JP2010210363A - 多孔質材料の音響特性予測手法 - Google Patents

多孔質材料の音響特性予測手法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010210363A
JP2010210363A JP2009055873A JP2009055873A JP2010210363A JP 2010210363 A JP2010210363 A JP 2010210363A JP 2009055873 A JP2009055873 A JP 2009055873A JP 2009055873 A JP2009055873 A JP 2009055873A JP 2010210363 A JP2010210363 A JP 2010210363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equation
porous material
calculated
air
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009055873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5222185B2 (ja
Inventor
Daisuke Kato
大輔 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Howa Co Ltd
Original Assignee
Howa Textile Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howa Textile Industry Co Ltd filed Critical Howa Textile Industry Co Ltd
Priority to JP2009055873A priority Critical patent/JP5222185B2/ja
Publication of JP2010210363A publication Critical patent/JP2010210363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5222185B2 publication Critical patent/JP5222185B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

【課題】フェルト,グラスウールなどの繊維集合体、およびポリウレタンフォームなどの発泡体について、垂直入射吸音率,音響インピーダンス,伝搬定数,特性インピーダンス等の音響特性を高精度に予測する方法を提供する。
【解決手段】実効密度ρeffを算出し、体積弾性率Kを算出し、定数C,Cを算出し、繊維径およびセル径により定まる熱的特性長Λ’を繊維集合体および発泡体についてそれぞれ算出し、粘性特性長Λを算出し、これらの値からポリウレタンフォーム,フェルト,グラスウールなどの多孔質材料の特性インピーダンスZcを算出する。
【選択図】図3

Description

本発明は、ポリウレタンフォーム,フェルト,グラスウールなどの多孔質材料における吸音特性等の音響特性を計算により予測する方法に関するものである。
一般に多孔質材料は、その材料中を流れる空気の流れ抵抗を実測すると共に、ポロシティ(多孔度)と呼ばれる材料内の空気割合と、粘性,熱的特性長と呼ばれるエネルギー変換値、トーチュオジティ(迷路度)と呼ばれる多孔質材料内の空気の通り道長さと、多孔質材料の硬さ指標である弾性率を実測し、さらに多孔質材料の見掛け嵩密度、材料厚みを計算に加えることにより、吸音特性等の音響特性を予測することが可能となる。
なお、下記の非特許文献1には、多孔質材料の音響特性理論(Johnson−Allardモデル)が開示されている。
ところで、上記流れ抵抗は、多孔質材料に風速0.05cm/sの微風を流し、その材料前後の差圧を測定することにより求められるが、その測定値は、大気状態に大きく左右され、測定装置の環境にも充分に配慮する必要がある。
また、上記ポロシティは、一定容積の容器に多孔質材料を入れて密封し体積を僅かに変化させ、そのときの体積変化と圧力変化を測定することにより求められるものであり、上記粘性,熱的特性長は、超音波パルス送受信機を使用し、雰囲気をヘリウムガスに置換した試験室に多孔質材料を置いて測定する必要があるなど、測定のための設備および工数を要すると共に、熟練者でないと測定誤差が生じ易いため、音響特性を高精度に予測することは容易でないものであった。
そこで本発明者は、特許文献1により開示されているように、フェルト,グラスウールなどの繊維集合体について、垂直入射吸音率、音響インピーダンス、伝搬定数、特性インピーダンス等の音響特性を高精度に予測することが可能な方法を発明した。
また、下記特許文献2には、流れ抵抗の物性値を用いた予測手法が開示されている。
特許第4182111号公報 特開2007−57515号公報
Allard,J.F,"Propagation of Sound in Porous Media",Elsevier Applied Science,1993
ところで、特許文献1に開示された繊維集合体の音響特性予測方法は、フェルト,グラスウールなどの繊維集合体についての音響特性を予測することは可能であるが、ポリウレタンフォームなどの発泡体に適用できないという問題がある。
また、特許文献2に開示された音響特性予測方法では、常に流れ抵抗の実験が必要であると共に、発泡体に適用しようとすると、流れ抵抗のみでは音響特性との間に相関が取れないという問題がある。
なお、発泡体は、複雑なセル形状,セルサイズ,セルの結合状態を要因として音響特性が定まる。しかし、このような複雑なセル情報を用いたのでは音響特性を簡潔に求めることが困難であった。
そこで本発明は、発泡体のセル情報を一つの球体セルが上面から下面まで直列に連なるとした単純モデル化することにより、特許文献1における単位系を見直し、フェルト,グラスウールなどの繊維集合体のみならず、ポリウレタンフォームなどの発泡体について、垂直入射吸音率,音響インピーダンス,伝搬定数,特性インピーダンス等の音響特性を高精度に予測することを可能にする方法を提供しようとするものである。
上記課題を解決するため請求項1に記載した多孔質材料の音響特性予測手法は、実効密度ρeffを次式(数14)により算出し、体積弾性率Kを次式(数15)により算出し、定数C,Cを次式(数16),(数17)により算出し、繊維径およびセル径により定まる熱的特性長Λ’を繊維集合体では次式(数12)により算出し、発泡体では次式(数18)により算出し、粘性特性長Λを次式(数13)により算出し、ポリウレタンフォーム,フェルト,グラスウールなどの多孔質材料の特性インピーダンスZを次式(数19)により算出することを特徴とする。
Figure 2010210363
上式中、ρは空気の密度、μは空気の粘性係数、ωはω=2πfで表される角速度(fは周波数)、Λは多孔質材料の粘性特性長、Λ‘は多孔質材料の熱的特性長、αは多孔質材料のトーチュオジティである。
Figure 2010210363
上式中、ρは空気の密度、cは空気中の音速、γは空気の比熱比、Bは空気のプラントル数である。また、ρ は空気の体積弾性率で、大気圧Po[Pa]を用いて、ρ =γPoの関係式がある。また、iは虚数単位(i=−1)である。
Figure 2010210363
Figure 2010210363
上式中、ρは空気の密度、μは空気の粘性係数、ρは多孔質材料の物質密度、ρは多孔質材料の嵩密度、Λ’は多孔質材料の熱的特性長である。
Figure 2010210363
上式中、Dは繊維集合体の繊維径、ρは繊維集合体の物質密度、ρは繊維集合体の嵩密度である。
Figure 2010210363
上式中、Dは発泡体のセル径である。
Figure 2010210363
上式中、Λ’は上式(数12),(数18)の熱的特性長である。
Figure 2010210363
また、請求項2に記載した多孔質材料の音響特性予測方法の発明は、ポリウレタンフォーム,フェルト,グラスウールなどの多孔質材料の伝搬定数Γを請求項1に記載した実効密度ρeffおよび体積弾性率Kを用い次式(数20)により算出することを特徴とする。
Figure 2010210363
上式中、iは虚数単位(i=−1)、ωはω=2πfで表される角速度(fは周波数)である。
また、請求項3に記載した多孔質材料の音響特性予測方法の発明は、ポリウレタンフォーム、フェルト、グラスウールなどの多孔質材料の背面剛壁を条件とする音響インピーダンスZを請求項1に記載した特性インピーダンスZcおよび請求項2に記載した伝搬定数Γを用い次式(数21)により算出することを特徴とする。
Figure 2010210363
上式中、dは多孔質材料の厚みである。
また、請求項4に記載した多孔質材料の音響特性予測方法の発明は、ポリウレタンフォーム、フェルト、グラスウールなどの多孔質材料の垂直入射吸音率αを請求項3に記載した音響インピーダンスZを用い次式(数22)により算出することを特徴とする。
Figure 2010210363
上式中、ρは空気の固有音響抵抗で、気温18℃の場合はρ=415[N・s/m]である。
本発明によれば、ポリウレタンフォーム,フェルト,グラスウールなどの多孔質材料について、その音響特性を比較的容易に正確に予測し得るので、新規な吸音体等の音響部品の設計,開発を容易にし、そのコストを軽減させるなどの利便性をもたらす。
ポリウレタンフォームにおける垂直入射吸音率を示すグラフ。 繊維径28.6μmにおける垂直入射吸音率を示すグラフ。 音響インピーダンス測定管の縦断面図。
次に本発明の実施形態を説明する。先ず、上記特許文献1にて開示された多孔質材料の音響特性理論の概要を説明する。特許文献1は、円筒管の内半径を多孔質材料の物理特性により置き換えた円筒管モデルをベースとする。この物理特性値に繊維径,物質密度,嵩密度を用いる。円筒管内部の空気の実効密度ρeffと体積弾性率Kは、Kirchhoffの理論を基にBessel関数を用い次式で定義される。
Figure 2010210363
Figure 2010210363
上式中、ρは空気の密度、cは空気中の音速、γは空気の比熱比である。また、ρ は空気の体積弾性率で、大気圧Po[Pa]を用いて、ρ =γPoの関係式から置き換えることも可能である。18℃の空気の場合ρ=1.2[kg/m],c=342[m/s],γ=1.4である。標準大気圧Poは1013×10[Pa]である。また、虚数単位(i=−1)である。また、sおよびs′はせん弾力波数で次式で定義される。
Figure 2010210363
Figure 2010210363
上式中、Rは円筒管の内半径、Bはプラントル数で常温空気の場合B=0.17で扱われる。
また,特許文献1では上記Bessel関数部を次式に置き換えている。
Figure 2010210363
Figure 2010210363
特許文献1では上式中(数5)のRを粘性特性長Λ、上式中(数6)のRを熱的特性長Λ’に置き換えている。
また,特許文献1では,Bessel関数部に減衰の不足を補う次式を加えている。
Figure 2010210363
上式中,定数Cは繊維径Dにより定まり、次式に定義する。
Figure 2010210363
よって特許文献1の実効密度ρeffと体積弾性率Kの式が以下のように完成する。
Figure 2010210363
Figure 2010210363
上記熱的特性長Λ’は多孔質材料の内部空気の体積Vと固体と空気が接する表面積Aにより次式で定義される。
Figure 2010210363
多孔質材料がフェルト,グラスウールなどの繊維集合体である場合、その物質密度ρ,嵩密度ρと繊維径Dを用い、熱的特性長Λ’は次式に書き変えられる。
Figure 2010210363
なお、粘性特性長Λは、繊維が円柱状で、その繊維の長手方向に対して垂直に音波が入る場合、次式が成り立つことが知られている。
Figure 2010210363
粘性特性長Λは、繊維の向きにより変化し、その繊維の長手方向に対して平行に音波が入る場合、2つの特性長は理論上一致する。インピーダンス管(定在波管)を用いる場合、一般的な繊維集合体はその繊維の長手方向に対して垂直に音波が入ると仮定でき、上式(数13)が成り立つ。ポリウレタンフォームなどの発泡体においても、この式(数13)が実験的に成り立つことが確認された。
ところで、特許文献1に記載の方法では、上式(数7)は無次元数(単位なし)とならなければ物理上の矛盾が生じるが、上式(数7)に上式(数8)を代入した場合、無次元数とはならないことが問題点として挙げられる。また、熱的特性長Λ’を求める上式(数12)には繊維径Dを含んでいることから、発泡体に適用できないという問題がある。さらに、発泡体ではトーチュオジティαの物性値が大きく音響特性に影響するが、ここでは考慮されていないという問題がある。
