JP2010224891A - 画像処理装置及び画像処理制御プログラム - Google Patents

画像処理装置及び画像処理制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2010224891A
JP2010224891A JP2009071736A JP2009071736A JP2010224891A JP 2010224891 A JP2010224891 A JP 2010224891A JP 2009071736 A JP2009071736 A JP 2009071736A JP 2009071736 A JP2009071736 A JP 2009071736A JP 2010224891 A JP2010224891 A JP 2010224891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
processing
authentication
authentication information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009071736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4770956B2 (ja
Inventor
Yasushi Amano
泰 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009071736A priority Critical patent/JP4770956B2/ja
Priority to US12/553,449 priority patent/US8302177B2/en
Publication of JP2010224891A publication Critical patent/JP2010224891A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4770956B2 publication Critical patent/JP4770956B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/32Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials
    • H04L9/3226Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols including means for verifying the identity or authority of a user of the system or for message authentication, e.g. authorization, entity authentication, data integrity or data verification, non-repudiation, key authentication or verification of credentials using a predetermined code, e.g. password, passphrase or PIN

Abstract

【課題】実行される処理の状況に応じて、あるときは認証情報の読取を相対的に迅速に行い、あるときは認証情報の読取に割かれる情報処理手段の能力を制限して他の処理を相対的に迅速に行うようにする。
【解決手段】認証情報を読み取る時間間隔はデフォルトとして予め定められた短い時間間隔に設定される(ステップS1)。そして、ユーザはデジタル複写機を使用可能か否か判断する(ステップS4)。ユーザがデジタル複写機を使用可能と判断したときは(ステップS4のY)、ユーザのデジタル複写機1の使用権限を認証したことになる。このとき、デジタル複写機の処理状況をユーザ使用中に変更する(ステップS5)。そして、読取装置で認証情報を読み取る読取動作の時間間隔をステップS1の場合より長く設定する(ステップS6)。
【選択図】図4

