JP2010210485A - Driving support system and method for supporting driving - Google Patents

Driving support system and method for supporting driving Download PDF

Info

Publication number
JP2010210485A
JP2010210485A JP2009057934A JP2009057934A JP2010210485A JP 2010210485 A JP2010210485 A JP 2010210485A JP 2009057934 A JP2009057934 A JP 2009057934A JP 2009057934 A JP2009057934 A JP 2009057934A JP 2010210485 A JP2010210485 A JP 2010210485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
facility
road
information
route
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009057934A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuya Masuda
勝也 益田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenrin Co Ltd
Original Assignee
Zenrin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenrin Co Ltd filed Critical Zenrin Co Ltd
Priority to JP2009057934A priority Critical patent/JP2010210485A/en
Publication of JP2010210485A publication Critical patent/JP2010210485A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a driving support technique allowing high-reliability peripheral facility guidance based on an actual traffic situation of a road. <P>SOLUTION: In this driving support system, traffic information is acquired on a traffic situation of a road to store installation data that represent installation information including the names and positions of installations in association with road link ID as to a road allowing access to the installations. A route is searched for from a present position of the vehicle up to the installation to generate guidance information showing a traffic situation of the road by using the link ID. The guidance information is presented to a user. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、走行支援技術に関する。   The present invention relates to a driving support technology.

コンピュータで利用可能に電子化された地図データを利用して、車や歩行者に経路案内や交通情報を表示するナビゲーション装置が知られている。さらに、このようなナビゲーション装置において、利用者の現在位置の周辺に存在する施設(周辺施設)を検索、案内する機能が知られている。このような経路案内や周辺施設案内において、地図情報に基づいて特定の施設のある領域を検索するとともに、特定施設集中度を表示させることによって、周辺施設の周囲の領域の特定施設集中度を把握することができるようにする技術が知られている(例えば、特許文献1)。   2. Description of the Related Art Navigation devices that display route guidance and traffic information to cars and pedestrians using map data digitized so as to be usable by a computer are known. Furthermore, in such a navigation apparatus, a function for searching and guiding facilities (peripheral facilities) existing around the current position of the user is known. In such route guidance and surrounding facility guidance, the specific facility concentration level of the surrounding area is grasped by searching the area with the specific facility based on the map information and displaying the specific facility concentration level. A technique for making it possible to do this is known (for example, Patent Document 1).

特開2004−109146号公報JP 2004-109146 A

上記従来技術では、渋滞の発生が予測される特定施設を決定し、当該特定施設が存在する領域を予測渋滞領域として設定することで、渋滞予測をしている。このため、特定施設(例えば、デパート)が所定の範囲内に集中している領域は、道路の実際の交通状況にかかわらず、「渋滞」と見なされてしまうという問題があった。   In the above-described conventional technology, a specific facility where a traffic jam is predicted is determined, and a traffic jam is predicted by setting an area where the specific facility exists as a predicted traffic jam area. For this reason, there is a problem that an area where specific facilities (for example, department stores) are concentrated within a predetermined range is regarded as “traffic jam” regardless of the actual traffic situation on the road.

本発明は、道路の実際の交通状況に基づいた信頼性の高い周辺施設案内を可能とする走行支援技術を提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a driving support technology that enables highly reliable guidance of surrounding facilities based on actual traffic conditions on a road.

本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態又は適用例として実現することが可能である。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is to solve at least a part of the problems described above, and the invention can be implemented as the following forms or application examples.

[適用例1]
道路上を走行する車両のための走行支援システムであって、道路を識別するための固有の道路リンクIDを用いて提供される、道路の交通状況に関する交通情報を取得する交通情報取得部と、施設の名称と位置とを含む施設情報を表す施設データが、前記施設にアクセス可能な道路に対する前記道路リンクIDと直接的または間接的に対応付けて記憶されている施設データ記憶部と、前記車両の現在位置から前記施設に至るまでの経路を探索する経路探索部と、前記道路リンクIDを用いて、前記経路の交通状況を示す案内情報を生成する案内情報生成部と、前記案内情報を前記走行支援システムの利用者へ提示する情報提示部と、を備える走行支援システム。
こうすれば、施設の名称と位置とを含む施設情報を表す施設データと、道路の交通状況(例えば、渋滞や交通規制等)に関する交通情報を対応付けることができる。そのため、走行支援システムは、利用者に対して、周辺施設に至るまでの各経路の交通状況を提示することができる。道路の交通状況に関する交通情報は、道路の実際の交通状況をもとにして作成されているため、道路の実際の交通状況に基づいた信頼性の高い周辺施設案内が可能となる。
[Application Example 1]
A travel support system for a vehicle traveling on a road, provided using a unique road link ID for identifying the road, a traffic information acquisition unit for acquiring traffic information on the traffic situation of the road; A facility data storage unit in which facility data representing facility information including a name and a location of a facility is stored directly or indirectly in association with the road link ID for a road accessible to the facility; and the vehicle A route search unit that searches for a route from the current position to the facility, a guide information generation unit that generates guide information indicating a traffic situation of the route using the road link ID, and the guide information A travel support system comprising: an information presentation unit for presenting to a user of the travel support system.
In this way, facility data representing facility information including the name and position of the facility can be associated with traffic information regarding road traffic conditions (for example, traffic jams and traffic regulations). Therefore, the driving support system can present the traffic status of each route to the surrounding facility to the user. Since the traffic information related to the traffic situation of the road is created based on the actual traffic situation of the road, it is possible to provide a reliable facility guidance based on the actual traffic situation of the road.

[適用例2]
適用例1記載の走行支援システムであって、前記道路リンクIDは、双方向通行可能な道路に関しては、進行方向が互いに逆である第1の道路部分と第2の道路部分とに対してそれぞれ異なるID値が割り当てられており、前記施設データは、双方向通行可能な道路に面した施設に関して、前記第1と第2の道路部分のそれぞれからアクセス可能であるか否かを示すアクセス情報を含んでおり、前記案内情報生成部は、前記双方向通行可能な道路に面した施設に関して、前記第1と第2の道路部分のそれぞれに対応付けられた前記道路リンクIDに関する前記交通情報と、前記車両から当該施設への経路に前記第1と第2の道路部分のいずれが含まれるかに関する情報と、に基づいて前記案内情報を生成する走行支援システム。
こうすれば、施設データには、双方向通行可能な道路に面する施設に関して、進行方向が互いに逆の第1と第2の道路部分のそれぞれからアクセス可能であるか否かの情報(アクセス情報)が含まれる。このため、例えば、道路の上り方向に施設が隣接しており、下り方向のみが渋滞している場合等における、走行支援システムの誤判断を抑制することができる。さらに、例えば、利用者が目的施設付近まで走行したにもかかわらず、道路の中央分離帯が存在するために、当該施設へアクセスできないといった事態を抑制することもできる。これらの結果、道路の実際の交通状況に基づいた、より信頼性の高い周辺施設案内が可能となる。
[適用例3]
適用例1または2記載の走行支援システムであって、前記施設に至る経路中に、道路が渋滞または不通であることを示す交通情報が含まれる場合には、前記施設にかわる代替施設を探索する代替施設探索部をさらに備えており、前記情報提示部は、前記代替施設に関する情報を前記利用者へ提示する走行支援システム。
こうすれば、目的施設に至る経路中に、道路が渋滞または不通であることを示す交通情報が存在する場合あっても、利用者は目的施設にかわる代替施設に関する情報(例えば、施設データや道路の交通状況)を得ることができる。
[Application Example 2]
In the driving support system according to the application example 1, the road link ID is set to each of the first road portion and the second road portion whose traveling directions are opposite to each other with respect to a road that can be bidirectionally passed. Different ID values are assigned, and the facility data includes access information indicating whether or not the facility facing the road that can be bidirectionally accessed is accessible from each of the first and second road portions. The guide information generating unit includes the traffic information related to the road link ID associated with each of the first and second road portions, with respect to the facility facing the road that is capable of bidirectional traffic; A travel support system that generates the guidance information based on information regarding which of the first and second road portions is included in the route from the vehicle to the facility.
In this way, in the facility data, information on whether or not the facility facing the road that can be bidirectionally accessed can be accessed from each of the first and second road portions whose traveling directions are opposite to each other (access information). ) Is included. For this reason, for example, when a facility is adjacent in the upward direction of the road and only the downward direction is congested, erroneous determination of the driving support system can be suppressed. Further, for example, it is possible to suppress a situation in which a user cannot travel to the facility because the center separation zone of the road exists even though the user has traveled to the vicinity of the target facility. As a result, it is possible to provide more reliable peripheral facility guidance based on actual traffic conditions on the road.
[Application Example 3]
In the driving support system according to the application example 1 or 2, when the route to the facility includes traffic information indicating that the road is congested or blocked, an alternative facility that replaces the facility is searched. The travel support system further comprising an alternative facility search unit, wherein the information presentation unit presents information related to the alternative facility to the user.
In this way, even if there is traffic information indicating that the road is congested or not in the route to the target facility, the user can obtain information on the alternative facility (for example, facility data and road). Traffic conditions).

なお、本発明は、種々の態様で実現することが可能である。例えば、本発明は、走行支援システム、走行支援装置、走行支援サーバ、走行支援方法のほか、それらの方法または装置の機能を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記憶媒体等の形態で実現することができる。   Note that the present invention can be realized in various modes. For example, the present invention includes a driving support system, a driving support device, a driving support server, a driving support method, a computer program for realizing the functions of the method or device, a storage medium storing the computer program, and the like. Can be realized.

本発明の一実施例としての案内端末の概略構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows schematic structure of the guidance terminal as one Example of this invention. 記憶部に格納されたデータベースの内容を説明する図である。It is a figure explaining the content of the database stored in the memory | storage part. 施設とVICSリンクとの対応付けについての説明図である。It is explanatory drawing about matching with a facility and a VICS link. 施設データベースの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of a facility database. 走行支援システムにおける周辺検索処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the periphery search process in a driving assistance system. 周辺検索処理についての説明図である。It is explanatory drawing about a periphery search process. 第2実施例における周辺検索処理についての説明図である。It is explanatory drawing about the periphery search process in 2nd Example. 第3実施例における案内端末の概略構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows schematic structure of the guidance terminal in 3rd Example. 第3実施例における施設データベースの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the facility database in 3rd Example. 第3実施例における周辺検索処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the periphery search process in 3rd Example. 第3実施例における関連データベースの例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the example of the related database in 3rd Example. 第4実施例における周辺検索処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the periphery search process in 4th Example. 第4実施例における周辺検索処理についての説明図である。It is explanatory drawing about the periphery search process in 4th Example. 第5実施例における案内端末の概略構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows schematic structure of the guidance terminal in 5th Example. 第5実施例における周辺検索処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the periphery search process in 5th Example. 第5実施例における周辺検索処理についての説明図である。It is explanatory drawing about the periphery search process in 5th Example.

次に、本発明の実施の形態を実施例に基づいて以下の順序で説明する。
A.第1実施例:
B.第2実施例:
C.第3実施例:
D.第4実施例:
E.第5実施例:
F.変形例:
Next, embodiments of the present invention will be described in the following order based on examples.
A. First embodiment:
B. Second embodiment:
C. Third embodiment:
D. Fourth embodiment:
E. Example 5:
F. Variation:

A.第1実施例:
図1は、本発明の一実施例としての案内端末200の概略構成を示す説明図である。道路上を走行する車両のための走行支援システムとしての案内端末200は、現在地検出部201と、表示パネル202と、VICS受信部203と、音声出力部204と、入力部205と、記憶部206と、主制御部210とを備えている。本実施例における案内端末200は、自動車に搭載され、利用者に対して地図をはじめとする交通情報を表示し、経路案内を行うカーナビゲーションシステムである。
A. First embodiment:
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a guide terminal 200 as an embodiment of the present invention. A guidance terminal 200 as a driving support system for a vehicle traveling on a road includes a current location detection unit 201, a display panel 202, a VICS reception unit 203, an audio output unit 204, an input unit 205, and a storage unit 206. And a main control unit 210. The guidance terminal 200 in the present embodiment is a car navigation system that is mounted on a car, displays traffic information including a map to the user, and provides route guidance.

現在地検出部201は、GPS(Global Positioning System/全地球測位システム)を構成する人工衛星から送信された電波を受信する装置である。なお、現在地検出部201として、GPSの他にジャイロセンサ等を用いても良い。表示パネル202は、液晶ディスプレイとこれを駆動する駆動回路とを備えている。音声出力部204は、利用者への案内時に音声を出力するためのスピーカや、これを駆動する回路等から構成される。入力部205は、方向入力キー205aや、その他の操作キー205b等のキー群から構成される。案内端末200の利用者は、これらのキーを用いることで、各種の操作を行うことができる。   The current location detection unit 201 is a device that receives radio waves transmitted from artificial satellites that constitute a GPS (Global Positioning System / Global Positioning System). As the current location detection unit 201, a gyro sensor or the like may be used in addition to GPS. The display panel 202 includes a liquid crystal display and a drive circuit that drives the liquid crystal display. The audio output unit 204 includes a speaker for outputting audio when guiding to the user, a circuit for driving the speaker, and the like. The input unit 205 includes a group of keys such as a direction input key 205a and other operation keys 205b. The user of the guide terminal 200 can perform various operations by using these keys.

交通情報取得部としてのVICS受信部203は、VICS(Vehicle Information and Communication System/VICSは登録商標)から提供される道路の交通状況に関する交通情報を取得するための受信部である。この交通情報は、例えば、高速道路や一般道路における渋滞情報や規制情報(事故、工事、災害、気象条件等による規制情報)等である。VICSからの情報は、道路を表すVICSリンクを識別するための固有の道路リンクID(VICSリンク番号)を用いて、例えば、電波ビーコンや、光ビーコン、FM多重放送によって提供される。   A VICS receiving unit 203 serving as a traffic information acquiring unit is a receiving unit for acquiring traffic information regarding road traffic conditions provided by VICS (Vehicle Information and Communication System / VICS is a registered trademark). This traffic information is, for example, traffic jam information and regulation information (regulation information due to accidents, construction, disasters, weather conditions, etc.) on expressways and ordinary roads. Information from the VICS is provided by, for example, a radio wave beacon, an optical beacon, or FM multiplex broadcasting using a unique road link ID (VICS link number) for identifying a VICS link representing a road.

記憶部206は、ハードディスク、フラッシュメモリ、メモリカード等で構成され得る。記憶部206には、地図データベース207と、経路データベース208と、施設データベース209とが格納されている。各データベース207〜209についての詳細は後述する。記憶部206には、前述の各種データベースの他に、案内端末200を動作させるための各種データが格納される構成としても良い。また、案内端末200の利用者が任意に種々のデータを格納することが可能な構成としても良い。主制御部210は、案内端末200の上述した各部201〜206を制御するためのコントローラである。主制御部210は、図示しないCPUと、ROMやRAM等の内部記憶装置とを含んでいる。主制御部210は内部記憶装置(RAMまたはROM)に格納されている各種のプログラムを実行することにより、経路探索部211と、施設検索部212と、案内情報生成部213としての機能を実現する。   The storage unit 206 can be configured by a hard disk, a flash memory, a memory card, or the like. The storage unit 206 stores a map database 207, a route database 208, and a facility database 209. Details of the databases 207 to 209 will be described later. The storage unit 206 may be configured to store various data for operating the guide terminal 200 in addition to the various databases described above. Moreover, it is good also as a structure which the user of the guidance terminal 200 can store various data arbitrarily. The main control unit 210 is a controller for controlling the above-described units 201 to 206 of the guide terminal 200. The main control unit 210 includes a CPU (not shown) and an internal storage device such as a ROM and a RAM. The main control unit 210 implements functions as a route search unit 211, a facility search unit 212, and a guidance information generation unit 213 by executing various programs stored in an internal storage device (RAM or ROM). .

図2は、記憶部206に格納されたデータベースの内容を説明する図である。図2には、上述した地図データベース207と、経路データベース208と、施設データベース209の内容がそれぞれ概念的に示されている。   FIG. 2 is a diagram for explaining the contents of the database stored in the storage unit 206. FIG. 2 conceptually shows the contents of the map database 207, the route database 208, and the facility database 209 described above.

地図データベース207には、地図画像を表すデータ(地図画像データ)がベクトルデータ形式で格納されている。なお、地図画像データは、ベクトルデータ形式に変えて、ビットマップ形式やJPEGデータ形式等のラスタデータ形式で格納されるものとしても良い。この地図画像データには、地形や建物、道路等の形状を表すデータが含まれている。   The map database 207 stores data representing a map image (map image data) in a vector data format. The map image data may be stored in a raster data format such as a bitmap format or a JPEG data format instead of the vector data format. The map image data includes data representing the shape of topography, buildings, roads, and the like.

経路データベース208には、地図画像データが表す地図画像に対応した領域に存在する交通経路(道路ネットワーク)のうち、車が通行可能な経路(以降、「車道」とも呼ぶ。)に関する経路データが格納されている。この経路データは、交通経路の地表上における配置を示す道路ネットワークデータと、道路ネットワークデータに関連付けられた経路属性情報とを含んでいる。道路ネットワークデータは、交通経路における要素点ND(以降、「ノード」とも呼ぶ。)を表すノードデータと、ノード間を結ぶ線分LK(以降、「リンク」とも呼ぶ。)を表すリンクデータを含む。ノードNDは、例えば、交差点、T字路、分岐点、始点、終点等を表している。リンクLKは、例えば、上述した車道等の交通経路を表している。経路属性情報は、ノードNDあるいはリンクLKに関連付けられており、その属性を表す情報である。経路属性情報は、図2に示すように、例えば、リンクLKの名称(例えば、道路の名称、車線数、制限速度)、ノードNDの名称(例えば、交差点の名称)を含むテキストデータZ11を含む。1つのノードNDまたはリンクLKに関連付けられる経路属性情報は、1つであっても良いし、複数であっても良い。   The route database 208 stores route data relating to routes (hereinafter also referred to as “roadways”) through which a vehicle can pass among traffic routes (road networks) existing in an area corresponding to the map image represented by the map image data. Has been. This route data includes road network data indicating the arrangement of traffic routes on the ground surface and route attribute information associated with the road network data. The road network data includes node data representing element points ND (hereinafter also referred to as “nodes”) in the traffic route and link data representing line segments LK (hereinafter also referred to as “links”) connecting the nodes. . The node ND represents, for example, an intersection, a T-junction, a branch point, a start point, an end point, and the like. The link LK represents a traffic route such as the above-described roadway, for example. The route attribute information is information that is associated with the node ND or the link LK and represents the attribute. As shown in FIG. 2, the route attribute information includes, for example, text data Z11 including the name of the link LK (for example, the name of the road, the number of lanes, the speed limit), and the name of the node ND (for example, the name of the intersection). . The route attribute information associated with one node ND or link LK may be one or plural.

施設データ記憶部として機能する施設データベース209には、施設の名称と位置とを含む施設情報を表す施設データが記憶される。施設データベース209には、施設の存在位置を示す施設ポイントBPと、施設ポイントBPに関連付けられた施設情報とが含まれている。施設情報Z21は、例えば、施設ポイントBPが表す位置に存在する施設の名称等を含む。また、1つの施設ポイントBPに関連付けられる施設情報は、1つであっても良いし、複数であっても良い。   The facility database 209 functioning as a facility data storage unit stores facility data representing facility information including the name and position of the facility. The facility database 209 includes a facility point BP indicating the location of the facility and facility information associated with the facility point BP. The facility information Z21 includes, for example, the name of the facility existing at the position represented by the facility point BP. Further, the facility information associated with one facility point BP may be one or plural.

図3は、施設とVICSリンクとの対応付けについての説明図である。図3では、全ての道路が双方向通行可能な道路であり、VICSリンクと経路データのリンクとが1対1に対応し、かつ、VICSリンクの端点と経路データのノードが共通するものとしている。双方向通行可能な道路には、進行方向が互いに逆の第1と第2の道路部分に対してそれぞれ異なるVICSリンク番号が割り当てられている。また、VICSリンクVL3、4には施設SP1が対応付けられている。同様に、VICSリンクVL8には施設SP2が、VICSリンクVL13、14には施設SP3が、VICSリンクVL9には施設SP4が、それぞれ対応付けられている。   FIG. 3 is an explanatory diagram of the association between facilities and VICS links. In FIG. 3, all roads are two-way roads, the VICS link and the route data link have a one-to-one correspondence, and the end points of the VICS link and the route data node are common. . A different VICS link number is assigned to each of the first and second road portions whose traveling directions are opposite to each other in the bidirectionally accessible road. The facility SP1 is associated with the VICS links VL3 and VL4. Similarly, the facility SP2 is associated with the VICS link VL8, the facility SP3 is associated with the VICS links VL13 and 14, and the facility SP4 is associated with the VICS link VL9.

この対応付けは、VICSリンクから施設へのアクセスが可能な場合に行われる。このため、施設SP1には、VICSリンクVL3またはVICSリンクVL4を経由してアクセス可能であることが分かる。なお、「アクセス可能」とは、施設が単に道路から近い位置に存在することを意味するのではない。例えば、施設が道路から進入可能である状態を、当該施設は道路に「アクセス可能」であると表現している。道路から施設へ進入可能な位置には、通常その施設の広告など、施設の認識が容易となるような情報が存在している。そのため、この情報を案内に利用することも可能である。一方、施設SP4には、VICSリンクVL9からのみアクセス可能である。これは、対向する車線(すなわち、VICSリンクL9、10)の間に中央分離帯等が存在するため、右折不可能であることを意味している。   This association is performed when the facility can be accessed from the VICS link. Therefore, it can be seen that the facility SP1 can be accessed via the VICS link VL3 or the VICS link VL4. Note that “accessible” does not mean that the facility is simply located near the road. For example, a state where a facility is accessible from a road is expressed as “accessible” to the road. Information that facilitates the recognition of the facility, such as an advertisement for the facility, usually exists at a position where the facility can be entered from the road. Therefore, this information can be used for guidance. On the other hand, the facility SP4 can be accessed only from the VICS link VL9. This means that a right turn is impossible because a median strip exists between the opposite lanes (that is, VICS links L9, 10).

図4は、施設データベース209の例を示す説明図である。本実施例における施設データベース209は、IDフィールドと、名称NMフィールドと、施設ポイントBP情報と、ジャンルCAフィールドと、アクセス情報としての2つのVICSリンク関連情報とを含んでいる。施設ポイントBP情報は、緯度LAフィールドと、経度LOフィールドを含んでいる。VICSリンク関連情報は、VICSリンク番号VNOフィールドと、基点CPフィールドと、位置POフィールドを含んでいる。   FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of the facility database 209. The facility database 209 in this embodiment includes an ID field, a name NM field, facility point BP information, a genre CA field, and two VICS link related information as access information. The facility point BP information includes a latitude LA field and a longitude LO field. The VICS link related information includes a VICS link number VNO field, a base point CP field, and a position PO field.

IDフィールドには、各施設を一意に識別可能な記号が格納される。名称NMフィールドには、施設の名称が格納される。緯度LAフィールドには、施設の緯度が格納される。経度LOフィールドには、施設の経度が格納される。ジャンルCAフィールドには、施設を一定の基準に基づいて分類した際のカテゴリ名称が格納される。なお、本実施例では、1つのジャンルCAフィールドを備える構成としたが、ジャンルに関する情報を複数有する構成とすることもできる。そうすれば、施設を階層的に分類することができるため、利便性が向上する点において好ましい。   In the ID field, a symbol that can uniquely identify each facility is stored. The name of the facility is stored in the name NM field. The latitude of the facility is stored in the latitude LA field. The longitude LO field stores the longitude of the facility. The genre CA field stores a category name when the facilities are classified based on a certain standard. In the present embodiment, the configuration includes one genre CA field, but a configuration including a plurality of pieces of genre-related information may be employed. If it does so, since a facility can be classified hierarchically, it is preferable at the point which the convenience improves.

アクセス情報とは、双方向通行可能な道路に面した施設に関して、当該道路部分のそれぞれからアクセス可能であるか否かを示す情報である。VICSリンク番号VNOフィールドには、施設が対応付けられているVICSリンクを識別するVICSリンク番号が格納される。基点CPフィールドには、施設が対応付けられているVICSリンクの端点となるノードのうち、当該施設の位置を特定するための基点となるノードNDの識別記号が格納される。位置POフィールドには、施設が対応付けられているVICSリンクの距離を100%とした時の、基点CPから当該施設までの距離の割合(%)が格納される。このように、本実施例においては、施設データと当該施設に面した道路に対するVICSリンク番号とが予め直接的に対応付けられている。なお、本実施例におけるアクセス情報は、2つのVICSリンク関連情報であるものとして説明したが、VICSリンク関連情報は1つでも良いし、2つ以上備えるものとしても良い。また、施設データベース209の項目についてはあくまで例示であり、他の情報を含むものとしても良い。   The access information is information indicating whether or not the facility facing a road that can be bidirectionally accessed is accessible from each of the road portions. The VICS link number VNO field stores a VICS link number for identifying a VICS link associated with a facility. In the base point CP field, an identification symbol of a node ND serving as a base point for specifying the position of the facility among the nodes serving as the end points of the VICS link associated with the facility is stored. The position PO field stores a ratio (%) of the distance from the base point CP to the facility when the distance of the VICS link with which the facility is associated is 100%. Thus, in the present embodiment, the facility data and the VICS link number for the road facing the facility are directly associated with each other in advance. In addition, although the access information in a present Example was demonstrated as what is two VICS link relevant information, the number of VICS link relevant information may be one, and it is good also as providing two or more. The items in the facility database 209 are merely examples, and may include other information.

図3の例では、施設SP1にはVICSリンクVL3からアクセスすることができる。VICSリンクVL3の基点ノードN5から施設SP1までの距離は、施設SP1が対応付けられているVICSリンクVL3の距離に対して50%の距離である。一方、施設SP1は、VICSリンクVL3と進行方向が互いに逆の道路であるVICSリンクVL4からもアクセスすることができる。VICSリンクVL4の基点ノードN2から施設SP1までの距離は、施設SP1が対応付けられているVICSリンクVL4の距離に対して50%の距離である。このため、施設データベース209のIDフィールドがSP1のエントリは、図4で示した内容となる。   In the example of FIG. 3, the facility SP1 can be accessed from the VICS link VL3. The distance from the base node N5 of the VICS link VL3 to the facility SP1 is 50% of the distance of the VICS link VL3 associated with the facility SP1. On the other hand, the facility SP1 can also be accessed from the VICS link VL4 which is a road whose traveling direction is opposite to that of the VICS link VL3. The distance from the base node N2 of the VICS link VL4 to the facility SP1 is 50% of the distance of the VICS link VL4 with which the facility SP1 is associated. Therefore, the entry whose ID field is SP1 in the facility database 209 has the contents shown in FIG.

図5は、走行支援システムにおける周辺検索処理の手順を示すフローチャートである。図6は、周辺検索処理についての説明図である。まず、主制御部210は、現在地検出部201によって検出された現在位置情報をもとに、車両の現在位置PPと、利用者移動方向PDを特定する(図5:ステップS110)。図6(A)の例では、現在位置PPは、VICSリンクVL13上であり、利用者移動方向PDは、ノードN5へ向かう方向である。   FIG. 5 is a flowchart showing the procedure of the peripheral search process in the driving support system. FIG. 6 is an explanatory diagram of the peripheral search process. First, the main control unit 210 specifies the current position PP of the vehicle and the user movement direction PD based on the current position information detected by the current position detection unit 201 (FIG. 5: Step S110). In the example of FIG. 6A, the current position PP is on the VICS link VL13, and the user movement direction PD is a direction toward the node N5.

次に、施設検索部212は、車両の現在位置から一定の範囲内に存在する施設(以降、「周辺施設群」とも呼ぶ。)を検索する(図5:ステップS120)。具体的には、施設データベース209の緯度LAフィールドおよび経度LOフィールドの値から導かれる施設の位置と現在位置とを比較することで、現在位置の一定範囲内に存在する1つ以上の施設を検索する。図6(A)の例では、周辺施設群として、4つの施設SP1〜SP4が検索されている。なお、ここでは、利用者が道路をUターン、迂回等して施設へ向かう場合を考慮して、利用者が既に通過した施設(施設SP3)も検索対象であるものとしたが、利用者が既に通過した施設は検索対象外としても良い。また、ステップS120では、周辺施設群検索のための条件の入力を利用者から受け付けるものとしても良い。周辺施設群検索のための条件は、例えば、施設のジャンル、施設の検索を行う範囲等にすることができる。   Next, the facility search unit 212 searches for a facility (hereinafter also referred to as “neighboring facility group”) that exists within a certain range from the current position of the vehicle (FIG. 5: step S120). Specifically, one or more facilities existing within a certain range of the current position are searched by comparing the position of the facility derived from the values of the latitude LA field and the longitude LO field of the facility database 209 with the current position. To do. In the example of FIG. 6A, four facilities SP1 to SP4 are searched as the peripheral facility group. In this case, considering that the user goes to the facility by making a U-turn or detouring the road, the facility (facility SP3) that the user has already passed through is assumed to be a search target. Facilities that have already passed may be excluded from search. Moreover, in step S120, it is good also as what receives the input of the conditions for a surrounding facility group search from a user. The conditions for searching for the surrounding facility group can be, for example, the genre of the facility, the range in which the facility is searched, and the like.

次に、経路探索部211は、車両の現在位置PPから周辺施設郡中の各施設に至るまでの各経路を探索する。そして、案内情報生成部213は、周辺施設群にアクセス可能な道路の混雑状況を以下の手順で検索する(図5:ステップS130)。この混雑状況の検索は、ステップS120で検索された施設のそれぞれに対して行う。
(1)施設データベース209中の、当該施設のデータが格納されているエントリのVICSリンク番号VNOフィールドの値を参照する。
(2)(1)で得たVICSリンク番号について、VICS受信部203から取得した交通情報を検索する。
(3)当該施設に対するVICSリンク関連情報が複数存在する場合は、他のVICSリンク関連情報についても(1)、(2)を実行する。
図6(A)の例では、VICSリンクVL3、VL8、VL10のリンク(図中太線)が渋滞している。なお、本実施例においては、施設データとVICSリンク番号が直接的に対応付けられているため、経路探索(ステップS130)は省略可能である。
Next, the route search unit 211 searches each route from the current position PP of the vehicle to each facility in the surrounding facility group. And the guidance information generation part 213 searches the congestion condition of the road which can access a surrounding facility group in the following procedures (FIG. 5: step S130). This congestion status search is performed for each of the facilities searched in step S120.
(1) Refers to the value of the VICS link number VNO field of the entry in the facility database 209 where the data of the facility is stored.
(2) The traffic information acquired from the VICS receiving unit 203 is searched for the VICS link number obtained in (1).
(3) When there are a plurality of VICS link related information for the facility, (1) and (2) are executed for other VICS link related information.
In the example of FIG. 6A, the VICS links VL3, VL8, and VL10 links (thick lines in the figure) are congested. In this embodiment, since the facility data and the VICS link number are directly associated with each other, the route search (step S130) can be omitted.

次に、案内情報生成部213は、案内情報を生成する(図5:ステップS140)。この「案内情報」とは、車両の現在位置から周辺施設群中の各施設に至るまでの各経路の交通状況を示す情報である。案内情報は、経路探索部211が探索した経路と、案内情報生成部213が検索した道路の混雑状況をリンクさせることにより生成される。特に、双方向通行可能な道路に面した施設に関しては、進行方向が互いに逆の第1と第2の道路部分のそれぞれに対応付けられたVICSリンク番号に関する交通情報と、車両の現在位置から当該施設への経路に、第1と第2の道路部分のいずれが含まれるかに関する情報と、に基づいて案内情報を生成する。   Next, the guide information generation unit 213 generates guide information (FIG. 5: Step S140). This “guidance information” is information indicating the traffic situation of each route from the current position of the vehicle to each facility in the surrounding facility group. The guide information is generated by linking the route searched by the route search unit 211 and the congestion state of the road searched by the guide information generation unit 213. In particular, for facilities facing roads that allow two-way traffic, the traffic information related to the VICS link numbers associated with the first and second road parts whose traveling directions are opposite to each other and the current position of the vehicle Guidance information is generated based on information regarding which of the first and second road portions is included in the route to the facility.

案内情報の生成後、情報提示部としての表示パネル202は、案内情報を利用者へ提示する(図5:ステップS150)。図6(B)は、利用者へ提示される案内情報の一例を示している。案内端末200の表示パネル202には、案内情報として、施設の名称と、施設の所在地と、現在位置PPから施設に至るまでの距離と、現在位置PPから施設に至るまでの経路における渋滞の有無とが表示される。図6(B)の例では、現在位置PPから施設に至るまでの経路が渋滞している施設(施設SP1、SP2)について、表示パネル202に「渋滞」シンボルが表示されている。なお、渋滞の有無だけでなく、渋滞の度合い(やや混雑/混雑/渋滞、等)をレベル表示させるものとしても良い。さらに、現在位置PPから施設に至るまでの距離に代えて、または距離と共に、現在位置PPから施設に至るまでの所要時間を表示させるものとすることもできる。   After the guide information is generated, the display panel 202 as the information presenting unit presents the guide information to the user (FIG. 5: Step S150). FIG. 6B shows an example of guidance information presented to the user. On the display panel 202 of the guidance terminal 200, as the guidance information, the name of the facility, the location of the facility, the distance from the current position PP to the facility, and the presence or absence of traffic on the route from the current position PP to the facility Is displayed. In the example of FIG. 6B, the “congestion” symbol is displayed on the display panel 202 for facilities (facility SP1, SP2) where the route from the current position PP to the facility is congested. Not only the presence / absence of traffic jams, but also the level of traffic jams (slightly congested / congested / congested, etc.) may be displayed. Furthermore, instead of the distance from the current position PP to the facility, or together with the distance, the required time from the current position PP to the facility may be displayed.

以上のように、第1実施例では、施設の名称と位置とを含む施設情報を表す施設データと、道路の交通状況(例えば、渋滞や交通規制等)に関する交通情報を対応付けることができる。そのため、走行支援システムは、利用者に対して、周辺施設に至るまでの各経路の交通状況を提示することができる。道路の交通状況に関する交通情報は、道路の実際の交通状況をもとにして作成されているため、道路の実際の交通状況に基づいた信頼性の高い周辺施設案内が可能となる。また、施設データには、双方向通行可能な道路に面する施設に関して、進行方向が互いに逆の第1と第2の道路部分のそれぞれからアクセス可能であるか否かの情報(アクセス情報)が含まれる。このため、例えば、道路の上り方向に施設が隣接しており、下り方向のみが渋滞している場合等における、走行支援システムの誤判断を抑制することができる。さらに、例えば、利用者が目的施設付近まで走行したにもかかわらず、道路の中央分離帯が存在するために、当該施設へアクセスできないといった事態を抑制することもできる。このように、利用者は、車中に居ながらにして、周辺施設に関する情報と、途中経路の渋滞有無を知ることができる。このため、利用者は途中経路に渋滞のない施設を選択することで、渋滞を事前に回避することができる。   As described above, in the first embodiment, facility data representing facility information including the name and position of a facility can be associated with traffic information regarding road traffic conditions (for example, traffic jams and traffic regulations). Therefore, the driving support system can present the traffic status of each route to the surrounding facility to the user. Since the traffic information related to the traffic situation of the road is created based on the actual traffic situation of the road, it is possible to provide a reliable facility guidance based on the actual traffic situation of the road. In addition, the facility data includes information (access information) on whether or not the facility facing the road that can be accessed in both directions is accessible from each of the first and second road portions whose traveling directions are opposite to each other. included. For this reason, for example, when a facility is adjacent in the upward direction of the road and only the downward direction is congested, erroneous determination of the driving support system can be suppressed. Further, for example, it is possible to suppress a situation in which a user cannot travel to the facility because the center separation zone of the road exists even though the user has traveled to the vicinity of the target facility. In this way, the user can know information on the surrounding facilities and the presence or absence of traffic on the way while staying in the vehicle. For this reason, the user can avoid the traffic jam in advance by selecting a facility with no traffic jam on the way.

B.第2実施例:
図7は、第2実施例における周辺検索処理についての説明図である。図6に示した第1実施例との違いは、案内情報の表示パネル202への表示方法であり、他の構成や動作は第1実施例と同じである。
B. Second embodiment:
FIG. 7 is an explanatory diagram of the peripheral search process in the second embodiment. The difference from the first embodiment shown in FIG. 6 is the display method of the guidance information on the display panel 202, and other configurations and operations are the same as those of the first embodiment.

図7(A)は、図6(A)と同じである。図7(B)は、第2実施例において、利用者へ提示される案内情報の一例を示している。案内端末200の表示パネル202には、案内情報として、現在位置PP周辺の地図画像が表示される。この地図画像上には、施設の名称と、施設が存在する位置に施設を示すシンボルと、現在位置PPから施設に至るまでの距離と、現在位置PPから施設に至るまでの経路における渋滞の有無とが表示される。図7(B)の例では、施設を示すシンボルの色を変えることにより、途中経路が渋滞していることを表現している。なお、案内情報のうち、施設の名称と、現在位置PPから施設に至るまでの距離とを示す情報ウィンドウは、利用者の選択(例えば、タッチパネル式の表示パネル202において地図画像上の施設を示すシンボルを利用者がタッチすること等)により表示させるものとしても良い。   FIG. 7A is the same as FIG. FIG. 7B shows an example of guidance information presented to the user in the second embodiment. On the display panel 202 of the guidance terminal 200, a map image around the current position PP is displayed as guidance information. On this map image, the name of the facility, the symbol indicating the facility at the location where the facility exists, the distance from the current position PP to the facility, and the presence or absence of traffic on the route from the current position PP to the facility Is displayed. In the example of FIG. 7B, the color of the symbol indicating the facility is changed to express that the route is congested. Of the guidance information, the information window indicating the name of the facility and the distance from the current position PP to the facility indicates the facility on the map image selected by the user (for example, the touch panel display panel 202). The symbol may be displayed when the user touches the symbol.

このように、第2実施例における走行支援システムでは、案内情報が地図画像上にシンボル表示される。このため利用者は、施設の存在する方角や距離等を視覚的に捉えやすい。   Thus, in the driving support system in the second embodiment, the guidance information is displayed as a symbol on the map image. For this reason, it is easy for the user to visually grasp the direction and distance of the facility.

C.第3実施例:
図8は、第3実施例における案内端末200aの概略構成を示す説明図である。図1に示した第1実施例との違いは、施設データベース209aの内容と、関連データベース300を備える点のみであり、他の構成は第1実施例と同じである。
C. Third embodiment:
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of the guidance terminal 200a in the third embodiment. The only difference from the first embodiment shown in FIG. 1 is that the contents of the facility database 209a and the related database 300 are provided, and other configurations are the same as those of the first embodiment.

図9は、第3実施例における施設データベース209aの例を示す説明図である。図4に示した第1実施例との違いは、アクセス情報として、2つのVICSリンク関連情報の代わりに2つのリンク関連情報を備える点のみであり、他の構成は第1実施例と同じである。リンク関連情報は、リンク番号LNOフィールドと、基点LCPフィールドと、位置LPOフィールドを含んでいる。リンク番号LNOフィールドには、施設が対応付けられているリンクを識別するリンク番号が格納される。基点LCPフィールドには、施設が対応付けられているリンクの両端に存在するノードのうち、当該施設の位置を特定するための基点となるノードNDの識別記号が格納される。位置LPOフィールドには、施設が対応付けられているリンクの距離を100%とした時の、基点LCPから当該施設までの距離の割合(%)が格納される。このように、本実施例においては、施設データと当該施設に面した道路に対するリンク番号とが対応付けられている。なお、第1実施例のVICSリンク関連情報と同様に、リンク関連情報は1つでも良く、2つ以上備えるものとしても良い。   FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of the facility database 209a in the third embodiment. The only difference from the first embodiment shown in FIG. 4 is that the access information includes two link related information instead of the two VICS link related information, and the other configuration is the same as the first embodiment. is there. The link related information includes a link number LNO field, a base point LCP field, and a position LPO field. In the link number LNO field, a link number for identifying a link associated with a facility is stored. In the base point LCP field, an identification symbol of a node ND serving as a base point for specifying the position of the facility among nodes existing at both ends of the link associated with the facility is stored. The position LPO field stores the ratio (%) of the distance from the base point LCP to the facility when the distance of the link with which the facility is associated is 100%. Thus, in this embodiment, the facility data and the link number for the road facing the facility are associated with each other. Similar to the VICS link related information of the first embodiment, the number of link related information may be one, or two or more may be provided.

図3の例では、施設SP1にはリンクL52からアクセスすることができる。リンクL52の基点ノードN5から施設SP1までの距離は、施設SP1が対応付けられているリンクL52の距離に対して50%の距離である。さらに、施設SP1にはリンクL25からもアクセスすることができる。リンクL25の基点ノードN2から施設SP1までの距離は、施設SP1が対応付けられているリンクL25の距離に対して50%の距離である。このため、施設データベース209aのIDフィールドがSP1のエントリは、図9で示した内容となる。   In the example of FIG. 3, the facility SP1 can be accessed from the link L52. The distance from the base node N5 of the link L52 to the facility SP1 is 50% of the distance of the link L52 with which the facility SP1 is associated. Furthermore, the facility SP1 can also be accessed from the link L25. The distance from the base node N2 of the link L25 to the facility SP1 is 50% of the distance of the link L25 with which the facility SP1 is associated. Therefore, the entry whose ID field is SP1 in the facility database 209a has the contents shown in FIG.

図10は、第3実施例における周辺検索処理の手順を示すフローチャートである。図5に示した第1実施例との違いは、ステップS130の処理がステップS200の処理に置き換えられている点のみであり、他の動作は第1実施例と同じである。図11は、第3実施例における関連データベース300の例を示す説明図である。関連データベース300は、リンク番号NOフィールドと、VICSリンク番号VNOフィールドを備えている。関連データベース300は、経路データ上のリンクとVICSリンクとを関連付ける機能を有する。   FIG. 10 is a flowchart showing the procedure of the peripheral search process in the third embodiment. The only difference from the first embodiment shown in FIG. 5 is that the process of step S130 is replaced with the process of step S200, and other operations are the same as those of the first embodiment. FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of the relational database 300 in the third embodiment. The association database 300 includes a link number NO field and a VICS link number VNO field. The association database 300 has a function of associating links on route data with VICS links.

第3実施例では、経路探索部211は、車両の現在位置PPから周辺施設郡中の各施設に至るまでの各経路を探索する。そして、案内情報生成部213は、周辺施設群にアクセス可能な道路の混雑状況を以下の手順で検索する(図10:ステップS200)。
(1)施設データベース209a中の、当該施設のデータが格納されているエントリのリンク番号LNOフィールドの値を参照する。
(2)(1)で得たリンク番号をキーにして関連データベース300のリンク番号NOフィールドの値を検索し、当該リンク番号と関連付けられたVICSリンク番号VNOを取得する。
(3)(2)で得たVICSリンク番号について、VICS受信部203から取得した交通情報を検索する。
(4)当該施設に対するリンク関連情報が複数存在する場合は、他のリンク関連情報についても(1)〜(3)を実行する。
In the third embodiment, the route search unit 211 searches each route from the current position PP of the vehicle to each facility in the surrounding facility group. And the guidance information generation part 213 searches the congestion condition of the road which can access a surrounding facility group in the following procedures (FIG. 10: step S200).
(1) Refers to the value of the link number LNO field of the entry that stores the data of the facility in the facility database 209a.
(2) Using the link number obtained in (1) as a key, the value of the link number NO field in the related database 300 is searched to obtain the VICS link number VNO associated with the link number.
(3) The traffic information acquired from the VICS receiving unit 203 is searched for the VICS link number obtained in (2).
(4) When there are a plurality of link related information for the facility, (1) to (3) are executed for other link related information.

このように、第3実施例では、施設データとVICSリンク番号とが予め間接的に対応付けられている。このため、第1実施例と同様に、道路の実際の交通状況に基づいた信頼性の高い周辺施設案内が可能となる。   As described above, in the third embodiment, the facility data and the VICS link number are indirectly associated in advance. For this reason, as in the first embodiment, it is possible to provide highly reliable peripheral facility guidance based on the actual traffic situation on the road.

D.第4実施例:
図12は、第4実施例における周辺検索処理の手順を示すフローチャートである。図5に示した第1実施例との違いは、ステップS140の処理の後に、ステップS300〜S330の処理が追加されている点のみであり、他の動作は第1実施例と同じである。図13は、第4実施例における周辺検索処理についての説明図である。図6に示した第1実施例との違いは、以下の通りであり、その他については第1実施例と同じである。
・VICSリンクVL3(図13(A)太線)が渋滞している点
・案内情報の表示パネル202への表示方法(図13(B))
D. Fourth embodiment:
FIG. 12 is a flowchart showing the procedure of the peripheral search process in the fourth embodiment. The only difference from the first embodiment shown in FIG. 5 is that the processes of steps S300 to S330 are added after the process of step S140, and other operations are the same as those of the first embodiment. FIG. 13 is an explanatory diagram of the peripheral search process in the fourth embodiment. Differences from the first embodiment shown in FIG. 6 are as follows, and the others are the same as those of the first embodiment.
・ VICS link VL3 (FIG. 13A, thick line) is congested ・ Guidance information display method on display panel 202 (FIG. 13B)

第4実施例では、経路探索部211は、案内情報の生成(図12:ステップS140)後、各施設に至る経路中に、道路が渋滞または不通であることを示す交通情報が含まれる施設があるか否かを判断する(図12:ステップS300)。当該施設がない場合、ステップS150へ進み、情報提示部としての表示パネル202は案内情報を利用者へ提示する。   In the fourth embodiment, the route search unit 211 includes a facility that includes traffic information indicating that the road is congested or not in the route to each facility after the generation of guidance information (FIG. 12: step S140). It is determined whether or not there is (FIG. 12: step S300). If there is no such facility, the process proceeds to step S150, and the display panel 202 as the information presenting unit presents guidance information to the user.

一方、各施設に至る経路中に道路が渋滞または不通であることを示す交通情報が含まれる施設がある場合、経路探索部211は、当該施設に至る他の経路(以降、「迂回経路」とも呼ぶ。)を探索する(ステップS310)。図13(A)の例では、施設SP1はVICSリンクVL3からアクセス可能である。しかし、VICSリンクVL3は渋滞中であるため、経路探索部211は、施設SP1へアクセス可能であり、かつ、渋滞していないVICSリンクVL4を経由する迂回経路DR(図中斜線)を探索する。   On the other hand, when there is a facility that includes traffic information indicating that the road is congested or not in the route to each facility, the route search unit 211 also determines other routes (hereinafter referred to as “detour routes”) to the facility. Is called) (step S310). In the example of FIG. 13A, the facility SP1 can be accessed from the VICS link VL3. However, since the VICS link VL3 is congested, the route search unit 211 searches the detour route DR (slashed in the drawing) that can access the facility SP1 and passes through the VICS link VL4 that is not congested.

次に、経路探索部211は、迂回情報を生成する(図12:ステップS320)。この「迂回情報」は、迂回経路の有無をはじめとする迂回経路に関する情報であり、例えば、迂回経路の有無、迂回経路を通った場合の施設への距離、迂回経路を通った場合の施設への所要時間等がある。なお、ステップS310、S320は、周辺施設群のうち複数の施設への経路が渋滞している場合、その複数の施設のそれぞれについて行う。   Next, the route search unit 211 generates detour information (FIG. 12: step S320). This “detour information” is information about the detour route including the presence / absence of the detour route. For example, the presence / absence of the detour route, the distance to the facility when the detour route is passed, and the facility when the detour route is taken There are time required. Note that steps S310 and S320 are performed for each of the plurality of facilities when the route to the plurality of facilities in the peripheral facility group is congested.

迂回情報の生成後、情報提示部としての表示パネル202は、案内情報と共に迂回情報を利用者へ提示する(図12:ステップS330)。図13(B)はこのとき利用者へ提示される迂回情報および案内情報の一例を示している。案内端末200の表示パネル202には、図6(B)で説明した案内情報に加えて、迂回情報ウィンドウDDが表示される。図13(B)の例では、施設に至るまでの経路が渋滞している施設(施設SP1)について、表示パネル202の「渋滞」シンボルの横に迂回情報ウィンドウDDが表示され、迂回経路を通った場合の施設への距離が提示されるものとした。なお、利用者が、迂回情報ウィンドウDDを選択(例えば、タッチパネル式の表示パネル202において所望の迂回情報ウィンドウDDを利用者がタッチすること等)した場合、当該迂回経路に基づく経路案内を行う構成としても良い。また、複数の迂回経路が存在する場合には、複数の迂回経路に対する迂回情報を提示しても良い。   After the detour information is generated, the display panel 202 as the information presenting unit presents the detour information together with the guidance information to the user (FIG. 12: Step S330). FIG. 13B shows an example of detour information and guidance information presented to the user at this time. On the display panel 202 of the guidance terminal 200, a detour information window DD is displayed in addition to the guidance information described in FIG. In the example of FIG. 13B, a detour information window DD is displayed next to the “congestion” symbol on the display panel 202 for a facility (facility SP1) where the route to the facility is congested, and the detour route is passed. The distance to the facility should be presented. In addition, when the user selects the detour information window DD (for example, when the user touches the desired detour information window DD on the touch panel display panel 202), the route guidance based on the detour route is performed. It is also good. Further, when there are a plurality of detour paths, detour information for the plurality of detour paths may be presented.

このように、第4実施例における走行支援システムでは、目的施設に至る経路中に、道路が渋滞または不通であることを示す交通情報が存在する場合あっても、利用者は目的施設への迂回情報を得ることができる。   As described above, in the driving support system according to the fourth embodiment, even when there is traffic information indicating that the road is congested or not in the route to the destination facility, the user can make a detour to the destination facility. Information can be obtained.

E.第5実施例:
図14は、第5実施例における案内端末200bの概略構成を示す説明図である。図1に示した第1実施例との違いは、主制御部210内に代替施設探索部214を備える点のみであり、他の構成は第1実施例と同じである。代替施設探索部214についての詳細は後述する。
E. Example 5:
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of the guidance terminal 200b in the fifth embodiment. The only difference from the first embodiment shown in FIG. 1 is that an alternative facility searching section 214 is provided in the main control section 210, and the other configurations are the same as in the first embodiment. Details of the alternative facility search unit 214 will be described later.

図15は、第5実施例における周辺検索処理の手順を示すフローチャートである。図5に示した第1実施例との違いは、ステップS140の処理の後に、ステップS400〜S430の処理が追加されている点のみであり、他の動作は第1実施例と同じである。図16は、第5実施例における周辺検索処理についての説明図である。図6に示した第1実施例との違いは、以下の通りであり、その他については第1実施例と同じである。
・図6(A)で例示したよりも広域エリアが検索対象とされている点
・VICSリンクVL3(図16(A)太線)が渋滞している点
FIG. 15 is a flowchart showing the procedure of the peripheral search process in the fifth embodiment. The only difference from the first embodiment shown in FIG. 5 is that the processes of steps S400 to S430 are added after the process of step S140, and the other operations are the same as those of the first embodiment. FIG. 16 is an explanatory diagram of the peripheral search process in the fifth embodiment. Differences from the first embodiment shown in FIG. 6 are as follows, and the others are the same as those of the first embodiment.
-A point where a wide area is targeted for search than illustrated in Fig. 6 (A)-A point where the VICS link VL3 (Fig. 16 (A) thick line) is congested.

第5実施例では、案内情報の生成(図15:ステップS140)後、代替施設探索部214は、各施設に至る経路中に、道路が渋滞または不通であることを示す交通情報が含まれる施設があるか否かを判断する(図15:ステップS400)。当該施設がない場合、ステップS150へ進む。   In the fifth embodiment, after the generation of the guidance information (FIG. 15: Step S140), the alternative facility searching unit 214 includes the traffic information indicating that the road is congested or not in the route to each facility. It is determined whether or not there is (FIG. 15: step S400). If there is no such facility, the process proceeds to step S150.

一方、各施設に至る経路中に道路が渋滞または不通であることを示す交通情報が含まれる施設(便宜上、このような施設を「渋滞施設」とも呼ぶ。)がある場合、代替施設探索部214は、当該施設にかわる代替施設を探索する(ステップS410)。この代替施設の探索は、例えば、以下のような手順で行うことができる。
(1)検索範囲をより広域として、ステップS120と同様の周辺施設群検索を行う。
(2)(1)で検索された周辺施設群のうち、渋滞施設と同じジャンルの施設(具体的には、ジャンルCAフィールドの値(図4)が同じ施設)を抽出する。
On the other hand, when there is a facility including traffic information indicating that the road is congested or not in the route to each facility (for convenience, such a facility is also referred to as “congested facility”), the alternative facility searching unit 214. Searches for an alternative facility to replace the facility (step S410). This alternative facility search can be performed, for example, by the following procedure.
(1) A surrounding facility group search similar to step S120 is performed with the search range set to a wider area.
(2) From the peripheral facility group searched in (1), a facility of the same genre as the traffic congestion facility (specifically, a facility having the same genre CA field value (FIG. 4)) is extracted.

図16(A)の例では、施設SP1への経路は渋滞中である。このため、代替施設探索部214は、検索範囲をより広域として、施設SP1にかわる代替施設SP5、SP6を探索する。次に、情報提示部としての表示パネル202は、案内情報と共に代替施設に関する情報を利用者へ提示する(図15:ステップS430)。図16(B)はこのとき利用者へ提示される代替施設情報および案内情報の一例を示している。なお、現在位置PPから代替施設に至るまでの経路が渋滞または不通である場合、案内情報と同様に、表示パネル202に「渋滞」シンボルを表示することが好ましい。   In the example of FIG. 16A, the route to the facility SP1 is congested. Therefore, the alternative facility search unit 214 searches for alternative facilities SP5 and SP6 that replace the facility SP1 with a wider search range. Next, the display panel 202 as an information presenting unit presents information regarding the alternative facility to the user together with the guidance information (FIG. 15: step S430). FIG. 16B shows an example of alternative facility information and guidance information presented to the user at this time. If the route from the current position PP to the alternative facility is congested or unsuccessful, it is preferable to display a “congested” symbol on the display panel 202, as with the guidance information.

このように、第5実施例における走行支援システムでは、目的施設に至る経路中に、道路が渋滞または不通であることを示す交通情報が存在する場合あっても、利用者は目的施設にかわる代替施設に関する情報(例えば、施設データや道路の交通状況)を得ることができる。   As described above, in the driving support system according to the fifth embodiment, even when there is traffic information indicating that the road is congested or not in the route to the destination facility, the user can substitute for the destination facility. Information about the facility (for example, facility data and road traffic conditions) can be obtained.

F.変形例:
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
F. Variation:
The present invention is not limited to the above-described examples and embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the gist thereof. For example, the following modifications are possible.

F1.変形例1:
上記実施例では、施設は、VICSリンクまたは経路データ中のリンクに対応付けられているものとして説明した。しかし、施設はリンクに限らず、ノードに対応付けられているものとしても良い。
F1. Modification 1:
In the above embodiment, the facility is described as being associated with the VICS link or the link in the route data. However, the facility is not limited to a link, and may be associated with a node.

F2.変形例2:
上記実施例では、走行支援システムの例として案内端末を例示した。しかし、走行支援システムは、例えば通信カーナビゲーションシステムや携帯電話を用いた経路案内システムのような、クライアント−サーバ型で構成されるものとしても良い。
F2. Modification 2:
In the said Example, the guidance terminal was illustrated as an example of a driving assistance system. However, the driving support system may be configured as a client-server type such as a communication car navigation system or a route guidance system using a mobile phone.

F3.変形例3:
上記実施例では、経路中の好ましくない交通情報の一例として「渋滞」を例示した。しかし、好ましくない交通情報としては「渋滞」に限らず、任意のものを採用することができる。例えば、通行止め等の規制情報とすることができる。
F3. Modification 3:
In the above embodiment, “traffic jam” is exemplified as an example of undesirable traffic information in the route. However, unfavorable traffic information is not limited to “traffic jam”, and arbitrary information can be adopted. For example, it can be regulation information such as a road closure.

F4.変形例4:
上記実施例では、道路の上下線の区別があるリンクを用いる場合について説明した。しかし、道路の上下線の区別がないリンク(道路の上下線が1本のリンクで表現されているリンク)の場合であっても実現することが可能である。この場合、施設データベースに、道路を右折することにより当該施設にアクセス可能であるか否かを表す情報を格納するためのフィールドを設けることが好ましい。
F4. Modification 4:
In the above-described embodiment, the case of using a link having a distinction between the upper and lower lines of the road has been described. However, the present invention can be realized even in the case of a link in which the upper and lower lines of the road are not distinguished (a link in which the upper and lower lines of the road are expressed by one link). In this case, it is preferable to provide a field for storing information indicating whether or not the facility can be accessed by turning the road to the right in the facility database.

F5.変形例5:
上記実施例では、施設の例として飲食店を挙げた。しかし、施設は飲食店に限らず、任意の施設とすることができる。例えば、コンビニエンスストアや、ガソリンスタンド、全国チェーン店、スーパー、駐車場、交番等の公共施設等にしても良い。
F5. Modification 5:
In the said Example, the restaurant was mentioned as an example of a facility. However, the facility is not limited to a restaurant and can be any facility. For example, it may be a convenience store, a gas station, a national chain store, a supermarket, a parking lot, a public facility such as a police box, or the like.

F6.変形例6:
上記実施例では、案内情報は、画像データとして表示パネルから提示されるものとした。しかし、上記実施例で例示した態様に限らず、例えば、案内情報を音声データとして生成し、音声出力部から出力させることも可能である。また、画像データと音声データとを併用することもできる。
F6. Modification 6:
In the above embodiment, the guide information is presented from the display panel as image data. However, the embodiment is not limited to the mode exemplified in the above embodiment, and for example, it is possible to generate guidance information as voice data and output it from the voice output unit. Also, image data and audio data can be used together.

200,200a,200b…案内端末、201…現在地検出部、202…表示パネル、204…音声出力部、205…入力部、205a…方向入力キー、205b…操作キー、206…記憶部、207…地図データベース、208…経路データベース、209,209a…施設データベース、210…主制御部、211…経路探索部、212…施設検索部、213…案内情報生成部、214…代替施設探索部、300…関連データベース。     200, 200a, 200b ... guidance terminal, 201 ... current position detection unit, 202 ... display panel, 204 ... audio output unit, 205 ... input unit, 205a ... direction input key, 205b ... operation key, 206 ... storage unit, 207 ... map Database 208: Route database 209, 209a Facility database 210 ... Main control unit 211 ... Route search unit 212 ... Facility search unit 213 Guidance information generation unit 214 ... Alternative facility search unit 300 ... Related database .