そこで、本発明では上式(数7)と(数8)を実験的に見直し、実効密度ρeffと体積弾性率Kの上式(数9)と(数10)を修正する。そして、単位に矛盾が生じない実効密度ρeffと体積弾性率Kの式を完成させた。さらに、実効密度ρeffに発泡体の音響特性に大きく影響するトーチュオジティαの物性値を考慮した。
Figure 2010210363
Figure 2010210363
この式(数14),(数15)が本発明に係る多孔質材料における実効密度と体積弾性率の修正モデルである。ここで、上式(数8)の定数Cは、上式(数14)と(数15)でそれぞれ別々の定数C,Cに置き換え、次式に定義している。
Figure 2010210363
Figure 2010210363
これにより、単位の問題および繊維径Dを用いない手法により、上式(数7)と(数8)の問題点が解決される。
ところで、ポリウレタンフォームなどの発泡体は、複雑なセル形状,セルサイズ,セルの結合状態が要因となり音響特性が定まる。しかし、このようなセル情報を用いていたのでは簡潔に音響特性を求めることは困難である。そこで、本発明では、発泡体のセル情報を単純化し、一つの球体セルが上面から下面まで直列に連なるとした単純モデル化を考えた。球体のセル径をDとすると、これにより発泡体の熱的特性長Λ’を次式により理論的に得られる。
Figure 2010210363
このように、熱的特性長Λ’を繊維集合体では上式(数12)、発泡体では上式(数18)と使い分けることで、一つの修正モデルにより多孔質材料全般の音響特性の予測が可能となる。
次にこの修正モデルについて検証する。ここでは修正モデル式(数14),(数15)から特性長の理論式(数13),(数18)、および定数C,Cの式(数16),(数17)を用いてポリウレタンフォームの実効密度ρeffと体積弾性率Kをそれぞれ算出する。そして、得られた実効密度と体積弾性率から特性インピーダンスZcを次式(数19)により算出する。
Figure 2010210363
また,伝搬定数Γをこの実効密度ρeffと体積弾性率Kを用い次式(数20)により算出する。
Figure 2010210363
上式中、iは虚数単位(i=−1)、ωはω=2πfで表される角速度(fは周波数)である。また、背面剛壁を条件とする音響インピーダンスZoをこの特性インピーダンスZcおよび伝搬定数Γを用い次式(数21)により算出する。
Figure 2010210363
上式中、dは多孔質材料の厚みである。
さらに、垂直入射吸音率αをこの音響インピーダンスZを用い次式(数22)により算出する。
Figure 2010210363
上式中、ρは空気の固有音響抵抗で、気温18℃の場合はρ=415[N・s/m]である。
図1はこのようにポリウレタンフォームの音響特性を垂直入射吸音率αに換算した結果である。検証に用いた材料は、物質密度ρが1200kg/m、セル径Dが0.9mm、トーチュオジティαが2.66、厚みdが20mm、嵩密度ρが57kg/mのものとした。
図2は繊維集合体の音響特性を垂直入射吸音率αに換算した結果である。検証に用いた材料は物質密度ρが1380kg/m、繊維径Dが28.6μmのものとし、厚みdと嵩密度ρはそれぞれ図中に記した値とした。熱的特性長の式は、繊維集合体の場合、セル径Dを用いた上式(数18)から繊維径Dを用いる上式(数12)に変更するのみでよい。
なお、音響インピーダンス,垂直入射吸音率を測定するには、図3に示したように背面が剛壁となる有底状の音響インピーダンス測定管1の内低部にサンプルとなる多孔質材料2を配置し、該測定管1の開口部に設けられたスピーカー3の音を該多孔質材料2の前部に所定の間隔を離して設けた2本のマイクロフォン4,5により取り込んで解析する周知の測定システムが使用される。
図1,図2に示した検証結果から、本発明に係る修正モデルの有効性が明らかとなった。
このように、本発明に係る修正モデルである上式(数14),(数15)は、上式(数16),(数17)の定数C,Cと上式(数18)の熱的特性長より、ポリウレタンフォームなどの発泡体の熱的特性長を物理的な定義を崩すことなく実効密度と体積弾性率を求め得る。
また、上式(数14),(数15)では、上式(数16),(数17)の定数C,Cと上式(数12)の熱的特性長より、単位の問題を解決した上で繊維集合体の実効密度と体積弾性率を求められることが確認され、この修正モデルにより、ポリウレタンフォームなどの発泡体の音響特性を求めることができ、同時にフェルト,グラスウールなどの繊維集合体の音響特性を求めることができ、多孔質材料全般に適用できるようになった。
ρeff 実効密度
体積弾性率
,C 定数
Λ’ 熱的特性長
Λ 粘性特性長
Zc 特性インピーダンス
ρ 空気の密度
μ 空気の粘性係数
ω 角速度
α トーチュオジティ
空気中の音速
γ 空気の比熱比
空気のプラントル数
ρ 空気の体積弾性率
i 虚数単位
ρ 物質密度
ρ 嵩密度
D 繊維集合体の繊維径
発泡体のセル径
音響インピーダンス
Γ 伝搬定数
d 多孔質材料の厚み
α 垂直入射吸音率
ρ 空気の固有音響抵抗

Claims (4)

  1. 実効密度ρeffを次式(数14)により算出し、体積弾性率Kを次式(数15)により算出し、定数C,Cを次式(数16),(数17)により算出し、繊維径およびセル径により定まる熱的特性長Λ’を繊維集合体では次式(数12)により算出し、発泡体では次式(数18)により算出し、粘性特性長Λを次式(数13)により算出し、ポリウレタンフォーム,フェルト,グラスウールなどの多孔質材料の特性インピーダンスZcを次式(数19)により算出することを特徴とした多孔質材料の音響特性予測手法。
    Figure 2010210363
    上式中、ρは空気の密度、μは空気の粘性係数、ωはω=2πfで表される角速度(fは周波数)、Λは多孔質材料の粘性特性長、Λ’は多孔質材料の熱的特性長、αは多孔質材料のトーチュオジティである。
    Figure 2010210363
    上式中、ρは空気の密度、cは空気中の音速、γは空気の比熱比、Bは空気のプラントル数である。また、ρ は空気の体積弾性率で、大気圧Po[Pa]を用いて、ρ =γPoの関係式がある。また、iは虚数単位(i=−1)である。
    Figure 2010210363
    Figure 2010210363
    上式中、ρは空気の密度、μは空気の粘性係数、ρは多孔質材料の物質密度、ρは多孔質材料の嵩密度、Λ’は多孔質材料の熱的特性長である。
    Figure 2010210363
    上式中、Dは繊維集合体の繊維径、ρは繊維集合体の物質密度、ρは繊維集合体の嵩密度である。
    Figure 2010210363
    上式中、Dは発泡体のセル径である。
    Figure 2010210363
    上式中、Λ’は上式(数12),(数18)の熱的特性長である。
    Figure 2010210363
  2. ポリウレタンフォーム,フェルト,グラスウールなどの多孔質材料の伝搬定数Γを請求項1に記載した実効密度ρeffおよび体積弾性率Kを用い次式(数20)により算出することを特徴とした多孔質材料の音響特性予測方法。
    Figure 2010210363
    上式中、iは虚数単位(i=−1)、ωはω=2πfで表される角速度(fは周波数)である。
  3. ポリウレタンフォーム、フェルト、グラスウールなどの多孔質材料の背面剛壁を条件とする音響インピーダンスZを請求項1に記載した特性インピーダンスZcおよび請求項2に記載した伝搬定数Γを用い次式(数21)により算出することを特徴とした多孔質材料の音響特性予測方法。
    Figure 2010210363
    上式中、dは多孔質材料の厚みである。
  4. ポリウレタンフォーム、フェルト、グラスウールなどの多孔質材料の垂直入射吸音率αを請求項3に記載した音響インピーダンスZを用い次式(数22)により算出することを特徴とした多孔質材料の音響特性予測方法。
    Figure 2010210363
    上式中、ρは空気の固有音響抵抗で、気温18℃の場合はρ=415[N・s/m]である。
JP2009055873A 2009-03-10 2009-03-10 多孔質材料の音響特性予測手法 Active JP5222185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009055873A JP5222185B2 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 多孔質材料の音響特性予測手法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009055873A JP5222185B2 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 多孔質材料の音響特性予測手法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010210363A true JP2010210363A (ja) 2010-09-24
JP5222185B2 JP5222185B2 (ja) 2013-06-26

