JP2010218071A - 侵入検知システム、無線信号監視装置、警報端末、侵入者検知方法、そのプログラムおよび記録媒体 - Google Patents

侵入検知システム、無線信号監視装置、警報端末、侵入者検知方法、そのプログラムおよび記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2010218071A
JP2010218071A JP2009062307A JP2009062307A JP2010218071A JP 2010218071 A JP2010218071 A JP 2010218071A JP 2009062307 A JP2009062307 A JP 2009062307A JP 2009062307 A JP2009062307 A JP 2009062307A JP 2010218071 A JP2010218071 A JP 2010218071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intruder
terminal
monitoring area
wireless signal
entered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009062307A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5105100B2 (ja
Inventor
Takashi Saito
高士 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC Infrontia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Infrontia Corp filed Critical NEC Infrontia Corp
Priority to JP2009062307A priority Critical patent/JP5105100B2/ja
Publication of JP2010218071A publication Critical patent/JP2010218071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5105100B2 publication Critical patent/JP5105100B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】監視エリア内に侵入した人間の有無を検出し、かつ、検出した人間が該監視エリア内への侵入が許可された人物かを容易に判別可能な仕組みを提供する。
【解決手段】無線LAN用のアクセスポイント101からの無線信号102の電波強度を監視エリア104内のアクセスポイント101から最も離れた位置に配置した無線信号監視装置105にて測定し、あらかじめ定めた電波強度閾値よりも低下した場合、監視エリア104内に侵入者103が侵入したものと判定し、LAN/WAN106経由で警報端末107に通報する。警報端末107はアクセスポイント101にアクセスし、侵入者103が携行する端末109固有の端末情報を取得し、侵入が許可される人物が携行する端末固有の端末情報をあらかじめ登録している端末管理サーバ108にアクセスし、取得した前記端末情報が登録されていない場合、許可されていない不法な侵入者と判定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、侵入検知システム、無線信号監視装置、警報端末、侵入者検知方法、侵入者検知プログラム、侵入可否判別プログラムおよびプログラム記録媒体に関する。
家庭や企業において、セキュリティ強化の要求が高まってきており、特許文献1の特開2005−195470号公報「侵入検知装置」や特許文献2の特開2005-309671号公報「侵入者検出システム」や特許文献3の特開2008−16015号公報「感度切替型の侵入検知システム」のように、不正侵入者の目では見ることができない例えば赤外線や電波を利用した侵入検知システムなどが提案されているが、これらのシステムには特別な送受信機を準備する必要があった。
一方、インターネットの普及と無線LANシステムの利便性から、IEEE802.11技術を使った無線LAN装置が、急速に、家庭や企業への導入も進んできており、無線LANアクセスポイントを屋内に設置する例が増加してきている。無線LANの標準規格であるIEEE802.11規格において、ビーコン信号(Beacon Signal)は、周囲の壁や什器などに起因するマルチパスやフェージングにより電波環境の影響を受けるが、人体によっても影響を受ける。例えば、人体が電波エリアを横切ることにより、ビーコン信号の電波強度が低下することは、特許文献4の特開2006−190053号公報「屋内侵入検知システムおよび屋内侵入検知情報発信システム」や特許文献5の特開平07−141577号公報「室内侵入者検知装置」などの侵入者を検知するシステムに関する従来技術にも記載されている。
特開2005−195470号公報(第5−7頁) 特開2005-309671号公報(第5−7頁) 特開2008−16015号公報(第4−6頁) 特開2006−190053号公報(第5−6頁) 特開平07−141577号公報(第2−4頁)
前述のように、人間がいるか否かを監視する方法としては、従来より、赤外線や電波を利用する方法などが知られている。
しかしながら、赤外線を利用して侵入者を検知する場合、入室の許可がある人間か否かを判別することができないという問題がある。
また、電波を用いて侵入者を検出する方法についても、特別な送受信機を準備する必要があり、さらには、赤外線の場合と同様、入室の許可がある人間か否かを判別することができないという問題がある。
一方、前記特許文献4や前記特許文献5にも記載されているように、移動する人体の存在により、電波のマルチパス環境の変化に応じて、電波の受信レベルが変動するという側面もある。
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、無線LANのアクセスポイントの無線信号の電波強度を測定する無線信号監視装置を新たに追加するだけで、監視エリア内に侵入した人間の有無を検出するとともに、検出した人間が該監視エリア内への侵入が許可されている人物か否かを容易に判別することができる仕組みを提供することを、その目的としている。
前述の課題を解決するため、本発明による侵入検知システム、無線信号監視装置、警報端末、侵入者検知方法、侵入者検知プログラム、侵入可否判別プログラムおよびプログラム記録媒体は、次のような特徴的な構成を採用している。下記(1)、(8)、(11)、及び(14)なる番号は請求項の項番号にそれぞれ対応している。