Claims (4)

道路上を走行する車両のための走行支援システムであって、
道路を識別するための固有の道路リンクIDを用いて提供される、道路の交通状況に関する交通情報を取得する交通情報取得部と、
施設の名称と位置とを含む施設情報を表す施設データが、前記施設にアクセス可能な道路に対する前記道路リンクIDと直接的または間接的に対応付けて記憶されている施設データ記憶部と、
前記車両の現在位置から前記施設に至るまでの経路を探索する経路探索部と、
前記道路リンクIDを用いて、前記経路の交通状況を示す案内情報を生成する案内情報生成部と、
前記案内情報を前記走行支援システムの利用者へ提示する情報提示部と、
を備える走行支援システム。
A driving support system for a vehicle traveling on a road,
A traffic information acquisition unit that acquires traffic information related to the traffic situation of the road, provided using a unique road link ID for identifying the road;
A facility data storage unit in which facility data representing facility information including the name and position of the facility is stored in association with the road link ID for a road accessible to the facility, directly or indirectly,
A route search unit for searching for a route from the current position of the vehicle to the facility;
Using the road link ID, a guide information generating unit that generates guide information indicating a traffic situation of the route;
An information presentation unit for presenting the guidance information to a user of the driving support system;
A driving support system comprising:
請求項1記載の走行支援システムであって、
前記道路リンクIDは、双方向通行可能な道路に関しては、進行方向が互いに逆である第1の道路部分と第2の道路部分とに対してそれぞれ異なるID値が割り当てられており、
前記施設データは、双方向通行可能な道路に面した施設に関して、前記第1と第2の道路部分のそれぞれからアクセス可能であるか否かを示すアクセス情報を含んでおり、
前記案内情報生成部は、前記双方向通行可能な道路に面した施設に関して、前記第1と第2の道路部分のそれぞれに対応付けられた前記道路リンクIDに関する前記交通情報と、前記車両から当該施設への経路に前記第1と第2の道路部分のいずれが含まれるかに関する情報と、に基づいて前記案内情報を生成する走行支援システム。
The driving support system according to claim 1,
As for the road link ID, different ID values are assigned to the first road portion and the second road portion whose traveling directions are opposite to each other with respect to a road that can be bidirectionally passed,
The facility data includes access information indicating whether the facility facing the road that can be bidirectionally accessed is accessible from each of the first and second road portions,
The guidance information generation unit relates to the traffic information related to the road link ID associated with each of the first and second road portions, and the vehicle A travel support system that generates the guidance information based on information regarding which of the first road portion and the second road portion is included in the route to the facility.
請求項1または2記載の走行支援システムであって、
前記施設に至る経路中に、道路が渋滞または不通であることを示す交通情報が含まれる場合には、前記施設にかわる代替施設を探索する代替施設探索部をさらに備えており、
前記情報提示部は、前記代替施設に関する情報を前記利用者へ提示する走行支援システム。
The driving support system according to claim 1 or 2,
If the route to the facility includes traffic information indicating that the road is congested or blocked, the route further includes an alternative facility search unit that searches for an alternative facility in place of the facility,
The information presentation unit is a driving support system that presents information about the alternative facility to the user.
道路上を走行する車両のための走行支援方法であって、
(a)コンピュータが、道路を識別するための固有の道路リンクIDを用いて提供される、道路の交通状況に関する交通情報を取得する工程と、
(b)コンピュータが、前記車両の現在位置から施設に至るまでの経路を探索する工程と、
(c)コンピュータが、施設の名称と位置とを含む施設情報を表す施設データが、前記施設にアクセス可能な道路に対する前記道路リンクIDと直接的または間接的に予め対応付けて記憶されていることにより、前記道路リンクIDを用いて、前記経路の交通状況を示す案内情報を生成する工程と、
(d)コンピュータが、前記案内情報を前記走行支援方法の利用者へ提示する工程と、
を備える走行支援方法。
A driving support method for a vehicle traveling on a road,
(A) a computer obtaining traffic information relating to a traffic situation of a road provided by using a unique road link ID for identifying the road;
(B) the computer searching for a route from the current position of the vehicle to the facility;
(C) Facility data representing facility information including the name and position of the facility is stored in advance in association with the road link ID for a road accessible to the facility directly or indirectly. The step of generating guide information indicating the traffic situation of the route using the road link ID,
(D) a computer presenting the guidance information to a user of the driving support method;
A driving support method comprising:
JP2009057934A 2009-03-11 2009-03-11 Driving support system and method for supporting driving Pending JP2010210485A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009057934A JP2010210485A (en) 2009-03-11 2009-03-11 Driving support system and method for supporting driving

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009057934A JP2010210485A (en) 2009-03-11 2009-03-11 Driving support system and method for supporting driving

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010210485A true JP2010210485A (en) 2010-09-24

Family

ID=42970810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009057934A Pending JP2010210485A (en) 2009-03-11 2009-03-11 Driving support system and method for supporting driving

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010210485A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014102075A (en) * 2012-11-16 2014-06-05 Zenrin Datacom Co Ltd Navigation system and control method of navigation system
JP2015001378A (en) * 2013-06-13 2015-01-05 株式会社 ミックウェア Navigation device, navigation method, and program
JP2016173257A (en) * 2015-03-16 2016-09-29 本田技研工業株式会社 Navigation server system and method for navigation
JP2017033503A (en) * 2015-08-06 2017-02-09 三菱電機株式会社 Guide system, equipment and guide method

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001033266A (en) * 1999-07-26 2001-02-09 Toyota Motor Corp Vehicle course guiding device, and method and medium therefor
JP2005337837A (en) * 2004-05-26 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Approach way information providing device and approach way information using terminal device
JP2005339094A (en) * 2004-05-26 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Entrance information providing device and entrance information use terminal device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001033266A (en) * 1999-07-26 2001-02-09 Toyota Motor Corp Vehicle course guiding device, and method and medium therefor
JP2005337837A (en) * 2004-05-26 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Approach way information providing device and approach way information using terminal device
JP2005339094A (en) * 2004-05-26 2005-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Entrance information providing device and entrance information use terminal device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014102075A (en) * 2012-11-16 2014-06-05 Zenrin Datacom Co Ltd Navigation system and control method of navigation system
JP2015001378A (en) * 2013-06-13 2015-01-05 株式会社 ミックウェア Navigation device, navigation method, and program
JP2016173257A (en) * 2015-03-16 2016-09-29 本田技研工業株式会社 Navigation server system and method for navigation
JP2017033503A (en) * 2015-08-06 2017-02-09 三菱電機株式会社 Guide system, equipment and guide method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8706408B2 (en) Navigation system and route search method
US8762051B2 (en) Method and system for providing navigational guidance using landmarks
US7477990B2 (en) Navigation apparatus
JP4877876B2 (en) Map information distribution system and map information distribution method
JP2009110234A (en) Terminal device, analysis server, probe information analysis system and method
JP2008232836A (en) Navigation system, terminal device, route search server, and route search method
US6820003B2 (en) Navigation apparatus
JP5173955B2 (en) Navigation system, route search server, route search method, terminal device, and navigation device
JP2009163584A (en) Traffic information system
JP2010210485A (en) Driving support system and method for supporting driving
US7657369B2 (en) Navigation device for a vehicle, method for producing data for a search, and method for searching for a guided route
WO2015012029A1 (en) Submission retrieval system, submission retrieval device, submission retrieval method, and computer program
JP2010203983A (en) Navigation system
JP2009210532A (en) Map display system, route search server, route search method, and terminal device
JP4996833B2 (en) Traffic information processing apparatus, system thereof, method thereof, program thereof, recording medium recording the program, and guidance guidance apparatus
JP5473385B2 (en) Navigation device, road traffic information display method and program in navigation device
JP2010038860A (en) Navigator and facility search method
JP4761582B2 (en) Route search system, route search server, and route guidance method
JP2007078544A (en) Navigation device, its control method and control program
JP2014109772A (en) Spatial position display system, and map display system
JP2005337837A (en) Approach way information providing device and approach way information using terminal device
JP6110536B1 (en) Navigation system, route guidance method, navigation system program
WO2007007374A1 (en) Entry road information providing device and entry road information utilizing terminal device
JP2011107068A (en) Navigation system, congestion information distribution system, and navigation method
JP4606845B2 (en) Navigation device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130205

A977 Report on retrieval

Effective date: 20130206

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130702

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02