JP2010223415A - Double clutch transmission - Google Patents

Double clutch transmission Download PDF

Info

Publication number
JP2010223415A
JP2010223415A JP2009074635A JP2009074635A JP2010223415A JP 2010223415 A JP2010223415 A JP 2010223415A JP 2009074635 A JP2009074635 A JP 2009074635A JP 2009074635 A JP2009074635 A JP 2009074635A JP 2010223415 A JP2010223415 A JP 2010223415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
driven gear
output shaft
gear
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009074635A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuhiro Komori
克洋 小森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp, Mitsubishi Automotive Engineering Co Ltd filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2009074635A priority Critical patent/JP2010223415A/en
Publication of JP2010223415A publication Critical patent/JP2010223415A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/006Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion power being selectively transmitted by either one of the parallel flow paths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/093Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears with two or more countershafts

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a double clutch transmission smoothly carrying out shifting between the second gear and the first gear, and having a simplified structure. <P>SOLUTION: In a second output shaft 52 of the double clutch transmission 20, a driven gear 61 for the first gear engaging with a driving gear 41 for the first gear is supported by a double clutch device 122 allowing only driving force transmission from the driven gear 61 for the first gear to the second output shaft 52. The second output shaft 52 rotatably supports a driven gear 63 for the third gear adjacent to the driven gear 61 for the first gear. The double clutch device 122 is equipped with: a synchronizer sleeve 76 selectively connecting the driven gear 63 for the third gear to the second output shaft 52 so as to allow integral rotation; and a side surface 121a abutting in an axial direction. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

本発明は、エンジンなどの原動機の回転を外部に伝達する1速用の伝達経路中にワンウェイクラッチが設けられるダブルクラッチ変速機の技術に関する。   The present invention relates to a technique of a double clutch transmission in which a one-way clutch is provided in a transmission path for a first speed that transmits the rotation of a prime mover such as an engine to the outside.

自動車の自動変速機には、駆動ギヤと被動ギヤとが常時噛合う常時噛合い式のギヤ機構を用いるダブルクラッチ(ツインクラッチとも呼ばれる)変速機がある。   2. Description of the Related Art Automobile automatic transmissions include a double clutch (also called twin clutch) transmission that uses a constantly meshing gear mechanism in which a driving gear and a driven gear are always meshed.

ダブルクラッチ変速機内には、駆動ギヤと被動ギヤとが噛み合うことによって、各変速段用の伝達経路が設けられている。具体的には、ダブルクラッチ変速機は、一対の入力軸(第1の入力軸と、第2の入力軸)と、第1,2のクラッチとを備えている。   A transmission path for each gear stage is provided in the double clutch transmission by engaging the driving gear and the driven gear. Specifically, the double clutch transmission includes a pair of input shafts (a first input shaft and a second input shaft) and first and second clutches.

第1のクラッチは、第1の入力軸とエンジンの出力軸とを接続可能であるとともに当該接続を解除可能である。第2のクラッチは、第2の入力軸とエンジンの出力軸とを接続可能であるとともに当該接続を解除可能である。   The first clutch can connect the first input shaft and the output shaft of the engine and can release the connection. The second clutch can connect the second input shaft and the output shaft of the engine and can release the connection.

また、ダブルクラッチ変速機は、被動ギヤを回動自在に支持する出力軸を備える。   The double clutch transmission includes an output shaft that rotatably supports the driven gear.

第1の入力軸より下流には、複数の変速段のうち奇数の変速段用の伝達経路が形成されている。また、第1の入力軸より下流では、例えばシンクロメッシュ機構などの同期装置によって、最適な被動ギヤと出力軸とが一体に係合され、それゆえ奇数の変速段のうち最適な伝達経路が選択される。第2の入力軸より下流には、偶数の変速段用の伝達経路が形成されている。また、第2の入力軸より下流では、例えばシンクロメッシュ機構などの同期装置によって、最適な被動ギヤと出力軸とが係合され、それゆえ、複数の変速段のうち最適な伝達経路が選択される。   A transmission path for an odd number of shift stages among the plurality of shift stages is formed downstream of the first input shaft. Further, downstream of the first input shaft, the optimum driven gear and the output shaft are integrally engaged with each other by a synchronizer such as a synchromesh mechanism, and therefore, the optimum transmission path is selected from among odd-numbered gears. Is done. A transmission path for an even number of shift stages is formed downstream of the second input shaft. Further, downstream of the second input shaft, the optimum driven gear and the output shaft are engaged with each other by a synchronizer such as a synchromesh mechanism. Therefore, the optimum transmission path is selected from among a plurality of shift stages. The

例えば自動車が3速で走行している状態では、第1のクラッチが接続されるとともに第2のクラッチが解除されている。そして、シンクロメッシュ機構によって3速用の伝達経路が選択されている。このことによって、ダブルクラッチ変速機内では、3速用の伝達経路が選択される。   For example, when the automobile is traveling at the third speed, the first clutch is connected and the second clutch is released. A transmission path for the third speed is selected by the synchromesh mechanism. As a result, the transmission path for the third speed is selected in the double clutch transmission.

ダブルクラッチ変速機では、車速に応じて次の変速段に変速が予想される場合では、当該次の変速段の伝達経路が予め選択される。このことによって、第1,2のクラッチの動作のみで次の変速段に変速される。具体的には、自動車が3速で走行している状態では、第1のクラッチが接続されて第2のクラッチが解除されているとともに、シンクロメッシュ機構によって3速用の伝達経路が選択されている。このとき、車速が上昇し、それゆえ、変速段が4速に変速されることが予想される場合では、シンクロメッシュ機構によって予め4速用の伝達経路も選択される。このことによって、第1のクラッチを解除した後、第2のクラッチを接続するだけで、4速に変速される。   In the double clutch transmission, when a shift to the next shift stage is predicted according to the vehicle speed, a transmission path for the next shift stage is selected in advance. As a result, the gear is shifted to the next gear stage only by the operation of the first and second clutches. Specifically, when the vehicle is traveling at the third speed, the first clutch is connected and the second clutch is released, and the transmission path for the third speed is selected by the synchromesh mechanism. Yes. At this time, when the vehicle speed is increased and therefore the gear position is expected to be shifted to the fourth speed, the transmission path for the fourth speed is also selected in advance by the synchromesh mechanism. Thus, after the first clutch is released, the gear is shifted to the fourth speed simply by connecting the second clutch.

一方、例えば右折する場合など、自動車を一旦停止させて直ぐに発進させる場合では、ダブルクラッチ変速機は、以下のような動作を行う。運転者がブレーキペダルを踏み込むなどして自動車が減速することに伴って、1速に向かって変速される。変速段が2速になった状態では、第2のクラッチが接続されて第1のクラッチが解除されるとともにシンクロメッシュ機構によって2速用の伝達経路が選択される。このとき、シンクロメッシュ機構によって、1速用の伝達経路も選択されている。そして、第2のクラッチが解除されて第1のクラッチが接続されることによって1速に変速される。さらに、さらなる減速に伴って、第1のクラッチが解除されて自動車が停止する。   On the other hand, when the vehicle is temporarily stopped and started immediately, for example, when making a right turn, the double clutch transmission performs the following operation. As the vehicle decelerates, for example, when the driver depresses the brake pedal, the gear is shifted toward the first speed. In the state where the gear stage is set to the second speed, the second clutch is connected and the first clutch is released, and the transmission path for the second speed is selected by the synchromesh mechanism. At this time, the transmission path for the first speed is also selected by the synchromesh mechanism. When the second clutch is released and the first clutch is connected, the speed is changed to the first speed. Furthermore, with further deceleration, the first clutch is released and the vehicle stops.

ついで、自動車が停車した後すぐに発進すべく運転者によってアクセルペダルが踏み込まれると、シンクロメッシュ機構によって1速用の伝達経路が選択された後第1のクラッチが接続される。そして、シンクロメッシュ機構は、同時に2速用伝達経路を選択する。2速用伝達経路が選択されると、第1のクラッチが解除されて、第2のクラッチが接続される。発進後は、車速に応じて変速段が変速される。   Then, when the driver depresses the accelerator pedal to start immediately after the vehicle stops, the first clutch is connected after the transmission path for the first speed is selected by the synchromesh mechanism. The synchromesh mechanism simultaneously selects the transmission path for the second speed. When the transmission speed for the second speed is selected, the first clutch is released and the second clutch is connected. After starting, the gear position is changed according to the vehicle speed.

しかしながら、自動車を一旦停止した後直ぐに発進する場合では、停止する直前から停止後発進した直後までの時間は、比較的短い。このため、上記したダブルクラッチ変速機の動作は、比較的短い時間内で行われる必要がある。この結果、自動車の停止要求(乗員によるブレーキペダルの踏み込み操作など)および発進要求(乗員によるアクセルペダルの踏み込み操作)に対してダブルクラッチ変速機の変速動作がもたついてしまう傾向にあり、それゆえ、自動車の反応(停止するまでの減速と発進後の加速)が運転者のブレーキペダル操作やアクセルペダル操作に対して遅れる傾向にある。   However, when the vehicle is started immediately after being stopped, the time from immediately before stopping to immediately after starting after the stop is relatively short. For this reason, the operation of the above-described double clutch transmission needs to be performed within a relatively short time. As a result, there is a tendency that the shifting operation of the double clutch transmission is attached to the request for stopping the vehicle (depressing the brake pedal by the occupant) and the start request (depressing the accelerator pedal by the occupant). The reaction of the automobile (deceleration until stopping and acceleration after starting) tends to be delayed with respect to the driver's brake pedal operation and accelerator pedal operation.

さらに、変速段が1速や2速などの低速段にある状態では、運転者によるアクセルペダルの操作に対する反応が自動車に顕著にあらわれる。つまり、自動車の動作がぎくしゃくするようになる。   Further, in a state where the gear stage is at a low speed stage such as the first speed or the second speed, the response to the operation of the accelerator pedal by the driver is noticeable in the automobile. That is, the operation of the car becomes jerky.

このため、ダブルクラッチ変速機内において1速の回転を伝達する伝達経路内に、ワンウェイクラッチを設ける構造が提案されている。   For this reason, a structure has been proposed in which a one-way clutch is provided in a transmission path for transmitting first-speed rotation in a double clutch transmission.

この種のダブルクラッチ変速機は、1速用の駆動ギヤと、当該駆動ギヤにエンジンの回転を伝達する入力軸との間にワンウェイクラッチが介装されている。   In this type of double clutch transmission, a one-way clutch is interposed between a drive gear for the first speed and an input shaft that transmits engine rotation to the drive gear.

ワンウェイクラッチは、インナレースとアウタレースとを備えており、インナレースが上記入力軸に回動自在に設けられるとともに、アウタレースに1速用の駆動ギヤが設けられている。インナレースは、シンクロメッシュ機構などの同期装置によって回転軸に一体に回転可能に連結される。ワンウェイクラッチは、インナレースとアウタレースが噛み合って一体に回転するとともに、インナレースに対するアウタレースの回転数が相対的に高い場合に噛み合いが解除されて空転する。   The one-way clutch includes an inner race and an outer race. The inner race is rotatably provided on the input shaft, and the outer race is provided with a first-speed drive gear. The inner race is connected to the rotating shaft so as to be integrally rotatable by a synchronizer such as a synchromesh mechanism. In the one-way clutch, the inner race and the outer race mesh with each other and rotate integrally, and when the outer race has a relatively high rotational speed with respect to the inner race, the meshing is released and the idle race rotates.

1速が選択される状態では、シンクロメッシュ機構などの同期装置によって上記入力軸とインナレースとが一体に固定される。このことによって、インナレースとアウタレースとが一体に回転し、それゆえ、1速用の駆動ギヤが駆動される。このことによって、1速用の伝達経路が選択されるようになる。   In the state where the first speed is selected, the input shaft and the inner race are integrally fixed by a synchronizer such as a synchromesh mechanism. As a result, the inner race and the outer race rotate together, and hence the first-speed drive gear is driven. As a result, the transmission path for the first speed is selected.

この構造であると、自動車が減速されていて変速段が1速に向かって変速される状態であって自動車が2速で走行している状態、つまり第2のクラッチが選択されて2速用の伝達経路が選択されている状態のときに、第2のクラッチを解除することなく第1のクラッチを接続することができる。   With this structure, the vehicle is decelerated and the gear position is shifted toward the first speed, and the vehicle is traveling at the second speed, that is, the second clutch is selected for the second speed. When the transmission path is selected, the first clutch can be connected without releasing the second clutch.

この点について具体的に説明する。第1のクラッチを接続することによって、インナレースも回転するようになる。しかしながら、第2のクラッチも接続されていることによって、アウタレースの回転数がインナレースの回転数より大きい回転数で回転するようになり、それゆえ、ワンウェイクラッチが空転する状態となる。このことによって、第1,2のクラッチを同時に接続することができる。このため、2速から1速に変速する際には、単に第2のクラッチを解除するだけでよい。   This point will be specifically described. By connecting the first clutch, the inner race also rotates. However, since the second clutch is also connected, the rotation speed of the outer race becomes higher than the rotation speed of the inner race, so that the one-way clutch is idled. As a result, the first and second clutches can be connected simultaneously. For this reason, when shifting from the second speed to the first speed, it is only necessary to release the second clutch.

また、1速から2速に変速する際には、第1のクラッチの接続を解除することなく第2のクラッチを接続する。このため、1速から2速に変速する際には、単に、第2のクラッチを接続するだけでよい。   Further, when shifting from the first speed to the second speed, the second clutch is connected without releasing the connection of the first clutch. For this reason, when shifting from the first speed to the second speed, it is only necessary to connect the second clutch.

このように、2速から1速、1速から2速の動作をより簡単にすることができる。さらに、この構造であると、1速で走行している状態において、アクセルペダルの踏み込みを弱めると、1速用の駆動ギヤに対して1速用の被動ギヤの回転数が大きくなり、それゆえ、ワンウェイクラッチの接続が解除される。このため、1速走行中の減速に起因するぎくしゃくした挙動が発生することが抑制される。   In this way, the operation from the second speed to the first speed and from the first speed to the second speed can be simplified. Furthermore, with this structure, when the accelerator pedal is depressed in the state where the vehicle is traveling at the first speed, the rotational speed of the driven gear for the first speed is increased with respect to the driving gear for the first speed. The connection of the one-way clutch is released. For this reason, it is suppressed that the jerky behavior resulting from the deceleration during 1st-speed driving | running | working occurs.

しかしながら、ワンウェイクラッチと入力軸との間に同期装置を介装する構造であるので、1速用の伝達経路が複雑になるとともに、当該複雑化にともなってダブルクラッチ変速機の構造も複雑になる傾向にある(例えば、特許文献1参照)。   However, since the synchronization device is interposed between the one-way clutch and the input shaft, the transmission path for the first speed becomes complicated, and the structure of the double clutch transmission becomes complicated as the complexity increases. There is a tendency (see, for example, Patent Document 1).

これに対して、1速用の駆動ギヤと当該駆動ギヤに駆動力を伝達する入力軸との間に設けられるワンウェイクラッチを、同期装置を介装することなく入力軸に設けるダブルクラッチ変速機が提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特許第3531301号 特開2007−57043号公報
On the other hand, there is a double clutch transmission in which a one-way clutch provided between a first-speed drive gear and an input shaft that transmits driving force to the drive gear is provided on the input shaft without using a synchronization device. It has been proposed (see, for example, Patent Document 2).
Japanese Patent No. 3531301 JP 2007-57043 A

一方、シンクロメッシュ機構は、被動ギヤと当該被動ギヤが設けられる出力軸とを一体にする(回転を同期させる)機能を有しており、当該機能を実現するために被動ギヤと噛み合うシンクロナイザスリーブを備えている。また、シンクロメッシュ機構は、同一軸上に向かい合って配置される2つの被動ギヤのうち一方を選択的に軸に係合する二方向タイプと、1種(例えば2速のみ、など)の被動ギヤのみを軸に係合する1方向タイプとがある。シンクロメッシュ機構は、いずれのタイプにおいても、シンクロナイザスリーブが軸方向に移動して被動ギヤと噛み合う。一般に、同軸上に設けられて互いに隣り合う一対の被動ギヤに対しては、2方向タイプのシンクロメッシュ機構が用いられている。   On the other hand, the synchromesh mechanism has a function of integrating a driven gear and an output shaft provided with the driven gear (synchronizing rotation), and a synchronizer sleeve that meshes with the driven gear to realize the function. I have. In addition, the synchromesh mechanism includes a two-way type in which one of two driven gears arranged on the same axis facing each other is selectively engaged with the shaft, and one type of driven gear (for example, only the second speed). There is a one-way type in which only the shaft is engaged. In any type of synchromesh mechanism, the synchronizer sleeve moves in the axial direction and meshes with the driven gear. In general, a two-way type synchromesh mechanism is used for a pair of driven gears provided coaxially and adjacent to each other.

一方、各変速段用の被動ギヤの配置の関係によっては、特許文献2に記載されたダブルクラッチ変速機のように1速用の被動ギヤがワンウェイクラッチを介して軸に設けられる構造を有するダブルクラッチ変速機であっても、1速用の被動ギヤに隣り合って別の被動ギヤが配置される構造がある。この構造では、1速用の被動ギヤに隣り合って配置される被動ギヤに対しては、1方向タイプのシンクロメッシュ機構が用いられるようになる。   On the other hand, depending on the relationship of the arrangement of the driven gears for the respective speed stages, a double having a structure in which the driven gear for the first speed is provided on the shaft via the one-way clutch as in the double clutch transmission described in Patent Document 2. Even the clutch transmission has a structure in which another driven gear is arranged adjacent to the driven gear for the first speed. In this structure, a one-way type synchromesh mechanism is used for the driven gear disposed adjacent to the first-speed driven gear.

上記のように1方向タイプのシンクロメッシュ機構を用いる構造では、シンクロナイザスリーブが、予め設定された移動範囲をこえて移動することを防止するためのストッパが必要となる。   In the structure using the one-way type synchromesh mechanism as described above, a stopper is required to prevent the synchronizer sleeve from moving beyond a preset movement range.

このため、特許文献2のように1速用の被動ギヤと軸との間にワンウェイクラッチを介装する構造であっても、一方向タイプのシンクロメッシュ機構を用いる場合、別途にストッパが必要となるためダブルクラッチ変速機の構造が複雑になる傾向にある。   For this reason, even if a one-way clutch is interposed between the first-speed driven gear and the shaft as in Patent Document 2, a separate stopper is required when using a one-way type synchromesh mechanism. Therefore, the structure of the double clutch transmission tends to be complicated.

本発明の目的は、2速と1速との間の変速をスムーズに行うとともに、構造を簡素にできるダブルクラッチ変速機を提供することである。   An object of the present invention is to provide a double clutch transmission capable of smoothly shifting between the second speed and the first speed and simplifying the structure.

本発明の請求項1に係るダブルクラッチ変速機では、原動機の駆動力を伝達する原動機駆動力伝達軸と、前記原動機駆動力伝達軸からの駆動力を選択的に伝達する第1及び第2のクラッチと、前記原動機駆動力伝達軸からの駆動力を前記第1のクラッチを介して伝達される第1の入力軸と、前記第1の入力軸に設けられて当該第1の入力軸と一体に回転する、少なくとも1速用の駆動ギヤを備える奇数段の駆動ギヤと、前記原動機駆動力伝達軸からの駆動力を前記第2のクラッチを介して伝達される第2の入力軸と、前記第2の入力軸に設けられて当該第2の入力軸と一体に回転する、少なくとも2速用の駆動ギヤを備える偶数段の駆動ギヤと、前記複数の駆動ギヤのうち少なくとも一つと相互に噛み合う被動ギヤを支持する出力軸と、前記出力軸の軸心線方向に移動して、前記被動ギヤを選択的に前記出力軸に一体に回動可能に連結するシンクロナイザスリーブとを備える。前記出力軸は、前記1速用の駆動ギヤと噛み合う1速用の被動ギヤを、当該1速用の被動ギヤから前記出力軸への駆動力伝達のみを許容するワンウェイクラッチ装置で支持する。前記出力軸は、前記1速用の被動ギヤに隣接する隣接被動ギヤを回転自在に支持する。前記ワンウェイクラッチ装置は、前記隣接被動ギヤを選択的に前記出力軸に一体に回動可能に連結する隣接シンクロナイザスリーブと前記軸心線方向に当接可能なストッパ部を備える。   In the double clutch transmission according to the first aspect of the present invention, a prime mover driving force transmission shaft that transmits the driving force of the prime mover, and first and second transmission forces that selectively transmit the driving force from the prime mover driving force transmission shaft. A clutch, a first input shaft that transmits the driving force from the prime mover driving force transmission shaft via the first clutch, and a first input shaft that is provided on the first input shaft and integrated with the first input shaft An odd-numbered drive gear having at least a first-speed drive gear, a second input shaft that transmits the driving force from the prime mover driving force transmission shaft through the second clutch, and An even-numbered drive gear provided with a drive gear for at least 2nd speed provided on the second input shaft and rotating integrally with the second input shaft and at least one of the plurality of drive gears mesh with each other An output shaft for supporting the driven gear; Go to the axial line direction of the force axis, and a synchronizer sleeve pivotally connected together to selectively said output shaft the driven gear. The output shaft supports a first-speed driven gear that meshes with the first-speed drive gear by a one-way clutch device that only allows transmission of driving force from the first-speed driven gear to the output shaft. The output shaft rotatably supports an adjacent driven gear adjacent to the first-speed driven gear. The one-way clutch device includes an adjacent synchronizer sleeve that selectively connects the adjacent driven gear to the output shaft so as to be integrally rotatable, and a stopper portion that can be contacted in the axial direction.

本願発明の請求項2に係るダブルクラッチ機では、請求項1に記載のダブルクラッチ変速機において、前記ワンウェイクラッチ装置は、前記1速用の被動ギヤから前記出力軸への駆動力伝達を実施するワンウェイクラッチ部と、前記ワンウェイクラッチ部に対して前記隣接シンクロナイザスリーブの配置側に位置し前記1速用の被動ギヤと前記出力軸との間に配置されたベアリング部とを備える。前記ベアリング部が前記ストッパ部である。   In a double clutch machine according to a second aspect of the present invention, in the double clutch transmission according to the first aspect, the one-way clutch device transmits a driving force from the first-speed driven gear to the output shaft. A one-way clutch portion; and a bearing portion that is located on a side where the adjacent synchronizer sleeve is disposed with respect to the one-way clutch portion and is disposed between the driven gear for the first speed and the output shaft. The bearing portion is the stopper portion.

本願の請求項3に係るダブルクラッチ装置では、請求項1または2に記載のダブルクラッチ変速機において、前記出力軸から前記ワンウェイクラッチ部にわたって、当該ワンウェイクラッチ部に潤滑油を導く油路が形成される。   In the double clutch device according to claim 3 of the present application, in the double clutch transmission according to claim 1 or 2, an oil passage that guides the lubricating oil to the one-way clutch portion is formed from the output shaft to the one-way clutch portion. The

本願の請求項4に係る発明では、請求項3に記載のダブルクラッチ変速機において、前記油路は、前記出力軸から前記ワンウェイクラッチ部に向かって放射方向に延びて設けられる。   In the invention according to claim 4 of the present application, in the double clutch transmission according to claim 3, the oil passage is provided to extend radially from the output shaft toward the one-way clutch portion.

ワンウェイクラッチ装置がストッパ部を備えることによって、ストッパを別途に設けることがなくなるので、ダブルクラッチ変速機の構造が複雑になることが抑制される。   Since the one-way clutch device includes the stopper portion, a stopper is not separately provided, and thus the structure of the double clutch transmission is suppressed from being complicated.

本発明の第1の実施形態に係るダブルクラッチ変速機を、図1〜3を用いて説明する。本実施形態のダブルクラッチ変速機は、一例として自動車に用いられている。図1は、自動車に搭載されるエンジン10と、本発明の1例であるダブルクラッチ変速機20と、デファレンシャル機構100とを示す概略図である。   A double clutch transmission according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The double clutch transmission of this embodiment is used for an automobile as an example. FIG. 1 is a schematic diagram showing an engine 10 mounted on an automobile, a double clutch transmission 20 as an example of the present invention, and a differential mechanism 100.

図1に示すように、ダブルクラッチ変速機20は、エンジン10とデファレンシャル機構100との間に介装されている。図2は、図1に示されたダブルクラッチ変速機20を展開して具体的に示す断面図である。ダブルクラッチ変速機20は、エンジン10の出力軸11より伝達される回転を変速するとともに、当該変速された回転をデファレンシャル機構100に伝達する
エンジン10は、本発明で言う原動機の一例である。なお、原動機は、エンジン10に限定されない。ダブルクラッチ変速機20が例えば電気自動車に用いられる場合では、原動機として電動モータが用いられてもよい。出力軸11は、本発明で言う原動機駆動力伝達軸の一例である。
As shown in FIG. 1, the double clutch transmission 20 is interposed between the engine 10 and the differential mechanism 100. FIG. 2 is a cross-sectional view specifically showing the double clutch transmission 20 shown in FIG. The double clutch transmission 20 shifts the rotation transmitted from the output shaft 11 of the engine 10 and transmits the shifted rotation to the differential mechanism 100. The engine 10 is an example of a prime mover referred to in the present invention. The prime mover is not limited to the engine 10. When the double clutch transmission 20 is used for an electric vehicle, for example, an electric motor may be used as a prime mover. The output shaft 11 is an example of a prime mover driving force transmission shaft referred to in the present invention.

図1,2に示すように、ダブルクラッチ変速機20は、一例として、前進段に1速〜6速、後進段に1速の計7速の変速段を有する横置き車載式のダブルクラッチ変速機である。図2に示すように、ダブルクラッチ変速機20は、ケース21と、入力系30と、出力系50とを備えている。   As shown in FIGS. 1 and 2, the double clutch transmission 20 is, for example, a laterally mounted vehicle-mounted double clutch shifter having a total of 7 speeds of 1st to 6th speed in the forward speed and 1 speed in the reverse speed. Machine. As shown in FIG. 2, the double clutch transmission 20 includes a case 21, an input system 30, and an output system 50.

入力系30と出力系50とは、ケース21内に収容されており、互いに連結されている。入力系30は、エンジン10の出力軸11に連結されている。出力系50は、デファレンシャル機構100に連結されている。エンジン10の回転(エンジンの駆動力)は、当該エンジン10の出力軸11から入力系30に入力されるとともに、入力系30から出力系50に伝達されてデファレンシャル機構100に伝達される。   The input system 30 and the output system 50 are accommodated in the case 21 and are connected to each other. The input system 30 is connected to the output shaft 11 of the engine 10. The output system 50 is connected to the differential mechanism 100. The rotation of the engine 10 (engine driving force) is input from the output shaft 11 of the engine 10 to the input system 30, transmitted from the input system 30 to the output system 50, and transmitted to the differential mechanism 100.

入力系30について説明する。図1,2に示すように、入力系30は、クラッチ部31と、第1の入力軸32と、第2の入力軸33と、駆動ギヤ群34とを備えている。   The input system 30 will be described. As shown in FIGS. 1 and 2, the input system 30 includes a clutch portion 31, a first input shaft 32, a second input shaft 33, and a drive gear group 34.

クラッチ部31は、第1,2の入力軸32,33とエンジン10の出力軸11とを接続可能とするとともに当該接続を解除可能とする。クラッチ部31は、第1のクラッチ35と、第2のクラッチ36とを備えている。このため、ケース21は、クラッチ部31が収容されるクラッチケース22と、第1,2の入力軸32,33などが収容される変速機ケース23とを備えている。クラッチケース22と変速機ケース23とは、互いに直列に並んでおり、一体に形成されている。第1,2のクラッチ35,36は、クラッチケース22内に収容されている。   The clutch unit 31 enables connection between the first and second input shafts 32 and 33 and the output shaft 11 of the engine 10 and also allows the connection to be released. The clutch unit 31 includes a first clutch 35 and a second clutch 36. Therefore, the case 21 includes a clutch case 22 in which the clutch portion 31 is accommodated, and a transmission case 23 in which the first and second input shafts 32 and 33 are accommodated. The clutch case 22 and the transmission case 23 are arranged in series with each other and are integrally formed. The first and second clutches 35 and 36 are accommodated in the clutch case 22.

第1のクラッチ35は、出力軸11と第1の入力軸32との接続する機能および当該接続を解除する機能を有している。第1のクラッチ35は、エンジン10の出力軸11につながるプッシャプレート35aと、第1の入力軸32に接続される乾式のクラッチ板35bとを備えている。プッシャプレート35aとクラッチ板35bとは、互いに離れて(接触しないように)並んでいる。プッシャプレート35aを移動させることによってプッシャプレート35aをクラッチ板35bに押し当てて密接させることによって、出力軸11と第1の入力軸32が接続される。プッシャプレート35aがクラッチ板35bから離れることによって、出力軸11と第1の入力軸32との接続が解除される。   The first clutch 35 has a function of connecting the output shaft 11 and the first input shaft 32 and a function of releasing the connection. The first clutch 35 includes a pusher plate 35 a connected to the output shaft 11 of the engine 10 and a dry clutch plate 35 b connected to the first input shaft 32. The pusher plate 35a and the clutch plate 35b are arranged apart from each other (so as not to contact each other). The output shaft 11 and the first input shaft 32 are connected by moving the pusher plate 35a so that the pusher plate 35a is pressed against the clutch plate 35b and brought into close contact therewith. When the pusher plate 35a is separated from the clutch plate 35b, the connection between the output shaft 11 and the first input shaft 32 is released.

第2のクラッチ36は、出力軸11と第2の入力軸33との接続する機能および当該接続を解除する機能を有している。第2のクラッチ36は、エンジン10の出力軸11につながるプッシャプレート36aと、第2の入力軸33に接続される乾式のクラッチ板36bとを備えている。プッシャプレート36aとクラッチ板36bとは、互いに離れて(接触しないように)並んでいる。プッシャプレート36aを移動させることによってプッシャプレート36aをクラッチ板36bに押し当てて密接させることによって、出力軸11と第2の入力軸33が接続される。プッシャプレート36aがクラッチ板36bから離れることによって、出力軸11と第2の入力軸33との接続が解除される。   The second clutch 36 has a function of connecting the output shaft 11 and the second input shaft 33 and a function of releasing the connection. The second clutch 36 includes a pusher plate 36 a connected to the output shaft 11 of the engine 10 and a dry clutch plate 36 b connected to the second input shaft 33. The pusher plate 36a and the clutch plate 36b are arranged apart from each other (so as not to contact each other). The output shaft 11 and the second input shaft 33 are connected by moving the pusher plate 36a so that the pusher plate 36a is pressed against the clutch plate 36b and brought into close contact therewith. When the pusher plate 36a is separated from the clutch plate 36b, the connection between the output shaft 11 and the second input shaft 33 is released.

第1,2の入力軸32,33は、変速機ケース23内に収容されるとともに、当該変速機ケース23の略中央に配置されている。   The first and second input shafts 32 and 33 are accommodated in the transmission case 23 and are disposed at substantially the center of the transmission case 23.

第1の入力軸32は、略円柱状であって、クラッチケース22の開口近くから、変速機ケース23内の深部、つまり第1,2のクラッチ35,36とは反対側の端壁24の近くまで延びている。第1の入力軸32の端壁24側の端部は、軸受17bによって回動に端壁24に支持されている。第1の入力軸32の一部はクラッチケース22内に位置しており、当該部位にクラッチ板35bが設けられている。また、第1の入力軸32内には、当該軸32の軸心線方向に延びる通孔15が形成されている。通孔15内には、潤滑油が通る。   The first input shaft 32 has a substantially cylindrical shape, and is located near the opening of the clutch case 22 in the deep part in the transmission case 23, that is, on the end wall 24 opposite to the first and second clutches 35 and 36. It extends to near. The end of the first input shaft 32 on the end wall 24 side is rotatably supported by the end wall 24 by a bearing 17b. A part of the first input shaft 32 is located in the clutch case 22, and a clutch plate 35 b is provided at that portion. A through hole 15 extending in the axial direction of the shaft 32 is formed in the first input shaft 32. Lubricating oil passes through the through holes 15.

第2の入力軸33は、円筒状で、ニードルベアリング12を介して入力軸32の外周面に組み付けられている。言い換えると、第1の入力軸32は、第2の入力軸33内に収容されるとともに入力軸32,33の軸心線が同一になるように(同一軸心となるように)に配置されている。第1の入力軸32と第2の入力軸33との間には、ニードルベアリング12が設けられており、それゆえ、第1,2の入力軸32,33は、互いに回動自在となっている。第1の入力軸32内には、通孔15からニードルベアリング12に延びる通孔16が形成されており、潤滑油がニードルベアリング12に導かれるようになっている。   The second input shaft 33 has a cylindrical shape and is assembled to the outer peripheral surface of the input shaft 32 via the needle bearing 12. In other words, the first input shaft 32 is accommodated in the second input shaft 33 and is arranged so that the axis lines of the input shafts 32 and 33 are the same (so as to be the same axis). ing. The needle bearing 12 is provided between the first input shaft 32 and the second input shaft 33. Therefore, the first and second input shafts 32 and 33 are rotatable with respect to each other. Yes. A through hole 16 extending from the through hole 15 to the needle bearing 12 is formed in the first input shaft 32 so that the lubricating oil is guided to the needle bearing 12.

第2の入力軸33は、第1の入力軸32のほぼ半分の長さを有し、第1の入力軸32の外周を、クラッチ35,36側の一端側から変速機ケース23内部のほぼ中央まで覆っている。第1の入力軸32と第2の入力軸33とが重なる部分は、軸受17aによって支持されている。軸受17aは、クラッチケース22と変速機ケース23との間を仕切る端壁25に組み付けられており、軸受17aと上述した軸受17b、更にニードルベアリング12により、第1,2の入力軸32,33は、それぞれ回動自在に支持されるとともに、互いにそれぞれの軸心回りに回動自在となっている。   The second input shaft 33 has approximately half the length of the first input shaft 32, and the outer periphery of the first input shaft 32 extends from one end side of the clutches 35 and 36 to the interior of the transmission case 23. Covers to the center. A portion where the first input shaft 32 and the second input shaft 33 overlap is supported by a bearing 17a. The bearing 17a is assembled to an end wall 25 that partitions the clutch case 22 and the transmission case 23, and the first and second input shafts 32, 33 are formed by the bearing 17a, the above-described bearing 17b, and the needle bearing 12. Are supported so as to be pivotable, and are pivotable about their respective axes.

クラッチケース22内に突き出た第1の入力軸32の端部は、第1のクラッチ35に連結、具体的には第1のクラッチ35の第1のクラッチ板35bに連結されている。第2の入力軸33においてクラッチケース22内に位置する端部は、第2のクラッチ36の第2のクラッチ板36bに連結されている。   The end portion of the first input shaft 32 protruding into the clutch case 22 is connected to the first clutch 35, specifically to the first clutch plate 35 b of the first clutch 35. An end portion of the second input shaft 33 located in the clutch case 22 is connected to the second clutch plate 36 b of the second clutch 36.

第1のクラッチ35が接続されると、エンジン10から出力される回転力が第1の入力軸32へ伝わり、第2のクラッチ36が接続されると、エンジン10から出力される回転力が第2の入力軸33へ伝わる。つまり、第1,2のクラッチ35、36の作動により、エンジン10の回転力が第1の入力軸32と第2の入力軸33のいずれか一方へ択一的に伝達される。   When the first clutch 35 is connected, the rotational force output from the engine 10 is transmitted to the first input shaft 32, and when the second clutch 36 is connected, the rotational force output from the engine 10 is the first. 2 to the input shaft 33. That is, the rotational force of the engine 10 is alternatively transmitted to one of the first input shaft 32 and the second input shaft 33 by the operation of the first and second clutches 35 and 36.

駆動ギヤ群34は、1速用の駆動ギヤ41と、2速用の駆動ギヤ42と、3速用の駆動ギヤ43と、5速用の駆動ギヤ44と、4速・6速兼用の駆動ギヤ45とを備えている。これら各駆動ギヤは、奇数段グループと、偶数段グループとに分けられている。奇数段グループは、1速用の駆動ギヤ41と、3速用の駆動ギヤ43と、5速用の駆動ギヤ44とを備えている。偶数段グループは、2速用の駆動ギヤ42と、4速・6速兼用の駆動ギヤ45とを備えている。奇数段グループの各駆動ギヤは、第1の入力軸32に設けられている。偶数段グループの各駆動ギヤは、第2の入力軸33に設けられている。   The drive gear group 34 includes a drive gear 41 for the first speed, a drive gear 42 for the second speed, a drive gear 43 for the third speed, a drive gear 44 for the fifth speed, and a drive for both the fourth speed and the sixth speed. And a gear 45. Each of these drive gears is divided into an odd-numbered stage group and an even-numbered stage group. The odd-numbered stage group includes a first-speed drive gear 41, a third-speed drive gear 43, and a fifth-speed drive gear 44. The even-numbered stage group includes a drive gear 42 for second speed and a drive gear 45 for both fourth speed and sixth speed. Each drive gear of the odd-numbered stage group is provided on the first input shaft 32. Each drive gear of the even-numbered stage group is provided on the second input shaft 33.

奇数段グループについて説明する。第1の入力軸32において第2の入力軸33から突き出た軸部分32aであって軸受17bと隣接した地点(変速機の後端側)から、1速用の駆動ギヤ41、3速用の駆動ギヤ43、5速用の駆動ギヤ44の順で設けられている。3,5速用の駆動ギヤ43,44は、ともに環状であって軸心が第1の入力軸32の軸心と同じになるように(同一軸心となるように)配置されるとともに外周部に噛み合い歯が形成されており、第1の入力軸32に固定されて第1の入力軸32と一体に回動する。   The odd number stage group will be described. The first input shaft 32 is a shaft portion 32a protruding from the second input shaft 33 and from the point adjacent to the bearing 17b (the rear end side of the transmission), the first-speed drive gear 41 and the third-speed drive gear 41 The drive gear 43 and the fifth-speed drive gear 44 are provided in this order. The drive gears 43 and 44 for the third and fifth speeds are both annular, and are arranged so that the axis is the same as the axis of the first input shaft 32 (the same axis) and the outer periphery. Engagement teeth are formed on the part, and the tooth is fixed to the first input shaft 32 and rotates integrally with the first input shaft 32.

1速用の駆動ギヤ43は、軸部分32aの外周面に、工具で噛合い歯を創成した構造が用いられており、減速比が稼げるようにしてある。また、1速用の駆動ギヤ43と隣り合う駆動ギヤには、次の低速側のギヤすなわち3速用の駆動ギヤ43を配置し、1速ギヤの駆動ギヤ41の創成時、工具との干渉が短い距離で避けられ、駆動ギヤ間の距離の増加を抑制させている。   The first-speed drive gear 43 has a structure in which meshing teeth are created with a tool on the outer peripheral surface of the shaft portion 32a so that a reduction ratio can be achieved. Further, the drive gear adjacent to the first-speed drive gear 43 is provided with the next low-speed side gear, that is, the third-speed drive gear 43, and when the first-speed gear drive gear 41 is created, it interferes with the tool. Is avoided at a short distance, and the increase in the distance between the drive gears is suppressed.

偶数段グループについて説明する。第2の入力軸33のクラッチ部31と反対側の端部から、4速・6速兼用の駆動ギヤ45、2速用の駆動ギヤ42の順で設けられている。4速・6速兼用の駆動ギヤ45と2速用の駆動ギヤ42とは、ともに環状であって軸心が第2の入力軸33の軸心と同じになるように(同一軸心となるように)配置されるとともに外周部に噛み合い歯が形成されており、第2の入力軸33に固定されて第2の入力軸33と一体に回動する。   The even number group will be described. From the end of the second input shaft 33 opposite to the clutch portion 31, a drive gear 45 for both the fourth speed and the sixth speed is provided in the order of a drive gear 42 for the second speed. The drive gear 45 for both the fourth speed and the sixth speed and the drive gear 42 for the second speed are both annular and have the same axis as the axis of the second input shaft 33 (the same axis). And meshing teeth are formed on the outer peripheral portion, fixed to the second input shaft 33 and rotated integrally with the second input shaft 33.

上記のように、奇数段グループ46が第1の入力軸32に設けられ、偶数段グループが第2の入力軸33に設けられることによって、第1のクラッチ35が接続されるとエンジン10の回転力が奇数段の駆動ギヤ41,43,44へ伝わり、第2のクラッチ36が接続されるとエンジン10の回転力が偶数段の駆動ギヤ42、45へ伝わる。   As described above, the odd-numbered stage group 46 is provided on the first input shaft 32 and the even-numbered group is provided on the second input shaft 33, so that the rotation of the engine 10 is performed when the first clutch 35 is connected. The force is transmitted to the odd-numbered drive gears 41, 43, 44, and when the second clutch 36 is connected, the rotational force of the engine 10 is transmitted to the even-numbered drive gears 42, 45.

つぎに、出力系50について説明する。出力系50は、変速機ケース23内に収容されている。出力系50は、第1の出力軸51と、第2の出力軸52と、被動ギヤ群53と、シンクロメッシュ機構55〜59とを備えている。   Next, the output system 50 will be described. The output system 50 is accommodated in the transmission case 23. The output system 50 includes a first output shaft 51, a second output shaft 52, a driven gear group 53, and synchromesh mechanisms 55 to 59.

第1,2の出力軸51,52は、変速機ケース23内に配置されるとともに、第1,2の入力軸32,33と並んで配設されている。第1の出力軸51は、第1,2の入力軸32,33を挟んで一方側に配置されている。第2の出力軸52は第1,2の入力軸32、33を挟んで他方側に配置されている。   The first and second output shafts 51 and 52 are disposed in the transmission case 23 and are disposed side by side with the first and second input shafts 32 and 33. The first output shaft 51 is disposed on one side across the first and second input shafts 32 and 33. The second output shaft 52 is disposed on the other side of the first and second input shafts 32 and 33.

第1,2の出力軸51,52は、いずれも第1,2のクラッチ35,36側の端部が端壁25の位置でそろうように配置されている。揃えられた第1,2の出力軸51、52の各軸端は、端壁25に組み込まれた各軸受26、27に回動自在に支持されている。また、第1,2の出力軸51、52の端壁24側の端部は、当該端壁24に組み込まれた各軸受28、29により回動自在に支持されている。   The first and second output shafts 51 and 52 are both disposed so that the end portions on the first and second clutches 35 and 36 side are aligned with the end wall 25. The shaft ends of the aligned first and second output shafts 51 and 52 are rotatably supported by bearings 26 and 27 incorporated in the end wall 25. Further, end portions on the end wall 24 side of the first and second output shafts 51 and 52 are rotatably supported by bearings 28 and 29 incorporated in the end wall 24.

第1の出力軸51の第1,2のクラッチ35,36側の端部には、出力ギヤ54が設けられている。第2の出力軸52の第1,2のクラッチ35,36側の端部には、出力ギヤ55が設けられている。これら出力ギヤ54、55は、変速機ケース23の側部に組み付けられたデファレンシャル機構100に噛合してある。   An output gear 54 is provided at the end of the first output shaft 51 on the first and second clutches 35 and 36 side. An output gear 55 is provided at the end of the second output shaft 52 on the first and second clutches 35 and 36 side. These output gears 54 and 55 are meshed with a differential mechanism 100 assembled to the side portion of the transmission case 23.

デファレンシャル機構100は、変速機ケース23の側部に形成した外壁101内に、各要素、具体的にはピニオンギヤ102〜105の組み合わせで形成される差動ギヤ部107と、同差動ギヤ部107へ回転を入力するリングギヤ108(リダクションギヤ)と、差動ギヤ部107で分配された回転力を左右駆動輪(図示しない)へ伝える車軸109、110などを備えている。出力ギヤ54,55は、このデファレンシャル機構100のリングギヤ108に噛合させてある。出力ギヤ54,55は、第1の出力軸51の終減速比が、第2の出力軸52の終減速比よりも大きくなるように減速比が設定してある。   The differential mechanism 100 includes a differential gear portion 107 formed by a combination of elements, specifically, pinion gears 102 to 105, and a differential gear portion 107 in an outer wall 101 formed on a side portion of the transmission case 23. A ring gear 108 (reduction gear) that inputs rotation to the left and right, and axles 109 and 110 that transmit the rotational force distributed by the differential gear unit 107 to left and right drive wheels (not shown). The output gears 54 and 55 are meshed with the ring gear 108 of the differential mechanism 100. The output gears 54 and 55 are set so that the final reduction ratio of the first output shaft 51 is larger than the final reduction ratio of the second output shaft 52.

被動ギヤ群53は、1速用の被動ギヤ61と、2速用の被動ギヤ62と、3速用の被動ギヤ63と、4速用の被動ギヤ64と、5速用の被動ギヤ65と、6速用の被動ギヤ66と、後進用の被動ギヤ67とを備えている。   The driven gear group 53 includes a first-speed driven gear 61, a second-speed driven gear 62, a third-speed driven gear 63, a fourth-speed driven gear 64, and a fifth-speed driven gear 65. , A 6-speed driven gear 66 and a reverse driven gear 67 are provided.

第1の出力軸51には、軸受28側から、5速用の被動ギヤ65、4速用の被動ギヤ64、後進用の被動ギヤ67の順で、3つの被動ギヤが設けられている。被動ギヤ65,64,67は、ともに環状であって軸心が第1の出力軸51の軸心と同じになるように(同一軸心となるように)配置されるとともに外周部に噛み合い歯が形成されており、ニードルベアリング13を用いて第1の出力軸51の外周面に回動自在に支持されている。5速用の被動ギヤ65は、5速用の駆動ギヤ44と噛み合う。4速用の被動ギヤ64は、4速・6速兼用の駆動ギヤ45と噛み合う。   The first output shaft 51 is provided with three driven gears in the order of a fifth gear driven gear 65, a fourth gear driven gear 64, and a reverse driven gear 67 from the bearing 28 side. The driven gears 65, 64, and 67 are both annular and are arranged so that the shaft center is the same as the shaft center of the first output shaft 51 (the same shaft center) and mesh with teeth on the outer peripheral portion. Is formed on the outer peripheral surface of the first output shaft 51 using the needle bearing 13 so as to be freely rotatable. The fifth-speed driven gear 65 meshes with the fifth-speed drive gear 44. The driven gear 64 for the fourth speed meshes with the drive gear 45 for both the fourth speed and the sixth speed.

第2の出力軸52には、軸受29側から、1速用の被動ギヤ61、3速用の被動ギヤ63、6速用の被動ギヤ66、2速用の被動ギヤ62の順で、4つの被動ギヤが配置されている。第2の出力軸52は、本発明で言う出力軸の一例である。3速用の被動ギヤ63は、本発明で言う隣接被動ギヤの一例である。   The second output shaft 52 includes a first speed driven gear 61, a third speed driven gear 63, a sixth speed driven gear 66, and a second speed driven gear 62 in order from the bearing 29 side. Two driven gears are arranged. The second output shaft 52 is an example of the output shaft referred to in the present invention. The third speed driven gear 63 is an example of the adjacent driven gear referred to in the present invention.

被動ギヤ63,66,62は、ともに環状であって軸心が第2の出力軸52の軸心が同じになるように(同一軸心となるように)配置されるとともに外周部に噛み合い歯が形成されており、ニードルベアリング13を用いて第2の出力軸52の外周面に回動自在に支持されている。3速用の被動ギヤ63は、3速用のギヤ43と噛み合う。6速用の被動ギヤ66は、4速・6速兼用の駆動ギヤ45と噛み合う。2速用の被動ギヤ62は、2速用の駆動ギヤ42と噛み合う。   The driven gears 63, 66, 62 are both annular, and are arranged so that the shaft center of the second output shaft 52 is the same (being the same shaft center) and meshed with the outer peripheral portion. Is formed and is rotatably supported on the outer peripheral surface of the second output shaft 52 using the needle bearing 13. The third speed driven gear 63 meshes with the third speed gear 43. The 6-speed driven gear 66 meshes with the drive gear 45 for both 4-speed and 6-speed. The second-speed driven gear 62 meshes with the second-speed drive gear 42.

ここで、1速用の被動ギヤ61の支持構造について、説明する。図3は、図2中に示されるF3の範囲を拡大して示す断面図である。図3は、1速用の被動ギヤ61の支持構造を示している。図3に示すように、1速用の被動ギヤ61は、ワンウェイクラッチ装置120を介して第2の出力軸52に支持されている。第2の出力軸52には、環状の基部52aが嵌まって固定されており、当該基部52aは第2の出力軸52と一体に回動する。基部52aは、軸心が第2の出力軸52の軸心線が同じになるように(同一軸心になるように)配置されている。基部52aは、1速用の被動ギヤ61と第2の出力軸52との間をうめるスペーサの機能を有している。   Here, the support structure of the first-speed driven gear 61 will be described. FIG. 3 is an enlarged cross-sectional view showing the range of F3 shown in FIG. FIG. 3 shows a support structure of the driven gear 61 for the first speed. As shown in FIG. 3, the first-speed driven gear 61 is supported on the second output shaft 52 via the one-way clutch device 120. An annular base portion 52 a is fitted and fixed to the second output shaft 52, and the base portion 52 a rotates integrally with the second output shaft 52. The base 52a is arranged such that the axis of the second output shaft 52 is the same (the same axis). The base portion 52 a has a function of a spacer that fits between the first-speed driven gear 61 and the second output shaft 52.

ワンウェイクラッチ装置120は、基部52a(第2の出力軸52)に対して1速用の被動ギヤ61を回動自由に支持する一対のベアリング121と、ワンウェイクラッチ122とを備えている。   The one-way clutch device 120 includes a pair of bearings 121 that rotatably support the first-speed driven gear 61 with respect to the base 52a (second output shaft 52), and a one-way clutch 122.

ワンウェイクラッチ122は、本発明で言うワンウェイクラッチ部として機能する。つまり、ワンウェイクラッチ122は、本発明で言うワンウェイクラッチ部の一例である。   The one-way clutch 122 functions as a one-way clutch unit referred to in the present invention. That is, the one-way clutch 122 is an example of a one-way clutch unit referred to in the present invention.

ワンウェイクラッチ122は、一例として、複数のスプラグ125と、各スプラグ125を保持する外側保持器124、内側保持器123となどを備えており、内側に基部52aが嵌まるように設けられている。また、ワンウェイクラッチ122は、軸心が第2の出力軸52の軸心と同じになるように(同一軸心になるように)配置されている。   As an example, the one-way clutch 122 includes a plurality of sprags 125, an outer retainer 124 that holds each sprag 125, an inner retainer 123, and the like, and is provided so that a base 52a is fitted inside. The one-way clutch 122 is arranged so that the axis is the same as the axis of the second output shaft 52 (so that it is the same axis).

外側保持器124と内側保持器123とに支持された各スプラグ125は、被動ギヤ61と基部52aとの間に収容されており、基部52aに対して被動ギヤ61が一体に回転可能(一方向に一体に回転可能)に、かつ、所定の条件時(後で詳細に説明する)回転自由となるように支持している。被動ギヤ61は、軸心線が第2の出力軸52と重なるように(同軸になるように)配置されている。   Each sprag 125 supported by the outer retainer 124 and the inner retainer 123 is accommodated between the driven gear 61 and the base 52a, and the driven gear 61 can rotate integrally with the base 52a (one direction). And can be rotated freely under predetermined conditions (described in detail later). The driven gear 61 is disposed so that the axial center line overlaps with the second output shaft 52 (coaxial).

1速用の被動ギヤ61は、環状であって軸心が第2の出力軸52の軸心と同じになるように(同一軸心になるように)ワンウェイクラッチの外周面に組み付けられている。1速用の被動ギヤ61は、基部52aと一体に回動可能である。1速用の被動ギヤ61の外周部には、噛み合い歯が形成されている。1速用の被動ギヤ61は、1速用の駆動ギヤ41と噛み合っている。   The first-speed driven gear 61 is annular and is assembled to the outer peripheral surface of the one-way clutch so that the axis is the same as the axis of the second output shaft 52 (so that it is the same axis). . The first-speed driven gear 61 can rotate integrally with the base 52a. Engaging teeth are formed on the outer peripheral portion of the first-speed driven gear 61. The first-speed driven gear 61 meshes with the first-speed drive gear 41.

ワンウェイクラッチ122は、基部52aの回転数が被動ギヤ61の回転数よりも大きくなると、基部52aと被動ギヤ61との係合が解除される(空転する)。このため、通常時、自動車が1速で走行する場合ではワンウェイクラッチ122がロック(基部52aと被動ギヤ61とがスプラグ125を介して係合されて、基部52aと被動ギヤ61とが一体に回転可能となる状態)されており、それゆえ、第1の入力軸32の回転が第2の出力軸52に伝達される。   In the one-way clutch 122, when the rotation speed of the base portion 52a is larger than the rotation speed of the driven gear 61, the engagement between the base portion 52a and the driven gear 61 is released (idle). For this reason, when the vehicle travels at the first speed, the one-way clutch 122 is locked (the base 52a and the driven gear 61 are engaged via the sprag 125, and the base 52a and the driven gear 61 rotate together. Therefore, the rotation of the first input shaft 32 is transmitted to the second output shaft 52.

第2の出力軸52と基部52aとには、ワンウェイクラッチ122に連通する通孔122bが形成されており、潤滑油がワンウェイクラッチ122に供給されるようになっている。連通孔122bは、第2の出力軸52内に形成される通孔200に連通している。連通孔122bは、例えば複数形成されている。図4は、図3に示されるF4−F4線に沿って示すダブルクラッチ変速機20を示している。図4は、第2の出力軸52の周囲を示している。なお、図4中、ワンウェイクラッチ122bは、一部を図示し、他の部位は2点鎖線で省略している。   The second output shaft 52 and the base portion 52 a are formed with a through hole 122 b communicating with the one-way clutch 122 so that lubricating oil is supplied to the one-way clutch 122. The communication hole 122 b communicates with a through hole 200 formed in the second output shaft 52. For example, a plurality of communication holes 122b are formed. FIG. 4 shows the double clutch transmission 20 shown along line F4-F4 shown in FIG. FIG. 4 shows the periphery of the second output shaft 52. In FIG. 4, a part of the one-way clutch 122b is illustrated, and other parts are omitted by a two-dot chain line.

図4に示すように、各連通孔122bは、第2の出力軸52からワンウェイクラッチ122に向かって直線状に延びている。具体的には、通孔200は、第2の出力軸52の軸心線に沿って形成されており、各連通孔122bは、通孔200を中心として外側に向かって直線状に延びてかつ一例として周方向に略等間隔離間して配置されている(本発明で言う、出力軸からワンウェイクラッチ部に向かって放射方向に延びて設けられている。)。   As shown in FIG. 4, each communication hole 122 b extends linearly from the second output shaft 52 toward the one-way clutch 122. Specifically, the through hole 200 is formed along the axial center line of the second output shaft 52, and each communication hole 122b extends linearly outward from the through hole 200 as a center. As an example, they are arranged at substantially equal intervals in the circumferential direction (in the present invention, they are provided extending radially from the output shaft toward the one-way clutch portion).

連通孔122bが第2の出力軸52からワンウェイクラッチ122に向かって放射状に形成されることによって、第2の出力軸52の回転に起因する遠心力を利用して潤滑油が連通孔122bを流動しやすくなるので、ワンウェイクラッチ122に効率よく供給される。   By forming the communication hole 122b radially from the second output shaft 52 toward the one-way clutch 122, the lubricating oil flows through the communication hole 122b using the centrifugal force resulting from the rotation of the second output shaft 52. Therefore, the one-way clutch 122 is efficiently supplied.

連通孔200は、第2の出力軸52の軸心線に沿って形成されており、当該軸心線に沿って延びている。供給された潤滑油は、通孔200内に保持されるとともに、一部が連通孔122bを通ってワンウェイクラッチ122に潤滑油が供給される。通孔122bは、本発明で言う油路の一例である。   The communication hole 200 is formed along the axial line of the second output shaft 52 and extends along the axial line. The supplied lubricating oil is held in the through hole 200, and a part of the lubricating oil is supplied to the one-way clutch 122 through the communication hole 122b. The through hole 122b is an example of an oil passage in the present invention.

なお、ワンウェイクラッチ122の構成は、上記に限定されない。要するに、ワンウェイクラッチ122は、1速で自動車を走行すべく第1の入力軸32の回転を第2の出力軸52に伝達可能であるとともに、第2の出力軸52の回転数が1速用の被動ギヤ61の回転数よりも大きい場合には解除されることによって第1の入力軸32の回転を第2の出力軸52に伝達しない機能を有していればよい。   The configuration of the one-way clutch 122 is not limited to the above. In short, the one-way clutch 122 can transmit the rotation of the first input shaft 32 to the second output shaft 52 to drive the vehicle at the first speed, and the rotation speed of the second output shaft 52 is for the first speed. If the rotational speed of the driven gear 61 is greater than that of the driven gear 61, it is only necessary to have a function of not transmitting the rotation of the first input shaft 32 to the second output shaft 52 by being released.

言い換えると、1速の回転を伝達すべく1速用の被動ギヤが設けられる出力軸(本実施形態で言う出力軸)が回転している場合であって、当該出力軸に対する1速用の被動ギヤの相対回転方向が逆方向である場合に、ワンウェイクラッチが解除されればよい(本発明で言う、被動ギヤから出力軸への駆動力伝達のみを許容するということ。)。   In other words, when the output shaft (the output shaft referred to in the present embodiment) provided with the first-speed driven gear to transmit the first-speed rotation is rotating, the first-speed driven with respect to the output shaft The one-way clutch only needs to be released when the relative rotation direction of the gear is the reverse direction (referring to the present invention that only transmission of the driving force from the driven gear to the output shaft is allowed).

ベアリング121は、本発明で言うベアリング部として機能する。つまり、ベアリング121は、本発明で言うベアリング部の一例である。ベアリング121は、ワンウェイクラッチ122の両側に配置されるとともに、1速用の被動ギヤ61と基部52aとの間に介装されており、1速用の被動ギヤ61を基部52aに回動可能に支持している。ベアリング121において第3の被動ギヤ63側に面する側面121aは、基部52aの側面と1速用の被動ギヤ61の側面と面一になる。   The bearing 121 functions as a bearing portion referred to in the present invention. That is, the bearing 121 is an example of a bearing portion referred to in the present invention. The bearings 121 are disposed on both sides of the one-way clutch 122, and are interposed between the first-speed driven gear 61 and the base 52a so that the first-speed driven gear 61 can be rotated to the base 52a. I support it. A side surface 121 a facing the third driven gear 63 side in the bearing 121 is flush with the side surface of the base 52 a and the side surface of the first-speed driven gear 61.

ベアリング121の内輪121cは、基部52aに嵌められて基部52aに固定されており、基部52aと一体に回転する。ベアリング121の外輪121dは、1速用の被動ギヤ61に止め輪121bを介して固定されており、1速用の被動ギヤ61と一体に回転する。止め輪121bは、外輪121dから1速用の被動ギヤ61にまたがって設けられている。外輪121dは、内輪121dとの間に介装されるボール部材によって、内輪121dに対して回転自由となっている。   The inner ring 121c of the bearing 121 is fitted to the base 52a and fixed to the base 52a, and rotates integrally with the base 52a. The outer ring 121d of the bearing 121 is fixed to the first-speed driven gear 61 via a retaining ring 121b, and rotates integrally with the first-speed driven gear 61. The retaining ring 121b is provided across the outer gear 121d and the driven gear 61 for the first speed. The outer ring 121d is freely rotatable with respect to the inner ring 121d by a ball member interposed between the outer ring 121d and the inner ring 121d.

このような被動ギヤ61〜67のレイアウトに合わせて、シンクロメッシュ機構70〜73が、第1,2の出力軸51、52に設けられている。   In accordance with the layout of the driven gears 61 to 67, synchromesh mechanisms 70 to 73 are provided on the first and second output shafts 51 and 52, respectively.

具体的には、図2に示すように、第1の出力軸51において、4速用の被動ギヤ64と後進用の被動ギヤ67との間の軸部分に、シフト方向が二方向タイプの4速・後進選択用のシンクロメッシュ機構70が設けられている。また、5速用の被動ギヤ65を挟んだ軸受28側の軸部分に、シフト方向が一方向タイプの5速選択用のシンクロメッシュ機構71が設けられている。   Specifically, as shown in FIG. 2, in the first output shaft 51, the shift direction is a four-way type 4 on the shaft portion between the driven gear 64 for the fourth speed and the driven gear 67 for the reverse drive. A synchromesh mechanism 70 for speed / reverse selection is provided. Further, a synchromesh mechanism 71 for selecting the fifth speed having a one-direction shift direction is provided on the shaft portion on the bearing 28 side with the driven gear 65 for the fifth speed interposed therebetween.

第2の出力軸52において、1速用の被動ギヤ61と3速用の被動ギヤ63間の軸部分に、シフト方向が一方向タイプの3速選択用のシンクロメッシュ機構72が設けられている。また、6速用の被動ギヤ66と2速用の被動ギヤ62と間の軸部分に、シフト方向が二方向タイプの6速・2速選択用のシンクロメッシュ機構73が設けられている。   In the second output shaft 52, a synchromesh mechanism 72 for selecting the third speed having a one-direction shift direction is provided at the shaft portion between the driven gear 61 for the first speed and the driven gear 63 for the third speed. . Further, a synchromesh mechanism 73 for 6-speed / 2-speed selection in which the shift direction is a two-way type is provided at a shaft portion between the 6-speed driven gear 66 and the 2-speed driven gear 62.

二方向タイプのシンクロメッシュ機構70,73は、同じ構造であってよい。二方向タイプのシンクロメッシュ機構70,73は、いずれも、一例として、キー式のシンクロメッシュ機構であり、シンクロナイザハブ75と、シンクロナイザスリーブ76と、シンクロナイザコーン77と、シンクロナイザリング78となどを備えている。   The two-way type synchromesh mechanisms 70 and 73 may have the same structure. The two-way type synchromesh mechanisms 70 and 73 are, for example, a key type synchromesh mechanism, and include a synchronizer hub 75, a synchronizer sleeve 76, a synchronizer cone 77, a synchronizer ring 78, and the like. Yes.

シンクロメッシュ機構70,73は、当該シンクメッシュ機構が設けられる軸部分(第1,2の出力軸51,52のうち一方)にシンクロナイザハブ75をスプライン嵌合させて当該軸に一体に固定している。シンクロナイザスリーブ76は、内周壁面に、軸(第1,2の出力軸51,52のうち設けられる方)方向に延びるスプライン歯76aが形成されており、かつ、シンクロナイザハブ75にも軸(第1,2の出力軸51,52のうち設けられる方)方向に延びるスプライン溝75aが形成されている。これらスプライン歯75a,76aが互いに係合することによって、シンクロナイザハブ75の外周部に、シンクロナイザスリーブ76が一体に回動可能でかつ軸方向にスライド可能に組み付けられている。   The synchromesh mechanisms 70 and 73 are fixed to the shaft integrally by spline-fitting a synchronizer hub 75 to a shaft portion (one of the first and second output shafts 51 and 52) provided with the sink mesh mechanism. Yes. The synchronizer sleeve 76 has spline teeth 76a extending on the inner peripheral wall surface extending in the direction of the shaft (one of the first and second output shafts 51 and 52), and the synchronizer hub 75 also has a shaft (first A spline groove 75a extending in the direction of the output shafts 51 and 52 of 1 and 2 is formed. When the spline teeth 75a and 76a are engaged with each other, the synchronizer sleeve 76 is assembled to the outer peripheral portion of the synchronizer hub 75 so as to be integrally rotatable and slidable in the axial direction.

シンクロナイザハブ75の両側に配置された各ギヤには、それぞれシンクロナイザコーン77が形成されている。シンクロナイザコーン77は、ギヤと一体に回動可能である。シンクロナイザコーン77の外周のコーン面にそれぞれシンクロナイザリング78が、コーン面を内側に収容した状態で設けられている。シンクロナイザリング78の外周部には、軸方向に切り欠かれてシンクロナイザスリーブ76のスプライン歯76aと軸の回動方向に係合するとともに当該スプライン歯76aの軸方向の移動を可能とする歯78aが形成されている。   A synchronizer cone 77 is formed on each gear disposed on both sides of the synchronizer hub 75. The synchronizer cone 77 can rotate integrally with the gear. A synchronizer ring 78 is provided on each of the outer cone surfaces of the synchronizer cone 77 with the cone surface accommodated inside. On the outer peripheral portion of the synchronizer ring 78, there are teeth 78a that are notched in the axial direction and engage with the spline teeth 76a of the synchronizer sleeve 76 in the rotational direction of the shaft and allow the spline teeth 76a to move in the axial direction. Is formed.

また、シンクロナイザスリーブ76とシンクロナイザハブ75との間には、図示しないシンクロナイザキーが設けられている。シンクロナイザキーは、シンクロナイザスリーブ76と一体に回動可能であるとともに軸(第1,2の出力軸51,52)方向に移動可能である。   A synchronizer key (not shown) is provided between the synchronizer sleeve 76 and the synchronizer hub 75. The synchronizer key can rotate integrally with the synchronizer sleeve 76 and can move in the direction of the shaft (first and second output shafts 51 and 52).

この構造により、各シンクロメッシュ機構70,73において、シンクロナイザスリーブ76を軸方向のいずれかの方向へスライドすると、シンクロナイザキーによって押されたシンクロナイザリング78がシンクロナイザコーン77に当接することによる摩擦により、被動ギヤと出力軸との互いの回転速度差が減少される。   With this structure, when the synchronizer sleeve 76 is slid in any of the axial directions in each of the synchromesh mechanisms 70 and 73, the synchronizer ring 78 pressed by the synchronizer key is driven by friction due to contact with the synchronizer cone 77. The rotational speed difference between the gear and the output shaft is reduced.

その後、シンクロナイザリング78に当接して移動が停止されたシンクロナイザキーに対してさらに被動ギヤ側に移動するとともに、シンクロナイザスリーブ76のスプライン歯76aがシンクロナイザリング78の歯78aを通って被動ギヤ(コーン77に形成される歯77a)の歯に噛み合う。このことによって、第1,2の出力軸51,52と各変速段の被動ギヤとが係合され(同期噛合)、両者が一体で回転される。   Thereafter, the synchronizer ring 78 abuts against the synchronizer key that has stopped moving, and further moves to the driven gear side, and the spline teeth 76a of the synchronizer sleeve 76 pass through the teeth 78a of the synchronizer ring 78 and the driven gear (cone 77). Meshes with the teeth of the teeth 77a) formed in As a result, the first and second output shafts 51 and 52 and the driven gears of the respective speed stages are engaged (synchronized meshing), and both are rotated together.

一方向タイプのシンクロメッシュ機構71,72は、同じ構造であってよい。シンクロメッシュ機構71,72は、二方向タイプのシンクロメッシュ機構70,73のうち、片側のシンクロナイザコーン77、シンクロナイザリング78を省いた構造である。シンクロメッシュ機構71のシンクロナイザスリーブ76は、シンクロナイザハブ75と5速用の被動ギヤ65との間で往復方向に移動可能である。シンクロナイザスリーブ76を被動ギヤ65へスライドさせると、摩擦により、回転速度差を減らしながら、シンクロナイザスリーブ76が被動ギヤ65と噛み合い、それゆえ、第1の出力軸51と5速用の被動ギヤ65とが係合される。   The one-way type synchromesh mechanisms 71 and 72 may have the same structure. The synchromesh mechanisms 71 and 72 have a structure in which the synchronizer cone 77 and the synchronizer ring 78 on one side are omitted from the two-way type synchromesh mechanisms 70 and 73. The synchronizer sleeve 76 of the synchromesh mechanism 71 is movable in the reciprocating direction between the synchronizer hub 75 and the fifth-speed driven gear 65. When the synchronizer sleeve 76 is slid to the driven gear 65, the synchronizer sleeve 76 meshes with the driven gear 65 while reducing the difference in rotational speed due to friction. Therefore, the first output shaft 51 and the driven gear 65 for the fifth speed are Are engaged.

シンクロメッシュ機構72のシンクロナイザスリーブ76は、シンクロナイザハブ75と3速用の被動ギヤ63との間で往復方向に移動可能である。シンクロナイザスリーブ76を3速用の被動ギヤ63へスライドさせると、摩擦により回転速度差を減らしながら、シンクロナイザスリーブ76が被動ギヤ63と噛み合い、それゆえ、第2の出力軸52と3速用の被動ギヤ63とが係合される。   The synchronizer sleeve 76 of the synchromesh mechanism 72 is movable in the reciprocating direction between the synchronizer hub 75 and the third-speed driven gear 63. When the synchronizer sleeve 76 is slid to the driven gear 63 for the third speed, the synchronizer sleeve 76 meshes with the driven gear 63 while reducing the difference in rotational speed due to friction. Therefore, the second output shaft 52 and the driven gear for the third speed are driven. The gear 63 is engaged.

上記のように、本実施形態では、シンクロメッシュ機構70,71,72,73は、本発明で言う同期部を構成している。また、シンクロメッシュ機構72は、本発明で言うシンクロメッシュ機構の一例である。   As described above, in the present embodiment, the synchromesh mechanisms 70, 71, 72, and 73 constitute a synchronization unit referred to in the present invention. The synchromesh mechanism 72 is an example of the synchromesh mechanism referred to in the present invention.

ワンウェイクラッチ装置120において3速用の被動ギヤ63側に面する側面は、具体的にはベアリング121の側面121aである。ベアリング121は、剛性が高い。また側面121aは、第2の出力軸52の軸方向に、シンクロナイザスリーブ76と重なる位置に配置されるとともに、側面121aと、基部52aの側面と、1速用の被動ギヤ61の側面とは、互いに面一になっており、それゆえ、シンクロナイザスリーブ76は、側面121aと当接可能になっている。側面121aと当接することによって、シンクロナイザスリーブ76は、それ以上移動することを抑制される。   In the one-way clutch device 120, the side surface facing the third gear driven gear 63 side is specifically the side surface 121 a of the bearing 121. The bearing 121 has high rigidity. The side surface 121a is disposed at a position overlapping the synchronizer sleeve 76 in the axial direction of the second output shaft 52, and the side surface 121a, the side surface of the base portion 52a, and the side surface of the first-speed driven gear 61 are: The synchronizer sleeve 76 can be brought into contact with the side surface 121a. The contact with the side surface 121a prevents the synchronizer sleeve 76 from moving further.

このため、側面121aは、本発明で言うストッパ部として機能する。言い換えると、ワンウェイクラッチ装置120は、ストッパ部を備えている。また、3速用のシンクロメッシュ機構72のシンクロナイザスリーブ76は、本発明で言う隣接シンクロナイザスリーブである。   For this reason, the side surface 121a functions as a stopper portion referred to in the present invention. In other words, the one-way clutch device 120 includes a stopper portion. The synchronizer sleeve 76 of the third-speed synchromesh mechanism 72 is an adjacent synchronizer sleeve in the present invention.

本実施形態では一例として、シンクロナイザスリーブ76と3速用の被動ギヤ63との噛み合いを解除すべくシンクロナイザスリーブ76を1速用の被動ギヤ61側に移動する場合のアクチュエータの動作は、当該シンクロナイザスリーブ76がワンウェイクラッチ装置120と接触しないように設定されている。   In this embodiment, as an example, the operation of the actuator when the synchronizer sleeve 76 is moved to the first-speed driven gear 61 side to release the meshing between the synchronizer sleeve 76 and the third-speed driven gear 63 is the synchronizer sleeve. 76 is set so as not to contact the one-way clutch device 120.

しかしながら、シンクロナイザスリーブ76が1速用の被動ギヤ61側に、予め設定された移動範囲をこえて移動した場合には、シンクロナイザスリーブ76がストッパ部としての側面121aに当接する。このことによって、シンクロナイザスリーブ76の移動が停止される。   However, when the synchronizer sleeve 76 moves beyond the preset movement range toward the first-speed driven gear 61, the synchronizer sleeve 76 contacts the side surface 121a as a stopper portion. As a result, the movement of the synchronizer sleeve 76 is stopped.

2速用の被動ギヤ62においてシンクロメッシュ機構73と反対側の側部には、後進用のアイドラギヤ130が設けられている。アイドラギヤ130は、第1の出力軸51の後進用の被動ギヤ67と噛合っていて、シンクロメッシュ機構70により、後進用の被動ギヤ67を第1の出力軸51に係合させると、第1の出力軸51から、2速変速段の減速比、後退速段の減速比、さらには、第1の出力軸51の終減速比で減速された逆回転の出力が、デファレンシャル機構100へ伝達される。そして、被動ギヤ62の軸受面62aには空転する後進用の被動ギヤ67から負荷が加わるが、アイドラギヤ130の設置により幅寸法が増しており、ニードルベアリング13をアイドラギヤ130側に偏らせて配置することで、軸受面62aをバランスよく回動自在に支持している。   A reverse idler gear 130 is provided on the side of the second-speed driven gear 62 opposite to the synchromesh mechanism 73. The idler gear 130 meshes with the reverse driven gear 67 of the first output shaft 51, and when the reverse driven gear 67 is engaged with the first output shaft 51 by the synchromesh mechanism 70, From the output shaft 51, the reduction ratio of the second speed gear stage, the reduction ratio of the reverse speed stage, and the reverse rotation output reduced by the final reduction ratio of the first output shaft 51 are transmitted to the differential mechanism 100. The A load is applied to the bearing surface 62a of the driven gear 62 from the reversely driven gear 67 that rotates idly, but the width dimension increases due to the installation of the idler gear 130, and the needle bearing 13 is arranged biased toward the idler gear 130 side. As a result, the bearing surface 62a is supported in a well-balanced and freely rotatable manner.

更に、図2に示すように、第1の出力軸51の端壁24側の端部(退避した端部)には、パーキングギヤ140が設けられている。パーキングギヤ140は、シンクロメッシュ機構71のシンクロナイザハブ75の外周端側に一体に形成されている。すなわち、シンクロナイザハブ75の外周端を軸受28側に延長させ、その延長端部にパーキングギヤ140が一体に嵌合させ固定されている。   Further, as shown in FIG. 2, a parking gear 140 is provided at an end portion (retracted end portion) of the first output shaft 51 on the end wall 24 side. The parking gear 140 is integrally formed on the outer peripheral end side of the synchronizer hub 75 of the synchromesh mechanism 71. That is, the outer peripheral end of the synchronizer hub 75 is extended to the bearing 28 side, and the parking gear 140 is integrally fitted and fixed to the extended end portion.

シンクロナイザハブ75には、上述したようにシンクロナイザスリーブ76が軸方向に移動可能に取り付けられており、パーキングギヤ140のエンジン10側の端面は、シンクロナイザスリーブ76が第1の出力軸51の軸端側に移動した際に当接してシンクロナイザスリーブ76の移動を係止させる係止面となっている。   As described above, the synchronizer hub 76 is attached to the synchronizer hub 75 so as to be movable in the axial direction. The end face of the parking gear 140 on the engine 10 side is the synchronizer sleeve 76 on the shaft end side of the first output shaft 51. It is a locking surface that comes into contact with the frame when it is moved to lock the movement of the synchronizer sleeve 76.

なお、本実施形態では、一例として、シンクロメッシュ機構71のシンクロナイザスリーブ76は、パーキングギヤ140と当接しないように移動範囲が設定されており、予め設定される移動範囲をこえて移動した場合にパーキングギヤ140に当接することによって移動が停止されるようになっている。   In the present embodiment, as an example, the synchronizer sleeve 76 of the synchromesh mechanism 71 has a movement range set so as not to contact the parking gear 140, and moves when the movement range exceeds a preset movement range. The movement is stopped by contacting the parking gear 140.

更にパーキングギヤ140の近傍には、変速機ケース23に組み付けられたロック用の爪部材(図示せず)がパーキングギヤ140に対して係脱可能に設けられている。シフトコントロールレバー(図示せず。)を操作してギヤをパーキングに設定すると、爪部材がパーキングギヤ140に係合し、第1の出力軸51がパーキングギヤ140とシンクロナイザハブ75を介してロックされる。出力軸51がロックされることにより、車軸109,110がロックされる。   Further, a locking claw member (not shown) assembled to the transmission case 23 is provided in the vicinity of the parking gear 140 so as to be engageable with and disengageable from the parking gear 140. When the gear is set to parking by operating a shift control lever (not shown), the claw member engages with the parking gear 140 and the first output shaft 51 is locked via the parking gear 140 and the synchronizer hub 75. The When the output shaft 51 is locked, the axles 109 and 110 are locked.

第1,2のクラッチ35,36の接・断動作や、各シンクロメッシュ機構70〜73のシフト選択動作は、制御装置の一例である例えばECUの指令により制御されるアクチュエータ(いずれも図示しない)によって行なわれる。そして、ダブルクラッチ変速機20は、ECUに設定された変速情報に従い、動力伝達が断たれるロスを最小限に抑えつつ自動変速が行なわれる。   Actuating / disengaging operations of the first and second clutches 35 and 36 and shift selecting operations of the synchromesh mechanisms 70 to 73 are examples of control devices, for example, actuators controlled by commands of an ECU (none of which are shown). Is done by. Then, the double clutch transmission 20 performs an automatic shift according to the shift information set in the ECU while minimizing a loss of power transmission.

次に、ダブルクラッチ変速機20の動作を、自動車を発進させた後、所定の速度で走行する場合を一例にして説明する。停止している自動車を発進させるべく運転者がアクセルペダルを踏み込むと、まず、1速に設定される。1速の被動ギヤ61は、ワンウェイクラッチ装置120を介して第2の出力軸52に固定されているので、1速に設定するために、ECUから出力される変速指令で作動するアクチュエータにより、第1のクラッチ35が接続される。   Next, the operation of the double clutch transmission 20 will be described by taking as an example the case of traveling at a predetermined speed after starting the automobile. When the driver depresses the accelerator pedal to start the stopped automobile, first, the first speed is set. Since the first-speed driven gear 61 is fixed to the second output shaft 52 via the one-way clutch device 120, the first-speed driven gear 61 is set by the actuator operated by the shift command output from the ECU in order to set the first speed. 1 clutch 35 is connected.

第1のクラッチ35が接続されることにより、1速の設定が完了する。これにより、エンジン10の出力は、第1の入力軸32、1速用の駆動ギヤ41、1速用の被動ギヤ61、ワンウェイクラッチ装置120、第2の出力軸52へ伝わる奇数系統の伝達ラインで変速される。このとき、ワンウェイクラッチ122は、基部52aと被動ギヤ61とが互いに係合した状態(噛み合った状態)である。そして、変速された回転出力が、出力ギヤ55から、デファレンシャル機構100へ伝達されて、左右の車軸109、110に伝わり、車両を1速で走行させる。なお、1速で走行する場合は、第2のクラッチ36は、解除されている。   By setting the first clutch 35, the setting of the first speed is completed. As a result, the output of the engine 10 is transmitted to the first input shaft 32, the first-speed drive gear 41, the first-speed driven gear 61, the one-way clutch device 120, and the second output shaft 52. To change the speed. At this time, the one-way clutch 122 is in a state where the base 52a and the driven gear 61 are engaged with each other (engaged state). The shifted rotational output is transmitted from the output gear 55 to the differential mechanism 100 and transmitted to the left and right axles 109 and 110, and the vehicle is driven at the first speed. Note that the second clutch 36 is released when traveling at the first speed.

なお、自動車の停車状態では、シンクロメッシュ機構73のシンクロナイザスリーブ76は2速用に被動ギヤ62に噛み合っている状態が保たれている。これは、自動車が停車される場合では、後に自動車が発進された場合に1速、2速と変速されるためである。   When the automobile is stopped, the synchronizer sleeve 76 of the synchromesh mechanism 73 is kept engaged with the driven gear 62 for the second speed. This is because when the automobile is stopped, the first and second gears are changed when the automobile is started later.

この1速で走行中、2速への変速指令が出力されると、アクチュエータの動作によってシンクロメッシュ機構73のシンクロナイザスリーブ76が2速側へスライドして、2速用の被動ギヤ62が現在の車速で回転している第2の出力軸52に係合される。これにより、次段となる2速変速段の駆動ギヤ42は、車速にシンクロして、2速の変速段が選択される。つまり、次段の変速準備が整う。   When a shift command to the second speed is output during traveling at the first speed, the synchronizer sleeve 76 of the synchromesh mechanism 73 slides to the second speed side by the operation of the actuator, and the driven gear 62 for the second speed is set to the current speed. It is engaged with the second output shaft 52 rotating at the vehicle speed. As a result, the driving gear 42 of the second speed gear stage that is the next stage is synchronized with the vehicle speed, and the second speed gear stage is selected. That is, preparation for the next speed change is completed.

その後、第1のクラッチ35を解除することなく、第2のクラッチ36が接続される。第2のクラッチ36が接続されることによって、第2の出力軸52は、2速の回転数で回転するようになる。つまり、第2の出力軸52の回転数は、第1の入力軸32の回転数より大きくなり、それゆえ、ワンウェイクラッチ122では、第2の出力軸52と一体に回転する基部52aの回転数が、第1の入力軸32と一体に回転する被動ギヤ61の回転数よりも大きくなる。   Thereafter, the second clutch 36 is connected without releasing the first clutch 35. As the second clutch 36 is connected, the second output shaft 52 rotates at the second speed. In other words, the rotational speed of the second output shaft 52 is larger than the rotational speed of the first input shaft 32. Therefore, in the one-way clutch 122, the rotational speed of the base portion 52a that rotates integrally with the second output shaft 52. However, the rotational speed of the driven gear 61 that rotates integrally with the first input shaft 32 becomes larger.

この結果、ワンウェイクラッチ122が解除される(空転する状態)ので、第1,2のクラッチ35,36が同時に接続されている状態が生じても、エンジン10からの動力伝達は、第1の入力軸32から第2の入力軸33へ切り替わる。すると、エンジン10の出力は、第2の入力軸33、2速用の駆動ギヤ42、2速用の被動ギヤ62、第1の出力軸51へ伝わる偶数系統の伝達ラインで変速され、その変速した回転が出力ギヤ55から、デファレンシャル機構100へ出力される(2速シフト完了)。この2速への切り替えにより、即座に、車両は、2速走行へ切り替わる。2速に変速された後に、第1のクラッチ35が解除される。   As a result, since the one-way clutch 122 is released (idling state), the power transmission from the engine 10 is transmitted to the first input even if the first and second clutches 35 and 36 are simultaneously connected. The shaft 32 is switched to the second input shaft 33. Then, the output of the engine 10 is shifted on the second input shaft 33, the second-speed drive gear 42, the second-speed driven gear 62, and an even-numbered transmission line that is transmitted to the first output shaft 51. The rotation thus output is output from the output gear 55 to the differential mechanism 100 (second speed shift is completed). By switching to the second speed, the vehicle immediately switches to the second speed traveling. After shifting to the second speed, the first clutch 35 is released.

2速で走行中、3速への変速指令が出力されると、第2のクラッチ36が接続状態であり、かつ、第1のクラッチ35が解除された状態であるので、シンクロメッシュ機構72のシンクロナイザスリーブ76を3速側へスライドさせて、3速用の被動ギヤ63を、現在の車速で回転している第2の出力軸52に係合させる。これにより、次段となる3速変速段の駆動ギヤ43が車速にシンクロして、3速の変速段が選択される。つまり、次段の変速準備が整う。   When the gear shift command to the third speed is output while traveling in the second speed, the second clutch 36 is in the connected state and the first clutch 35 is in the released state. The synchronizer sleeve 76 is slid to the third speed side, and the driven gear 63 for the third speed is engaged with the second output shaft 52 rotating at the current vehicle speed. As a result, the drive gear 43 of the third speed gear stage, which is the next stage, is synchronized with the vehicle speed, and the third speed gear stage is selected. That is, preparation for the next speed change is completed.

その後、第2のクラッチ36の接続を解除しながら、第1のクラッチ35の接続が行なわれ、エンジン10の動力伝達は、再び第2の入力軸33から第1の入力軸32へ切り替わる。すると、エンジン10からの出力は、第1の入力軸32、3速用の駆動ギヤ4、3速用の被動ギヤ63、第2の出力軸52へ伝わる奇数系統の伝達ラインで変速され、その変速した回転出力が出力ギヤ55から、デファレンシャル機構100へ伝達される(3速シフト完了)。この3速への切り替えにより、即座に、車両は、3速走行へ切り替わる。なお、2速以上の変速段であれば、第2の出力軸52の回転数(基部52aの回転数)は、第1の入力軸(被動ギヤ61の回転数)よりも大きくなるので、ワンウェイクラッチ122は解除される。   Thereafter, the first clutch 35 is connected while releasing the connection of the second clutch 36, and the power transmission of the engine 10 is switched from the second input shaft 33 to the first input shaft 32 again. Then, the output from the engine 10 is shifted by an odd system transmission line that is transmitted to the first input shaft 32, the third-speed drive gear 4, the third-speed driven gear 63, and the second output shaft 52. The shifted rotational output is transmitted from the output gear 55 to the differential mechanism 100 (the third speed shift is completed). By switching to the third speed, the vehicle immediately switches to the third speed traveling. If the speed is 2nd or higher, the rotational speed of the second output shaft 52 (the rotational speed of the base 52a) is larger than the first input shaft (the rotational speed of the driven gear 61). The clutch 122 is released.

シンクロメッシュ機構70,71,72,73および第1,2のクラッチ35,36により、上記と同様に、奇数変速グループ、偶数変速グループで変速段を交互に選択して、第1,2のクラッチ35,36を交互に切り替えることにより、残る4速、5速、6速の変速段のシフトも、上記した1速〜3速の変速操作時と同様、動力伝達ロスを最小限に抑えながら連続的に変速が行なわれる。   In the same manner as described above, the synchromesh mechanisms 70, 71, 72, 73 and the first and second clutches 35, 36 are used to alternately select the shift speeds in the odd-numbered shift group and the even-numbered shift group, By alternately switching between 35 and 36, the remaining shifts of the 4th, 5th, and 6th gears are continuously performed while minimizing the power transmission loss, as in the case of the 1st to 3rd gears described above. Shifting is performed.

なお、3速用の被動ギヤ63と第2の出力軸52との係合を解除すべくシンクロメッシュ機構72のシンクロナイザスリーブ76が1速用の被動ギヤ61側に移動される場合は、本実施形態では当該シンクロナイザスリーブ76の移動はワンウェイクラッチ装置120に接触しないように設定されているが、予め設定された移動範囲(ワンウェイクラッチ装置120と当接しないように設定された移動範囲)をこえて1速用の被動ギヤ61側に移動すると、シンクロナイザスリーブ76の移動は、ストッパ部としてのベアリング121の側面121aに当接することによって停止される。   It should be noted that when the synchronizer sleeve 76 of the synchromesh mechanism 72 is moved to the first-speed driven gear 61 side in order to release the engagement between the third-speed driven gear 63 and the second output shaft 52, this embodiment is performed. In the embodiment, the movement of the synchronizer sleeve 76 is set so as not to contact the one-way clutch device 120, but exceeds a preset moving range (moving range set so as not to contact the one-way clutch device 120). When the first-speed driven gear 61 is moved, the movement of the synchronizer sleeve 76 is stopped by coming into contact with the side surface 121a of the bearing 121 as a stopper portion.

また、アクチュエータの動作によって、5速用の被動ギヤ65と第1の出力軸51との係合を解除すべくシンクロメッシュ機構71のシンクロナイザスリーブ76がパーキングギヤ140側に移動される場合において、当該シンクロナイザスリーブ76の移動が予め設定された移動範囲をこえた場合は、シンクロナイザスリーブ76がパーキングギヤ140のエンジン10側端面に当接することによってシンクロナイザスリーブ76の移動が停止される。   Further, when the synchronizer sleeve 76 of the synchromesh mechanism 71 is moved to the parking gear 140 side to release the engagement between the driven gear 65 for the fifth speed and the first output shaft 51 by the operation of the actuator, When the movement of the synchronizer sleeve 76 exceeds a preset movement range, the movement of the synchronizer sleeve 76 is stopped by the synchronizer sleeve 76 coming into contact with the end face of the parking gear 140 on the engine 10 side.

また後進変速段への変速は、第1,2のクラッチ12、13が断動作となっている状態から、アクチュエータによってシンクロメッシュ機構70のシンクロナイザスリーブ76を後進速側へスライドして、後進用の被動ギヤ67と第1の出力軸51とを係合させる。これで、後進速の変速段が選択される。その後、第2のクラッチ36の接続が行なわれる。これにより、エンジン10からの出力は、第2の入力軸33、2速用の駆動ギヤ7、2速用の被動ギヤ62、該被動ギヤ62に取り付けられたアイドラギヤ60、後進用の被動ギヤ67、第1の出力軸51、出力ギヤ54を経て、デファレンシャル機構100へ伝わる。つまり、第1の出力軸51の回転は、2速変速段の減速比、後退速段の減速比、さらには第2の出力軸52の終減速比で減速された逆回転の出力となって、デファレンシャル機構100へ伝達され、車両を大きな減速比で後進させる。   In order to shift to the reverse gear, the synchronizer sleeve 76 of the synchromesh mechanism 70 is slid to the reverse speed side by the actuator from the state where the first and second clutches 12 and 13 are disengaged, and the reverse gear is used. The driven gear 67 and the first output shaft 51 are engaged. Thus, the reverse speed gear stage is selected. Thereafter, the second clutch 36 is connected. As a result, the output from the engine 10 is output from the second input shaft 33, the second speed drive gear 7, the second speed driven gear 62, the idler gear 60 attached to the driven gear 62, and the reverse driven gear 67. Then, it is transmitted to the differential mechanism 100 through the first output shaft 51 and the output gear 54. In other words, the rotation of the first output shaft 51 is an output of reverse rotation that is decelerated by the reduction ratio of the second speed gear stage, the reduction ratio of the reverse gear stage, and further the final reduction ratio of the second output shaft 52. , Transmitted to the differential mechanism 100, the vehicle is moved backward at a large reduction ratio.

またパーキングロックは、パーキング操作に連動したアクチュエータの作動で、爪部材を係合側へ回動させて、同爪部材の先端の爪部を、パーキングギヤ140の外周の歯部に係合させることで行なわれる。この係合により、第1の出力軸51は、パーキングギヤ140とシンクロナイザハブ75を介してロックされ、車両は動かないように拘束される。   The parking lock is the operation of the actuator interlocked with the parking operation, and the claw member is rotated to the engagement side so that the claw portion at the tip of the claw member is engaged with the tooth portion on the outer periphery of the parking gear 140. Is done. By this engagement, the first output shaft 51 is locked via the parking gear 140 and the synchronizer hub 75, and the vehicle is restrained from moving.

つぎに、運転者のブレーキペダルの踏み込みなどによって自動車が停止する場合でのダブルクラッチ変速機20の動作を、自動車が3速で走行している状態から停止するまでを一例に説明する。   Next, the operation of the double clutch transmission 20 in the case where the vehicle stops due to the driver's depression of the brake pedal or the like will be described as an example from the state in which the vehicle is traveling at the third speed until it stops.

自動車が3速で走行している状態では、第1のクラッチ35が接続されており、第2のクラッチ36が解除されている。そして、シンクロメッシュ機構72のシンクロナイザスリーブ76は、3速用の被動ギヤ63と噛み合っており、それゆえ、3速用の被動ギヤ63が第2の出力軸52と一体に回転している。   In a state where the automobile is traveling at the third speed, the first clutch 35 is connected and the second clutch 36 is released. The synchronizer sleeve 76 of the synchromesh mechanism 72 is engaged with the driven gear 63 for the third speed, and therefore the driven gear 63 for the third speed rotates integrally with the second output shaft 52.

自動車が3速で走行中に2速への変速指令が出力されると、アクチュエータの動作によってシンクロメッシュ機構73のシンクロナイザスリーブ76が2速用の被動ギヤ62側に移動されるとともに、当該シンクロナイザスリーブ76が2速用の被動ギヤ62と噛み合う。このことによって、2速用の被動ギヤ62が第2の出力軸52と一体となる。   When a shift command to the second speed is output while the vehicle is traveling at the third speed, the synchronizer sleeve 76 of the synchromesh mechanism 73 is moved to the second-speed driven gear 62 side by the operation of the actuator, and the synchronizer sleeve 76 meshes with the second-speed driven gear 62. As a result, the second-speed driven gear 62 is integrated with the second output shaft 52.

ついで、アクチュエータによって、第1のクラッチ35が解除されるとともに第2のクラッチ36が接続される。そして、シンクロメッシュ機構73が1速用の被動ギヤ61側に移動して3速用の変速段の設定が解除される。このことによって、自動車は2速で走行するようになる。自動車が2速で走行する状態になると、アクチュエータは、予め第1のクラッチ35を接続する。なお、ECUは、例えば自動車が減速されている状態であると判断すると、自動車が2速で走行している状態にあるとアクチュエータを操作して予め第1のクラッチ35を接続する。このとき、第1,2のクラッチ12,13が同時に接続されている状態となるが、第2の出力軸52が2速の回転数で回転しているため、ワンウェイクラッチ122が空転する。このため、自動車は2速で走行する状態が保たれる。   Next, the first clutch 35 is released and the second clutch 36 is connected by the actuator. Then, the synchromesh mechanism 73 moves to the first-speed driven gear 61 side and the setting of the third-speed gear stage is released. This causes the car to travel at 2nd speed. When the vehicle travels at the second speed, the actuator connects the first clutch 35 in advance. When the ECU determines that the automobile is in a decelerated state, for example, the ECU operates the actuator to connect the first clutch 35 in advance when the automobile is in the second speed. At this time, the first and second clutches 12 and 13 are connected at the same time. However, since the second output shaft 52 rotates at the second speed, the one-way clutch 122 runs idle. For this reason, the state where the automobile travels at the second speed is maintained.

ついで、自動車が2速で走行中に1速への変速指令が出力されると、アクチュエータの動作によって、第2のクラッチ36が解除される。第2のクラッチ36が解除されることによって、第1のクラッチ35のみが接続される状態となりかつ第2の出力軸52の回転数が減少し、それゆえ、被動ギヤ61が基部52aに係合されるので自動車が1速で走行するようになる。ついで、アクチュエータの動作によって第1のクラッチ35が解除された後、自動車が停車される。   Next, when a shift command to the first speed is output while the automobile is traveling at the second speed, the second clutch 36 is released by the operation of the actuator. By releasing the second clutch 36, only the first clutch 35 is engaged and the rotational speed of the second output shaft 52 is reduced, so that the driven gear 61 is engaged with the base 52a. As a result, the car will run at the first speed. Then, after the first clutch 35 is released by the operation of the actuator, the automobile is stopped.

このように、自動車が減速されている場合では、2速での走行中に予め第1のクラッチ35を接続することによって、ダブルクラッチ変速機20の動作は、2速から1速への変速の際には第2のクラッチ36を解除する動作のみでよい。   Thus, when the automobile is decelerated, the operation of the double clutch transmission 20 can be changed from the second speed to the first speed by connecting the first clutch 35 in advance during traveling at the second speed. Only the operation of releasing the second clutch 36 is required.

なお、自動車が停止した後、直ぐに発進する場合であっても、1速から2速への変速動作がスムーズになる。この点について具体的に説明する。   Even if the vehicle starts immediately after it stops, the shifting operation from the first speed to the second speed becomes smooth. This point will be specifically described.

自動車が停止した後、運転者がアクセルペダルを踏み込むことによって自動車が発進されると、アクチュエータの動作によって、第1のクラッチ35が接続される。第1のクラッチ35が接続されると、自動車は1速で走行を開始する。このとき、シンクロメッシュ機構73のシンクロナイザスリーブ76は上記理由により2速用の被動ギヤ62に噛み合っていることによって、2速用の被動ギヤ62が第2の出力軸52と一体になっている。   After the vehicle stops, when the vehicle is started by the driver depressing the accelerator pedal, the first clutch 35 is connected by the operation of the actuator. When the first clutch 35 is connected, the automobile starts traveling at the first speed. At this time, the synchronizer sleeve 76 of the synchromesh mechanism 73 is engaged with the second-speed driven gear 62 for the above reason, so that the second-speed driven gear 62 is integrated with the second output shaft 52.

ついで、2速への変速指令が出力されると、アクチュエータの動作によって、第2のクラッチ36が接続される。このことにより、基部52aの回転数が被動ギヤ61の回転数より大きくなるので、ワンウェイクラッチ122が解除される。このため、第1,2のクラッチ12,13が接続されているが、ワンウェイクラッチ122が空転することによって、自動車は2速で走行する。このように、1速から2速に変速する際には、第1のクラッチ35を接続した後に第2のクラッチ36を接続するだけでよい。   Next, when a shift command to the second speed is output, the second clutch 36 is connected by the operation of the actuator. As a result, the rotation speed of the base 52a becomes larger than the rotation speed of the driven gear 61, and the one-way clutch 122 is released. Therefore, although the first and second clutches 12 and 13 are connected, the vehicle travels at the second speed when the one-way clutch 122 idles. Thus, when shifting from the first speed to the second speed, it is only necessary to connect the second clutch 36 after the first clutch 35 is connected.

以降は、各変速段への変速指令にしたがって第1,2のクラッチ35,36と各シンクロメッシュ機構が動作されることによって、車速に応じて変速が行われる。   Thereafter, the first and second clutches 35 and 36 and the respective synchromesh mechanisms are operated in accordance with a shift command to each shift stage, whereby the shift is performed according to the vehicle speed.

このように、2速から1速への変速の際のダブルクラッチ変速機20の動作は、第2のクラッチ36の解除動作のみでよい。さらに、1速から2速への変速の際のダブルクラッチ変速機20の動作は、第2のクラッチ36の接続動作のみでよい。このため、自動車が急停止し、かつ、停止後直ぐに発進する場合でのダブルクラッチ変速機20の動作が簡素化されるとともに当該簡素化に伴って動作時間が短縮される。この結果、急停止し、かつ、停止後急発進する場合の比較的短い時間であっても、ダブルクラッチ変速機20がもたつくことなく動作できるようになる。   As described above, the operation of the double clutch transmission 20 at the time of shifting from the second speed to the first speed may be only the releasing operation of the second clutch 36. Further, the operation of the double clutch transmission 20 at the time of shifting from the first speed to the second speed may be only the connection operation of the second clutch 36. For this reason, the operation of the double clutch transmission 20 in the case where the automobile suddenly stops and starts immediately after the stop is simplified, and the operation time is shortened with the simplification. As a result, the double clutch transmission 20 can operate without being sluggish even in a relatively short time when the vehicle suddenly stops and then suddenly starts after stopping.

また、ワンウェイクラッチ装置120がストッパ部を備えることによって、シンクロナイザスリーブ76のストッパを別途に設けることがなくなるので、ダブルクラッチ変速機20の構造が複雑になることが抑制される。   Further, since the one-way clutch device 120 includes the stopper portion, a separate stopper for the synchronizer sleeve 76 is not provided, so that the structure of the double clutch transmission 20 is suppressed from being complicated.

つまり、ダブルクラッチ変速機20は、2速と1速との間の変速をスムーズに行うとともに、構造を簡素にできる。   That is, the double clutch transmission 20 can smoothly shift between the second speed and the first speed, and can simplify the structure.

さらに、ワンウェイクラッチ装置120のベアリング部121がストッパ部として機能することによって、ワンウェイクラッチ装置120において比較的剛性の高い部位をストッパ部として利用することができる。   Further, the bearing portion 121 of the one-way clutch device 120 functions as a stopper portion, so that a relatively stiff portion in the one-way clutch device 120 can be used as the stopper portion.

また、1速用の被動ギヤ61と第2の出力軸52との間にワンウェイクラッチ装置120が介装されることによって、1速で走行している際にアクセルペダルの操作を停止もしくは弱めると、第2の出力軸52の回転数が、1速用の被動ギヤ61の回転数よりも大きくなる。このため、ワンウェイクラッチ122が解除される。つまり、第1の入力軸32の回転が第2の出力軸52に伝達されなくなる。   Further, when the one-way clutch device 120 is interposed between the first-speed driven gear 61 and the second output shaft 52, when the accelerator pedal operation is stopped or weakened when traveling at the first speed. The rotational speed of the second output shaft 52 is larger than the rotational speed of the driven gear 61 for the first speed. For this reason, the one-way clutch 122 is released. That is, the rotation of the first input shaft 32 is not transmitted to the second output shaft 52.

この結果、乗員のアクセルペダルの操作による減速感が伝達されなくなるので、自動車にぎくしゃくした挙動が発生することが抑制される。   As a result, the feeling of deceleration caused by the occupant's operation of the accelerator pedal is not transmitted, so that the jerky behavior of the automobile is suppressed.

また、第2の出力軸52内に潤滑油を保持する通孔200が形成されるとともに、基部52aと第2の出力軸52aとに通孔200と連通するとともにワンウェイクラッチ122連通する通孔122bが形成されており、それゆえ、潤滑油が通孔200,122bを通ってワンウェイクラッチ122に潤滑油が供給されるので、ワンウェイクラッチ122が円滑に動作することを保つことができる。   In addition, a through hole 200 for holding lubricating oil is formed in the second output shaft 52, and a through hole 122b that communicates with the through hole 200 and communicates with the one-way clutch 122 through the base 52a and the second output shaft 52a. Therefore, since the lubricating oil is supplied to the one-way clutch 122 through the through holes 200 and 122b, it is possible to keep the one-way clutch 122 operating smoothly.

また、連通孔122bが第2の出力軸52からワンウェイクラッチ122に向かって放射方向に延びて形成されることによって、第2の出力軸52の回転に起因する遠心力を利用して潤滑油をワンウェイクラッチ122に効率よく供給することができる。   Further, the communication hole 122b is formed to extend in the radial direction from the second output shaft 52 toward the one-way clutch 122, so that the lubricating oil can be supplied using the centrifugal force resulting from the rotation of the second output shaft 52. The one-way clutch 122 can be supplied efficiently.

つぎに、本発明の第2の実施形態に係るダブルクラッチ変速機を、図5を用いて説明する。なお、第1の実施形態と同様の機能を有する構成は、同一の符号を付して説明を省略する。本実施形態では、ワンウェイクラッチ装置120の構造が第1の実施形態と異なる。他の構造は、第1の実施形態と同様であってよい。上記異なる点について具体的に説明する。   Next, a double clutch transmission according to a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In addition, the structure which has the same function as 1st Embodiment attaches | subjects the same code | symbol, and abbreviate | omits description. In the present embodiment, the structure of the one-way clutch device 120 is different from that of the first embodiment. Other structures may be the same as those in the first embodiment. The different points will be specifically described.

図5は、ダブルクラッチ変速機20において、ワンウェイクラッチ装置120の近傍を拡大して示す断面図である。図5に示すように、本実施形態のワンウェイクラッチ装置120は、1つのベアリング121と、ワンウェイクラッチ122と、ストッパプレート129とを備える構造である。本実施形態では、ベアリング121は、ワンウェイクラッチ122に対してシンクロメッシュ機構72と反対側に配置されている。   FIG. 5 is an enlarged cross-sectional view of the vicinity of the one-way clutch device 120 in the double clutch transmission 20. As shown in FIG. 5, the one-way clutch device 120 of this embodiment has a structure including one bearing 121, a one-way clutch 122, and a stopper plate 129. In the present embodiment, the bearing 121 is disposed on the opposite side of the synchromesh mechanism 72 with respect to the one-way clutch 122.

なお、第2の出力軸52に対する1速用の被動ギヤ61の相対位置関係は、第1の実施形態と同様である。   Note that the relative positional relationship of the first-speed driven gear 61 with respect to the second output shaft 52 is the same as in the first embodiment.

1速用の被動ギヤ61においてシンクロメッシュ機構72側には、ストッパプレート129が設けられている。ストッパプレート129は、第2の出力軸52の軸方向にシンクロナイザスリーブ76と当接できる大きさを有している。なお、ストッパプレート129は、ワンウェイクラッチ装置120が空転する際に、基部52aの回転を阻害しないように考慮されている。具体的には、基部52aの側面とストッパプレート129との間には、当該基部52aの回転が阻害されないように若干の隙間が形成されてもよい。   A stopper plate 129 is provided on the first gear driven gear 61 on the synchromesh mechanism 72 side. The stopper plate 129 has a size capable of coming into contact with the synchronizer sleeve 76 in the axial direction of the second output shaft 52. The stopper plate 129 is considered so as not to hinder the rotation of the base portion 52a when the one-way clutch device 120 idles. Specifically, a slight gap may be formed between the side surface of the base 52a and the stopper plate 129 so that the rotation of the base 52a is not hindered.

ストッパプレート129は、シンクロナイザスリーブ76が、予め設定されている移動範囲をこえて1速用の被動ギヤ61に移動した際に当接することによって当該シンクロナイザスリーブ76の移動を停止する機能を有している。   The stopper plate 129 has a function of stopping the movement of the synchronizer sleeve 76 by abutting when the synchronizer sleeve 76 moves to the first-speed driven gear 61 beyond a preset movement range. Yes.

本実施形態であっても第1の実施形態と同様の機能を有している。さらに、本実施形態では、1つのベアリング121を用いる構造であるので、ワンウェイクラッチ装置120の第2の出力軸52の軸方向の長さは、第1の実施形態に比べて、ベアリング1つ分短くなる。   Even this embodiment has the same functions as those of the first embodiment. Further, in the present embodiment, since one bearing 121 is used, the length in the axial direction of the second output shaft 52 of the one-way clutch device 120 is equal to one bearing compared to the first embodiment. Shorter.

この結果、第2の出力軸52を短くできるので、第1の実施形態と同様の効果が得られるとともにダブルクラッチ変速機20をコンパクトにすることができる。   As a result, the second output shaft 52 can be shortened, so that the same effect as in the first embodiment can be obtained and the double clutch transmission 20 can be made compact.

また、本実施形態では、一例として、内輪121cも止め輪121bを介して基部52aに固定されている。   In the present embodiment, as an example, the inner ring 121c is also fixed to the base 52a via the retaining ring 121b.

つぎに、本発明の第3の実施形態に係るダブルクラッチ変速機を、図6を用いて説明する。なお、第2の実施形態と同様の機能を有する構成は、同一の符号を付して説明を省略する。本実施形態では、ワンウェイクラッチ装置120の構造が第2の実施形態と異なる。他の構造は、第2の実施形態と同様であってよい。上記異なる点について具体的に説明する。   Next, a double clutch transmission according to a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. In addition, the structure which has the same function as 2nd Embodiment attaches | subjects the same code | symbol, and abbreviate | omits description. In the present embodiment, the structure of the one-way clutch device 120 is different from that of the second embodiment. Other structures may be the same as in the second embodiment. The different points will be specifically described.

図6は、ダブルクラッチ変速機20において、ワンウェイクラッチ装置120の近傍を拡大して示す断面図である。図6に示すように、第2の実施形態に示された構造に対して、ベアリング121をシンクロメッシュ機構72側に配置してもよい。そして、ベアリング121を第1の実施形態と同様に配置する。具体的には、ベアリング121を、側面121aが第2の出力軸52の軸方向にシンクロナイザスリーブ76と重なるようにするとともに、側面121aと基部52aの側面と1速用の被動ギヤ61の側面とを互いに面一になるように配置する。   FIG. 6 is an enlarged cross-sectional view of the vicinity of the one-way clutch device 120 in the double clutch transmission 20. As shown in FIG. 6, the bearing 121 may be disposed on the synchromesh mechanism 72 side with respect to the structure shown in the second embodiment. And the bearing 121 is arrange | positioned similarly to 1st Embodiment. Specifically, the bearing 121 is configured such that the side surface 121a overlaps the synchronizer sleeve 76 in the axial direction of the second output shaft 52, and the side surface 121a, the side surface of the base 52a, and the side surface of the first-speed driven gear 61 Are placed flush with each other.

このことによって、剛性の高いベアリング121の側面121aをストッパ部として利用できるので、別途にストッパプレート129を必要としなくなる。この結果、部品点数を少なくすることができるとともに第2の出力軸52の長さをストッパプレート129の厚み分さらに短くすることができるので、第2の実施形態の効果に加えて、ダブルクラッチ変速機20の構造をさらに簡素化できるとともに、ダブルクラッチ変速機20をさらにコンパクトにすることができる。   As a result, the side surface 121a of the highly rigid bearing 121 can be used as a stopper portion, so that a separate stopper plate 129 is not required. As a result, the number of parts can be reduced and the length of the second output shaft 52 can be further shortened by the thickness of the stopper plate 129. In addition to the effects of the second embodiment, the double clutch speed change can be achieved. The structure of the machine 20 can be further simplified, and the double clutch transmission 20 can be made more compact.

なお、第1〜3の実施形態では、本発明で言う軸部の一例として、第1,2の出力軸51,52が用いられており、2つの出力軸を備える構造である。しかしながら、上記構造に限定されない。例えば、軸部が1つの出力軸であり、当該出力軸に全ての被動ギヤが設けられる構造であってもよい。または、軸部は、3つや4つなどの複数の出力軸であってもよい。   In the first to third embodiments, the first and second output shafts 51 and 52 are used as an example of the shaft portion referred to in the present invention, and the structure includes two output shafts. However, it is not limited to the above structure. For example, the shaft portion may be one output shaft, and all the driven gears may be provided on the output shaft. Alternatively, the shaft portion may be a plurality of output shafts such as three or four.

なお、この発明は、上述した実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上述した実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより種々の発明を形成できる。例えば、上述した実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良い。更に、異なる実施の形態に亘る構成要素を適宜組み合わせても良い。   Note that the present invention is not limited to the above-described embodiment as it is, and can be embodied by modifying the constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the above-described embodiments. For example, you may delete some components from all the components shown by embodiment mentioned above. Furthermore, you may combine the component covering different embodiment suitably.

本発明の第1の実施形態に係るダブルクラッチ変速機が設けられる自動車において、エンジンとダブルクラッチ変速機とデファレンシャル機構とを示す概略図。1 is a schematic view showing an engine, a double clutch transmission, and a differential mechanism in an automobile provided with a double clutch transmission according to a first embodiment of the present invention. 図1に示されたダブルクラッチ変速機20を展開して具体的に示す断面図。FIG. 2 is a cross-sectional view specifically showing the double clutch transmission 20 shown in FIG. 図2中に示されるF3の範囲を拡大して示す断面図。Sectional drawing which expands and shows the range of F3 shown in FIG. 図3に示されるF4−F4線に沿って示されるダブルクラッチ変速機の断面図。Sectional drawing of the double clutch transmission shown along F4-F4 line shown by FIG. 本発明の第2の実施形態に係るダブルクラッチ変速機において、ワンウェイクラッチ装置の近傍を拡大して示す断面図。Sectional drawing which expands and shows the vicinity of the one-way clutch apparatus in the double clutch transmission which concerns on the 2nd Embodiment of this invention. 本発明の第3の実施形態に係るダブルクラッチ変速機において、ワンウェイクラッチ装置の近傍を拡大して示す断面図。Sectional drawing which expands and shows the vicinity of the one-way clutch apparatus in the double clutch transmission which concerns on the 3rd Embodiment of this invention.

10…エンジン(原動機)、11…出力軸(原動機駆動力伝達軸)、32…第1の入力軸、33…第2の入力軸、35…第1のクラッチ、36…第2のクラッチ、41…1速用の駆動ギヤ、42…2速用の駆動ギヤ、52…第2の出力軸(出力軸)、61…1速用の被動ギヤ、62…2速用の被動ギヤ、63…3速用の被動ギヤ(隣接被動ギヤ)、76…シンクロナイザスリーブ、120…ワンウェイクラッチ装置、121a…側面(ストッパ部)、122b…連通孔(油路)。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Engine (prime mover), 11 ... Output shaft (prime drive drive force transmission shaft), 32 ... 1st input shaft, 33 ... 2nd input shaft, 35 ... 1st clutch, 36 ... 2nd clutch, 41 ... 1st speed drive gear, 42 ... 2nd speed drive gear, 52 ... 2nd output shaft (output shaft), 61 ... 1st speed driven gear, 62 ... 2nd speed driven gear, 63 ... 3 Speed driven gear (adjacent driven gear), 76 ... synchronizer sleeve, 120 ... one-way clutch device, 121a ... side surface (stopper part), 122b ... communication hole (oil passage).

Claims (4)

原動機の駆動力を伝達する原動機駆動力伝達軸と、
前記原動機駆動力伝達軸からの駆動力を選択的に伝達する第1及び第2のクラッチと、
前記原動機駆動力伝達軸からの駆動力を前記第1のクラッチを介して伝達される第1の入力軸と、
前記第1の入力軸に設けられて当該第1の入力軸と一体に回転する、少なくとも1速用の駆動ギヤを備える奇数段の駆動ギヤと、
前記原動機駆動力伝達軸からの駆動力を前記第2のクラッチを介して伝達される第2の入力軸と、
前記第2の入力軸に設けられて当該第2の入力軸と一体に回転する、少なくとも2速用の駆動ギヤを備える偶数段の駆動ギヤと、
前記複数の駆動ギヤのうち少なくとも一つと相互に噛み合う被動ギヤを支持する出力軸と、
前記出力軸の軸心線方向に移動して、前記被動ギヤを選択的に前記出力軸に一体に回動可能に連結するシンクロナイザスリーブと、
を具備し、
前記出力軸は、前記1速用の駆動ギヤと噛み合う1速用の被動ギヤを、当該1速用の被動ギヤから前記出力軸への駆動力伝達のみを許容するワンウェイクラッチ装置で支持し、
前記出力軸は、前記1速用の被動ギヤに隣接する隣接被動ギヤを回転自在に支持し、
前記ワンウェイクラッチ装置は、前記隣接被動ギヤを選択的に前記出力軸に一体に回動可能に連結する隣接シンクロナイザスリーブと前記軸心線方向に当接可能なストッパ部を具備する
ことを特徴とするダブルクラッチ変速機。
A driving force transmission shaft for transmitting the driving force of the prime mover;
First and second clutches for selectively transmitting driving force from the prime mover driving force transmission shaft;
A first input shaft that transmits the driving force from the prime mover driving force transmission shaft via the first clutch;
An odd-numbered drive gear provided with a drive gear for at least first speed, provided on the first input shaft and rotating integrally with the first input shaft;
A second input shaft that transmits the driving force from the prime mover driving force transmission shaft via the second clutch;
An even-numbered drive gear provided with at least a second-speed drive gear provided on the second input shaft and rotating integrally with the second input shaft;
An output shaft that supports a driven gear that meshes with at least one of the plurality of drive gears;
A synchronizer sleeve that moves in the axial direction of the output shaft and selectively connects the driven gear to the output shaft so as to be integrally rotatable;
Comprising
The output shaft supports a first-speed driven gear that meshes with the first-speed drive gear with a one-way clutch device that allows only transmission of driving force from the first-speed driven gear to the output shaft,
The output shaft rotatably supports an adjacent driven gear adjacent to the first-speed driven gear,
The one-way clutch device includes an adjacent synchronizer sleeve that selectively connects the adjacent driven gear to the output shaft so as to be integrally rotatable, and a stopper portion that can be contacted in the axial direction. Double clutch transmission.
前記ワンウェイクラッチ装置は、
前記1速用の被動ギヤから前記出力軸への駆動力伝達を実施するワンウェイクラッチ部と、
前記ワンウェイクラッチ部に対して前記隣接シンクロナイザスリーブの配置側に位置し前記1速用の被動ギヤと前記出力軸との間に配置されたベアリング部と
を具備し、
前記ベアリング部が前記ストッパ部である
ことを特徴とする請求項1に記載のダブルクラッチ変速機。
The one-way clutch device is
A one-way clutch unit for transmitting a driving force from the driven gear for the first speed to the output shaft;
A bearing portion located between the one-way clutch portion on the side where the adjacent synchronizer sleeve is disposed and disposed between the driven gear for the first speed and the output shaft;
The double clutch transmission according to claim 1, wherein the bearing portion is the stopper portion.
前記出力軸から前記ワンウェイクラッチ部にわたって、当該ワンウェイクラッチ部に潤滑油を導く油路が形成される
ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のダブルクラッチ変速機。
3. The double clutch transmission according to claim 1, wherein an oil passage that guides lubricating oil to the one-way clutch portion is formed from the output shaft to the one-way clutch portion.
前記油路は、前記出力軸から前記ワンウェイクラッチ部に向かって放射方向に延びて設けられる
ことを特徴とする請求項3に記載のダブルクラッチ変速機。
4. The double clutch transmission according to claim 3, wherein the oil passage is provided to extend radially from the output shaft toward the one-way clutch portion. 5.
JP2009074635A 2009-03-25 2009-03-25 Double clutch transmission Withdrawn JP2010223415A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009074635A JP2010223415A (en) 2009-03-25 2009-03-25 Double clutch transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009074635A JP2010223415A (en) 2009-03-25 2009-03-25 Double clutch transmission

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010223415A true JP2010223415A (en) 2010-10-07

Family

ID=43040807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009074635A Withdrawn JP2010223415A (en) 2009-03-25 2009-03-25 Double clutch transmission

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010223415A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102865337A (en) * 2011-07-08 2013-01-09 现代派沃泰有限公司 Automatic manual transmission
WO2013008648A1 (en) * 2011-07-13 2013-01-17 いすゞ自動車株式会社 Control method for dual clutch transmission, dual clutch transmission, and vehicle loaded with same
CN107542914A (en) * 2017-10-17 2018-01-05 安徽江淮汽车集团股份有限公司 A kind of wet dual-clutch automatic transmission is stepped on the gas the control method of downshift
CN108180261A (en) * 2018-02-01 2018-06-19 淮阴工学院 A kind of automatic mechanical transmission speed change system

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102865337A (en) * 2011-07-08 2013-01-09 现代派沃泰有限公司 Automatic manual transmission
JP2013019533A (en) * 2011-07-08 2013-01-31 Hyundai Powertech Co Ltd Automated manual transmission
CN102865337B (en) * 2011-07-08 2015-06-24 现代派沃泰有限公司 Automatic manual transmission
WO2013008648A1 (en) * 2011-07-13 2013-01-17 いすゞ自動車株式会社 Control method for dual clutch transmission, dual clutch transmission, and vehicle loaded with same
JP2013019514A (en) * 2011-07-13 2013-01-31 Isuzu Motors Ltd Control method of dual clutch transmission, dual clutch transmission and vehicle mounted with the same
CN103649600A (en) * 2011-07-13 2014-03-19 五十铃自动车株式会社 Control method for dual clutch transmission, dual clutch transmission, and vehicle loaded with same
CN103649600B (en) * 2011-07-13 2015-09-30 五十铃自动车株式会社 The controlling method of dual clutch transmission, dual clutch transmission and carry its vehicle
US9353831B2 (en) 2011-07-13 2016-05-31 Isuzu Motors Limited Control method for dual clutch transmission, dual clutch transmission, and vehicle loaded with same
CN107542914A (en) * 2017-10-17 2018-01-05 安徽江淮汽车集团股份有限公司 A kind of wet dual-clutch automatic transmission is stepped on the gas the control method of downshift
CN108180261A (en) * 2018-02-01 2018-06-19 淮阴工学院 A kind of automatic mechanical transmission speed change system
CN108180261B (en) * 2018-02-01 2023-12-22 淮阴工学院 Speed changing system of mechanical automatic transmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4380660B2 (en) Double clutch transmission
JP4179385B2 (en) Vehicle transmission
JP4281841B1 (en) Vehicle transmission
US7669495B2 (en) Transmission for vehicles
US20070277635A1 (en) Double clutch transmission
JP4501986B2 (en) Manual transmission gear noise prevention device
JP2011144872A (en) Dual clutch type automatic transmission
JP4844239B2 (en) Double clutch transmission
JP2013019424A (en) Transmission for vehicle
JP2005195115A (en) Transmission for vehicle
JP2010223415A (en) Double clutch transmission
JP5658068B2 (en) Transmission
JP2014031857A (en) Multi-shaft transmission
JP2007321818A (en) Double clutch transmission
JP5169878B2 (en) Dual clutch transmission
JP2018044591A (en) Gear operation mechanism of transmission
WO2015104995A1 (en) Transmission synchronizing device
JP2017155793A (en) Automatic transmission and control method of automatic transmission
JP2010255703A (en) Transmission and its control method
JP6068866B2 (en) transmission
JP2009281438A (en) Manual transmission
JP5658069B2 (en) Transmission
JP2005133877A (en) Automatic transmission for vehicle
JP4638155B2 (en) Manual transmission malfunction prevention device
JP2017207181A (en) Speed change gear

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120605