(1)あらかじめ定めた監視エリアに侵入者が侵入したことを検知する侵入検知システムにおいて、無線LAN用のアクセスポイントが送信する無線信号の電波強度を測定する無線信号監視装置を、前記監視エリア内であって前記アクセスポイントから最も離れた位置に配置し、該無線信号監視装置が測定した前記アクセスポイントからの無線信号の電波強度が、前記監視エリア内に侵入した人物の存在を検知するための電波強度としてあらかじめ定めた電波強度閾値よりも低下した場合、前記監視エリア内に侵入者が侵入したものと判定する侵入検知システム。
(8)無線LAN用のアクセスポイントが送信する無線信号の電波強度を測定する無線信号監視装置において、監視対象のエリアとしてあらかじめ定めた監視エリア内であって、前記アクセスポイントから最も離れた位置に配置し、前記アクセスポイントからの無線信号の電波強度の測定結果が、前記監視エリア内に侵入した人物の存在を検知するための電波強度としてあらかじめ定めた電波強度閾値よりも低下した場合、前記監視エリア内に侵入者が侵入したものと判定する無線信号監視装置。
(11)監視対象のエリアとしてあらかじめ定めた監視エリアに侵入者が侵入した旨の警報を管理者に発出する警報端末において、前記監視エリアに侵入者が侵入した旨の通報を受信した際に、前記監視エリアを無線エリアとしてカバーする無線LAN用のアクセスポイントにネットワークを介してアクセスし、前記監視エリアに侵入した侵入者が携行する端末固有の端末情報を取得する警報端末。
(14)あらかじめ定めた監視エリアに侵入者が侵入したことを検知する侵入者検知方法であって、無線LAN用のアクセスポイントが送信する無線信号の電波強度を測定する無線信号監視装置を、前記監視エリア内であって前記アクセスポイントから最も離れた位置に配置し、該無線信号監視装置が測定した前記アクセスポイントからの無線信号の電波強度が、前記監視エリア内に侵入した人物の存在を検知するための電波強度としてあらかじめ定めた電波強度閾値よりも低下した場合、前記監視エリア内に侵入者が侵入したものと判定する侵入者検知方法。
本発明の侵入検知システム、無線信号監視装置、警報端末、侵入者検知方法、侵入者検知プログラム、侵入可否判別プログラムおよびプログラム記録媒体によれば、以下のような効果を奏することができる。
第1の効果として、通常のデータ通信に使用している汎用の無線LAN用アクセスポイントを利用するとともに、該アクセスポイントからの無線信号の電波強度を監視する電波信号監視装置を、監視エリア内に設置するだけで、当該監視エリア内に人間が侵入した際に、人体がアクセスポイントの無線エリアを横切るとマルチパス、フェージングにより電波強度が低下するという特性を利用して、人間が当該監視エリア内に侵入したか否かを確実に検知することができる。
第2の効果として、無線LAN端末やRFタグなどの端末を侵入が許可されている人物が携行するようにするとともに、当該端末に固有の端末情報を侵入が許可されている人物が携行する端末としてあらかじめデータベース化して登録しておくことにより、監視エリア内への侵入者を検知した際に、当該侵入者が、侵入が許可された人物か、不法な侵入者かを容易に判別することができる。
本発明による侵入検知システムのシステム構成の一例を説明するための模式図である。 図1に示す侵入検知システムの無線信号監視装置の動作の一例を示すフローチャートである。 図1に示す侵入検知システムの動作の図2のフローチャートに続く警報端末の動作の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明による侵入検知システム、無線信号監視装置、警報端末、侵入者検知方法、侵入者検知プログラム、侵入可否判別プログラムおよびプログラム記録媒体の好適な実施例について添付図を参照して説明する。なお、以下の説明においては、本発明による無線信号監視装置、警報端末、侵入者検知方法について説明するが、かかる侵入者検知方法をコンピュータにより実行可能な侵入者検知プログラムや侵入可否判別プログラムとして実施するようにしても良いし、あるいは、侵入者検知プログラムや侵入可否判別プログラムそれぞれをコンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録するようにしても良いことは言うまでもない。
(本発明の特徴)
本発明の実施形態の説明に先立って、本発明の特徴についてその概要をまず説明する。本発明は、無線LANのアクセスポイントから発出する無線信号の電波強度をモニタして、周辺に人間が通った際の電波強度の低下を検出することによって、侵入者を検知することを特徴としている。一般に、無線信号は、周囲の壁や什器などによって、マルチパスやフェージングによる電波環境の影響を受けるが、前述したように、人体が無線エリアを移動する場合についても、無線信号の電波強度が低下するということを利用して、人間が通ったか否かを検知することができる。
さらに、侵入を許可する人物については、無線エリアを通る際にRF(Radio Frequency)タグや無線LAN端末を携行させることによって、該RFタグや無線LAN端末から得られる端末情報と無線信号の電波強度の低下とを組み合わせることによって、侵入が許可されている人物が通過しているのか否かを判定することができる。
具体的には、本発明は、無線LANのアクセスポイントの無線電波が届く無線エリア内において監視エリアとしてあらかじめ定めたエリアに該無線電波の電波強度を検知する無線信号監視装置を追加して配置するだけで、周辺に人間が存在しているか否かを検出することを可能としている。ここで、無線信号監視装置は、アクセスポイントが発出する無線信号の電波強度をモニタすることができれば、如何なるものでも良く、廉価な汎用品であっても良い。例えば、無線LANの場合、無線LANモニタ用のソフトウェアと無線LANモジュールが搭載されているPC(Personal Computer)であっても良い。
また、侵入者を検知する無線信号として無線LANのアクセスポイントを使うと、侵入を許可する人物については無線LAN端末やRFタグのMACアドレスなどの端末に固有の端末情報をあらかじめネットワークに接続している端末管理サーバにデータベース化して登録しておくことによって、無線信号によって人間が検知された際に、当該人間が携行している無線LAN端末やRFタグなどの端末情報を取得して、端末管理サーバによって確認すれば、侵入が許可された人物か否かを判定することができる。
(実施形態の構成例)
次に、本発明による侵入検知システムの構成について、その一例を、図1を用いて説明する。図1は、本発明による侵入検知システムのシステム構成の一例を説明するための模式図である。以下、侵入者を検知するために用いる無線信号として、IEEE802.11規格にて規定されている無線LANのビーコン信号を使った例を用いて説明する。
図1において、アクセスポイント101は、通常のデータ通信にも利用することができる無線LANのアクセスポイントであり、屋内100に設置されている。アクセスポイント101は、IEEE802.11規格で規定されている無線信号102を、ビーコン信号として、あらかじめ定めた一定の電波強度で出力する。
無線信号監視装置105は、アクセスポイント101と同様に、屋内100の監視エリア104内に設置するが、監視エリア104内においてアクセスポイント101から最も離れた位置に設置されており、LAN/WAN106に接続されている。ここに、監視エリア104は、当該屋内100への侵入者103を検出する範囲であり、無線信号監視装置105は、無線信号102の電波強度を測定する電波強度測定機能と、監視エリア4内に侵入した人間がいるか否かを判別するための電波強度としてあらかじめ定めた電波強度閾値と比較して、侵入者の有無を判別する判別機能と、LAN/WAN106経由でフロア管理者が使用する警報端末107に異常の有無を通報する通報手段とを具備している。
なお、フロア管理者が使用する警報端末107は、警報ランプや警報音や警報表示を出力する端末だけでなく、侵入を許可する人物が携行する端末固有の端末情報を登録したデータベースを保有するサーバとしての機能を有するようにしても良い。
端末109は、侵入者103が携行する端末であり、アクセスポイント101と通信することができる。端末109は、例えば、無線LAN電話機などの無線LAN端末やRFタグである。該端末109と通信したアクセスポイント101は、LAN/WAN106を経由して、フロア管理者が使用する警報端末107からの、侵入者103が携行する端末109の端末情報の返送要求に応じて、MACアドレスなどの当該端末109に固有の端末情報を要求元の警報端末107に通知する機能を有する。
端末管理サーバ108は、端末109を携行する人物が入室を許可されているか否かを管理する入室管理用データベースを備えており、当該入室管理用データベースには、例えば、MACアドレスなどの各端末109それぞれに固有の端末情報を、入室が許可されている人物か否かを識別するための情報として、あらかじめ、フロア管理者が使用する警報端末107から登録しておく。また、端末管理サーバ108は、フロア管理者が使用する警報端末107から、侵入者103が携行する端末109の端末情報が入室が許可されている人物の端末か否かの問い合わせがあった場合、当該入室管理用データベースを検索して、入室が許可された人物が携行する端末か否かを警報端末107に応答する。
(実施形態の動作の説明)
次に、本発明の一実施形態である図1の侵入検知システムの動作についてその一例を説明する。
アクセスポイント101から送出される無線信号102の電波強度を無線信号監視装置105にて常時監視している。通常時のように、監視エリア104内において人間の移動がなければ、無線信号監視装置105にて監視している電波強度の大きな低下はない状態であり、監視エリア104内への侵入者103はないものとして「問題なし」と判定する。
一方、侵入者103が屋内100の監視エリア104に侵入すると、該侵入者103の人体によるマルチパスやフェージングにより、無線信号監視装置105にて監視している電波強度が、通常時に比べて、低下するため、監視エリア104内への侵入者103があるものとして、「問題あり(侵入者あり)」と判定する。
監視エリア104への侵入者103を検知して、「問題あり(侵入者あり)」と判定した場合、無線信号監視装置105は、LAN/WAN106経由で、音声やメールなどにより、フロア管理者の警報端末107に対して、「問題あり(侵入者あり)」と通報する。
「問題あり(侵入者あり)」の通報を受け取った警報端末107は、LAN/WAN106経由でアクセスポイント101と通信し、監視エリア104への当該侵入者103が端末109を携行している場合には、当該端末109に固有のMACアドレスなどの端末情報を、LAN/WAN106経由でフロア管理者の警報端末107に返送させる。
端末109の端末情報を受け取ったフロア管理者の警報端末107は、端末管理サーバ108と通信し、入室管理用データベースに、当該端末109の端末情報が入室を許可されている人物の端末として登録されているか否かを問い合わせる。端末管理サーバ108から入室管理用データベースに登録されている旨の応答を受け取った場合は、警報端末107は、通報があった侵入者103が、入室を許可されている人物であり、「問題なし」と判定する。
一方、端末管理サーバ108から入室管理用データベースに登録されていない旨の応答を受け取った場合は、警報端末107は、通報があった侵入者103が、入室を許可されていない不法な侵入者と看做して、「問題あり(侵入者あり)」と判定する。
以上のように、警報端末107を使用するフロア管理者は、監視エリア104への侵入者103を検知した旨の通報を無線信号監視装置105から受信した場合には、該侵入者103が不法な侵入者であるか否かを判別することが可能な情報を端末管理サーバ108から受け取ることができる。
以上のような動作を、図2、図3のフローチャートを用いてさらに説明する。図2は、図1に示す侵入検知システムの動作の一例を示すフローチャートであり、無線信号監視装置105が、監視エリア104への侵入者103を検知し、その旨をフロア管理者の警報端末107へ通報するまでの動作を示している。図3は、図1に示す侵入検知システムの動作の図2のフローチャートに続く動作の一例を示すフローチャートであり、監視エリア104内への侵入者103がある旨を示す無線信号監視装置105からの通報を受け取った警報端末107が、通報があった侵入者103が不法な侵入者であるか否かを判別するまでの動作を示している。
まず、図2に示すフローチャートにしたがって、無線信号監視装置105が、監視エリア104への侵入者103を検知し、その旨をフロア管理者の警報端末107へ通報するまでの動作の一例を説明する。
まず、無線信号監視装置105には、あらかじめ、アクセスポイント101からの無線信号102を受信した際の電波強度について、監視エリア104への侵入者103が存在しているか否かを判別するための電波強度閾値を、侵入者判定基準として設定しておく(ステップS200)。該電波強度閾値は、監視エリア104の電波環境や検知対象に応じて、適宜調整して設定することができる。つまり、該電波強度閾値は、通常、当該監視エリア104への侵入者103の有無における実測結果の平均値等を設定するようにしても良いが、誤検知を防止するために、フロア管理者が適宜調整して設定することも可能である。
しかる後、無線信号監視装置105は、アクセスポイント101からの無線信号102の電波強度を測定し(ステップS201)、測定した電波強度を、侵入者判定基準としてあらかじめ設定されている電波強度閾値と比較する(ステップS202)。測定した電波強度が電波強度閾値以上であった場合は(ステップS202のYes)、監視エリア104内への侵入者103はないものとして、「問題なし」と判定し(ステップS203)、ステップS201に復帰して、無線信号102の電波強度の測定動作を繰り返す。
一方、測定した電波強度が電波強度閾値よりも低下した場合は(ステップS202のNo)、監視エリア104内への侵入者103が存在しているものとして、「問題あり(侵入者あり)」と判定する(ステップS204)。「問題あり(侵入者あり)」と判定した場合は、無線信号監視装置105は、LAN/WAN106経由で、音声やメールなどの手段により、フロア管理者が使用する警報端末107に通報する(ステップS205)。
以上で、無線信号監視装置105が、監視エリア104への侵入者103を検知し、その旨をフロア管理者の警報端末107へ通報するまでの動作が終了する。次に、監視エリア104内への侵入者103がある旨を示す無線信号監視装置105からの通報を受け取った警報端末107が、通報があった侵入者103が不法な侵入者であるか否かを判別するまでの動作の一例について、図3に示すフローチャートにしたがって説明する。
図3のフローチャートにおいて、監視エリア104内への侵入者103がある旨を示す無線信号監視装置105からの通報を受け取った警報端末107は、LAN/WAN106を介して、アクセスポイント101と通信して、侵入者103が端末109を携行している場合は、当該端末109に固有の端末情報(MACアドレス等)を取得して返送することを要求する取得要求通知を送信する。該取得要求通知を受け取ったアクセスポイント101は、侵入者103の端末109に対して端末情報の返送を指示する無線信号を送信する(ステップS301)。
侵入者103が端末109を携行していないか、あるいは、携行していても、該端末109から、あらかじめ定めた時間経過しても、端末情報の返送がなかった場合は、端末情報を取得することができなかった旨の応答を、アクセスポイント101は、LAN/WAN106経由で警報端末107に対して返送する。
一方、端末109から、あらかじめ定めた時間以内に、端末情報の返送があった場合は、アクセスポイント101は、端末109から返送があった端末情報をLAN/WAN106経由で警報端末107に対して返送する。
フロア管理者の警報端末107は、アクセスポイント101から、端末情報を取得することができなかった旨の応答または侵入者103が携行する端末109の端末情報を取得すると、端末109の端末情報を取得することができたか否かを判定する(ステップS302)。端末情報を取得することができなかった場合は(ステップS302のNo)、検知した侵入者103は入室を許可されていない不法侵入者であると看做して、ただちに、ステップS305に移行して、「問題あり(侵入者あり)」と判定して、フロア管理者へ通報する(ステップS305)。
一方、端末109の端末情報を取得することができた場合は(ステップS302のYes)、警報端末107は、端末管理サーバ108に対して、取得した端末情報が、入室を許可されている人物が携行している端末の端末情報として入室管理用データベースに登録されているか否かを問い合わせる問合せ情報を送出する。該問合せ情報を受け取った端末管理サーバ108は、取得した端末情報が、入室管理用データベースに登録されているか否かを検索し、検索結果を示す登録有無情報を、問合せ元の警報端末107に返送する。
端末管理サーバ108からの登録有無情報を受け取った警報端末107は、該登録有無情報に基づいて、侵入者103が入室を許可されているか否かを判定する(ステップS303)。侵入者103が入室を許可されていると判定した場合は(ステップS303のYes)、最終的に、「問題なし」とフロア管理者へ通報する(ステップS304)。一方、侵入者103が入室を許可されていないと判定した場合は(ステップS303のNo)、当該侵入者103は不法な侵入者であると看做して、「問題あり(侵入者あり)」とフロア管理者へ通報する(ステップS305)。
(実施形態の効果の説明)
以上に詳細に説明したように、本実施形態においては、以下に記載するような効果を得ることができる。
第1の効果として、通常のデータ通信に使用している汎用の無線LAN用のアクセスポイント101を利用するとともに、該アクセスポイント101からの無線信号102の電波強度を監視する電波信号監視装置105を、監視エリア104内に設置するだけで、当該監視エリア104内に侵入者103が侵入した際に、人体がアクセスポイント101の無線エリアを横切るとマルチパス、フェージングにより電波強度が低下するという特性を利用して、人間が当該監視エリア104内に侵入したか否かを確実に検知することができる。
第2の効果として、無線LAN端末やRFタグなどの端末109を侵入が許可されている人物が携行するようにするとともに、端末管理サーバ108に当該端末109に固有の端末情報を侵入が許可された人物が携行する端末としてあらかじめデータベース化して登録しておくことにより、監視エリア104内への侵入者103を検知した際に、当該侵入者103が、侵入が許可された人物か、不法な侵入者かを容易に判別することができる。
(本発明の他の実施形態)
無線信号として、前述の実施形態においては、例えばIEEE802.11規格で規定されている無線LANのビーコン信号を利用する場合を説明した。ビーコン信号は、通信に必要な情報を周辺の無線端末へ報知するために使われ、一定周期で、かつ、一定の信号レベルの強度を確保することができる電波信号であり、また、人体により無線信号の電波強度が低下するという特性を有している。しかし、ビーコン信号以外であっても、前述のビーコン信号と同様の条件を満たすことができる無線信号であれば、如何なる信号であっても良く、例えば、データパケットであっても良い。また、無線LANのビーコン信号だけでなく、例えば、WiMAX規格に準拠の無線信号や一般の無線通信用のPHSシステムの無線信号であっても、同様の特性を有する電波信号があれば、代替することが可能である。
以上、本発明の好適実施例の構成を説明した。しかし、斯かる実施例は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではないことに留意されたい。本発明の要旨を逸脱することなく、特定用途に応じて種々の変形変更が可能であることが、当業者には容易に理解できよう。例えば、本発明の実施態様は、課題を解決するための手段における構成(1)、(8)、(11)及び(14)に加え、次のような構成として表現できる。下記(2)−(7)、(9)−(10)、(12)−(13)及び(15)−(23)なる番号は、請求項の項番号にそれぞれ対応している。
(2)前記無線信号監視装置が測定する前記アクセスポイントからの無線信号が、IEEE802.11規格に準拠のビーコン信号、または、WiMAX規格に準拠の無線信号、または、無線通信用のPHSシステムの無線信号のいずれかである上記(1)の侵入検知システム。
(3)前記無線信号監視装置の前記電波強度閾値を、前記監視エリアにおける実測結果に基づいて、該実測結果の平均値に設定するか、あるいは、任意の値に調整することが可能である上記(1)または(2)の侵入検知システム。
(4)前記無線信号監視装置は、ネットワークに接続されており、前記無線信号監視装置が前記監視エリア内に侵入した侵入者を検知した際に、侵入者を検知した旨を管理者が使用する警報端末に前記ネットワークを介して通報する上記(1)ないし(3)のいずれかの侵入検知システム。
(5)前記無線信号監視装置から侵入者を検知した旨の通報を受信した際に、前記警報端末は、前記アクセスポイントに前記ネットワークを介してアクセスして、前記監視エリアに侵入した侵入者が携行する端末固有の端末情報を取得する上記(4)の侵入検知システム。
(6)前記監視エリアに侵入した侵入者が携行する端末固有の前記端末情報がMACアドレスである上記(5)の侵入検知システム。
(7)前記警報端末は、前記監視エリアに侵入した侵入者が携行する端末固有の端末情報を前記アクセスポイントから取得した場合、前記監視エリアへの侵入が許可されている人物が携行する端末固有の端末情報をあらかじめ登録しているデータベースにアクセスし、取得した前記端末情報が、前記データベースに登録されているか否かに基づいて、前記監視エリアに侵入した侵入者が、侵入が許可されている人物であるか、許可されていない侵入者であるかを判別する上記(5)または(6)の侵入検知システム。
(9)測定する前記アクセスポイントからの無線信号が、IEEE802.11規格に準拠のビーコン信号、または、WiMAX規格に準拠の無線信号、または、無線通信用のPHSシステムの無線信号のいずれかである上記(8)の無線信号監視装置。
(10)前記監視エリア内に侵入した侵入者を検知した際に、ネットワークを介して、侵入者を検知した旨を管理者が使用する警報端末に通報する上記(8)または(9)の無線信号監視装置。
(12)前記監視エリアに侵入した侵入者が携行する端末固有の前記端末情報がMACアドレスである上記(11)の警報端末。
(13)前記監視エリアに侵入した侵入者が携行する端末固有の端末情報を前記アクセスポイントから取得した場合、前記監視エリアへの侵入が許可されている人物が携行する端末固有の端末情報をあらかじめ登録しているデータベースにアクセスし、取得した前記端末情報が、前記データベースに登録されているか否かに基づいて、前記監視エリアに侵入した侵入者が、侵入が許可されている人物であるか、許可されていない侵入者であるかを判別する上記(11)または(12)の警報端末。
(15)前記無線信号監視装置が測定する前記アクセスポイントからの無線信号が、IEEE802.11規格に準拠のビーコン信号、または、WiMAX規格に準拠の無線信号、または、無線通信用のPHSシステムの無線信号のいずれかである上記(14)の侵入者検知方法。
(16)前記無線信号監視装置は前記監視エリア内に侵入した侵入者を検知した際に、侵入者を検知した旨を管理者が使用する警報端末に通報する上記(14)または(15)の侵入者検知方法。
(17)前記無線信号監視装置から侵入者を検知した旨の通報を受信した際に、前記警報端末は、前記アクセスポイントにアクセスして、前記監視エリアに侵入した侵入者が携行する端末固有の端末情報を取得する上記(16)の侵入者検知方法。
(18)前記監視エリアに侵入した侵入者が携行する端末固有の前記端末情報がMACアドレスである上記(17)の侵入検知方法。
(19)前記警報端末は、前記監視エリアに侵入した侵入者が携行する端末固有の端末情報を前記アクセスポイントから取得した場合、前記監視エリアへの侵入が許可されている人物が携行する端末固有の端末情報をあらかじめ登録しているデータベースにアクセスし、取得した前記端末情報が、前記データベースに登録されているか否かに基づいて、前記監視エリアに侵入した侵入者が、侵入が許可されている人物であるか、許可されていない侵入者であるかを判別する上記(17)または(18)の侵入者検知方法。
(20)上記(14)ないし(16)のいずれかの侵入者検知方法の少なくとも一部を、コンピュータにより実行可能なプログラムとして実施している侵入者検知プログラム。
(21)上記(20)の侵入者検知プログラムを、コンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録しているプログラム記録媒体。
(22)上記(17)ないし(19)のいずれかの侵入者検知方法の少なくとも一部を、コンピュータにより実行可能なプログラムとして実施している侵入可否判別プログラム。
(23)上記(24)の侵入可否判別プログラムを、コンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録しているプログラム記録媒体。
100 屋内
101 アクセスポイント
102 無線信号
103 侵入者
104 監視エリア
105 無線信号監視装置
106 LAN/WAN
107 警報端末(フロア管理者)
108 端末管理サーバ
109 端末

Claims (23)

  1. あらかじめ定めた監視エリアに侵入者が侵入したことを検知する侵入検知システムにおいて、無線LAN用のアクセスポイントが送信する無線信号の電波強度を測定する無線信号監視装置を、前記監視エリア内であって前記アクセスポイントから最も離れた位置に配置し、該無線信号監視装置が測定した前記アクセスポイントからの無線信号の電波強度が、前記監視エリア内に侵入した人物の存在を検知するための電波強度としてあらかじめ定めた電波強度閾値よりも低下した場合、前記監視エリア内に侵入者が侵入したものと判定することを特徴とする侵入検知システム。
  2. 前記無線信号監視装置が測定する前記アクセスポイントからの無線信号が、IEEE802.11規格に準拠のビーコン信号、または、WiMAX規格に準拠の無線信号、または、無線通信用のPHSシステムの無線信号のいずれかであることを特徴とする請求項1に記載の侵入検知システム。
  3. 前記無線信号監視装置の前記電波強度閾値を、前記監視エリアにおける実測結果に基づいて、該実測結果の平均値に設定するか、あるいは、任意の値に調整することが可能であることを特徴とする請求項1または2に記載の侵入検知システム。
  4. 前記無線信号監視装置は、ネットワークに接続されており、前記無線信号監視装置が前記監視エリア内に侵入した侵入者を検知した際に、侵入者を検知した旨を管理者が使用する警報端末に前記ネットワークを介して通報することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の侵入検知システム。
  5. 前記無線信号監視装置から侵入者を検知した旨の通報を受信した際に、前記警報端末は、前記アクセスポイントに前記ネットワークを介してアクセスして、前記監視エリアに侵入した侵入者が携行する端末固有の端末情報を取得することを特徴とする請求項4に記載の侵入検知システム。
  6. 前記監視エリアに侵入した侵入者が携行する端末固有の前記端末情報がMACアドレスであることを特徴とする請求項5に記載の侵入検知システム。
  7. 前記警報端末は、前記監視エリアに侵入した侵入者が携行する端末固有の端末情報を前記アクセスポイントから取得した場合、前記監視エリアへの侵入が許可されている人物が携行する端末固有の端末情報をあらかじめ登録しているデータベースにアクセスし、取得した前記端末情報が、前記データベースに登録されているか否かに基づいて、前記監視エリアに侵入した侵入者が、侵入が許可されている人物であるか、許可されていない侵入者であるかを判別することを特徴とする請求項5または6に記載の侵入検知システム。
  8. 無線LAN用のアクセスポイントが送信する無線信号の電波強度を測定する無線信号監視装置において、監視対象のエリアとしてあらかじめ定めた監視エリア内であって、前記アクセスポイントから最も離れた位置に配置し、前記アクセスポイントからの無線信号の電波強度の測定結果が、前記監視エリア内に侵入した人物の存在を検知するための電波強度としてあらかじめ定めた電波強度閾値よりも低下した場合、前記監視エリア内に侵入者が侵入したものと判定することを特徴とする無線信号監視装置。
  9. 測定する前記アクセスポイントからの無線信号が、IEEE802.11規格に準拠のビーコン信号、または、WiMAX規格に準拠の無線信号、または、無線通信用のPHSシステムの無線信号のいずれかであることを特徴とする請求項8に記載の無線信号監視装置。
  10. 前記監視エリア内に侵入した侵入者を検知した際に、ネットワークを介して、侵入者を検知した旨を管理者が使用する警報端末に通報することを特徴とする請求項8または9に記載の無線信号監視装置。
  11. 監視対象のエリアとしてあらかじめ定めた監視エリアに侵入者が侵入した旨の警報を管理者に発出する警報端末において、前記監視エリアに侵入者が侵入した旨の通報を受信した際に、前記監視エリアを無線エリアとしてカバーする無線LAN用のアクセスポイントにネットワークを介してアクセスし、前記監視エリアに侵入した侵入者が携行する端末固有の端末情報を取得することを特徴とする警報端末。
  12. 前記監視エリアに侵入した侵入者が携行する端末固有の前記端末情報がMACアドレスであることを特徴とする請求項11に記載の警報端末。
  13. 前記監視エリアに侵入した侵入者が携行する端末固有の端末情報を前記アクセスポイントから取得した場合、前記監視エリアへの侵入が許可されている人物が携行する端末固有の端末情報をあらかじめ登録しているデータベースにアクセスし、取得した前記端末情報が、前記データベースに登録されているか否かに基づいて、前記監視エリアに侵入した侵入者が、侵入が許可されている人物であるか、許可されていない侵入者であるかを判別することを特徴とする請求項11または12に記載の警報端末。
  14. あらかじめ定めた監視エリアに侵入者が侵入したことを検知する侵入者検知方法であって、無線LAN用のアクセスポイントが送信する無線信号の電波強度を測定する無線信号監視装置を、前記監視エリア内であって前記アクセスポイントから最も離れた位置に配置し、該無線信号監視装置が測定した前記アクセスポイントからの無線信号の電波強度が、前記監視エリア内に侵入した人物の存在を検知するための電波強度としてあらかじめ定めた電波強度閾値よりも低下した場合、前記監視エリア内に侵入者が侵入したものと判定することを特徴とする侵入者検知方法。
  15. 前記無線信号監視装置が測定する前記アクセスポイントからの無線信号が、IEEE802.11規格に準拠のビーコン信号、または、WiMAX規格に準拠の無線信号、または、無線通信用のPHSシステムの無線信号のいずれかであることを特徴とする請求項14に記載の侵入者検知方法。
  16. 前記無線信号監視装置は前記監視エリア内に侵入した侵入者を検知した際に、侵入者を検知した旨を管理者が使用する警報端末に通報することを特徴とする請求項14または15に記載の侵入者検知方法。
  17. 前記無線信号監視装置から侵入者を検知した旨の通報を受信した際に、前記警報端末は、前記アクセスポイントにアクセスして、前記監視エリアに侵入した侵入者が携行する端末固有の端末情報を取得することを特徴とする請求項16に記載の侵入者検知方法。
  18. 前記監視エリアに侵入した侵入者が携行する端末固有の前記端末情報がMACアドレスであることを特徴とする請求項17に記載の侵入検知方法。
  19. 前記警報端末は、前記監視エリアに侵入した侵入者が携行する端末固有の端末情報を前記アクセスポイントから取得した場合、前記監視エリアへの侵入が許可されている人物が携行する端末固有の端末情報をあらかじめ登録しているデータベースにアクセスし、取得した前記端末情報が、前記データベースに登録されているか否かに基づいて、前記監視エリアに侵入した侵入者が、侵入が許可されている人物であるか、許可されていない侵入者であるかを判別することを特徴とする請求項17または18に記載の侵入者検知方法。
  20. 請求項14ないし16のいずれかに記載の侵入者検知方法の少なくとも一部を、コンピュータにより実行可能なプログラムとして実施していることを特徴とする侵入者検知プログラム。
  21. 請求項20に記載の侵入者検知プログラムを、コンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録していることを特徴とするプログラム記録媒体。
  22. 請求項17ないし19のいずれかに記載の侵入者検知方法の少なくとも一部を、コンピュータにより実行可能なプログラムとして実施していることを特徴とする侵入可否判別プログラム。
  23. 請求項22に記載の侵入可否判別プログラムを、コンピュータにより読み取り可能な記録媒体に記録していることを特徴とするプログラム記録媒体。
JP2009062307A 2009-03-16 2009-03-16 侵入検知システム、警報端末、侵入者検知方法、そのプログラムおよび記録媒体 Active JP5105100B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009062307A JP5105100B2 (ja) 2009-03-16 2009-03-16 侵入検知システム、警報端末、侵入者検知方法、そのプログラムおよび記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009062307A JP5105100B2 (ja) 2009-03-16 2009-03-16 侵入検知システム、警報端末、侵入者検知方法、そのプログラムおよび記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010218071A true JP2010218071A (ja) 2010-09-30
JP5105100B2 JP5105100B2 (ja) 2012-12-19

Family

ID=42976884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009062307A Active JP5105100B2 (ja) 2009-03-16 2009-03-16 侵入検知システム、警報端末、侵入者検知方法、そのプログラムおよび記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5105100B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014092939A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Fujitsu Ltd 警告情報システム及び制御装置
JP2014137347A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Toyota Central R&D Labs Inc 無線通信装置および無線通信方法
US9008282B2 (en) 2013-03-12 2015-04-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Cordless telephone system and monitoring system
CN105575078A (zh) * 2016-01-04 2016-05-11 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种无线接入点设备及其自动报警方法
WO2016088943A1 (ko) * 2014-12-05 2016-06-09 주식회사 에스원 스마트홈 시큐리티 시스템에서 침입을 감지하는 방법 및 장치
KR20160109709A (ko) * 2015-03-12 2016-09-21 주식회사 에스원 스마트홈 시큐리티 시스템에서 침입을 감지하는 방법 및 장치
JP6017004B1 (ja) * 2015-10-20 2016-10-26 株式会社リクルートホールディングス 不審者検出システム、不審者検出方法
WO2017145806A1 (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 株式会社コーデセブン セキュリティーシステム及びセキュリティープログラム
JP2019016260A (ja) * 2017-07-10 2019-01-31 ソフトバンク株式会社 見守り支援システム、見守り支援プログラム及び見守り支援方法
JP2019531465A (ja) * 2016-08-04 2019-10-31 コグニティヴ システムズ コーポレイション 動作検出のための信号変調の検出
CN112153631A (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 北京奇虎科技有限公司 识别非法入侵的方法和装置、路由器
CN114821951A (zh) * 2022-04-22 2022-07-29 深圳市海力通电子有限公司 一种多功能安全防护报警系统

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111540183A (zh) * 2020-05-11 2020-08-14 苏州求臻智能科技有限公司 基于无线信号分析的巡检机器人安全区域入侵预警方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003022488A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Fujitsu General Ltd 無線lanシステム
JP2004355373A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 不審者検知システム
JP2005195470A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Kobe Steel Ltd 侵入検知装置
JP2007213444A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 侵入者検知装置、および、侵入者検知方法
JP2008282347A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Advanced Inst Of Wearable Environmental Information Networks 人体検出システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003022488A (ja) * 2001-07-06 2003-01-24 Fujitsu General Ltd 無線lanシステム
JP2004355373A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 不審者検知システム
JP2005195470A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Kobe Steel Ltd 侵入検知装置
JP2007213444A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 侵入者検知装置、および、侵入者検知方法
JP2008282347A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Advanced Inst Of Wearable Environmental Information Networks 人体検出システム

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014092939A (ja) * 2012-11-02 2014-05-19 Fujitsu Ltd 警告情報システム及び制御装置
JP2014137347A (ja) * 2013-01-18 2014-07-28 Toyota Central R&D Labs Inc 無線通信装置および無線通信方法
US9008282B2 (en) 2013-03-12 2015-04-14 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Cordless telephone system and monitoring system
WO2016088943A1 (ko) * 2014-12-05 2016-06-09 주식회사 에스원 스마트홈 시큐리티 시스템에서 침입을 감지하는 방법 및 장치
KR101687013B1 (ko) 2015-03-12 2016-12-16 주식회사 에스원 스마트홈 시큐리티 시스템에서 침입을 감지하는 방법 및 장치
KR20160109709A (ko) * 2015-03-12 2016-09-21 주식회사 에스원 스마트홈 시큐리티 시스템에서 침입을 감지하는 방법 및 장치
JP6017004B1 (ja) * 2015-10-20 2016-10-26 株式会社リクルートホールディングス 不審者検出システム、不審者検出方法
CN105575078A (zh) * 2016-01-04 2016-05-11 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种无线接入点设备及其自动报警方法
WO2017145806A1 (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 株式会社コーデセブン セキュリティーシステム及びセキュリティープログラム
JP2019531465A (ja) * 2016-08-04 2019-10-31 コグニティヴ システムズ コーポレイション 動作検出のための信号変調の検出
JP2019016260A (ja) * 2017-07-10 2019-01-31 ソフトバンク株式会社 見守り支援システム、見守り支援プログラム及び見守り支援方法
CN112153631A (zh) * 2019-06-28 2020-12-29 北京奇虎科技有限公司 识别非法入侵的方法和装置、路由器
CN114821951A (zh) * 2022-04-22 2022-07-29 深圳市海力通电子有限公司 一种多功能安全防护报警系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5105100B2 (ja) 2012-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5105100B2 (ja) 侵入検知システム、警報端末、侵入者検知方法、そのプログラムおよび記録媒体
AU2017376793B2 (en) System and method for detecting and locating contraband devices in a secure environment
US10070309B2 (en) Unauthorized tracking device detection and prevention
US9934675B2 (en) System and method for reporting the existence of sensors belonging to multiple organizations
US9355579B2 (en) Systems and methods for image based tamper detection
US8354925B1 (en) Monitoring using RF communication technology
US7426383B2 (en) Wireless LAN intrusion detection based on location
JP2020520581A (ja) ステッカ場所決定デバイスおよび関連方法
US20080007404A1 (en) Methods, devices and security systems utilizing wireless networks and detection devices
BR102013003578A2 (pt) Processo e aparelho para determinar se um sinal de canal de controle é malicioso ou não com base em uma localização de gps
CN111002945B (zh) 处理与车辆的周围环境相关联的参数的方法和车辆系统
KR20120124420A (ko) 복제된 기지국을 검출하기 위한 장치 및 방법
KR20170057744A (ko) 스마트 기기의 도난 방지 장치
KR20080037599A (ko) 근거리 감지 레이더와 센서를 이용한 방범/방재 시스템 및그 방법
EP3543976B1 (en) A method for increasing specificity of jamming detection in a home alarm system
WO2020152031A1 (en) Wireless sensing method
JP2007134881A (ja) 携帯電話検知システム、装置、プログラム、方法
KR102562758B1 (ko) 무선 네트워크 보안 진단 시스템, 보안 진단 서버, 및 프로그램
CN112749586B (zh) 一种用户识别方法及系统
US11576036B1 (en) Unauthorized tracking device detection and prevention
KR20220023488A (ko) 관리 대상자 비접촉 확인 시스템
KR20210001637U (ko) 보안 서비스 제공 방법 및 장치
KR20160027483A (ko) 유저 식별을 통한 시큐리티 시스템
WO2020152032A1 (en) Wireless sensing method
Aldasouqi et al. Determining an optimal number of access points using GPS data to secure a wireless network environment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120327

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5105100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350