JP2010213630A - 再生稲の食味向上方法 - Google Patents

再生稲の食味向上方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010213630A
JP2010213630A JP2009064781A JP2009064781A JP2010213630A JP 2010213630 A JP2010213630 A JP 2010213630A JP 2009064781 A JP2009064781 A JP 2009064781A JP 2009064781 A JP2009064781 A JP 2009064781A JP 2010213630 A JP2010213630 A JP 2010213630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
taste
rice plant
regenerated rice
bamboo charcoal
rice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009064781A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinsuke Yamawaki
金助 山脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2009064781A priority Critical patent/JP2010213630A/ja
Publication of JP2010213630A publication Critical patent/JP2010213630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】
本願発明では、現在のところ飼料としての利用に留まる再生稲を一般食に利用し得るべく食味向上を図ることを課題とする。
【解決手段】
本願発明は、肥料分と竹炭を施すことで竹炭の含有する天然のミネラル成分が水に溶出し易い特性を利用して、圃場に溶出したミネラル成分を養分として成長することで再生稲の食味向上がなされることに加えて、特願2008−212748の請求項2に記載する天日乾燥施設で自然乾燥することによって、稲に含まれる養分が未熟籾を熟させ更なる食味向上を図るものである。
【選択図】図1

Description

本願発明は、本作栽培の行われた株から再び伸びてくる再生稲の食味向上方法に関する。
高知県では、刈取後の圃場に尿素を施し水管理することで再生稲を育て乳牛の飼料に使う試みが去年から一部の地域で行われているが、10月以降の最適な収穫時期にも関わらず、本作稲と同等やそれ以上に食味向上を図る試みが行われることはなかった。
高知県中央西農業振興センター農業改良普及所が栽培技術を中心に支援を行っている高知市介良の認定農業者グループ代表中島正根氏の取り組み。
本願発明では、現在のところ飼料としての利用に留まる再生稲を一般食に利用し得るべく食味向上を図ることを課題とする。
本願発明は、肥料分と竹炭を施すことで竹炭の含有する天然のミネラル成分が水に溶出し易い特性を利用して、再生稲が圃場に溶出したミネラル成分を養分として成長することで食味向上がなされることに加えて、特願2008−212748の請求項2に記載する天日乾燥施設で自然乾燥することによって、稲に含まれる養分が未熟籾を熟させ更なる食味向上を図るものである。
竹炭を圃場に施すことで竹炭需要の促進に寄与する。ひいては、竹炭に関わる産業の育成を図るものである。
図1は、本作稲の刈り取られた後の圃場に肥料分と竹炭を施すことを示す構造図である。
再生稲を育成する目的で肥料分を施すことは先行技術で用いられている。また、天日乾燥施設については、特願2008−212748の請求項2及び明細書に記載するため、本願発明の特徴とする竹炭の利用方法について記載するものである。
本願発明は、本作稲の刈取後の圃場に竹炭を施すことで竹炭が含有する天然のミネラル成分を耕作土に溶出させることや圃場内の水に溶出したミネラル成分により、再生稲の食味向上を即すものである。
更に竹炭の用い方は、竹炭を粉末にして肥料分と混合散布することや水を加えて混合散布する方法及び粉砕された竹炭と肥料分を混合し施す方法など特に限定されるものではない。
その理由としては、竹炭に含有するミネラル成分が水に溶出し易い特性を有することを主要因とするものである。また、動力噴霧機や散布機などの利用においても限定されない。
更に化学肥料と異なり天然のミネラル成分を施すものであるため施量についても特に限定されないものである。また、再生稲の栽培は除草剤や害虫駆除用の農薬は不要であるため、本願発明に記載する竹炭に類する黒色炭素質粉末を利用して太陽光を遮断し雑草発生抑制材として機能させることを目的とする特開2000−327501やそれに類する特許文献に記載されるものとは、利用方法や用途など異質のものである。
それでは、請求項1に記載する実施例について図1を参照し以下に記載する。
実施例1
本作の稲が刈り取られた直後の圃場1に肥料分4と竹炭5を混合し施すことで、圃場1に溶出した肥料分4と竹炭5の図示されない成分を根3が吸収し養分として、刈り取られた稲の株2から芽立ち食味向上がなされた再生稲を育成するものである。
また、先にも記載するとおり、竹炭の含有するミネラル成分は圃場内の図示されない水に溶出し易いため、ミネラル成分を含んだ図示されない圃場内の水の効果は食味向上に多大な影響を与えるものである。
既成栽培では、図示されない尿素のみを圃場1に与えた後は、圃場1の水を管理するのみであるため収量の増加と稲の丈が70センチ程度に成長するものの食味向上がなされないため飼料としての利用に留まるものである。
それでは、本願発明の特徴とする食味向上を更に図る請求項2について以下に記載する。
実施例2
それは、特願2008−212748の請求項2に記載する天日乾燥施設を利用して自然乾燥することである。
天日乾燥施設については、先の出願文献に記載するためここでは食味向上がなされる理由について以下に記載する。
稲の刈り取りは、本作や再生稲に限らず8分程度に熟したものが刈り取られることが通例である。
その理由は、稲に限らず1本の木に実ったものが一斉に熟すことはあり得ないという特性を加味したものであって、熟れの遅い籾を含めたすべての籾が完熟することは熟れ過ぎる籾が大量に発生することを意味することである。また、熟れ過ぎた米は食味が異常に劣化することにある。
つまり、2分の完熟しない籾を完熟するまで待つことは、8分の籾が熟れ過ぎることを意味し商品価値を無くすことなのである。
但し、現在栽培されている稲の刈り取りの大部分はコンバインで生脱穀をするものであるが、本作稲と天日乾燥米との場合は、食味試験で差は現れるものの大差がないため人々の嗜好レベルに適っていると考えられるものである。
しかしながら、再生稲の場合は、生脱穀すると食味試験はもとより人々の嗜好レベルにも適わぬものであるため、天日乾燥を行い稲の部分に含まれる養分が未熟な籾を完熟させることで食味試験での試験値の向上と人々の嗜好レベルにマッチさせるものである。
本願発明は、刈り取られた後の圃場に肥料分と竹炭を施すものであって、竹炭の生産や竹炭粉の工業的量産は可能であるため産業上の利用可能性を有する。
1 田面
2 刈り取られた稲の株
3 根
4 肥料分
5 竹炭

Claims (2)

  1. 稲の刈り取られた圃場に肥料分と竹炭を施すことで、該圃場に溶出した竹炭の含有する天然のミネラル成分を養分として成長することによって、再生稲の食味向上を図ることを特徴とする育成方法。
  2. 前記請求項1に記載する再生稲を、特願2008−212748の請求項2に記載する天日乾燥施設を利用して自然乾燥することで更なる食味向上を図ることを特徴とする再生稲の食味向上方法。
JP2009064781A 2009-03-17 2009-03-17 再生稲の食味向上方法 Pending JP2010213630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009064781A JP2010213630A (ja) 2009-03-17 2009-03-17 再生稲の食味向上方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009064781A JP2010213630A (ja) 2009-03-17 2009-03-17 再生稲の食味向上方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010213630A true JP2010213630A (ja) 2010-09-30

Family

ID=42973175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009064781A Pending JP2010213630A (ja) 2009-03-17 2009-03-17 再生稲の食味向上方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010213630A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104396647A (zh) * 2014-10-31 2015-03-11 湖南农丰种业有限公司 水稻光温敏不育系核心种子生产方法
CN109258355A (zh) * 2018-08-31 2019-01-25 长沙顺意农业开发有限公司 一种再生水稻的种植方法
CN110583401A (zh) * 2019-10-21 2019-12-20 荆州农业科学院 一种再生稻节水栽培方法
CN115280948A (zh) * 2022-09-01 2022-11-04 顺祥食品有限公司 一种虾粉肥的使用方法
CN115280948B (zh) * 2022-09-01 2024-04-26 顺祥食品有限公司 一种虾粉肥的使用方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104396647A (zh) * 2014-10-31 2015-03-11 湖南农丰种业有限公司 水稻光温敏不育系核心种子生产方法
CN109258355A (zh) * 2018-08-31 2019-01-25 长沙顺意农业开发有限公司 一种再生水稻的种植方法
CN110583401A (zh) * 2019-10-21 2019-12-20 荆州农业科学院 一种再生稻节水栽培方法
CN115280948A (zh) * 2022-09-01 2022-11-04 顺祥食品有限公司 一种虾粉肥的使用方法
CN115280948B (zh) * 2022-09-01 2024-04-26 顺祥食品有限公司 一种虾粉肥的使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Guang-Cheng et al. Growth, yield and water use efficiency response of greenhouse-grown hot pepper under Time-Space deficit irrigation
Shiyam et al. Effect of poultry manure and urea-n on flowering occurrence and leaf productivity of Amaranthus cruentus
Neenu et al. Growth and yield of different varieties of chickpea (Cicer arietinum L.) as influenced by the phosphorus nutrition under rainfed conditions on Vertisols
Kharub et al. Dual purpose barley (Hordeum vulgare L.) in India: Performance and potential
JP2011234704A (ja) 杜仲木の種子の発芽と苗木の各種定植と杜仲葉の活用
KR101433561B1 (ko) 산부추의 재배방법
JP2010213630A (ja) 再生稲の食味向上方法
Subedi¹ Maize and finger millet relay intercropping system in the hills of Nepal: Issues for sustainability
JP2015221000A (ja) 巨峰の栽培方法及び巨峰
CN104982166B (zh) 一种红稗种植方法
Swain et al. Water use efficiency of sunflower under deficit drip irrigation in east and south-east coastal plain agro-climatic zone of Odisha, India
Swain et al. Low-cost grain sprout production using hydroponics
Rajpurohit et al. Growth and yield of summer sesamum (Sesamum indicum L.), dry weight of weeds and weed control efficiency influence by different row spacing and weed management under south Gujarat condition
Ramachandiran et al. Influence of irrigation and nitrogen levels on growth, yield attributes and yield of maize (Zea mays)
Singh et al. Long term impact of tillage systems, irrigation and nitrogen on soil properties, growth, yield, nutrient uptake and quality of wheat (Triticum aestivum L.)
Herkal et al. Effect of sowing date on crop phenology, growth, development and yield in cotton hybrids
Singh et al. Effect of Integrated Nutrient Management on Growth and Yield of Baby Corn (Zea mays L.)
JP2013192461A (ja) 果樹栽培方法
Fayique et al. Effect of spacing and nutrient levels on growth, yield and economics of fodder rice bean [Vigna umbellata (Thunb.)]
Shekara et al. Fodder production potential of maize grown for baby corn and green cob in different cropping systems
Agafonova et al. Yields and quality of peas varieties in Latvian agroclimatic conditions for organic farming
Kumar Yield production and energy budget of traditional agricultural crops in Garhwal Himalaya
CN106699324A (zh) 一种环保肥料的制备方法
Pradhan et al. Effect of spacing and harvest duration of moringa leaves in Arid Region
Satapathy et al. Quinoa: A climate resilient crop for sustainable livelihood security of small and marginal farmers of Odisha