JP2010204778A - 写真付メールを用いた広告作成配信システム - Google Patents

写真付メールを用いた広告作成配信システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010204778A
JP2010204778A JP2009047495A JP2009047495A JP2010204778A JP 2010204778 A JP2010204778 A JP 2010204778A JP 2009047495 A JP2009047495 A JP 2009047495A JP 2009047495 A JP2009047495 A JP 2009047495A JP 2010204778 A JP2010204778 A JP 2010204778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
advertisement
advertiser
mail
creation
email
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009047495A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuya Irisawa
拓也 入澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ecomott Inc
Original Assignee
Ecomott Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ecomott Inc filed Critical Ecomott Inc
Priority to JP2009047495A priority Critical patent/JP2010204778A/ja
Publication of JP2010204778A publication Critical patent/JP2010204778A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】携帯電話及びインターネットを利用して簡易かつ迅速な広告の作成及び配信を行う広告作成配信システムを提供する。
【解決手段】携帯電話である広告主端末21と、広告閲覧端末31、32と、これらの端末とインターネットを介して接続された広告作成配信サーバ10とを備えた広告作成配信システムにおいて、広告作成配信サーバが、写真データを添付するとともに広告に関連する情報をメール本文に含めた写真付メールを広告主端末21から受信することに応じて、所定の広告テンプレートに対し、写真データと、メール本文とを入力することにより広告配信サイト15の広告ページを作成する手段と、広告閲覧端末31,32から広告配信サイトの広告ページに対する配信要求を受信することに応じて、広告ページを配信する手段とを有することを特徴とする、写真付メールを用いた広告作成配信システムである。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯電話及びインターネットを利用して簡易かつ迅速な広告の作成及び配信を行う広告作成配信システムに関する。
現在、Webサイトを利用して種々の広告配信が行われている。さらに、このようなネットワーク広告の配信システムにおいて、携帯電話を利用したものとしては、インターネット接続機能をもつ携帯電話のユーザに対して広告配信を行うものがほとんどである。例えば、特許文献1では、各広告情報と、広告情報提供者(広告主)とを対応付けて予めデータベースに格納しておき、ユーザの携帯電話から広告情報の配信要求があった場合に、データベースから広告情報を抽出してユーザの携帯電話に配信している。ユーザが広告情報を閲覧したことに応じてユーザにポイントを付加し、ユーザと獲得ポイントとを対応付けて記憶している。
特開2002−259819号公報
従来の広告作成配信システムにおいては、次のような問題点があった。
(1)システムサーバに対し、事前に広告主として登録し、広告発信予定日時よりも相当前に広告内容の情報を提供し蓄積させておく必要があった。従って、緊急に広告を行う必要のある場合には、対応することが困難であった。例えば、生鮮食品販売店などが、当日の朝に入荷した商品の鮮度を確認した上で、直ちに広告を行いたいような場合である。
(2)ネットワーク広告に限らず、新聞のチラシなどでも、所望する広告内容を伝えて広告の作成を依頼すると、簡単な構成の広告であっても相当のコストが掛かっていた。
(3)一般的なパーソナルコンピュータをブラウザ端末として、システムサーバにアクセスして広告の申込をする場合、任意の場所から申込を行うことには制約があった。例えば、店舗に並んでいる商品の写真を掲載したい場合、先ず、その商品を撮影し、写真データをブラウザ端末に取込んでからシステムサーバに送信しなければならず、煩雑であった。
(4)事前に広告内容を伝える場合、レイアウト、配色、背景などの細かい指定が必要であり、煩雑であった。
(5)ネットワーク広告を閲覧するユーザの管理が必要な場合、例えば、特定のユーザにのみ閲覧させる場合や、ユーザに対してポイントなどの特典を還元する場合は、システムサーバに、ユーザデータベースが必要であった。
以上の問題点に鑑み、本発明は、携帯電話及びインターネットを利用して簡易かつ迅速な広告の作成及び配信を行う広告作成配信システムを提供することを目的とする。
上記の目的を達成する本発明の構成は、次の通りである。
本発明の第1の態様は、携帯電話である広告主端末と、広告閲覧端末と、これらの端末とインターネットを介して接続された広告作成配信サーバとを備えた広告作成配信システムにおいて、前記広告作成配信サーバが、写真データを添付するとともに広告に関連する情報をメール本文に含めた写真付メールを該広告主端末から受信することに応じて、所定の広告テンプレートに対し、前記写真データと、前記メール本文とを入力することにより広告配信サイトの広告ページを作成する手段と、前記広告閲覧端末から前記広告配信サイトの広告ページに対する配信要求を受信することに応じて、該広告ページを配信する手段とを有することを特徴とする。
本発明の第2の態様は、携帯電話である広告主端末と、広告閲覧端末と、これらの端末とインターネットを介して接続された広告作成配信サーバとを備えた広告作成配信システムにおいて、前記広告作成配信サーバが、広告主端末のメールアドレス及び広告主に固有の広告主情報を予め広告主データベースに登録する手段と、写真データを添付した写真付メールを該広告主端末から受信することに応じて、該写真付メールから判定したメールアドレスに基づいて前記広告主データベースを検索し、該メールアドレスに対応する前記広告主情報を取得する手段と、所定の広告テンプレートに対し、前記写真データと前記取得した広告主情報とを入力することにより広告配信サイトの広告ページを作成する手段と、前記広告閲覧端末から前記広告配信サイトの広告ページに対する配信要求を受信することに応じて、該広告ページを配信する手段とを有することを特徴とする。
上記第2の態様においてさらに、前記写真付メールのメール本文に広告に関連する情報が含まれており、前記所定のテンプレートに対し、該メール本文を併せて入力することが好適である。
本発明の第1の態様では、広告主や広告内容に関連する情報の事前登録が全く不要である。それにも拘わらず、迅速な広告の作成及び配信が実現できる。広告主は、携帯電話である広告主端末から写真付メール(写真データを添付ファイルとした電子メール)を広告作成配信サーバに送信するだけでよい。従って、カメラ付携帯電話であれば、例えば、店舗に並んだ商品を携帯電話で撮影し、直ちにその場で広告依頼の写真付メールを送信することができる。従って、広告を依頼する時間と場所の制約がない。
この写真付メールのメール本文に、広告に関連する情報を含めておくことで、必要十分な情報を含んだ広告ページを作成できる。広告に関連する情報とは、例えば、広告対象の店舗名や店舗所在地等の広告主に固有の広告主情報、及び、広告内容情報(商品紹介やセールのお知らせ等)である。広告主情報は、通常、広告毎に変更されることがない固定された情報であり、広告内容情報は、通常、広告毎に異なるものである。
広告作成配信サーバは、所定の広告テンプレートに対し、写真データと、メール本文とを入力することで、迅速かつ簡易に広告ページを作成することができ、作成後は直ちに広告配信サイトから配信可能な状態とすることができる。従って、本システムを初めて利用する広告主であっても、直ちに広告を発信することが可能である。。
本発明の第2の態様では、少なくとも広告主端末のメールアドレス及び広告主情報を事前に登録しておく。広告主情報は、広告主に固有の情報であって、店舗名や店舗所在地等を含む。この場合、広告主は、写真付メールを広告作成配信サーバに送信する際に、広告主情報を含める必要がない。従って、メール本文なしの写真付メールで広告依頼があった場合も、広告作成配信サーバに登録された広告主情報を用いて必要十分な広告ページを作成することが可能である。この場合、さらに簡易に広告依頼を行うことができる。
また、第2の態様において、メール本文に、広告内容情報を含めることにより、さらに効果的な広告ページを簡易に作成することができる。
上記いずれの態様においても、広告閲覧端末を用いる閲覧ユーザは、広告配信サイトにアクセスして広告を閲覧するのみであり、閲覧ユーザの事前の登録は不要である。閲覧ユーザは、簡易に最新の商品情報などを入手することが可能となる。また、広告作成配信サーバも、閲覧ユーザのユーザデータベースは不要である。
本システムによる広告ページの作成コストは、従来のものに比べて低コストとすることができる。
本発明による写真付メールによる広告作成配信システムの概要構成図である。 図1の広告主データベース14aに格納されるテーブル構成例である。 図1の広告テンプレートデータベース14bに格納されるテーブル構成例である。 図1の広告履歴データベース14cに格納されるテーブル構成例である。 本システムの利用を希望する広告主が実際の広告依頼をする前に予め登録する場合の広告主登録フローの一例である。 広告主の依頼により広告ページの作成及び配信を行う場合の広告作成配信フローの一例である。 図6のフローの一部である。 (a)(b)は、作成された広告ページの画面例である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1は、本発明による写真付メールによる広告作成配信システムの概要構成図である。
広告作成配信サーバ10は、本システムの主たる機能を担う基幹サーバであり、適宜のコンピュータに所定のプログラムを導入することにより実施される。広告作成配信サーバ10は、インターネットを介して、広告主端末21及び広告閲覧端末31、32と接続されている。
広告作成配信サーバ10は、Webサーバ機能を備え、それにより広告主登録サイト11及び広告配信サイト15の2種類のWebサイトを管理している。広告主登録サイト11は、広告主端末21との間で情報伝送を行うためのサイトであり、広告配信サイト15は、広告閲覧端末31、32との間で情報伝送を行うためのサイトである。写真付メール受信部12は、広告主端末21から送信された写真付メールを受信してデータ処理部13へ渡す機能を備える。
データ処理部13は、プログラムの実行により機能する各処理手段を備え、主な処理としては、広告主登録手段13a、広告ページ作成手段13b、広告履歴集計手段13cがある。
データ記憶部14は、データ処理部13と連携して機能し、本システムに関連する各種データベースを管理している。主なデータベースとしては、広告主データベース14a、広告テンプレートデータベース14b、広告履歴データベース14cがある。これらのデータベースは、互いに共通するデータ項目を介して関係しており、全体を1つのデータベースとみなすこともできる。
広告主登録手段13aは、広告主端末21のユーザである広告主の固有情報である広告主情報、並びに、広告主端末21のメールアドレスを広告主データベース14aに登録する処理を行う。広告ページ作成手段13bは、広告主端末21から写真付メールを受信したことに応じて、広告ページを作成するとともにその作成履歴を広告履歴データベース14cに記録する処理を行う。広告履歴集計手段13cは、広告作成の履歴を集計して課金計算を行う処理を行う。
広告主端末21は、携帯電話であり、好適にはカメラ付携帯電話である。写真データを添付した電子メールの送受信機能と、Webサイトの閲覧をするためのブラウザ機能とを備えている。
広告閲覧端末31、32は、Webサイトの閲覧をするためのブラウザ機能を備えていれば、どのような端末装置でもよい。例えば、携帯電話、パーソナルコンピュータ、PDA等である。
図2は、図1の広告主データベース14aに格納されるテーブル構成例である。広告主データベース14aには、広告主端末のメールアドレス及び広告主に固有の広告主情報等が格納される。図示のテーブルには、広告主を一意に識別する識別符号である「広告主ID」201、広告主端末の「メールアドレス」202、広告対象である店舗の「店舗名」203、店舗の「所在地」204、広告主が選択した1つの広告テンプレートに対応する「広告テンプレートID」205の各データ項目がある。
図3は、図1の広告テンプレートデータベース14bに格納されるテーブル構成例である。広告テンプレートは、広告配信サイトを構成する広告ページのひな形であり、広告ページ内のパーツのレイアウトなどが予め設定されている。広告テンプレートの各パーツに特定のデータを入力することにより特定の広告ページを作成することができる。本システムの提供する広告は、依頼から作成・配信までの迅速さを特徴としており、高度な機能やデザイン性を主目的とするものではないから、広告テンプレートの構成は、入力すべきパーツの数が比較的少なく簡素なものが好ましい。なお、画面の背景や装飾などの内容の固定されたパーツについては、任意でよい。
図示のテーブルには、広告テンプレートを一意に識別する識別符号である「広告テンプレートID」301、「テンプレートデータファイル名」302の各データ項目がある。「テンプレートデータファイル名」302を指定することにより、データ記憶部14に別途保存されているデータファイルが呼び出される。
図3の下半分には、呼び出されたデータファイルにより作成されるWebページ画面例を2つ示している。
左側のテンプレート1による画面では、メール添付写真303、メール本文304、店舗名305、所在地306及び地図307の各パーツ欄が適宜のレイアウトで配置されている。広告ページを作成する際には、メール添付写真303の欄にメールに添付された写真データが入力され、メール本文304の欄にメール本文がそのまま入力される。メール本文には、例えば、広告内容情報(商品紹介、セールのお知らせ等)が記載される。店舗名305及び所在地306の欄には、それぞれ図2の広告主データベースに格納された項目データが入力される。地図307の欄には、所在地に基づいて適宜の地図データベースから取得した周辺地域の地図が入力される。この地図中に、所在地のポイントを示す印を付けて表示するようにしてもよい。
右側のテンプレート2による画面は、メール添付写真303及びメール本文304の2つのパーツ欄のみが配置されたシンプルなものである。広告ページを作成する際には、メール添付写真303の欄にメールに添付された写真データが入力され、メール本文304の欄にメール本文がそのまま入力される。この場合、メール本文には、少なくとも広告として必要な広告主情報(店舗名、所在地、電話番号等)及び広告内容情報(商品紹介、セールのお知らせ等)が含まれていなければならない。このテンプレート2による画面は、広告主端末21からの写真付メールに含まれる情報のみから作成されるので、サーバが事前に広告主情報を保有していなくても、広告ページの作成が可能である。
従って、広告主の登録が予めされていない場合や、広告主の登録はされているが特定の広告テンプレートが指定していない場合には、テンプレート2のようなシンプルなものを、デフォールトの広告テンプレートとして用いることが好適である。
図4は、図1の広告履歴データベース14cに格納されるテーブル構成例である。広告履歴データベース14cには、広告作成の履歴が記録される。図示のテーブルには、「広告主ID」401、「広告作成日時」402、「作成回数集計」403の各データ項目がある。「広告作成日時」402は、広告主の依頼により広告ページを作成する毎に記録される。そして、所定の期間(例えば1か月)毎に集計処理が行われ、「作成回数集計」403が記録される。作成回数集計に基づいて、課金計算が行われ、広告主に対して請求される。
図5は、本システムの利用を希望する広告主が、実際の広告依頼をする前に予め登録する場合の広告主登録フローの一例である。広告主は、広告依頼の予定がない時点で登録を行ってもよいし、初めて広告依頼する際に先ず登録を行い、登録完了後に写真付メールを送信してもよい。
ステップ501:広告主端末21は、そのブラウザから、広告作成配信サーバ10の管理する広告主登録サイトへアクセスし、登録画面を表示させて必要な広告主情報を入力し送信する。なお、この登録操作は、必ずしも広告主端末21から行わなくともよく、他の適宜のブラウザを備えたインターネット端末から行ってもよい。広告主情報としては、店舗名、所在地、広告主端末のメールアドレス、電話番号、FAX番号等がある。店舗名及び所在地などは、通常、広告ページに当然に表示されるデータ項目であり、必須の広告主情報である。また、広告主端末21のメールアドレスも必須である。
ステップ502:広告作成配信サーバ10は、広告主登録サイト経由にて広告主端末21からの広告主情報を取得する。この新規の広告主に対して広告主IDを割り当て、広告主データベースに新規のレコードを作成し、取得した広告主情報の各データ項目を格納することで、登録を行う。
ステップ503:続いて、広告作成配信サーバ10は、広告テンプレートデータベースから複数の広告テンプレートのデータを取得し、広告主登録サイト経由にて広告主端末21へ送信して表示させ、所望する1つの広告テンプレートの選択を要求する。
ステップ504:広告主は、広告主端末21に表示された複数の広告テンプレート(例えば、図3に示した2つの例)の中から所望する1つの広告テンプレートを選択する。広告主端末21は、広告作成配信サーバ10へその選択情報を送信する。あるいは、広告テンプレートを選択したくない場合は、選択しない旨の情報を送信する。
ステップ505:広告作成配信サーバ10は、広告主登録サイト経由にて広告テンプレートの選択情報を取得する。選択された広告テンプレートに対応する広告テンプレートIDを、ステップ502で作成した新規のレコードに格納する。広告テンプレートが未選択の場合は、広告テンプレートIDの欄は、空欄のままとする。
図6は、広告主の依頼により広告ページの作成及び配信を行う場合の広告作成配信フローの一例である。図7は、図6のフローの一部である。
ステップ601:広告主は、好適にはカメラ付き携帯電話である広告主端末21を用いて店舗に並んだ商品等の写真を撮影する。あるいは、別途撮影した写真データを広告主端末21に取り込んでもよい。
ステップ602:広告主は、写真データを添付し、必要に応じてメール本文に広告主情報及び/または広告内容情報を書込み、写真付メールを広告作成配信サーバ10へ送信する。この写真付メールが、サーバへの広告依頼となる。写真付メールの宛先メールアドレスは、別の経路(本システムを紹介する広告や記事など、あるいは、登録時のサーバからの通知)で提供されているものとする。
登録済みの広告主の場合、最も簡素な実施例では、メール本文に何も書き込まなくてもよい。この場合、写真を撮って写真付メールを送るだけの操作になる。例えば、写真中に商品とともに商品名や価格などを記載したプレート等も併せて撮影されていれば、足りるからである。もちろん、メール本文に広告内容情報(例えば、「本日の特価品は○○円」等)を書き込めば、より充実した広告が可能となる。
一方、初めて本システムを利用する未登録の広告主の場合は、写真付メールのメール本文に、最小限の広告に関連する情報を書き込むことが必要となる。この広告に関連する情報には、少なくとも広告に必要な広告主情報(店舗名や所在地)が含まれる。もちろん、広告内容情報をメール本文に含めてもよい。なお、上記の通り、写真のみで足りる場合は広告内容情報はなくてもよい。
ステップ603:広告作成配信サーバ10は、写真付メールを受信する。
ステップ604:受信した写真付メールから送信者のメールアドレスを取得し、そのメールアドレスに基づいて広告主データベースを検索し、広告主が登録済みか否かを判断する。未登録の場合は、後述する図7のステップ701へ進み、登録されている場合は、ステップ605へ進む。
ステップ605:広告主データベースを参照することにより、そのメールアドレスに対応する広告テンプレートIDを取得し、ステップ606へ進む。広告テンプレートIDが空欄の場合は、ステップ607へ進む。
ステップ606:取得した広告テンプレートIDに基づいて、広告テンプレートデータベースを検索し、対応する広告テンプレートのデータファイルを呼び出す。
ステップ607:広告テンプレートが指定されていない場合は、広告テンプレートデータベースからデフォールトテンプレートのデータファイルを呼び出す。
ステップ701(図7):未登録の広告主の場合、広告主IDを割り当て、広告主データベースに新規のレコードを作成することで、仮登録を行う。但し、この時点では、広告主端末のメールアドレス以外は不明であるので、格納しなくてもよい。広告ページの作成配信の完了後に、広告主端末のメールアドレスに返信し、その返信メール中に広告主登録サイトのURLを含めておき、必要な広告主情報の入力を要求し、そして取得した広告主情報を広告主データベースに格納した時点で本登録とする。これにより、未登録の広告主は、次回の広告依頼からは登録済みの広告主として扱われる。
あるいは別の実施例として、未登録の広告主から受信した写真付メールのメール本文に含まれる広告主情報(店舗名や所在地)を自動的に読み取れる場合は、それらを読み取って広告主データベースに格納してもよい。
ステップ702(図7):未登録の広告主の場合、指定された広告テンプレートがないため、広告テンプレートデータベースからデフォールトテンプレートのデータファイルを呼び出す。
ステップ608:ステップ606、607、702で呼び出した広告テンプレートに対し、写真付メールに添付された写真データを入力する。メール本文のある場合は、メール本文を入力する。登録済みの広告主の場合は、必要な広告主情報(店舗名、所在地等)を広告主データベースから取得して入力する。また、地図パーツ欄のある場合は、地図データを取得して入力する。これらにより、広告ページを作成する。続いて、Webサーバ機能により、作成した広告ページを、広告配信サイトから配信可能な状態とする。
ステップ609:広告閲覧端末31、32は、ブラウザから広告配信サイトにアクセスする。広告配信サイトのURLは、別の経路(本システムを紹介する広告や記事など)で提供されているものとする。
ステップ610:広告作成配信サーバ10は、広告閲覧端末31、32からのアクセスに対して広告配信サイトのトップページを配信し、表示させる。広告配信サイトのトップページには、各広告ページにリンク付けされたインデックスを設けておいてもよい。閲覧ユーザは、そのインデックスをクリックすることで、所望する広告ページが配信され、閲覧することができる。
ステップ611:1つの広告ページを作成する毎に、その広告主についての広告作成履歴を広告履歴データベースに記録する。図4に例示したように、少なくとも作成日時を記録する。
ステップ612:広告履歴データベースの記録に基づいて、例えば、毎月の所定の日に1か月間の広告作成実績を広告主毎に集計する。集計結果に基づいて、課金計算する。課金計算により各広告主への広告料の請求額が決定する。
図8(a)(b)は、本システムにより作成された広告ページの画面例である。(a)は、図3の下半分左側のテンプレート1を用いて作成された画面例である。(b)は、図3の下半分右側のテンプレート2を用いて作成された画面例である。(b)の例のように、価格を書いたプレートを商品とともに撮影することで、写真中で価格を表示することも可能である。
10 広告作成配信サーバ
11 広告主登録サイト
12 写真付メール受信部
13 データ処理部
14 データ記憶部
15 広告配信サイト
21 広告主端末
31、32 広告閲覧端末

Claims (3)

  1. 携帯電話である広告主端末と、広告閲覧端末と、これらの端末とインターネットを介して接続された広告作成配信サーバとを備えた広告作成配信システムにおいて、
    前記広告作成配信サーバが、
    写真データを添付するとともに広告に関連する情報をメール本文に含めた写真付メールを該広告主端末から受信することに応じて、所定の広告テンプレートに対し、前記写真データと、前記メール本文とを入力することにより広告配信サイトの広告ページを作成する手段と、
    前記広告閲覧端末から前記広告配信サイトの広告ページに対する配信要求を受信することに応じて、該広告ページを配信する手段とを有することを特徴とする、
    写真付メールを用いた広告作成配信システム。
  2. 携帯電話である広告主端末と、広告閲覧端末と、これらの端末とインターネットを介して接続された広告作成配信サーバとを備えた広告作成配信システムにおいて、
    前記広告作成配信サーバが、
    広告主端末のメールアドレス及び広告主に固有の広告主情報を予め広告主データベースに登録する手段と、
    写真データを添付した写真付メールを該広告主端末から受信することに応じて、該写真付メールから判定したメールアドレスに基づいて前記広告主データベースを検索し、該メールアドレスに対応する前記広告主情報を取得する手段と、
    所定の広告テンプレートに対し、前記写真データと前記取得した広告主情報とを入力することにより広告配信サイトの広告ページを作成する手段と、
    前記広告閲覧端末から前記広告配信サイトの広告ページに対する配信要求を受信することに応じて、該広告ページを配信する手段とを有することを特徴とする、
    写真付メールを用いた広告作成配信システム。
  3. 前記写真付メールのメール本文に広告に関連する情報が含まれており、前記所定のテンプレートに対し、該メール本文を併せて入力することを特徴とする請求項2に記載の写真付メールを用いた広告作成配信システム。
JP2009047495A 2009-03-02 2009-03-02 写真付メールを用いた広告作成配信システム Withdrawn JP2010204778A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009047495A JP2010204778A (ja) 2009-03-02 2009-03-02 写真付メールを用いた広告作成配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009047495A JP2010204778A (ja) 2009-03-02 2009-03-02 写真付メールを用いた広告作成配信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010204778A true JP2010204778A (ja) 2010-09-16

Family

ID=42966220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009047495A Withdrawn JP2010204778A (ja) 2009-03-02 2009-03-02 写真付メールを用いた広告作成配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010204778A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016012276A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 ヤフー株式会社 広告配信装置、広告配信方法、及び広告配信プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016012276A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 ヤフー株式会社 広告配信装置、広告配信方法、及び広告配信プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10210533B2 (en) Revenue sharing system that optimizes ad revenue with preformatted page generator and preview distribution system
US20100262491A1 (en) Searchable on-line business card system
JP2009265833A (ja) 広告システム及び広告方法
US20030208483A1 (en) Information search method, information search apparatus, and storage medium
JP2006309502A (ja) クーポン提供装置
JP5885334B2 (ja) 宣伝配信装置及びプログラム
JP6450077B2 (ja) サーバ装置、端末装置、情報処理プログラム、情報処理システム、情報処理方法、およびデータ構造
JP2010140250A (ja) 情報提供管理システム、情報提供管理方法及び情報提供管理プログラム
KR20130089772A (ko) 웹 페이지 및 qr 코드 생성 방법 및 장치
WO2003081441A1 (fr) Systeme de distribution de courrier, procede de distribution de courrier, programme de distribution de courrier, support d'enregistrement contenant ce programme de distribution de courrier, et dispositif d'aide a la creation de site web
JP2016118980A (ja) コンテンツの投稿および閲覧システム
JP2006323798A (ja) 携帯電話機を利用した情報提供システム
JP6286961B2 (ja) 特典サービス統合管理装置、特典サービス統合管理方法及びプログラム
JP2002149700A (ja) レイアウト情報を利用した情報配信および受信方法
JP2002259825A (ja) インターネット広告方法及びシステム
US9760916B1 (en) Methods and systems for internet distribution of aggregated media actions
JP2010204778A (ja) 写真付メールを用いた広告作成配信システム
JP2012014381A (ja) 印刷システム、サーバ、および印刷制御プログラム
JP2001297248A (ja) 広告入り電子文書の配信システム
JP2006113888A (ja) 電子パンフレットデータ作成支援システム
KR20100094302A (ko) 온라인 광고 중개 시스템 및 온라인 광고 중개 방법
JP2007087330A (ja) ホームページ提供システム、サーバ、方法、及びプログラム
US20120010999A1 (en) Paperless internet based advertising system and method of use
JP2014160480A (ja) 宣伝配信システム及び店舗側端末装置並びにプログラム
JP2001265807A (ja) コンピュータネットワークによる広告配信方法および広告配信システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120605