Family

ID=42970698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009055873A Active JP5222185B2 (ja) 2009-03-10 2009-03-10 多孔質材料の音響特性予測手法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5222185B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102426035A (zh) * 2011-11-21 2012-04-25 上海工程技术大学 一种多孔吸声材料静流阻率和曲折度的测试方法
JP2012202802A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Foster Electric Co Ltd 音響特性測定システムおよび音響特性測定方法
CN106596908A (zh) * 2016-12-16 2017-04-26 中国水利水电科学研究院 混凝土等孔隙类材料的基质体积模量测定方法及装置
JP2017125746A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 日本音響エンジニアリング株式会社 材料パラメータ推定装置、材料パラメータ推定方法、及び材料パラメータ推定プログラム
JP2020170000A (ja) * 2020-06-08 2020-10-15 日本音響エンジニアリング株式会社 材料パラメータ推定装置、材料パラメータ推定方法、及び材料パラメータ推定プログラム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210125295A (ko) 2020-04-08 2021-10-18 현대자동차주식회사 비정형 다공성 물질의 물성 예측 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000065635A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Ono Sokki Co Ltd 音響特性測定装置
JP2007199270A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Howa Seni Kogyo Kk 繊維集合体の音響特性予測方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000065635A (ja) * 1998-08-20 2000-03-03 Ono Sokki Co Ltd 音響特性測定装置
JP2007199270A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Howa Seni Kogyo Kk 繊維集合体の音響特性予測方法
JP4182111B2 (ja) * 2006-01-25 2008-11-19 豊和繊維工業株式会社 繊維集合体の音響特性予測方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013006155; 加藤大輔: '多孔質材料内伝搬音の予測モデル-KatoモデルにおけるBiot理論の適用-' 日本音響学会誌 Vol.64, No.10, 20081001, Page.597-606 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012202802A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Foster Electric Co Ltd 音響特性測定システムおよび音響特性測定方法
CN102426035A (zh) * 2011-11-21 2012-04-25 上海工程技术大学 一种多孔吸声材料静流阻率和曲折度的测试方法
JP2017125746A (ja) * 2016-01-13 2017-07-20 日本音響エンジニアリング株式会社 材料パラメータ推定装置、材料パラメータ推定方法、及び材料パラメータ推定プログラム
CN106596908A (zh) * 2016-12-16 2017-04-26 中国水利水电科学研究院 混凝土等孔隙类材料的基质体积模量测定方法及装置
CN106596908B (zh) * 2016-12-16 2018-11-20 中国水利水电科学研究院 孔隙类材料的基质体积模量测定方法及装置
JP2020170000A (ja) * 2020-06-08 2020-10-15 日本音響エンジニアリング株式会社 材料パラメータ推定装置、材料パラメータ推定方法、及び材料パラメータ推定プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5222185B2 (ja) 2013-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5222185B2 (ja) 多孔質材料の音響特性予測手法
Komatsu Improvement of the Delany-Bazley and Miki models for fibrous sound-absorbing materials
US6971259B2 (en) Fluid density measurement in pipes using acoustic pressures
Su et al. Measurements and computational fluid dynamics predictions of the acoustic impedance of orifices
US20040194539A1 (en) Apparatus for measuring parameters of a flowing multiphase mixture
CN101203750B (zh) 对气体中声速的压力引发的温度影响的减小的方法
Kino et al. Comparisons between characteristic lengths and fibre equivalent diameters in glass fibre and melamine foam materials of similar flow resistivity
JP5973102B1 (ja) 伝搬定数の取得方法、吸音材の吸音率の計算方法、吸音率評価装置
Kino A comparison of two acoustical methods for estimating parameters of glass fibre and melamine foam materials
US20170102253A1 (en) Ultrasonic device and method for measuring fluid flow using the ultrasonic device
Cobo et al. A comparison of impedance models for the inverse estimation of the non-acoustical parameters of granular absorbers
Kino et al. Improvements to the Johnson–Allard model for rigid-framed fibrous materials
CN104568044A (zh) 一种软包装液体体积测量装置与方法
JP4182111B2 (ja) 繊維集合体の音響特性予測方法
Lee et al. On the acoustic absorption of multi-layer absorbers with different inner structures
Barbosa et al. Parametric optimization and analysis of metallic porous material used for discharge system of hermetic compressor
CN113593659A (zh) 一种基于遗传学算法的逆推开孔发泡材料参数的方法
CN110705157B (zh) 一种基于缩比模型的整流罩相似结构外推的修正方法
Peerlings Methods and techniques for precise and accurate in-duct aero-acoustic measurements: Application to the area expansion
CN101949893B (zh) 对气体中声速的压力引发的温度影响的减小
JP2017053709A (ja) 音響管並びに音響管を用いた音響特性測定のための装置、方法、プログラム、及びプログラムを記録した記録媒体
US20130306400A1 (en) Method of Designing and Making an Acoustic Liner for Jet Aircraft Engines
Alba et al. Electroacoustic method for measuring air-flow resistivity in a standing wave tube
Kang et al. Study on the acoustic performance of perforated duct muffler
Flach Research on the influence of airflow resistance of layered porous structures on the sound absorption coefficient

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130308

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160315

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5222185

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250