JP2010193723A - 骨細胞への分化誘導培地及び方法 - Google Patents

骨細胞への分化誘導培地及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010193723A
JP2010193723A JP2009038998A JP2009038998A JP2010193723A JP 2010193723 A JP2010193723 A JP 2010193723A JP 2009038998 A JP2009038998 A JP 2009038998A JP 2009038998 A JP2009038998 A JP 2009038998A JP 2010193723 A JP2010193723 A JP 2010193723A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
differentiation
cells
serum
stem cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009038998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5663841B2 (ja
JP2010193723A5 (ja
Inventor
Yoshiyuki Hotta
佳之 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujirebio Inc
Original Assignee
Fujirebio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujirebio Inc filed Critical Fujirebio Inc
Priority to JP2009038998A priority Critical patent/JP5663841B2/ja
Priority to US13/202,713 priority patent/US9315777B2/en
Priority to PCT/JP2010/052455 priority patent/WO2010095685A1/ja
Priority to CA2753303A priority patent/CA2753303A1/en
Priority to EP10743811.1A priority patent/EP2399987B1/en
Publication of JP2010193723A publication Critical patent/JP2010193723A/ja
Publication of JP2010193723A5 publication Critical patent/JP2010193723A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5663841B2 publication Critical patent/JP5663841B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0654Osteocytes, Osteoblasts, Odontocytes; Bones, Teeth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/05Inorganic components
    • C12N2500/10Metals; Metal chelators
    • C12N2500/20Transition metals
    • C12N2500/24Iron; Fe chelators; Transferrin
    • C12N2500/25Insulin-transferrin; Insulin-transferrin-selenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/36Lipids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/38Vitamins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2500/00Specific components of cell culture medium
    • C12N2500/30Organic components
    • C12N2500/42Organic phosphate, e.g. beta glycerophosphate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/30Hormones
    • C12N2501/38Hormones with nuclear receptors
    • C12N2501/39Steroid hormones

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】無血清又は低血清培地条件下で哺乳類の体性幹細胞から骨細胞の特徴を持った細胞へ分化誘導する分化誘導培地、添加剤および方法を提供すること。