Description

本発明は、画像処理装置及び画像処理制御プログラムに関する。
特許文献1には、ワイヤレスキーと本体装置との間で無線通信し、通信できない状態になると警報を発する認証装置について開示されている。かかる技術では認証モード中においては、ワイヤレスキーが本体装置から送信される認証要求信号の応答が受信できない場合、時間Tごとに再送し、規定回数でワイヤレスキーは認証通信キャリアセンスに加えてサーチ通信キャリアセンスを行う。
特開2008‐15604号公報
本発明の目的は、実行される処理の状況に応じて、あるときは認証情報の読取を相対的に迅速に行い、あるときは認証情報の読取に割かれる情報処理手段の能力を制限して他の処理を相対的に迅速に行うようにすることである。
請求項1に記載の発明は、情報処理手段と、前記情報処理手段の制御により予め定められた処理を行う処理手段と、前記情報処理手段の制御により認証情報を予め定められた時間間隔ごとに読み取る動作を行う読取手段と、前記情報処理手段の制御により前記読取手段で読み取られた前記認証情報に基づいて使用者を認証する認証手段と、前記認証手段で前記認証がされたことを条件に前記処理手段で前記予め定められた処理を行うことを許可する許可手段と、実行される処理の状況に応じて前記読取手段が読み取り動作を行う前記時間間隔を変更する変更手段と、を備えている画像処理装置である。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像処理装置において、前記変更手段は、前記許可手段により前記処理手段で前記予め定められた処理を行うことを許可されているときは、許可されていない場合に比べて前記時間間隔を長くする。
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の画像処理装置において、各種操作を受け付ける受付手段をさらに備え、前記変更手段は、前記受付手段により受け付けた前記操作に起因して前記処理手段で行う前記処理を行うときは、前記操作に起因しないで前記処理手段で行う前記処理に比べて前記時間間隔を長くする。
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の画像処理装置において、前記変更手段は、前記読取手段で前記認証情報を読み取ってから前記処理手段で行う前記処理を終了するまで又は前記認証手段で前記認証情報に基づいて使用者を認証できなかったときまでは、それ以外の場合より前記時間間隔を長くする。
請求項5に記載の発明は、情報処理手段の制御により予め定められた処理を行う処理手段と、前記情報処理手段の制御により認証情報を予め定められた時間間隔ごとに読み取る動作を行う読取手段と、前記情報処理手段の制御により前記読取手段で読み取られた前記認証情報に基づいて使用者を認証する認証手段と、前記認証手段で前記認証がされたことを条件に前記処理手段で前記予め定められた処理を行うことを許可する許可手段と、実行される処理の状況に応じて前記読取手段が読み取り動作を行う前記時間間隔を変更する変更手段と、をコンピュータに実行させるコンピュータに読み取り可能な画像処理制御プログラムである。
請求項1に記載の発明によれば、実行される処理の状況に応じて、あるときは読取手段による認証情報の読取を相対的に迅速に行い、あるときは読取手段の制御に割かれる情報処理手段の能力を制限して処理手段等による処理を相対的に迅速に行うようにすることができる。
請求項2に記載の発明によれば、予め定められた処理を行うことを許可されている場合には、読取手段の制御に割かれる情報処理手段の能力を制限して処理手段等による処理を相対的に迅速に行うようにし、許可されていないときは、読取手段による認証情報の読取を相対的に迅速に行なうことができる。
請求項3に記載の発明によれば、受付手段により受け付けた操作に起因して処理手段で行う処理を行う場合には、読取手段の制御に割かれる情報処理手段の能力を制限して処理手段等による処理を相対的に迅速に行うようにし、受付手段により受け付けた操作に起因せず処理手段で行う処理を行う場合には、読取手段による認証情報の読取を相対的に迅速に行なうことができる。
請求項4に記載の発明によれば、処理手段で行う処理のみならず、認証手段、許可手段の処理についても、読取手段の制御に割かれる情報処理手段の能力を制限して、相対的に迅速に行うようにすることができる。
請求項5に記載の発明によれば、実行される処理の状況に応じて、あるときは読取手段による認証情報の読取を相対的に迅速に行い、あるときは読取手段の制御に割かれる情報処理手段の能力を制限して処理手段等による処理を相対的に迅速に行うようにすることができる。
本発明の第1の実施の形態にかかるシステムの全体構成について説明するブロック図である。 本発明の第1の実施の形態にかかるデジタル複写機の電気的な接続のブロック図である。 本発明の第1の実施の形態にかかるデジタル複写機の機能ブロック図である。 本発明の第1の実施の形態にかかるデジタル複写機のフローチャートである。 本発明の第2の実施の形態にかかるデジタル複写機のフローチャートである。 本発明の第3の実施の形態にかかるデジタル複写機のフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について説明する。
まず、第1の実施の形態について説明する。
図1は、第1の実施の形態にかかるシステムの全体構成について説明するブロック図である。
このシステムは、オフィスなどに設置され、本発明の画像処理装置を実施するデジタル複写機1と、デジタル複写機1の各ユーザのPC(Personal Computer)2とが、LANなどのネットワーク3を介して接続されている。各PC2のうちの1台は、このデジタル複写機1の管理者の管理用PC4である。
図2は、デジタル複写機1の電気的な接続のブロック図である。
デジタル複写機1は、全体を制御する制御部11を備えている。この制御部11は、各部を集中的に制御するCPU12に、CPU12が実行する各種制御プログラム13や固定データを記憶したROM14と、CPU12の作業エリアとなるRAM15とが接続されている。
制御プログラム13は、デジタル複写機1の製造当初からセットアップされていてもよいが、後発的に、制御プログラム13を記憶している記憶媒体から読み取って不揮発性メモリや磁気記憶装置などにセットアップし、あるいは、インターネットなどの通信手段から搬送波の形態でダウンロードして不揮発性メモリや磁気記憶装置などにセットアップするようにしてもよい。
制御部11には、カード21を読み取るカードリーダ22と、原稿の画像を読み取るスキャナ23と、電子写真方式その他の方式により用紙などの媒体上に画像を形成するプリンタエンジン24と、公衆電話回線25等と接続されファクシミリの送受信を行うファクシミリ制御装置26と、画像データ等の蓄積を行う磁気記憶装置(HDD)27と、ネットワーク3を介して外部と通信を行う通信インターフェイス(I/F)28と、各種の操作を受け付ける操作パネル29と、が接続されている。通信I/F28は、ネットワーク3を介してインターネット30と接続することもできる。
カード21は、例えばICカードであり、例えばカード21を所持するユーザを認証するためのパスワードや暗証番号が記録されている。そして、カードリーダ22でこれを読み取ることにより、ユーザがデジタル複写機1を使用する権限を有することを認証する。ユーザを認証するための手段はこれに限定されるものではなく、操作パネル29でパスワードや暗証番号を入力するようにしてもよいし、あるいは、指紋認証などの生体認証を用いてもよい。生体認証を用いる場合は、カードリーダ22に代えて指紋などの生体情報を読み取る読取装置をデジタル複写機1に接続する。
次に、制御プログラム13に基づいて制御部11が実行する処理について説明する。
図3は、制御プログラム13に基づいて制御部11が実行する処理の機能ブロック図である。
情報処理手段41は、図3に示す各手段を集中的に制御する。情報処理手段41は、制御部11により実現されている。読取装置42は、カードリーダ22や指紋などの生体情報を読み取る読取装置により実現される。認証情報読取手段43は、読取装置42によりパスワードや暗証番号、あるいは生体情報などの認証情報を読み取る。
アクセス制御リスト44は、HDD27などの記憶装置に記憶されていて、ユーザの認証を行うときに認証情報読取手段43で読み取った認証情報を照合するパスワードや暗証番号、あるいは生体情報などが登録されている。認証手段45は、認証情報読取手段43で読み取った認証情報をアクセス制御リスト44に登録されている情報と照合することにより、ユーザがデジタル複写機1を使用する権限を有していることを認証する。
処理状況判断手段46は、デジタル複写機1で行われている処理状況を判断する。読取間隔制御手段47は、処理状況判断手段46で判断した処理状況に応じて、読取装置42における認証情報の読取りを行なう時間間隔を変更する。すなわち、読取装置42では、予め定められた時間間隔ごとに認証情報の読取り動作を行うが、この時間間隔を変更する。操作手段48は、操作パネル29を介してユーザからの各種操作を受け付ける。
図4は、制御プログラム13に基づいて制御部11が実行する処理のフローチャートである。
図4の処理はデジタル複写機1の主電源を投入することで開始する。まず、認証情報読取手段43により読取装置42で認証情報の読取りを行なう時間間隔を短く設定する(ステップS1)。
すなわち、読取装置42で認証情報を読み取る時間間隔はデフォルトとして予め定められた短い時間間隔に設定される。よって、後述のステップS6の設定がされた後に比べて読取装置42による認証情報の読取りを速やかに行うことができる。
その後、ユーザが読取装置42にカード21を読み取らせ、あるいは指紋などの生体情報を読み取らせるなどして認証情報を読み取ると(ステップS2のY)、認証手段45はアクセス制御リスト44を参照し(ステップS3)、当該ユーザはデジタル複写機1を使用可能か否か判断する(ステップS4)。ユーザがデジタル複写機1を使用可能と判断したときは(ステップS4のY)、ユーザのデジタル複写機1の使用権限を認証したことになり、ユーザにデジタル複写機1の使用を許可する(ログイン)。よって、ユーザは操作手段48を自由に操作してデジタル複写機1で実行可能な様々な処理、すなわち、コピー、プリント、スキャン、ファクシミリ装置などを行うことができる。このとき、デジタル複写機1の処理状況をユーザ使用中に変更する(ステップS5)。
読取間隔制御手段47は、デジタル複写機1の処理状況がユーザ使用中に変更されたことを受けて、認証情報読取手段43を介して読取装置42で認証情報を読み取る読取動作の時間間隔をステップS1の場合より長く設定する(ステップS6)。
これにより、情報処理手段41は、認証情報読取手段43の制御に処理能力をあまり割かないですむので、ユーザが操作して行うデジタル複写機1の業務にステップS6の処理の前までの状況より相対的に大きな処理能力を割くことができる。
読取装置42から認証のためのカード21が除かれ、あるいは、操作手段48により予め定められた操作を受け付けたときなどには、ユーザのデジタル複写機1の使用が終了し(ログアウト)(ステップS7のY)、認証情報読取手段43により読取装置42で認証情報の読取りを行なう時間間隔をステップS6の場合より再び短く設定し(ステップS8)、ステップS2に戻る。
よって、よって、ユーザがデジタル複写機1を使い終わった後は、読取装置42による認証情報の読取をステップSの設定を行った場合に比べて速やかに行うことができる。
次に、第2の実施の形態について説明する。
この実施の形態にかかるデジタル複写機1のハードウェア構成は図1、図2を参照して説明した第1の実施の形態と同様であり、デジタル複写機1の機能ブロック図も図3を参照して説明した第1の実施の形態と同様であり、以下では図1〜図3と同一の符号を用い、詳細な説明は省略する。本実施の形態では、図4の処理に代えて図5の処理を行う。
図5の処理はデジタル複写機1の主電源を投入することで開始する。まず、認証情報読取手段43により読取装置42で認証情報の読取りを行なう時間間隔を後述のステップS17の場合に比べて短く設定する(ステップS11)。
すなわち、読取装置42で認証情報を読み取る時間間隔はデフォルトとして予め定められた短い時間間隔に設定される。よって、読取装置42による認証情報の読取を後述のステップS17の設定を行った場合に比べて速やかに行うことができる。
その後、ユーザが読取装置42にカード21を読み取らせ、あるいは指紋などの生体情報を読み取らせるなどして認証情報を読み取ると(ステップS12のY)、認証手段45はアクセス制御リスト44を参照し(ステップS13)、当該ユーザはデジタル複写機1を使用可能か否か判断する(ステップS14)。ユーザがデジタル複写機1を使用可能と判断したときは(ステップS14のY)、ユーザのデジタル複写機1の使用権限を認証したことになり、ユーザにデジタル複写機1の使用を許可する(ログイン)。よって、ユーザは操作手段48を自由に操作してデジタル複写機1で実行可能な様々な処理、すなわち、コピー、プリント、スキャン、ファクシミリなどを行うことができる。
そして、デジタル複写機1で実行中の業務があるときは(ステップS15のY)、その業務はユーザが操作手段48(あるいは、PC2)を操作することにより実行される業務(コピー、プリント、スキャン、ファクシミリ送信など)か、ユーザが操作手段48を操作せずとも情報処理手段41の判断により実行される業務(ファクシミリ受信など)かを判断する(ステップS16)。操作手段48等を操作することにより実行される業務であるときは(ステップS16のY)、認証情報読取手段43を介して読取装置42で認証情報を読み取る読取動作の時間間隔をステップS11の場合より長く設定する(ステップS17)。
これにより、情報処理手段41は、ユーザが操作手段48等を操作することにより実行する業務を行うときは、認証情報読取手段43の制御に処理能力をあまり割かないですむので、ユーザが操作して行うデジタル複写機1の処理に相対的に大きな処理能力を割くことができる。よって、ユーザが操作手段48等を操作することにより実行する業務をユーザが操作手段48を操作せずとも情報処理手段41の判断により実行される業務の場合に比べて迅速に行うことができる。
一方、ユーザが操作手段48を操作せずとも情報処理手段41の判断により実行される業務を行うときは(ステップS16のN)、ユーザが操作手段48等を操作することにより実行する業務を行う場合に比べて、読取装置42による認証情報の読取りを速やかに行うことができる。
読取装置42から認証のためのカード21が除かれ、あるいは、操作手段48により予め定められた操作を受け付けたときなどには、ユーザのデジタル複写機1の使用が終了し(ログアウト)(ステップS18のY)、認証情報読取手段43により読取装置42で認証情報の読取りを行なう時間間隔をステップS6の場合より再び短く設定する(ステップS19)。この場合は、ステップS12に戻る。
よって、よって、ユーザがデジタル複写機1を使い終わった後は、ユーザが操作手段48等を操作することにより実行する業務を行う場合に比べて、読取装置42による認証情報の読取りを速やかに行うことができる。
ユーザのデジタル複写機1の使用が終了(ログアウト)していないときは(ステップS18のN)、ステップS15に戻る。
次に、第3の実施の形態について説明する。
この実施の形態にかかるデジタル複写機1のハードウェア構成は図1、図2を参照して説明した第1の実施の形態と同様であり、デジタル複写機1の機能ブロック図も図3を参照して説明した第1の実施の形態と同様であり、以下では図1〜図3と同一の符号を用い、詳細な説明は省略する。本実施の形態では、図4の処理に代えて図6の処理を行う。
図6の処理はデジタル複写機1の主電源を投入することで開始する。まず、認証情報読取手段43により読取装置42で認証情報の読取りを行なう時間間隔を後述のステップS23の場合より短く設定する(ステップS21)。
すなわち、読取装置42で認証情報を読み取る時間間隔はデフォルトとして予め定められた短い時間間隔に設定される。よって、読取装置42による認証情報の読取りを後述のステップS23の設定を行う場合に比べて迅速に行うことができる。
その後、ユーザが読取装置42にカード21を読み取らせ、あるいは指紋などの生体情報を読み取らせるなどして認証情報を読取ると(ステップS22のY)、認証情報読取手段43を介して読取装置42で認証情報を読み取る読取動作の時間間隔をステップS1の場合より長く設定する(ステップS23)。そして、認証手段45はアクセス制御リスト44を参照し(ステップS24)、当該ユーザはデジタル複写機1を使用可能か否か判断する(ステップS25)。ユーザがデジタル複写機1を使用可能と判断したときは(ステップS25のY)、ユーザのデジタル複写機1の使用権限を認証したことになり、ユーザにデジタル複写機1の使用を許可する(ログイン)。よって、ユーザは操作手段48を自由に操作してデジタル複写機1で実行可能な様々な処理、すなわち、コピー、プリント、スキャン、ファクシミリなどを行うことができる。
このように、認証情報を読み取ると(ステップS22のY)、認証情報読取手段43を介して読取装置42で認証情報を読み取る読取動作の時間間隔をステップS1の場合より長く設定する(ステップS23)。これにより、情報処理手段41は、認証情報読取手段43の制御に処理能力をあまり割かないですむので、コピー、プリント、スキャン、ファクシミリなどの業務の処理に相対的に大きな処理能力を割くことができる。よって、これらの業務を迅速に行うことができる。
しかも、認証情報読取手段43を介して読取装置42で認証情報を読み取る読取動作の時間間隔をステップS1の場合より長く設定してからステップS24,25の処理を行うので、実施の形態1,2の場合に比べ、ユーザの認証処理も迅速に行うことができる。
読取装置42から認証のためのカード21が除かれ、あるいは、操作手段48により予め定められた操作を受け付けたことなどにより、ユーザのデジタル複写機1の使用が終了したときは(ログアウト)(ステップS26のY)、ステップS21に戻り、認証情報読取手段43により読取装置42で認証情報の読取りを行なう時間間隔をステップS23の場合より再び短く設定する。
よって、よって、ユーザがデジタル複写機1を使い終わった後は、読取装置42による認証情報の読取りを捨て23の設定を行った場合より迅速に行うことができる。
1 デジタル複写機
41 情報処理手段
42 読取装置
43 認証情報読取手段
45 認証手段
46 処理状況判断手段
47 読取間隔制御手段

Claims (5)

  1. 情報処理手段と、
    前記情報処理手段の制御により予め定められた処理を行う処理手段と、
    前記情報処理手段の制御により認証情報を予め定められた時間間隔ごとに読み取る動作を行う読取手段と、
    前記情報処理手段の制御により前記読取手段で読み取られた前記認証情報に基づいて使用者を認証する認証手段と、
    前記認証手段で前記認証がされたことを条件に前記処理手段で前記予め定められた処理を行うことを許可する許可手段と、
    実行される処理の状況に応じて前記読取手段が読み取り動作を行う前記時間間隔を変更する変更手段と、
    を備えている画像処理装置。
  2. 前記変更手段は、前記許可手段により前記処理手段で前記予め定められた処理を行うことを許可されているときは、許可されていない場合に比べて前記時間間隔を長くする、請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 各種操作を受け付ける受付手段をさらに備え、
    前記変更手段は、前記受付手段により受け付けた前記操作に起因して前記処理手段で行う前記処理を行うときは、前記操作に起因しないで前記処理手段で行う前記処理に比べて前記時間間隔を長くする、
    請求項1に記載の画像処理装置。
  4. 前記変更手段は、前記読取手段で前記認証情報を読み取ってから前記処理手段で行う前記処理を終了するまで又は前記認証手段で前記認証情報に基づいて使用者を認証できなかったときまでは、それ以外の場合より前記時間間隔を長くする、請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 情報処理手段の制御により予め定められた処理を行う処理手段と、
    前記情報処理手段の制御により認証情報を予め定められた時間間隔ごとに読み取る動作を行う読取手段と、
    前記情報処理手段の制御により前記読取手段で読み取られた前記認証情報に基づいて使用者を認証する認証手段と、
    前記認証手段で前記認証がされたことを条件に前記処理手段で前記予め定められた処理を行うことを許可する許可手段と、
    実行される処理の状況に応じて前記読取手段が読み取り動作を行う前記時間間隔を変更する変更手段と、
    をコンピュータに実行させるコンピュータに読み取り可能な画像処理制御プログラム。
JP2009071736A 2009-03-24 2009-03-24 画像処理装置及び画像処理制御プログラム Expired - Fee Related JP4770956B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071736A JP4770956B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 画像処理装置及び画像処理制御プログラム
US12/553,449 US8302177B2 (en) 2009-03-24 2009-09-03 Image processing apparatus, image processing control method and computer readable medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071736A JP4770956B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 画像処理装置及び画像処理制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010224891A true JP2010224891A (ja) 2010-10-07
JP4770956B2 JP4770956B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=42786002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009071736A Expired - Fee Related JP4770956B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 画像処理装置及び画像処理制御プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8302177B2 (ja)
JP (1) JP4770956B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7420308B1 (ja) 2023-07-13 2024-01-23 大日本印刷株式会社 電子情報記憶媒体、icチップ、icカード、検出間隔制御方法、及びプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005084991A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Nec Corp 端末利用者監視システム
JP2006338510A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2008146449A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Konica Minolta Holdings Inc 認証システム、認証方法およびプログラム
WO2008105231A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Nec Corporation ロック機能を備えた情報処理装置、情報処理装置のロック(ロック解除)方法、及び、そのプログラム
WO2008126507A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Nec Corporation ユーザ認証制御装置、ユーザ認証装置、データ処理装置、及びユーザ認証制御方法等

