JP2010198328A - System and control method of synchronous data transfer - Google Patents

System and control method of synchronous data transfer Download PDF

Info

Publication number
JP2010198328A
JP2010198328A JP2009042523A JP2009042523A JP2010198328A JP 2010198328 A JP2010198328 A JP 2010198328A JP 2009042523 A JP2009042523 A JP 2009042523A JP 2009042523 A JP2009042523 A JP 2009042523A JP 2010198328 A JP2010198328 A JP 2010198328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
delay time
data transfer
synchronous
delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009042523A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Susumu Kaneko
進 兼子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009042523A priority Critical patent/JP2010198328A/en
Publication of JP2010198328A publication Critical patent/JP2010198328A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Memory System (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a synchronous data transfer system for achieving stable synchronous data transfer even under the operation of the system or even under an environment that size reduction and a high speed operation are required. <P>SOLUTION: In the synchronous data transfer system, when data are transferred from a memory 2 through a data bus 31a synchronously with a clock 32 for data transfer, delay time measurement data 23a to 23c stored in a delay time measurement data storage part 23 are transferred to a data bus 31a by using a data output stand-by time until the initial data are extracted from a memory core 22 after a data transfer request is accepted so that the delay time of the data bus 31a can be measured by a delay time measurement part 12 of a control LSI10. A delay adjustment control part 17 adjusts a data fetch timing for fetching the data from a memory core 22 to be transferred through a data bus 31a on the basis of the measured delay time, and supplies it to a memory controller 11. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、同期型データ転送システムおよび同期型データ転送制御方法に関する。   The present invention relates to a synchronous data transfer system and a synchronous data transfer control method.

近年、携帯電話機、PHS(Personal Handy-Phone System)、PDA(Personal Digital Assistants)、ゲーム機などの携帯機器は、ユーザのニーズに対応して、小型化、多機能化、高機能化、省電力化が進んでいるが、下記の要因によりCPUとメモリとの間のインターフェース等、構成要素(電子部品)間のデータ転送における信頼性の確保が難しくなってきている。   In recent years, mobile devices such as mobile phones, PHS (Personal Handy-Phone System), PDA (Personal Digital Assistants), and game consoles have been reduced in size, multifunction, high functionality, and power saving in response to user needs. However, due to the following factors, it has become difficult to ensure reliability in data transfer between components (electronic components) such as an interface between a CPU and a memory.

つまり、多機能化により、部品点数の削減や、部品サイズの小型化が進まず、一方では、小型化を強いられるため、携帯機器内は、より高密度実装が要求されることになる。この結果、携帯機器内の温度上昇率が高くなり易く、冬季の室外での使用時には、温度変動が大きくなる。   In other words, multi-functionalization does not reduce the number of components and reduce the size of components, but on the other hand, miniaturization is forced, so that higher density mounting is required in portable devices. As a result, the rate of temperature rise in the portable device tends to be high, and the temperature fluctuation increases when used outdoors in winter.

また、基板上の信号配線や、電源、GND(グランド)パターンは、電流やノイズに対するマージンを十分に取ることができず、また、実装面積が少ないため、マージンを確保するための対策部品を実装することも難しく、電源電圧変動に対する配慮も不十分となる。   In addition, the signal wiring, power supply, and GND (ground) pattern on the board cannot provide a sufficient margin for current and noise, and the mounting area is small. It is difficult to do so, and consideration for fluctuations in the power supply voltage is insufficient.

かかる問題に対応しつつ、多機能化、高機能化を図るために、構成要素(電子部品)間のデータ転送インターフェースは、特許文献1の特開平6−282525号公報「同期型バス装置」や特許文献2の特開平10−340222号公報「メモリ装置の入力回路及び出力回路」のように、高速かつ高効率の同期式データ転送方式が採用されている。しかし、データ転送速度が高速になればなるほど、データ転送の信号遅延は、より高い精度が必要となり、電源電圧変動や温度変動の影響を受け易くなる。   In order to increase the functionality and functionality while addressing such problems, a data transfer interface between components (electronic components) is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-282525, “Synchronous Bus Device”, A high-speed and high-efficiency synchronous data transfer system is employed as disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 10-340222 “Input circuit and output circuit of memory device”. However, as the data transfer rate becomes higher, the signal delay of data transfer requires higher accuracy and is more susceptible to power supply voltage fluctuations and temperature fluctuations.

例えば、近年、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory:同期型DRAM)やFLASH ROM(Read Only Memory:フラッシュメモリ型読み出し専用メモリ)などに用いられている同期式データ転送方式は、データ転送速度の高速化が進み、データ転送周波数が数百MHzまで達している。   For example, in recent years, synchronous data transfer methods used in SDRAM (Synchronous Dynamic Random Access Memory) and FLASH ROM (Read Only Memory) have increased data transfer speed. The data transfer frequency has reached several hundred MHz.

このため、データ転送における各信号のタイミングは非常に高い精度を必要としているが、データ伝送路の各信号線の配線長や負荷容量の差、データ送信側、データ受信側の半導体等の部品の製造ばらつき等による、データ転送路の各信号線間の転送遅延時間の差が発生するため、タイミングに対するマージン(余裕度)が減少する。   For this reason, the timing of each signal in data transfer requires very high accuracy, but the length of each signal line in the data transmission path, the difference in load capacity, the data transmission side, the data reception side semiconductor and other parts A difference in transfer delay time between each signal line in the data transfer path due to manufacturing variation or the like occurs, so that a margin (margin) with respect to timing decreases.

このタイミングに対するより多くのマージンを確保するためには、前記特許文献2のように、データ転送を行う構成要素(電子部品)内部にデータ遅延調整回路を備えるようにし、データ受信側におけるデータの取り込みを保障する機能が必要となる。   In order to secure a larger margin with respect to this timing, a data delay adjustment circuit is provided inside a component (electronic component) that performs data transfer, as in Patent Document 2, and data is captured on the data receiving side. A function to guarantee

しかし、データ伝送路における各信号線間の転送遅延時間の差は、電源電圧の変動、周囲温度の変動、経年変化等によっても影響されるものであり、システムが動作中においても変動するので、前記特許文献2のような方式のみでは、これらの変動に追従して、常に、高精度のデータ取り込みタイミングを維持することは不可能である。   However, the difference in the transfer delay time between each signal line in the data transmission path is also affected by fluctuations in the power supply voltage, fluctuations in the ambient temperature, aging, etc. It is impossible to always maintain high-accuracy data capture timing by following these fluctuations only with the method disclosed in Patent Document 2.

さらには、前述のように、携帯機器の小型化を図るために、電源電圧変動や温度変動の対策を十分に実施することができないので、データ転送に対する信頼性を確保することも難しくなる。   Furthermore, as described above, since measures for power supply voltage fluctuations and temperature fluctuations cannot be sufficiently implemented in order to reduce the size of portable devices, it is difficult to ensure reliability for data transfer.

特開平6−282525号公報(第2−3頁)JP-A-6-282525 (page 2-3) 特開平10−340222号公報(第6−8頁)Japanese Patent Laid-Open No. 10-340222 (page 6-8)

以上のように、従来の同期型データ転送技術は、小型化・高速化に対する対策が不十分な状況にある。   As described above, the conventional synchronous data transfer technology is in a state where measures for miniaturization and high speed are insufficient.

本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、システムが動作中であっても、さらには、小型化・高速化を要する環境下であっても、安定した同期型データ転送を実現することができる同期型データ転送システムおよび同期型データ転送制御方法を提供することを、その目的としている。   The present invention has been made in view of such circumstances, and realizes stable synchronous data transfer even when the system is in operation, or even in an environment that requires downsizing and speeding up. It is an object of the present invention to provide a synchronous data transfer system and a synchronous data transfer control method that can be used.

前述の課題を解決するため、本発明による同期型データ転送システムおよび同期型データ転送制御方法は、次のような特徴的な構成を採用している。下記(1)及び(9)なる番号は請求項の項番号にそれぞれ対応している。
(1)データ転送用クロックに同期させてデータ伝送路を介してデータを転送する同期型データ転送システムにおいて、データ転送要求後最初のデータが転送されるまでのデータ出力待ち時間を利用して、前記データ伝送路の遅延時間を測定する遅延時間測定手段を備えている同期型データ転送システム。
(9)データ転送用クロックに同期させてデータ伝送路を介してデータを転送する動作を制御する同期型データ転送制御方法であって、データ転送要求後最初のデータが転送されるまでのデータ出力待ち時間を利用して、前記データ伝送路の遅延時間を測定する同期型データ転送制御方法。
In order to solve the above-mentioned problems, the synchronous data transfer system and the synchronous data transfer control method according to the present invention employ the following characteristic configuration. The numbers (1) and (9) below correspond to the item numbers in the claims.
(1) In a synchronous data transfer system that transfers data via a data transmission path in synchronization with a data transfer clock, using a data output waiting time until the first data is transferred after a data transfer request is made, A synchronous data transfer system comprising delay time measuring means for measuring a delay time of the data transmission path.
(9) A synchronous data transfer control method for controlling an operation of transferring data via a data transmission path in synchronization with a data transfer clock, wherein data output until the first data is transferred after a data transfer request is made A synchronous data transfer control method for measuring a delay time of the data transmission path by using a waiting time.

本発明の同期型データ転送システムおよび同期型データ転送制御方法によれば、以下のような効果を奏することができる。   According to the synchronous data transfer system and the synchronous data transfer control method of the present invention, the following effects can be obtained.

データ転送要求から最初のデータを送信するまでのデータ出力待ち期間(すなわちLatency期間)を利用して、データ転送の開始に先立って、データ伝送路(例えば、メモリ・バス等)の遅延時間の測定を行い、その測定結果に基づいて、最適なデータ取り込みタイミングを判定することによって、安定したデータの取り込みを行うことが可能である。   Measurement of the delay time of the data transmission path (for example, memory bus) prior to the start of data transfer using the data output waiting period (that is, the latency period) from the data transfer request to the first data transmission It is possible to perform stable data capture by determining the optimal data capture timing based on the measurement results.

而して、システムが動作中であっても、さらには、小型化・高速化を要求される環境下であっても、データ伝送路(例えば、メモリ・バス等)の遅延調整のために、無駄にアクセスサイクルを増やすことなく、電源電圧の変動、周囲温度の変動などの外的要因あるいは経年変化等によるLSI(Large Scale Integration Circuit:集積回路)の特性劣化等に追従して、常に、安定したタイミングでデータを取り込むことができ、データ転送に対する高い信頼性を得ることができる。   Thus, to adjust the delay of the data transmission path (for example, memory bus) even when the system is in operation, or even in an environment where downsizing and high speed are required, Without increasing the access cycle unnecessarily, it is always stable, following the deterioration of LSI (Large Scale Integration Circuit) characteristics due to external factors such as power supply voltage fluctuations, ambient temperature fluctuations, etc. Data can be taken in at the same timing, and high reliability for data transfer can be obtained.

同期型データ転送方式における一般的なデータ転送タイミングを示すタイムチャートである。It is a time chart which shows the general data transfer timing in a synchronous type data transfer system. CPUとメモリとの間で同期型データ転送を行うための接続構成を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows the connection structure for performing synchronous data transfer between CPU and memory. 図2に示すCPU−メモリ間のデータ転送タイミングを示すタイミングチャートである。3 is a timing chart showing data transfer timing between a CPU and a memory shown in FIG. 2. 図2に示すCPUがメモリからのデータ取り込みタイミングを判定する動作を説明するためのタイミングチャートである。3 is a timing chart for explaining an operation in which the CPU shown in FIG. 本発明に係る同期型データ転送システムの具体的な構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the specific structural example of the synchronous data transfer system which concerns on this invention. 図5に示す制御LSIの回路構成の一例を示す回路図である。FIG. 6 is a circuit diagram illustrating an example of a circuit configuration of a control LSI illustrated in FIG. 5. 図5に示す同期型データ転送システムにおける制御LSIとメモリとの間の信号の送受信状況を説明するためのタイミングチャートである。6 is a timing chart for explaining a signal transmission / reception state between a control LSI and a memory in the synchronous data transfer system shown in FIG. 5. 図5、図6に示す同期型データ転送システムにおける制御LSIの遅延時間測定部の動作を説明するためのタイミングチャートである。7 is a timing chart for explaining an operation of a delay time measuring unit of a control LSI in the synchronous data transfer system shown in FIGS.

以下、本発明による同期型データ転送システムおよび同期型データ転送制御方法の好適な実施形態について添付図を参照して説明する。   Preferred embodiments of a synchronous data transfer system and a synchronous data transfer control method according to the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

(本発明の特徴)
本発明の実施形態の説明に先立って、本発明の特徴についてその概要をまず説明する。本発明は、同期型データ転送方式において、データ出力待ち期間(Latency期間:レイテンシ期間)を利用して、データ送信側から任意の遅延時間測定データを出力し、データ受信側にて該遅延時間測定データを受信することによって、データ伝送路の遅延時間を測定し、その測定結果に基づいて最適なデータ取り込みタイミングを判定し、安定したデータの取り込みを可能とする仕組みを構築することを特徴としている。
(Features of the present invention)
Prior to the description of the embodiments of the present invention, an outline of the features of the present invention will be described first. The present invention uses a data output waiting period (latency period: latency period) in a synchronous data transfer system, outputs arbitrary delay time measurement data from a data transmission side, and measures the delay time on a data reception side. It is characterized by measuring the delay time of the data transmission path by receiving data, determining the optimum data capture timing based on the measurement result, and constructing a mechanism that enables stable data capture .

例えば、高速のメモリアクセスを可能とするために、同期型データ転送方式によってメモリとの間のデータ転送を行う場合は、次のような仕組みを備えることとしている。   For example, in order to enable high-speed memory access, when performing data transfer with a memory by a synchronous data transfer method, the following mechanism is provided.

通常、SDRAMやFLASH ROMなどの同期型データ転送方式を用いるメモリは、データ転送効率を上げるために、図1のタイムチャートに示すように、データ転送用クロックの任意の変化点(図1の場合は立ち上がりエッジt1、t2、t3、…)に同期させて、第1データ、第2データ、第3データ、…とデータ・バスを介してデータを逐次転送するバースト転送を行うことによって、高速データ転送を可能としている。図1は、同期型データ転送方式における一般的なデータ転送タイミングを示すタイムチャートである。   In general, a memory using a synchronous data transfer system such as SDRAM or FLASH ROM has an arbitrary change point of a data transfer clock (in the case of FIG. 1) as shown in the time chart of FIG. Is synchronized with the rising edges t1, t2, t3,...), And performs burst transfer in which data is sequentially transferred via the data bus through the first data, the second data, the third data,. Transfer is possible. FIG. 1 is a time chart showing general data transfer timing in the synchronous data transfer system.

つまり、図2に示すような、例えば、CPU1がメモリ2からデータをリードするシステムにおいては、図3のタイムチャートに示すように、データ受信側であるCPU1は、データ送信側であるメモリ2に対して、データ転送用クロック32の任意の変化点(図3の例では、立ち上がりエッジの時刻t0)にて、チップセレクト信号33とリード信号34とを所定の論理に(図3の例では、‘HIGH’レベルから‘LOW’レベルに)変化させて、データ転送を要求する。ここに、図2は、CPUとメモリとの間で同期型データ転送を行うための接続構成を示す模式図であり、図3は、図2に示すCPU1−メモリ2間のデータ転送タイミングを示すタイミングチャートである。   That is, as shown in FIG. 2, for example, in a system in which the CPU 1 reads data from the memory 2, as shown in the time chart of FIG. 3, the CPU 1 on the data receiving side is connected to the memory 2 on the data transmitting side. On the other hand, at any change point of the data transfer clock 32 (in the example of FIG. 3, the rising edge time t0), the chip select signal 33 and the read signal 34 are set to predetermined logic (in the example of FIG. 3, Change from 'HIGH' level to 'LOW' level) to request data transfer. FIG. 2 is a schematic diagram showing a connection configuration for performing synchronous data transfer between the CPU and the memory. FIG. 3 shows data transfer timing between the CPU 1 and the memory 2 shown in FIG. It is a timing chart.

メモリ2は、チップセレクト信号33とリード信号34との変化によるデータ転送要求を検出すると、データ送信の準備を開始する。しかる後、メモリ2は、データ送信の準備ができると、メモリコア22(メモリセル)から外部インターフェース部21へ転送用のデータを順次転送し、外部インターフェース部21は、受け取ったデータを、データ転送用クロック32と同期させて、例えば、データ転送用クロック32の立ち上がりエッジの時刻t1、t2、t3、…のタイミングで、第1データ、第2データ、第3データ、…と、順次、データ伝送路であるメモリ・バス31のデータ・バス31aを介して出力する。   When the memory 2 detects a data transfer request due to a change between the chip select signal 33 and the read signal 34, the memory 2 starts preparation for data transmission. After that, when the memory 2 is ready for data transmission, the memory 2 sequentially transfers data for transfer from the memory core 22 (memory cell) to the external interface unit 21. The external interface unit 21 transfers the received data to the data transfer unit. For example, the first data, the second data, the third data,... Are sequentially transmitted at the timing of the rising edges of the data transfer clock 32 at the times t1, t2, t3,. The data is output via the data bus 31a of the memory bus 31 that is a path.

さらに、メモリ2は、メモリコア22(メモリセル)から外部インターフェース部21へのデータ転送動作を開始するまでには、一般に、メモリコア22へのアクセス動作を可能とするための準備時間が掛かる。このため、CPU1がメモリ2からデータをリードしようとする際に、メモリ2がCPU1からのデータ転送要求を受けてから、最初のデータである第1データの送信を開始するまで、CPU1は時間待ちをしなければならない。このデータ出力待ち時間をLatency期間(レイテンシ期間)と称しており、図3には、Latency期間Tとして表示している。 Furthermore, the memory 2 generally requires a preparation time for enabling an access operation to the memory core 22 before the data transfer operation from the memory core 22 (memory cell) to the external interface unit 21 is started. Therefore, when the CPU 1 tries to read data from the memory 2, the CPU 1 waits for a time from when the memory 2 receives the data transfer request from the CPU 1 until the transmission of the first data as the first data is started. Have to do. This data output waiting time is called a latency period (latency period), and is shown as a latency period TL in FIG.

一旦、最初の第1データへのアクセス動作が可能になった以降においては、メモリ2として、メモリコア22(メモリセル)から外部インターフェース部21へのデータ転送は、通常、パイプライン方式が採用されているので、時刻t1において第1データを送信した後は、第2データ、第3データ、…と、時刻t2、t3、…に合わせて、連続して、メモリ2からCPU1に対してデータを送信することができる。   Once the access operation to the first first data becomes possible, the data transfer from the memory core 22 (memory cell) to the external interface unit 21 is normally adopted as the memory 2 by the pipeline method. Therefore, after the first data is transmitted at time t1, the data is continuously transmitted from the memory 2 to the CPU 1 in accordance with the second data, the third data,..., And the times t2, t3,. Can be sent.

かくのごとき同期式データ転送方式の場合、一般的に、Latency期間T中は、データ・バス31aは使用されないので、本発明においては、該Latency期間Tを有効に活用して、CPU1は、データ・バス31aの遅延時間の測定を行う仕組みを備えている。つまり、CPU1は、Latency期間T中に、メモリ2から転送されてくる遅延時間測定第1データ、遅延時間測定第2データ、遅延時間測定第3データを受信することにより、データ・バス31aの遅延時間の測定を行う。さらに、該遅延時間の測定結果に基づいて、CPU1は、データ・バス31aを介して送信されてくるデータに関して、最適なデータの取り込みタイミングを判定することによって、メモリ2からの第1データ以降のデータを確実に取り込む仕組みを構築している。 In the case of such a synchronous data transfer system, generally, the data bus 31a is not used during the latency period TL. Therefore, in the present invention, the CPU 1 effectively utilizes the latency period TL. A mechanism for measuring the delay time of the data bus 31a is provided. In other words, the CPU 1 receives the delay time measurement first data, the delay time measurement second data, and the delay time measurement third data transferred from the memory 2 during the latency period TL , so that the data bus 31a Measure the delay time. Further, based on the measurement result of the delay time, the CPU 1 determines the optimum data capture timing with respect to the data transmitted via the data bus 31a, so that the first data and the subsequent data from the memory 2 are determined. A system for reliably capturing data has been established.

データ取り込みタイミングの判定方法の具体例を図4に示している。図4は、図2に示すCPU1がメモリ2からのデータ取り込みタイミングを判定する動作を説明するためのタイミングチャートである。図3に示したように、CPU1がメモリ2に対してチップセレクト信号33とリード信号34とによりデータ送信要求を行うと、該データ送信要求を受信したメモリ2は、メモリコア22に介してデータのリード(読み取り)動作を開始すると同時に、メモリコア22からデータが読み出されるまでのLatency期間Tを利用して、データ・バス31aを介して、遅延時間測定第1データ、遅延時間測定第2データ、遅延時間測定第3データを、データ転送用クロック32に同期させてCPU1に対して順次送信する。 A specific example of the method for determining the data capture timing is shown in FIG. FIG. 4 is a timing chart for explaining the operation of the CPU 1 shown in FIG. As shown in FIG. 3, when the CPU 1 makes a data transmission request to the memory 2 using the chip select signal 33 and the read signal 34, the memory 2 that has received the data transmission request receives data via the memory core 22. The delay time measurement first data and the delay time measurement second are transmitted via the data bus 31a using the latency period TL until the data is read from the memory core 22 at the same time when the read (read) operation is started. Data and delay time measurement third data are sequentially transmitted to the CPU 1 in synchronization with the data transfer clock 32.

ここで、遅延時間測定第1データ、遅延時間測定第2データ、遅延時間測定第3データは、データ・バス31aの全信号線が、必ず“0”から“1”へあるいは“1”から“0”へ変化する形式のデータとする。例えば、データ・バス31aが、8ビット幅の信号線からなっているバスであった場合は、遅延時間測定第1データ、遅延時間測定第2データ、遅延時間測定第3データとしては、“00”h(16進数表示)→“FF”h→“00”hあるいは“55”h→“AA”h→“55”hなどのデータを順に送信する。   Here, the first data of the delay time measurement, the second data of the delay time measurement, and the third data of the delay time measurement are all the signal lines of the data bus 31a from “0” to “1” or “1” to “1”. It is assumed that the data has a format that changes to 0 ″. For example, when the data bus 31a is a bus composed of an 8-bit signal line, the delay time measurement first data, the delay time measurement second data, and the delay time measurement third data are “00”. Data such as “h (hexadecimal notation) →“ FF ”h →“ 00 ”h or“ 55 ”h →“ AA ”h →“ 55 ”h” is transmitted in order.

CPU1は、遅延時間測定第1データ、遅延時間測定第2データ、遅延時間測定第3データを順次受信することによって、データ転送用クロック32に対するデータ・バス31aの各信号線の遅延時間を測定し、各遅延時間の中から、最大遅延時間と最小遅延時間とを抽出する。なお、遅延時間の測定には種々の手段があるが、本発明には直接的な関係がないので、ここでは、言及しないことにする。   The CPU 1 measures the delay time of each signal line of the data bus 31a with respect to the data transfer clock 32 by sequentially receiving the delay time measurement first data, the delay time measurement second data, and the delay time measurement third data. The maximum delay time and the minimum delay time are extracted from each delay time. Although there are various means for measuring the delay time, it is not mentioned here because it is not directly related to the present invention.

抽出した最大遅延時間、最小遅延時間に基づいて算出される、データ・バス31aからデータを取り込む際の最適なデータ取り込みタイミングは、図4に示すような関係となる。なお、図4には、データ・バス31aが8ビット幅で信号線D0〜D7の8本からなっており、8本の信号線D0〜D7のうち、第1の信号線D1が最小遅延時間Tminの信号線であり、第7の信号線D7が最大遅延時間Tmaxの信号線である場合を示している。つまり、図4に示すように、データ転送用クロック32の立ち上がりエッジt0A、t0B、…に同期して、遅延時間測定第1データ、遅延時間測定第2データ、…が順次送信されてきた場合、第1の信号線D1が遅延時間が最も小さい時刻t0A1、t0B1、…で、“0”→“1”または“1”→“0”に変化し、第7の信号線D7が遅延時間が最も大きい時刻t0A7、t0B7、…で、“0”→“1”または“1”→“0”に変化している場合を例示している。 The optimum data fetch timing when fetching data from the data bus 31a calculated based on the extracted maximum delay time and minimum delay time is as shown in FIG. In FIG. 4, the data bus 31a has an 8-bit width and 8 signal lines D0 to D7. Among the 8 signal lines D0 to D7, the first signal line D1 is the minimum delay time. This shows a case where the signal line is Tmin and the seventh signal line D7 is a signal line with the maximum delay time Tmax. That is, as shown in FIG. 4, the delay time measurement first data, the delay time measurement second data,... Are sequentially transmitted in synchronization with the rising edges t 0A , t 0B,. In this case, the first signal line D1 changes from “0” → “1” or “1” → “0” at the time t 0A1 , t 0B1,. The case where the delay time changes from “0” → “1” or “1” → “0” at the time t 0A7 , t 0B7,.

ここで、図4に示す最大遅延時間Tmaxは受信データの最大の遅延時間であり、CPU1がデータを取り込む際のデータ取り込み部のセットアップ時間(Setup Time)Tsに影響する。また、最小遅延時間Tminは受信データの最小の遅延時間であり、1データの転送時間すなわちデータ転送用クロック32の1サイクル時間から最小遅延時間Tminを差し引いた時間が、データの終了時間となるので、CPU1がデータを取り込む際のデータ取り込み部のホールド時間(Hold Time)Thに影響する。   Here, the maximum delay time Tmax shown in FIG. 4 is the maximum delay time of the received data, and affects the setup time (Setup Time) Ts of the data capturing unit when the CPU 1 captures data. The minimum delay time Tmin is the minimum delay time of the received data, and the data end time is obtained by subtracting the minimum delay time Tmin from one data transfer time, that is, one cycle time of the data transfer clock 32. This affects the hold time Th of the data fetching unit when the CPU 1 fetches data.

以上の条件を考慮すると、図4に示すように、下記の式(1)で算出される時間を、データを取り込む際のデータ取り込みマージンTmとして求めることができる。
データ取り込みマージンTm
=データ転送用クロックサイクル時間Tc
−{(最大遅延時間Tmax+セットアップ時間Ts)
+(最小遅延時間Tmin+ホールド時間Th)} …(1)
In consideration of the above conditions, as shown in FIG. 4, the time calculated by the following equation (1) can be obtained as a data capture margin Tm when capturing data.
Data capture margin Tm
= Clock cycle time Tc for data transfer
− {(Maximum delay time Tmax + setup time Ts)
+ (Minimum delay time Tmin + Hold time Th)} (1)

したがって、図4に示すように、つまり、式(1)に示すデータ取り込みマージンTmの中間に位置するタイミングとなるように、データ転送用クロック32の立ち上がりエッジt0A、t0B、…から、次の式(2)で与えられるクロック遅延量Tdの時間だけ遅らせた時刻が最適なデータ取り込みタイミングtとなる。
データ転送用クロック32からのクロック遅延量Td
={(最大遅延時間Tmax+セットアップ時間Ts)
+(データ取り込みマージンTm×1/2)}
={データ転送用クロックサイクル時間Tc
+(最大遅延時間Tmax+セットアップ時間Ts)
−(最小遅延時間Tmin+ホールド時間Th)}×(1/2)…(2)
Therefore, as shown in FIG. 4, that is, from the rising edges t0A, t0B,... Of the data transfer clock 32 so as to be positioned at the middle of the data capture margin Tm shown in the equation (1), time delayed by the time of the clock delay amount Td given by (2) becomes the optimum data acquisition timing t g.
Clock delay amount Td from data transfer clock 32
= {(Maximum delay time Tmax + setup time Ts)
+ (Data capture margin Tm × 1/2)}
= {Data transfer clock cycle time Tc
+ (Maximum delay time Tmax + setup time Ts)
− (Minimum delay time Tmin + hold time Th)} × (1/2) (2)

CPU1は、このデータ取り込みタイミングtになるように、データ転送用クロック32をクロック遅延量Tdだけ遅延させることによって、Latency期間Tの経過後にメモリ2から転送されてくる第1データ以降のデータを、順次、確実かつ安定して取り込んでいくことが可能になる。 CPU1, the data acquisition so that the timing becomes t g, by delaying the data transfer clock 32 by clock delay amount Td, Latency period T L data of the first data and later transferred from the memory 2 after a Can be taken in sequentially and reliably and stably.

(実施形態の構成例)
次に、本発明に係る同期型データ転送システムの具体的な構成例について図5、6を用いてさらに説明する。図5は、本発明に係る同期型データ転送システムの具体的な構成例を示すブロック図であり、CPU1を内蔵する制御LSI(Large Scale Integration Circuit)10とメモリ2とで構成されている例を示している。また、図6は、図5に示す制御LSI10の回路構成の一例を示す回路図である。
(Configuration example of embodiment)
Next, a specific configuration example of the synchronous data transfer system according to the present invention will be further described with reference to FIGS. FIG. 5 is a block diagram showing a specific configuration example of the synchronous data transfer system according to the present invention, in which the control LSI (Large Scale Integration Circuit) 10 incorporating the CPU 1 and the memory 2 are configured. Show. FIG. 6 is a circuit diagram showing an example of the circuit configuration of the control LSI 10 shown in FIG.

図5、図6において、制御LSI10とメモリ2との間には、メモリ2が制御LSI10へ連続的なデータ転送(バースト転送)を行うために、図3に示した場合と同様に、次の同期型データ転送用の信号線が接続されている。つまり、データを転送するための基準クロックであるデータ転送クロック32、アクセス対象としてメモリ2が選択されたことを示すチップセレクト信号33、制御LSI10からのアクセスがリード(読み取り)であることを示すリード信号34、データが転送される8bitのデータ・バス31a、データの格納先を示すアドレスを出力するアドレス・バス31bが接続されている。なお、図5、図6に示すように、データ・バス31aとアドレス・バス31bとにより、図3に示すメモリ・バス31が構成されている。   5 and 6, since the memory 2 performs continuous data transfer (burst transfer) to the control LSI 10 between the control LSI 10 and the memory 2, as in the case shown in FIG. A signal line for synchronous data transfer is connected. That is, a data transfer clock 32 which is a reference clock for transferring data, a chip select signal 33 indicating that the memory 2 is selected as an access target, and a read indicating that the access from the control LSI 10 is a read (read). A signal 34, an 8-bit data bus 31a to which data is transferred, and an address bus 31b for outputting an address indicating a data storage destination are connected. As shown in FIGS. 5 and 6, the data bus 31a and the address bus 31b constitute the memory bus 31 shown in FIG.

図5、図6に示す制御LSI10とメモリ2との間のデータ転送において、制御LSI10がメモリ2に対してデータ転送要求を行ってから、メモリ2から最初のデータを出力するまでのデータ出力待ち時間がLatency期間Tであるが、該Latency期間Tは、図5、図6においてはデータ転送用クロック32の5クロック分と仮定する。また、該Latency期間Tがデータ転送用クロック32の5クロック分であるという時間幅については、メモリ2側、制御LSI10側の双方の共通の認識になっている。 In the data transfer between the control LSI 10 and the memory 2 shown in FIGS. 5 and 6, the control LSI 10 waits for data output from when the control LSI 10 makes a data transfer request to the memory 2 until the first data is output from the memory 2. Although the time is the latency period TL , the latency period TL is assumed to be five clocks of the data transfer clock 32 in FIGS. Further, the time width that the latency period TL is five clocks of the data transfer clock 32 is commonly recognized on both the memory 2 side and the control LSI 10 side.

チップセレクト信号33、リード信号34、アドレス・バス31bは全てデータ転送用クロック32の立ち上がりエッジに同期して、制御LSI10から出力され、データ・バス31aは、データ転送用クロック32の立ち上がりエッジに同期して、データの読み取り用としてメモリ2から出力される。   The chip select signal 33, the read signal 34, and the address bus 31b are all output from the control LSI 10 in synchronization with the rising edge of the data transfer clock 32, and the data bus 31a is synchronized with the rising edge of the data transfer clock 32. Then, the data is output from the memory 2 for reading data.

図5に示すメモリ2の内部には、図2に示した場合と同様に、制御LSI10とのインターフェースを取るための外部インターフェース部21と、データが格納されているメモリコア22とを備えている。   As in the case shown in FIG. 2, the memory 2 shown in FIG. 5 includes an external interface unit 21 for interfacing with the control LSI 10 and a memory core 22 in which data is stored. .

さらに、メモリ2の内部には、データ・バス31a上の遅延時間を測定するための遅延時間測定データ(遅延時間測定第1データ23a、遅延時間測定第2データ23b、遅延時間測定第3データ23c)が格納されている遅延時間測定データ格納部23、遅延時間測定データ格納部23に格納されている遅延時間測定データを用いてメモリ2の出力端子から制御LSI10の入力端子までのデータ・バス31a上の遅延時間を測定するために、メモリ2内の各制御を行う遅延時間測定データ制御部24、メモリコア22または遅延時間測定データ格納部23のデータを外部インターフェース部21へ転送するパスを切り替えるセレクタ25も少なくとも含んで構成している。   Further, in the memory 2, delay time measurement data (delay time measurement first data 23a, delay time measurement second data 23b, delay time measurement third data 23c) for measuring the delay time on the data bus 31a is provided. ) Stored in the delay time measurement data storage unit 23 and the data bus 31a from the output terminal of the memory 2 to the input terminal of the control LSI 10 using the delay time measurement data stored in the delay time measurement data storage unit 23. In order to measure the above delay time, the path for transferring the data of the delay time measurement data control unit 24, the memory core 22 or the delay time measurement data storage unit 23 for performing each control in the memory 2 is switched. A selector 25 is also included at least.

一方、図5、図6に示す制御LSI10の内部には、CPU1と、メモリ2からデータをリードするための、データ転送用クロック32、チップセレクト信号33、リード信号34、データ・バス31a、アドレス・バス31bを制御するメモリコントローラ11と、データ・バス31a上の遅延時間を測定する遅延時間測定部12と、遅延時間測定部12の測定結果に基づいて最大遅延時間を判断する最大遅延時間判断部13と、遅延時間測定部12の測定結果に基づいて最小遅延時間を判断する最小遅延時間判断部14とを備えている。   On the other hand, in the control LSI 10 shown in FIG. 5 and FIG. 6, the CPU 1 and the data transfer clock 32 for reading data from the memory 2, the chip select signal 33, the read signal 34, the data bus 31a, the address A memory controller 11 that controls the bus 31b, a delay time measurement unit 12 that measures the delay time on the data bus 31a, and a maximum delay time determination that determines the maximum delay time based on the measurement result of the delay time measurement unit 12. And a minimum delay time determination unit 14 that determines the minimum delay time based on the measurement result of the delay time measurement unit 12.

さらに、制御LSI10の内部には、データ・バス31a上の遅延時間を測定するための遅延時間測定データ(遅延時間測定第1データ15a、遅延時間測定第2データ15b、遅延時間測定第3データ15c)が格納されている遅延時間測定データ格納部15、データを取り込むためのタイミングを生成するためにデータ転送用クロック32を任意のタイミングで遅延させるクロック遅延部16、データ・バス31a上の遅延時間の測定、遅延時間の算出並びにメモリコントローラ11におけるデータ取り込みタイミングを制御する遅延調整制御部17、メモリコントローラ11においてデータを取り込むタイミングを算出するために必要な、データ取り込み部のセットアップ時間(Setup Time)Tsとホールド時間(Hold Time)Thのパラメータを格納しているSetup/Hold Timeデータ格納部18も少なくとも含んで構成している。   Further, the control LSI 10 includes delay time measurement data (delay time measurement first data 15a, delay time measurement second data 15b, delay time measurement third data 15c) for measuring the delay time on the data bus 31a. ) Stored in the delay time measurement data storage unit 15, the clock delay unit 16 for delaying the data transfer clock 32 at an arbitrary timing in order to generate the timing for capturing data, and the delay time on the data bus 31a Measurement, delay time calculation, delay adjustment control unit 17 for controlling the data fetching timing in the memory controller 11, and setup time (Setup Time) of the data fetching unit necessary for calculating the data fetching timing in the memory controller 11 Ts and hold time (Hold Time) A setup / hold time data storage unit 18 that stores Th parameters is also included.

なお、制御LSI10とメモリ2のそれぞれの遅延時間測定データ格納部15、23には、同一の遅延時間測定データが格納されており、遅延時間測定第1データ15a,23aは“55”h、遅延時間測定第2データ15b,23bは“AA”h、遅延時間測定第3データ15c,23cは“55”hの値が設定されているものと仮定する。   The same delay time measurement data is stored in the respective delay time measurement data storage units 15 and 23 of the control LSI 10 and the memory 2, and the delay time measurement first data 15a and 23a are “55” h, the delay. It is assumed that the time measurement second data 15b and 23b are set to “AA” h, and the delay time measurement third data 15c and 23c are set to “55” h.

(実施形態の動作の説明)
次に、図5、図6に示した同期型データ転送システムの動作について、その一例を、図面を参照しながら説明する。
(Description of operation of embodiment)
Next, an example of the operation of the synchronous data transfer system shown in FIGS. 5 and 6 will be described with reference to the drawings.

制御LSI10内のCPU1がメモリ2の任意のアドレスに格納されている連続したデータをリードする(読み取りを行う)場合、CPU1を内蔵する制御LSI10とメモリ2との間は、図7のタイミングチャートに示すような信号が送受信される。図7は、図5に示す同期型データ転送システムにおける制御LSI10とメモリ2との間の信号の送受信状況を説明するためのタイミングチャートである。   When the CPU 1 in the control LSI 10 reads (reads) continuous data stored at an arbitrary address in the memory 2, the timing chart of FIG. Signals as shown are transmitted and received. FIG. 7 is a timing chart for explaining a signal transmission / reception state between the control LSI 10 and the memory 2 in the synchronous data transfer system shown in FIG.

まず、CPU1は、メモリコントローラ11に対して、メモリ2からリードするデータの先頭アドレスとデータ量とを通知し、メモリ2からのデータをリードするようにリード要求を送出する。   First, the CPU 1 notifies the memory controller 11 of the head address and data amount of data to be read from the memory 2 and sends a read request to read the data from the memory 2.

CPU1からのリード要求を受け取ったメモリコントローラ11は、図7のタイミングチャートに示すように、データ転送用クロック32の立ち上がりエッジt1のタイミングでチップセレクト信号33とリード信号34とを“HIGH”レベルから“LOW”レベルに変化させ、かつ、データ転送用クロック32の立ち上がりエッジのタイミングで、第1データが格納されている先頭アドレスをアドレス・バス31bから出力し、メモリ2に対してリード要求を行う。   The memory controller 11 that has received the read request from the CPU 1 changes the chip select signal 33 and the read signal 34 from the “HIGH” level at the timing of the rising edge t1 of the data transfer clock 32 as shown in the timing chart of FIG. At the timing of the rising edge of the data transfer clock 32, the head address storing the first data is output from the address bus 31b and a read request is made to the memory 2 at the “LOW” level. .

メモリ2は、制御LSI10からの前述の各信号を外部インターフェース部21においてデータ転送用クロック32の立ち上がりエッジt2のタイミングで取り込み、外部インターフェース部21は、取り込んだこれらの信号の状態から、制御LSI10からリード要求が送信されてきたものと判定する。   The memory 2 captures the above-described signals from the control LSI 10 at the timing of the rising edge t2 of the data transfer clock 32 in the external interface unit 21, and the external interface unit 21 determines from the control LSI 10 from the state of these captured signals. It is determined that a read request has been transmitted.

外部インターフェース部21は、制御LSI10からのリード要求を受け付けると、リード動作を開始し、まず、メモリコア22から、制御LSI10から指定されている先頭アドレスのデータの取り込み動作を開始する。メモリコア22から外部インターフェース部21に最初のデータ(第1データ)が取り込まれるまでには、Latency期間Tとして、前述したように、データ転送用クロック32の5クロック分の時間が掛かる。 When the external interface unit 21 receives a read request from the control LSI 10, the external interface unit 21 starts a read operation. First, the memory interface 22 starts an operation of fetching data at the head address designated by the control LSI 10. Until the first data (first data) is fetched from the memory core 22 to the external interface unit 21, it takes a time corresponding to 5 clocks of the data transfer clock 32 as the latency period TL .

そこで、外部インターフェース部21は、メモリコア22からのデータ取り込み動作を開始すると同時に、遅延時間測定データ制御部24に対しても、メモリコア22からのリード動作を開始した旨を通知する。   Therefore, the external interface unit 21 notifies the delay time measurement data control unit 24 that the read operation from the memory core 22 has started simultaneously with the start of the data fetch operation from the memory core 22.

遅延時間測定データ制御部24は、該リード動作の開始通知を受け取ると、遅延時間測定データ格納部23から外部インターフェース部21へ遅延時間測定データを転送するために、セレクタ25を切り替える。そして、遅延時間測定データ制御部24は、遅延時間測定データ格納部23に格納されている遅延時間測定データを、遅延時間測定第1データ23a、遅延時間測定第2データ23b、遅延時間測定第3データ23cの順に、外部インターフェース部21へ転送する。   Upon receiving the read operation start notification, the delay time measurement data control unit 24 switches the selector 25 in order to transfer the delay time measurement data from the delay time measurement data storage unit 23 to the external interface unit 21. Then, the delay time measurement data control unit 24 converts the delay time measurement data stored in the delay time measurement data storage unit 23 into the delay time measurement first data 23a, the delay time measurement second data 23b, and the delay time measurement third. The data 23c is transferred to the external interface unit 21 in the order.

外部インターフェース部21は、制御LSI10からのリード要求を認識した次のタイミングであるデータ転送用クロック32の立ち上がりエッジt3から、遅延時間測定データを、遅延時間測定第1データ23a、遅延時間測定第2データ23b、遅延時間測定第3データ23cの順に、データ転送用クロック32の立ち上がりエッジt3,t4,t5にそれぞれ同期させて、データ・バス31aから制御LSI10に向けて出力する。   The external interface unit 21 receives the delay time measurement data, the delay time measurement first data 23a, the delay time measurement second from the rising edge t3 of the data transfer clock 32 which is the next timing when the read request from the control LSI 10 is recognized. The data 23b and the delay time measurement third data 23c are output from the data bus 31a to the control LSI 10 in synchronization with the rising edges t3, t4, and t5 of the data transfer clock 32, respectively.

なお、遅延時間測定データ制御部24は、遅延時間測定データ格納部23から外部インターフェース部21へすべての遅延時間測定データを転送した後、メモリコア22から外部インターフェース部21へリードデータの転送ができるように、セレクタ25を切り替えている。   The delay time measurement data control unit 24 can transfer read data from the memory core 22 to the external interface unit 21 after transferring all the delay time measurement data from the delay time measurement data storage unit 23 to the external interface unit 21. Thus, the selector 25 is switched.

しかる後、外部インターフェース部21は、リード要求していたメモリコア22からのデータを、先頭の第1データから順次取り込み、遅延時間測定第3データ23cの出力完了後の次のデータ転送用クロック32の立ち上がりエッジt7から開始して、データ転送用クロック32の立ち上がりエッジt7,t8,…にそれぞれ同期させて、第1データ、第2データ、…と、順次、データ・バス31aから制御LSI10に向けて出力する。   After that, the external interface unit 21 sequentially fetches the data from the memory core 22 that has been requested to read from the first first data, and the next data transfer clock 32 after the output of the delay time measurement third data 23c is completed. Starting from the rising edge t7 of the data transfer, the first data, the second data,... Sequentially from the data bus 31a to the control LSI 10 in synchronization with the rising edges t7, t8,. Output.

一方、制御LSIは、遅延調整制御部17が、メモリコントローラ11から出力されるチップセレクト信号33とリード信号34とをデータ転送用クロック32の立ち上がりエッジt2で取り込み、メモリコントローラ11がメモリ2に対してリード要求を送出したことを検出し、メモリ・バスすなわちデータ・バス31a上のデータ転送における遅延時間の測定動作を開始する。   On the other hand, in the control LSI, the delay adjustment control unit 17 captures the chip select signal 33 and the read signal 34 output from the memory controller 11 at the rising edge t2 of the data transfer clock 32, and the memory controller 11 Then, it is detected that a read request has been sent, and a delay time measurement operation in data transfer on the memory bus, that is, the data bus 31a is started.

遅延調整制御部17は、リード要求を検出したデータ転送用クロック32の立ち上がりエッジt2の次の立ち上がりエッジt3から遅延時間測定データ格納部15の遅延時間測定データを、データ転送用クロックの立ち上がりエッジt3,t4,t5にそれぞれ同期させて、遅延時間測定第1データ15a、遅延時間測定第2データ15b、遅延時間測定第3データ15cの順に、遅延時間測定部12に対して出力する。   The delay adjustment control unit 17 uses the delay time measurement data in the delay time measurement data storage unit 15 from the rising edge t3 next to the rising edge t2 of the data transfer clock 32 that has detected the read request, and the rising edge t3 of the data transfer clock. , T4, and t5, the delay time measurement first data 15a, the delay time measurement second data 15b, and the delay time measurement third data 15c are output to the delay time measurement unit 12 in this order.

遅延時間測定部12においては、図6の回路図に示すように、メモリ2からデータ・バス31aを介して送信されてくる遅延時間測定データと、遅延時間測定データ格納部15から出力されてくる遅延時間測定データとを、8ビットの各ビットD0〜D7ごとに異なるEXOR回路でそれぞれEXOR(排他的論理和)演算を行うことによって、両者のデータが一致するか否かを比較する。   In the delay time measurement unit 12, as shown in the circuit diagram of FIG. 6, the delay time measurement data transmitted from the memory 2 via the data bus 31a and the delay time measurement data storage unit 15 are output. The delay time measurement data is subjected to an EXOR (exclusive OR) operation with a different EXOR circuit for each of the 8-bit bits D0 to D7, thereby comparing whether or not the two data match each other.

しかる後、図6に示すように、各EXOR回路の出力は、NOR回路12AおよびNAND回路12Bに入力され、メモリ2からの遅延時間測定データと遅延時間測定データ格納部15からの遅延時間測定データとのEXOR(排他的論理和)演算結果として、8ビットのいずれか1ビットでも両者のデータが一致していることを示す信号が出力されるタイミングになると、各EXOR回路の後段に接続されているNAND回路12Bが、“LOW”レベルから“HIGH”レベルに切り替わって、最小遅延検出信号12bとして出力する。一方、8ビットのすべてビットで両者のデータが一致していることを示す信号が出力されるタイミングになると、各EXOR回路の後段に接続されているNOR回路12Aが、“LOW”レベルから“HIGH”レベルに切り替わって、最大遅延検出信号12aとして出力する。   Thereafter, as shown in FIG. 6, the output of each EXOR circuit is input to the NOR circuit 12A and the NAND circuit 12B, and the delay time measurement data from the memory 2 and the delay time measurement data from the delay time measurement data storage unit 15 are input. As a result of the EXOR (exclusive OR) operation, the signal indicating that the data of both of the 8 bits is the same is output, and it is connected to the subsequent stage of each EXOR circuit. The NAND circuit 12B switches from the “LOW” level to the “HIGH” level and outputs it as the minimum delay detection signal 12b. On the other hand, when a signal indicating that the data of both of the 8 bits match is output, the NOR circuit 12A connected to the subsequent stage of each EXOR circuit changes from “LOW” level to “HIGH”. The signal is switched to the “level” and output as the maximum delay detection signal 12a.

さらに、図6に示すように、データ転送用クロック32を遅延素子を用いて順次遅延させることによってクロック遅延部16から出力されるサンプリングクロック1、サンプリングクロック2、…、サンプリングクロック8によって、NOR回路12Aから出力される最大遅延検出信号12aとNAND回路12Bから出力される最小遅延検出信号12bとをサンプリングして、それぞれ、最大遅延時間判断部13と最小遅延時間判断部14とに入力することにより、最大遅延時間判断部13と最小遅延時間判断部14とにおいて、それぞれ、メモリ2からのデータ・バス31aを介したデータ転送における最大遅延時間Tmaxと最小遅延時間Tminとを判断する。   Further, as shown in FIG. 6, a NOR circuit is obtained by sampling clock 1, sampling clock 2,..., Sampling clock 8 output from clock delay unit 16 by sequentially delaying data transfer clock 32 using a delay element. The maximum delay detection signal 12a output from 12A and the minimum delay detection signal 12b output from the NAND circuit 12B are sampled and input to the maximum delay time determination unit 13 and the minimum delay time determination unit 14, respectively. The maximum delay time determination unit 13 and the minimum delay time determination unit 14 determine the maximum delay time Tmax and the minimum delay time Tmin in the data transfer from the memory 2 via the data bus 31a, respectively.

図8は、図5、図6に示す同期型データ転送システムにおける制御LSI10の遅延時間測定部12の動作を説明するためのタイミングチャートであり、遅延時間測定データを用いて測定した結果として、データ・バス31aの第2ビットD2の遅延が最小で、第1ビットD1の遅延が最大の場合を例にとって、遅延時間測定部12のNOR回路12Aから出力される最大遅延検出信号12a、NAND回路12Bから出力される最小遅延検出信号12bのそれぞれの出力波形と、クロック遅延部16から出力されるサンプリングクロック1、サンプリングクロック2、…、サンプリングクロック8の出力波形を示している。   FIG. 8 is a timing chart for explaining the operation of the delay time measurement unit 12 of the control LSI 10 in the synchronous data transfer system shown in FIGS. 5 and 6. As a result of measurement using the delay time measurement data, data Taking as an example a case where the delay of the second bit D2 of the bus 31a is minimum and the delay of the first bit D1 is maximum, the maximum delay detection signal 12a and the NAND circuit 12B output from the NOR circuit 12A of the delay time measurement unit 12 The respective output waveforms of the minimum delay detection signal 12b output from the sampling delay, and the output waveforms of the sampling clock 1, sampling clock 2,..., Sampling clock 8 output from the clock delay unit 16 are shown.

最大遅延時間判断部13と最小遅延時間判断部14とにおいて、それぞれ、求められた最大遅延時間Tmaxと最小遅延時間Tminとは、遅延調整制御部17へ送られる。遅延調整制御部17は、受け取った最大遅延時間Tmaxと最小遅延時間Tminとに基づいて、Setup/Hold Timeデータ格納部18に格納されているデータ取り込み部のセットアップ時間(Setup Time)Tsとホールド時間(Hold Time)Thとのデータを加味して、下記の式(1)、式(2)を用いて、最適なデータ取り込みタイミングtを得るためにデータ転送用クロック32から遅延すべきクロック遅延量Tdを算出する。
データ取り込みマージンTm
=データ転送用クロックサイクル時間Tc
−{(最大遅延時間Tmax+セットアップ時間Ts)
+(最小遅延時間Tmin+ホールド時間Th)} …(1)
データ転送用クロック32からのクロック遅延量Td
=(最大遅延時間Tmax+セットアップ時間Ts)
+(データ取り込みマージンTm×1/2)
={データ転送用クロックサイクル時間Tc
+(最大遅延時間Tmax+セットアップ時間Ts)
−(最小遅延時間Tmin+ホールド時間Th)}×(1/2)…(2)
Maximum delay time Tmax and minimum delay time Tmin obtained by maximum delay time determination unit 13 and minimum delay time determination unit 14 are sent to delay adjustment control unit 17, respectively. Based on the received maximum delay time Tmax and minimum delay time Tmin, the delay adjustment control unit 17 sets the setup time (Setup Time) Ts and hold time of the data capture unit stored in the Setup / Hold Time data storage unit 18. (Hold Time) Clock delay that should be delayed from the data transfer clock 32 in order to obtain the optimum data capture timing t g using the following formulas (1) and (2) in consideration of data with Th The amount Td is calculated.
Data capture margin Tm
= Clock cycle time Tc for data transfer
− {(Maximum delay time Tmax + setup time Ts)
+ (Minimum delay time Tmin + Hold time Th)} (1)
Clock delay amount Td from data transfer clock 32
= (Maximum delay time Tmax + setup time Ts)
+ (Data capture margin Tm x 1/2)
= {Data transfer clock cycle time Tc
+ (Maximum delay time Tmax + setup time Ts)
− (Minimum delay time Tmin + hold time Th)} × (1/2) (2)

つまり、遅延調整制御部17は、式(2)に示すデータ転送用クロック32からクロック遅延量Tdだけ遅延させたタイミングを、最適なデータ取り込みタイミングtとして取得する。 That is, the delay adjustment control unit 17, a timing delayed from the data transfer clock 32 shown in equation (2) by the clock delay amount Td, is acquired as the optimum data acquisition timing t g.

遅延調整制御部17は、式(2)に示すデータ転送用クロック32の遅延時間になるように、クロック遅延部16内の各セレクタを切り替えさせることによって、1ないし複数の遅延素子により、データ転送用クロック32を遅延させたデータ取り込みタイミングtを生成して、メモリコントローラ11に対して出力する。 The delay adjustment control unit 17 switches the selectors in the clock delay unit 16 so that the delay time of the data transfer clock 32 shown in Expression (2) is reached, thereby transferring data by one or more delay elements. the use clock 32 generates data latch timing t g of the delayed outputs to the memory controller 11.

図7に示すように、メモリ2側でリード要求の受信後に5クロック分のLatency期間Tが経過した後、メモリ2からメモリコア22に格納されているデータが転送されてくるデータ転送期間Tになると、メモリコントローラ11は、クロック遅延部16から出力されてくるデータ取り込みタイミングt(データ転送用クロック32を式(2)に示すように遅延させたクロックの立ち上がりエッジ)を用いて、先頭の第1データから順に、立ち上がりエッジtg1、tg2、tg3、…のタイミングで、データ・バス31a上の第1データ、第2データ、第3データ、…を取り込んでいく。取り込んだ第1データ、第2データ、第3データ、…は、逐次、CPU1へ転送される。 As shown in FIG. 7, a data transfer period T in which data stored in the memory core 22 is transferred from the memory 2 after a latency period TL of 5 clocks has elapsed after reception of the read request on the memory 2 side. At D , the memory controller 11 uses the data fetch timing t g output from the clock delay unit 16 (the rising edge of the clock obtained by delaying the data transfer clock 32 as shown in equation (2)), The first data, the second data, the third data,... On the data bus 31a are taken in at the timings of the rising edges t g1 , t g2 , t g3,. The captured first data, second data, third data,... Are sequentially transferred to the CPU 1.

そして、メモリ2へのリード要求として指定していた最後の第nデータの取り込みを終了すると、メモリコントローラ11は、チップセレクト信号33とリード信号34とをデータ転送用クロック32の立ち上がりエッジのタイミングで、“LOW”レベルから“HIGH”レベルに切り替え、メモリ2に対してデータ転送の終了を通知して、データのリード動作を終了する。   When the fetching of the last n-th data designated as the read request to the memory 2 is completed, the memory controller 11 sends the chip select signal 33 and the read signal 34 at the timing of the rising edge of the data transfer clock 32. Then, the "LOW" level is switched to the "HIGH" level, the end of data transfer is notified to the memory 2, and the data read operation is completed.

なお、前述の実施形態においては、CPU1とメモリ2との間の同期データ転送の場合について説明したが、本発明は、かかるメモリ・バス31(データ・バス31a、アドレス・バス31b)上の同期型データ転送に限るものではなく、例えば、ハードディスク装置等の外部記憶装置との間でデータを送受信するデータチャネルバス等、同期型データ転送を要する任意のデータ伝送路に対しても、全く同様に適用することができる。   In the above-described embodiment, the case of synchronous data transfer between the CPU 1 and the memory 2 has been described. However, the present invention is not limited to such synchronization on the memory bus 31 (data bus 31a, address bus 31b). For example, a data channel bus for transmitting / receiving data to / from an external storage device such as a hard disk device, and any data transmission path that requires synchronous data transfer is exactly the same. Can be applied.

(本実施形態の効果の説明)
以上に詳細に説明したように、本実施形態の同期型データ転送システムにおいては、データ転送要求から最初のデータを送信するまでのデータ出力待ち期間(すなわちLatency期間T)を利用して、データ転送の開始に先立って、データ伝送路(例えば、メモリ・バス等)の遅延時間の測定を行い、その測定結果に基づいて、最適なデータ取り込みタイミングを判定することによって、安定したデータの取り込みを行うことが可能となる。
(Description of the effect of this embodiment)
As described in detail above, in the synchronous data transfer system of the present embodiment, the data output waiting period (i.e., the latency period T L ) from the data transfer request until the first data is transmitted is used. Prior to the start of transfer, the delay time of the data transmission path (for example, memory bus) is measured, and based on the measurement result, the optimum data capture timing is determined, thereby obtaining stable data capture. Can be done.

而して、システムが動作中であっても、さらには、小型化・高速化を要求される環境下であっても、データ伝送路(例えば、メモリ・バス等)の遅延調整のために、無駄にアクセスサイクルを増やすことなく、電源電圧の変動、周囲温度の変動などの外的要因あるいは経年変化等によるLSI(Large Scale Integration Circuit:集積回路)の特性劣化等に追従して、常に、安定したタイミングでデータを取り込むことができ、データ転送に対する高い信頼性を得ることができる。   Thus, to adjust the delay of the data transmission path (for example, memory bus) even when the system is in operation, or even in an environment where downsizing and high speed are required, Without increasing the access cycle unnecessarily, it is always stable, following the deterioration of LSI (Large Scale Integration Circuit) characteristics due to external factors such as power supply voltage fluctuations, ambient temperature fluctuations, etc. Data can be taken in at the same timing, and high reliability for data transfer can be obtained.

以上、本発明の好適実施例の構成を説明した。しかし、斯かる実施例は、本発明の単なる例示に過ぎず、何ら本発明を限定するものではないことに留意されたい。本発明の要旨を逸脱することなく、特定用途に応じて種々の変形変更が可能であることが、当業者には容易に理解できよう。例えば、本発明の実施態様は、課題を解決するための手段における構成(1)及び(9)に加え、次のような構成として表現できる。下記(2)−(8)及び(10)−(15)なる番号は、請求項の項番号にそれぞれ対応している。
(2)前記遅延時間測定手段は、前記データ出力待ち時間中のあらかじめ定めたタイミングで、データの送信側から前記伝送路を介して送信されてくる遅延時間測定データを受信することにより、前記伝送路の遅延時間を測定する上記(1)の同期型データ転送システム。
(3)前記遅延時間測定データは、“0”から“1”へ、および、“1”から”0”への双方の変化を有するデータ形式から構成されている上記(2)の同期型データ転送システム。
(4)前記遅延時間測定手段によって測定された前記伝送路の遅延時間に基づいて、当該伝送路を介して転送されてくるデータを取り込むためのデータ取り込みタイミングを調整する遅延調整手段を備えている上記(1)ないし(3)のいずれかの同期型データ転送システム。
(5)前記遅延調整手段は、さらに、前記伝送路を介して転送されてくるデータを取り込むデータ取り込み部のセットアップ時間およびホールド時間を勘案して、前記データ取り込みタイミングを調整する上記(4)の同期型データ転送システム。
(6)前記伝送路が複数の信号線からなっている場合、前記遅延時間測定手段は、複数の前記信号線それぞれを介して送信されてくる前記遅延時間測定データの遅延時間の測定結果から、最大遅延時間と最小遅延時間とを取得し、前記遅延調整手段は、前記遅延時間測定手段が取得した前記最大遅延時間と前記最小遅延時間、および、前記データ取り込み部の前記セットアップ時間および前記ホールド時間を勘案して、前記データ取り込みタイミングを調整する上記(5)の同期型データ転送システム。
(7)前記遅延調整手段は、次の式によって算出されるクロック遅延量Tdだけ、
クロック遅延量Td
={Tc+(Tmax+Ts)−(Tmin+Th)}×(1/2)
ただし、Tc :データ転送用クロックサイクル時間
Tmax:データ伝送路の最大遅延時間
Tmin:データ伝送路の最小遅延時間
Ts :データ取り込み部のセットアップ時間
Th :データ取り込み部のホールド時間
前記データ転送用クロックから遅延させたタイミングを、前記データ取り込みタイミングとする上記(6)の同期型データ転送システム。
(8)当該同期型データ転送システムは、メモリとCPUとの間のメモリバスシステム、メモリと外部記憶装置との間のデータチャネルバスシステムを少なくとも含む上記(1)ないし(7)のいずれかの同期型データ転送システム。
(10)前記データ出力待ち時間中のあらかじめ定めたタイミングで、データの送信側から前記伝送路を介して送信されてくる遅延時間測定データを受信することにより、前記伝送路の遅延時間を測定する上記(9)の同期型データ転送制御方法。
(11)前記遅延時間測定データは、“0”から“1”へ、および、“1”から”0”への双方の変化を有するデータ形式から構成されている上記(10)の同期型データ転送制御方法。
(12)測定された前記伝送路の遅延時間に基づいて、当該伝送路を介して転送されてくるデータを取り込むためのデータ取り込みタイミングを調整する上記(9)ないし(11)のいずれかの同期型データ転送制御方法。
同期型データ転送制御方法。
(13)さらに、前記伝送路を介して転送されてくるデータを取り込むデータ取り込み部のセットアップ時間およびホールド時間を勘案して、前記データ取り込みタイミングを調整する上記(12)の同期型データ転送制御方法。
(14)前記伝送路が複数の信号線からなっている場合、複数の前記信号線それぞれを介して送信されてくる前記遅延時間測定データの遅延時間の測定結果から、最大遅延時間と最小遅延時間とを取得し、前記最大遅延時間と前記最小遅延時間、および、前記データ取り込み部の前記セットアップ時間および前記ホールド時間を勘案して、前記データ取り込みタイミングを調整する上記(13)の同期型データ転送制御方法。
(15)次の式によって算出されるクロック遅延量Tdだけ、
クロック遅延量Td
={Tc+(Tmax+Ts)−(Tmin+Th)}×(1/2)
ただし、Tc :データ転送用クロックサイクル時間
Tmax:データ伝送路の最大遅延時間
Tmin:データ伝送路の最小遅延時間
Ts :データ取り込み部のセットアップ時間
Th :データ取り込み部のホールド時間
前記データ転送用クロックから遅延させたタイミングを、前記データ取り込みタイミングとする上記(14)の同期型データ転送制御方法。
The configuration of the preferred embodiment of the present invention has been described above. However, it should be noted that such examples are merely illustrative of the invention and do not limit the invention in any way. Those skilled in the art will readily understand that various modifications and changes can be made according to a specific application without departing from the gist of the present invention. For example, the embodiment of the present invention can be expressed as the following configuration in addition to the configurations (1) and (9) in the means for solving the problem. The numbers (2)-(8) and (10)-(15) below correspond to the item numbers in the claims.
(2) The delay time measurement means receives the delay time measurement data transmitted from the data transmission side via the transmission path at a predetermined timing in the data output waiting time, thereby transmitting the transmission. The synchronous data transfer system according to (1), wherein the delay time of the path is measured.
(3) The delay time measurement data is the synchronous data of (2), which is composed of a data format having both changes from “0” to “1” and from “1” to “0”. Transfer system.
(4) Delay adjustment means for adjusting the data acquisition timing for acquiring the data transferred through the transmission line based on the delay time of the transmission line measured by the delay time measurement means. The synchronous data transfer system according to any one of (1) to (3) above.
(5) The delay adjusting means further adjusts the data capturing timing in consideration of a setup time and a hold time of a data capturing unit that captures data transferred via the transmission path. Synchronous data transfer system.
(6) When the transmission path is composed of a plurality of signal lines, the delay time measuring means is based on a delay time measurement result of the delay time measurement data transmitted via each of the plurality of signal lines. The maximum delay time and the minimum delay time are acquired, and the delay adjusting unit is configured to acquire the maximum delay time and the minimum delay time acquired by the delay time measuring unit, and the setup time and the hold time of the data capturing unit. In consideration of the above, the synchronous data transfer system according to (5), wherein the data fetch timing is adjusted.
(7) The delay adjusting means is equivalent to a clock delay amount Td calculated by the following equation:
Clock delay amount Td
= {Tc + (Tmax + Ts)-(Tmin + Th)} × (1/2)
Tc: clock cycle time for data transfer
Tmax: Maximum delay time of the data transmission path
Tmin: Minimum delay time of the data transmission path
Ts: Setup time of data capture unit
Th: The synchronous data transfer system according to (6), wherein the data capture timing is a timing delayed from the data transfer clock by the hold time of the data capture unit.
(8) The synchronous data transfer system includes at least a memory bus system between the memory and the CPU and a data channel bus system between the memory and the external storage device. Synchronous data transfer system.
(10) The delay time of the transmission path is measured by receiving delay time measurement data transmitted from the data transmission side via the transmission path at a predetermined timing in the data output waiting time. The synchronous data transfer control method according to (9) above.
(11) The delay time measurement data is the synchronous data according to (10), which is composed of a data format having both changes from “0” to “1” and from “1” to “0”. Transfer control method.
(12) Based on the measured delay time of the transmission path, the synchronization according to any one of the above (9) to (11) for adjusting the data capture timing for capturing the data transferred through the transmission path Type data transfer control method.
Synchronous data transfer control method.
(13) The synchronous data transfer control method according to (12), wherein the data capture timing is adjusted in consideration of the setup time and hold time of the data capture unit that captures data transferred via the transmission path. .
(14) When the transmission path is composed of a plurality of signal lines, the maximum delay time and the minimum delay time are determined from the delay time measurement results of the delay time measurement data transmitted via the plurality of signal lines. The synchronous data transfer according to (13), wherein the data acquisition timing is adjusted in consideration of the maximum delay time and the minimum delay time, and the setup time and the hold time of the data acquisition unit. Control method.
(15) Only the clock delay amount Td calculated by the following equation:
Clock delay amount Td
= {Tc + (Tmax + Ts)-(Tmin + Th)} × (1/2)
Tc: clock cycle time for data transfer
Tmax: Maximum delay time of the data transmission path
Tmin: Minimum delay time of the data transmission path
Ts: Setup time of data capture unit
Th: The synchronous data transfer control method according to (14), wherein the hold time of the data capturing unit is a timing delayed from the data transfer clock as the data capturing timing.

1 CPU
2 メモリ
10 制御LSI
11 メモリコントローラ
12 遅延時間測定部
12A NOR回路
12B NAND回路
12a 最大遅延検出信号
12b 最小遅延検出信号
13 最大遅延時間判断部
14 最小遅延時間判断部
15 遅延時間測定データ格納部
15a 遅延時間測定第1データ
15b 遅延時間測定第2データ
15c 遅延時間測定第3データ
16 クロック遅延部
17 遅延調整制御部
18 Setup/Hold Timeデータ格納部
21 外部インターフェース部
22 メモリコア(メモリセル)
23 遅延時間測定データ格納部
23a 遅延時間測定第1データ
23b 遅延時間測定第2データ
23c 遅延時間測定第3データ
24 遅延時間測定データ制御部
25 セレクタ
31 メモリ・バス
31a データ・バス
31b アドレス・バス
32 データ転送用クロック
33 チップセレクト信号
34 リード信号
1 CPU
2 Memory 10 Control LSI
11 Memory Controller 12 Delay Time Measurement Unit 12A NOR Circuit 12B NAND Circuit 12a Maximum Delay Detection Signal 12b Minimum Delay Detection Signal 13 Maximum Delay Time Determination Unit 14 Minimum Delay Time Determination Unit 15 Delay Time Measurement Data Storage Unit 15a Delay Time Measurement First Data 15b Delay time measurement second data 15c Delay time measurement third data 16 Clock delay unit 17 Delay adjustment control unit 18 Setup / Hold Time data storage unit 21 External interface unit 22 Memory core (memory cell)
23 Delay time measurement data storage unit 23a Delay time measurement first data 23b Delay time measurement second data 23c Delay time measurement third data 24 Delay time measurement data control unit 25 Selector 31 Memory bus 31a Data bus 31b Address bus 32 Data transfer clock 33 Chip select signal 34 Read signal

Claims (15)

データ転送用クロックに同期させてデータ伝送路を介してデータを転送する同期型データ転送システムにおいて、データ転送要求後最初のデータが転送されるまでのデータ出力待ち時間を利用して、前記データ伝送路の遅延時間を測定する遅延時間測定手段を備えていることを特徴とする同期型データ転送システム。   In a synchronous data transfer system that transfers data via a data transmission path in synchronization with a data transfer clock, the data transmission is performed using a data output waiting time until the first data is transferred after a data transfer request is made. A synchronous data transfer system comprising delay time measuring means for measuring a delay time of a road. 前記遅延時間測定手段は、前記データ出力待ち時間中のあらかじめ定めたタイミングで、データの送信側から前記伝送路を介して送信されてくる遅延時間測定データを受信することにより、前記伝送路の遅延時間を測定することを特徴とする請求項1に記載の同期型データ転送システム。   The delay time measuring means receives delay time measurement data transmitted from the data transmission side via the transmission path at a predetermined timing in the data output waiting time, thereby delaying the transmission path. 2. The synchronous data transfer system according to claim 1, wherein time is measured. 前記遅延時間測定データは、“0”から“1”へ、および、“1”から”0”への双方の変化を有するデータ形式から構成されていることを特徴とする請求項2に記載の同期型データ転送システム。   3. The delay time measurement data is composed of a data format having both changes from “0” to “1” and from “1” to “0”. Synchronous data transfer system. 前記遅延時間測定手段によって測定された前記伝送路の遅延時間に基づいて、当該伝送路を介して転送されてくるデータを取り込むためのデータ取り込みタイミングを調整する遅延調整手段を備えていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の同期型データ転送システム。   A delay adjusting unit configured to adjust a data capturing timing for capturing data transferred through the transmission line based on the delay time of the transmission line measured by the delay time measuring unit; A synchronous data transfer system according to any one of claims 1 to 3. 前記遅延調整手段は、さらに、前記伝送路を介して転送されてくるデータを取り込むデータ取り込み部のセットアップ時間およびホールド時間を勘案して、前記データ取り込みタイミングを調整することを特徴とする請求項4に記載の同期型データ転送システム。   5. The delay adjusting unit further adjusts the data capturing timing in consideration of a setup time and a hold time of a data capturing unit that captures data transferred through the transmission path. The synchronous data transfer system described in 1. 前記伝送路が複数の信号線からなっている場合、前記遅延時間測定手段は、複数の前記信号線それぞれを介して送信されてくる前記遅延時間測定データの遅延時間の測定結果から、最大遅延時間と最小遅延時間とを取得し、前記遅延調整手段は、前記遅延時間測定手段が取得した前記最大遅延時間と前記最小遅延時間、および、前記データ取り込み部の前記セットアップ時間および前記ホールド時間を勘案して、前記データ取り込みタイミングを調整することを特徴とする請求項5に記載の同期型データ転送システム。   When the transmission line is composed of a plurality of signal lines, the delay time measuring means determines the maximum delay time from the measurement result of the delay time of the delay time measurement data transmitted via each of the plurality of signal lines. And the delay adjusting means takes into account the maximum delay time and the minimum delay time acquired by the delay time measuring means, and the setup time and the hold time of the data capturing unit. 6. The synchronous data transfer system according to claim 5, wherein the data capture timing is adjusted. 前記遅延調整手段は、次の式によって算出されるクロック遅延量Tdだけ、
クロック遅延量Td
={Tc+(Tmax+Ts)−(Tmin+Th)}×(1/2)
ただし、Tc :データ転送用クロックサイクル時間
Tmax:データ伝送路の最大遅延時間
Tmin:データ伝送路の最小遅延時間
Ts :データ取り込み部のセットアップ時間
Th :データ取り込み部のホールド時間
前記データ転送用クロックから遅延させたタイミングを、前記データ取り込みタイミングとすることを特徴とする請求項6に記載の同期型データ転送システム。
The delay adjusting means is equivalent to a clock delay amount Td calculated by the following equation:
Clock delay amount Td
= {Tc + (Tmax + Ts)-(Tmin + Th)} × (1/2)
Tc: clock cycle time for data transfer
Tmax: Maximum delay time of the data transmission path
Tmin: Minimum delay time of the data transmission path
Ts: Setup time of data capture unit
The synchronous data transfer system according to claim 6, wherein: Th: Hold time of a data capture unit The timing delayed from the data transfer clock is set as the data capture timing.
当該同期型データ転送システムは、メモリとCPUとの間のメモリバスシステム、メモリと外部記憶装置との間のデータチャネルバスシステムを少なくとも含むことを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の同期型データ転送システム。   8. The synchronous data transfer system includes at least a memory bus system between a memory and a CPU and a data channel bus system between a memory and an external storage device. Synchronous data transfer system. データ転送用クロックに同期させてデータ伝送路を介してデータを転送する動作を制御する同期型データ転送制御方法であって、データ転送要求後最初のデータが転送されるまでのデータ出力待ち時間を利用して、前記データ伝送路の遅延時間を測定することを特徴とする同期型データ転送制御方法。   A synchronous data transfer control method for controlling an operation of transferring data through a data transmission path in synchronization with a data transfer clock, wherein a data output waiting time until the first data is transferred after a data transfer request is made A synchronous data transfer control method characterized in that the delay time of the data transmission path is measured. 前記データ出力待ち時間中のあらかじめ定めたタイミングで、データの送信側から前記伝送路を介して送信されてくる遅延時間測定データを受信することにより、前記伝送路の遅延時間を測定することを特徴とする請求項9に記載の同期型データ転送制御方法。   The delay time of the transmission line is measured by receiving delay time measurement data transmitted from the data transmission side via the transmission line at a predetermined timing in the data output waiting time. The synchronous data transfer control method according to claim 9. 前記遅延時間測定データは、“0”から“1”へ、および、“1”から”0”への双方の変化を有するデータ形式から構成されていることを特徴とする請求項10に記載の同期型データ転送制御方法。   The delay time measurement data is composed of a data format having both changes from "0" to "1" and from "1" to "0". Synchronous data transfer control method. 測定された前記伝送路の遅延時間に基づいて、当該伝送路を介して転送されてくるデータを取り込むためのデータ取り込みタイミングを調整することを特徴とする請求項9ないし11のいずれかに記載の同期型データ転送制御方法。
同期型データ転送制御方法。
12. The data fetching timing for fetching data transferred through the transmission path is adjusted based on the measured delay time of the transmission path. Synchronous data transfer control method.
Synchronous data transfer control method.
さらに、前記伝送路を介して転送されてくるデータを取り込むデータ取り込み部のセットアップ時間およびホールド時間を勘案して、前記データ取り込みタイミングを調整することを特徴とする請求項12に記載の同期型データ転送制御方法。   The synchronous data according to claim 12, further comprising adjusting the data capture timing in consideration of a setup time and a hold time of a data capture unit that captures data transferred via the transmission path. Transfer control method. 前記伝送路が複数の信号線からなっている場合、複数の前記信号線それぞれを介して送信されてくる前記遅延時間測定データの遅延時間の測定結果から、最大遅延時間と最小遅延時間とを取得し、前記最大遅延時間と前記最小遅延時間、および、前記データ取り込み部の前記セットアップ時間および前記ホールド時間を勘案して、前記データ取り込みタイミングを調整することを特徴とする請求項13に記載の同期型データ転送制御方法。   When the transmission path is composed of a plurality of signal lines, the maximum delay time and the minimum delay time are obtained from the delay time measurement results of the delay time measurement data transmitted via the plurality of signal lines. The synchronization according to claim 13, wherein the data capture timing is adjusted in consideration of the maximum delay time and the minimum delay time, and the setup time and the hold time of the data capture unit. Type data transfer control method. 次の式によって算出されるクロック遅延量Tdだけ、
クロック遅延量Td
={Tc+(Tmax+Ts)−(Tmin+Th)}×(1/2)
ただし、Tc :データ転送用クロックサイクル時間
Tmax:データ伝送路の最大遅延時間
Tmin:データ伝送路の最小遅延時間
Ts :データ取り込み部のセットアップ時間
Th :データ取り込み部のホールド時間
前記データ転送用クロックから遅延させたタイミングを、前記データ取り込みタイミングとすることを特徴とする請求項14に記載の同期型データ転送制御方法。
Only the clock delay amount Td calculated by the following equation:
Clock delay amount Td
= {Tc + (Tmax + Ts)-(Tmin + Th)} × (1/2)
Tc: clock cycle time for data transfer
Tmax: Maximum delay time of the data transmission path
Tmin: Minimum delay time of the data transmission path
Ts: Setup time of data capture unit
The synchronous data transfer control method according to claim 14, wherein Th: a hold time of a data capturing unit is a timing delayed from the data transfer clock as the data capturing timing.
JP2009042523A 2009-02-25 2009-02-25 System and control method of synchronous data transfer Pending JP2010198328A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009042523A JP2010198328A (en) 2009-02-25 2009-02-25 System and control method of synchronous data transfer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009042523A JP2010198328A (en) 2009-02-25 2009-02-25 System and control method of synchronous data transfer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010198328A true JP2010198328A (en) 2010-09-09

Family

ID=42822990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009042523A Pending JP2010198328A (en) 2009-02-25 2009-02-25 System and control method of synchronous data transfer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010198328A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014017807A (en) * 2012-06-11 2014-01-30 Denso Corp Semiconductor device
WO2014068739A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-08 富士通株式会社 Information processing device, and memory test method
JP2023518116A (en) * 2020-05-12 2023-04-27 マイクロン テクノロジー,インク. Delay calibrated oscillator for memory devices

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014017807A (en) * 2012-06-11 2014-01-30 Denso Corp Semiconductor device
WO2014068739A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-08 富士通株式会社 Information processing device, and memory test method
JP5915764B2 (en) * 2012-10-31 2016-05-11 富士通株式会社 Information processing apparatus and memory test method
JP2023518116A (en) * 2020-05-12 2023-04-27 マイクロン テクノロジー,インク. Delay calibrated oscillator for memory devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7321525B2 (en) Semiconductor integrated circuit device
US11990912B2 (en) Data transmission using delayed timing signals
JP4450586B2 (en) Semiconductor integrated circuit
US6400197B2 (en) Delay device having a delay lock loop and method of calibration thereof
US7161854B2 (en) Jitter and skew suppressing delay control apparatus
KR100866601B1 (en) Apparatus and Method for controlling on-die terminator in semiconductor device
JP5318870B2 (en) Circuit apparatus and method for measuring clock jitter
JP2010122842A (en) Delay adjustment device, semiconductor device and delay adjustment method
JP4998699B2 (en) Semiconductor device and communication control method
JP5733126B2 (en) Memory interface circuit and timing adjustment method
JP2011146063A (en) Integrated circuit with bimodal data strobe
JP2008103013A (en) Memory read control circuit and its control method
US8589717B1 (en) Serial peripheral interface
US7869288B2 (en) Output enable signal generating circuit and method of semiconductor memory apparatus
US20110058433A1 (en) Latency control circuit, semiconductor memory device including the same, and method for controlling latency
JP2010198328A (en) System and control method of synchronous data transfer
JP2013109637A (en) Memory interface circuit and operation method thereof
TWI437442B (en) A host controller for performing sampling phase setting, a semiconductor device, and a method
JPWO2007116827A1 (en) Semiconductor memory device
KR100976413B1 (en) Domain crossing circuit and semiconductor device including the same
US7280419B1 (en) Latency counter having frequency detector and latency counting method thereof
KR20070030691A (en) Semiconductor integraged circuit device
US10591538B2 (en) Data reading device and data reading method for design-for-testing
JP2008226374A (en) Semiconductor integrated circuit
JP5708258B2 (en) Reception circuit, system apparatus, and timing adjustment method