【解決手段】哺乳動物の体性幹細胞から骨細胞への分化誘導培地は、哺乳動物細胞培養用基本培地と、哺乳動物の体性幹細胞から骨細胞への分化誘導剤と、内皮細胞分化遺伝子(Edg)ファミリーレセプターに対するリガンドと、セレンとを含み、無血清又は低血清である。体性幹細胞から骨細胞への分化誘導方法は、上記の培地中で、骨細胞へ分化し得る体性幹細胞を培養することを含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、無血清又は低血清培地条件下で哺乳類の体性幹細胞又は骨芽細胞から骨細胞へ分化誘導する培地組成および方法に関する。
ヒトの体性幹細胞等を清潔な環境下の培養室などで培養し、これをヒトの体に移植することによって、損傷部位の再生や病気の治療をする再生医療や細胞移植等の研究開発が始まり、実用化も始まっている。
治療に用いられるヒト体性幹細胞の維持培養および分化細胞(例えば、骨細胞、脂肪細胞、心筋細胞等)への誘導には、通常、動物血清(例えば、ウシ胎児血清、ヒト血清など)が用いられている。しかし、動物血清は、成分構成が完全にわかっていないことに加え、未知のウイルスやプリオン病への感染の危険性が知られている。
さらに、動物血清の起源や製品ロットにより培養細胞の増殖性や分化誘導能力等の性能が異なることが知られている。そのため、高濃度の動物血清を含んだ培地での維持培養および分化誘導細胞の品質を一定にすることが難しいという問題点がある。
そして、未知のウイルスやプリオン病への感染の危険性を回避するために、動物血清の代わりに細胞移植を必要とする患者自身の血清を使用して、体性幹細胞の増殖培養および目的の組織細胞への分化誘導が行われている。しかし、患者の血清を用いる場合、患者から比較的、多量の血液を採取しなければならないことから、患者の身体的な負担が大きいという問題がある。
近年、動物血清の起源やロットの影響を可能な限り低減する手段として、使用する血清量を抑えた培地での分化誘導方法が報告されている。例えば、血清添加量を減らして間葉系幹細胞から骨細胞へ分化誘導する方法(非特許文献1)が報告されている。そして、特許文献1では、ヒト血清を含んだ培地でヒト骨髄由来の間葉系幹細胞を培養する発明であり、培養したヒト骨髄由来間葉系幹細胞をヒト血清が含まれた分化誘導培地で骨組織へ誘導する実施例を挙げている。
従来から行われている間葉系幹細胞から骨細胞へ分化誘導する方法は、β−グリセロリン酸、デキサメタゾン、ビタミンCおよび10%の動物血清を添加している(非特許文献2)。
また、特許文献2では、リゾリン脂質受容体、すなわち内皮細胞分化遺伝子(Edg)ファミリーのリガンド、例えばリゾホスファチジン酸(LPA)、スフィンゴシン1リン酸(S1P)などを含む、ヒト胚性幹(ES)細胞を培養するための無血清培地が開示されている。
特開2006−55106号 特表2006−505248号
BMC Mol Biol. 2008 Feb 26;9:26 J. Cell. Biochem. Vol.64, 295−312(1997)
本発明は、無血清又は低血清培地条件下で哺乳類の体性幹細胞から骨細胞の特徴を持った細胞へ分化誘導する分化誘導培地、添加剤および方法を提供することを課題とする。
本願発明者は、鋭意研究の結果、従来から哺乳類の体性幹細胞から骨細胞への分化誘導に添加されている誘導剤の他に、内皮細胞分化遺伝子(Edg)ファミリーレセプターに対するリガンドであるリゾホスファチジン酸、微量元素であるセレンを添加した無血清培地で、効果的に哺乳類の体性幹細胞から骨細胞へ分化させることができることを見出した。さらに、この無血清培地に、体性幹細胞から骨細胞への分化に関与するメラトニン、ビタミンD、ビタミンA、ビタミンKおよび亜鉛を添加することも可能であることを見出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、哺乳動物細胞培養用基本培地と、哺乳動物の体性幹細胞から骨細胞への分化誘導剤と、内皮細胞分化遺伝子(Edg)ファミリーレセプターに対するリガンドと、セレンとを含み、無血清又は低血清である、哺乳動物の体性幹細胞から骨細胞への分化誘導培地を提供する。また、本発明は、内皮細胞分化遺伝子(Edg)ファミリーレセプターに対するリガンドと、セレンとを含む、哺乳動物の体性幹細胞から骨細胞への分化誘導培地添加剤を提供する。さらに、本発明は、上記本発明の培地中で、骨細胞へ分化し得る体性幹細胞を培養することを含む、体性幹細胞から骨細胞への分化誘導方法を提供する。
本発明の培地および培地添加剤は、哺乳類の体性幹細胞から骨細胞への分化誘導する際に従来の分化誘導培地に添加されていた動物血清を用いない条件下、すなわち、無血清条件下で哺乳類の体性幹細胞から効率的に骨細胞へ分化誘導させることを可能にする。さらに、血清を用いることにより発生していた問題(血清の起源、ロットによる分化誘導への影響、未知・既知の感染性病原体の混入など)を解決することができる。その結果、安定した品質の骨細胞を提供することができる。