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070234429A1 (en) * 2006-03-29 2007-10-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Image Forming Apparatus
JP4848949B2 (ja) 2006-12-19 2011-12-28 パナソニック株式会社 認証装置、認証方法及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005084991A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Nec Corp 端末利用者監視システム
JP2006338510A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Hitachi Ltd 情報処理装置
JP2008146449A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Konica Minolta Holdings Inc 認証システム、認証方法およびプログラム
WO2008105231A1 (ja) * 2007-02-28 2008-09-04 Nec Corporation ロック機能を備えた情報処理装置、情報処理装置のロック(ロック解除)方法、及び、そのプログラム
WO2008126507A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Nec Corporation ユーザ認証制御装置、ユーザ認証装置、データ処理装置、及びユーザ認証制御方法等

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7420308B1 (ja) 2023-07-13 2024-01-23 大日本印刷株式会社 電子情報記憶媒体、icチップ、icカード、検出間隔制御方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US8302177B2 (en) 2012-10-30
JP4770956B2 (ja) 2011-09-14
US20100251356A1 (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7729000B2 (en) Image forming apparatus performing image formation on print data, image processing system including plurality of image forming apparatuses, print data output method executed on image forming apparatus, and print data output program product
CN101662555B (zh) 图像形成装置和打印控制方法
US7681041B2 (en) Image formation apparatus, data reception method, program for performing data reception method, and storage medium for storing program
JP2011233031A (ja) 画像形成装置及びその制御方法
CN102195961A (zh) 图像形成系统以及图像形成方法
US8817302B2 (en) Printing system, image forming apparatus, image forming method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with image forming program for facilitating registration of a user
US20090313683A1 (en) Image processing apparatus, data processing apparatus, authentication method, definition data updating method, and authentication program and definition data updating program each embodied on computer readable medium
KR20100066905A (ko) 화상형성시스템, 상기 화상형성시스템의 사용자 인증방법 및 제어방법
JP2007047861A (ja) 情報処理装置及び情報処理方法並びにプログラム
JP5658852B2 (ja) 印刷システム
RU2635869C2 (ru) Система аутентификации аппарата обработки изображения и аппарат обработки изображения
JP2014142867A (ja) サーバ装置、画像形成システム、および画像形成方法
JP2008129956A (ja) 画像形成装置における認証システム及び認証方法
JP5261130B2 (ja) 画像形成装置及び画像出力システム
JP5779971B2 (ja) 画像処理装置
JP5298650B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、および、画像形成プログラム
JP4396643B2 (ja) 画像処理装置、インターフェース情報公開プログラムおよびインターフェース情報公開方法
JP4770956B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理制御プログラム
JP2012084032A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法およびおよび制御プログラム
JP2010170235A (ja) 画像形成システムおよびサーバ装置
JP2010160569A (ja) 画像形成装置
JP2008134856A (ja) 認証システム及び認証方法
JP4059873B2 (ja) 画像処理装置
JP2013099889A (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP4559350B2 (ja) 画像記録システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110606

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4770956

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees