from the outer peripheral portion of the semiconductor wafer, and the divided region and the end region A step of not forming the groove in a region where the two overlap in a plane,
(D) forming a surface protective film on the plurality of chip regions and the divided regions where the pads of the semiconductor wafer are formed;
(E) in the plurality of chip regions, processing the surface protective film so as to expose the pads, and removing the surface protective film formed in the divided regions;
(F) a step of attaching a protective tape to the entire main surface of the semiconductor wafer via an adhesive;
(G) A method of manufacturing a semiconductor device, comprising a step of grinding a back surface opposite to a main surface of the semiconductor wafer to which the protective tape is attached.
前記分割領域は、ダイシングを行なうためのダイシング領域であることを特徴とする半導体装置の製造方法。 A method for manufacturing a semiconductor device according to claim 13, comprising:
The method of manufacturing a semiconductor device, wherein the divided region is a dicing region for dicing.
(h)前記(g)工程後、前記半導体ウェハの前記主面に形成されている前記分割領域に沿ってダイシングすることにより、前記複数のチップ領域から個片化された複数の半導体チップを取得する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 A method for manufacturing a semiconductor device according to claim 14, comprising:
(H) After the step (g), a plurality of semiconductor chips separated from the plurality of chip regions are obtained by dicing along the divided regions formed on the main surface of the semiconductor wafer. A method for manufacturing a semiconductor device.
(b)前記複数のチップ領域に形成されている前記MISFET上に多層配線層を形成し、前記多層配線層の最上層にパッドを形成する工程と、
(c)前記半導体ウェハの分割領域のうち、前記半導体ウェハの外周部から所定範囲内にある端部領域と平面的に重ならない領域に溝を形成し、かつ、前記分割領域と前記端部領域が平面的に重なる領域に前記溝を形成しない工程と、
(d)前記半導体ウェハの前記パッドを形成した前記複数のチップ領域および前記分割領域上に表面保護膜を形成する工程と、
(e)前記複数のチップ領域では、前記パッドを露出するように前記表面保護膜を加工し、前記分割領域と前記端部領域が平面的に重なる領域では前記表面保護膜を残す工程と、
(f)前記半導体ウェハの主面の全面に接着材を介して保護テープを貼り付ける工程と、
(g)前記保護テープを貼り付けた前記半導体ウェハの主面とは反対側の裏面を研削する工程とを備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。 (A) forming a MISFET in the plurality of chip regions of the semiconductor wafer having a plurality of chip regions and a divided region dividing the plurality of chip regions on a main surface side;
(B) forming a multilayer wiring layer on the MISFET formed in the plurality of chip regions, and forming a pad on the uppermost layer of the multilayer wiring layer;
(C) Of the divided regions of the semiconductor wafer, a groove is formed in a region that does not overlap with the end region within a predetermined range from the outer peripheral portion of the semiconductor wafer, and the divided region and the end region A step of not forming the groove in a region where the two overlap in a plane,
(D) forming a surface protective film on the plurality of chip regions and the divided regions where the pads of the semiconductor wafer are formed;
(E) processing the surface protective film so as to expose the pad in the plurality of chip regions, and leaving the surface protective film in a region where the divided region and the end region overlap in a plane;
(F) a step of attaching a protective tape to the entire main surface of the semiconductor wafer via an adhesive;
(G) A method of manufacturing a semiconductor device, comprising a step of grinding a back surface opposite to a main surface of the semiconductor wafer to which the protective tape is attached.
前記(e)工程において、前記端部領域と平面的に重ならない前記分割領域では、前記溝内に形成されている前記表面保護膜を除去することを特徴とする半導体装置の製造方法。 A method of manufacturing a semiconductor device according to claim 16,
In the step (e), the surface protection film formed in the trench is removed in the divided region that does not overlap the end region in a plan view.
前記分割領域は、ダイシングを行なうためのダイシング領域であることを特徴とする半導体装置の製造方法。 A method of manufacturing a semiconductor device according to claim 16,
The method of manufacturing a semiconductor device, wherein the divided region is a dicing region for dicing.
(h)前記(g)工程後、前記半導体ウェハの前記主面に形成されている前記分割領域に沿ってダイシングすることにより、前記複数のチップ領域から個片化された複数の半導体チップを取得する工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 A method of manufacturing a semiconductor device according to claim 18,
(H) After the step (g), a plurality of semiconductor chips separated from the plurality of chip regions are obtained by dicing along the divided regions formed on the main surface of the semiconductor wafer. A method for manufacturing a semiconductor device.
前記表面保護膜は、ネガ型感光性ポリイミド樹脂膜であり、
前記(e)工程は、前記ネガ型感光性ポリイミド樹脂膜をパターニングすることにより、前記複数のチップ領域では、前記パッドを露出するように前記ネガ型感光性ポリイミド樹脂膜を加工し、端部領域では、前記ネガ型感光性ポリイミド樹脂膜を残すことを特徴とする半導体装置の製造方法。 A method of manufacturing a semiconductor device according to claim 16,
The surface protective film is a negative photosensitive polyimide resin film,
In the step (e), by patterning the negative photosensitive polyimide resin film, the negative photosensitive polyimide resin film is processed so as to expose the pads in the plurality of chip regions, and end regions are formed. Then, the manufacturing method of the semiconductor device characterized by leaving the said negative photosensitive polyimide resin film.
前記(e)工程は、
(e1)回路パターンを形成したマスクを使用して前記複数のチップ領域および前記分割領域に形成されている前記ネガ型感光性ポリイミド樹脂膜を露光する工程と、
(e2)前記(e1)工程後、前記分割領域のうち前記端部領域に露光光を照射する周辺露光を行なう工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法。 A method of manufacturing a semiconductor device according to claim 20,
The step (e)
(E1) exposing the negative photosensitive polyimide resin film formed in the plurality of chip regions and the divided regions using a mask on which a circuit pattern is formed;
(E2) After the step (e1), the method includes a step of performing peripheral exposure by irradiating the end region of the divided region with exposure light.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009067787A JP2010225600A (en) | 2009-03-19 | 2009-03-19 | Method of manufacturing semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009067787A JP2010225600A (en) | 2009-03-19 | 2009-03-19 | Method of manufacturing semiconductor device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010225600A true JP2010225600A (en) | 2010-10-07 |
Family
ID=43042536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009067787A Pending JP2010225600A (en) | 2009-03-19 | 2009-03-19 | Method of manufacturing semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010225600A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017157679A (en) * | 2016-03-01 | 2017-09-07 | 株式会社ディスコ | Manufacturing method of package wafer and package water |
JP7559954B2 (en) | 2021-07-14 | 2024-10-02 | 株式会社デンソー | Semiconductor Wafer |
-
2009
- 2009-03-19 JP JP2009067787A patent/JP2010225600A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017157679A (en) * | 2016-03-01 | 2017-09-07 | 株式会社ディスコ | Manufacturing method of package wafer and package water |
JP7559954B2 (en) | 2021-07-14 | 2024-10-02 | 株式会社デンソー | Semiconductor Wafer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108597998B (en) | Wafer level system packaging method and packaging structure | |
TWI466250B (en) | Large soldering area wafer level package structure and the fabrication method thereof | |
TWI397972B (en) | Semiconductor device manufacturing method | |
JP5250911B2 (en) | Manufacturing process of high integration density image sensor | |
US7786534B2 (en) | Semiconductor device having SOI structure | |
JP6053256B2 (en) | Semiconductor chip, manufacturing method thereof, and semiconductor device | |
US8378459B2 (en) | Semiconductor device, semiconductor wafer and manufacturing method of the same | |
JP2009181981A (en) | Manufacturing process of semiconductor device, and the semiconductor device | |
US11329088B2 (en) | Semiconductor apparatus and equipment | |
KR20040098539A (en) | Semiconductor chip production method, semiconductor device production method, semiconductor chip, and semiconductor device | |
TWI407539B (en) | Semiconductor device | |
JP2006310508A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
TW201517256A (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same and image sensor device | |
JP6305168B2 (en) | Semiconductor device | |
US11715714B2 (en) | Semiconductor devices and methods of manufacturing semiconductor devices | |
JP5271562B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
CN112185827A (en) | Chip wafer, chip packaging structure and packaging method | |
JP2010225600A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JP4696152B2 (en) | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor device | |
TWI473178B (en) | Wafer level package structure and the fabrication method thereof | |
TWI730011B (en) | Semiconductor device manufacturing method and semiconductor wafer | |
US11581289B2 (en) | Multi-chip package | |
CN212750872U (en) | Chip wafer and chip packaging structure | |
WO2024160145A1 (en) | Packaging structure and manufacturing method therefor | |
US20230245992A1 (en) | Integrated circuit chip package that does not utilize a leadframe |