実施例1、比較例1〜3で得られた各培地で、21日間、ヒト骨髄由来間葉系幹細胞から骨細胞へ分化誘導した細胞をアリザリンレッドSで染色した図である。 実施例1、比較例1〜3で得られた各培地中で7〜21日間、ヒト骨髄由来間葉系幹細胞から骨細胞へ分化誘導した細胞のALP活性の変化を示したグラフである。 実施例1、比較例1〜3で得られた各培地中で7〜21日間、ヒト骨髄由来間葉系幹細胞から骨細胞へ分化誘導した細胞のALPのmRNA発現変化を示したグラフである。 実施例2、比較例4〜6で得られた各培地で、14日間、ヒト骨髄由来間葉系幹細胞から骨細胞へ分化誘導した細胞をアリザリンレッドSで染色した図である。 実施例3、比較例7〜9で得られた各培地で、14日間、ヒト骨芽細胞から骨細胞へ分化誘導した細胞をアリザリンレッドSで染色した図である。
本発明において、「体性幹細胞」とは、骨芽細胞、脂肪細胞、軟骨細胞、皮膚細胞、神経細胞、筋肉細胞、血液系細胞、繊維芽細胞、肝臓細胞など生体内の各器官を形成する1種類以上の組織細胞に分化転換することができる細胞である。そして、「体性幹細胞」は、何種類かの異なった機能を持つ細胞に分化する能力を有する幹細胞および前駆細胞のうち、胚性幹細胞を除く細胞であり、誘導多機能幹細胞、造血幹細胞、間葉系幹細胞、神経幹細胞、皮膚幹細胞、肝幹細胞、膵幹細胞などを含む。
本発明の培地中で分化誘導可能な細胞としては、哺乳類の骨細胞へ分化可能な体性幹細胞であれば何ら限定されず、好ましい例として、骨髄由来間葉系間幹細胞、脂肪組織由来幹細胞等の体性幹細胞を挙げることができるがこれらに限定されるものではない。
本発明の培地には、内皮細胞分化遺伝子(Edg)ファミリーレセプターに対するリガンドが必須成分として含まれる。ここで、Edgファミリーレセプターは、その遺伝子配列の相同性が高いGタンパク質共役型のレセプターの一群であり、現在までにヒト、マウス、ヒツジなどの哺乳類でEdg−1からEdg−8までが同定されている。これらのうち、Edg−2、Edg−4及びEdg−7はLPAレセプターとして機能し、Edg−1、Edg−3、Edg−5、Edg−6及びEdg−8はS1Pレセプターとして機能することが知られている。また、「レセプターに対するリガンド」とは、該レセプターと特異的に結合する物質であり、生体内に存在する天然のリガンドのみならず、アゴニストやアンタゴニストとして知られる天然又は合成された他の化合物をも包含する。
Edgファミリーレセプターに対するリガンド(以下、便宜的に「Edgリガンド」と呼ぶことがある)としては、リゾホスファチジン酸(LPA)およびその塩などのアゴニストからなる群より選択される1又は複数種の化合物が好ましい。
Edgファミリーレセプターに対するアゴニストとは、Edgファミリーと結合してLPA同様に作用する物質であり、例えば、スフィンゴシン1リン酸(S1P)、ジヒドロスフィンゴシン1リン酸、血小板活性化因子(PAF)、スフィンゴシルホスホリルコリン、アルキルLPAアナログ、FTY720などが挙げられる。
LPAとは、下記の一般式(I):
R−O−CHCH(OH)CHPO (I)
(式中、Rは、炭素数10〜30のアルキル基、炭素数10〜30のアルケニル基又は炭素数10〜30のアシル基である)
で表される化合物である。なお、上記の式(I)のR基についてのアシル基の炭素数は、カルボニル基の炭素数を含まない。
LPAの塩としては、従来公知の塩を用いることができ、例えばナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩、アンモニウム塩などが挙げられる。LPA又はLPAの塩としては、例えば1−オレオイルリゾホスファチジン酸ナトリウム塩、LPAカリウム塩などが挙げられる。
Edgリガンドは、単独で用いることもできるし、2種以上のものを組み合わせて用いることもできる。
本発明の培地には、微量元素であるセレンが含まれる。セレンは、細胞内で発生した過酸化水素を水と酸素に分解するグルタチオン・ペルオキシダーゼの活性に重要な役割を果たすことが知られている。
セレンは、通常、例えばセレン酸、亜セレン酸ナトリウムなどの化合物の形態で培地中に含まれる。
このようなセレン含有化合物は、単独で用いることもできるし、2種以上のものを組み合わせて用いることもできる。
本発明の培地中のEdgリガンドの濃度は、0.01μM〜50μMが好ましく、さらに好ましくは0.1μM〜10μMである。また、セレン濃度は1nM〜1μMが好ましく、さらに好ましくは1nM〜500nMである。
本発明の培地に、さらに、脂溶性ビタミンであるビタミンA、ビタミンD、ビタミンK、松果体ホルモンであるメラトニンおよび微量元素である亜鉛から成る群より選ばれる少なくとも1種を添加することができる。ビタミンAは、胚性幹細胞から神経系細胞への分化誘導を制御することが知られている。そして、ビタミンKは、血液凝固作用および骨へのカルシウム定着作用が知られている。そして、メラトニンは、体性幹細胞から脂肪細胞への分化を抑制する効果および松果体ホルモンとしてサーカディアン・リズムを示し睡眠に関係していることが知られている。そして、亜鉛は、微量必須元素であり、多くの酵素の活性に必要な元素であることが知られている。
ビタミンAとしては、例えば、レチノイン酸およびその誘導体などが挙げられる。ビタミンAは、単独で用いることもできるし、2種以上のものを組み合わせて用いることもできる。ビタミンAが培地中に含まれる場合、その濃度は、特に限定されないが、通常、0.1〜100μM程度、好ましくは、1〜10μM程度である。
ビタミンDとしては、例えばエルゴカルシフェロール、コレカルシフェロール、その誘導体(例えば7−デヒドロコレステロール等)およびその代謝物(例えば、カルシトリオール等)などが挙げられる。ビタミンDは、単独で用いることもできるし、2種以上のものを組み合わせて用いることもできる。ビタミンDが培地中に含まれる場合、その濃度は、特に限定されないが、通常、0.1〜500nM程度、好ましくは、1〜100nM程度である。
ビタミンKとしては、例えば、フィロキノン、メナキノン、メナジオンおよびメナジオール二リン酸ナトリウム等が挙げられる。ビタミンKは、単独で用いることもできるし、2種以上のものを組み合わせて用いることもできる。ビタミンKが培地中に含まれる場合、その濃度は、特に限定されないが、通常、0.1〜100μM程度、好ましくは、1〜10μM程度である。
メラトニンが培地中に含まれる場合、その濃度は、特に限定されないが、通常、0.1〜100nM程度、好ましくは、1〜50nM程度である。
亜鉛は、亜鉛化合物の形態で培地に添加することができる。このような亜鉛化合物としては、例えば、塩化亜鉛(ZnCl) 、酸化亜鉛(ZnO)、硫化亜鉛(ZnS)および硫酸亜鉛(ZnSO4)などの化合物が挙げられる。これらの亜鉛化合物は、単独で用いることもできるし、2種以上のものを組み合わせて用いることもできる。亜鉛が培地中に含まれる場合、その濃度は、特に限定されないが、通常、0.1nM〜100μM程度、好ましくは、1nM〜10μM程度である。
本発明の培地は、哺乳動物の体性幹細胞から骨細胞への分化誘導剤を含む。体性幹細胞から骨細胞への分化誘導剤自体は公知であり、本発明においても公知の分化誘導剤を好ましく用いることができる。公知の分化誘導剤の好ましい例として、β−グリセロリン酸、デキサメタゾン及びビタミンCを同時に含むものを挙げることができる。
ビタミンCは、水溶性ビタミンとして知られ、アミノ酸の生合成に利用されるほか、副腎からのホルモンの分泌、脂肪酸をミトコンドリアに運ぶための担体であるL-カルニチンの合成、結合組織でコラーゲンを生成など、体内で進行するヒドロキシル化反応に重要な役割を果たすことが知られている。ビタミンCは、アスコルビン酸若しくはアスコルビン酸2リン酸又はその塩でよく、これらの混合物でもよい。
上記分化誘導剤の濃度は、用いる分化誘導剤の種類や細胞の種類等に応じて適宜設定されるが、分化誘導剤がβ−グリセロリン酸、デキサメタゾン及びビタミンCを同時に含むものである場合、β−グリセロリン酸濃度は好ましくは1mM〜100mM、さらに好ましくは5mM〜50mMであり、デキサメタゾン濃度は好ましくは1nM〜1μM、さらに好ましくは10nM〜500nMであり、ビタミンC濃度は好ましくは10μM〜10mM、さらに好ましくは200μM〜2mMである。
本発明の培地は、上記した2種類の必須成分および上記分化誘導物質を含むことを除き、公知の哺乳動物細胞用培地と同様でよい。従って、公知の基本培地に、上記した2種類の必須成分および従来から骨胞への分化誘導に使用されている分化誘導剤を添加することにより、本発明の培地を得ることができる。
本発明の培地に用いることができる、好ましい公知の無血清基本培地としては、イーグル培地のような最小必須培地(MEM)、ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)、最小必須培地α(MEM−α)、間葉系細胞基礎培地(MSCBM)、Ham’s F−12及びF−10培地、DMEM/F12培地、Williams培地E、RPMI−1640培地、MCDB培地、199培地、Fisher培地、Iscove改変ダルベッコ培地(IMDM)、McCoy改変培地などが挙げられる。これらの培地は、いずれもこの分野において周知の培地である。
本発明の培地は、さらに、哺乳動物細胞用培地に含ませることが周知である種々の添加剤を含んでいてもよい。このような周知の添加剤として、アミノ酸類、無機塩類、ビタミン類、及び炭素源や抗生物質等の他の添加剤を挙げることができる。
アミノ酸類としては、グリシン、L−アラニン、L−アルギニン、L−アスパラギン、L−アスパラギン酸、L−システイン、L−シスチン、L−グルタミン酸、L−グルタミン、L−ヒスチジン、L−イソロイシン、L−ロイシン、L−リジン、L−メチオニン、L−フェニルアラニン、L−プロリン、L−セリン、L−スレオニン、L−トリプトファン、L−チロシン及びL−バリンを挙げることができる。
無機塩類としては、塩化カルシウム、硫酸銅、硝酸鉄(III)、硫酸鉄、塩化マグネシウム、硫酸マグネシウム、塩化カリウム、炭酸水素ナトリウム、塩化ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム及び硫酸亜鉛を挙げることができる。
ビタミン類としては、コリン、ビタミンA、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンB3、ビタミンB4、ビタミンB5、ビタミンB6、ビタミンB7、ビタミンB12、ビタミンB13、ビタミンB15、ビタミンB17、ビタミンBh、ビタミンBt、ビタミンBx、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンF、ビタミンK、ビタミンM及びビタミンPを挙げることができる。
これらの添加剤を哺乳動物細胞用の培地に添加すること自体は公知であり、各添加剤の添加量も公知の培地と同様でよく、また、ルーチンな試験により適宜設定することもできる。例えば、アミノ酸類の添加量は、通常、各アミノ酸毎に5mg/L〜500mg/L程度、好ましくは10mg/L〜400mg/L程度であり、無機塩類の添加量は、通常、0mg/L〜10g/L程度、好ましくは、0.01mg/L〜7g/L程度であり、ビタミン類の添加量は、各ビタミン毎に0.01mg/L〜500mg/L程度、好ましくは0.05mg/L〜300mg/L程度である。
他の添加剤としては、(1)繊維芽細胞増殖因子(FGF)、内皮細胞増殖因子(EGF)、及び血小板由来増殖因子(PDGF)等の増殖因子、(2)ペニシリン、ストレプトマイシン、ゲンタマイシン及びカナマイシン等の抗生物質、(3)グルコース、ガラクトース、フルクトース及びスクロース等の炭素源、(4)マグネシウム、鉄、亜鉛、カルシウム、カリウム、ナトリウム、銅、セレン、コバルト、スズ、モリブデン、ニッケル及びケイ素等の微量金属)、(5) 2−メルカプトエタノール、カタラーゼ、スーパーオキシドジスムターゼ及びN-アセチルシステイン等の抗酸化剤、並びにアデノシン 5‘−一りん酸、コルチコステロン、エタノールアミン、インスリン、還元型グルタチオン、リポ酸、ヒポキサンチン、フェノールレッド、プロゲステロン、プトレシン、ピルビン酸、チミジン、トリヨードチロニン、トランスフェリン及びラクトフェリン等の他の添加剤を挙げることができる。これらの添加剤の添加量も従来と同様でよく、また、各添加剤の目的に応じ、ルーチンな試験により適宜設定することもできる。通常、0.001mg/L〜5g/L、特に0.1〜3g/L程度である。
本発明の培地は、上記した各種添加剤の1種又は複数種を含むことができ、通常、複数の添加剤を組み合わせて含む。
なお、これらの他の添加剤のうち、グルタミン酸は、培地に添加した場合に細胞の生存および骨細胞への分化に効果を発揮すると思われるので好ましい。グルタミン酸の場合、培地中の好ましい濃度は1μM〜1mM、さらに好ましくは25μM〜250μM程度である。
本発明の培地は、無血清又は低血清であり、無血清が好ましい。なお、ここで「低血清」は、血清を含むがその含有量が5重量%以下、好ましくは1重量%の培地を意味する。
本発明の培地中での哺乳動物体細胞の培養自体は、従来と同様な方法で行なうことができ、通常、30〜37℃の温度、及び5%CO環境下、及び5〜21%O環境下で行なわれる。また、分化誘導に必要な培養時間は、用いる分化誘導剤や細胞の種類等により適宜設定され、また、細胞の様子を観察しながら適宜選択することができるが、通常、10日〜30日程度である。
本発明は、上記した本発明の培地を構成するための添加剤をも提供する。従って、本発明の添加剤は、上記したEdgリガンド及びセレンを含む。また、これらにさらに上記分化誘導剤を含むものであってもよい。さらに、上記した各種添加剤の1種又は複数種を含んでいてもよい。さらに、基本培地の成分を含ませ、水に溶解するだけで、本発明の培地を与えるものとすることもできる。本発明の添加剤は、水又は基本培地に溶解することにより、上記した本発明の培地を与える組成を有するものが簡便で好ましい。この場合には、添加剤に含まれる各種成分の配合比率は、培地における各成分の含有量の比率と同じになる。なお、基本培地としては、従来から哺乳動物細胞の培養に用いられている、上記した各種培地が挙げられる。
以下、本発明を実施例及び比較例に基づきより具体的に説明する。もっとも、本発明は下記実施例に限定されるものではない。なお、各例に記載されている濃度は、培地中の終濃度である。また、用いたリゾホスファチジン酸(LPA)は、いずれも1−オレオイルリゾホスファチジン酸ナトリウムであり、セレン化合物は、いずれも亜セレン酸ナトリウムであった。
実施例1、比較例1〜3 無血清条件下でのヒト骨髄由来間葉系幹細胞から骨細胞への分化誘導1
基本培地(DMEM)に5μMのリゾホスファチジン酸(LPA)、1mMのアスコルビン酸2−リン酸および60nMのセレンを添加して無血清コントロール培地(比較例1)を製造した。
DMEMに最終濃度が10mMのβ−グリセロリン酸、100nMのデキサメダゾン、200μMアスコルビン酸リン酸を添加して、骨細胞分化誘導基本培地(分化基本培地)を調製した。この骨細胞分化誘導基本培地に5μMのLPA、1mMのアスコルビン酸2−リン酸、60nMのセレンおよび90μMのグルタミン酸を添加して本発明の無血清分化培地(実施例1)を製造した。
DMEMおよび分化基本培地のそれぞれに10%のウシ胎児血清(FBS)を添加して、従来培地(比較例2)および従来分化培地(比較例3)を製造した。
ヒト骨髄由来間葉系幹細胞(株名:正常ヒト間葉系幹細胞(Cryo hMSC)、入手先:LONZA)を10000細胞/cmの細胞密度となるように12穴培養プレートのウェルに播種し、上記各培地中で、37℃、5%COで7〜21日間培養することにより、骨細胞への分化誘導を行った。
骨細胞の確認は、アリザリンレッドS染色により確認した。そして、細胞のアルカリ性ホスファターゼ(ALP)の活性は、TRACP&ALP Assay Kit(タカラバイオ社製)により確認した。さらに、ALPのmRNAの発現量は、リアルタイムPCR法にて確認をした。プライマーは、ALP:フォワード(cgtatttctccagacccagagg(配列番号1))、リバース(ggccttgtcctgaggagaaaga(配列番号2))を使用した。結果を、図1〜図3に示す。
図1〜図3に示されるように、そして、アリザリンレッドS染色の結果からも、本発明の培地中で培養することにより、骨髄由来間葉系幹細胞から骨細胞へ分化したことが確認され、誘導された骨細胞の割合は、血清を含有する従来分化培地(比較例3)と同程度であった。
実施例2、比較例4〜9 無血清条件下でのヒト骨髄由来間葉系幹細胞から骨細胞への分化誘導2
実施例1と同様、基本培地(DMEM)に5μMのLPA、1mMのアスコルビン酸2−リン酸および100nMのセレンを添加して無血清コントロール培地A(比較例4)を製造した。
実施例1と同様、DMEMに最終濃度が10mMのβ−グリセロリン酸、100nMのデキサメダゾン、200μMアスコルビン酸2−リン酸を添加して、骨細胞分化誘導基本培地(分化基本培地)を調製した。この分化基本培地に、実施例1と同様、5μMのLPA、1mMのアスコルビン酸2−リン酸、100nMのセレンおよび90μMのグルタミン酸を添加して本発明の無血清分化培地A(実施例2−1)を製造した。
DMEMに5μMのLPA、1mMのアスコルビン酸2−リン酸、100nMのセレン、50nMのコレカルシフェロールおよび5nMのメラトニンを添加して無血清コントロール培地B(比較例5)、DMEMに5μMのLPA、1mMのアスコルビン酸2−リン酸、100nMのセレン、50nMのコレカルシフェロールおよび2.5μMのビタミンAアセテートを添加して無血清コントロール培地C(比較例6)、DMEMに5μMのLPA、1mMのアスコルビン酸2−リン酸、100nMのセレン、50nMのコレカルシフェロールおよび1μMのビタミンK3を添加して無血清コントロール培地D(比較例7)を製造した。
分化基本培地に5μMのLPA、1mMのアスコルビン酸2−リン酸、100nMのセレン、50nMのコレカルシフェロールおよび5nMのメラトニンを添加して無血清分化培地B(実施例2−2)、DMEMに5μMのLPA、1mMのアスコルビン酸2−リン酸、100nMのセレン、50nMのコレカルシフェロールおよび2.5μMのビタミンAアセテートを添加して無血清分化培地C(実施例2−3)、DMEMに5μMのLPA、1mMのアスコルビン酸2−リン酸、100nMのセレン、50nMのコレカルシフェロールおよび1μMのビタミンK3を添加して無血清分化培地D(実施例2−4)を製造した。
DMEMおよび分化基本培地のそれぞれに10%のウシ胎児血清(FBS)を添加して、従来培地(比較例8)および従来分化培地(比較例9)を製造した。
実施例1と同様、ヒト骨髄由来間葉系幹細胞を3000細胞/cmの細胞密度となるように12穴培養プレートのウェルに播種し、これらの培地で、37℃、5%COで21日間培養することにより、骨細胞への分化誘導を行った。骨細胞の確認は、アリザリンレッドS染色により確認した。
結果を図4に示す。図4に示されるように、無血清分化培地Aに、さらにコレカルシフェロール、メラトニン、ビタミンAアセテート、ビタミンK3を、組合せて添加した無血清分化培地B〜Dにおいても、血清を含む従来分化培地(比較例9)と同程度に、骨細胞へ分化されることが確認された。従来培地(比較例8)や、無血清コントロール培地A〜D(比較例4〜7)では、骨細胞に分化していないことを確認した。
実施例3、比較例10〜12 無血清条件下でのヒト骨芽細胞から骨細胞への分化誘導
実施例1同様にグルタミン酸を含んだ基礎培地(DMEM)に5μMのLPA、1mMのアスコルビン酸2−リン酸、60nMのセレンおよび90μMのグルタミン酸を添加して無血清コントロール培地(比較例10)を製造した。
実施例1同様にDMEMに最終濃度が10mMのβ−グリセロリン酸、100nMのデキサメダゾン、200μMアスコルビン酸2−リン酸を添加して、骨細胞分化基本培地(分化基本培地)を調製した。分化基本培地に5μMのLPA、1mMのアスコルビン酸2−リン酸、60nMのセレンおよび90μMのグルタミン酸を添加して本発明の無血清分化培地(実施例3)を製造した。
実施例1同様に基本培地および分化基本培地それぞれに10%のウシ胎児血清(FBS)を添加して、従来培地(比較例11)および従来分化培地(比較例12)を製造した。
ヒト骨芽細胞(株名:正常ヒト骨芽細胞(NHOst)、入手先:LONZA)を10000細胞/cmの細胞密度となるように12穴培養プレートのウェルに播種し、これらの培地で、37℃、5%COで14日間培養することにより、骨細胞への分化誘導を行った。骨細胞の確認は、アリザリンレッドS染色で確認した。
結果を図5に示す。図5に示されるように、本発明の無血清分化培地(実施例3)では、血清を含む従来分化培地(比較例11)を用いた場合と同程度に骨細胞が増殖していた。一方、無血清コントロール培地(比較例10)及び従来培地(比較例11)では、骨細胞は誘導されなかった。

Claims (12)

  1. 哺乳動物細胞培養用基本培地と、哺乳動物の体性幹細胞から骨細胞への分化誘導剤と、内皮細胞分化遺伝子(Edg)ファミリーレセプターに対するリガンドと、セレンとを含み、無血清又は低血清である、哺乳動物の体性幹細胞から骨細胞への分化誘導培地。
  2. 内皮細胞分化遺伝子ファミリーレセプターに対する前記リガンドの培地中の濃度が0.01μM〜50μM、セレン濃度が1nM〜1μMである請求項1記載の培地。
  3. 内皮細胞分化遺伝子ファミリーレセプターに対する前記リガンドがリゾホスファチジン酸(LPA)及びその塩、スフィンゴシン1リン酸(S1P)並びに内皮細胞分化遺伝子(Edg)ファミリーレセプターのアゴニストから成る群より選択される少なくとも1種である請求項1ないし3のいずれか1項に記載の培地。
  4. メラトニン、ビタミンA、ビタミンD、ビタミンKおよび亜鉛から選択される少なくとも1種をさらに含む請求項1ないし4のいずれか1項に記載の培地。
  5. グルタミン酸をさらに含む請求項1ないし5のいずれか1項に記載の培地。
  6. 前記分化誘導剤が、β−グリセロリン酸、デキサメタゾン及びビタミンCである請求項1ないし6のいずれか1項に記載の培地。
  7. 前記基本培地が、DMEM、MEMα、MEM、Ham’s F−12、RPMI−1640、DMEM/F12、Williams培地E、MCDB培地、199培地、Fisher培地、Iscove改変ダルベッコ培地(IMDM)、McCoy改変培地から成る群より選ばれる請求項1ないし7のいずれか1項に記載の培地。
  8. 無血清培地である請求項1ないし8のいずれか1項に記載の培地。
  9. 内皮細胞分化遺伝子(Edg)ファミリーレセプターに対するリガンドと、セレンとを含む、哺乳動物の体性幹細胞から骨細胞への分化誘導培地添加剤。
  10. 体性幹細胞から骨細胞への分化誘導剤をさらに含む請求項10記載の添加剤。
  11. 水又は基本培地に溶解することにより請求項1ないし12のいずれか1項に記載の培地を与える組成を有する請求項10又は11記載の添加剤。
  12. 請求項1ないし9のいずれか1項に記載の培地中で、骨細胞へ分化し得る体性幹細胞を培養することを含む、体性幹細胞から骨細胞への分化誘導方法。
JP2009038998A 2009-02-23 2009-02-23 骨細胞への分化誘導培地及び方法 Expired - Fee Related JP5663841B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009038998A JP5663841B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 骨細胞への分化誘導培地及び方法
US13/202,713 US9315777B2 (en) 2009-02-23 2010-02-18 Culture medium and method for inducing differentiation into bone cells
PCT/JP2010/052455 WO2010095685A1 (ja) 2009-02-23 2010-02-18 骨細胞への分化誘導培地及び方法
CA2753303A CA2753303A1 (en) 2009-02-23 2010-02-18 Culture medium and method for inducing differentiation into bone cells
EP10743811.1A EP2399987B1 (en) 2009-02-23 2010-02-18 Culture medium and method to induce differentiation into bone cells

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009038998A JP5663841B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 骨細胞への分化誘導培地及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010193723A true JP2010193723A (ja) 2010-09-09
JP2010193723A5 JP2010193723A5 (ja) 2012-04-05
JP5663841B2 JP5663841B2 (ja) 2015-02-04

Family

ID=42633965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009038998A Expired - Fee Related JP5663841B2 (ja) 2009-02-23 2009-02-23 骨細胞への分化誘導培地及び方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9315777B2 (ja)
EP (1) EP2399987B1 (ja)
JP (1) JP5663841B2 (ja)
CA (1) CA2753303A1 (ja)
WO (1) WO2010095685A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2015003233A (es) * 2012-09-13 2015-11-16 Univ Leland Stanford Junior Estimulacion del desarrollo de policulo del ovario y maduracion del oocito.
CN113025566A (zh) * 2020-12-30 2021-06-25 无锡市第九人民医院 一种内皮细胞成骨诱导分化培养基及制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001512304A (ja) * 1996-12-06 2001-08-21 オシリス セラピューティクス,インコーポレイテッド ヒト間葉幹細胞の改良された軟骨形成分化
WO2007080919A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Japan Science And Technology Agency 動物細胞を無血清培養するための培地用添加剤、キット及びこれらの利用
JP2010193721A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Fujirebio Inc 脂肪細胞への分化誘導培地及び方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6153582A (en) * 1998-11-05 2000-11-28 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Defined serumfree medical solution for ophthalmology
GB2405642B (en) 2002-06-07 2007-03-28 Es Cell Int Pte Ltd Methods of regulating differentiation in stem cells
WO2005012512A1 (en) * 2003-08-01 2005-02-10 Norimasa Nakamura Scaffold-free self-organized 3d synthetic tissue
JP2006055106A (ja) 2004-08-23 2006-03-02 National Institute Of Advanced Industrial & Technology ヒト血清培地を用いるヒト骨髄由来間葉系幹細胞培養法
LV13634B (en) 2007-05-02 2007-12-20 Jp Biotechnology Sia Production of ethanol and feedstuffs
WO2009084662A1 (ja) * 2007-12-28 2009-07-09 Fujirebio Inc. 哺乳動物体細胞用培地及びそのための添加剤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001512304A (ja) * 1996-12-06 2001-08-21 オシリス セラピューティクス,インコーポレイテッド ヒト間葉幹細胞の改良された軟骨形成分化
WO2007080919A1 (ja) * 2006-01-13 2007-07-19 Japan Science And Technology Agency 動物細胞を無血清培養するための培地用添加剤、キット及びこれらの利用
JP2010193721A (ja) * 2009-02-23 2010-09-09 Fujirebio Inc 脂肪細胞への分化誘導培地及び方法

Non-Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010017901; Key Eng.Materials Vol.342-343, 2007, p.121-124 *
JPN6010017902; Am.J.Physiol. Reg.Integrative Comp.PHysiol. Vol.292, 2007, p.2208-2215 *
JPN6010017903; J.Biotechnol. Vol.69, 1999, p.85-93 *
JPN6010017905; 日本脂質生化学研究 Vol.45, 20050515, p.262-265 *
JPN6010017906; Bone No.1, 200201, p.99-108 *
JPN6010017908; J.Cell.Physiol. Vol.203, 2005, p.573-582 *
JPN6013044190; Genomics Vol.53, 1998, p.164-169 *

Also Published As

Publication number Publication date
US9315777B2 (en) 2016-04-19
WO2010095685A1 (ja) 2010-08-26
CA2753303A1 (en) 2010-08-26
EP2399987A4 (en) 2013-12-25
JP5663841B2 (ja) 2015-02-04
EP2399987A1 (en) 2011-12-28
US20110306132A1 (en) 2011-12-15
EP2399987B1 (en) 2015-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9410125B2 (en) Medium for mammalian somatic cells and additive therefor
JP5515319B2 (ja) 脂肪細胞への分化誘導培地及び方法
US10184112B2 (en) Culture medium additive for use in serum-free culturing of animal cell, kit and use thereof
US10287550B2 (en) Serum-free chemically defined cell culture medium
JP5872046B2 (ja) 間葉系幹細胞の基本培養培地の調製方法
WO2016136986A1 (ja) 間葉系幹細胞培養用培地、間葉系幹細胞の培養方法及び間葉系幹細胞
WO2017038784A1 (ja) Ror1陽性の間葉系幹細胞及びその調製方法、ror1陽性の間葉系幹細胞を含む医薬組成物及びその調製方法、並びにror1陽性の間葉系幹細胞を用いる疾患の予防又は治療方法
JP5663841B2 (ja) 骨細胞への分化誘導培地及び方法
JP2017512482A (ja) 細胞の増殖及び多能性の調節
JP7173007B2 (ja) リボフラビン誘導体含有培地
JP2010193723A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130910

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131108

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20131108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5663841

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees