JP2010201776A - Image processing apparatus, control method of the same, and program - Google Patents

Image processing apparatus, control method of the same, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2010201776A
JP2010201776A JP2009049472A JP2009049472A JP2010201776A JP 2010201776 A JP2010201776 A JP 2010201776A JP 2009049472 A JP2009049472 A JP 2009049472A JP 2009049472 A JP2009049472 A JP 2009049472A JP 2010201776 A JP2010201776 A JP 2010201776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing apparatus
image processing
data
printing
print data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009049472A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Manabu Haneda
学 羽田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009049472A priority Critical patent/JP2010201776A/en
Publication of JP2010201776A publication Critical patent/JP2010201776A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a mechanism which promptly prints printing data by anticipating beforehand the printing data processed with an image processing apparatus and developing it and making the preparation for printing. <P>SOLUTION: With the image processing apparatus which makes the printing data developed into image data and printed, a rendering reservation table and a printing frequency management table are prepared and managed based on history information of printing processing. When performing power-on or date change, the printing data for which rendering has not been carried out among the printing data managed by the rendering reservation table or the printing frequency management table is developed into raster data (S506). Then, if the printing data which should be printed by a user is chosen, the printing processing is performed using the raster data prepared beforehand. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、記憶手段に記憶されている印刷データを読み出して印刷する機能を有する画像処理装置及びその制御方法、プログラムに関するものである。   The present invention relates to an image processing apparatus having a function of reading and printing print data stored in a storage means, a control method therefor, and a program.

従来、印刷処理が実行された印刷データを印刷処理が終了した後も記憶装置に記憶しておいて、その印刷データを記憶装置から読み出して再印刷することが知られている。特に、特許文献1に記載された技術によれば、印刷データをビットマップの画像データに展開した後、このビットマップ画像データをメモリに記憶しておいて、再印刷時にはこの画像データを読み出して印刷することが知られている。   Conventionally, it is known that print data that has been subjected to print processing is stored in a storage device even after the print processing is completed, and the print data is read from the storage device and reprinted. In particular, according to the technique described in Patent Document 1, after developing print data into bitmap image data, the bitmap image data is stored in a memory, and the image data is read out during reprinting. It is known to print.

特開平11−175290号公報JP-A-11-175290

しかしながら、上述した特許文献1の場合は、印刷処理を実行した全てのビットマップ画像データを記憶するため、大容量のメモリが必要になってしまうという問題がある。
また、特許文献1には、メモリが一杯になった場合は、古い順からビットマップ画像データを消去することも記載されているが、古いからといって再印刷を行わないとは限らない。このため、再印刷を行おうとしたときに所望のデータが既に消されてしまっているという場合も考えられる。
更に、たとえば印刷処理の終了後に印刷データ(または画像データ)を外部の記憶装置に記憶させておくことも考えられる。
しかしながら、この場合、再印刷を行おうとしたときに、外部の記憶装置から印刷データ(または画像データ)をダウンロードしてくるのに時間がかかってしまう場合があった。このため、結果として速やかに印刷を実行できなくなり、作業効率が低下してしまう。
However, in the case of Patent Document 1 described above, since all bitmap image data that has been subjected to printing processing is stored, there is a problem that a large-capacity memory is required.
Further, Patent Document 1 also describes that when the memory is full, the bitmap image data is erased from the oldest one. However, reprinting is not necessarily performed because it is old. For this reason, there may be a case where desired data has already been erased when reprinting is attempted.
Furthermore, for example, it is conceivable to store print data (or image data) in an external storage device after completion of the printing process.
However, in this case, it may take time to download print data (or image data) from an external storage device when reprinting is attempted. For this reason, as a result, printing cannot be performed promptly, and work efficiency is reduced.

本発明は、上記の課題を解決するためになされたもので、画像処理装置で処理される印刷データを予め予測して画像データに展開して準備することで、印刷データを速やかに印刷するための仕組みを提供することを目的とする。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems. To print print data quickly by predicting print data to be processed by an image processing apparatus in advance and preparing it in image data. The purpose is to provide a mechanism.

また、画像処理装置で処理される印刷データを予め予測して外部装置から取得して準備することで、印刷データを速やかに印刷するための仕組みを提供することを目的とする。   It is another object of the present invention to provide a mechanism for printing print data quickly by predicting print data to be processed by an image processing apparatus in advance and obtaining it from an external apparatus.

上記の目的を達成するために本発明の画像処理装置は、印刷データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている印刷データを読み出して画像データに展開する展開処理を実行する展開手段と、前記展開手段により得られた画像データに基づいて印刷処理を実行する印刷手段と、前記印刷手段により実行された印刷処理の履歴情報を管理する管理手段と、前記管理手段により管理されている履歴情報に基づいて、前記展開手段に前記展開処理を実行させる制御手段と、を備えることを特徴とする。   In order to achieve the above object, an image processing apparatus of the present invention includes a storage unit that stores print data, and a developing unit that executes a developing process that reads the print data stored in the storage unit and develops the image data. And a printing unit that executes a printing process based on the image data obtained by the developing unit, a management unit that manages history information of the printing process executed by the printing unit, and the management unit. And a control unit that causes the expansion unit to execute the expansion process based on history information.

本発明によれば、画像処理装置で処理される印刷データを予め予測して画像データに展開して準備することで、印刷データを速やかに印刷することができる。
また、画像処理装置で処理される印刷データを予め予測して外部装置から取得して準備することで、印刷データを速やかに印刷することができる。
According to the present invention, print data to be processed by the image processing apparatus can be predicted in advance, and can be quickly printed by developing the image data into image data.
In addition, print data to be processed by the image processing apparatus can be predicted in advance, acquired from an external apparatus, and prepared, so that the print data can be printed quickly.

本実施形態を示す画像処理装置のハードウエアを示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware of the image processing apparatus which shows this embodiment. 画像処理装置内で保存される文書ファイルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the document file preserve | saved within an image processing apparatus. 本実施形態を示す画像処理装置における文書管理状態を示す図である。It is a figure which shows the document management state in the image processing apparatus which shows this embodiment. 図1に示したHDDで管理される文書管理テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the document management table managed by HDD shown in FIG. 本実施形態を示す画像処理装置のデータ処理のフローチャートである。It is a flowchart of the data processing of the image processing apparatus which shows this embodiment. 本実施形態を示す画像処理装置のデータ処理のフローチャートである。It is a flowchart of the data processing of the image processing apparatus which shows this embodiment. 本実施形態を示す画像処理装置における文書管理状態を示す図である。It is a figure which shows the document management state in the image processing apparatus which shows this embodiment. 図7に示すHDDで管理される操作履歴管理テーブルを示す図である。It is a figure which shows the operation history management table managed by HDD shown in FIG. 本実施形態を示す画像処理装置のデータ処理のフローチャートである。It is a flowchart of the data processing of the image processing apparatus which shows this embodiment. 本実施形態を示す画像処理装置のデータ処理のフローチャートである。It is a flowchart of the data processing of the image processing apparatus which shows this embodiment. 画像処理装置内で保存される文書ファイルの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the document file preserve | saved within an image processing apparatus. 本実施形態を示す画像処理装置のデータ処理のフローチャートである。It is a flowchart of the data processing of the image processing apparatus which shows this embodiment.

次に本発明を実施するための最良の形態について図面を参照して説明する。
<システム構成の説明>
〔第1実施形態〕
図1は、本実施形態を示す画像処理装置のハードウエア構成を示すブロック図である。本実施形態では、画像処理装置の一例として、プリンタ部とスキャナ部とを備えるMFP(Multi Function Peripheral)を示す。画像処理装置は、ネットワークを介してホストコンピュータから印刷データを受信して、プリンタ部が印刷可能なビットマップ形式の画像データに展開する機能を備える。ここで、印刷データには、ページ記述言語に基づくPDLデータやPDFファイル等が含まれる。なお、本実施形態では、印刷データを文書ファイルと呼び、印刷データはHDD108で管理されているものとする。
図1において、100は画像処理装置全体を制御するコントローラで、以下を備える。CPU101は、画像処理装置のソフトウェアプログラムを実行し、装置全体の制御を行う。ROM102は、装置のブートプログラムや固定パラメータ等が格納されている。RAM103は、CPU101が装置を制御する際に、一時的なデータの格納などに使用する。
Next, the best mode for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
<Description of system configuration>
[First Embodiment]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the image processing apparatus according to the present embodiment. In this embodiment, an MFP (Multi Function Peripheral) including a printer unit and a scanner unit is shown as an example of an image processing apparatus. The image processing apparatus has a function of receiving print data from a host computer via a network and developing it into bitmap format image data that can be printed by a printer unit. Here, the print data includes PDL data and PDF files based on the page description language. In the present embodiment, the print data is called a document file, and the print data is managed by the HDD 108.
In FIG. 1, reference numeral 100 denotes a controller that controls the entire image processing apparatus, and includes the following. The CPU 101 executes a software program for the image processing apparatus and controls the entire apparatus. The ROM 102 stores an apparatus boot program, fixed parameters, and the like. The RAM 103 is used for temporary data storage when the CPU 101 controls the apparatus.

ハードディスクドライブ(HDD)108は、プリンタ110で印刷される印刷データの格納や行動履歴ログ、ドキュメントに関連付けられたインデックス情報など、様々なデータの格納に使用される。なお、本実施形態における画像データとは、印刷データをラスタイメージに展開する処理(レンダリング処理)により生成されるデータであって、プリンタ110が処理可能なデータのことを示す。   A hard disk drive (HDD) 108 is used for storing various data such as storage of print data printed by the printer 110, action history log, and index information associated with a document. Note that the image data in the present embodiment is data generated by processing (rendering processing) for developing print data into a raster image, and indicates data that can be processed by the printer 110.

タイマ112は、タイマ処理における経過時刻の管理を行う。プリンタI/F制御部104は、プリンタ110を制御する。NVRAM105は、不揮発性のメモリであり画像処理装置の各種設定値を保存する。
パネル制御部106は、オペレーションパネル109を制御し、各種情報の表示、ユーザからの指示入力を行う。ネットワークI/F制御部107は、LAN111上の外部装置との間のデータ送受信を制御する。
バス113には、CPU101、ROM102、RAM103、HDD108、タイマ112、プリンタI/F制御部104、NVRAM105、パネル制御部106、ネットワークI/F制御部107が接続される。CPU101は、バス113に接続される上記各装置からの制御信号や各装置間のデータ信号を送受信する。
The timer 112 manages the elapsed time in the timer process. The printer I / F control unit 104 controls the printer 110. The NVRAM 105 is a non-volatile memory and stores various setting values of the image processing apparatus.
The panel control unit 106 controls the operation panel 109 to display various information and input instructions from the user. The network I / F control unit 107 controls data transmission / reception with an external device on the LAN 111.
A CPU 101, ROM 102, RAM 103, HDD 108, timer 112, printer I / F control unit 104, NVRAM 105, panel control unit 106, and network I / F control unit 107 are connected to the bus 113. The CPU 101 transmits and receives control signals from the above devices connected to the bus 113 and data signals between the devices.

図2は、図1に示した画像処理装置内で保存される文書ファイルの構成を示す図である。本実施形態では、図1に示したHDD108で文書ファイルが管理される。また、本例は、ログインしたユーザに対応付けて、そのユーザが実行した印刷処理の履歴情報を管理する。
図2において、201は、文書とそれに紐付けられたインデックス情報を保存できるHDD108を備える画像処理装置を示している。
文書ファイル202,203,204はHDD108内に保存されている。文書ファイル202,203,204は複数ページからなる文書データで構成される。205は、文書ファイル204に紐付けられているインデックス情報テーブルを示している。そして、本インデックス情報には行動分類、印刷設定、利用日時(曜日)、利用したユーザ名などの情報が記述されている。
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a document file stored in the image processing apparatus shown in FIG. In this embodiment, document files are managed by the HDD 108 shown in FIG. Further, in this example, history information of print processing executed by the user is managed in association with the logged-in user.
In FIG. 2, reference numeral 201 denotes an image processing apparatus including an HDD 108 that can store a document and index information associated with the document.
Document files 202, 203, and 204 are stored in the HDD 108. The document files 202, 203, and 204 are composed of document data composed of a plurality of pages. Reference numeral 205 denotes an index information table associated with the document file 204. The index information includes information such as action classification, print settings, use date (day of week), and user name used.

206はユーザで、ユーザ名が「B」であり、当該ユーザ206が画像処理装置201に保存されている文書ファイル204を印刷すると、インデックス情報テーブル205がインデックス情報テーブル207の内容に更新される。ここでは、ユーザ206は、文書ファイル204を2007年6月14日の木曜日に等倍でプリントした場合を例とする。これにより、画像処理装置201内に保存されているインデックス情報にユーザ206による履歴が追記される。
図2に示す例では、ユーザ名が「B」の印刷操作により文書204のインデックス情報テーブル205の状態に新しい情報が追記されると、インデックス情報テーブル207に更新されることを示している。
Reference numeral 206 denotes a user whose user name is “B”, and when the user 206 prints the document file 204 stored in the image processing apparatus 201, the index information table 205 is updated to the contents of the index information table 207. In this example, the user 206 prints the document file 204 at an equal magnification on Thursday, June 14, 2007. As a result, the history by the user 206 is added to the index information stored in the image processing apparatus 201.
In the example illustrated in FIG. 2, when new information is added to the state of the index information table 205 of the document 204 by the printing operation with the user name “B”, the index information table 207 is updated.

図3は、本実施形態を示す画像処理装置における文書ファイルの管理方法を示す図である。図3において、ラスタデータ301は、CPU101がRAM103を用いて、文書ファイル204に対しレンダリング処理を行い生成したラスタデータである。ラスタデータ301は、プリンタ110が解釈可能な状態とした画像データである。ラスタデータは、その元データである文書ファイル204と紐付けて管理されている。   FIG. 3 is a diagram illustrating a document file management method in the image processing apparatus according to the present embodiment. In FIG. 3, raster data 301 is raster data generated by the CPU 101 using the RAM 103 to render the document file 204. The raster data 301 is image data that can be interpreted by the printer 110. The raster data is managed in association with the document file 204 that is the original data.

図4は、図1に示したHDD108で管理される文書管理テーブルの一例を示す図である。図4(A)に示す文書管理テーブルは、レンダリング予約テーブルであり、文書ファイルとラスタファイルとを曜日別に管理している。例えば、「金曜」の行には、文書205と「ラスタ_金1」という名称のラスタデータが示されている。これは、金曜日に文書205が定期的に印刷されることが多いことから、毎週金曜日に文書205に対応するラスタデータである「ラスタ_金1」を準備しておく必要があることを示している。
また、図4(B)に示す文書管理テーブルは文書ファイルとラスタファイルの印刷頻度を管理している。本例では、レンダリング予約テーブルでは連続3週以上同じ曜日に印刷されている文書がリストアップ対象となっている。また、リストアップした文書にはラスタデータ化した際のファイル名も同テーブルに保持される。しかしながら、一つの曜日に最大3文書しか登録できないように制限されている。
これに対して、図4(B)に示す印刷頻度管理テーブルでは、月辺りの印刷回数を文書ファイル毎に区別して管理しており、その回数の上位3文書がリストアップされている。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a document management table managed by the HDD 108 shown in FIG. The document management table shown in FIG. 4A is a rendering reservation table, and manages document files and raster files by day of the week. For example, the row “Friday” shows the document 205 and raster data named “Raster_Fri 1”. This indicates that since the document 205 is frequently printed on Friday, it is necessary to prepare “raster_gold 1”, which is raster data corresponding to the document 205, every Friday. Yes.
The document management table shown in FIG. 4B manages the printing frequency of document files and raster files. In this example, in the rendering reservation table, documents printed on the same day for three or more consecutive weeks are listed. In addition, the file names when rasterized are stored in the listed documents are also stored in the same table. However, there is a restriction that only a maximum of three documents can be registered on one day of the week.
On the other hand, in the print frequency management table shown in FIG. 4B, the number of prints per month is managed separately for each document file, and the top three documents are listed.

図5及び図6は、本実施形態を示す画像処理装置のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。図5に示す処理は事前処理に対応し、図6に示す処理は、プリント処理に対応する。なお、フローチャートに示す各ステップは、図1に示したCPU101がROM102、HDD108に格納される制御プログラムをRAM103にロードして実行することで実現される。
本実施形態では、図2に示した履歴情報に基づいて、ユーザによる再印刷が実行される可能性が高そうな印刷データをCPU101が特定し、図4(A)に示したレンダリング予約テーブル及び図4(B)に示した履歴情報管理テーブルを作成しておく。そして、画像処理装置の電源がオンになったこと、または日付が変化したことをトリガーとして、図5に示す手順に従って前もって印刷データの展開処理を自動的に行う。
まず、図5に示すステップS501で、画像処理装置201の電源がONとなる、または日付が変更されるとステップS502に進む。ステップS502では、CPU101は、画像処理装置201内の記憶装置であるHDD108に保持しているレンダリング予約テーブル及び印刷頻度管理テーブルにアクセスし、それらの内容を参照する。
次に、ステップS503で、CPU101は、ステップS502で参照したレンダリング予約テーブル及び印刷頻度管理テーブルの内容に基づいて、HDD108に保持されているラスタデータのうち、不要なラスタデータが存在するか否かを判定する。
5 and 6 are flowcharts illustrating an example of a data processing procedure of the image processing apparatus according to the present exemplary embodiment. The process shown in FIG. 5 corresponds to the preliminary process, and the process shown in FIG. 6 corresponds to the print process. Each step shown in the flowchart is realized by the CPU 101 shown in FIG. 1 loading a control program stored in the ROM 102 and HDD 108 into the RAM 103 and executing it.
In this embodiment, the CPU 101 identifies print data that is likely to be reprinted by the user based on the history information shown in FIG. 2, and the rendering reservation table shown in FIG. The history information management table shown in FIG. Then, the expansion of the print data is automatically performed in advance according to the procedure shown in FIG. 5, triggered by the power of the image processing apparatus being turned on or the date being changed.
First, in step S501 shown in FIG. 5, when the power of the image processing apparatus 201 is turned on or the date is changed, the process proceeds to step S502. In step S502, the CPU 101 accesses the rendering reservation table and the print frequency management table held in the HDD 108 which is a storage device in the image processing apparatus 201, and refers to the contents thereof.
Next, in step S503, the CPU 101 determines whether there is unnecessary raster data among the raster data held in the HDD 108 based on the contents of the rendering reservation table and the print frequency management table referenced in step S502. Determine.

具体的には、まずレンダリング予約テーブルを参照し、処理を実行している当日の曜日に対応していない文書ファイルのラスタデータを不要と判断する。つまり、例えば図4(A)に示す例で金曜に処理を実行しているものとすると、文書205に対応するラスタデータは必要なものと判断され、文書204に対応するラスタデータは不要なものと判断されることになる。
次に、印刷頻度管理テーブルを参照し、テーブル内に含まれていない文書ファイルのラスタデータを不要と判断する。つまり、図4(B)に示す例では、文書aaaに対応するラスタデータは必要なものと判断され、文書bbbに対応するラスタデータは不要なものと判断されることになる。
ステップS503で、不要なラスタデータが存在しないと判定した場合は、ステップS505に進み、不要なラスタデータが存在すると判定した場合は、ステップS504に進む。ステップS504では、不要と判断されたラスタデータを消去(削除)する。なお、ここでは不要と判断されたラスタデータをHDD108から消去する処理を行うものとするが、データを実際に消去するのではなく単に使用できない状態にする処理を行うだけでも良い。
ステップS505では、CPU101は、ステップS502で参照したレンダリング予約テーブル及び印刷頻度管理テーブルの内容に基づいて、新たにラスタデータを生成する必要があるか否かを判定する。
Specifically, first, the rendering reservation table is referred to, and it is determined that the raster data of the document file that does not correspond to the day of the week on which the process is executed is unnecessary. That is, for example, assuming that processing is executed on Friday in the example shown in FIG. 4A, it is determined that raster data corresponding to the document 205 is necessary, and raster data corresponding to the document 204 is unnecessary. It will be judged.
Next, the print frequency management table is referred to, and it is determined that the raster data of the document file not included in the table is unnecessary. That is, in the example shown in FIG. 4B, it is determined that the raster data corresponding to the document aaa is necessary, and the raster data corresponding to the document bbb is determined to be unnecessary.
If it is determined in step S503 that unnecessary raster data does not exist, the process proceeds to step S505. If it is determined that unnecessary raster data exists, the process proceeds to step S504. In step S504, the raster data determined to be unnecessary is deleted (deleted). Here, it is assumed that the raster data determined to be unnecessary is erased from the HDD 108, but the data may not be actually erased but simply rendered unusable.
In step S505, the CPU 101 determines whether it is necessary to newly generate raster data based on the contents of the rendering reservation table and the print frequency management table referred to in step S502.

