JP2010193806A - 新規ヒドロゲナーゼ、ヒドロゲナーゼ産生方法、及び、水素発生方法 - Google Patents
新規ヒドロゲナーゼ、ヒドロゲナーゼ産生方法、及び、水素発生方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010193806A JP2010193806A JP2009043156A JP2009043156A JP2010193806A JP 2010193806 A JP2010193806 A JP 2010193806A JP 2009043156 A JP2009043156 A JP 2009043156A JP 2009043156 A JP2009043156 A JP 2009043156A JP 2010193806 A JP2010193806 A JP 2010193806A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydrogenase
- iron
- amino acid
- hydrogen
- acid sequence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】特定のアミノ酸配列からなる小サブユニット、及び特定のアミノ酸配列からなる大サブユニットから構成される新規ヒドロゲナーゼ、または、特定のアミノ酸配列において1もしくは数個のアミノ酸が欠失、置換もしくは付加されたアミノ酸配列からなる新規ヒドロゲナーゼ、または、特定のアミノ酸配列との間で少なくとも80%のアミノ酸配列相同性を有するアミノ酸配列からなることを特徴とする新規ヒドロゲナーゼ、及びヒドロゲナーゼ産生方法。
【選択図】なし
Description
ただし、前記ヒドロゲナーゼの精製方法はあくまで一例であって、これ以外の方法で本発明のヒドロゲナーゼを精製しても勿論かまわない。
尚、二酸化炭素が存在する環境では、水素の発生と共に、二酸化炭素は炭酸鉄として固定されるため、水素発生と二酸化炭素の固定を同時に行なうことが可能である。
配列番号2及び4に示されるアミノ酸配列からなるヒドロゲナーゼの構造遺伝子を有し、当該ヒドロゲナーゼを産生する、鉄腐食性メタン生成菌のメタノコッカス マリパルディスOS7株の培養液と、OS7株と16S rRNA遺伝子の塩基配列は一致するが、前記ヒドロゲナーゼの構造遺伝子を有さず、当該ヒドロゲナーゼを産生できない、非鉄腐食性のメタン生成菌であるメタノコッカス マリパルディスS2株の培養液を、表1の水素培地で培養した。OS7株およびS2株の培養液を、それぞれ0.22μm孔径のフィルターでろ過して、微生物を除いたろ液を得た。
配列番号2及び4に示されるアミノ酸配列からなるヒドロゲナーゼの構造遺伝子を有し、当該ヒドロゲナーゼを産生する、鉄腐食性メタン生成菌のメタノコッカス マリパルディスOS7株と、鉄腐食性メタン生成菌のメタノコッカス マリパルディスOS7株から、配列番号2及び4に示されるヒドロゲナーゼの小サブユニットと大サブユニットの遺伝子の塩基配列を含む領域のゲノムDNAを欠失した、変異株のメタノコッカス マリパルディスOS7mut1株(NBRC 105638)を、表1の水素培地で培養した。OS7株およびOS7mut1株の培養液を、それぞれ0.22μm孔径のフィルターでろ過して、微生物を除いたろ液を得た。
表1に記載の水素培地400mlにてOS7株、OS7mut1株をそれぞれ2本ずつ、10日間水素培養した。実施例2と同様の試験により、OS7株の培養液のろ液は、鉄を酸化して水素発生を促進したが、OS7mut1株の培養液のろ液は、水素発生を促進できないことを確認した。これらの培養液から菌体を除去するために培養液を0.22μmのフィルターでろ過し、ろ液にトリクロロ酢酸溶液(100%/v)を80ml添加し、氷上に30min静置後、10,000gで15min遠心した。沈殿をアセトンで洗浄し、風乾した後、50μl buffer−1と10μl buffer−2に溶解した。そして、15%のSDS−ポリアクリルアミド電気泳動を行い、泳動後のゲルはCBB染色、及び脱色を行った。泳動レーンを10分割し、各切片を還元・アルキル化、トリプシン消化を自動化装置で行い、質量分析用バイアル内で減圧乾燥した。
・濃縮・脱塩用カラム:Peptide CapTrap(Michrom BioResources)
・濃縮・脱塩用溶媒:0.1% TFA/2%アセトニトリル/98%水
・カラム:C18(0.2×50mm,3μm,200Å、Michrom BioResources)
・溶媒A:0.1%ギ酸/2%アセトニトリル/98%水
・溶媒B:0.1%ギ酸/90%アセトニトリル/10%水
・グラジエント:5% to 35%B in 40min,35% to 65%B in 10min.または5% to 35%B in 120min,35% to 65%B in 10min.
・流速:1〜2μL/min(スプリッター使用)
・イオンモード:ポジティブ
・スプレーヤー:PicoTip 内径30μm(New Objective)
・スプレー電圧:1.9〜2.0kV
・加熱キャピラリー温度:200℃
・質量範囲:m/z 450〜m/z 2000
・MS:Centroid mode
・MS/MS:Data Dependent及びDynamic Exclusionによる自動分析
・衝突誘起解離(CID)用ガス:ヘリウム 99.99995%以上
配列番号2及び4に示されるアミノ酸配列からなる新規ヒドロゲナーゼを産生する、鉄腐食性メタン生成菌のメタノコッカス マリパルディスOS7株の培養液を、0.22μm孔径のフィルターでろ過して、微生物を除いたろ液を得た。このろ液そのままと、このろ液に蛋白分解酵素であるプロテネースK(QIAGEN社)を加えて70℃で5分間処理することでこのろ液に含まれるヒドロゲナーゼを失活させた蛋白分解酵素処理ろ液を用意した。容積70mLの密栓可能な滅菌したガラス容器の中に、滅菌した鉄顆粒6gと表1に記載の試験液20mLを入れた。気相はN2(80%)+CO2(20%)ガスとした。この試験液のpHは7である。また、N2(80%)+CO2(20%)ガスによる曝気により、この試験液のDOは0.2mg/L未満であることを確認した。この鉄顆粒を含む試験液に前記OS7株の培養液のろ液、または前記蛋白分解酵素処理ろ液を1mL添加した。対照としてOS7を入れない無菌の系のろ液をプロテネースKで処理したものとしないものでも同様に試験した。37℃で2週間静置して試験した。経時的に上部気相の水素濃度をTCD付きガスクロマトグラフを用いて測定した。また、試験液中の全鉄濃度も経時的に測定した。尚、試験は各条件でn=4で実施した。
蛋白分解酵素で処理したヒドロゲナーゼを失活させたろ液を加えた系では、対照区のろ液無添加の系と同程度しか、鉄腐食のカソード反応に起因すると考えられる水素発生は起こらなかった。しかし、配列番号2及び4に示されるアミノ酸配列からなるヒドロゲナーゼを産生する鉄腐食性メタン生成菌のメタノコッカス マリパルディスOS7株の培養液のろ液を加えた系では、水素が大量に発生した。2週間の試験後、ろ液無添加の系や蛋白分解酵素で処理したろ液を加えた系と比較して約4.5倍多い水素発生量であった。
(1)微生物の識別の表示:Methanococcus maripaludis Strain Mic1c 10
(2)受領番号:NITE AP−708
(3)受領日:2009年2月20日
(4)寄託機関:独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許微生物寄託センター
2.メタノコッカス マリパルディス OS7株
(1)微生物の識別の表示:Methanococcus maripaludis Strain OS7
(2)受領番号:NITE AP−709
(3)受領日:2009年2月20日
(4)寄託機関:独立行政法人製品評価技術基盤機構 特許微生物寄託センター
Claims (7)
- 配列表の配列番号2に示されるアミノ酸配列からなる小サブユニット、及び配列表の配列番号4に示されるアミノ酸配列からなる大サブユニットから構成される新規ヒドロゲナーゼ、または、配列番号2及び/又は4に示されるアミノ酸配列において1もしくは数個のアミノ酸が欠失、置換もしくは付加されたアミノ酸配列からなる新規ヒドロゲナーゼ、または、配列番号2及び/又は4に示されるアミノ酸配列と少なくとも80%のアミノ酸配列相同性を有するアミノ酸配列からなることを特徴とする新規ヒドロゲナーゼ。
- 請求項1に記載のアミノ酸配列からなる小サブユニット及び大サブユニットから構成されるヒドロゲナーゼの構造遺伝子を有する微生物を用いて前記ヒドロゲナーゼを産生することを特徴とするヒドロゲナーゼ産生方法。
- 前記ヒドロゲナーゼの小サブユニットの構造遺伝子及び大サブユニットの構造遺伝子が、それぞれ配列表の配列番号1及び3に示される塩基配列からなる、または配列番号1及び/又は3に示される塩基配列に規定される各コドンの一番目および二番目のヌクレオチド配列の相同性が80%以上であることを特徴とする、請求項2に記載のヒドロゲナーゼ産生方法。
- 前記ヒドロゲナーゼの構造遺伝子を有する微生物が、鉄を電子供与体として、かつ、二酸化炭素を炭素源として利用できる鉄腐食性のメタン生成菌であることを特徴とする、請求項2または3に記載のヒドロゲナーゼ産生方法。
- 前記鉄腐食性のメタン生成菌が受託番号NITE BP−252で特定されるメタノコッカレス(Methanococcales)目メタノコッカシアエ(Methanococcaceae)科に属するメタノコッカス マリパルディス(Methanococcus maripaludis)KA1株、受領番号NITE AP−709で特定されるメタノコッカス マリパルディス OS7株、または、受領番号NITE AP−708で特定されるメタノコッカス マリパルディス(Mic1c10株)のいずれかであることを特徴とする、請求項4に記載のヒドロゲナーゼ産生方法。
- 請求項1に記載のヒドロゲナーゼ、又は、請求項2〜5のいずれかの方法で産生されたヒドロゲナーゼを、鉄または鉄を含む合金と接する水溶液中に存在させて、水素を発生させることを特徴とする水素発生方法。
- 前記鉄または鉄を含む合金と接する水溶液の溶存酸素濃度が0.2mg/L未満であることを特徴とする、請求項6に記載の水素発生方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009043156A JP5441049B2 (ja) | 2009-02-25 | 2009-02-25 | 新規ヒドロゲナーゼ、ヒドロゲナーゼ産生方法、及び、水素発生方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009043156A JP5441049B2 (ja) | 2009-02-25 | 2009-02-25 | 新規ヒドロゲナーゼ、ヒドロゲナーゼ産生方法、及び、水素発生方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010193806A true JP2010193806A (ja) | 2010-09-09 |
JP5441049B2 JP5441049B2 (ja) | 2014-03-12 |
Family
ID=42819221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009043156A Expired - Fee Related JP5441049B2 (ja) | 2009-02-25 | 2009-02-25 | 新規ヒドロゲナーゼ、ヒドロゲナーゼ産生方法、及び、水素発生方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5441049B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010193807A (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Nippon Steel Corp | 核酸分子、及び、鉄腐食性メタン生成菌の検出方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008043258A (ja) * | 2006-08-17 | 2008-02-28 | Nippon Steel Corp | 新規微生物、当該微生物腐食による耐食性の評価方法、当該微生物による腐食の判定方法、及び、当該微生物を用いたガス中の二酸化炭素の低減方法 |
-
2009
- 2009-02-25 JP JP2009043156A patent/JP5441049B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008043258A (ja) * | 2006-08-17 | 2008-02-28 | Nippon Steel Corp | 新規微生物、当該微生物腐食による耐食性の評価方法、当該微生物による腐食の判定方法、及び、当該微生物を用いたガス中の二酸化炭素の低減方法 |
Non-Patent Citations (7)
Title |
---|
JPN6013055540; 材料と環境2008講演集,2008年4月25日,p.179-80 * |
JPN6013055541; J.Bacteriol.,2003 Apr,185(8),p.2548-54 * |
JPN6013055542; Eur.J.Biochem.,1998 Mar 15,252(3),p.467-76 * |
JPN6013055543; Eur.J.Biochem.,1997 Jul 15,247(2),p.681-7 * |
JPN6013055545; Appl.Environ.Microbiol.,2008 Nov,74(21),p.6584-90 * |
JPN6013055547; J.Bacteriol.,2008 Jul,190(14),p.4818-21 * |
JPN6013055549; Mol.Microbiol.,2004 Apr,52(2),p.563-71 * |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010193807A (ja) * | 2009-02-25 | 2010-09-09 | Nippon Steel Corp | 核酸分子、及び、鉄腐食性メタン生成菌の検出方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5441049B2 (ja) | 2014-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Lei et al. | Metagenomic analysis reveals that activated carbon aids anaerobic digestion of raw incineration leachate by promoting direct interspecies electron transfer | |
Zhang et al. | Synergetic promotion of direct interspecies electron transfer for syntrophic metabolism of propionate and butyrate with graphite felt in anaerobic digestion | |
Xing et al. | pH control and microbial community analysis with HCl or CO2 addition in H2-based autotrophic denitrification | |
Zaybak et al. | Enhanced start-up of anaerobic facultatively autotrophic biocathodes in bioelectrochemical systems | |
Stripp et al. | How algae produce hydrogen—news from the photosynthetic hydrogenase | |
Baek et al. | Bioaugmentation of anaerobic sludge digestion with iron-reducing bacteria: process and microbial responses to variations in hydraulic retention time | |
Hwang et al. | Photoheterotrophic microalgal hydrogen production using acetate-and butyrate-rich wastewater effluent | |
Xue et al. | Efficient bioconversion of organic wastes to high optical activity of L-lactic acid stimulated by cathode in mixed microbial consortium | |
Zheng et al. | Co-occurrence of Methanosarcina mazei and Geobacteraceae in an iron (III)-reducing enrichment culture | |
Zhou et al. | Correlation of key physiological properties of Methanosarcina isolates with environment of origin | |
Zhong et al. | Denitrifying microbial community with the ability to bromate reduction in a rotating biofilm-electrode reactor | |
Zhu et al. | Alamethicin suppresses methanogenesis and promotes acetogenesis in bioelectrochemical systems | |
Luo et al. | Enhancing nitrate removal from wastewater by integrating heterotrophic and autotrophic denitrification coupled manganese oxidation process (IHAD-MnO): Internal carbon utilization performance | |
Yan et al. | Long-term preserved and rapidly revived methanogenic cultures: Microbial dynamics and preservation mechanisms | |
Dyksma et al. | Effect of magnetite addition on transcriptional profiles of syntrophic Bacteria and Archaea during anaerobic digestion of propionate in wastewater sludge | |
JP4798367B2 (ja) | 新規微生物、当該微生物腐食による耐食性の評価方法、当該微生物による腐食の判定方法、及び、当該微生物を用いたガス中の二酸化炭素の低減方法 | |
Hwang et al. | Methanogenic profiles by denaturing gradient gel electrophoresis using order-specific primers in anaerobic sludge digestion | |
Song et al. | Humic acid-dependent respiratory growth of Methanosarcina acetivorans involves pyrroloquinoline quinone | |
JP5441049B2 (ja) | 新規ヒドロゲナーゼ、ヒドロゲナーゼ産生方法、及び、水素発生方法 | |
Spiess et al. | Bioelectrochemical methanation by utilization of steel mill off-gas in a two-chamber microbial electrolysis cell | |
Ramos et al. | Metabolism of nitrate esters by a consortium of two bacteria | |
Lu et al. | Responses of methane production and methanogenic pathways to polystyrene nanoplastics exposure in paddy soil | |
Xiang et al. | Improvement of organic acid production with sulfate addition during syngas fermentation using mixed cultures | |
JP2014239678A (ja) | 組換え微生物 | |
Gu et al. | Sequential recovery of protein and ammonium from waste sludge and functional metabolism in a combined process of nutrient recovery electro-fermentation (NREF) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111202 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20111202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130611 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130820 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131018 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5441049 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |