JP2010218799A - 電源コネクタおよび携帯型電子機器 - Google Patents

電源コネクタおよび携帯型電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2010218799A
JP2010218799A JP2009062485A JP2009062485A JP2010218799A JP 2010218799 A JP2010218799 A JP 2010218799A JP 2009062485 A JP2009062485 A JP 2009062485A JP 2009062485 A JP2009062485 A JP 2009062485A JP 2010218799 A JP2010218799 A JP 2010218799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power plug
connector
plug
power connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009062485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5274316B2 (ja
Inventor
Hideya Kishida
英也 岸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Embedded Products Ltd
Original Assignee
NEC Embedded Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Embedded Products Ltd filed Critical NEC Embedded Products Ltd
Priority to JP2009062485A priority Critical patent/JP5274316B2/ja
Publication of JP2010218799A publication Critical patent/JP2010218799A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5274316B2 publication Critical patent/JP5274316B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

【課題】携帯型電子機器が筐体外部の電源から電力供給を受けるときに、端子を離脱させることで発熱による発煙や発火を防止するとともに、端子を再接続できない電源コネクタを提供する。
【解決手段】所定の温度以上に発熱したときに、絶縁体で構成される押し出し部を電源プラグの挿入方向に移動させることにより電源プラグを押し出して電源プラグとの接続を解除するとともに、電源プラグの再挿入を禁止するよう、電源コネクタを構成する。
【選択図】図2

Description

本発明は、携帯型電子機器が筐体外部の電源から電力供給を受けるときに、電源を携帯型電子機器と着脱自在に接続するための電源コネクタに関し、特に、接触不良が発生した場合の発熱による発煙や発火を防止可能な電源コネクタに関する。
ノート型パーソナルコンピュータなどの携帯型電子機器では、筐体に内蔵するバッテリによるほか、筐体外部のACアダプタのような電源から電力供給を受けても動作可能なように構成されることがある。筐体外部の電源が接続されていると、電子機器を携帯して使用するのに不便であるため、携帯型電子機器と電源との接続は、着脱自在なコネクタが用いられるのが一般的である。
電源コネクタには、携帯型電子機器が必要とする電流がまとめて流れる。一方、コネクタは、電極の接触箇所に電流が流れる構造となっているため、接触に異常が生じると接点の抵抗が大きくなる。この状態で、まとまった量の電流を流し続けると大きな熱を発生し、周囲の部品の動作に影響を与えたり、最悪の場合はコネクタ自体または周囲の部品の発煙・発火を招いたりする可能性がある。
かかる危険を回避するものとして、温度に応じて接続を遮断するコネクタが種々提案されている。例えば、特許文献1には、温度に応じて形状を変化させる形状記憶合金をコネクタ内部に設け、異常発熱したときに電気的接続を遮断する差し込み接続器が記載されている。
実開昭61−166388号公報
特許文献1に記載の差し込み接続器では、温度が上昇したときに形状記憶合金が変形することで接続端子をコネクタから離脱させ、これによって発煙や発火を防止することができるが、端子の離脱に気づいたユーザは接続端子を再びコネクタに接続することが可能である。ユーザが接続端子を強引にコネクタに接続しようとすると、形状記憶合金部材やその周辺部材に負担がかかり、故障の原因となる。
そこで、本発明は、携帯型電子機器が筐体外部の電源から電力供給を受けるときに、端子を離脱させることで発煙や発火を防止するとともに、端子の再接続を防止可能な電源コネクタを提供することを目的とする。
本発明の電源コネクタは、所定の温度以上に発熱したときに、絶縁体で構成される押し出し部を電源プラグの挿入方向に移動させることにより電源プラグを押し出して電源プラグとの接続を解除するとともに、電源プラグの再挿入を禁止することを特徴とする。
本発明の携帯型電子機器は、外部の電源の有する電源プラグが電源コネクタに接続されたときに電源より電力を供給され、電源コネクタ近傍が所定の温度以上に発熱したときに、絶縁体で構成される押し出し部を電源プラグの挿入方向に移動させることにより電源プラグを押し出して電源プラグとの接続を解除するとともに、電源プラグの再挿入を禁止することを特徴とする。
本発明によれば、携帯型電子機器が筐体外部の電源から電力供給を受けるときに、端子を離脱させることで発熱による発煙や発火を防止するとともに、端子を再接続できない電源コネクタを提供できる。
本実施形態の電源コネクタを有する携帯型電子機器と電源との関係を示す図である。 電源プラグと嵌合する前の本実施形態の電源コネクタの構造を示す図である。 本実施形態の電源コネクタを構成する陰極を陽極方向から見た図である。 電源プラグと嵌合したときの本実施形態の電源コネクタの構造を示す図である。 発熱によって電源プラグを離脱させるときの本実施形態の電源コネクタの構造を示す図である。 電源プラグが離脱した後の本実施形態の電源コネクタの構造を示す図である。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。本実施形態は、筐体外部にある電源から端子を介して電源コネクタにて電力の供給を受ける携帯型電子機器である。
図1は、本実施形態の電源コネクタを有する携帯型電子機器と電源との関係を示す図である。図1を参照すると、携帯型電子機器1は、電源コネクタ2を有している。電源3は電源ケーブルと電源プラグ4が接続されている。電源プラグ4は電源コネクタに電力を供給するための端子として機能し、電源プラグ4と電源コネクタ2とが嵌合することにより、電源3から携帯型電子機器1に対して電力が供給される。
携帯型電子機器1は、例えばノート型パーソナルコンピュータやPDA(Personal Digital Assistant)など、外部から電力供給を受けて動作可能な電子機器である。電源コネクタ2については、後で詳述する。電源3は、例えばACアダプタであり、携帯型電子機器1が動作するのに適した電圧・電流を供給する。電源プラグ4は、電源コネクタ2に脱着自在に嵌合可能な形状をした電極である。電源プラグ4は電源ケーブルを介して電源3に接続され、電源コネクタ2と嵌合することによって、電源3の供給する電力を携帯型電子機器1に伝達する。
図2は、電源プラグと嵌合する前の本実施形態の電源コネクタの構造を示す図である。図2を参照すると、電源コネクタ3は、電源プラグ4を収容するための空間5を有する。
また、電源コネクタ3は、電源プラグ4の電極と接続するために導体で構成された陽極10と陰極20とを有する。陽極10はプラス、陰極20はマイナスの電極であるが、本発明の実施にあたってはこれに限定されず、その逆であってもよいし、供給される電流が交流であってもよい。
電源コネクタ3は、さらに、押し出し部30を有する。押し出し部30は、所定以上の温度になると、形状記憶合金で構成されるバネ33によって電源プラグ4を押し出す向きに付勢される。押し出し部30は絶縁体で構成され、陰極20と対向する位置に戻り止め部31とプラグロック解除部32とを有する。押し出し部30を構成する絶縁体は、絶縁性とともに所定の耐熱性を有するものであり、例えばポリブチレンテレフタレートなどのエンジニアリングプラスチックを適用可能である。
電源プラグ4の電極は、略円筒状に形成されており、略同心円状に2つの電極を有する。すなわち、外周の略円筒の電極はマイナスの電極であってその外表面において電源コネクタ3の陰極20と接触し、内周の略円筒の電極はプラスの電極であってその内表面において電源コネクタ3の陽極10と接触するように構成されている。また、外周の電極は、係止凹部40を有する。電極の極性がこれに限定されないのは、電源コネクタ3の陽極10および陰極20と同様である。なお、図2では、電源プラグ4は外周から見た状態で表されており、内周の電極は図示されていない。
図3は、本実施形態の電源コネクタを構成する陰極を陽極方向から見た図である。図2と図3とをあわせて参照すると、導体を陽極10の方向に山折りにし、続いて係止凸部22において山折りにされ、さらに谷折りされて、谷折り箇所から終端までの面に穴21を設けた構造となっている。陰極20を構成する導体は、金属板などの所定の弾性を有する素材で構成されており、係止凸部22は所定の力で押圧することで変形可能である。
図4は、電源プラグと嵌合したときの本実施形態の電源コネクタの構造を示す図である。図4を参照すると、電源プラグ4は、電源コネクタ3の空間5に収容されている。このとき、外周の電極が陰極20と、内周の電極が陽極10とそれぞれ接触することによって、電源2から携帯型電子機器1に電力が供給される。
外周の電極の有する係止凹部40は、陰極20の有する係止凸部22と嵌合している。これにより、電源プラグ4が電源コネクタ3から不用意に外れないように保持するとともに、所定以上の力で電源プラグ4を引くことで電源コネクタ3から離脱可能となっている。
図5は、発熱によって電源プラグを離脱させるときの本実施形態の電源コネクタの構造を示す図である。図5を参照すると、バネ33は発熱によって記憶していた形状に復帰し、押し出し部30を電源プラグ4の挿入方向に付勢する。このとき、押し出し部30のプラグロック解除部32が電源プラグ4の外周電極の係止凹部40と電源コネクタ2の陰極20の係止凸部22との嵌合を解除するため、小さい力での押し出しによって電源プラグ4を離脱させることができる。このとき、押し出し部30の戻り止め部31は、陰極20の穴21に係合する。
図6は、電源プラグが離脱した後の本実施形態の電源コネクタの構造を示す図である。図6を参照すると、温度が下がるため、バネ33による押し出し部30の付勢はなされていない。しかしながら、押し出し部30の戻り止め部31が陰極20の穴21に係合しているため、押し出し部30をこれ以上電源コネクタ3の奥へ押し込むことができず、電源2から携帯型電子機器1に電力供給しようとしても、電源プラグ4を電源コネクタ3に接続することができない。
以上のように構成することにより、電源プラグを電源コネクタに確実かつ着脱自在に接続するとともに、異常発熱時にはこれを離脱させ、さらに、再接続して継続利用することを回避できるため、携帯型電子機器を使用するときの安全性を一層向上させることができる。
1 携帯型電子機器
2 電源コネクタ
3 電源
4 電源プラグ
10 陽極
20 陰極
30 押し出し部

Claims (6)

  1. 所定の温度以上に発熱したときに、絶縁体で構成される押し出し部を電源プラグの挿入方向に移動させることにより前記電源プラグを押し出して前記電源プラグとの接続を解除するとともに、前記電源プラグの再挿入を禁止することを特徴とする、電源コネクタ。
  2. 前記押し出し部を、前記電源プラグを押し出すために移動した位置に保持することによって前記電源プラグの再挿入を禁止することを特徴とする、請求項1に記載の電源コネクタ。
  3. 前記電源プラグと接触して電力供給を受けるための電極を有し、
    前記押し出し部を、前記位置において前記電極と係合させることによって保持することを特徴とする、請求項2に記載の電源コネクタ。
  4. 前記電極が、前記電源プラグの有する係止凹部と係合する係止凸部を有し、
    前記押し出し部が、前記位置に移動するときに前記係止凹部と前記係止凸部との係合を解除する係合解除部を有することを特徴とする、請求項2または3に記載の電源コネクタ。
  5. 前記所定の温度以上の温度になると記憶していた形状に復帰する形状記憶合金で構成されたバネに付勢されることで、前記押し出し部を前記位置に移動させることを特徴とする、請求項1ないし4に記載の電源コネクタ。
  6. 外部の電源の有する電源プラグが電源コネクタに接続されたときに前記電源より電力を供給され、
    前記電源コネクタ近傍が所定の温度以上に発熱したときに、絶縁体で構成される押し出し部を前記電源プラグの挿入方向に移動させることにより前記電源プラグを押し出して前記電源プラグとの接続を解除するとともに、前記電源プラグの再挿入を禁止することを特徴とする、携帯型電子機器。
JP2009062485A 2009-03-16 2009-03-16 電源コネクタおよび携帯型電子機器 Active JP5274316B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009062485A JP5274316B2 (ja) 2009-03-16 2009-03-16 電源コネクタおよび携帯型電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009062485A JP5274316B2 (ja) 2009-03-16 2009-03-16 電源コネクタおよび携帯型電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010218799A true JP2010218799A (ja) 2010-09-30
JP5274316B2 JP5274316B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=42977414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009062485A Active JP5274316B2 (ja) 2009-03-16 2009-03-16 電源コネクタおよび携帯型電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5274316B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021193729A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 株式会社カネカ ケーブル接続具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368375U (ja) * 1989-11-08 1991-07-04
JPH04181667A (ja) * 1990-11-15 1992-06-29 Canon Inc コネクタ
JP2001267011A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Mitsubishi Electric Corp 遠隔制御電源接続装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0368375U (ja) * 1989-11-08 1991-07-04
JPH04181667A (ja) * 1990-11-15 1992-06-29 Canon Inc コネクタ
JP2001267011A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Mitsubishi Electric Corp 遠隔制御電源接続装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021193729A1 (ja) * 2020-03-26 2021-09-30 株式会社カネカ ケーブル接続具

Also Published As

Publication number Publication date
JP5274316B2 (ja) 2013-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10020620B2 (en) Connector
US9537276B1 (en) Power adapter with replaceable plug structure
US20150079812A9 (en) Zero no-load usb power supply and a method for controlling the power consumption of a usb power supply
US8772655B2 (en) Receptacle structure and power adapter with the same
JP2011151040A (ja) 電気コネクタ・アセンブリ
CN104064916A (zh) 一种安全插座
JP6054600B2 (ja) コネクタ
US6176712B1 (en) Safe connector
US20100051427A1 (en) External Electrical Power Adapter
JP5274316B2 (ja) 電源コネクタおよび携帯型電子機器
EP2648286A1 (en) Power connector assembly and adapter plug with locking mechanism
JP2007103091A (ja) 接続ケーブル
GB2448722A (en) Power supply having universal serial bus socket
KR101800814B1 (ko) Usb 충전단자를 구비하는 배터리 팩
CN102479933B (zh) 一种电池及具有该电池的电子装置
CN2927393Y (zh) 一种汽车点烟器插头
JP5330196B2 (ja) コネクタ装置、及び雄コネクタ
US20080276103A1 (en) Universal serial bus assembly structure
CN214478019U (zh) 插头、电源控制器及电源连接器
US10122102B1 (en) X-ray battery adapter system
CN218161084U (zh) 一种大电流电源插座
CN213816660U (zh) 机械式通断逆变器
CN210957082U (zh) 安全插头
JP2009165240A (ja) 充電台
JP3186233U (ja) 充電器の電気遮断構造

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20110630

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110831

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130514

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5274316

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250