JP2010194809A - Method of manufacturing front panel for display - Google Patents

Method of manufacturing front panel for display Download PDF

Info

Publication number
JP2010194809A
JP2010194809A JP2009041035A JP2009041035A JP2010194809A JP 2010194809 A JP2010194809 A JP 2010194809A JP 2009041035 A JP2009041035 A JP 2009041035A JP 2009041035 A JP2009041035 A JP 2009041035A JP 2010194809 A JP2010194809 A JP 2010194809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard coat
layer
resin
film
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009041035A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasutake Fujiki
保武 藤木
Satoru Matsubayashi
悟 松林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Tac Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Oji Tac Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd, Oji Tac Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP2009041035A priority Critical patent/JP2010194809A/en
Publication of JP2010194809A publication Critical patent/JP2010194809A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Surface Treatment Of Optical Elements (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method of manufacturing a front panel for display which can manufacture a front panel for display having a hard coat layer with a crack prevented from being generated though a through-hole is formed. <P>SOLUTION: The method of manufacturing a front panel 1 for display includes a process of forming a resin plate 10 formed with a first through-portion H<SB>1</SB>being a part of a through-hole H by molding a transparent thermoplastic resin, a process of punching a sheet for the formation of a hard coat laminate having a hard coat layer 21c to form a second through-portion H<SB>2</SB>being a part of the through-hole H, and forming hard coat laminates 20a and 20b, and a process of adhering the hard coat laminates 20a and 20b to at least one side of the resin plate 10 so that the first through-portion H<SB>1</SB>of the resin plate 10 is superimposed on the second through-portion H<SB>2</SB>of the hard coat laminates 20a and 20b. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、液晶ディスプレイ等のディスプレイの前面に取り付けられるディスプレイ用前面板を製造する方法に関する。   The present invention relates to a method for manufacturing a display front plate attached to the front surface of a display such as a liquid crystal display.

ノート型のパーソナルコンピュータ等に備えられた液晶ディスプレイには、通常、表面にハードコート層が設けられた前面板が設けられている。ノート型のパーソナルコンピュータでは、携帯性の点から軽量化が求められるため、ノート型のパーソナルコンピュータ等ディスプレイ用の前面板としては樹脂製のものが多く使用されている。
樹脂製の前面板の製造方法としては、例えば、特許文献1に、透明基材の片面に、液状のハードコート材を塗布してハードコート層を形成する方法が開示されている。
特許文献2には、共押出により、ポリカーボネート樹脂シートにアクリル樹脂のハードコート層を積層して前面板を製造する方法が開示されている。
特許文献3には、ハードコートフィルムを配置した金型内に溶融状態の透明熱可塑性樹脂を射出して、ハードコートフィルムが積層された樹脂成形品を作製するインサート成形法が開示されている。
A liquid crystal display provided in a notebook personal computer or the like is usually provided with a front plate having a hard coat layer on the surface. Since notebook personal computers are required to be lightweight from the viewpoint of portability, resin-made front plates are often used as displays for notebook personal computers and the like.
As a method for producing a resin front plate, for example, Patent Document 1 discloses a method of forming a hard coat layer by applying a liquid hard coat material to one side of a transparent substrate.
Patent Document 2 discloses a method of manufacturing a front plate by laminating an acrylic resin hard coat layer on a polycarbonate resin sheet by coextrusion.
Patent Document 3 discloses an insert molding method for producing a resin molded product in which a hard coat film is laminated by injecting a molten transparent thermoplastic resin into a mold having a hard coat film.

特開2008−132768号公報JP 2008-132768 A 特開2008−49623号公報JP 2008-49623 A 特開平7−137210号公報JP-A-7-137210

ところで、パーソナルコンピュータのディスプレイ用前面板には、カメラやマイクを挿入するために貫通孔が設けられることがある。また、ノート型のパーソナルコンピュータのディスプレイ用前面板には、ディスプレイを折り畳んだ際にキーボードとの接触を防ぐためのスペーサを挿入するために貫通孔が設けられることがある。
特許文献1,2における前面板の製造方法では塗布や共押出の工程で貫通孔を設けることができないため、貫通孔が必要な場合には後から穿孔しなければならない。通常、前面板は厚みがあるため、穿孔方法としては、ドリル等により切削して穿孔する方法が採られていた。しかしながら、切削により穿孔すると、ハードコート層にクラックが発生しやすかった。
By the way, a through hole may be provided in a display front plate of a personal computer for inserting a camera or a microphone. Further, a display front plate of a notebook personal computer may be provided with a through hole for inserting a spacer for preventing contact with the keyboard when the display is folded.
In the manufacturing method of the front plate in Patent Documents 1 and 2, a through-hole cannot be provided in the coating or co-extrusion process. Therefore, if a through-hole is required, it must be drilled later. Usually, since the front plate has a thickness, a method of drilling by drilling with a drill or the like has been adopted. However, when drilled by cutting, cracks were likely to occur in the hard coat layer.

一方、特許文献3に記載のインサート成形法を適用して、貫通孔が設けられた前面板を製造する方法として、貫通孔が形成された樹脂板を射出成形により作製しつつ、金型内にて、貫通孔が形成されたハードコートフィルムに積層する方法が考えられる。しかし、本発明者らが調べたところ、ハードコートフィルムは硬く、金型内に充填された透明熱可塑性樹脂に対する追従性が低いため、樹脂板の貫通孔とハードコートフィルムの貫通孔との位置合わせが困難であった。したがって、特許文献3に記載のインサート成形法によって、貫通孔が設けられた前面板を製造することは困難であった。よって、特許文献3に記載のインサート成形法でも、成形段階で貫通孔を設けることは事実上できなかった。そのため、特許文献1,2の前面板と同様に切削により穿孔しなければならず、特許文献1,2の前面板と同様の問題を生じた。   On the other hand, as a method of manufacturing a front plate provided with a through hole by applying the insert molding method described in Patent Document 3, a resin plate having a through hole is produced by injection molding in a mold. Thus, a method of laminating the hard coat film in which the through holes are formed is conceivable. However, as a result of investigations by the present inventors, the hard coat film is hard and has low followability to the transparent thermoplastic resin filled in the mold, so the positions of the through holes of the resin plate and the through holes of the hard coat film Matching was difficult. Therefore, it has been difficult to manufacture a front plate provided with through holes by the insert molding method described in Patent Document 3. Therefore, even with the insert molding method described in Patent Document 3, it was practically impossible to provide a through hole at the molding stage. Therefore, like the front plates of Patent Documents 1 and 2, it has to be perforated by cutting, resulting in the same problems as the front plates of Patent Documents 1 and 2.

そこで、本発明は、貫通孔が形成されているにもかかわらず、クラック発生が防止されたハードコート層を有するディスプレイ用前面板を製造できるディスプレイ用前面板の製造方法を提供することを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to provide a method for manufacturing a display front plate that can manufacture a display front plate having a hard coat layer in which cracks are prevented from being generated despite the formation of through holes. To do.

本発明は、以下の構成を有する。
[1] 透明熱可塑性樹脂製の樹脂板と、前記樹脂板の少なくも片面に設けられたハードコート積層体とを備え、厚さ方向に貫通孔が1つ以上形成され、ハードコート積層体がハードコート層を有するディスプレイ用前面板を製造する方法であって、
前記貫通孔の一部になる第1の貫通部が形成された樹脂板を、透明熱可塑性樹脂を成形することにより作製する工程と、
ハードコート層を有するハードコート積層体作製用シートを、前記貫通孔の一部になる第2の貫通部を形成するように打抜き加工して、ハードコート積層体を得る工程と、
樹脂板の少なくとも片面にハードコート積層体を、樹脂板の第1の貫通部にハードコート積層体の第2の貫通部が重なるように貼り合わせる工程とを有することを特徴とするディスプレイ用前面板の製造方法。
[2] 前記樹脂板を作製する際の成形が射出成形である[1]に記載のディスプレイ用前面板の製造方法
[3] 打抜き加工する前にハードコート積層体作製用シートを印刷加工する[1]または[2]に記載のディスプレイ用前面板の製造方法。
The present invention has the following configuration.
[1] A resin plate made of a transparent thermoplastic resin and a hard coat laminate provided on at least one side of the resin plate, wherein one or more through holes are formed in the thickness direction, and the hard coat laminate is A method for producing a display front plate having a hard coat layer,
A step of producing a resin plate on which a first through portion that becomes a part of the through hole is formed by molding a transparent thermoplastic resin;
A step of punching a sheet for preparing a hard coat laminate having a hard coat layer so as to form a second penetrating portion that becomes a part of the through hole to obtain a hard coat laminate;
A front plate for a display, comprising: a step of bonding a hard coat laminate on at least one surface of the resin plate and a second penetration portion of the hard coat laminate overlapping the first penetration portion of the resin plate. Manufacturing method.
[2] The method for producing a display front plate according to [1], wherein the molding for producing the resin plate is injection molding [3] Before punching, the sheet for producing a hard coat laminate is printed [ [1] The method for producing a display front plate according to [2].

本発明のディスプレイ用前面板の製造方法によれば、貫通孔が形成されているにもかかわらず、クラック発生が防止されたハードコート層を有するディスプレイ用前面板を製造できる。   According to the method for manufacturing a display front plate of the present invention, it is possible to manufacture a display front plate having a hard coat layer in which cracks are prevented from being generated despite the formation of through holes.

本発明の前面板の製造方法の一実施形態により製造される前面板の一方の面を示す平面図である。It is a top view which shows one surface of the front plate manufactured by one Embodiment of the manufacturing method of the front plate of this invention. 本発明の前面板の製造方法の一実施形態により製造される前面板の他方の面を示す平面図である。It is a top view which shows the other surface of the front plate manufactured by one Embodiment of the manufacturing method of the front plate of this invention. 図1のI−I’断面図である。It is I-I 'sectional drawing of FIG. 本発明のディスプレイ用前面板の製造方法の一実施形態の一工程を示す図である。It is a figure which shows 1 process of one Embodiment of the manufacturing method of the front plate for a display of this invention. 本発明のディスプレイ用前面板の製造方法の一実施形態の一工程を示す図である。It is a figure which shows 1 process of one Embodiment of the manufacturing method of the front plate for a display of this invention. 本発明のディスプレイ用前面板の製造方法の一実施形態の一工程を示す図である。It is a figure which shows 1 process of one Embodiment of the manufacturing method of the front plate for a display of this invention. 本発明のディスプレイ用前面板の製造方法の一実施形態の一工程を示す図である。It is a figure which shows 1 process of one Embodiment of the manufacturing method of the front plate for a display of this invention. 本発明のディスプレイ用前面板の製造方法の一実施形態の一工程を示す図である。It is a figure which shows 1 process of one Embodiment of the manufacturing method of the front plate for a display of this invention. 本発明のディスプレイ用前面板の製造方法の一実施形態の一工程を示す図である。It is a figure which shows 1 process of one Embodiment of the manufacturing method of the front plate for a display of this invention.

本発明のディスプレイ用前面板(以下、前面板と略す。)の製造方法の一実施形態について説明する。
<前面板>
図1,2,3に、本実施形態の製造方法により製造される前面板を示す。この前面板1は、樹脂板10と樹脂板10の両面に設けられたハードコート積層体20a,20bとを有し、厚さ方向に貫通孔Hが形成されたものである。
An embodiment of a method for producing a display front plate (hereinafter abbreviated as a front plate) according to the present invention will be described.
<Front plate>
1, 2 and 3 show a front plate manufactured by the manufacturing method of the present embodiment. The front plate 1 has a resin plate 10 and hard coat laminates 20a and 20b provided on both surfaces of the resin plate 10, and through holes H are formed in the thickness direction.

樹脂板10は、透明熱可塑性樹脂によって形成されている。
透明熱可塑性樹脂としては、例えば、ポリスチレン(PS)、ポリメチルメタクリレート(PMMA)、スチレン−メチルメタクリレート共重合体(MS)、ポリカーボネート(PC)、シクロオレフィンポリマー(COP)、ポリプロピレン(PP)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、PET−G、ポリエーテルサルフォン(PES)、アクリロニトリル−スチレン共重合体(AS)、メチルメタクリレート−ブタジエン−スチレン共重合体(MBS)、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン共重合体(ABS)、ポリ塩化ビニル(PVC)などが挙げられる。これらの中でも、透明性の点では、アクリル樹脂が好ましく、耐水性の点では、ポリスチレン、スチレン−アクリル共重合体が好ましい。
また、樹脂板10には、貫通孔Hの一部になる第1の貫通部Hが形成されている。
The resin plate 10 is made of a transparent thermoplastic resin.
Examples of the transparent thermoplastic resin include polystyrene (PS), polymethyl methacrylate (PMMA), styrene-methyl methacrylate copolymer (MS), polycarbonate (PC), cycloolefin polymer (COP), polypropylene (PP), and polyethylene. Terephthalate (PET), PET-G, polyethersulfone (PES), acrylonitrile-styrene copolymer (AS), methyl methacrylate-butadiene-styrene copolymer (MBS), acrylonitrile-butadiene-styrene copolymer (ABS) ) And polyvinyl chloride (PVC). Among these, acrylic resins are preferable in terms of transparency, and polystyrene and styrene-acrylic copolymers are preferable in terms of water resistance.
Further, the resin plate 10 is formed with a first through portion H 1 that becomes a part of the through hole H.

樹脂板10の厚さは0.5〜3.0mmであることが好ましい。樹脂板10の厚さが0.5mm以上であれば、充分な強度を確保でき、3.0mm以下であれば、小型化、軽量化できる。   The thickness of the resin plate 10 is preferably 0.5 to 3.0 mm. If the thickness of the resin plate 10 is 0.5 mm or more, sufficient strength can be ensured, and if it is 3.0 mm or less, the size and weight can be reduced.

(ハードコート積層体)
ハードコート積層体20a,20bは、各々、ハードコートフィルム21と、ハードコートフィルム21の樹脂板10側の面に設けられた粘着剤層22aとを有する。また、一方のハードコート積層体20bは、ハードコートフィルム21の粘着剤層22aと反対側の面の周縁部に印刷層23が設けられている。以下、印刷層23が設けられていないハードコート積層体20aを第1のハードコート積層体20aといい、印刷層23が設けられているハードコート積層体20bを第2のハードコート積層体20bという。
(Hard coat laminate)
Each of the hard coat laminates 20a and 20b includes a hard coat film 21 and an adhesive layer 22a provided on the surface of the hard coat film 21 on the resin plate 10 side. Moreover, as for one hard coat laminated body 20b, the printing layer 23 is provided in the peripheral part of the surface on the opposite side to the adhesive layer 22a of the hard coat film 21. FIG. Hereinafter, the hard coat laminate 20a without the print layer 23 is referred to as a first hard coat laminate 20a, and the hard coat laminate 20b with the print layer 23 is referred to as a second hard coat laminate 20b. .

ハードコートフィルム21は、粘着剤層22a側に配置される基材21aと、基材21aの粘着剤層22aと反対側の面に設けられた接着層21bと、接着層21bの基材21aと反対側の面に設けられたハードコート層21cとを有する。
また、ハードコート積層体20a,20bには、各々、貫通孔Hの一部になる第2の貫通部Hが形成されている。
The hard coat film 21 includes a base material 21a disposed on the pressure-sensitive adhesive layer 22a side, an adhesive layer 21b provided on the surface of the base material 21a opposite to the pressure-sensitive adhesive layer 22a, and a base material 21a of the adhesive layer 21b. And a hard coat layer 21c provided on the opposite surface.
Further, the hard coat laminate 20a, the 20b, respectively, the second through portions H 2 which become part of the through-hole H is formed.

[基材]
基材21aとしては、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリエチレンナフタレートフィルム、ポリプロピレンテレフタレートフィルム、ポリブチレンテレフタレートフィルム、ポリプロピレンナフタレートフィルム、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、セロファン、ジアセチルセルロースフィルム、トリアセチルセルロースフィルム、アセチルセルロースブチレートフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフィルム、ポリビニルアルコールフィルム、エチレン−酢酸ビニル共重合体フィルム、ポリスチレンフィルム、ポリカーボネートフィルム、ポリメチルペンテンフィルム、ポリスルホンフィルム、ポリエーテルエーテルケトンフィルム、ポリエーテルスルホンフィルム、ポリエーテルイミドフィルム、ポリイミドフィルム、フッ素樹脂フィルム、ポリアミドフィルム、アクリル樹脂フィルム等が挙げられる。
基材21aには、各種添加剤が含まれてもよい。添加剤としては、例えば、酸化防止剤、耐熱安定剤、紫外線吸収剤、有機粒子、無機粒子、顔料、染料、帯電防止剤、核剤、カップリング剤等が挙げられる。
[Base material]
As the base material 21a, polyethylene terephthalate film, polyethylene naphthalate film, polypropylene terephthalate film, polybutylene terephthalate film, polypropylene naphthalate film, polyethylene film, polypropylene film, cellophane, diacetyl cellulose film, triacetyl cellulose film, acetyl cellulose butyrate Film, polyvinyl chloride film, polyvinylidene chloride film, polyvinyl alcohol film, ethylene-vinyl acetate copolymer film, polystyrene film, polycarbonate film, polymethylpentene film, polysulfone film, polyether ether ketone film, polyether sulfone film, Polyetherimide fill , A polyimide film, a fluororesin film, a polyamide film, and acrylic resin film.
Various additives may be contained in the base material 21a. Examples of the additive include antioxidants, heat stabilizers, ultraviolet absorbers, organic particles, inorganic particles, pigments, dyes, antistatic agents, nucleating agents, and coupling agents.

基材21aの表面は、接着層21bとの密着性を向上させるために、表面処理が施されていてもよい。表面処理としては、例えば、サンドブラスト処理や溶剤処理等の凹凸化処理、コロナ放電処理、クロム酸処理、火炎処理、熱風処理、オゾン・紫外線照射処理等の表面酸化処理などが挙げられる。   The surface of the substrate 21a may be subjected to a surface treatment in order to improve the adhesion with the adhesive layer 21b. Examples of the surface treatment include surface roughening treatment such as sandblast treatment and solvent treatment, corona discharge treatment, chromic acid treatment, flame treatment, hot air treatment, ozone / ultraviolet irradiation treatment, and the like.

基材21aの厚みは、10〜500μmであることが好ましく、20〜300μmであることがより好ましい。基材21aの厚みが10μm以上であれば、破断しにくく、500μm以下であれば、透明性や取り扱い性に優れる。   The thickness of the base material 21a is preferably 10 to 500 μm, and more preferably 20 to 300 μm. If the thickness of the base material 21a is 10 μm or more, it is difficult to break, and if it is 500 μm or less, the transparency and handleability are excellent.

[接着層]
接着層21bは、基材21aとハードコート層21cとの密着性を向上させるための層である。
接着層21bを構成する接着剤としては、例えば、ポリエステル、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、エチレン−アクリル共重合体、エチレン−酢酸ビニル共重合体などが挙げられる。
[Adhesive layer]
The adhesive layer 21b is a layer for improving the adhesion between the base material 21a and the hard coat layer 21c.
Examples of the adhesive constituting the adhesive layer 21b include polyester, acrylic resin, urethane resin, ethylene-acrylic copolymer, and ethylene-vinyl acetate copolymer.

[ハードコート層]
ハードコート層21cは、硬化性成分を硬化させた硬化物を含有する層である。
硬化性成分としては、熱硬化性樹脂、活性エネルギー線硬化型オリゴマー、活性エネルギー線硬化型モノマーが挙げられる。
[Hard coat layer]
The hard coat layer 21c is a layer containing a cured product obtained by curing a curable component.
Examples of the curable component include a thermosetting resin, an active energy ray curable oligomer, and an active energy ray curable monomer.

熱硬化性樹脂としては、例えば、フェノール樹脂、尿素樹脂、ジアリルフタレート樹脂、メラミン樹脂、グアナミン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、アミノアルキッド樹脂、メラミン−尿素共縮合樹脂、シロキサン樹脂等が挙げられる。   Examples of the thermosetting resin include phenol resin, urea resin, diallyl phthalate resin, melamine resin, guanamine resin, unsaturated polyester resin, urethane resin, epoxy resin, aminoalkyd resin, melamine-urea cocondensation resin, siloxane resin, and the like. Is mentioned.

活性エネルギー線硬化型オリゴマーとしては、例えば、ポリエステルアクリレート、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレート、ポリオールアクリレートなどが挙げられる。
ポリエステルアクリレートは、例えば、多価カルボン酸と多価アルコールの縮合によって得られる両末端に水酸基を有するポリエステルオリゴマーの水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化すること得られる。また、多価カルボン酸にアルキレンオキシドを付加して得られるオリゴマーの末端の水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得られる。
エポキシアクリレートは、例えば、比較的低分子量のビスフェノール型エポキシ樹脂やノボラック型エポキシ樹脂のオキシラン環に、(メタ)アクリル酸を反応しエステル化することにより得られる。
ウレタンアクリレート系プレポリマーは、例えば、ポリエーテルポリオールやポリエステルポリオールとポリイソシアナートの反応によって得られるポリウレタンオリゴマーを、(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得られる。
ポリオールアクリレート系プレポリマーは、ポリエーテルポリオールの水酸基を(メタ)アクリル酸でエステル化することにより得られる。
これらの活性エネルギー線硬化型オリゴマーは1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
Examples of the active energy ray-curable oligomer include polyester acrylate, epoxy acrylate, urethane acrylate, polyol acrylate, and the like.
The polyester acrylate can be obtained, for example, by esterifying the hydroxyl group of a polyester oligomer having hydroxyl groups at both ends obtained by condensation of a polyvalent carboxylic acid and a polyhydric alcohol with (meth) acrylic acid. It can also be obtained by esterifying the terminal hydroxyl group of an oligomer obtained by adding an alkylene oxide to a polyvalent carboxylic acid with (meth) acrylic acid.
The epoxy acrylate can be obtained, for example, by reacting (meth) acrylic acid with an oxirane ring of a relatively low molecular weight bisphenol type epoxy resin or novolak type epoxy resin and esterifying it.
The urethane acrylate-based prepolymer can be obtained, for example, by esterifying a polyurethane oligomer obtained by reaction of polyether polyol or polyester polyol with polyisocyanate with (meth) acrylic acid.
The polyol acrylate-based prepolymer is obtained by esterifying the hydroxyl group of the polyether polyol with (meth) acrylic acid.
One of these active energy ray-curable oligomers may be used alone, or two or more thereof may be used in combination.

活性エネルギー線硬化型モノマーとしては、例えば、1,4−ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールアジペートジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニルジ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジシクロペンテニルジ(メタ)アクリレート、EO変性リン酸ジ(メタ)アクリレート、アリル化シクロヘキシルジ(メタ)アクリレート、イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ジベンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、PO変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、プロピオン酸変性ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレートなどが挙げられる。これら活性エネルギー線硬化型モノマーは1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。   Examples of the active energy ray-curable monomer include 1,4-butanediol di (meth) acrylate, 1,6-hexanediol di (meth) acrylate, neopentyl glycol di (meth) acrylate, and polyethylene glycol di (meth). Acrylate, neopentyl glycol adipate di (meth) acrylate, hydroxypivalic acid neopentyl glycol di (meth) acrylate, dicyclopentanyl di (meth) acrylate, caprolactone modified dicyclopentenyl di (meth) acrylate, EO modified diphosphate (Meth) acrylate, allylated cyclohexyl di (meth) acrylate, isocyanurate di (meth) acrylate, trimethylolpropane tri (meth) acrylate, diventaerythritol tri (meth) acrylate Rate, propionic acid modified dipentaerythritol tri (meth) acrylate, pentaerythritol tri (meth) acrylate, PO modified trimethylolpropane tri (meth) acrylate, tris (acryloxyethyl) isocyanurate, propionic acid modified dipentaerythritol penta ( And (meth) acrylate, dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, caprolactone-modified dipentaerythritol hexa (meth) acrylate, and the like. One of these active energy ray-curable monomers may be used alone, or two or more thereof may be used in combination.

硬化性成分として活性エネルギー線硬化型オリゴマーまたはモノマーを用いる場合には、活性エネルギー線硬化型モノマー以外のビニル系モノマーを併用してもよい。ビニル系モノマーとしては、例えば、エチル(メタ)アクリレート、エチルヘキシル(メタ)アクリレート、スチレン、メチルスチレン、N−ビニルピロリドン等が挙げられる。   When an active energy ray-curable oligomer or monomer is used as the curable component, a vinyl monomer other than the active energy ray-curable monomer may be used in combination. Examples of the vinyl monomer include ethyl (meth) acrylate, ethylhexyl (meth) acrylate, styrene, methylstyrene, N-vinylpyrrolidone and the like.

ハードコート層21cは、ディスプレイの視認性向上のために、防眩処理が施されていてもよい。
防眩処理は、ハードコート層21cの表面に凹凸を形成させる処理である。凹凸の形成方法としては、後述の製造方法において、ハードコート層形成用塗工液を塗工、乾燥した後、エンボスロールに接触させてから硬化させる方法、シリカ等の無機粒子、ポリスチレンやアクリル樹脂等の有機粒子を含有するハードコート層形成用塗工液を用いて、ハードコート層21cに無機粒子または有機粒子を含有させる方法などが挙げられる。
防眩処理で使用する好ましい硬化性樹脂としては、ポリエステル系樹脂、ウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、メラミン系樹脂、エポキシ系樹脂、シリコーン系樹脂、ポリイミド系樹脂などが挙げられる。これら樹脂は1種を単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
The hard coat layer 21c may be subjected to an antiglare treatment in order to improve the visibility of the display.
The antiglare treatment is a treatment for forming irregularities on the surface of the hard coat layer 21c. As a method for forming irregularities, in the manufacturing method described later, after coating and drying a coating liquid for forming a hard coat layer, contacting with an embossing roll and then curing, inorganic particles such as silica, polystyrene or acrylic resin Examples thereof include a method of containing inorganic particles or organic particles in the hard coat layer 21c using a coating liquid for forming a hard coat layer containing organic particles.
Preferable curable resins used in the antiglare treatment include polyester resins, urethane resins, acrylic resins, melamine resins, epoxy resins, silicone resins, polyimide resins, and the like. These resins may be used alone or in combination of two or more.

ハードコート層21cの接着層21bと反対側の面には、ディスプレイとして用いた際に可視光線の透過率を向上させるために、反射防止層が設けられていてもよい。
反射防止層は、ハードコート層21cの屈折率よりも小さい屈折率を有する材料を含む層が好ましい。また、反射防止層は、ハードコート層21cから離れるにつれてハードコート層21cよりも順次屈折率が小さくなるように2層以上設けることが好ましい。さらには、2種以上の材料から形成されていることが好ましい。
ハードコート層21cの屈折率よりも小さい屈折率を有する材料としては、例えば、CaF、MgF、NaAiF、SiO、ThF、ZrO、Nd、SnO、TiO、CeO、ZnS、Inなどが挙げられる。
反射防止層は、真空蒸着法、スパッタリング法、CVD法、イオンプレーティング法などの乾式法、グラビア方式、リバース方式、ダイ方式などの湿式法によって形成できる。
反射防止層の厚さd(μm)は、反射防止性がより高くなることから、反射防止層を構成する材料の屈折率をn、反射防止層に入射する光の中心波長をλ(nm)とした際に、n・d=λ/4の関係を満足する厚さとすることが好ましい。
反射防止層の表面には反射防止性に影響しない程度の薄さ(約3nm)の防汚層を設けてもよい。
An antireflection layer may be provided on the surface of the hard coat layer 21c opposite to the adhesive layer 21b in order to improve the transmittance of visible light when used as a display.
The antireflection layer is preferably a layer containing a material having a refractive index smaller than that of the hard coat layer 21c. In addition, it is preferable to provide two or more antireflection layers so that the refractive index sequentially decreases from the hard coat layer 21c as the distance from the hard coat layer 21c increases. Further, it is preferably formed from two or more kinds of materials.
As a material having a refractive index less than the refractive index of the hard coat layer 21c, for example, CaF 2, MgF 2, NaAiF 4, SiO 2, ThF 4, ZrO 2, Nd 2 O 3, SnO 2, TiO 2, CeO 2 , ZnS, In 2 O 3 and the like.
The antireflection layer can be formed by a dry method such as a vacuum deposition method, a sputtering method, a CVD method, or an ion plating method, or a wet method such as a gravure method, a reverse method, or a die method.
The thickness d (μm) of the antireflection layer increases the antireflection property. Therefore, the refractive index of the material constituting the antireflection layer is n, and the center wavelength of light incident on the antireflection layer is λ (nm). In this case, it is preferable to set the thickness to satisfy the relationship of n · d = λ / 4.
An antifouling layer having a thickness (about 3 nm) that does not affect the antireflection property may be provided on the surface of the antireflection layer.

ハードコート層21cの厚みは、3〜10μmであることが好ましい。ハードコート層21cの厚みが3μm以上であれば、ハードコートフィルム21の表面硬度を充分に高くでき、10μm以下であれば、ハードコート層21cを容易に形成でき、貫通孔を形成するための打抜き加工の際のクラック発生をより防止できる。   The thickness of the hard coat layer 21c is preferably 3 to 10 μm. If the thickness of the hard coat layer 21c is 3 μm or more, the surface hardness of the hard coat film 21 can be sufficiently increased, and if it is 10 μm or less, the hard coat layer 21c can be easily formed and punched to form a through hole. The generation of cracks during processing can be further prevented.

[印刷層]
本実施形態における印刷層23は、第2のハードコート積層体20bのハードコート層21cを縁取るように印刷されて形成されている。
印刷層23は、着色成分とバインダ成分とを含有する。
着色成分としては、例えば、ニトロソ顔料、ニトロ顔料、アゾ顔料、染付レーキ顔料、フタロシアニン顔料、縮合多環顔料等の有機顔料、酸化チタン、モリブデン、アルミナホワイト、炭酸カルシウム、硫酸バリウム、アルミニウム粉、亜鉛粉末、カーボンブラック等の無機顔料、アゾ染料、アントラキノン系染料等の染料などが挙げられる。
バインダ成分としては、例えば、ポリ塩化ビニル、アクリル樹脂、ポリカーボネート、ポリエステル、ABS樹脂、ポリスチレン、ポリウレタン、ポリオレフィン等の熱可塑性樹脂、エポキシ樹脂、アルキッド樹脂等の熱硬化性樹脂、パラフィンワックス、カルナウバワックス、エステルワックス等のワックス類などが挙げられる。
その他、助剤として、整面助剤、乾燥抑制剤、界面活性剤等を用いることができる。
[Print layer]
The print layer 23 in the present embodiment is formed by printing so as to border the hard coat layer 21c of the second hard coat laminate 20b.
The printing layer 23 contains a coloring component and a binder component.
Examples of coloring components include nitroso pigments, nitro pigments, azo pigments, dyed lake pigments, phthalocyanine pigments, condensed polycyclic pigments and other organic pigments, titanium oxide, molybdenum, alumina white, calcium carbonate, barium sulfate, aluminum powder, Examples thereof include inorganic pigments such as zinc powder and carbon black, dyes such as azo dyes and anthraquinone dyes.
Examples of the binder component include thermoplastic resins such as polyvinyl chloride, acrylic resin, polycarbonate, polyester, ABS resin, polystyrene, polyurethane, and polyolefin, thermosetting resins such as epoxy resin and alkyd resin, paraffin wax, and carnauba wax. And waxes such as ester wax.
In addition, as the auxiliary agent, a leveling auxiliary agent, a drying inhibitor, a surfactant and the like can be used.

[粘着剤層]
粘着剤層22aは、ハードコートフィルム21を樹脂板10に貼着するための層である。
粘着剤層22aを構成する粘着剤としては、例えば、天然ゴム系粘着剤、合成ゴム系粘着剤、アクリル系粘着剤、ウレタン系粘着剤、シリコーン系粘着剤などが使用される。また、溶剤系、エマルジョン系、水系のいずれであってもよい。
粘着剤には、必要に応じて他の助剤が添加されてもよい。他の助剤としては、増粘剤、pH調整剤、タッキファイヤ、バインダ、架橋剤、粘着性微粒子、消泡剤、防腐防黴剤、顔料、無機充填剤、安定剤、濡れ剤、湿潤剤などが挙げられる。
[Adhesive layer]
The pressure-sensitive adhesive layer 22 a is a layer for adhering the hard coat film 21 to the resin plate 10.
As the adhesive constituting the adhesive layer 22a, for example, a natural rubber adhesive, a synthetic rubber adhesive, an acrylic adhesive, a urethane adhesive, a silicone adhesive, or the like is used. Moreover, any of solvent system, emulsion system, and water system may be sufficient.
Other auxiliary agents may be added to the adhesive as necessary. Other auxiliary agents include thickeners, pH adjusters, tackifiers, binders, crosslinking agents, adhesive fine particles, antifoaming agents, antiseptic / antifungal agents, pigments, inorganic fillers, stabilizers, wetting agents, wetting agents. Etc.

(貫通孔)
貫通孔Hは、樹脂板10の第1の貫通部Hと、ハードコート積層体20aの第2の貫通部Hと、ハードコート積層体20bの第2の貫通部Hとが重なることによって形成されている。
本実施形態の前面板1においては、貫通孔Hが、前面板1の四隅の各々に設けられている。また、本実施形態における貫通孔Hは、前面板1を厚さ方向に対して垂直に切断した際の断面形状が真円形状になっている。
(Through hole)
Through hole H has a first penetration portion H 1 of the resin plate 10, the second through portions H 2 of the hard coat laminate 20a, the second through portions H 2 and may overlap the hard coat laminate 20b Is formed by.
In the front plate 1 of the present embodiment, through holes H are provided at each of the four corners of the front plate 1. Further, the through hole H in the present embodiment has a perfect circular cross section when the front plate 1 is cut perpendicular to the thickness direction.

<前面板の製造方法>
次に、上記前面板1を製造する方法について説明する。
本実施形態における前面板1の製造方法は、樹脂板10を作製する工程(以下、第1の工程という。)と、ハードコート積層体作製用シートを作製する工程(以下、第2の工程という。)と、ハードコート積層体作製用シートを打抜き加工して、第1のハードコート積層体20a作製用のシートを得る工程(以下、第3の工程という。)と、ハードコート積層体作製用シートを印刷加工した後に打抜き加工して、第2のハードコート積層体20b作製用のシートを得る工程(以下、第4の工程という。)と、樹脂板10に第1のハードコート積層体20aおよび第2のハードコート積層体20bを貼り合わせる工程(以下、第5の工程という。)とを有する。
<Method for manufacturing front plate>
Next, a method for manufacturing the front plate 1 will be described.
The manufacturing method of the front plate 1 in the present embodiment includes a step of manufacturing the resin plate 10 (hereinafter referred to as a first step) and a step of manufacturing a hard coat laminate manufacturing sheet (hereinafter referred to as a second step). .), A step of punching the sheet for preparing the hard coat laminate to obtain a sheet for preparing the first hard coat laminate 20a (hereinafter referred to as the third step), and for preparing the hard coat laminate After the sheet is printed, a punching process is performed to obtain a sheet for producing the second hard coat laminate 20b (hereinafter referred to as a fourth step), and the first hard coat laminate 20a is formed on the resin plate 10. And a step of bonding the second hard coat laminate 20b (hereinafter referred to as a fifth step).

(第1の工程)
第1の工程では、第1の貫通部Hが形成された樹脂板10と同じ形状のキャビティを有する金型内に、加熱溶融させた透明熱可塑性樹脂を射出して充填し、冷却することにより、第1の貫通部Hが形成された樹脂板10を作製する。
成形温度は、樹脂板10の形状、透明熱可塑性樹脂の種類等に応じて適宜設定すればよい。
(First step)
In the first step, a transparent thermoplastic resin heated and melted is injected and filled into a mold having a cavity having the same shape as the resin plate 10 on which the first through-hole H1 is formed, and then cooled. Thus, the resin plate 10 on which the first penetrating portion H1 is formed is produced.
What is necessary is just to set shaping | molding temperature suitably according to the shape of the resin board 10, the kind of transparent thermoplastic resin, etc.

(第2の工程)
第2の工程は、ハードコートフィルム21を作製する工程と、粘着フィルムを作製する工程と、ハードコート積層体作製用シートを作製する工程とを有する。
(Second step)
The second step includes a step of producing a hard coat film 21, a step of producing an adhesive film, and a step of producing a sheet for producing a hard coat laminate.

[ハードコートフィルムを作製する工程]
ハードコートフィルム21を作製する工程では、図4に示すように、まず、巻取りAから繰り出した基材21aの片面に接着層形成用塗工液をコーター51により塗工し、乾燥機52により乾燥して、接着層21bを形成させる。
ここで、接着層形成用塗工液は、接着剤と溶媒とを含有するものである。溶媒としては、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、プロパノール等)、ケトン(例えば、アセトン、メチルエチルケトン等)、エーテル(例えば、ジエチルエーテル、メチルセロソルブ、エチルセロソロブ等)などが挙げられる。
接着層形成用塗工液を塗工するコーター51としては、例えば、ブレードコーター、エアナイフコーター、ロールコーター、バーコーター、グラビアコーター、ロッドブレードコーター、リップコーター、ダイコーター、カーテンコーター等が挙げられる。
乾燥機52としては、加熱乾燥機や真空乾燥機などが挙げられる。
[Process for producing hard coat film]
In the step of producing the hard coat film 21, as shown in FIG. 4, first, the coating liquid for forming the adhesive layer is applied to one side of the base material 21 a drawn out from the winding A by the coater 51, and the dryer 52 is used. Dry to form the adhesive layer 21b.
Here, the coating liquid for forming an adhesive layer contains an adhesive and a solvent. Examples of the solvent include alcohol (for example, methanol, ethanol, propanol, etc.), ketone (for example, acetone, methyl ethyl ketone, etc.), ether (for example, diethyl ether, methyl cellosolve, ethyl cellosolve, etc.) and the like.
Examples of the coater 51 for applying the coating liquid for forming an adhesive layer include a blade coater, an air knife coater, a roll coater, a bar coater, a gravure coater, a rod blade coater, a lip coater, a die coater, and a curtain coater.
Examples of the dryer 52 include a heat dryer and a vacuum dryer.

次いで、その接着層21bの表面にハードコート層形成用塗工液をコーター53により塗工し、エネルギー照射機54から熱エネルギー線または活性エネルギー線を照射する。これにより、塗工したハードコート層形成用塗工液を硬化させ、ハードコート層21cを形成させて、ハードコートフィルム21を得る。   Next, a coating liquid for forming a hard coat layer is applied to the surface of the adhesive layer 21 b by the coater 53, and a thermal energy ray or an active energy ray is irradiated from the energy irradiator 54. Thereby, the applied coating liquid for forming a hard coat layer is cured to form the hard coat layer 21c, whereby the hard coat film 21 is obtained.

ハードコート層形成用塗工液は、硬化性成分を含有する。
ハードコート層形成用塗工液に含まれる硬化性成分は、活性エネルギー線硬化型オリゴマーおよび/または活性エネルギー線硬化型モノマーのみであってもよいし、熱硬化性樹脂のみであってもよいし、活性エネルギー線硬化型オリゴマーおよび/または活性エネルギー線硬化型モノマーと熱硬化性樹脂との両方であってもよい。
また、高い活性エネルギー線硬化性および塗工性が得られることから、硬化性成分は、活性エネルギー線硬化型オリゴマーと活性エネルギー線硬化型モノマーの両方を含有することが好ましい。
活性エネルギー線硬化型オリゴマーと活性エネルギー線硬化型モノマーの両方を含有する場合、活性エネルギー線硬化型モノマーの配合量は、活性エネルギー線硬化型オリゴマー100質量部に対して1〜40質量部であることが好ましく、4〜20質量部であることがより好ましい。活性エネルギー線硬化型モノマーの配合量が1質量%以上であれば、ハードコート層形成用塗工液の粘度を低下させて塗工性を向上させることができ、40質量%以下であれば、充分な活性エネルギー線硬化性を確保できる。
The coating liquid for forming a hard coat layer contains a curable component.
The curable component contained in the hard coat layer forming coating solution may be only an active energy ray-curable oligomer and / or an active energy ray-curable monomer, or may be only a thermosetting resin. The active energy ray-curable oligomer and / or the active energy ray-curable monomer and the thermosetting resin may be used.
Moreover, since high active energy ray sclerosis | hardenability and coating property are obtained, it is preferable that a sclerosing | hardenable component contains both an active energy ray curable oligomer and an active energy ray curable monomer.
When both the active energy ray-curable oligomer and the active energy ray-curable monomer are contained, the amount of the active energy ray-curable monomer is 1 to 40 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the active energy ray-curable oligomer. It is preferably 4 to 20 parts by mass. If the amount of the active energy ray-curable monomer is 1% by mass or more, the viscosity of the coating liquid for forming a hard coat layer can be reduced to improve the coating property, and if it is 40% by mass or less, Sufficient active energy ray curability can be secured.

また、ハードコート層形成用塗工液は、硬化を促進させるために、活性エネルギー線硬化型オリゴマーまたはモノマーを含有する場合には、光重合開始剤を含有することが好ましく、熱硬化性樹脂を含有する場合には、熱重合開始剤を含有することが好ましい。   In addition, in order to accelerate curing, the hard coat layer forming coating solution preferably contains a photopolymerization initiator when it contains an active energy ray-curable oligomer or monomer, and a thermosetting resin is used. When it contains, it is preferable to contain a thermal polymerization initiator.

光重合開始剤としては、例えば、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、ベンゾインイソプロピルエーテル、ベンゾイン−n−ブチルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテル、アセトフェノン、ジメチルアミノアセトフェノン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2,2−ジエトキシ−2−フェニルアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパン−1−オン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、2−メチル−1−[4−(メチルチオ)フェニル]−2−モルフォリノ−プロパン−1−オン、4−(2−ヒドロキシエトキシ)フェニル−2(ヒドロキシ−2−プロプル)ケトン、ベンゾフェノン、p−フェニルベンゾフェノン、4,4’−ジエチルアミノベンゾフェノン、プロピオフェノン、ジクロロベンゾフェノン、2−メチルアントラキノン、2−エチルアントラキノン、2−ターシャリーブチルアントラキノン、2−アミノアントラキノン、2−メチルチオキサントン、2−エチルチオキサントン、2−クロロチオキサントン、2,4−ジメチルチオキサントン、2,4−ジエチルチオキサントン、ベンジルジメチルケタール、アセトフェノンジメチルケタール、p−ジメチルアミン安息香酸エステルなどが挙げられる。これら光重合開始剤は1種を単独で用いてもよいし、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
光重合開始剤の配合量は、活性エネルギー線硬化型オリゴマーおよび活性エネルギー線硬化型モノマーの合計100質量部に対して0.2〜10質量部であることが好ましい。光重合開始剤の配合量が0.2質量部以上であれば、硬化をより促進できる。しかし、10質量部を超えて光重合開始剤を配合しても、配合量に比した硬化の促進が得られないため、コストが高くなるだけである。
光重合性開始剤を含有する場合には、光増感剤をさらに含有することが好ましい。光増感剤としては、例えば、n−ブチルアミン、トリエチルアミン、トリ−n−ブチルホスフィン等が挙げられる。
Examples of the photopolymerization initiator include benzoin, benzoin methyl ether, benzoin ethyl ether, benzoin isopropyl ether, benzoin-n-butyl ether, benzoin isobutyl ether, acetophenone, dimethylaminoacetophenone, 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone, 2,2-diethoxy-2-phenylacetophenone, 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one, 1-hydroxycyclohexyl phenyl ketone, 2-methyl-1- [4- (methylthio) phenyl]- 2-morpholino-propan-1-one, 4- (2-hydroxyethoxy) phenyl-2 (hydroxy-2-propyl) ketone, benzophenone, p-phenylbenzophenone, 4,4′-diethylaminobenzene Nzophenone, propiophenone, dichlorobenzophenone, 2-methylanthraquinone, 2-ethylanthraquinone, 2-tertiarybutylanthraquinone, 2-aminoanthraquinone, 2-methylthioxanthone, 2-ethylthioxanthone, 2-chlorothioxanthone, 2,4- Examples thereof include dimethylthioxanthone, 2,4-diethylthioxanthone, benzyldimethyl ketal, acetophenone dimethyl ketal, and p-dimethylamine benzoate. These photoinitiators may be used individually by 1 type, and may be used in combination of 2 or more type.
It is preferable that the compounding quantity of a photoinitiator is 0.2-10 mass parts with respect to a total of 100 mass parts of an active energy ray hardening-type oligomer and an active energy ray hardening-type monomer. If the blending amount of the photopolymerization initiator is 0.2 parts by mass or more, curing can be further promoted. However, even if the photopolymerization initiator is blended in excess of 10 parts by mass, the promotion of curing as compared with the blending amount cannot be obtained, so only the cost is increased.
When it contains a photopolymerizable initiator, it is preferable to further contain a photosensitizer. Examples of the photosensitizer include n-butylamine, triethylamine, and tri-n-butylphosphine.

熱重合開始剤としては、例えば、ベンゾイルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイドなどのパーオキサイド化合物などが挙げられる。   Examples of the thermal polymerization initiator include peroxide compounds such as benzoyl peroxide and di-t-butyl peroxide.

また、必要に応じて、ハードコート層形成用塗工液は、架橋剤、溶媒等を含有してもよい。特に、熱硬化性樹脂を含有する場合には、硬化性が向上するため、架橋剤を併用することが好ましい。
架橋剤としては、例えば、イソシアネート化合物、エポキシ化合物、メラミン化合物、尿素化合物等が挙げられる。
Moreover, the coating liquid for hard-coat layer formation may contain a crosslinking agent, a solvent, etc. as needed. In particular, when a thermosetting resin is contained, it is preferable to use a crosslinking agent in combination because the curability is improved.
As a crosslinking agent, an isocyanate compound, an epoxy compound, a melamine compound, a urea compound etc. are mentioned, for example.

イソシアネート化合物としては、例えば、2,4−トリレンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネート、4,4’−ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、ビス(4−イソシアネートシクロヘキシル)メタン、トルエンジイソシアネート等が挙げられる。   Examples of the isocyanate compound include 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 4,4′-diphenylmethane diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, tetramethylxylylene diisocyanate, bis ( 4-isocyanatocyclohexyl) methane, toluene diisocyanate and the like.

エポキシ化合物としては、ポリエポキシ化合物、ジエポキシ化合物、モノエポキシ化合物が挙げられる。
ポリエポキシ化合物としては、例えば、ソルビトトール、ポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、トリグリシジルトリス(2−ヒドロキシエチル)イソシアネート、グリセロールポリグリシジルエーテル、トリメチロールプロパンポリグリシジルエーテル等が挙げられる。
ジエポキシ化合物としては、例えば、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、レゾルシンジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリテトラメチレングリコールジグリシジルエーテル等が挙げられる。
モノエポキシ化合物としては、例えば、アリルグリシジルエーテル、2−エチルヘキシルグリシジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル等が挙げられる。
Examples of the epoxy compound include polyepoxy compounds, diepoxy compounds, and monoepoxy compounds.
Examples of the polyepoxy compound include sorbitol, polyglycidyl ether, polyglycerol polyglycidyl ether, pentaerythritol polyglycidyl ether, diglycerol polyglycidyl ether, triglycidyl tris (2-hydroxyethyl) isocyanate, glycerol polyglycidyl ether, trimethylol. Examples include propane polyglycidyl ether.
Examples of the diepoxy compound include neopentyl glycol diglycidyl ether, 1,6-hexanediol diglycidyl ether, resorcin diglycidyl ether, ethylene glycol diglycidyl ether, polyethylene glycol diglycidyl ether, propylene glycol diglycidyl ether, and polypropylene glycol diester. Examples thereof include glycidyl ether and polytetramethylene glycol diglycidyl ether.
Examples of the monoepoxy compound include allyl glycidyl ether, 2-ethylhexyl glycidyl ether, and phenyl glycidyl ether.

メラミン化合物としては、メラミンとホルムアルデヒドを縮合して得られるメチロールメラミン誘導体に低級アルコール(メタノール、エタノール、プロパノール等)を反応させてエーテル化した化合物およびそれらの混合物が挙げられる。メチロールメアミン誘導体としては、例えば、モノメチロールメラミン、ジメチロールメラミン、トリメチロールメラミン、テトラメチロールメラミン、ペンタメチロールメラミン、ヘキサメチロールメラミン等が挙げられる。   Examples of the melamine compound include compounds obtained by reacting a methylol melamine derivative obtained by condensing melamine and formaldehyde with a lower alcohol (methanol, ethanol, propanol, etc.) and etherified, and a mixture thereof. Examples of the methylol meamine derivative include monomethylol melamine, dimethylol melamine, trimethylol melamine, tetramethylol melamine, pentamethylol melamine, hexamethylol melamine and the like.

尿素化合物としては、例えば、ジメチロール尿素、ジメチロールエチレン尿素、ジメチロールプロピレン尿素、テトラメチロールアセチレン尿素、4−メトキシ−5−ジメチルプロピレン尿素ジメチロール等が挙げられる。   Examples of the urea compound include dimethylol urea, dimethylol ethylene urea, dimethylol propylene urea, tetramethylol acetylene urea, 4-methoxy-5-dimethylpropylene urea dimethylol and the like.

溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、アセトン、メチルエチルケトン、N−メチル−2−ピロリドンなどが使用される。   As the solvent, for example, methanol, ethanol, isopropanol, acetone, methyl ethyl ketone, N-methyl-2-pyrrolidone and the like are used.

ハードコート層形成用塗工液には、必要に応じて、有機溶剤、光増感剤、光安定剤、紫外線吸収剤、触媒、着色剤、帯電防止剤、滑剤、消泡剤、重合促進剤、酸化防止剤、難燃剤、赤外線吸収剤、界面活性剤、表面改質剤、チキソトロピー剤、コロイダルシリカ、有機微粒子、無機フィラー、珪素原子を有する(メタ)アクリレートの加水分解物などが含まれてもよい。   For the hard coat layer forming coating liquid, an organic solvent, a photosensitizer, a light stabilizer, an ultraviolet absorber, a catalyst, a colorant, an antistatic agent, a lubricant, an antifoaming agent, and a polymerization accelerator are used as necessary. , Antioxidants, flame retardants, infrared absorbers, surfactants, surface modifiers, thixotropic agents, colloidal silica, organic fine particles, inorganic fillers, hydrolysates of (meth) acrylates containing silicon atoms, etc. Also good.

塗工により第2のハードコート積層体20bを基材21a上に形成する場合であって、基材21aの表面での濡れ性が低い場合、あるいは、形成される層の表面性が低い場合には、それらを改善する目的で、レベリング剤(表面調整剤とも称される。)を添加することが好ましい。
レベリング剤としては、例えば、シリコーン系、フッ素系、ポリエーテル系、アクリル酸共重合体系、チタネート系等の化合物が挙げられる。これらの中でも、印刷後のインキ密着性を向上させるために、塗工液中にアクリル酸共重合体を好ましくは0.05〜3.0質量%、より好ましくは0.1〜1.0質量%含有させることが好ましい。レベリング剤の添加量が0.05質量%以上であれば、充分なレベリング効果を得ることができ、3質量%以下であれば、インキ密着性の低下を防止できる。アクリル酸系共重合体は溶液にして添加してもよい。
アクリル酸共重合体の代わりに、あるいは併用して、シリコーン系またはフッ素系のレベリング剤を用いる場合には、レベリング剤添加量を0〜0.05質量%とすることが好ましい。レベリング剤量を0.05質量%以下にすれば、インキ密着性の低下を防止できる。
When the second hard coat laminate 20b is formed on the base material 21a by coating and the wettability on the surface of the base material 21a is low, or when the surface property of the layer to be formed is low In order to improve them, it is preferable to add a leveling agent (also referred to as a surface conditioner).
Examples of the leveling agent include compounds such as silicone, fluorine, polyether, acrylic copolymer, and titanate. Among these, in order to improve the ink adhesion after printing, the acrylic acid copolymer is preferably 0.05 to 3.0% by mass, more preferably 0.1 to 1.0% by mass in the coating liquid. % Content is preferable. If the amount of leveling agent added is 0.05% by mass or more, a sufficient leveling effect can be obtained, and if it is 3% by mass or less, a decrease in ink adhesion can be prevented. The acrylic acid copolymer may be added as a solution.
When using a silicone-based or fluorine-based leveling agent instead of or in combination with the acrylic acid copolymer, the leveling agent addition amount is preferably 0 to 0.05% by mass. If the leveling agent amount is 0.05% by mass or less, a decrease in ink adhesion can be prevented.

ハードコート層形成用塗工液を塗工するコーター53としては、例えば、ブレードコーター、エアナイフコーター、ロールコーター、バーコーター、グラビアコーター、ロッドブレードコーター、リップコーター、ダイコーター、カーテンコーター等が挙げられる。   Examples of the coater 53 for coating the hard coat layer forming coating solution include a blade coater, an air knife coater, a roll coater, a bar coater, a gravure coater, a rod blade coater, a lip coater, a die coater, and a curtain coater. .

硬化性成分として熱硬化性樹脂を含有する場合には、ハードコート層形成用塗工液を塗工した後に、エネルギー照射機54として加熱炉や赤外線ランプ等を用いて加熱して、硬化させる。
硬化性成分として活性エネルギー線硬化型オリゴマーまたはモノマーを含有する場合には、活性エネルギー線の照射によって硬化させる。
活性エネルギー線としては、紫外線、電子線が挙げられ、中でも、汎用性の点から、紫外線が好ましい。活性エネルギー線として紫外線を用いる場合には、エネルギー照射機54として紫外線の光源を用いる。紫外線の光源としては、例えば、高圧水銀灯、低圧水銀灯、超高圧水銀灯、メタルハライドランプ、カーボンアーク、キセノンアーク等を使用できる。
活性エネルギー線として電子線を用いる場合には、エネルギー照射機54として電子線の発生装置を用いる。電子線発生装置としては、例えば、コックロフトワルト型、バンデクラフ型、共振変圧型、絶縁コア変圧器型、直線型、ダイナミトロン型、高周波型等が挙げられる。
活性エネルギー線の照射による硬化は、窒素等の不活性ガス存在下で行うことが好ましい。
In the case where a thermosetting resin is contained as the curable component, the hard coat layer forming coating solution is applied and then heated and cured by using a heating furnace or an infrared lamp as the energy irradiator 54.
When an active energy ray-curable oligomer or monomer is contained as the curable component, it is cured by irradiation with active energy rays.
Examples of the active energy rays include ultraviolet rays and electron beams. Among them, ultraviolet rays are preferable from the viewpoint of versatility. When ultraviolet rays are used as the active energy rays, an ultraviolet light source is used as the energy irradiator 54. As the ultraviolet light source, for example, a high pressure mercury lamp, a low pressure mercury lamp, an ultrahigh pressure mercury lamp, a metal halide lamp, a carbon arc, a xenon arc, or the like can be used.
When an electron beam is used as the active energy beam, an electron beam generator is used as the energy irradiator 54. Examples of the electron beam generator include a Cockloftwald type, a bandecraft type, a resonant transformation type, an insulating core transformer type, a linear type, a dynamitron type, and a high frequency type.
Curing by irradiation with active energy rays is preferably performed in the presence of an inert gas such as nitrogen.

[粘着フィルムを作製する工程]
粘着フィルムを作製する工程では、図5に示すように、巻取りBから繰り出した剥離シート22bの剥離面に粘着剤層形成用塗工液をコーター61により塗工し、乾燥機62により乾燥させて、粘着剤層22aを有する粘着フィルム22を得る。
ここで、粘着剤層形成用塗工液は、粘着剤と溶媒とを含有するものである。
粘着剤層形成用塗工液の溶媒、塗工方法および乾燥方法は、接着層形成用塗工液の溶媒、塗工方法および乾燥方法と同様の方法を適用できる。
[Process for producing adhesive film]
In the step of producing the adhesive film, as shown in FIG. 5, the adhesive layer forming coating liquid is applied to the release surface of the release sheet 22 b drawn from the winding B by the coater 61 and dried by the dryer 62. Thus, the pressure-sensitive adhesive film 22 having the pressure-sensitive adhesive layer 22a is obtained.
Here, the coating solution for forming an adhesive layer contains an adhesive and a solvent.
As the solvent, the coating method, and the drying method of the adhesive layer forming coating solution, the same methods as the solvent, the coating method, and the drying method of the adhesive layer forming coating solution can be applied.

剥離シート22bとしては、例えば、剥離シート用基材と、剥離シート用基材の粘着剤層22a側に設けられた剥離剤層とを有するものが挙げられる。
剥離シート用基材としては、例えば、上質紙、グラシン紙などの紙類、ポリエチレンテレフタレートフィルムやポリプロピレンフィルムなどのプラスチックフィルム類などが挙げられる。
剥離剤層を構成する剥離剤としては、例えば、汎用の付加型もしくは縮合型のシリコーン系剥離剤や長鎖アルキル基含有化合物が用いられる。特に、反応性が高い付加型シリコーン系剥離剤が好ましく用いられる。
シリコーン系剥離剤としては、具体的には、東レ・ダウコーニング社製のBY24−4527、SD−7220等や、信越化学工業(株)製のKS−3600、KS−774、X62−2600などが挙げられる。また、シリコーン系剥離剤中にSiO単位と(CHSiO1/2単位あるいはCH=CH(CH)SiO1/2単位を有する有機珪素化合物であるシリコーンレジンを含有することが好ましい。シリコーンレジンの具体例としては、東レ・ダウコーニング社製のBY24−843、SD−7292、SHR−1404等や、信越化学工業(株)製のKS−3800、X92−183等が挙げられる。
As release sheet 22b, what has the base material for release sheets and the release agent layer provided in the adhesive layer 22a side of the base material for release sheets is mentioned, for example.
Examples of the release sheet substrate include paper such as high-quality paper and glassine paper, and plastic films such as polyethylene terephthalate film and polypropylene film.
As the release agent constituting the release agent layer, for example, a general-purpose addition type or condensation type silicone release agent or a long-chain alkyl group-containing compound is used. In particular, an addition type silicone release agent having high reactivity is preferably used.
Specific examples of silicone release agents include BY24-4527 and SD-7220 manufactured by Toray Dow Corning, and KS-3600, KS-774, and X62-2600 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Can be mentioned. Further, the silicone-based release agent may contain a silicone resin that is an organosilicon compound having a SiO 2 unit and (CH 3 ) 3 SiO 1/2 unit or CH 2 ═CH (CH 3 ) SiO 1/2 unit. preferable. Specific examples of the silicone resin include BY24-843, SD-7292, SHR-1404 and the like manufactured by Toray Dow Corning, and KS-3800 and X92-183 manufactured by Shin-Etsu Chemical Co., Ltd.

[ハードコート積層体作製用シートを作製する工程]
ハードコート積層体作製用シートを作製する工程では、図6に示すように、ハードコートフィルム21のハードコート層21c側の面に、保護フィルム31を積層し、ハードコートフィルム21の基材21a側の面に粘着フィルム22を粘着剤層22aにより貼り合わせる。これにより、ハードコート積層体作製用シート30を得る。
[Process for producing a sheet for producing a hard coat laminate]
In the step of producing the hard coat laminate production sheet, as shown in FIG. 6, a protective film 31 is laminated on the surface of the hard coat film 21 on the hard coat layer 21 c side, and the hard coat film 21 on the base 21 a side. The adhesive film 22 is bonded to the surface by the adhesive layer 22a. Thereby, the sheet | seat 30 for hard-coat laminated body preparation is obtained.

ここで、保護フィルム31は、ハードコート層21cを保護するためのフィルムである。保護フィルム31としては、例えば、ポリエチレンフィルム、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリウレタンフィルムなどが使用される。   Here, the protective film 31 is a film for protecting the hard coat layer 21c. As the protective film 31, for example, a polyethylene film, a polypropylene film, a polyethylene terephthalate film, a polyvinyl chloride film, a polyurethane film, or the like is used.

(第3の工程)
第3の工程では、図7に示すように、第2の工程で得たハードコート積層体作製用シート30を打抜き加工し、さらに、枚葉状に裁断して、粘着剤層22a側の面に剥離シート22bが積層され、ハードコート層21c側の面に保護フィルムが積層された枚葉状の第1のハードコート積層体20aを得る。
(Third step)
In the third step, as shown in FIG. 7, the hard coat laminate production sheet 30 obtained in the second step is punched and further cut into a single sheet to form a surface on the pressure-sensitive adhesive layer 22a side. A sheet-like first hard coat laminate 20a in which a release sheet 22b is laminated and a protective film is laminated on the surface of the hard coat layer 21c is obtained.

打抜き加工では、前面板1の輪郭形状に打抜く打抜き刃71および第2の貫通部Hを形成するための打抜き刃72を備える打抜き機を使用して、ハードコート積層体作製用シート20を、前面板1と同じ外形にすると共に、第2の貫通部Hを形成する。その際、打抜き刃71,72を保護フィルム31から粘着剤層22aに向かって差し込み、剥離シート22bを打ち抜かないように打抜き深さを調整する。また、後述の第5の工程にて第1のハードコート積層体20aを樹脂板10に重ねた際に第1の貫通部Hに対応する位置に配置されるように第2の貫通部Hを形成する。
打抜き機としては、打抜き刃71,72が回転するものであってもよいし、ハードコート積層体作製用シート30に対して当接・離間するように往復動するものであってもよい。
打抜き後、ハードコート積層体作製用シート30の、打抜き刃71より外側の部分30aおよび打抜き刃72で囲まれた部分30bは、剥離シート22bから剥離される。
In the punching process, using a punching machine including a punching blade 71 for punching into the contour shape of the front plate 1 and a punching blade 72 for forming the second through portion H2, the sheet 20 for producing a hard coat laminate is formed. The outer shape is the same as that of the front plate 1 and the second penetrating portion H 2 is formed. At that time, the punching blades 71 and 72 are inserted from the protective film 31 toward the adhesive layer 22a, and the punching depth is adjusted so as not to punch the release sheet 22b. The second penetration portion H so as to be disposed at a position corresponding to the first through portions H 1 in a first hard coat laminate 20a superposed on the resin plate 10 by a fifth step described below 2 is formed.
As the punching machine, the punching blades 71 and 72 may rotate, or the punching blades 71 and 72 may reciprocate so as to come into contact with and separate from the hard coat laminate manufacturing sheet 30.
After the punching, the portion 30b outside the punching blade 71 and the portion 30b surrounded by the punching blade 72 of the hard coat laminate manufacturing sheet 30 are peeled from the release sheet 22b.

(第4の工程)
第4の工程では、図8に示すように、ハードコート積層体作製用シート30から保護フィルム31を剥離した後、打抜き加工後に得られる第2のハードコート積層体20bの周縁部に印刷層23が配置されるようにハードコート積層体作製用シート30を印刷加工して、印刷積層シート40aを得る。その後、図9に示すように、印刷積層シート40aの印刷層23およびハードコート層21cの上に保護フィルム31を積層し、これにより得た保護フィルム付き印刷積層シート40bを打抜き加工し、さらに、枚葉状に裁断して、粘着剤層22a側の面に剥離シート22bが積層され、ハードコート層21cおよび印刷層23側の面に保護フィルムが積層された枚葉状の第2のハードコート積層体20bを得る。
(Fourth process)
In a 4th process, as shown in FIG. 8, after peeling off the protective film 31 from the sheet | seat 30 for hard-coat laminated body preparation, the printing layer 23 is formed in the peripheral part of the 2nd hard-coat laminated body 20b obtained after a punching process. Is printed so that the printed laminated sheet 40a is obtained. Thereafter, as shown in FIG. 9, the protective film 31 is laminated on the printed layer 23 and the hard coat layer 21c of the printed laminated sheet 40a, and the printed laminated sheet 40b with the protective film thus obtained is punched, A sheet-like second hard coat laminate in which a release sheet 22b is laminated on the surface on the pressure-sensitive adhesive layer 22a side, and a protective film is laminated on the surface on the hard coat layer 21c and print layer 23 side. 20b is obtained.

第4の工程における印刷方法としては、スクリーン印刷法、グラビア印刷法、オフセット印刷法、フレキソ印刷法、オフセットグラビア印刷法等の公知の印刷方法を、製品形状や印刷用途に応じて適用することができる。特に、隠蔽性を付与するために、印刷層23に厚みを持たせたい場合には、スクリーン印刷法が好ましい。   As a printing method in the fourth step, a known printing method such as a screen printing method, a gravure printing method, an offset printing method, a flexographic printing method, or an offset gravure printing method may be applied according to the product shape or printing application. it can. In particular, the screen printing method is preferable when it is desired to give the printing layer 23 a thickness in order to impart concealability.

第4の工程における打抜き加工においても、第3の工程と同様に、前面板1の輪郭形状に打抜く打抜き刃71および第2の貫通部Hを形成するための打抜き刃72を備える打抜き機を使用して、保護フィルム付き印刷積層シート40bを、前面板1と同じ外形にすると共に、第2の貫通部Hを形成する。その際、打抜き刃71,72を保護フィルム31から粘着剤層22aに向かって差し込み、剥離シート22bを打ち抜かないように打抜き深さを調整する。また、後述の第5の工程にて第2のハードコート積層体20bを樹脂板10に重ねた際に第1の貫通部Hに対応する位置に配置されるように第2の貫通部Hを形成する。
打抜き後、印刷積層シート40bの、打抜き刃71より外側の部分40cおよび打抜き刃72で囲まれた部分40dは、剥離シート22bから剥離される。
In the punching process in the fourth step, as in the third step, a punching machine including a punching blade 71 for punching into the contour shape of the front plate 1 and a punching blade 72 for forming the second through portion H 2 is used. use, a protective film with printed laminated sheet 40b, with the same outer shape as the front plate 1 to form a second penetration portion H 2. At that time, the punching blades 71 and 72 are inserted from the protective film 31 toward the adhesive layer 22a, and the punching depth is adjusted so as not to punch the release sheet 22b. Further, when the second hard coat laminate 20b is overlaid on the resin plate 10 in the fifth step described later, the second through portion H is disposed at a position corresponding to the first through portion H1. to form a 2.
After the punching, the portion 40c outside the punching blade 71 and the portion 40d surrounded by the punching blade 72 of the printed laminated sheet 40b are peeled from the release sheet 22b.

第4の工程は、第3の工程の後に行ってもよいし、第3の工程の前に行ってもよいし、第3の工程と同時に行ってもよい。   The fourth step may be performed after the third step, may be performed before the third step, or may be performed simultaneously with the third step.

(第5の工程)
第5の工程では、剥離シートと保護フィルムが積層された枚葉状の第1のハードコート積層体20aおよび枚葉状の第2のハードコート積層体20bの各々について、剥離シート22bを剥離して、粘着剤層22aを露出させて、保護フィルム31付きの第1のハードコート積層体20aおよび第2のハードコート積層体20bを得る。次いで、露出させた粘着剤層22aにより、樹脂板10の一方の面に保護フィルム31付きの第1のハードコート積層体20aを貼り合わせ、他方の面に保護フィルム31付きの第2のハードコート積層体20bを貼り合わせる。
その際、樹脂板10の第1の貫通部Hに、第1のハードコート積層体20aの第2の貫通部Hおよび第2のハードコート積層体20bの第2の貫通部Hが重なるように、第1のハードコート積層体20aおよび第2のハードコート積層体20bの位置を調整する。
そして、第1のハードコート積層体20aおよび第2のハードコート積層体20bの各々から保護フィルム31を剥離して、前面板1を得る。
(Fifth step)
In the fifth step, the release sheet 22b is peeled off for each of the sheet-like first hard coat laminate 20a and the sheet-like second hard coat laminate 20b in which the release sheet and the protective film are laminated, The pressure-sensitive adhesive layer 22a is exposed to obtain the first hard coat laminate 20a and the second hard coat laminate 20b with the protective film 31. Next, the first hard coat laminate 20a with the protective film 31 is bonded to one surface of the resin plate 10 by the exposed adhesive layer 22a, and the second hard coat with the protective film 31 is bonded to the other surface. The laminated body 20b is bonded together.
At that time, the first through part H 1 of the resin plate 10, the second is through portions of H 2 second penetrating portions H 2 and a second hard coat laminate 20b of the first hard coat laminate 20a The positions of the first hard coat laminate 20a and the second hard coat laminate 20b are adjusted so as to overlap.
And the protective film 31 is peeled from each of the 1st hard coat laminated body 20a and the 2nd hard coat laminated body 20b, and the front board 1 is obtained.

第1のハードコート積層体20aおよび第2のハードコート積層体20bの貼り合わせる際には、CCDカメラ等の撮像装置によって上方から撮影し、その撮影画像において、第1の貫通部Hと第2の貫通部Hとが重なるように、第1のハードコート積層体20aおよび第2のハードコート積層体20bを自動的に位置決めしてもよい。 When attaching the first hard coat laminate 20a and the second hard coat laminate 20b is taken from above by an image pickup device such as a CCD camera, in the captured image, the first through portions H 1 and the The first hard coat laminate 20a and the second hard coat laminate 20b may be automatically positioned so that the two through portions H2 overlap.

(作用効果)
ハードコート積層体作製用シート20および保護フィルム付き印刷積層シート40bの打抜き加工では、樹脂板10よりも薄いハードコート積層体作製用シート20および印刷積層シート40bを打ち抜けばよいため、先端が鋭利な打抜き刃71,72を使用できる。そのため、ハードコート積層体ハードコート層21cのクラック発生を防止しつつ、第2の貫通部Hが形成されたハードコート積層体20a,20bを得ることができる。
そして、そのハードコート積層体20a,20bを、射出成形によって作製した樹脂板10に貼り合せるため、クラック発生が防止されたハードコート層21cを有すると共に厚さ方向に貫通孔Hが形成された前面板1を得ることができる。
また、射出成形によって樹脂板10を作製する上記製造方法では、切削加工の必要がないため、切り粉の付着を防止でき、切り粉を除去する作業を省略できる。
さらに、上記製造方法では、樹脂板10とハードコート層21cとを直接積層する方法ではないため、樹脂板10の透明熱可塑性樹脂とハードコート層21cの硬化性成分との接着性を考慮する必要がない。そのため、樹脂板10の透明熱可塑性樹脂とハードコート層21cの硬化性成分との組み合わせの選択幅を広くできる。
(Function and effect)
In the punching of the hard coat laminate preparation sheet 20 and the printed laminate sheet 40b with a protective film, the hard coat laminate preparation sheet 20 and the print laminate sheet 40b that are thinner than the resin plate 10 need only be punched out, so that the tip is sharp. Punching blades 71 and 72 can be used. Therefore, while preventing the cracking of the hard coat laminate hard coating layer 21c, the second penetration portion H 2 is formed hard coat laminate 20a, it is possible to obtain 20b.
Then, in order to bond the hard coat laminates 20a and 20b to the resin plate 10 produced by injection molding, the hard coat layer 21c has a hard coat layer 21c in which cracks are prevented and a through hole H is formed in the thickness direction. The face plate 1 can be obtained.
Moreover, in the said manufacturing method which produces the resin board 10 by injection molding, since there is no need for cutting, adhesion of swarf can be prevented and the operation | work which removes swarf can be abbreviate | omitted.
Furthermore, since the manufacturing method is not a method of directly laminating the resin plate 10 and the hard coat layer 21c, it is necessary to consider the adhesion between the transparent thermoplastic resin of the resin plate 10 and the curable component of the hard coat layer 21c. There is no. Therefore, the selection range of the combination of the transparent thermoplastic resin of the resin plate 10 and the curable component of the hard coat layer 21c can be widened.

(他の実施形態)
なお、本発明は上記実施形態に限定されない。例えば、第2の工程において接着層21bを形成せずに、基材21aの表面にハードコート層21cを直接設けてもよい。
また、第2の工程を省略し、市販のハードコートフィルム21を用いても構わない。
第2の工程において、ハードコート積層体作製用シート20のハードコート層21cを半硬化状態とし、半硬化状態のまま、第2の工程を行って打抜き加工し、その後、半硬化状態のハードコート層21cを完全硬化させてもよい。ここで、半硬化状態とは、ゲル分率が70質量%を超え94質量%以下の状態であり、完全硬化状態とは、ゲル分率が94質量%以上のことである。
第2の工程および第4の工程において、保護フィルム31の積層を省略しても構わない。しかし、ハードコート層21cを保護する点では、保護フィルム31を積層することが好ましい。
(Other embodiments)
In addition, this invention is not limited to the said embodiment. For example, the hard coat layer 21c may be provided directly on the surface of the substrate 21a without forming the adhesive layer 21b in the second step.
Further, the second step may be omitted and a commercially available hard coat film 21 may be used.
In the second step, the hard coat layer 21c of the hard coat laminate preparation sheet 20 is set in a semi-cured state, and is punched by performing the second step in the semi-cured state, and then the semi-cured hard coat The layer 21c may be completely cured. Here, the semi-cured state is a state where the gel fraction exceeds 70% by mass and is 94% by mass or less, and the fully cured state is that the gel fraction is 94% by mass or more.
In the second step and the fourth step, lamination of the protective film 31 may be omitted. However, in terms of protecting the hard coat layer 21c, the protective film 31 is preferably laminated.

粘着剤層22aは、ハードコートフィルム21の基材21aに粘着剤層形成用塗工液を直接塗工して形成してもよい。
また、粘着剤層22aの形成を省略しても構わない。粘着剤層22aが形成されていなくても、樹脂板10に粘着剤を塗工することで、ハードコートフィルム21を貼り合せることは可能である。
The pressure-sensitive adhesive layer 22a may be formed by directly applying a pressure-sensitive adhesive layer forming coating solution to the base material 21a of the hard coat film 21.
Further, the formation of the pressure-sensitive adhesive layer 22a may be omitted. Even if the adhesive layer 22a is not formed, the hard coat film 21 can be bonded by applying an adhesive to the resin plate 10.

また、本発明では、樹脂板10を射出成形以外の成形方法で作製してもよく、例えば、押出成形やプレス成形等によって作製してもよい。押出成形を適用した場合には、枚葉状に裁断する際や第1の貫通部Hを形成する際に切削加工する必要があるため、得られる樹脂板10に切り粉が付着する。そのため、ハードコート積層体20a,20bを貼り合せる前に、切削加工にて生じた切り粉を除去することが好ましい。 In the present invention, the resin plate 10 may be produced by a molding method other than injection molding, for example, extrusion molding or press molding. When extrusion molding is applied, it is necessary to perform cutting when cutting into a single wafer or when forming the first through portion H1, so that the chips adhere to the resulting resin plate 10. Therefore, it is preferable to remove chips generated by cutting before bonding the hard coat laminates 20a and 20b.

また、本発明では、前面板1における貫通孔Hの断面形状を、楕円形状、三角形状、四角形状等としても構わない。
貫通孔Hの位置は、前面板1の四隅に限らず、目的に応じた任意の位置とすることができる。
また、第1のハードコート積層体20aに第2のハードコート積層体20bと同様に印刷層23を設けてもよいし、第2のハードコート積層体20bの印刷層23を省略してもよい。印刷層23を省略した場合でも、ハードコートフィルム21に感熱着色剤を含有させた際には、感熱印刷することも可能である。
また、樹脂板10の片面のみに、ハードコート積層体20a(またはハードコート積層体20b)を積層してもよい。
In the present invention, the cross-sectional shape of the through hole H in the front plate 1 may be an elliptical shape, a triangular shape, a quadrangular shape, or the like.
The positions of the through holes H are not limited to the four corners of the front plate 1 and can be set to arbitrary positions according to the purpose.
Further, the printing layer 23 may be provided on the first hard coat laminate 20a similarly to the second hard coat laminate 20b, or the print layer 23 of the second hard coat laminate 20b may be omitted. . Even when the printing layer 23 is omitted, when the hard coat film 21 contains a thermal colorant, thermal printing can be performed.
Further, the hard coat laminate 20a (or the hard coat laminate 20b) may be laminated only on one surface of the resin plate 10.

本発明の前面板の製造方法で製造された前面板は、ノート型パーソナルコンピュータのディスプレイの用途に加え、例えば、デスクトップ型パーソナルコンピュータのディスプレイ、テレビ受信機のディスプレイ、タッチパネルなどの前面板にも適用できる。
また、プラズマディスプレイ、有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ、表面伝導型電子放出素子ディスプレイなどの前面板にも適用できる。
The front plate manufactured by the method for manufacturing a front plate of the present invention is applied to a front plate of a desktop personal computer display, a television receiver display, a touch panel, for example, in addition to the use of a notebook personal computer display. it can.
Further, it can be applied to front plates such as a plasma display, an organic electroluminescence display, and a surface conduction electron-emitting device display.

1 前面板
10 樹脂板
20a 第1のハードコート積層体(ハードコート積層体)
20b 第2のハードコート積層体(ハードコート積層体)
21 ハードコートフィルム
21a 基材
21b 接着層
21c ハードコート層
22 粘着フィルム
22a 粘着剤層
22b 剥離シート
23 印刷層
30 ハードコート積層体作製用シート
40a 印刷積層シート
40b 保護フィルム付き印刷積層シート
31 保護フィルム
51,53,61 コーター
52,62 乾燥機
54 エネルギー照射機
71,72 打抜き刃
H 貫通孔
第1の貫通部
第2の貫通部
1 Front plate 10 Resin plate 20a First hard coat laminate (hard coat laminate)
20b Second hard coat laminate (hard coat laminate)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 21 Hard coat film 21a Base material 21b Adhesive layer 21c Hard coat layer 22 Adhesive film 22a Adhesive layer 22b Release sheet 23 Print layer 30 Hard coat laminated body preparation sheet 40a Print laminate sheet 40b Print laminate sheet with protective film 31 Protective film 51 , 53 and 61 coaters 52,62 dryer 54 energy irradiation apparatus 71, 72 punching blade H through hole H 1 first penetrating portion H 2 second penetrating portions

Claims (3)

透明熱可塑性樹脂製の樹脂板と、前記樹脂板の少なくも片面に設けられたハードコート積層体とを備え、厚さ方向に貫通孔が1つ以上形成され、ハードコート積層体がハードコート層を有するディスプレイ用前面板を製造する方法であって、
前記貫通孔の一部になる第1の貫通部が形成された樹脂板を、透明熱可塑性樹脂を成形することにより作製する工程と、
ハードコート層を有するハードコート積層体作製用シートを、前記貫通孔の一部になる第2の貫通部を形成するように打抜き加工して、ハードコート積層体を得る工程と、
樹脂板の少なくとも片面にハードコート積層体を、樹脂板の第1の貫通部にハードコート積層体の第2の貫通部が重なるように貼り合わせる工程とを有することを特徴とするディスプレイ用前面板の製造方法。
A transparent thermoplastic resin plate and a hard coat laminate provided on at least one side of the resin plate, wherein one or more through holes are formed in the thickness direction, and the hard coat laminate is a hard coat layer A method of manufacturing a display front plate having:
A step of producing a resin plate on which a first through portion that becomes a part of the through hole is formed by molding a transparent thermoplastic resin;
A step of punching a sheet for preparing a hard coat laminate having a hard coat layer so as to form a second penetrating portion that becomes a part of the through hole to obtain a hard coat laminate;
A front plate for a display, comprising: a step of bonding a hard coat laminate on at least one surface of the resin plate and a second penetration portion of the hard coat laminate overlapping the first penetration portion of the resin plate. Manufacturing method.
前記樹脂板を作製する際の成形が射出成形である請求項1に記載のディスプレイ用前面板の製造方法。   The method for producing a display front plate according to claim 1, wherein the molding for producing the resin plate is injection molding. 打抜き加工する前にハードコート積層体作製用シートを印刷加工する請求項1または2に記載のディスプレイ用前面板の製造方法。   The manufacturing method of the front plate for a display according to claim 1 or 2, wherein the sheet for producing a hard coat laminate is subjected to printing before punching.
JP2009041035A 2009-02-24 2009-02-24 Method of manufacturing front panel for display Pending JP2010194809A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009041035A JP2010194809A (en) 2009-02-24 2009-02-24 Method of manufacturing front panel for display

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009041035A JP2010194809A (en) 2009-02-24 2009-02-24 Method of manufacturing front panel for display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010194809A true JP2010194809A (en) 2010-09-09

Family

ID=42820064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009041035A Pending JP2010194809A (en) 2009-02-24 2009-02-24 Method of manufacturing front panel for display

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010194809A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356720A (en) * 1986-08-27 1988-03-11 Yokogawa Electric Corp Disk controller
JP2013015811A (en) * 2011-06-30 2013-01-24 Samsung Display Co Ltd Protective window, and display device including protective window
JP2014122947A (en) * 2012-12-20 2014-07-03 Japan Display Inc Display device and cover member
KR20180118084A (en) * 2018-10-18 2018-10-30 삼성디스플레이 주식회사 Protective window and display device comprising protective window
JP2019066842A (en) * 2017-10-02 2019-04-25 凸版印刷株式会社 Liquid crystal panel and method for manufacturing liquid crystal panel

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6356720A (en) * 1986-08-27 1988-03-11 Yokogawa Electric Corp Disk controller
JP2013015811A (en) * 2011-06-30 2013-01-24 Samsung Display Co Ltd Protective window, and display device including protective window
JP2017151450A (en) * 2011-06-30 2017-08-31 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. Protective window and display device including protective window
US9796151B2 (en) 2011-06-30 2017-10-24 Samsung Display Co., Ltd. Protective window and display device including the same
KR101911421B1 (en) * 2011-06-30 2018-10-25 삼성디스플레이 주식회사 Protective window and display device comprising protective window
JP2014122947A (en) * 2012-12-20 2014-07-03 Japan Display Inc Display device and cover member
JP2019066842A (en) * 2017-10-02 2019-04-25 凸版印刷株式会社 Liquid crystal panel and method for manufacturing liquid crystal panel
JP7147413B2 (en) 2017-10-02 2022-10-05 凸版印刷株式会社 Liquid crystal panel and method for manufacturing liquid crystal panel
KR20180118084A (en) * 2018-10-18 2018-10-30 삼성디스플레이 주식회사 Protective window and display device comprising protective window
KR102015970B1 (en) * 2018-10-18 2019-08-30 삼성디스플레이 주식회사 Protective window and display device comprising protective window

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102129543B1 (en) Adhesive film and method of manufacturing the same and display device including the adhesive film
KR100921363B1 (en) Impact-absorbing pressure-sensitive adhesive sheet and method of producing the same
JP5978505B2 (en) Active energy ray-curable adhesive composition for plastic film or sheet
JP2008129130A (en) Hard coat film
KR20170009833A (en) Resin sheet, resin sheet with adhesive layer, and use of same
US20220162468A1 (en) Decorative film and radiation curable inkjet ink
US20120301629A1 (en) Hard coating forming method
JP2010194809A (en) Method of manufacturing front panel for display
KR20230035012A (en) Pattered Adhesive tape, Release film for forming the same and Method of producing Release film
JP2013176985A (en) Method of producing surface protection plate
CN111372766A (en) Method for producing release film and laminate
JP2007219013A (en) Hard coat film
CN114266334B (en) Holographic anti-counterfeiting PC film, PC card and preparation method
JP2012521476A (en) Hard coating composition, multilayer sheet using the same, and method for producing the same
JP2019003648A (en) Method for manufacturing flexible display device including touch sensor
JP4503216B2 (en) Optical hard coat film
CN107240441B (en) Laminate and protective film
CN106883436B (en) Printable functional hard coating film and preparation method thereof
WO2021112132A1 (en) Functional film, film-like curable composition, functional film production method, and article conveyance method
JP2012210756A (en) Laminate hard coat film for molding, method for manufacturing the same, and method for manufacturing resin molding
JP2017177600A (en) Hard coat film for inkjet printing and printed matter
JP2014071355A (en) Front plate for touch panel protection, touch panel sensor, and manufacturing method of front plate for touch panel protection
KR101859069B1 (en) Glass plate substitute film, and display device
JP2014131782A (en) Method for manufacturing anchor coat sheet, and method for manufacturing laminated sheet
US20120021214A1 (en) Functional film and laminate