具体的には、まずレンダリング予約テーブルを参照し、処理を実行している当日の曜日に対応している文書ファイルのうち、対応するラスタデータがHDD108に保持されていないものが存在する場合に、ラスタデータを生成する必要があると判定する。つまり、例えば図4(A)に示す例で木曜に処理を実行しているものとし、文書204に対応するラスタデータが保持されていなかったとすれば、文書204に対応するラスタデータを新たに生成する必要があると判断されることになる。
次に、印刷頻度管理テーブルを参照し、テーブル内に含まれていない文書ファイルのうち、対応するラスタデータがHDD108に保持されていないものが存在する場合に、ラスタデータを生成する必要があると判定する。つまり、図4(B)に示す例では、文書aaaに対応するラスタデータが保持されていなかったとすれば、文書aaaに対応するラスタデータを新たに生成する必要があると判断されることになる。
Specifically, referring to the rendering reservation table, when there is a document file corresponding to the day of the week on which the processing is being executed, the corresponding raster data is not held in the HDD 108, It is determined that it is necessary to generate raster data. That is, for example, assuming that processing is executed on Thursday in the example shown in FIG. 4A and raster data corresponding to the document 204 is not held, new raster data corresponding to the document 204 is generated. It will be judged that it is necessary to do.
Next, referring to the print frequency management table, it is necessary to generate raster data when there is a document file that is not included in the table and the corresponding raster data is not held in the HDD 108. judge. That is, in the example shown in FIG. 4B, if raster data corresponding to the document aaa is not held, it is determined that it is necessary to newly generate raster data corresponding to the document aaa. .

ステップS505で、新たにラスタデータを生成する必要がないと判定した場合は、そのまま処理を終了し、新たにラスタデータを生成する必要があると判定した場合は、ステップS506に進む。ステップS506では、ラスタデータの生成が必要と判断された文書ファイルをHDD108から読み出してレンダリング処理を実行し、ラスタデータを生成する。以上がプリント処理の事前処理に対応する。
次に、図6を用いて文書ファイルの印刷処理について説明する。図6に示すステップS601で、ユーザによりHDD108に保持されている文書ファイルが選択され、オペレーションパネル109に表示されるユーザインタフェースを用いて印刷処理の実行が指示されるとステップS602に進む。
ステップS602では、CPU101は、ユーザにより選択された文書ファイルに対応するラスタデータが既に作成されているか否かを判定する。そして、ステップS602での判定の結果、ラスタデータが作成されていればステップS604に進み、作成されていなければステップS603に進む。ステップS603では、選択された文書ファイルをHDD108から読み出してレンダリング処理を実行し、ラスタデータを生成する。
If it is determined in step S505 that it is not necessary to newly generate raster data, the process ends. If it is determined that new raster data needs to be generated, the process proceeds to step S506. In step S506, a document file determined to require raster data generation is read from the HDD 108, rendering processing is performed, and raster data is generated. The above corresponds to the pre-processing of print processing.
Next, a document file printing process will be described with reference to FIG. In step S601 shown in FIG. 6, when a user selects a document file held in the HDD 108 and instructs execution of print processing using the user interface displayed on the operation panel 109, the process proceeds to step S602.
In step S602, the CPU 101 determines whether raster data corresponding to the document file selected by the user has already been created. If the result of determination in step S602 is that raster data has been created, processing proceeds to step S604, and if not, processing proceeds to step S603. In step S603, the selected document file is read from the HDD 108, rendering processing is executed, and raster data is generated.

ステップS604では、選択された文書ファイルに対応するラスタデータをHDD108から読み出してプリンタ110による印刷処理を実行する。そして、続くステップS605では、図2を用いて説明した方法により、印刷された文書ファイルに対応するインデックス情報を更新する。
ステップS606では、更新したインデックス情報に基づいて、ステップS604で印刷処理を行った文書ファイルが、3週連続で同じ曜日に印刷処理されているか否かを判定する。この判定の結果、3週連続で同じ曜日に印刷処理されている場合は、ステップS607に進み、図4(A)のレンダリング予約テーブルに新たに追記する。
In step S604, raster data corresponding to the selected document file is read from the HDD 108, and printing processing by the printer 110 is executed. In subsequent step S605, the index information corresponding to the printed document file is updated by the method described with reference to FIG.
In step S606, based on the updated index information, it is determined whether or not the document file subjected to the printing process in step S604 is subjected to the printing process on the same day for three consecutive weeks. If the result of this determination is that printing has been performed on the same day of the week for three consecutive weeks, processing advances to step S607, and a new addition is made in the rendering reservation table of FIG.

続くステップS608では、ステップS604で印刷処理を行った文書ファイルが1ヶ月間で印刷された回数をカウントし、図4(B)の印刷頻度管理テーブルに記録されている他の文書ファイルの印刷回数と比較する(ステップS609)。この比較の結果、ステップS604で印刷処理を行った文書ファイルの印刷回数が他の文書よりも多い場合は、ステップS610に進み、ステップS604で印刷処理を行った文書ファイルを印刷頻度管理テーブルに新たに記録する。   In subsequent step S608, the number of times the document file that has undergone the printing process in step S604 has been printed in one month is counted, and the number of times other document files recorded in the print frequency management table in FIG. 4B are printed. (Step S609). As a result of the comparison, if the number of times of printing of the document file subjected to the printing process in step S604 is larger than that of other documents, the process proceeds to step S610, and the document file subjected to the printing process in step S604 is newly added to the print frequency management table. To record.

ステップS611では、図4(A)のレンダリング予約テーブル及び図4(B)の印刷頻度管理テーブルを参照し、ステップS604で印刷処理を行った文書ファイルのラスタデータを保存するかどうかを判定する。なお、ここではレンダリング予約テーブル及び印刷頻度管理テーブルの少なくとも一方に記録されている場合は、ラスタデータを保存すると判定するものとするが、印刷頻度管理テーブルに記録されている場合のみ保存すると判定するようにしても良い。
ステップS611の判定の結果、ラスタデータを保存しないと判定した場合はステップS612に進み、印刷処理に用いたラスタデータを削除する。一方、ラスタデータを保存すると判定した場合はそのまま処理を終了する。
以上の処理により、HDD108に保存されている文書ファイルのうち、印刷が指示される可能性が高い文書ファイルを自動的に選択し、その文書ファイルのラスタデータを事前に準備しておくことができる。これにより、文書ファイルの印刷が指示された場合に、速やかに印刷処理を実行することが可能となる。
つまり、レンダリング予約テーブルまたは印刷頻度管理テーブルに記録されている文書ファイルについては、次回、同文書ファイルを印刷する時に、改めてレンダリング処理を実行することなく、即座に印刷することが可能となる。
なお、本実施形態では、「3週間連続で同じ曜日に同じ処理方法で印刷されている文書があるか」、「1ヶ月間に何回印刷されているか」といったアルゴリズムにて文書の行動予測を行っている場合を説明した。しかしながら、本発明は、上記アルゴリズムに限定されるものではなく、他の態様であっても構わない。
In step S611, the rendering reservation table in FIG. 4A and the print frequency management table in FIG. 4B are referred to, and it is determined whether or not to save the raster data of the document file subjected to the printing process in step S604. Here, if it is recorded in at least one of the rendering reservation table and the printing frequency management table, it is determined that the raster data is stored, but it is determined that the raster data is stored only when it is recorded in the printing frequency management table. You may do it.
If it is determined in step S611 that the raster data is not to be saved, the process proceeds to step S612, and the raster data used for the printing process is deleted. On the other hand, if it is determined that the raster data is to be saved, the processing is terminated as it is.
Through the above processing, a document file that is highly likely to be instructed to be printed is automatically selected from the document files stored in the HDD 108, and raster data of the document file can be prepared in advance. . As a result, when the printing of the document file is instructed, the printing process can be executed promptly.
In other words, the document file recorded in the rendering reservation table or the print frequency management table can be printed immediately without executing the rendering process again when the document file is printed next time.
In the present embodiment, the behavior of a document is predicted by an algorithm such as “whether there is a document printed by the same processing method on the same day of the week for three consecutive weeks” or “how many times it is printed in one month”. Explained the case. However, the present invention is not limited to the above algorithm, and other modes may be used.

〔第2実施形態〕
第1実施形態では、画像処理装置自体が備える記憶装置内で管理されている文書ファイルの操作履歴情報又は印刷頻度に基づいて事前にレンダリング処理を行う場合について説明した。以下、画像処理装置が管理する操作履歴情報に基づいて他の画像処理装置の記憶装置やネットワーク上の記憶装置に記憶されている文書ファイルを事前に取得(ダウンロード)して処理する例について説明する。
また、上記実施形態は、「履歴情報」が印刷データ(又は画像データ)の属性情報として管理されている場合について説明した。本実施形態では、画像処理装置が管理している(操作)履歴情報に基づいて出力準備処理(レンダリング処理やダウンロードなど)を行う実施形態について説明する。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, a case has been described in which rendering processing is performed in advance based on the operation history information or printing frequency of a document file managed in a storage device included in the image processing apparatus itself. Hereinafter, an example will be described in which document files stored in a storage device of another image processing device or a storage device on a network are acquired (downloaded) in advance and processed based on operation history information managed by the image processing device. .
In the above embodiment, the case where “history information” is managed as attribute information of print data (or image data) has been described. In this embodiment, an embodiment in which output preparation processing (rendering processing, download, etc.) is performed based on (operation) history information managed by the image processing apparatus will be described.

図7は、本実施形態を示す画像処理装置における文書管理状態を示す図である。本例は、画像処理装置がネットワークを介して記憶装置を備える外部装置と通信可能なネットワークシステムの例である。本実施形態では、外部装置として、ネットワークに接続される画像処理装置の例を示すが、サーバやPCなどの各種情報処理装置でもよい。
図7において、画像処理装置701はLAN111に接続されており、LAN111に接続された他の機器、例えば画像処理装置702とデータの送受信を可能としている。また、画像処理装置701はその内部にHDD108を内蔵しており、ユーザにより画像処理装置701上で行われた操作履歴(行動履歴)および文書705をHDD108に格納している。
画像処理装置702は、画像処理装置701と同様のネットワーク111に接続されており、そのネットワーク111に接続された機器とデータの送受信を可能としている。
また、画像処理装置702は、その内部にデータ保持のためのHDD703を内蔵し、HDD703には文書ファイル704と文書ファイル706が保存されている。
なお、矢印707は、画像処理装置701を操作するユーザからの指示に基づきHDD403に保存されている文書ファイル704が、LAN111を介して画像処理装置701のHDD108へ転送される状態を示している。
FIG. 7 is a diagram illustrating a document management state in the image processing apparatus according to the present embodiment. This example is an example of a network system in which an image processing apparatus can communicate with an external apparatus including a storage device via a network. In this embodiment, an example of an image processing apparatus connected to a network is shown as an external apparatus, but various information processing apparatuses such as a server and a PC may be used.
In FIG. 7, the image processing apparatus 701 is connected to the LAN 111, and can transmit and receive data to and from other devices connected to the LAN 111, for example, the image processing apparatus 702. The image processing apparatus 701 has a built-in HDD 108, and stores an operation history (action history) performed on the image processing apparatus 701 by a user and a document 705 in the HDD 108.
The image processing apparatus 702 is connected to the same network 111 as that of the image processing apparatus 701, and can exchange data with devices connected to the network 111.
The image processing apparatus 702 includes an HDD 703 for holding data therein, and a document file 704 and a document file 706 are stored in the HDD 703.
An arrow 707 indicates a state in which a document file 704 stored in the HDD 403 is transferred to the HDD 108 of the image processing apparatus 701 via the LAN 111 based on an instruction from a user who operates the image processing apparatus 701.

図8は、図7に示した画像処理装置701が備えるHDD108に管理される操作履歴管理テーブルの一例を示す図である。本例では、画像処理装置701のHDD108内に保存される操作履歴を行動毎に分類して管理している。したがって、当該管理テーブルでは、画像処理装置701が画像処理装置702から文書ファイル704を取得してプルプリントした履歴が管理されている。   FIG. 8 is a diagram showing an example of an operation history management table managed by the HDD 108 provided in the image processing apparatus 701 shown in FIG. In this example, the operation history stored in the HDD 108 of the image processing apparatus 701 is classified and managed for each action. Therefore, in the management table, a history in which the image processing apparatus 701 acquires the document file 704 from the image processing apparatus 702 and performs pull printing is managed.

図8において、操作履歴管理テーブル801は、HDD108へ格納されている情報であり、ユーザによりFAX送信やBOXプリント、コピー動作など画像処理装置701に対して実行させたときの操作内容の履歴に対応する。なお、操作履歴管理テーブル801は、行動分類802、ファイルパス803、電話番号804、日時805の項目を行動履歴として管理している。   In FIG. 8, an operation history management table 801 is information stored in the HDD 108, and corresponds to a history of operation contents when the user executes the image processing apparatus 701 such as FAX transmission, BOX printing, and copying operation. To do. The operation history management table 801 manages the items of the action classification 802, the file path 803, the telephone number 804, and the date 805 as the action history.

ここで、行動分類802は、画像処理装置701に実行させたアクションをFAX送信、コピー、BOXプリント、プルプリント、SEND等で分類したものである。ファイルパス803は、FAXやプリントされた文書の所在を示したものであり、当該画像処理装置701内だけでなくLAN111により接続された画像処理装置702や、図示しないサーバなどのパスが管理される。電話番号804は、FAX操作した際の送信先電話番号である。日時805は、FAX送信やコピー動作、プリント動作などをした時間である。
また、806はファイルパスの一例であり、「¥¥画像処理装置402¥BOXNo.01¥文書404」というファイルを他の画像処理装置702からダウンロードしプルプリントしたことを示している。
また、画像処理装置701に含まれているCPU101によりHDD108に格納されている操作履歴管理テーブル801を「毎週同じ曜日に同じ処理方法で印刷されている文書があるか」、「毎日同じ時間で印刷している文書があるか」といったアルゴリズムにて解析する。
Here, the action classification 802 classifies actions executed by the image processing apparatus 701 by FAX transmission, copy, BOX print, pull print, SEND, and the like. A file path 803 indicates the location of a FAX or printed document, and manages not only the image processing apparatus 701 but also an image processing apparatus 702 connected by the LAN 111 and a server (not shown). . A telephone number 804 is a destination telephone number when a FAX operation is performed. The date and time 805 is a time when FAX transmission, copy operation, print operation, and the like are performed.
Reference numeral 806 denotes an example of a file path, which indicates that a file “¥¥ image processing device 402 ¥ BOX No. 01 ¥ document 404” has been downloaded from another image processing device 702 and pulled printed.
In addition, the CPU 101 included in the image processing apparatus 701 prints the operation history management table 801 stored in the HDD 108 “whether there is a document printed by the same processing method on the same day of the week” or “every day at the same time” Analyzes using an algorithm such as “whether there is a document in progress”.

図9及び図10は、本実施形態を示す画像処理装置のデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。図9に示す処理は事前処理に対応し、図10に示す処理は、プリント処理に対応する。なお、フローチャートに示す各ステップは、図1に示したCPU101がROM102、HDD108に格納される制御プログラムをRAM103にロードして実行することで実現される。
本実施形態では、図8に示した操作履歴管理テーブル801に基づいて、ユーザによる再印刷が実行される可能性が高そうな印刷データをCPU101が特定する。そして、画像処理装置の電源がオンになったこと、または日付が変化したことをトリガーとして、図9に示す手順に従って前もって文書データのダウンロード処理を自動的に行う。
9 and 10 are flowcharts showing an example of a data processing procedure of the image processing apparatus showing the present embodiment. The process shown in FIG. 9 corresponds to the preliminary process, and the process shown in FIG. 10 corresponds to the print process. Each step shown in the flowchart is realized by the CPU 101 shown in FIG. 1 loading a control program stored in the ROM 102 and HDD 108 into the RAM 103 and executing it.
In the present embodiment, the CPU 101 identifies print data that is likely to be reprinted by the user based on the operation history management table 801 shown in FIG. Then, the document data download process is automatically performed in advance according to the procedure shown in FIG. 9, triggered by the power-on of the image processing apparatus or the date change.

まず、図9に示すステップS901で、画像処理装置201の電源がONとなる、または日付が変更されるとステップS902に進む。ステップS902では、CPU101は、画像処理装置201内の記憶装置であるHDD108に保持している操作履歴管理テーブル801にアクセスし、その内容を参照する。
次に、ステップS903で、CPU101は、ステップS902で参照した操作履歴管理テーブルの内容に基づいて、HDD108に保持されているダウンロードデータのうち、不要なダウンロードデータが存在するか否かを判定する。
具体的には、操作履歴管理テーブルを参照し、処理を実行している当日の曜日に印刷されたことがない文書ファイルのデータを不要と判断する。また、操作履歴管理テーブルに所定数以上のレコードが記録されていない文書ファイルのデータを不要と判断してもよい。
First, in step S901 shown in FIG. 9, when the image processing apparatus 201 is turned on or the date is changed, the process proceeds to step S902. In step S902, the CPU 101 accesses the operation history management table 801 held in the HDD 108 which is a storage device in the image processing apparatus 201, and refers to the contents.
Next, in step S903, the CPU 101 determines whether there is unnecessary download data among the download data held in the HDD 108 based on the contents of the operation history management table referred to in step S902.
Specifically, the operation history management table is referred to, and it is determined that the data of the document file that has not been printed on the day of the week on which the process is executed is unnecessary. Further, it may be determined that data of a document file in which a predetermined number or more records are not recorded in the operation history management table is unnecessary.

ステップS903で、不要なダウンロードデータが存在しないと判定した場合は、ステップS905に進み、不要なダウンロードデータが存在すると判定した場合は、ステップS904に進む。ステップS904では、不要と判断されたダウンロードデータを消去する。なお、ここでは不要と判断されたダウンロードデータをHDD108から消去する処理を行うものとするが、データを実際に消去するのではなく単に使用できない状態にする処理を行うだけでも良い。
ステップS905では、CPU101は、ステップS902で参照した操作履歴管理テーブル801の内容に基づいて、新たに文書ファイルをダウンロードする必要があるか否かを判定する。
If it is determined in step S903 that unnecessary download data does not exist, the process proceeds to step S905. If it is determined that unnecessary download data exists, the process proceeds to step S904. In step S904, the download data determined to be unnecessary is deleted. Here, it is assumed that the process of erasing download data determined to be unnecessary from the HDD 108 is performed, but the process of making the data unusable instead of actually erasing the data may be performed.
In step S905, the CPU 101 determines whether a new document file needs to be downloaded based on the contents of the operation history management table 801 referred to in step S902.

具体的には、操作履歴管理テーブルを参照し、処理を実行している当日の曜日に印刷されたことがある文書ファイルのうち、データがHDD108に保持されていないものが存在する場合に、文書ファイルのデータをダウンロードする必要があると判定する。また、操作履歴管理テーブルに所定数以上のレコードが記録されている文書ファイルのうち、データがダウンロードされていないものが有る場合に、文書ファイルのデータをダウンロードする必要があると判定してもよい。   Specifically, referring to the operation history management table, if there is a document file that has been printed on the day of the week on which the process is being executed and the data is not held in the HDD 108, the document It is determined that the file data needs to be downloaded. In addition, when there is a document file in which a predetermined number or more records are recorded in the operation history management table and data is not downloaded, it may be determined that the document file data needs to be downloaded. .

ステップS905で、新たに文書ファイルをダウンロードする必要がないと判定した場合は、そのまま処理を終了し、新たに文書ファイルをダウンロードする必要があると判定した場合は、ステップS906に進む。ステップS906では、データのダウンロードが必要と判断された文書ファイルのデータをダウンロードする。以上がプリント処理の事前処理に対応する。
次に、図10を用いて文書ファイルの印刷処理について説明する。図10に示すステップS1001で、ユーザによりHDD108に保持されている文書ファイルが選択され、オペレーションパネル109に表示されるユーザインタフェースを用いて印刷処理の実行が指示されるとステップS1002に進む。
If it is determined in step S905 that it is not necessary to download a new document file, the process ends. If it is determined that a new document file needs to be downloaded, the process proceeds to step S906. In step S906, the data of the document file that is determined to be required to be downloaded is downloaded. The above corresponds to the pre-processing of print processing.
Next, a document file printing process will be described with reference to FIG. In step S1001 shown in FIG. 10, when a user selects a document file held in the HDD 108 and instructs execution of a printing process using the user interface displayed on the operation panel 109, the process proceeds to step S1002.

ステップS1002では、CPU101は、ユーザにより選択された文書ファイルに対応するデータが既にダウンロードされているか否かを判定する。そして、ステップS1002での判定の結果、データがダウンロードされていればステップS1004に進み、作成されていなければステップS1003に進む。ステップS1003では、選択された文書ファイルのデータをダウンロードする。
ステップS1004では、選択された文書ファイルに対応するデータをHDD108から読み出してプリンタ110による印刷処理を実行する。そして、続くステップS1005では、操作履歴管理テーブル801を更新する。
In step S1002, the CPU 101 determines whether data corresponding to the document file selected by the user has already been downloaded. If the result of determination in step S1002 is that data has been downloaded, processing proceeds to step S1004, and if it has not been created, processing proceeds to step S1003. In step S1003, the data of the selected document file is downloaded.
In step S <b> 1004, data corresponding to the selected document file is read from the HDD 108 and printing processing by the printer 110 is executed. In step S1005, the operation history management table 801 is updated.

ステップS1006では、更新した操作履歴管理テーブル801に基づいて、ステップS1004で印刷処理を行った文書ファイルが、3週連続で同じ曜日に印刷処理されているか否かを判定する。この判定の結果、3週連続で同じ曜日に印刷処理されている場合は、そのまま処理を終了する。一方、3週連続で同じ曜日に印刷処理されていない場合は、ステップS1007に進み、ステップS1004で印刷処理を行った文書ファイルが1ヶ月間で印刷された回数をカウントし、操作履歴管理テーブルに記録されている他の文書ファイルの印刷回数と比較する(ステップS1008)。この比較の結果、ステップS1004で印刷処理を行った文書ファイルの印刷回数が他の文書よりも多い場合は、そのまま処理を終了する。ステップS1008の判定の結果、印刷頻度が上位でないと判定した場合はステップS1009に進み、印刷処理に用いたダウンロードデータを削除する。
以上の処理により、HDD108に保存されている文書ファイルのうち、印刷が指示される可能性が高い文書ファイルのデータを自動的にダウンロードし、その文書ファイルのデータを事前に準備しておくことができる。これにより、文書ファイルの印刷が指示された場合に、速やかに印刷処理を実行することが可能となる。
In step S1006, based on the updated operation history management table 801, it is determined whether or not the document file that has undergone the printing process in step S1004 has been printed on the same day of the week for three consecutive weeks. If the result of this determination is that printing has been performed on the same day of the week for three consecutive weeks, the processing is terminated as it is. On the other hand, if the printing process is not performed on the same day of the week for three consecutive weeks, the process proceeds to step S1007, and the number of times the document file subjected to the printing process in step S1004 is printed in one month is counted. The number of times of printing of other document files recorded is compared (step S1008). As a result of the comparison, if the number of times of printing of the document file that has been subjected to the printing process in step S1004 is larger than that of other documents, the process is terminated as it is. As a result of the determination in step S1008, if it is determined that the printing frequency is not higher, the process proceeds to step S1009, and the download data used for the printing process is deleted.
Through the above processing, it is possible to automatically download the document file data that is highly likely to be instructed to be printed out of the document files stored in the HDD 108 and prepare the document file data in advance. it can. As a result, when the printing of the document file is instructed, the printing process can be executed promptly.

〔第3実施形態〕
第2実施形態においては、画像処理装置全体の操作履歴管理テーブル501を利用して行動予測を行う場合について説明した。これに対して、操作履歴(操作ログ)をユーザ毎に持ち、そのログインしたユーザごとに行動予測を行う。そして、ユーザIDが入力された場合に、その行動要予測結果に基づいて、そのユーザIDに適応した推奨操作画面を表示する構成としてもよい。以下、その実施形態について説明する。
[Third Embodiment]
In the second embodiment, a case has been described in which behavior prediction is performed using the operation history management table 501 of the entire image processing apparatus. On the other hand, an operation history (operation log) is held for each user, and behavior prediction is performed for each logged-in user. And when user ID is input, it is good also as a structure which displays the recommended operation screen adapted to the user ID based on the action required prediction result. The embodiment will be described below.

図11は、本実施形態を示す画像処理装置で管理される操作履歴テーブルの一例を示す図である。本例は、操作履歴テーブルが、認証可能なユーザ毎に区別して管理している例である。なお、操作履歴テーブル1103〜1105は、画像処理装置1101が備える記憶媒体1102の中のユーザログ領域で管理されている。また、HDD1102は、例えば図1に示したHDD108で構成される場合を示すが、他の記憶媒体であってもよい。また、記録媒体1102には、ユーザログ領域の他に、システムデータ領域、文書データ領域が確保されている。
図11において、1101は画像処理装置であり、図1に示した画像処理装置と同等のハードウエア資源を備えている。1102はHDDで、画像処理装置1101に内蔵され、HDD1102にシステムデータや文書データ、ユーザログが記憶されている。
1103はユーザAの操作ログの一例であり、HDD1102に保存されている。特に、ユーザAの本操作ログでは、行動分類にコピーやFAX動作が多いことが示されている。1104はユーザBの操作ログの一例であり、HDD1102に保存されている。特に、ユーザBの本操作ログでは、行動分類にBOXプリントが多いことを示している。
1105はユーザCの操作ログの一例であり、HDD1102に保存されている。特に、ユーザCの本操作ログでは、行動分類にコピーが多いことを示している。
FIG. 11 is a diagram illustrating an example of an operation history table managed by the image processing apparatus according to the present embodiment. In this example, the operation history table is managed separately for each user who can be authenticated. The operation history tables 1103 to 1105 are managed in a user log area in the storage medium 1102 provided in the image processing apparatus 1101. Further, although the HDD 1102 is configured by the HDD 108 illustrated in FIG. 1, for example, other storage media may be used. In addition to the user log area, the recording medium 1102 has a system data area and a document data area.
In FIG. 11, reference numeral 1101 denotes an image processing apparatus, which has hardware resources equivalent to those of the image processing apparatus shown in FIG. An HDD 1102 is built in the image processing apparatus 1101 and stores system data, document data, and user logs in the HDD 1102.
Reference numeral 1103 denotes an example of user A's operation log, which is stored in the HDD 1102. In particular, the operation log of user A indicates that there are many copies and fax operations in the action classification. Reference numeral 1104 denotes an example of the operation log of the user B, which is stored in the HDD 1102. In particular, this operation log of user B indicates that there are many BOX prints in the action classification.
Reference numeral 1105 denotes an example of the operation log of the user C, which is stored in the HDD 1102. In particular, the operation log of user C indicates that there are many copies in the action classification.

図12は、本実施形態を示す画像処理装置におけるデータ処理手順の一例を示すフローチャートである。本例は、ユーザの操作履歴を管理する処理例である。また、各ステップは、図1に示したCPU101がROM102、HDD108に格納される制御プログラムをRAM103にロードして実行することで実現される。
まず、S1201で、ユーザAがオペレーションパネル109を操作して、ユーザIDの認証情報を画像処理装置1101に入力して、画像処理装置1101にログインする。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a data processing procedure in the image processing apparatus according to the present embodiment. This example is a processing example for managing a user operation history. Each step is realized by the CPU 101 shown in FIG. 1 loading a control program stored in the ROM 102 and HDD 108 into the RAM 103 and executing it.
First, in step S <b> 1201, the user A operates the operation panel 109 to input user ID authentication information to the image processing apparatus 1101 and log in to the image processing apparatus 1101.

次に、S1202で、ユーザがオペレーションパネル109にて何かしらの設定を行い、スタートキーを押下した場合、CPU101は、設定されたモードに従う画像処理を実行する。ここで、ユーザAであれば、FAX送信処理を実行することとなる。なお、FAX送信を実行する場合には、操作ログに登録されたFAX送信履歴から、送信すべき文書ファイルをAと特定して、送信すべき文書ファイルを文書ファイルAとしてもよいかどうかをユーザに問い合わせてもよい。
そして、S1203で、CPU101は、S1014で実行された画像処理機能に従い、ユーザの操作履歴へ行動分類、ファイル名等を記憶媒体1102に対し追記登録する。
In step S1202, when the user makes a setting on the operation panel 109 and presses the start key, the CPU 101 executes image processing according to the set mode. Here, if it is the user A, a FAX transmission process will be performed. When executing FAX transmission, the user determines whether or not the document file to be transmitted may be specified as A by specifying the document file to be transmitted as A from the FAX transmission history registered in the operation log. You may contact us.
In step S1203, the CPU 101 additionally registers an action classification, a file name, and the like in the operation history of the user in the storage medium 1102 in accordance with the image processing function executed in step S1014.

次に、S1204で、画像処理装置1101は、追記登録された操作履歴に基づいて、CPU101は機能毎の使用頻度を算出し、操作履歴の行動分類の解析結果として、当該ユーザの操作履歴に保存して、本処理を終了する。
このように、履歴情報をユーザ毎に区別して管理することによって、第1実施形態または第2実施形態で説明した、ラスタデータまたはダウンロードデータを保持しておくべき文書ファイルの選択をより精度良く行うことができる。
また、本発明の目的は、以下の処理を実行することによっても達成される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体を、システム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出す処理である。
In step S <b> 1204, the image processing apparatus 1101 calculates the usage frequency for each function based on the additionally registered operation history, and stores it in the operation history of the user as an analysis result of action classification of the operation history. Then, this process ends.
As described above, by managing the history information separately for each user, the selection of the document file that should hold the raster data or the download data described in the first embodiment or the second embodiment is performed with higher accuracy. be able to.
The object of the present invention can also be achieved by executing the following processing. That is, a storage medium that records a program code of software that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus is stored in the storage medium. This is the process of reading the code.

この場合、記憶媒体から読み出されたプログラムコード自体が前述した実施の形態の機能を実現することになり、そのプログラムコード及び該プログラムコードを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。   In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiments, and the program code and the storage medium storing the program code constitute the present invention.

101 CPU
102 ROM
103 RAM
108 HDD
109 オペレーションパネル
110 プリンタ
112 タイマ
101 CPU
102 ROM
103 RAM
108 HDD
109 Operation Panel 110 Printer 112 Timer

Claims (8)

印刷データを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶されている印刷データを読み出して画像データに展開する展開処理を実行する展開手段と、
前記展開手段により得られた画像データに基づいて印刷処理を実行する印刷手段と、
前記印刷手段により実行された印刷処理の履歴情報を管理する管理手段と、
前記管理手段により管理されている履歴情報に基づいて、前記展開手段に前記展開処理を実行させる制御手段と、
を備えることを特徴とする画像処理装置。
Storage means for storing print data;
A developing unit that executes a developing process of reading the print data stored in the storage unit and developing the print data into image data;
Printing means for executing a printing process based on the image data obtained by the developing means;
Management means for managing history information of print processing executed by the printing means;
Control means for causing the expansion means to execute the expansion process based on history information managed by the management means;
An image processing apparatus comprising:
前記展開処理とは、前記記憶手段に記憶されている印刷データに対してレンダリング処理を実行することによりラスタデータを生成する処理であることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the expansion process is a process of generating raster data by executing a rendering process on print data stored in the storage unit. ユーザを認証する認証手段を更に備え、
前記管理手段は、前記認証手段により認証されたユーザ毎に区別して前記履歴情報を管理することを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
An authentication unit for authenticating the user;
The image processing apparatus according to claim 1, wherein the management unit manages the history information separately for each user authenticated by the authentication unit.
前記記憶手段は、前記画像処理装置に接続された外部装置からネットワークを介して取得した印刷データを記憶することを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の画像処理装置。   The image processing apparatus according to claim 1, wherein the storage unit stores print data acquired from an external apparatus connected to the image processing apparatus via a network. 前記制御手段は、前記管理手段により管理されている履歴情報に基づいて、前記記憶手段に記憶されている印刷データの中から印刷頻度の高い印刷データを選択し、該印刷データの展開処理を前記展開手段に実行させることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置。   The control unit selects print data having a high printing frequency from print data stored in the storage unit based on the history information managed by the management unit, and performs the expansion processing of the print data. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus is executed by a developing unit. 前記制御手段は、前記管理手段により管理されている履歴情報に基づいて、前記記憶手段に記憶されている印刷データの中から定期的に印刷処理が実行されている印刷データを選択し、該印刷データの展開処理を前記展開手段に実行させることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の画像処理装置。   The control unit selects, based on the history information managed by the management unit, print data that is periodically subjected to print processing from print data stored in the storage unit, The image processing apparatus according to claim 1, wherein the expansion unit executes data expansion processing. 印刷データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている印刷データを読み出して画像データに展開する展開処理を実行する展開手段と、を備える画像処理装置の制御方法であって、
前記展開手段により得られた画像データに基づいて印刷処理を実行する印刷工程と、
前記印刷工程で実行された印刷処理の履歴情報を管理する管理工程と、
前記管理工程で管理されている履歴情報に基づいて、前記展開手段に前記展開処理を実行させる制御工程と、
を備えることを特徴とする画像処理装置の制御方法。
A control method for an image processing apparatus comprising: storage means for storing print data; and expansion means for executing expansion processing for reading the print data stored in the storage means and expanding the image data into image data,
A printing process for executing a printing process based on the image data obtained by the developing means;
A management process for managing history information of the printing process executed in the printing process;
Based on the history information managed in the management step, the control step for causing the expansion means to execute the expansion processing,
An image processing apparatus control method comprising:
請求項7に記載の画像処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。   A program for causing a computer to execute the control method of the image processing apparatus according to claim 7.
JP2009049472A 2009-03-03 2009-03-03 Image processing apparatus, control method of the same, and program Withdrawn JP2010201776A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009049472A JP2010201776A (en) 2009-03-03 2009-03-03 Image processing apparatus, control method of the same, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009049472A JP2010201776A (en) 2009-03-03 2009-03-03 Image processing apparatus, control method of the same, and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010201776A true JP2010201776A (en) 2010-09-16

Family

ID=42963751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009049472A Withdrawn JP2010201776A (en) 2009-03-03 2009-03-03 Image processing apparatus, control method of the same, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010201776A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012248150A (en) * 2011-05-31 2012-12-13 Konica Minolta Business Technologies Inc Printing system
JP2013159052A (en) * 2012-02-06 2013-08-19 Kyocera Document Solutions Inc Image forming apparatus and image forming system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012248150A (en) * 2011-05-31 2012-12-13 Konica Minolta Business Technologies Inc Printing system
JP2013159052A (en) * 2012-02-06 2013-08-19 Kyocera Document Solutions Inc Image forming apparatus and image forming system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4861883B2 (en) Image forming apparatus and application execution method
JP5630984B2 (en) Image input / output device and image input / output method
JP2006076215A (en) Printer, printing method, program and memory medium
JP2010012634A (en) Printing apparatus and control method and program therefor
JP2010018004A (en) Implementation device of work flow and implementation method of work flow
JP5834648B2 (en) Information processing apparatus, program, and control method
JP2006041764A (en) Log recording apparatus, log recording program, and recording medium
JP4281558B2 (en) Image management method, image management apparatus, and image management program
JP2010201776A (en) Image processing apparatus, control method of the same, and program
JP4965996B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and storage medium
JP2009031999A (en) Image forming device, control method of image forming device, program and storage medium
JP2006031452A (en) Image forming apparatus, control method, control program, job management apparatus, job processing method and job management program
JP5361399B2 (en) Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and control program
JP5247516B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM
JP2014200956A (en) Image formation apparatus
JP2006166214A (en) Image forming apparatus
JP2009230531A (en) Printing management device, printing management method, and program
JP2009140069A (en) Printing system
JP5675254B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
JP5776240B2 (en) Image forming apparatus and image forming program
JP2008152398A (en) Information processor and its control method
JP2006236006A (en) Printer, program and recording medium
JP2006163774A (en) Processing system for plurality of images
JP2004266456A (en) Image data processing system and image storage device
JP2004229127A (en) Department administration control system of digital composite machine

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120605