JP2010223453A - Air conditioner - Google Patents
Air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010223453A JP2010223453A JP2009068877A JP2009068877A JP2010223453A JP 2010223453 A JP2010223453 A JP 2010223453A JP 2009068877 A JP2009068877 A JP 2009068877A JP 2009068877 A JP2009068877 A JP 2009068877A JP 2010223453 A JP2010223453 A JP 2010223453A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brush
- filter
- cleaning
- hair
- air conditioner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)
Abstract
Description
本発明は、フィルタの自動清掃機能を備えた空気調和機(室内機)に関し、さらに詳しく言えば、フィルタの移動経路を工夫して筐体をよりコンパクトにした空気調和機に関する。 The present invention relates to an air conditioner (indoor unit) having a function of automatically cleaning a filter, and more specifically, relates to an air conditioner having a more compact housing by devising a moving path of a filter.
例えば特許文献1に示すように、最近の空気調和機(エアコン)の室内機ユニットには、フィルタに付着したゴミを自動的に除去するフィルタ清掃機能を備えたものがある。
For example, as shown in
フィルタ清掃機能は、空気吸込口を覆うように本体キャビネットに取り付けられたフィルタと、フィルタに付着したゴミを回収する清掃ユニットとを有し、フィルタを清掃ユニット内で移動させてフィルタに付着したゴミを清掃ユニットで回収し、ダストボックス内に貯留しているのが一般的である。 The filter cleaning function has a filter attached to the main body cabinet so as to cover the air suction port and a cleaning unit that collects dust attached to the filter, and moves the filter within the cleaning unit to remove dust attached to the filter. In general, the waste is collected by a cleaning unit and stored in a dust box.
特許文献1に記載されたフィルタ清掃装置は、フィルタに接触してゴミを回収する清掃ブラシと、清掃ブラシに付着したゴミを回収するためのリフレッシュブラシとを有し、リフレッシュブラシに清掃ブラシを接触させながら回転させることで、清掃ブラシに付着したゴミをリフレッシュブラシで回収するようにしている。
The filter cleaning device described in
しかしながら、特許文献1に記載されたフィルタ清掃装置には、次のような課題があった。すなわち、例えば台所や工場などの油煙が充満した空間で空気調和機を使用しつづけた場合、清掃ブラシの毛先に油分が付着して、ブラシの毛先が束ねられてしまい、ゴミの回収率が著しく低下してしまっていた。
However, the filter cleaning device described in
そこで、本発明は上述した課題を解決するためになされてものであって、その目的は、フィルタの清掃ブラシの毛先が油分などによって束ねられないようにした空気調和機を提供することにある。 Therefore, the present invention has been made to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an air conditioner in which the hair ends of the cleaning brush of the filter are not bundled by oil or the like. .
上述した課題を解決するため、本発明は以下に示すいくつかの特徴を備えている。請求項1に記載の発明は、室内機筐体内に、空気吸込口に沿って配置されたフィルタと、上記フィルタに付着したゴミを清掃ブラシで除去するフィルタ清掃手段とを有する空気調和機において、上記フィルタ清掃手段には、上記清掃ブラシのブラシ毛を解きほぐす解毛手段が設けられていることを特徴としている。
In order to solve the above-described problems, the present invention has several features described below. The invention according to
請求項2に記載の発明は、上記請求項1において、上記フィルタ清掃手段には、上記清掃ブラシに付着しているゴミを除去するリフレッシュブラシが設けられており、上記解毛手段は、上記リフレッシュブラシに隣接して設けられていることを特徴としている。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect, the filter cleaning means is provided with a refresh brush that removes dust adhering to the cleaning brush. It is provided adjacent to the brush.
請求項3に記載の発明は、上記請求項1または2において、上記解毛手段は、上記リフレッシュブラシのブラシ台に設置されるベースと、上記ベースから立設された解毛部とを備えていることを特徴としている。 A third aspect of the present invention is the first or second aspect, wherein the hair removal means includes a base installed on a brush stand of the refresh brush, and a hair removal portion erected from the base. It is characterized by being.
請求項4に記載の発明は、上記請求項3において、上記解毛部は、少なくとも上記リフレッシュブラシのブラシ部の剛性よりも高くなるように形成されていることを特徴としている。 A fourth aspect of the present invention is characterized in that, in the third aspect, the depilatory portion is formed to be higher than at least the rigidity of the brush portion of the refresh brush.
請求項5に記載の発明は、上記請求項3または4において、上記解毛部は、上記清掃ブラシの流れ方向に沿って平行に形成されたリブ状あるいはブラシ状に形成されていることを特徴としている。 A fifth aspect of the present invention is characterized in that, in the third or fourth aspect, the depilatory portion is formed in a rib shape or a brush shape formed in parallel along the flow direction of the cleaning brush. It is said.
請求項1に記載の発明によれば、清掃ブラシのブラシ毛を解きほぐす解毛手段をさらに設けたことにより、油分などによってブラシの毛先が束ねられてしまっても、解毛手段によってブラシ毛を解きほぐすことにより、ゴミの回収効率の低下を防ぐことができる。 According to the first aspect of the present invention, since the hair removal means for loosening the brush hair of the cleaning brush is further provided, even if the brush tips are bundled by oil or the like, the hair removal by the hair removal means. Unraveling can prevent a reduction in the collection efficiency of garbage.
請求項2に記載の発明によれば、ダストボックス内に清掃ブラシに付着しているゴミを除去するリフレッシュブラシをさらに備え、リフレッシュブラシに隣接して解毛手段を設けたことにより、ブラシの清掃と解毛を同時に行うことができる。 According to the second aspect of the present invention, the brush further includes a refresh brush for removing dust adhering to the cleaning brush in the dust box, and provided with a hair release means adjacent to the refresh brush. Hair removal can be performed simultaneously.
請求項3に記載の発明によれば、リフレッシュブラシのブラシ台の一部を共有して解毛部手段のベースを設けたことで、設置コストを抑えることができるばかりでなく、よりゴミを回収することができる。 According to the third aspect of the present invention, by sharing a part of the brush stand of the refresh brush and providing the base of the hair releasing means, it is possible not only to reduce the installation cost but also to collect more garbage. can do.
請求項4に記載の発明によれば、解毛手段の解毛部を清掃ブラシのブラシ毛よりも剛性を高めることで、清掃ブラシのブラシ毛の中に解毛部を確実に差し込んで解毛処理することができる。 According to the fourth aspect of the present invention, the hair release portion of the hair release means is more rigid than the brush hair of the cleaning brush, so that the hair release portion can be reliably inserted into the brush hair of the cleaning brush. Can be processed.
請求項5に記載の発明によれば、解毛部は清掃ブラシの流れ方向に沿って平行なリブ状もしくはブラシ状に形成されていることにより、フィルタの流れ方向に沿って解毛部で清掃ブラシを確実に解きほぐすことができる。 According to the invention described in claim 5, the hair removal portion is formed in a parallel rib shape or brush shape along the flow direction of the cleaning brush, so that the hair removal portion is cleaned along the flow direction of the filter. The brush can be unraveled reliably.
次に、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明するが、本発明はこの限りではない。図1に示すように、この空気調和機の室内機ユニット1は、図示しない背板を介して壁面に支持されるベースパネル10を備えている。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings, but the present invention is not limited thereto. As shown in FIG. 1, the
ベースパネル10には、熱交換器2とクロスフローファン(図示しない)が架け渡されるようにして支持されている。本発明において、熱交換器2とクロスフローファンの具体的な構成は任意であってよく、その説明は省略する。
A
また、ベースパネル10の下面側には、空気吹出口や風向板、ディフューザー(ともに図示しない)などが設けられるが、本発明において、これらの構成は特に限定されることがないため、その説明も省略する。
In addition, an air outlet, a wind direction plate, a diffuser (both not shown), and the like are provided on the lower surface side of the
ベースパネル10には、熱交換器2の上面を覆う上面パネル11と、熱交換器2の前面を覆う前面パネル12と、熱交換器2の左右両端を支持する一対の側面パネル(図示しない)とを備えている。この例において、各パネルは合成樹脂の成型品からなる。
The
上面パネル11および前面パネル12には、空気を室内機ユニット1に取り込むための空気吸込グリル14が設けられている。前面パネル12の一部には、運転時に開閉することにより、吸込グリル14の開口面積を大きくして、空気流入量を増やすオープンパネル15が設けられている。
The
室内機ユニット1の内部には、フィルタ3が着脱自在に設けられている。この例において、フィルタ3は空気吸込口の内側に沿って設けられている。各フィルタ3のフレームには、後述するフィルタ駆動手段42に歯合されるラック(ともに図示しない)が設けられている。
A
フィルタ3は、室内機ユニット1に設けられたフィルタガイド31に沿ってスライド可能に取り付けられている。フィルタガイド31は、上面パネル11から前面パネル12にかけてアーチ状に形成されており、フィルタガイド31に沿ってフィルタ3が配置されることで、フィルタ3が熱交換器2の上流側に配置される。
The
室内ユニット1の内部にはさらに、フィルタ3を清掃するためのフィルタ清掃ユニット4が設けられている。フィルタ清掃ユニット4は、フィルタ3に付着したゴミを回収するダストボックス41と、フィルタ3をダストボックス41内を経由して移動させるフィルタ駆動手段42とを備えている。
A
ダストボックス41は、前面パネル12の内周面の下側に配置されており、内部にゴミを貯留しておくための空間が確保されている。図2に示すように、ダストボックス41の内部には、フィルタ3に接触してゴミを掻き取る清掃ブラシ43と、清掃ブラシ43に付着したゴミを回収するリフレッシュブラシ44とが設けられている。
The
清掃ブラシ43は、水平回転軸を中心に回動可能に設けられた回転ベース431と、回転ベース431に扇状に配置されたブラシ本体432とを備えている。ブラシ本体432は樹脂製であって、フィルタ3の清掃時移動方向に対して直交もしくは鋭角的に接触するように植設されている。
The
リフレッシュブラシ44は、清掃ブラシ43の外周側に配置されたアーチ状のブラシ台441と、ブラシ台441の内周面(清掃ブラシ43に対向する面)に植設されたリフレッシュブラシ本体442とを備えている。
The
リフレッシュブラシ本体442は、ブラシ台441の内周面に沿って配置されており、ブラシ台441の付け根から所定角度傾斜するように植設された傾斜ブラシである。この例において、リフレッシュブラシ本体442は、清掃ブラシ43の回転方向(図2では時計回り)に対して鋭角に接触するように傾斜されている。
The
本発明において、ダストボックス41、清掃ブラシ43および回収ブラシ44の具体的な形状やスペックなどは、フィルタに付着したゴミを回収することができる基本的な機構を備えていれば、仕様に応じて選択されてよい。
In the present invention, the specific shapes and specifications of the
フィルタ清掃ユニット4にはさらに、清掃ブラシ43を専用に解きほぐすための解毛手段としての解毛ブラシ45が設けられている。図3を併せて参照して、解毛ブラシ45は、回収ブラシ44の一部に一体的に設けられる矩形状のブラシ台451と、ブラシ台451の上に植設される解毛部452とを備えている。
The
ブラシ台451は、清掃ブラシ43の幅(図2では紙面垂直方向)とほぼ同じで、回収ブラシ44のブラシ台441の幅方向に沿って平行に設置されている。なお、ブラシ台451は、回収ブラシ44のブラシ台441が兼ねてもよい。
The
解毛部452は、清掃ブラシ43の移動方向に沿って平行に形成されたリブが所定間隔を持って多数設けられている。解毛部452は、少なくとも清掃ブラシ43のブラシ本体432よりも高い剛性を有する素材が用いられている。
The hair-breaking
図4に示すように、解毛部452は、その埋没する長さbが清掃ブラシ43のブラシ表面から少なくとも2.0mm以上埋没するように設けられていることが好ましい。
As shown in FIG. 4, the
より好ましい態様としては、清掃ブラシ43のブラシ表面から根本までの高さDの半分以上の高さ(b>D/2)となるように設定されていることが好ましい。これによれば、清掃ブラシ43を確実に解きほぐして、油などにより清掃ブラシ43の先端が束ねられるのを確実に防止できる。
As a more preferable aspect, it is preferable that the height (b> D / 2) is set to be at least half of the height D from the brush surface to the root of the cleaning
この例において、解毛部452は、図5(a)に示すように、清掃ブラシ43の移動方向(図4(a)では上下方向)に沿って平行なリブを所定間隔で多数設けたものからなるが、より解毛効率を上げるため、図5(b)に示すように、リブを清掃ブラシ43の移動方向に対して所定の角度傾けるようにしてもよい。
In this example, the
より好ましくは、隣接するリブの一部同士が清掃ブラシ43の移動方向から見てオーバーラップするように傾けられていることが好ましい。これによれば、リブを清掃ブラシ43の移動方向に対して所定角度傾けることにより、清掃ブラシ43のほぼ全域をまんべんなく解毛することができ、より解毛効率を高めることができる。
More preferably, it is preferable that a part of the adjacent ribs is inclined so as to overlap when viewed from the moving direction of the cleaning
また別の態様として、図5(c)に示すように、解毛部452を多数のブラシ毛状のものを用いてもよい。この例において、解毛部452は、それぞれが千鳥状に配置されているが、格子状に配置されていてもよい。このような態様も本発明に含まれる。
As another aspect, as shown in FIG.5 (c), the hair-breaking
フィルタ駆動手段42は、図示しないモータによって駆動されるギアからなり、上述したフィルタ3のフレームに形成されたラックに歯合されている。フィルタ駆動手段42は、図示しない制御手段の指令を受けてフィルタ3をフィルタガイド31に沿って移動させるようになっている。
The filter driving means 42 includes a gear driven by a motor (not shown), and meshes with a rack formed on the frame of the
前面パネル12の下端側には、フィルタ3を室内機筐体外に導出するフィルタ導出口17が設けられており、フィルタ導出口17に隣接してダストボックス41のフィルタ移動経路が確保されている。
A
次に、図6(a)〜(e)を参照して、解毛からフィルタ清掃の手順の一例について説明する。なお、これら一連の作業は、図示しない制御部によって制御される。図6(a)に示すように、フィルタ清掃を開始するに先立ち、図示しない制御手段は清掃ブラシ43を回動させて、清掃ブラシ43をリフレッシュブラシ44の上に位置させる。この位置が清掃ブラシ43の清掃終了から次回の清掃開始までの初期位置(待機位置)となる。
Next, an example of a procedure from depilation to filter cleaning will be described with reference to FIGS. These series of operations are controlled by a control unit (not shown). As shown in FIG. 6A, before starting the filter cleaning, the control means (not shown) rotates the cleaning
フィルタ清掃の開始合図が制御部より出されると、図6(a)に示す初期位置にある清掃ブラシ43は、図6(b)に示すように駆動手段によって下に移動する。その際、ブラシ本体432が解毛ブラシ45に接触しながら移動することによって解きほぐされる。
When a start signal for filter cleaning is issued from the control unit, the cleaning
解毛ブラシ45によって解毛された清掃ブラシ43は、フィルタ3の表面に接触するように固定される。次に、制御部はフィルタ駆動手段に指令を出し、フィルタ3を移動させる。これに伴い、図6(c)に示すように、フィルタ3上に付着したゴミDが清掃ブラシ43によって回収される。
The cleaning
フィルタ3を所定の位置まで移動させたのち、制御部は、清掃ブラシ43をフィルタ3側に回転させる。これにより、リフレッシュブラシ44が清掃ブラシ43に対して鋭角的に接触することで、清掃ブラシ43に付着したゴミDを捕捉するとともに、ダストボックス内で保管する。
After moving the
しかるのち、制御部が初期化指令を出し、清掃ブラシ43を初期位置(図6(a))に戻す。以上、一連の動作によって清掃ブラシ43が解毛ブラシ45によって解きほぐされる手順について説明したが、これはあくまで一例であり、解毛ブラシ45による清掃ブラシ43の解毛手段を備えていれば、そのフィルタ清掃手順の順番や仕組みは任意であってよい。
Thereafter, the control unit issues an initialization command, and returns the cleaning
この例において、清掃ブラシ43および解毛ブラシ45は、ダストボックス41内に設けられているが、これらはダストボックス41の外に設けられていてもよい。
In this example, the cleaning
この例において、フィルタ清掃は、清掃ブラシ4に対してフィルタ3を動かすようにしているが、固定されたフィルタ3に対してフィルタ清掃ユニット4側を動かしてもよく、フィルタ3とフィルタ清掃ユニット4とが互いに相対的に移動すればよい。
In this example, the filter cleaning is performed by moving the
1 空気調和機(室内機ユニット)
2 熱交換器
3 フィルタ
4 フィルタ清掃ユニット
41 ダストボックス
42 フィルタ駆動手段
43 清掃ブラシ
44 リフレッシュブラシ
45 解毛ブラシ
1 Air conditioner (indoor unit)
2
Claims (5)
上記フィルタ清掃手段には、上記清掃ブラシのブラシ毛を解きほぐす解毛手段が設けられていることを特徴とする空気調和機。 In the air conditioner having a filter disposed along the air suction port in the indoor unit housing and a filter cleaning means for removing dust attached to the filter with a cleaning brush,
An air conditioner characterized in that the filter cleaning means is provided with a hair releasing means for releasing the brush hair of the cleaning brush.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009068877A JP2010223453A (en) | 2009-03-19 | 2009-03-19 | Air conditioner |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009068877A JP2010223453A (en) | 2009-03-19 | 2009-03-19 | Air conditioner |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010223453A true JP2010223453A (en) | 2010-10-07 |
Family
ID=43040834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009068877A Pending JP2010223453A (en) | 2009-03-19 | 2009-03-19 | Air conditioner |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2010223453A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012137227A (en) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Fujitsu General Ltd | Air conditioner |
JP2017056440A (en) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 日立アプライアンス株式会社 | Air cleaner |
JP2017077517A (en) * | 2015-10-20 | 2017-04-27 | 日立アプライアンス株式会社 | Air cleaner |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02109560U (en) * | 1989-02-15 | 1990-09-03 | ||
JP2003091143A (en) * | 2001-09-19 | 2003-03-28 | Ricoh Co Ltd | Image forming method and image forming apparatus |
JP2005224263A (en) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Funai Electric Co Ltd | Self-traveling cleaner |
JP2008101818A (en) * | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Hitachi Appliances Inc | Air conditioner |
JP2008145056A (en) * | 2006-12-11 | 2008-06-26 | Daikin Ind Ltd | Filter cleaning mechanism of air conditioner |
JP2008175485A (en) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Indoor unit and air conditioner |
-
2009
- 2009-03-19 JP JP2009068877A patent/JP2010223453A/en active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02109560U (en) * | 1989-02-15 | 1990-09-03 | ||
JP2003091143A (en) * | 2001-09-19 | 2003-03-28 | Ricoh Co Ltd | Image forming method and image forming apparatus |
JP2005224263A (en) * | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Funai Electric Co Ltd | Self-traveling cleaner |
JP2008101818A (en) * | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Hitachi Appliances Inc | Air conditioner |
JP2008145056A (en) * | 2006-12-11 | 2008-06-26 | Daikin Ind Ltd | Filter cleaning mechanism of air conditioner |
JP2008175485A (en) * | 2007-01-19 | 2008-07-31 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Indoor unit and air conditioner |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012137227A (en) * | 2010-12-27 | 2012-07-19 | Fujitsu General Ltd | Air conditioner |
JP2017056440A (en) * | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 日立アプライアンス株式会社 | Air cleaner |
JP2017077517A (en) * | 2015-10-20 | 2017-04-27 | 日立アプライアンス株式会社 | Air cleaner |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4791281B2 (en) | Filter cleaning device | |
US9827525B2 (en) | Air conditioner | |
JP4896636B2 (en) | Air conditioner cleaning device and air conditioner | |
JP2007038215A (en) | Air conditioner | |
EP3360610B1 (en) | A filter cleaning device for an air-conditioner | |
JP4780326B2 (en) | Air conditioner | |
CN100385175C (en) | Air conditioner having indoor unit with automatic air filter-cleaning function | |
JP2004340507A (en) | Ceiling embedded-air conditioner | |
JP5158373B2 (en) | Air conditioner | |
JP2004156794A (en) | Air conditioner | |
KR101392322B1 (en) | air conditioner | |
JP5240020B2 (en) | Air conditioner | |
JP6749830B2 (en) | Air conditioner | |
JP2010223453A (en) | Air conditioner | |
JP4840565B2 (en) | Air conditioner | |
CN108548274A (en) | A kind of air-conditioning dust filtering board cleaning method | |
JP5257613B2 (en) | Air conditioner | |
KR20090051635A (en) | Air cleaner and controlling method thereof | |
KR101633789B1 (en) | Air conditioner | |
JP4692571B2 (en) | Air conditioner | |
EP3511640A1 (en) | Filter cleaning device | |
JP4125340B2 (en) | Air conditioner cleaning device and air conditioner | |
JP5290492B2 (en) | Oil mist removal device | |
JP2008132414A (en) | Filter, manufacturing method of filter, and air conditioner | |
JP2004245544A (en) | Air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120919 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20130130 |