JP2010224892A - Icカードの検査発行システム - Google Patents

Icカードの検査発行システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010224892A
JP2010224892A JP2009071770A JP2009071770A JP2010224892A JP 2010224892 A JP2010224892 A JP 2010224892A JP 2009071770 A JP2009071770 A JP 2009071770A JP 2009071770 A JP2009071770 A JP 2009071770A JP 2010224892 A JP2010224892 A JP 2010224892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
information
chip
issue
inspection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009071770A
Other languages
English (en)
Inventor
Haru Chin
春 陳
Masao Tejima
理雄 手島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2009071770A priority Critical patent/JP2010224892A/ja
Publication of JP2010224892A publication Critical patent/JP2010224892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

【課題】容易かつ短時間にICカードの照合検査を行うことができる検査発行システムを提供することを目的とする。
【解決手段】券種管理システムと、0次発行システムと、1次発行システムと、発行履歴管理システム、電子的照合システムとで構成し、前記券種管理システムは、ICチップの基本仕様に関する情報とその電子的処理に関する情報を電子データとして格納しており、発行履歴システムは、0次発行システム及び1次発行システムを経由して発行されたICカードの履歴を電子データとして記録しており、電子的照合システムによって、ICカードから読み出した情報と、券種管理システムまたは発行履歴システムから読み出した情報とを照合して、そのICカードが前記ICカード運用システムに適用できるものか否かを検査する。
【選択図】なし

Description

本発明は、ICカードの発行とその検査とを統合的に実行する検査発行システムに関する。
周知のように、ICカードはカード基材の中にICチップを埋め込み、このICチップ内のメモリに関連する情報を記録すると共に、プロセッサーの演算機能によって情報処理を行うものである。このICカードは、例えば、銀行カード、クレジットカード、あるいは身分証明カードとして利用されている。そして、その用途に応じて、これらICカードの仕様が異なり、例えば、ICチップ自体がその用途に合わせて製造あるいは選定される。また、ICチップのプロセッサーに記録される演算機能やメモリに要求される各メモリ領域の容量、階層関係、あるいはセキュリティ機能も、その用途に応じて異なるのが通常である。もちろん、これらICカードに適用される運用システム(リーダーライター、このリーダーライターに接続されるコンピュータなど)も用途に応じて異なるのが通常である。
このため、ICカードは、これがユーザー(例えば、消費者)に渡されるまでに、さまざまな工程を経由する。すなわち、まずICチップその他の部品と材料を製造し、これら部品・材料からICカードを製造する(ICカード製造工程)。次に、このICカードのICチップの基本仕様を検査する。そして、内蔵するICチップ中のプロセッサーとメモリとを電子的に処理して、前記運用システムの仕様に適合させる(電子的処理工程)。そして、最後に、運用システム管理者が前記ユーザー(例えば、消費者)の個人情報を記録してICカードとして使用可能となる。これら各工程を担当する担当者は工程ごとに異なることが通常であることから、ICカード製造工程の後、ICチップの基本仕様を検査する工程を0次発行と呼び、また、電子的処理工程を運用システム管理者に渡す直前の工程であることに着目して1次発行と呼んでいる。
これら各発行工程について詳しく説明すると、前記0次発行工程においては、まず、製造されたICカードの検査を行い、最後に、その管理情報を記録する。
その検査はICカードのICチップの基本機能に関する検査である。具体的には、まず、ICチップがその用途に合わせて製造あるいは選定ものであるか否か(正当性)の検査を行う。そして、次に、その基本機能、すなわち、ICチップに含まれるプロセッサーの機能の検査、ICチップに含まれるメモリの信頼性の検査などの基本機能検査などを行う。ICチップの正当性の検査では、このICチップの製造者を示す暗号とICカード製造者を示す暗号とを用いて暗号・復合計算を行うことでそのICチップの正当性を確認する。また、プロセッサーの機能の検査では、このICチップにテストデータを与え所定のアルゴリズムに従って計算させることにより、このプロセッサーの計算機能が十分であることを確認する。また、メモリの信頼性の検査では、ICメモリにテストデータを書き込み、書き込んだエリアからその読み出しを行って、その信頼性が十分であることを確認する。
また、この0次発行工程で記録する管理情報としては、そのICカードに特有の識別情報(固有識別情報)と製造者の初期情報がある。固有識別情報としては、例えば、ICチップ製造者コード、カード製造者コード、製造の日付、製造シリアル番号などが例示できる。また、製造者の初期情報としては、ICカードのICカード運用システムのコード、ICカード運用システムのバージョン、初期アクセスエリアのコード、初期アクセスエリアのバージョンなどがある。これらICカード製造工程の管理情報は、紙の上に記載された情報をもとに、ICカードのメモリに記録される。
そして、この0次発行工程を経たICカードは、次工程の1次発行工程に渡される。
次に、1次発行工程においては、ICカード運用システムの仕様に合うようにICチップ中のプロセッサーとメモリとを電子的に処理する。例えば、前記ICカード運用システムの仕様に合うように、メモリの領域分割を行い、各領域のメモリ容量を確保する。また、これら各領域の定義と命名を行う。例えば、運用システム管理者のシステム使用領域、エリア使用領域、サービス使用領域、データ使用領域、未使用領域などである。また、これら各領域の階層を定義する。例えば、各領域に、ルート、1層、2層、3層など階層定義を与える。また、これらメモリ領域階層に、セキュリティ確保のための属性情報を与える。例えば、これらメモリ領域階層にアクセスする権限を示すキー、キーのバージョンなどの設定である。
次に、こうして電子的に処理されたICカードは、その0次発行に関する情報と1次発行に関する情報の双方について、照合検査した後、運用システム管理者に渡される。
この照合検査工程は、ICカードに記録された情報と、紙の上に記載された情報とを互いに照合して、両者に相違がないことを確認するものである。しかしながら、ICカードのICチップに記録されたこれら情報は機密性の高いものであるから、これら情報にアクセスできる担当者は限られているのが通常であり、その権限を有する担当者しか読み出すことができなかった。一方、ICチップから読み出された前記情報と比較する基準情報は、通常、紙の上に記載された紙データとして存在しており、このため、権限のある担当者が、ICチップから読み出された前記情報をディスプレイに表示し、手元の紙データと逐一対比して、その異同を判定するという作業を行わなければならなかった。これら検査作業はきわめて煩雑で長時間を要するものであった。
また、特定の運用システムに適用するICカードを設計・企画する場合について説明すると、まず企画されたICカードを製造し、このICカードをサンプルカードとして前記0次発行、1次発行を行い、このICカードの前記照合検査の後、運用システム管理者が検証テストを行い、この検証テストに合格して初めてこのICカードが採用されていた。
こうして特定のICカードが採用された場合には、その量産の前に、数枚のICカード(校正カード)を製造し、前記0次発行、1次発行と前記検証テストを行って、量産時に問題が発生しないことを確認していた。そして、この校正カードが前記検証テストに合格して初めて量産を開始することが通常であった。
このため、煩雑で長時間を要するこれら検査作業を、前記サンプルカード、校正カードなどのそれぞれに対して行う必要があることから、一層煩雑なものとなっていた。
本発明は、このような背景技術のもとでなされたものであり、容易かつ短時間に前記照合検査を行うことができる検査発行システムを提供することを目的とするものである。
本発明の請求項1に係る発明は、
ICカードのICチップの基本仕様を検査する0次発行工程と、このICカードを適用するICカード運用システムの仕様に合うようにICチップ中のプロセッサーとメモリと
を電子的に処理する1次発行工程と、これら各工程を経由したICカードについて前記各工程に関する情報を検査する照合検査工程とを管理する検査発行システムであって、
券種管理システムと、0次発行システムと、1次発行システムと、発行履歴管理システム、電子的照合システムとで構成されており、
前記券種管理システムは、前記ICチップの基本仕様に関する情報と前記電子的処理に関する情報の双方を電子データとして格納しており、
0次発行システムは、ICカードから読み出した情報に基づいて、対応するICカードのICチップの基本仕様に関する情報を前記券種管理システムから読み出し、前記ICカード運用システムの仕様に適合するICカードであるか否かを判断すると共に、適合するICカードである場合にはこのICカードに固有識別情報を付与するシステムであり、
1次発行システムは、0次発行システムを経由したICカードについて、前記電子的処理に関する情報を前記券種管理システムから読み出し、この情報に基づいて電子的に処理するシステムであり、
発行履歴システムは、これら0次発行システムによる処理履歴と1次発行システムによる処理履歴とを電子データとして記録するシステムであり、
電子的照合システムは、これら各工程に関する情報について、ICカードから読み出した情報と、前記券種管理システムまたは発行履歴システムから読み出した情報とを照合して、そのICカードが前記ICカード運用システムに適用できるものか否かを検査するシステムである、
ことを特徴とするICカードの検査発行システムである。
この発明によれば、券種管理システムは、ICチップの基本仕様に関する情報と電子的処理に関する情報の双方を格納しており、この券種管理システムから読み出して、ICカードから読み出した情報と電子的に照合することができるから、紙情報とICカードから読み出した情報とを照合していた従来の技術に比較して、きわめて効率的であり、その検査照合時間を短縮することができる。また、0次発行システムによる検査結果と1次発行システムによる検査結果とは発行履歴システムに記録されており、これら履歴情報を発行履歴システムから読み出して、ICカードから読み出した情報と電子的に照合することができるから、この場合にも、効率的に照合検査することができる。そして、これらシステムは全体として統合された1のシステムを構成しているから、二重チェックも容易である。
次に、請求項2〜4に係る発明は、これら各工程の内容を具体的にしたものである。
すなわち、請求項2に係る発明は、
前記ICチップの基本仕様に関する情報が、ICカードの正当性を示す情報と、ICチップのプロセッサーの機能に関する情報と、ICチップのメモリ機能に関する情報と、このICカードを特定する固有識別情報と、このICカードの製造者を特定するカード製造者初期設定情報のうち、少なくとも1つの情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の検査発行システムである。
また、請求項3に係る発明は、
前記電子的処理に関する情報が、このICカードの用途を示す情報と、ICチップのメモリの領域分割に関する情報と、この分割メモリ領域を定義する定義情報と、それぞれのメモリ領域の階層を定義する階層定義情報と、メモリ領域ごとに設けられたセキュリティ属性情報と、このICカードを適用するICカード運用システムの管理者を特定してその権限を示す管理者情報のうち、少なくとも1つの情報を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の検査発行システムである。
また、請求項4に係る発明は、
前記発行履歴システムは、この発行履歴システムに記録された前記履歴を検索する検索手段を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の検査発行システムである。
本発明によれば、従来の技術に比較して、きわめて効率的であり、その検査照合時間を短縮することができる。また、二重チェックも容易である。
以下、本発明の実施形態を説明する。
本発明の検査発行システムは、券種管理システムと、0次発行システムと、1次発行システムと、発行履歴管理システム、電子的照合システムとで構成されている。
(券種管理システム)
まず、券種管理システムについて説明する。券種管理システムは、前記ICチップの基本仕様に関する情報と前記電子的処理に関する情報の双方を、電子データの形式で格納している。また、このほか、その管理に必要な情報をも格納している。
ICチップの基本仕様に関する情報は0次発行の際に使用する情報である。また、照合検査工程でICカードを照合検査する際にも使用する。
このようなICチップの基本仕様に関する情報としては、例えば、ICチップのプロセッサーの機能に関する情報である。このプロセッサーの機能を検査するために必要な情報であってもよい。例えば、検査用のコマンドと、このコマンドに対して期待されるレスポンスである。そして、この検査用コマンドをICチップに入力したときの応答と、前記期待されるレスポンスとを比較することにより、ICカードの機能を検査することができる。
また、ICチップの基本仕様に関する情報として、メモリの機能に関する情報も例示することができる。このメモリの機能を評価するために必要な情報であってもよい。
また、これらICチップの基本仕様に関する情報に関連して、その管理に必要な情報としては、例えば、ICカードの正当性を示す情報が例示できる。例えば、ICチップの製造者を示す暗号とICカード製造者を示す暗号とを用いて暗号・復合計算を行うことでそのICチップの正当性を確認することができ、この場合には、これらICチップの製造者を示す暗号とICカード製造者を示す暗号及び復合キーである。
また、前記管理に必要な情報として、ICカードを特定する固有識別情報が例示できる。このような固有識別情報としては、例えば、ICチップ製造者コード、カード製造者コード、製造日付、製造シリアル番号などが挙げられる。なお、この固有識別情報は、後述する0次発行工程の際に付与することができる。
また、前記管理に必要な情報として、ICカードの製造者を特定するカード製造者初期設定情報も例示できる。例えば、ICカード運用システムのコード、ICカード運用システムのバージョン、初期アクセスエリアのコード、初期アクセスエリアのバージョンなどである。
なお、後述するように、0次発行工程では、ICチップの基本仕様に関する情報に基づいてICカードの検査を行い、この検査にパスしたICカードを発行する。
次に、前記電子的処理に関する情報は、1次発行工程で使用する情報であり、ICカードを適用するICカード運用システムの仕様に合うようにICチップ中のプロセッサーとメモリとを電子的に処理するのに必要な情報(電子的処理情報)である。
このような電子的処理情報としては、例えば、ICカードの用途を示す情報が例示できる。
また、電子的処理情報として、ICチップのメモリの領域分割に関する情報やこの分割メモリ領域を定義する定義情報を例示することができる。例えば、ユーザーのシステム使用領域、エリア使用領域、サービス使用領域、データ使用領域、あるいは未使用領域などの定義である。
また、電子的処理情報として、それぞれの前記メモリ領域の階層を定義する階層定義情報や、これらメモリ領域階層に、セキュリティ確保のための属性情報などを例示することができる。
また、この電子的処理情報の管理に必要な管理情報としては、例えば、システム運用管理者を特定する運用管理者情報が例示できる。
(0次発行システム)
次に、0次発行システムについて説明する。0次発行システムは、ICカードのICチップの基本仕様を検査して、この検査にパスしたICカードを次工程の1次発行システムに引き渡す工程である。
0次発行システムにおいては、まずICカードから読み出した情報に基づいて、対応するICカードのICチップの基本仕様に関する情報を前記券種管理システムから読み出す。そして、両者を比較して、前記ICカード運用システムの仕様に適合するICカードであるか否かを判断する。
そして前記ICカード運用システムの仕様に適合する場合には、管理情報として、このICカードに固有識別情報や製造者の初期情報を付与する。この固有識別情報は、ICカードごとに異なる情報であり、この固有識別情報によってそれぞれのICカードを特定することが可能となる。固有識別情報としては、例えば、ICチップ製造者コード、カード製造者コード、製造の日付、製造シリアル番号などが例示できる。また、製造者の初期情報としては、ICカードの前記運用システムのコード・バージョン、初期アクセスエリアのコード・バージョン、製造者の暗証情報などがある。これら固有識別情報や製造者の初期情報はICカードに記録されると共に、券種管理システムにも電子的データとして格納する。
また、0次発行システムの検査結果と、固有識別情報や製造者の初期情報などの管理情報は、発行履歴システムに電子的データとして記録する。
(1次発行システム)
1次発行システムは、0次発行システムを経由したICカードについて、このICカードを適用するICカード運用システムの仕様に関する情報を前記券種管理システムから読み出し、この情報に基づいて、前記仕様に合うようにICチップ中のプロセッサーとメモリとを電子的に処理するシステムである。
すなわち、1次発行システムにおいては、例えば、ICカードの用途を示す情報や運用管理者を特定する運用管理者情報をICカードに記憶させる。また、そのメモリを領域分
割したり、分割メモリ領域を定義したりする。また、これらメモリ領域のそれぞれの前記階層を定義する階層定義情報やこれらメモリ領域階層にセキュリティ確保のための属性情報などを設定する。
そして、これらの処理内容は、発行履歴システムに電子的データとして記録する。
(発行履歴システム)
発行履歴システムは、これら0次発行システムによる処理履歴と1次発行システムによる処理履歴とを電子的に記録するシステムであり、このほか、記録された処理履歴を検索する検索手段を有することが望ましい。そして、このため、発行済のICカードの処理履歴について照会したいとの要求が生じた場合には、このICカードを特定する情報に基づいて、電子的にその処理履歴を検索し、確認することが可能となる。
(電子的照合システム)
電子的照合システムは、0次発行工程に関する情報と1次発行工程に関する情報との双方について、ICカードから読み出した情報と、前記券種管理システムまたは発行履歴システムから読み出した情報とを照合して、そのICカードが前記ICカード運用システムに適用できるものか否かを検査するシステムである。
前述のとおり、前記券種管理システムには、ICチップの基本仕様に関する情報と電子的処理に関する情報の双方が、電子データの形式で格納されているから、これに接続された電子的照合システムによってその情報を読み出すことができる。他方、ICカードに記録された情報も、リーダーライターによって読み出すことができる。そこで、端末機を本発明の照合検査システムに接続すると共に、リーダーライターにも接続して、電子的に両者を照合することができる。
例えば、ICカードに記録されたICチップ製造者コードやカード製造者コードを読み出して、前記券種管理システムに対応する情報が格納されているか否かを検査することにより、そのICカードが前記ICカード運用システムに適用できるものか否かを判断することができる。
また、ICカードに記録された製造日付や製造シリアル番号を読み出し、前記券種管理システムに格納された情報と照合することにより、その正誤を判定することもできる。また、ICカードに記録された製造者の初期情報(ICカード運用システムのコード、ICカード運用システムのバージョン、初期アクセスエリアのコード、初期アクセスエリアのバージョンなど)と、前記券種管理システムに格納された情報と照合することにより、その正誤を判定することも可能である。
次に、ICカード内のメモリの領域分割に関する情報、この分割メモリ領域の定義情報、メモリ領域の階層定義情報や、セキュリティ確保のための属性情報などを読み出し、前記券種管理システムに格納された情報と照合することにより、その正誤を判定することもできる。

Claims (4)

  1. ICカードのICチップの基本仕様を検査する0次発行工程と、このICカードを適用するICカード運用システムの仕様に合うようにICチップ中のプロセッサーとメモリとを電子的に処理する1次発行工程と、これら各工程を経由したICカードについて前記各工程に関する情報を検査する照合検査工程とを管理する検査発行システムであって、
    券種管理システムと、0次発行システムと、1次発行システムと、発行履歴管理システム、電子的照合システムとで構成されており、
    前記券種管理システムは、前記ICチップの基本仕様に関する情報と前記電子的処理に関する情報の双方を電子データとして格納しており、
    0次発行システムは、ICカードから読み出した情報に基づいて、対応するICカードのICチップの基本仕様に関する情報を前記券種管理システムから読み出し、前記ICカード運用システムの仕様に適合するICカードであるか否かを判断すると共に、適合するICカードである場合にはこのICカードに固有識別情報を付与するシステムであり、
    1次発行システムは、0次発行システムを経由したICカードについて、前記電子的処理に関する情報を前記券種管理システムから読み出し、この情報に基づいて電子的に処理するシステムであり、
    発行履歴システムは、これら0次発行システムによる処理履歴と1次発行システムによる処理履歴とを電子データとして記録するシステムであり、
    電子的照合システムは、これら各工程に関する情報について、ICカードから読み出した情報と、前記券種管理システムまたは発行履歴システムから読み出した情報とを照合して、そのICカードが前記ICカード運用システムに適用できるものか否かを検査するシステムである、
    ことを特徴とするICカードの検査発行システム。
  2. 前記ICチップの基本仕様に関する情報が、ICカードの正当性を示す情報と、ICチップのプロセッサーの機能に関する情報と、ICチップのメモリ機能に関する情報と、このICカードを特定する固有識別情報と、このICカードの製造者を特定するカード製造者初期設定情報のうち、少なくとも1つの情報を含むことを特徴とする請求項1に記載の検査発行システム。
  3. 前記電子的処理に関する情報が、このICカードの用途を示す情報と、ICチップのメモリの領域分割に関する情報と、この分割メモリ領域を定義する定義情報と、それぞれのメモリ領域の階層を定義する階層定義情報と、メモリ領域ごとに設けられたセキュリティ属性情報と、このICカードを適用するICカード運用システムの管理者を特定してその権限を示す管理者情報のうち、少なくとも1つの情報を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の検査発行システム。
  4. 前記発行履歴システムは、この発行履歴システムに記録された前記検査結果を検索する検索手段を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の検査発行システム。
JP2009071770A 2009-03-24 2009-03-24 Icカードの検査発行システム Pending JP2010224892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071770A JP2010224892A (ja) 2009-03-24 2009-03-24 Icカードの検査発行システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071770A JP2010224892A (ja) 2009-03-24 2009-03-24 Icカードの検査発行システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010224892A true JP2010224892A (ja) 2010-10-07

Family

ID=43042010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009071770A Pending JP2010224892A (ja) 2009-03-24 2009-03-24 Icカードの検査発行システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010224892A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014154127A (ja) * 2013-02-14 2014-08-25 Dainippon Printing Co Ltd Icチップ発行プログラム、icチップ発行制御装置及びicカード発行システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000011489A1 (fr) * 1998-08-19 2000-03-02 Hitachi, Ltd. Procede de fabrication de cartes de circuits integres (ci)
WO2006077689A1 (ja) * 2005-01-24 2006-07-27 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. Icカードの製造方法
JP2007323133A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Dainippon Printing Co Ltd Icカード発行方法およびicカード

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000011489A1 (fr) * 1998-08-19 2000-03-02 Hitachi, Ltd. Procede de fabrication de cartes de circuits integres (ci)
WO2006077689A1 (ja) * 2005-01-24 2006-07-27 Konica Minolta Photo Imaging, Inc. Icカードの製造方法
JP2007323133A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Dainippon Printing Co Ltd Icカード発行方法およびicカード

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014154127A (ja) * 2013-02-14 2014-08-25 Dainippon Printing Co Ltd Icチップ発行プログラム、icチップ発行制御装置及びicカード発行システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11720888B2 (en) Decentralized title transfer and validation of assets
JP4405568B2 (ja) マルチアプリケーションicカードシステム
US20050021495A1 (en) System and method for tracking environmental emission reductions
JP2002512715A (ja) 安全なマルチアプリケーションカードシステムおよびプロセス
JP2623332B2 (ja) Icカード及びその動作プログラム書込み方法
US8875282B2 (en) Accessing a processing device
JPH11120300A (ja) 可搬型カード媒体,可搬型カード媒体のメモリ空間管理方法,可搬型カード媒体の発行方法および可搬型カード媒体のプログラムデータ書込方法並びにメモリ空間管理プログラムが記録されたコンピュータ読取可能な記録媒体
US7302572B2 (en) Portable information storage medium and its authentication method
US7478435B2 (en) Version management system for multiple application elements
JP5360192B2 (ja) 個人認証システムおよび個人認証方法
CN106383812A (zh) 新契约保单测试方法及装置
KR20090072717A (ko) 플래시메모리의 배드정보를 암호화키로 사용하는유에스비 디스크, 유에스비 연결장치 및 그 방법
KR19980042759A (ko) Ic 카드 및 이와 함께 동작하는 개인 데이타 식별 시스템
US6898555B2 (en) Method for indicating the integrity of use-information of a computer program
JP2003223421A (ja) 情報処理装置
JP2007200244A (ja) 情報管理システムおよび情報管理方法
JP2010224892A (ja) Icカードの検査発行システム
JP2004334589A (ja) 入館管理装置
JP2000508101A (ja) チップカードおよびチップカード使用方法
US20030182244A1 (en) Method for certifying data containing a sequence of transactions
CN103229218A (zh) 用于检验有价文件的传感器
JP4601329B2 (ja) 電子認証具1次発行装置、電子認証具発行システム、電子認証具2次発行装置、電子認証具1次発行方法、電子認証具発行方法及び電子認証具2次発行方法
JP4092578B2 (ja) 電子投票システム、投票カード発行装置、投票装置、投票カード発行制御プログラム及び投票制御プログラム
JP2001126032A (ja) Icカードの製造方法及びicカードシステム
JP4193912B2 (ja) 電子投票システム、電子投票方法及び電子投票プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130515

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130605