JP2010191628A - Data definition support system and method for relational database - Google Patents

Data definition support system and method for relational database Download PDF

Info

Publication number
JP2010191628A
JP2010191628A JP2009034399A JP2009034399A JP2010191628A JP 2010191628 A JP2010191628 A JP 2010191628A JP 2009034399 A JP2009034399 A JP 2009034399A JP 2009034399 A JP2009034399 A JP 2009034399A JP 2010191628 A JP2010191628 A JP 2010191628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
attribute
virtual
master
virtual table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009034399A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryosuke Nakamura
亮介 中村
Yoshikazu Ishii
良和 石井
Kazunobu Morita
和信 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2009034399A priority Critical patent/JP2010191628A/en
Publication of JP2010191628A publication Critical patent/JP2010191628A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To solve a problem wherein it is necessary to perform definition work of data to an individual master table by individual master table. <P>SOLUTION: One or more attributes are taken out from each of a plurality of master tables and are composed according to a composition rule described in a setting file, and one virtual table is generated. Definition input of the data is received through a work screen corresponding to the virtual table, and thereafter the received data are registered in the corresponding virtual table. The registered data to the virtual table are made to be reflected in one or more master tables each having the attribute corresponding to the registered data. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、リレーショナルデータベースで使用するデータ定義の管理作業を支援するシステム及び方法に関する。特に、作業上の関連性が高い複数のマスタテーブルに対するデータ定義を支援するシステム及び方法に関する。   The present invention relates to a system and method for supporting management work of data definitions used in a relational database. In particular, the present invention relates to a system and method for supporting data definition for a plurality of master tables having high work relevance.

現在、コンピュータシステムでは、リレーショナルデータベースが広く利用されている。リレーショナルデータベースとは、関連のある一塊のデータをテーブル形式で管理するデータベースの一形態である。なお、テーブルの横軸方向にはデータの属性を識別するフィールドが配置され、縦軸方向にはこれら複数のフィールドに対応する一組のデータを識別するレコードが配置される。   At present, relational databases are widely used in computer systems. A relational database is a form of database that manages a group of related data in a table format. A field for identifying data attributes is arranged in the horizontal axis direction of the table, and a record for identifying a set of data corresponding to the plurality of fields is arranged in the vertical axis direction.

また、リレーショナルデータベースでは、複数のテーブルのフィールド間に参照関係を設定することができる。この明細書では、様々な用途で他のテーブルから参照されるテーブルをマスタテーブルと呼ぶ。   In a relational database, a reference relationship can be set between fields of a plurality of tables. In this specification, a table that is referenced from another table for various purposes is called a master table.

このマスタテーブルに対するデータの登録作業や編集作業を支援する仕組みが、特許文献1及び2に開示されている。例えば特許文献1には、参照関係があるフィールドへのデータ入力の際、参照先となるデータを別ウインドウに表示し、別ウインドウの中からデータを入力する仕組みが開示されている。特許文献1は、この仕組みにより、キー入力の回数削減と参照先のデータとの矛盾回避とを実現している。また例えば特許文献2には、入力データのチェックプログラムをマスタテーブル毎に作成する負担を軽減することを目的とする仕組みが開示されている。   Patent Documents 1 and 2 disclose a mechanism for supporting data registration and editing operations on the master table. For example, Patent Document 1 discloses a mechanism for displaying data as a reference destination in a separate window and inputting the data from the separate window when inputting data in a field having a reference relationship. Patent Document 1 realizes reduction of the number of key inputs and avoidance of contradiction with reference data by this mechanism. For example, Patent Document 2 discloses a mechanism for reducing the burden of creating an input data check program for each master table.

特開平7-219824号公報Japanese Unexamined Patent Publication No. 7-219824 特開2008-70969号公報JP 2008-70969 A

製造実行システム(以下、「MES」という。)、経営資源計画(以下、「ERP」という。)システムその他のシステムが使用するマスタテーブルは、様々な用途に共通して使用される基本的なテーブルである。このため、細かく正規化されている。従って、システムの1つの機能についても複数のマスタテーブルが必要であり、関連の深いマスタテーブル同士であっても切り離されて存在している。   A master table used by a manufacturing execution system (hereinafter referred to as “MES”), a management resource planning (hereinafter referred to as “ERP”) system, and other systems is a basic table used in common for various purposes. It is. For this reason, it is finely normalized. Therefore, a plurality of master tables are also required for one function of the system, and even closely related master tables exist separately.

このような理由により、マスタテーブルのデータ定義の管理は、現場作業者にとって非常に分かりづらく、また負担にもなっている。例えばMESやERPで支援する「在庫チェック」や「生産計画変更」等といった業務手順の中で関数を使用させたい場合、関数とそのパラメータに関する情報をリレーショナルデータベースに登録しておく必要がある。   For these reasons, the management of the data definition of the master table is very difficult for the field worker to understand and is a burden. For example, when a function is to be used in a business procedure such as “inventory check” or “production plan change” supported by MES or ERP, it is necessary to register information on the function and its parameters in a relational database.

しかし、関数には通常様々な種類があり、その引数の数も固定ではない。そのため、このような情報をリレーショナルデータベースに登録する場合には、「関数テーブル」と「パラメータテーブル」とに切り離すのが一般的である。その場合、例えば関数テーブルには、当該業務で使用する関数を格納するライブラリファイルの所在やそのエントリーポイント等の情報を格納する。一方、パラメータテーブルには、その引数の情報を格納する。   However, there are usually various types of functions, and the number of arguments is not fixed. Therefore, when registering such information in the relational database, it is common to separate it into a “function table” and a “parameter table”. In this case, for example, the function table stores information such as the location of the library file that stores the function used in the business and the entry point thereof. On the other hand, the parameter table stores information on the argument.

プログラムを記述する場合を考えると分かるように、関数と引数は通常一まとめにして記述する。従って、マスタテーブルの構成上、関数とパラメータとを別のテーブルに記述しなければならないとしても、データを定義する段階では、一まとめで定義したいと考えるのが一般的である。   As you can see when writing a program, functions and arguments are usually written together. Therefore, even if the functions and parameters must be described in different tables due to the configuration of the master table, it is common to define them collectively at the stage of defining data.

しかし、一まとめで考えたほうが自然な情報であったとしても、マスタテーブルとしては別々に管理せざるを得ないことも多い。例えばバルブとポンプの情報を管理する場合である。バルブとポンプは、N対1の接続関係を持つ場合がある。この場合、リレーショナルデータベース上で管理する場合にはマスタテーブルが別に存在する方が使い易い。しかし、データを定義する時点では、配管計装線図等に基づいて一度にデータを定義できた方が作業し易い。   However, even if it is natural information to think together, it is often necessary to manage the master table separately. For example, when managing information on valves and pumps. The valve and the pump may have an N: 1 connection relationship. In this case, when managing on a relational database, it is easier to use a separate master table. However, at the time of defining the data, it is easier to work if the data can be defined at once based on the piping instrumentation diagram or the like.

このように、リレーショナルデータベースの構成上は別のマスタテーブルとして管理される場合でも、データの定義時点には、むしろ一まとめに定義できた方が都合が良い情報が存在する。マスタテーブルは、このような特徴を有している。   Thus, even when managed as a separate master table in relation to the structure of the relational database, there is information that is more convenient if it can be defined as a group at the time of data definition. The master table has such characteristics.

前述した特許文献1及び2に開示された装置は、このようなマスタテーブルへのデータの定義時にも使用することができる。
例えば特許文献1に開示された技術を、前述した関数テーブルとそのパラメータテーブルのデータ定義に使用する場合を考える。ここでは、関数の定義を先に行い、続いてパラメータの定義を行う場合を考える。この技術の場合、パラメータテーブルに対するデータの定義画面とは別に、参照関係に基づく関数リストが別ウインドウに表示される。従って、ユーザは、この別ウインドウの中からパラメータに関連付ける関数を選択することによりデータの定義を行うことになる。
The devices disclosed in Patent Documents 1 and 2 described above can also be used when defining data in such a master table.
For example, consider a case where the technique disclosed in Patent Document 1 is used for data definition of the function table and its parameter table. Here, let us consider a case where a function is defined first and then a parameter is defined. In the case of this technique, a function list based on the reference relationship is displayed in a separate window separately from the data definition screen for the parameter table. Therefore, the user defines the data by selecting a function associated with the parameter from this separate window.

しかし、この方法では、1つのパラメータから対応付け可能な関数を見ることしかできない。このため、関数に関連する全てのパラメータを知ることはできない。すなわち、関数に関連する全てのパラメータを含めた全体像を把握することができない。前述した設備構成に関するリレーショナルデータベースに適用する場合にも同様の問題がある。   However, in this method, only a function that can be associated can be viewed from one parameter. For this reason, it is impossible to know all the parameters related to the function. That is, it is not possible to grasp the whole picture including all parameters related to the function. There is a similar problem when applied to the relational database related to the equipment configuration described above.

この問題を解決するには、個別の事例に対して不可分の関係にある幾種類かのテーブルのレコードをまとめて定義できるプログラムを作成すれば良い。
しかし、特許文献2にも開示されているように、マスタテーブルの定義に関する個別の事例に対し、別々のプログラムを作成することは、開発コストの点で負担が大きすぎる。
To solve this problem, a program can be created that can collectively define records in several types of tables that are inseparable from each other.
However, as disclosed in Patent Document 2, creating a separate program for each case related to the definition of the master table is too burdensome in terms of development cost.

特許文献2は、このような個別プログラムの作成負担を軽減することを目的とする。しかし、その手法は、個別のデータテーブルへのデータ入力時に使用するチェック用プログラムの作成を個別に作成せずに済むというものである。すなわち、前述したように、不可分の関係にある複数のテーブルのレコードをまとめて定義することはできない。   Patent Document 2 aims to reduce the burden of creating such individual programs. However, this method eliminates the need to create a check program to be used when data is input to an individual data table. That is, as described above, it is not possible to collectively define records of a plurality of tables having an inseparable relationship.

出願人は、データの定義時には密接な関係があるにもかかわらず、リレーショナルデータベース上では複数のマスタテーブルに分散している属性に対するデータの定義作業を、1つの作業画面を通じて実行できるようにする仕組みを提案する。   Applicant has a mechanism that allows data definition work for attributes distributed in multiple master tables on a relational database to be executed through a single work screen, despite the close relationship at the time of data definition Propose.

具体的には、以下の3つのステップで構成される仕組みを提案する。すなわち、複数のマスタテーブルから関連性の高い属性を取り出して合成し、仮想テーブルを生成する第1のステップと、仮想テーブルに対応する作業画面を作業者に提示し、当該作業画面を通じてデータの定義入力を受け付けて仮想テーブルに登録する第2のステップと、仮想テーブルに登録されたデータを、当該データに対応する属性を有する1つ又は複数のマスタテーブルの対応データに反映させる第3のステップとで構成される仕組みを提案する。   Specifically, a mechanism composed of the following three steps is proposed. That is, a highly relevant attribute is extracted from a plurality of master tables, synthesized, a virtual table is generated, and a work screen corresponding to the virtual table is presented to the worker, and data is defined through the work screen. A second step of accepting an input and registering it in the virtual table; a third step of reflecting the data registered in the virtual table in corresponding data of one or more master tables having attributes corresponding to the data; We propose a mechanism consisting of

前述した仕組みの採用により、データ定義時に関連性の高いデータが複数のマスタテーブルに分散して存在する場合でも、ユーザは、これらのデータを一つにまとめた仮想テーブルの作業画面を通じてデータの定義作業を一度に進めることができる。   By adopting the mechanism described above, even when highly relevant data exists in multiple master tables when data is defined, the user can define data through the virtual table work screen that combines these data into one. Work can be done at once.

また、作業画面を通じて仮想テーブルに登録されたデータは、作業が終了した時点で、各データに対応する属性を有する1つ又は複数のマスタテーブルの対応データに自動的に反映される。この機能により、複数のマスタテーブル間でのデータの整合性を確保することができる。   Further, the data registered in the virtual table through the work screen is automatically reflected in the corresponding data of one or more master tables having attributes corresponding to each data when the work is completed. With this function, data consistency among a plurality of master tables can be ensured.

形態例に係るデータ定義支援システムの機能ブロック構成を示す図である。It is a figure which shows the functional block structure of the data definition assistance system which concerns on an example. データ定義の対象となる3つのマスタテーブルの構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of three master tables used as the object of data definition. データ定義支援システムで使用する設定ファイルの構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of a structure of the setting file used with a data definition assistance system. 4種類のオブジェクトの相関関係を説明する図である。It is a figure explaining the correlation of four types of objects. 仮想メインテーブルの生成フローチャートの前半例を示す図である。It is a figure which shows the first half example of the production | generation flowchart of a virtual main table. 仮想メインテーブルの生成フローチャートの後半例を示す図である。It is a figure which shows the second half example of the production | generation flowchart of a virtual main table. ステップ512で生成される仮想メインテーブルの構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the virtual main table produced | generated by step 512. FIG. サブルーチン606の詳細動作を説明するフローチャート例を示す図である。It is a figure which shows the example of a flowchart explaining the detailed operation | movement of the subroutine 606. FIG. データ変換部で使用する設定ファイルの選択画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a selection screen of the setting file used in a data conversion part. サブルーチン606で生成されるデータオブジェクトの構造例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the data object produced | generated by the subroutine 606. 仮想作業者テーブルの概念構成例を示す図である。It is a figure which shows the conceptual structural example of a virtual worker table. 仮想役職テーブルと仮想所属テーブルの概念構造例を示す図である。It is a figure which shows the example of conceptual structure of a virtual title table and a virtual affiliation table. 仮想作業者テーブル用の定義ユーザインタフェースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the definition user interface for virtual worker tables. 仮想役職テーブル用の定義ユーザインタフェースの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the definition user interface for a virtual title table. 仮想メインテーブルの表示用画面の生成フローチャート例を示す図である。It is a figure which shows the example of a production | generation flowchart of the display screen of a virtual main table. 仮想テーブルへのデータ入力に使用するフローチャート例を示す図である。It is a figure which shows the example of a flowchart used for the data input to a virtual table. 仮想テーブルのプロパティ表示部に対する新規データの入力例を示す図である。It is a figure which shows the example of input of the new data with respect to the property display part of a virtual table. 仮想メインテーブルに新規データの入力があった場合に新規データを仮想サブテーブルに反映する処理手順を表すフローチャート例を示す図である。It is a figure which shows the example of a flowchart showing the process sequence which reflects new data in a virtual subtable when new data is input into a virtual main table. 仮想メインテーブルとしての仮想作業者テーブルに新規のレコードを追加した後の概念構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of a conceptual structure after adding a new record to the virtual worker table as a virtual main table. 仮想メインテーブルから表計算シートにデータを保存する処理手順を表すフローチャート例を示す図である。It is a figure which shows the example of a flowchart showing the process sequence which preserve | saves data from a virtual main table to a spreadsheet. 仮想サブテーブルとしての仮想役職テーブルに新規レコードが追加された後の概念構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of a conceptual structure after a new record is added to the virtual title table as a virtual subtable. 形態例2のステップ3の説明に対応する属性情報オブジェクトの挿入を表す概念図である。It is a conceptual diagram showing insertion of the attribute information object corresponding to description of step 3 of the example 2 of a form. 仮想テーブルのプロパティ表示部を用いた既存データの変更入力例を示す図である。It is a figure which shows the example of a change input of the existing data using the property display part of a virtual table.

以下、発明に係るデータ定義支援システムの一形態例を説明する。なお言うまでも無く、発明は、後述する形態例や説明に限定されるものではなく、既知の技術と組み合わせた他の態様にも適用できる。   Hereinafter, an example of a data definition support system according to the invention will be described. Needless to say, the present invention is not limited to the embodiments and description to be described later, and can be applied to other modes combined with known techniques.

(1)形態例1
(a)システムの全体構成
図1は、リレーショナルデータベースシステムとその周辺要素を含む全体構成図である。リレーショナルデータベースシステムは、コンピュータ101と、その入力装置(マウス109、キーボード110)とで構成される。なお、作業者111が、入力装置を使用してリレーショナルデータベースシステムを操作する。
(1) Example 1
(A) Overall Configuration of System FIG. 1 is an overall configuration diagram including a relational database system and its peripheral elements. The relational database system includes a computer 101 and its input devices (mouse 109, keyboard 110). Note that the worker 111 operates the relational database system using the input device.

言うまでも無く、コンピュータ101は、ハードウェア的には、算術論理ユニットと、制御回路と、記憶装置と、入出力装置(モニタを含む。)で構成される。
一方、コンピュータ101は、機能的には、表計算ソフトの表計算シート103と、データ定義支援ソフト102と、入力画面108で構成される。
Needless to say, the hardware of the computer 101 includes an arithmetic logic unit, a control circuit, a storage device, and an input / output device (including a monitor).
On the other hand, the computer 101 is functionally composed of a spreadsheet sheet 103 of spreadsheet software, data definition support software 102, and an input screen 108.

なお、形態例における表計算シート103は、リレーショナルデータベースのマスタテーブルと1対1の対応関係を有している。
入力画面108は、データ定義支援ソフト102が生成するユーザインタフェース画面である。入力画面108は、勿論、表示デバイスの画面上に表示される。
Note that the spreadsheet sheet 103 in the form example has a one-to-one correspondence with the master table of the relational database.
The input screen 108 is a user interface screen generated by the data definition support software 102. Of course, the input screen 108 is displayed on the screen of the display device.

データ定義支援ソフト102は、データ変換部104と、定義支援サービス部105と、設定ファイル106とで構成される。なお、設定ファイル106にはマスタテーブルから仮想テーブルを合成するための規則が記述されている。因みに、データとしての設定ファイルは、コンピュータ101の記憶領域に記憶されている。データ変換部104は、この設定ファイル106に記述された規則に基づいて、表計算シート103から仮想テーブル107を生成する。この仮想テーブル107は、後述する仮想メインテーブルや仮想サブテーブルに対応する。この形態例の場合、仮想テーブル107は表計算ソフトの表計算シート103より生成される。もっとも、表計算シート103ではなく、リレーショナルデータベースのマスタテーブルから生成することもできる。   The data definition support software 102 includes a data conversion unit 104, a definition support service unit 105, and a setting file 106. The setting file 106 describes rules for synthesizing a virtual table from the master table. Incidentally, the setting file as data is stored in the storage area of the computer 101. The data conversion unit 104 generates a virtual table 107 from the spreadsheet sheet 103 based on the rules described in the setting file 106. The virtual table 107 corresponds to a virtual main table and a virtual sub table described later. In this embodiment, the virtual table 107 is generated from the spreadsheet sheet 103 of spreadsheet software. However, it can also be generated from the master table of the relational database instead of the spreadsheet sheet 103.

(b)データ定義の作業対象とするマスタテーブルの例
この形態例では、定義対象としてのマスタテーブルが3つであるものとして説明する。勿論、マスタテーブルは4つ以上でも良い。図2に、3つのマスタテーブルに対応する表計算シート103の構造例を示す。すなわち、作業者テーブル201、役職テーブル202、所属テーブル203の3つを考える。図2は、作業者テーブル201、役職テーブル202、所属テーブル203のそれぞれに対応するテーブルに(a)、(b)、(c)の符号を付して示している。
(B) Example of master table as data definition work target In this embodiment, description will be made assuming that there are three master tables as definition targets. Of course, there may be four or more master tables. FIG. 2 shows a structure example of the spreadsheet sheet 103 corresponding to the three master tables. That is, consider the operator table 201, the post table 202, and the affiliation table 203. FIG. 2 shows the tables corresponding to the worker table 201, post table 202, and affiliation table 203 with reference numerals (a), (b), and (c).

各テーブルのデータ構造は共通であり、1行目と2行目が情報表示部204を構成し、3行目以降がデータ部205を構成する。なお、1行目には属性名が記述され、2行目には型コードが記述される。また、データ部205を構成する各行には、リレーショナルデータベースのデータが表形式のまま使用される。   The data structure of each table is common, and the first and second rows constitute the information display unit 204, and the third and subsequent rows constitute the data unit 205. The attribute name is described on the first line, and the type code is described on the second line. In addition, the data of the relational database is used in the form of a table in each row constituting the data unit 205.

(c)設定ファイルのデータ構造
図3を用い、図1で説明した設定ファイル106に含まれるデータについて説明する。設定ファイル106には、データの定義作業をまとめて行った方が良いと考えられる複数のマスタテーブルの合成規則が作業目的に応じて記述される。すなわち、データ定義支援ソフト102は、作業目的に1対1に対応する複数の設定ファイル106を保存する。従って、データの定義時には、定義対象とするデータに応じて適当な設定ファイルを1つ選択して作業を行う。なお、設定ファイルに記述する合成規則は自由である。もっとも、あるマスタテーブルとの間に参照関係が存在する全てのマスタテーブルの集合体を、定義作業用のマスタテーブルの集合として自動的に設定することもできる。このような設定方法を用いても、多くの場合には、使い勝手の良い設定ファイルを作成することができる。
(C) Data Structure of Setting File Data included in the setting file 106 described with reference to FIG. 1 will be described with reference to FIG. In the setting file 106, a plurality of master table combining rules that are considered to be better to perform data definition work together are described according to the work purpose. That is, the data definition support software 102 stores a plurality of setting files 106 corresponding one-to-one for work purposes. Therefore, at the time of data definition, one appropriate setting file is selected according to the data to be defined. Note that the composition rules described in the configuration file are free. Of course, a collection of all master tables having a reference relationship with a certain master table can be automatically set as a collection of master tables for definition work. Even if such a setting method is used, a user-friendly setting file can be created in many cases.

図3の説明に戻る。図3は、あるシステムの「作業者情報管理」機能に対応した設定ファイル301の例を示している。この設定ファイル301には、使用テーブルの設定情報、仮想テーブルの構成情報、表示属性の設定情報が記述される。   Returning to the description of FIG. FIG. 3 shows an example of the setting file 301 corresponding to the “worker information management” function of a certain system. In the setting file 301, setting information of the use table, configuration information of the virtual table, and setting information of the display attribute are described.

まず、使用テーブルの設定情報について説明する。使用テーブルの設定情報には、この設定ファイル301に対応するMES機能を使う際に必要となるデータテーブル(すなわち、マスタテーブル)の情報が記述される。図3の場合、使用テーブルの設定情報とは、使用するマスタテーブルの数、使用するマスタテーブルの名前、各マスタテーブルをメインテーブルとして使用するか、サブテーブルとして使用するかの情報である。   First, usage table setting information will be described. In the setting information of the use table, information of a data table (that is, a master table) necessary for using the MES function corresponding to the setting file 301 is described. In the case of FIG. 3, the usage table setting information is the number of master tables to be used, the name of the master table to be used, and information on whether each master table is used as a main table or as a sub table.

図3の場合、2行目「TABLE_SU:3(テーブル数:3)」、3行目「MAIN:SAGYOUSHA(作業者テーブル)」、5行目「SUB:YAKUSHOKU(役職テーブル)」、9行目「SUB:SHOZOKU(所属テーブル)」が、ここでの設定情報に対応する。この設定情報より、必要なテーブルの数が3であり、メインテーブルとして作業者テーブル201を用い、サブテーブルとして役職テーブル202と所属テーブル203を用いることが分かる。   In the case of FIG. 3, the second line “TABLE_SU: 3 (number of tables: 3)”, the third line “MAIN: SAGYOUSHA (worker table)”, the fifth line “SUB: YAKUSHOKU (position table)”, the ninth line “SUB: SHOZOKU (affiliation table)” corresponds to the setting information here. From this setting information, it is understood that the number of necessary tables is 3, the worker table 201 is used as the main table, and the post table 202 and the affiliation table 203 are used as the sub tables.

次に、仮想テーブルの構成情報について説明する。仮想テーブルの構成情報には、生成する仮想テーブルの構成を特定する情報が記述される。例えばサブテーブルのどの属性をメインテーブルに合成するか、合成する属性の数は幾つかが記述される。   Next, the configuration information of the virtual table will be described. In the configuration information of the virtual table, information for specifying the configuration of the generated virtual table is described. For example, which attribute of the sub-table is combined with the main table and the number of attributes to be combined are described.

図3の場合、6行目「GOUSEISU:1」、7行目「ZOKUSEI:YAKUSHOKU_MEI(属性:役職名)」、10行目「GOUSEISU:2」、11行目「ZOKUSEI:SHOZOKU_MEI(属性:所属名)」が、ここでの情報に対応する。   In the case of FIG. 3, the sixth line “GOUSEISU: 1”, the seventh line “ZOKUSEI: YAKUSHOKU_MEI (attribute: title)”, the tenth line “GOUSEISU: 2”, the eleventh line “ZOKUSEI: SHOZOKU_MEI (attribute: affiliation name) ) "Corresponds to the information here.

最後に、表示属性の設定情報について説明する。表示属性の設定情報は、作成した仮想テーブルのデータ表示に関する情報であり、定義支援サービス部105において参照される情報である。   Finally, display attribute setting information will be described. The display attribute setting information is information related to data display of the created virtual table, and is information referred to in the definition support service unit 105.

図3の場合、4行目,8行目,12行目の「HYOUZI:〜(表示:〜)」と書かれた部分が、ここでの設定情報に対応する。この設定情報の用い方については、定義支援サービス部105の説明時に詳細に説明する。   In the case of FIG. 3, “HYOUZI: ˜ (display: ˜)” written in the fourth, eighth, and twelfth lines corresponds to the setting information here. How to use the setting information will be described in detail when the definition support service unit 105 is described.

なお、形態例で使用するデータベースには以下に示すような制約があるものとする。データテーブルの各属性のうち、他のテーブルと関連する部分は、全てのテーブルについて同じであるものとする。例えば作業者テーブル201内で役職テーブル202を参照する属性名が「役職コード」である場合、参照先となる役職テーブル202内の該当属性名も「役職コード」であるものとする。一般のデータベースでは、必ずしもそうなっているわけではいないが、以下の説明では、データベースがこのルールに従って構成されているものとする。   It is assumed that the database used in the embodiment has the following restrictions. Of each attribute of the data table, a part related to another table is assumed to be the same for all tables. For example, when the attribute name that refers to the job table 202 in the worker table 201 is “job code”, the corresponding attribute name in the job table 202 that is the reference destination is also “job code”. In a general database, this is not necessarily the case, but in the following description, it is assumed that the database is configured according to this rule.

(d)仮想テーブルのデータ構造例
続いて、データ変換部104によって生成される仮想テーブルのデータ構造を説明する。仮想テーブルは、図4に示すように、テーブルオブジェクト401、レコードオブジェクト402、属性情報オブジェクト408、データオブジェクト404の4種類のオブジェクトを基本構成とする。
(D) Data Structure Example of Virtual Table Next, the data structure of the virtual table generated by the data conversion unit 104 will be described. As shown in FIG. 4, the virtual table has four basic objects as a table object 401, a record object 402, an attribute information object 408, and a data object 404.

テーブルオブジェクト401は、そのメンバとして、レコードオブジェクトリスト406と属性情報オブジェクトリスト407を持つ。
レコードオブジェクト402は、そのメンバとして、データオブジェクトリスト403を持つ。
属性情報オブジェクト408は、そのメンバとして、文字列型の型コードと文字列型の属性名を持つ。
The table object 401 has a record object list 406 and an attribute information object list 407 as its members.
The record object 402 has a data object list 403 as its member.
The attribute information object 408 has a character string type code and a character string type attribute name as its members.

データオブジェクト404は、そのメンバとして、文字列型の属性名と属性値を持つ。ただし、属性値は、データオブジェクト404の属性名と同じ属性名を持つ属性情報オブジェクト408の型コードに記されているのと同じ型の属性値が与えられる。なお、データオブジェクト404は、条件を満たす場合、更にデータオブジェクトリスト409を持つ。ここでの条件とは、データオブジェクト404の属性名と同じ属性名を持つ属性情報オブジェクト408が「コンテナ型」であることである。この場合、データオブジェクト404は、データオブジェクトリスト409に結び付けたデータオブジェクト405を持つ。   The data object 404 has character string type attribute names and attribute values as its members. However, an attribute value having the same type as that described in the type code of the attribute information object 408 having the same attribute name as the attribute name of the data object 404 is given. The data object 404 further has a data object list 409 when the condition is satisfied. The condition here is that the attribute information object 408 having the same attribute name as the attribute name of the data object 404 is “container type”. In this case, the data object 404 has a data object 405 linked to the data object list 409.

最後に、仮想テーブルのデータ構造とデータテーブルとの対応関係を説明する。データテーブルを図2に示す表計算シートとして見る場合、テーブルオブジェクト401は、各データテーブルのシートそのものに対応する。また、属性情報オブジェクト408は、各データテーブルの1行目と2行目に位置する情報表示部204の各セルに対応する。また、レコードオブジェクト402は、各データテーブルの3行目以降の各行に対応し、データオブジェクト404は、各データテーブルのデータ部205を構成する各セルに対応する。   Finally, the correspondence between the data structure of the virtual table and the data table will be described. When the data table is viewed as a spreadsheet sheet shown in FIG. 2, the table object 401 corresponds to the sheet itself of each data table. An attribute information object 408 corresponds to each cell of the information display unit 204 located in the first and second rows of each data table. The record object 402 corresponds to each row after the third row of each data table, and the data object 404 corresponds to each cell constituting the data portion 205 of each data table.

(e)仮想テーブルの生成処理例
(e−1)仮想メインテーブルの生成
次に、図5と図6を用い、データ変換部104がメインテーブルの仮想テーブル(以下、「仮想メインテーブル」という。)を生成する際に使用する処理手順を説明する。なお、図5は一連の処理手順のうちの前半部分であり、図6は一連の処理手順のうちの後半部分である。なお、以下の説明では、あるシステムの「作業者情報管理」の実行時に必要なデータ定義用の仮想テーブルを生成する場合を想定する。ただし、設定ファイル106に関連する各マスタテーブルには、図2に示すデータが既に入力されているものとする。
(E) Virtual Table Generation Processing Example (e-1) Virtual Main Table Generation Next, referring to FIGS. 5 and 6, the data conversion unit 104 is referred to as a main table virtual table (hereinafter referred to as “virtual main table”). ) Will be described. 5 is the first half of a series of processing procedures, and FIG. 6 is the second half of a series of processing procedures. In the following description, it is assumed that a virtual table for data definition necessary for executing “worker information management” of a certain system is generated. However, it is assumed that the data shown in FIG. 2 has already been input to each master table related to the setting file 106.

この仮想メインテーブルの生成処理は、設定ファイル106の選択入力を通じて開始される(ステップ501)。具体的には、不図示の操作画面上に、図9に示す機能選択画面901に対する選択入力を通じて開始される。機能選択画面901には、データ定義の候補としての機能が一覧的に表示される。   This generation process of the virtual main table is started through selection input of the setting file 106 (step 501). Specifically, it is started through a selection input on the function selection screen 901 shown in FIG. 9 on an operation screen (not shown). The function selection screen 901 displays a list of functions as data definition candidates.

今回は、作業者が「作業者情報管理」の選択肢902を選択し、決定ボタン903を押下したものとする。データ変換部104はこのイベントを受け取ると、決定された選択肢に対応する設定ファイルを読み込む。この形態例では、「作業者情報管理」に対応する設定ファイルが、図3に示した設定ファイル301と同じであるものとする。すると、データ変換部104は、設定ファイル301から設定情報を取得する(ステップ502)。設定ファイル301の2行目には「TABLE_SU:3(テーブル数:3)」と書かれているので、データ変換部104は、3つのテーブルオブジェクトを生成する(ステップ503)。   This time, it is assumed that the operator selects the “worker information management” option 902 and presses the enter button 903. Upon receiving this event, the data conversion unit 104 reads a setting file corresponding to the determined option. In this embodiment, it is assumed that the setting file corresponding to “worker information management” is the same as the setting file 301 shown in FIG. Then, the data conversion unit 104 acquires setting information from the setting file 301 (step 502). Since “TABLE_SU: 3 (number of tables: 3)” is written in the second line of the setting file 301, the data conversion unit 104 generates three table objects (step 503).

その後、データ変換部104は、繰り返し処理に入り(ステップ504)、属性情報オブジェクトを1個生成する(ステップ505)。設定ファイル301にはメインテーブルが作業者テーブル201と記されているので、データ変換部104は、作業者テーブル201の先頭列から属性情報(属性名と型コード)を取得する(ステップ506)。図2の作業者テーブル201の場合、属性情報として、「作業者コード」と「文字列型」が記述されている。そこで、データ変換部104は、「作業者コード」と同じ属性名がサブテーブル内に存在するか否かを判定する(ステップ507)。すなわち、データ変換部104は、サブテーブルとして記述された役職テーブル202と所属テーブル203に、属性名「作業者コード」と同じ属性名があるか否かを判定する。なお、属性名の語尾に番号が付いている場合、データ変換部104は、その番号を削除した属性名を後続するステップに与える。   Thereafter, the data conversion unit 104 enters a repetitive process (step 504) and generates one attribute information object (step 505). Since the main table is described as the worker table 201 in the setting file 301, the data conversion unit 104 acquires attribute information (attribute name and type code) from the first column of the worker table 201 (step 506). In the case of the worker table 201 in FIG. 2, “worker code” and “character string type” are described as attribute information. Therefore, the data conversion unit 104 determines whether or not the same attribute name as the “worker code” exists in the sub-table (step 507). That is, the data conversion unit 104 determines whether or not the post name table 202 and the affiliation table 203 described as sub-tables have the same attribute name as the attribute name “worker code”. If the attribute name is suffixed with a number, the data conversion unit 104 gives the attribute name with the number deleted to the subsequent step.

図2の役職テーブル202と所属テーブル203には、属性名「作業者コード」が存在しない。そこで、データ変換部104は、ステップ507の処理で否定結果を得る。この場合、データ変換部104は、属性情報オブジェクト408に、属性名「作業者コード」と型コード「文字列型」を追加する(ステップ509)。   In the post table 202 and the affiliation table 203 in FIG. 2, the attribute name “worker code” does not exist. Therefore, the data conversion unit 104 obtains a negative result in the process of step 507. In this case, the data conversion unit 104 adds the attribute name “worker code” and the type code “character string type” to the attribute information object 408 (step 509).

その後、データ変換部104は、ステップ503で作られていたテーブルオブジェクト401の1つを仮想メインテーブルとして利用するものと決定し、その属性情報オブジェクトリスト407にステップ509で生成した属性情報オブジェクト408を登録する(ステップ510)。   Thereafter, the data conversion unit 104 determines that one of the table objects 401 created in step 503 is to be used as a virtual main table, and the attribute information object 408 generated in step 509 is added to the attribute information object list 407. Register (step 510).

その後、データ変換部104は、一連のループ処理(ステップ504〜ステップ510)を繰り返す。すなわち、データ変換部104は、属性情報オブジェクト408を生成して属性名と型コードを書き込むと共に、データ書き込み後の属性情報オブジェクト408を属性情報オブジェクトリストに登録する処理を繰り返す。   Thereafter, the data conversion unit 104 repeats a series of loop processes (steps 504 to 510). That is, the data conversion unit 104 repeats the process of generating the attribute information object 408 and writing the attribute name and type code, and registering the attribute information object 408 after the data writing into the attribute information object list.

ただし、3回目のループ処理の場合(N=3の場合)には、ループ処理の一部に変更が生じる。この場合は、作業者テーブル201の3列目から属性名「役職コード」が読み出される場合である。この「役職コード」は、図2の役職テーブル202にも存在する。従って、データ変換部104は、ステップ507の判定処理で肯定結果を得る。   However, in the case of the third loop process (N = 3), a change occurs in a part of the loop process. In this case, the attribute name “posture code” is read from the third column of the worker table 201. This “position code” also exists in the position table 202 of FIG. Therefore, the data conversion unit 104 obtains a positive result in the determination process in step 507.

この場合、データ変換部104は、属性情報オブジェクト408の型コードを「コンテナ型」、属性名を「役職1」とする(ステップ508)。なお、ここでの属性名は、サブテーブル名に番号を付した形式で生成される。番号には自然数が用いられる。既に同じサブテーブル名を付した属性名が登録されている場合には、処理時点で使用されている番号の最大値に1を加算した値を使用する。今回は、役職コードの出現が初めてであるので番号「1」を使用する。   In this case, the data conversion unit 104 sets the type code of the attribute information object 408 to “container type” and the attribute name to “position 1” (step 508). The attribute name here is generated in a format in which a number is added to the subtable name. A natural number is used for the number. If an attribute name with the same subtable name has already been registered, a value obtained by adding 1 to the maximum number used at the time of processing is used. This time, since the position code appears for the first time, the number “1” is used.

4回目と5回目のループ処理の場合(N=4,5の場合)、データ変換部104は、3回目のループ処理と同様の動作を実行する。すなわち、データ変換部104は、所属コード1に対応する属性情報オブジェクト408に型コード「コンテナ型」と属性名「所属1」を登録し、所属コード2に対応する属性情報オブジェクト408に型コード「コンテナ型」と属性名「所属2」を登録する。   In the case of the fourth and fifth loop processing (N = 4, 5), the data conversion unit 104 performs the same operation as the third loop processing. That is, the data conversion unit 104 registers the type code “container type” and the attribute name “affiliation 1” in the attribute information object 408 corresponding to the affiliation code 1, and the type code “container” in the attribute information object 408 corresponding to the affiliation code 2. Register “container type” and attribute name “affiliation 2”.

データ変換部104は、これら一連のループ処理を、メインテーブル(すなわち、作業者テーブル201)の列数Nと同じ回数になるまで繰り返す。この後、データ変換部104は、作業者テーブル201の数と同数のレコードオブジェクト402を作成し(ステップ511)、テーブルオブジェクトのレコードオブジェクトリストに追加する(ステップ512)。ステップ512の段階までに完成した仮想メインテーブルの概念図を図7に示す。   The data conversion unit 104 repeats the series of loop processes until the number of times N is equal to the number N of columns in the main table (that is, the worker table 201). Thereafter, the data conversion unit 104 creates the same number of record objects 402 as the number of worker tables 201 (step 511), and adds it to the record object list of the table objects (step 512). A conceptual diagram of the virtual main table completed up to step 512 is shown in FIG.

続いて、データ変換部104は、再び繰り返し処理に入る(ステップ601、ステップ602)。なお、ステップ601の繰り返し処理は、作業者テーブル201のデータ部205を構成するN行分だけ実行される。また、ステップ602の繰り返し処理は、メインテーブルのデータ部205を構成するM列分だけ実行される。すなわち、この処理は、メインテーブルのデータ部205を構成する各セルのデータをデータオブジェクトに登録する処理に対応する。   Subsequently, the data conversion unit 104 enters the repetition process again (steps 601 and 602). Note that the repetitive processing in step 601 is executed for N lines constituting the data portion 205 of the worker table 201. Further, the iterative process in step 602 is executed for M columns constituting the data part 205 of the main table. That is, this processing corresponds to processing for registering data of each cell constituting the data portion 205 of the main table in the data object.

まず、データ変換部104は、データオブジェクトを1個生成する(ステップ603)。次に、データ変換部104は、N番目の属性情報オブジェクトの属性名がコンテナ型か否かを判定する(ステップ604)。図7の例の場合、属性情報オブジェクトの1番目の属性名は「文字列型」である。従って、データ変換部104は否定結果を得、生成したデータオブジェクトの属性名に「文字列型」を入れる。また、データ変換部104は、生成したデータオブジェクトの属性値に、作業者テーブル201のデータ部の1行1列目の値「S001」を入力する(ステップ605)。そして、データ変換部104は、作成したデータオブジェクト404を1番目のレコードオブジェクト402のデータオブジェクトリスト403に登録する(ステップ607)。   First, the data conversion unit 104 generates one data object (step 603). Next, the data conversion unit 104 determines whether or not the attribute name of the Nth attribute information object is a container type (step 604). In the example of FIG. 7, the first attribute name of the attribute information object is “character string type”. Therefore, the data conversion unit 104 obtains a negative result and puts “character string type” in the attribute name of the generated data object. Further, the data conversion unit 104 inputs the value “S001” in the first row and first column of the data portion of the worker table 201 as the attribute value of the generated data object (step 605). The data conversion unit 104 registers the created data object 404 in the data object list 403 of the first record object 402 (step 607).

データ変換部104は、この一連の処理を繰り返し実行する。なお、N=3の場合、データ変換部104は、図7の3番目の属性情報オブジェクト702を参照する。この属性情報オブジェクト702の属性名はコンテナ型である。従って、データ変換部104はステップ604で肯定結果を得、ステップ606のサブルーチンを実行する。   The data conversion unit 104 repeatedly executes this series of processing. When N = 3, the data conversion unit 104 refers to the third attribute information object 702 in FIG. The attribute name of this attribute information object 702 is a container type. Therefore, the data conversion unit 104 obtains a positive result at step 604 and executes the subroutine of step 606.

図8に、ステップ606のサブルーチンで実行される処理内容の詳細を示す。データ変換部104は、このサブルーチンの実行過程でデータオブジェクトを再び生成する。すなわち、データオブジェクト405を生成する。そこで、データオブジェクト同士を区別するため、データ変換部104は、既に作成してある他のデータオブジェクトの名前をデータオブジェクト1とする。また、データオブジェクト1に含まれるデータオブジェクトの中で、メインテーブルの属性名と属性値を入れるものをデータオブジェクト2とする。また、データオブジェクト1に含まれるデータオブジェクトの中で、設定ファイル301でメインテーブルに付加するように記述されているサブテーブルの属性名と属性値を入れるデータオブジェクトをデータオブジェクト3とする。   FIG. 8 shows details of processing contents executed in the subroutine of Step 606. The data conversion unit 104 generates the data object again in the course of executing this subroutine. That is, the data object 405 is generated. Therefore, in order to distinguish the data objects, the data conversion unit 104 uses the name of another data object that has already been created as the data object 1. Further, among the data objects included in the data object 1, a data object 2 into which the attribute name and attribute value of the main table are inserted. Further, among the data objects included in the data object 1, a data object in which the attribute name and attribute value of the sub table described to be added to the main table in the setting file 301 is set as the data object 3.

図10に、データオブジェクト1、2及び3の関係を示す。なお、図10の場合には、データオブジェクト3が1つであるが、その数は設定ファイル301の設定により変わり得る。   FIG. 10 shows the relationship between the data objects 1, 2, and 3. In the case of FIG. 10, there is one data object 3, but the number can vary depending on the setting of the setting file 301.

引き続き、ステップ606のサブルーチン処理の内容を説明する。まず、データ変換部104は、処理対象とするデータオブジェクト1の属性名に、仮想メインテーブル701の3列目(N=3のため)の属性情報オブジェクト702の属性名「役職1」を入れる(ステップ801)。次に、データ変換部104は、属性情報オブジェクト702の属性名「役職1」からテーブル名「役職」を取得する(ステップ802)。   Subsequently, the contents of the subroutine processing in step 606 will be described. First, the data conversion unit 104 adds the attribute name “title 1” of the attribute information object 702 in the third column (for N = 3) of the virtual main table 701 to the attribute name of the data object 1 to be processed ( Step 801). Next, the data conversion unit 104 acquires the table name “position” from the attribute name “position 1” of the attribute information object 702 (step 802).

続いて、データ変換部104は、データオブジェクト2を新規に生成する(ステップ803)。ここで、データ変換部104は、データオブジェクト2の属性名に、作業者テーブル201の3列目の属性名である「役職コード」を入力し、属性値に作業者テーブル201におけるデータ部205の1行3列目のデータである「Y001」を入力する(ステップ804)。   Subsequently, the data conversion unit 104 newly generates a data object 2 (step 803). Here, the data conversion unit 104 inputs “position code” that is the attribute name in the third column of the worker table 201 to the attribute name of the data object 2, and the attribute value of the data unit 205 in the worker table 201 is input to the attribute value. “Y001”, which is data in the first row and the third column, is input (step 804).

続いて、データ変換部104は、図10に示すように、作成したデータオブジェクト2(すなわち、1002)を、データオブジェクト1(すなわち、1001)のデータオブジェクトリスト1000に登録する(ステップ805)。   Subsequently, as shown in FIG. 10, the data conversion unit 104 registers the created data object 2 (ie, 1002) in the data object list 1000 of the data object 1 (ie, 1001) (step 805).

次に、データ変換部104は、ステップ802で名前を取得したサブテーブルを参照し、設定ファイルで追加するように指定された属性の数と同じだけデータオブジェクト3を生成する。この例の場合、ステップ802で取得したサブテーブルの名前は「役職」であり、設定ファイル301の7行目(図3)に記されているように、追加する役職テーブルの属性は「役職名」のみである。従って、この例におけるデータ変換部104は、データオブジェクト3を1つだけ作成する(ステップ806)。   Next, the data conversion unit 104 refers to the sub-table whose name has been acquired in Step 802, and generates as many data objects 3 as the number of attributes specified to be added in the setting file. In this example, the name of the sub-table acquired in step 802 is “title”, and the attribute of the title table to be added is “title name” as described in the seventh line (FIG. 3) of the setting file 301. Only. Therefore, the data conversion unit 104 in this example creates only one data object 3 (step 806).

更に、データ変換部104は、ステップ802で名前を取得したサブテーブルを参照し、データオブジェクト2の属性名と属性値に一致する行を選択する(ステップ807)。この選択された行内より、データ変換部104は、設定ファイル301で追加するように指定された属性と同じ属性を有する行を選び出し、その属性名と属性値を取得する(ステップ807)。そして、取得した属性名と属性値を新規に生成したデータオブジェクト3に登録する(ステップ807)。なお、データオブジェクト3が複数ある場合には、それら全てについて同様の処理を実行する。   Further, the data conversion unit 104 refers to the sub-table whose name has been acquired in Step 802, and selects a row that matches the attribute name and attribute value of the data object 2 (Step 807). From within the selected line, the data conversion unit 104 selects a line having the same attribute as the attribute specified to be added in the setting file 301, and acquires the attribute name and attribute value (step 807). Then, the acquired attribute name and attribute value are registered in the newly generated data object 3 (step 807). If there are a plurality of data objects 3, the same processing is executed for all of them.

この例の場合、ステップ802で取得したサブテーブルの名前は「役職」である。また、データオブジェクト2の属性名は「役職コード」であり、属性値は「Y001」である。従って、データ変換部104は役職テーブル202を探索する。この例の場合、役職テーブル202を構成するデータ部の1行1列目のセルが属性名と属性値の条件を満たす。従って、データ変換部104は、役職テーブル202におけるデータ部の1行目を選択する。この1行目のうち設定ファイル301で追加されるよう指定されている属性は、図3の7行目に記したように「役職名」である。   In the case of this example, the name of the subtable acquired in step 802 is “title”. The attribute name of the data object 2 is “title code” and the attribute value is “Y001”. Therefore, the data conversion unit 104 searches the post table 202. In the case of this example, the cell in the first row and first column of the data part constituting the post table 202 satisfies the condition of the attribute name and the attribute value. Therefore, the data conversion unit 104 selects the first line of the data part in the post table 202. The attribute specified to be added in the setting file 301 in the first line is “title” as described in the seventh line in FIG.

そこで、データ変換部104は、役職テーブル202におけるデータ部の1行目より役職名「工場長」を取得する。すなわち、データ変換部104は、データオブジェクト3の属性名に「役職名」を入力し、属性値に「工場長」を入力する。追加する属性が他にない場合、ステップ807の処理は以上により終了する。もっとも、追加すべき属性が他にもある場合、データ変換部104は、前述処理の繰り返しによりデータオブジェクト3を生成し、生成した順番にテンポラリリストに保存する。   Therefore, the data conversion unit 104 acquires the title “factory manager” from the first row of the data part in the title table 202. That is, the data conversion unit 104 inputs “title” as the attribute name of the data object 3 and “factory manager” as the attribute value. If there is no other attribute to be added, the processing in step 807 ends as described above. However, when there are other attributes to be added, the data conversion unit 104 generates the data object 3 by repeating the above-described processing, and stores it in the temporary list in the order of generation.

最後に、データ変換部104は、図10に示すように、生成したデータオブジェクト3(すなわち、1003)を作成順にデータオブジェクト1(すなわち、1001)のデータオブジェクトリスト1000に追加する(ステップ808)。図10は、ステップ801〜ステップ808の処理により完成するデータオブジェクトを示している。   Finally, as shown in FIG. 10, the data conversion unit 104 adds the generated data object 3 (ie, 1003) to the data object list 1000 of the data object 1 (ie, 1001) in the order of creation (step 808). FIG. 10 shows a data object that is completed by the processing from step 801 to step 808.

このように、属性名が「役職1」、属性値が「NULL」のデータオブジェクトを持つデータオブジェクトリスト1000に、属性名「役職コード」・属性値「Y001」のデータオブジェクト2と属性名「役職名」・属性値「工場長」のデータオブジェクト3が登録される。   Thus, in the data object list 1000 having the data object with the attribute name “title 1” and the attribute value “NULL”, the data object 2 with the attribute name “position code” and the attribute value “Y001” and the attribute name “title” A data object 3 of “name” and attribute value “factory manager” is registered.

前述したサブルーチンの処理ステップ606が終了すると、データ変換部104は、ステップ607の処理に進む。この例の場合、データ変換部104は、1番目のレコードオブジェクトのデータオブジェクトリストにデータオブジェクトを追加する(ステップ607)。データ変換部104は、これ以降も同様の処理を繰り返す。すなわち、作業者テーブル201のデータ部の1行目2列目、1行目3列目、…4行目5列目について、ステップ601〜ステップ607の処理を繰り返し実行する。
そして、全ての処理を抜けた時点で、データ変換部104は、仮想メインテーブルの生成を完成する(ステップ608)。
When the subroutine processing step 606 is completed, the data conversion unit 104 proceeds to the processing of step 607. In this example, the data conversion unit 104 adds a data object to the data object list of the first record object (step 607). The data conversion unit 104 repeats the same processing thereafter. That is, the processing from step 601 to step 607 is repeatedly executed for the first row, second column, first row, third column,..., Fourth row, fifth column of the data portion of the worker table 201.
Then, when all the processes are completed, the data conversion unit 104 completes generation of the virtual main table (step 608).

図11に、仮想メインテーブルの概念図を示す。なお、この形態例は作業者テーブル201をメインテーブルとして仮想メインテーブルを作成するので、図11では完成したテーブルを仮想作業者テーブルと表している。図11は、図7に示す生成途中の仮想メインテーブルにデータ部が追加されたデータ構造になっていることが分かる。なお、図11の場合、図10に示すようにデータオブジェクト2及び3を含むデータオブジェクト1の中身については、1番目(すなわち、データ部の1行目)のレコードオブジェクト以外については省略して表している。勿論、2番目以降のレコードオブジェクトについても同様である。   FIG. 11 shows a conceptual diagram of the virtual main table. In this embodiment, a virtual main table is created using the worker table 201 as a main table, and thus the completed table is represented as a virtual worker table in FIG. FIG. 11 shows that a data structure is added to the virtual main table in the middle of generation shown in FIG. In the case of FIG. 11, as shown in FIG. 10, the contents of the data object 1 including the data objects 2 and 3 are omitted except for the first record object (that is, the first line of the data portion). ing. Of course, the same applies to the second and subsequent record objects.

(e−2)仮想サブテーブルの生成
仮想メインテーブルの生成が終了すると、サブテーブルについても仮想テーブル(すなわち、仮想サブテーブル)を生成する。作成するのは、設定ファイル301で追加するように指定されたサブテーブルである。この形態例の場合、役職テーブルと所属テーブルについて仮想テーブルを生成する。
(E-2) Generation of Virtual Subtable When generation of the virtual main table is completed, a virtual table (that is, a virtual subtable) is also generated for the subtable. A sub-table designated to be added by the setting file 301 is created. In the case of this form example, a virtual table is generated for the position table and the affiliation table.

なお、仮想サブテーブルの生成時には、図5及び図6に示す処理手順に現れる「メイン」の用語の全てを「サブ」に置き換えた上で、分岐ステップ501→502→503→504→505→506→509→510→511→512→601→602→603→605→607という分岐のない処理手順を実行すれば良い。   At the time of generating the virtual sub-table, all the terms “main” appearing in the processing procedure shown in FIG. 5 and FIG. 6 are replaced with “sub”, and then branching steps 501 → 502 → 503 → 504 → 505 → 506. It is only necessary to execute a processing procedure without branching: → 509 → 510 → 511 → 512 → 601 → 602 → 603 → 605 → 607.

なお、テーブルオブジェクトにはステップ503で生成したものを利用する。この手順どおりに行うことで、サブテーブルに対応する仮想テーブルを作成することができる。図12に、役職テーブルと所属テーブルに対応する仮想サブテーブルの概念図を示す。   Note that the table object generated in step 503 is used. By performing according to this procedure, a virtual table corresponding to the sub-table can be created. FIG. 12 shows a conceptual diagram of the virtual sub-table corresponding to the post table and the affiliation table.

(f)データ定義用のユーザインタフェース画面
ここでは、図13に基づいてデータ定義時にユーザが使用するユーザインタフェース画面例について説明する。以下では、データ定義用のユーザインタフェース画面を、データ定義ウインドウ1308という。
(F) User Interface Screen for Data Definition Here, an example of a user interface screen used by the user at the time of data definition will be described based on FIG. Hereinafter, the user interface screen for data definition is referred to as a data definition window 1308.

データ定義ウインドウ1308は、前述したように、設定ファイル301の設定に基づいて生成される。図13に示すデータ定義ウインドウ1308の場合、仮想テーブルの1つ1つに対応してタブ1301、1302が用意される。勿論、図13は、作業者テーブル201をメインテーブルとし、役職テーブル202と所属テーブル203をサブテーブルとした場合を示している。すなわち、図11に示す仮想作業者テーブルのデータ定義に使用するユーザインタフェース画面を示している。この例の場合、仮想メインテーブルに対応するタブ1301は一番左に表示され、それ以外のタブはその右側に並んで表示される。   The data definition window 1308 is generated based on the setting of the setting file 301 as described above. In the case of the data definition window 1308 shown in FIG. 13, tabs 1301 and 1302 are prepared corresponding to each of the virtual tables. Of course, FIG. 13 shows a case where the worker table 201 is a main table and the post table 202 and the affiliation table 203 are sub-tables. That is, the user interface screen used for data definition of the virtual worker table shown in FIG. 11 is shown. In this example, the tab 1301 corresponding to the virtual main table is displayed on the leftmost side, and other tabs are displayed side by side on the right side.

データ定義ウインドウ1308の各タブシートには、リスト1305とプロパティ表示部1307とが配置される。リスト1305には、対応する仮想テーブルを構成する各属性のうち代表的な表示属性が表示項目として表示される。この表示項目の選択により、対応する仮想テーブル内のレコードオブジェクトを選択することができる。図13では、作業者テーブル201のうち作業者名を代表として表示している。一方、プロパティ表示部1307には、リスト1305で選択したレコードオブジェクトに含まれる各データオブジェクトのデータが表示される。表示方法についての詳細は後述する。   A list 1305 and a property display unit 1307 are arranged on each tab sheet of the data definition window 1308. In the list 1305, representative display attributes among the attributes constituting the corresponding virtual table are displayed as display items. By selecting this display item, the corresponding record object in the virtual table can be selected. In FIG. 13, the worker name in the worker table 201 is displayed as a representative. On the other hand, the property display unit 1307 displays data of each data object included in the record object selected from the list 1305. Details of the display method will be described later.

また、データ定義ウインドウ1308には、削除ボタン1303と設定ボタン1304も表示される。削除ボタン1303は、リスト1305の中から特定項目を選択した状態で当該ボタンに対する確定操作が発生した場合に、選択されている項目(レコードオブジェクト)を削除するのに用いられる。これにより、レコードを削除することができる。   In the data definition window 1308, a delete button 1303 and a setting button 1304 are also displayed. The delete button 1303 is used to delete the selected item (record object) when a confirmation operation for the button occurs when a specific item is selected from the list 1305. Thereby, a record can be deleted.

一方、設定ボタン1304は、リスト1305で選択された特定項目についてプロパティ表示部1307に表示されるデータの変更を仮想テーブルに反映させるのに用いられる。すなわち、設定ボタン1304は、当該ボタンに対する確定操作が発生した場合に、プロパティ表示部1307に表示されているデータを仮想テーブルに書き込む動作を実行する。なお、この動作は、後述する図16のステップ1609の動作に対応する。   On the other hand, the setting button 1304 is used to reflect a change in data displayed on the property display unit 1307 for the specific item selected in the list 1305 in the virtual table. That is, the setting button 1304 executes an operation of writing the data displayed on the property display unit 1307 to the virtual table when a confirmation operation for the button occurs. This operation corresponds to the operation of step 1609 in FIG.

また、リスト1305には、表示項目の最下行に新規項目の生成用に空の選択部分1306が表示される。この選択部分1306の選択時には、プロパティ表示部1307として全ての属性が空欄の画面が表示される。ユーザは、空欄へのデータ入力後に設定ボタン1304の操作入力を行うことにより、仮想テーブルに新規レコードを生成することができる。   In the list 1305, an empty selection portion 1306 for generating a new item is displayed at the bottom line of the display item. When the selection portion 1306 is selected, a screen with all attributes blank is displayed as the property display portion 1307. The user can generate a new record in the virtual table by inputting the operation of the setting button 1304 after inputting data in the blank.

図14に、仮想サブテーブルの表示例を示す。前述したように、仮想サブテーブルに対応するデータ定義ウインドウは、仮想メインテーブルに対応するタブとは別のタブ1401に対応して表示される。この仮想サブテーブルについて、リスト1402とプロパティ表示部1403とが表示される。データ入力等に関する定義支援サービス部105の働きについては後述する。   FIG. 14 shows a display example of the virtual sub-table. As described above, the data definition window corresponding to the virtual sub-table is displayed corresponding to the tab 1401 different from the tab corresponding to the virtual main table. For this virtual sub-table, a list 1402 and a property display unit 1403 are displayed. The operation of the definition support service unit 105 relating to data input and the like will be described later.

(g)定義支援サービス部の処理内容
(g−1)データ定義ウインドウの生成処理
続いて、定義支援サービス部105によるデータ定義ウインドウ1308の生成手順を説明する。
(G) Processing Contents of Definition Support Service Unit (g-1) Data Definition Window Generation Processing Next, the procedure for generating the data definition window 1308 by the definition support service unit 105 will be described.

図15に、仮想メインテーブルに対応するデータ定義ウインドウ1308を作成する場合における定義支援サービス部105の処理手順例を示す。   FIG. 15 shows an example of the processing procedure of the definition support service unit 105 when creating the data definition window 1308 corresponding to the virtual main table.

まず、定義支援サービス部105は、設定ファイル301の表示属性部分を読み込む(ステップ1501)。図3の場合、4行目の「HYOUZI:SAGYOUSHA_MEI(表示:作業者名)」が該当部分である。一方、仮想作業者テーブル1101のうち属性名が作業者名であるデータオブジェクトの属性値は、「XXX」、「YYY」、「ZZZ」、「WWW」の4つである。
従って、定義支援サービス部105は、図13に示すようにリスト1305にこれら4つの値を表示する(ステップ1502)。
First, the definition support service unit 105 reads the display attribute portion of the setting file 301 (step 1501). In the case of FIG. 3, “HYOUZI: SAGYOUSHA_MEI (display: worker name)” on the fourth line is the corresponding part. On the other hand, the attribute value of the data object whose attribute name is the worker name in the virtual worker table 1101 is four, “XXX”, “YYY”, “ZZZ”, and “WWW”.
Therefore, the definition support service unit 105 displays these four values in the list 1305 as shown in FIG. 13 (step 1502).

続いて、定義支援サービス部105は、仮想作業者テーブルの任意のレコードオブジェクトを参照し、その下位にある全てのデータオブジェクトの中で他のデータオブジェクトをデータオブジェクトリストにもたないものの個数を取得する。図11におけるデータ部の1行目の場合、破線1102で囲んで示す2個のデータオブジェクトと破線1103で囲んで示す6個のデータオブジェクトの計8個である(ステップ1503)。   Subsequently, the definition support service unit 105 refers to an arbitrary record object in the virtual worker table, and obtains the number of all data objects that do not have other data objects in the data object list. To do. In the case of the first row of the data portion in FIG. 11, there are a total of eight data objects, two data objects surrounded by a broken line 1102 and six data objects surrounded by a broken line 1103 (step 1503).

この結果より、定義支援サービス部105は、データ定義ウインドウ1308のプロパティ表示部を8行2列で表示する(ステップ1504)。   From this result, the definition support service unit 105 displays the property display unit of the data definition window 1308 in 8 rows and 2 columns (step 1504).

続いて、定義支援サービス部105は、繰り返し処理に入る(ステップ1505)。まず、定義支援サービス部105は、属性情報オブジェクトリストの1番目に登録されている属性情報オブジェクトの型コード「文字列型」と属性名「作業者コード」を取得する(ステップ1506)。そして、定義支援サービス部105は、取得した型コードがコンテナ型か否かを判定する(ステップ1507)。   Subsequently, the definition support service unit 105 enters a repetitive process (step 1505). First, the definition support service unit 105 acquires the type code “character string type” and the attribute name “worker code” of the attribute information object registered first in the attribute information object list (step 1506). Then, the definition support service unit 105 determines whether or not the acquired type code is a container type (step 1507).

この例の場合、型コードはコンテナ型ではない。従って、定義支援サービス部105は、プロパティ表示部の1列目に属性名「作業者コード」を表示する(ステップ1508)。   In this example, the type code is not a container type. Therefore, the definition support service unit 105 displays the attribute name “worker code” in the first column of the property display unit (step 1508).

なお、M=3の場合、定義支援サービス部105は、ステップ1506において型コード「コンテナ型」と属性名「役職1」を取得する。今回は、型コードがコンテナ型である。定義支援サービス部105は、属性名が同じ「役職1」であるデータオブジェクトのデータオブジェクトリストに含まれるデータオブジェクトの属性名を取得する。なお、データオブジェクトは、どのレコードオブジェクトに含まれるものでも良い。どのレコードオブジェクトに含まれたとしても、データオブジェクトは同じだからである。   When M = 3, the definition support service unit 105 acquires the type code “container type” and the attribute name “position 1” in step 1506. This time, the type code is a container type. The definition support service unit 105 acquires the attribute name of the data object included in the data object list of the data object having the same “title 1” attribute name. The data object may be included in any record object. This is because the data object is the same regardless of which record object is included.

この場合は、図11からも分かるように、「役職コード」と「役職名」である。なお、プロパティ表示部1307の1列目に表示する際には、参照した属性情報オブジェクトの属性名が「役職1」であったことを示す「1」を付け加え、「役職コード1」と「役職名1」とする(ステップ1509)。   In this case, as can be seen from FIG. 11, “position code” and “position name”. When displaying in the first column of the property display unit 1307, “1” indicating that the attribute name of the referenced attribute information object is “position 1” is added, and “position code 1” and “position” are added. Name 1 ”(step 1509).

以降も同様に、M=8になるまで同様の処理を実行する。この手順により作成されたのが、図13に示す仮想作業者テーブル用のデータ定義ウインドウ1308である。データ定義ウインドウ1308のリスト1305とプロパティ表示部1307の表示画面はこのように生成される。   Similarly, the same processing is executed until M = 8. The data definition window 1308 for the virtual worker table shown in FIG. 13 is created by this procedure. The list 1305 of the data definition window 1308 and the display screen of the property display unit 1307 are generated in this way.

続いて仮想サブテーブルに対応するデータ定義ウインドウ1308の表示画面を生成する場合の処理手順を説明する。仮想サブテーブルの表示時に定義支援サービス部105が実行する処理手順の流れは、図15とほぼ同じである。具体的には、ステップ1501→1502→1503→1504→1505→1506→1508と分岐のない流れになる。   Next, a processing procedure for generating a display screen of the data definition window 1308 corresponding to the virtual sub table will be described. The flow of the processing procedure executed by the definition support service unit 105 when displaying the virtual sub-table is almost the same as that in FIG. Specifically, steps 1501 → 1502 → 1503 → 1504 → 1505 → 1506 → 1508 are flow without branching.

なお、この場合、定義支援サービス部105は、それぞれ対応する仮想サブテーブルの名称を記載したタブをデータ定義ウインドウ1308に新たに追加し、そのタブで表示される画面の中にリスト1305とプロパティ表示部1307を生成する。この処理を経て完成した仮想役職テーブルのデータ定義ウインドウ1308が図14の図である。   In this case, the definition support service unit 105 newly adds a tab describing the name of the corresponding virtual sub-table to the data definition window 1308, and displays a list 1305 and a property display in the screen displayed on the tab. A unit 1307 is generated. FIG. 14 shows a data definition window 1308 of the virtual title table completed through this processing.

(g−2)データ定義ウインドウを用いたデータ定義時の処理
(i)データ定義の新規入力
続いて、データ定義ウインドウ1308を用いた仮想テーブルへのデータ定義の入力時に実行される処理手順を説明する。
図16に、データ定義ウインドウ1308を通じて入力のあったデータを仮想テーブルに反映させる場合における定義支援サービス部105の処理手順例を示す。
(G-2) Data Definition Processing Using Data Definition Window (i) New Data Definition Input Next, the processing procedure executed when data definition is input to the virtual table using the data definition window 1308 will be described. To do.
FIG. 16 shows an example of the processing procedure of the definition support service unit 105 when data input through the data definition window 1308 is reflected in the virtual table.

ここでは、仮想作業者テーブルに対して作業者に関するデータを新規に入力する場合を想定する。具体的には、作業者コード「S005」、作業者名「AAA」、役職コード「Y004」、役職名「班長」、所属コード1「B001」、所属名1「製造1課」を入力する場合を想定する。   Here, it is assumed that data relating to a worker is newly input to the virtual worker table. Specifically, when inputting worker code “S005”, worker name “AAA”, job title code “Y004”, job title “team leader”, affiliation code 1 “B001”, affiliation name 1 “Manufacturing 1 Section” Is assumed.

まず、定義支援サービス部105は、データ定義ウインドウ1308のリスト1305についてユーザが選択した項目を取り込む(ステップ1601)。取得された項目が特定されると、定義支援サービス部105は、選択項目にレコードを代表する属性があるか否かを判定する(ステップ1602)。ここでは、新規データの入力を想定するので、代表属性がない空の選択部分1306が選択されている。従って、定義支援サービス部105は、否定結果を得、属性値を入力する箇所が空白のプロパティ表示部1307を表示する(ステップ1603)。   First, the definition support service unit 105 takes in an item selected by the user from the list 1305 of the data definition window 1308 (step 1601). When the acquired item is specified, the definition support service unit 105 determines whether the selected item has an attribute representing a record (step 1602). Here, since an input of new data is assumed, an empty selection portion 1306 having no representative attribute is selected. Therefore, the definition support service unit 105 obtains a negative result, and displays the property display unit 1307 where the attribute value is entered is blank (step 1603).

前述したように、プロパティ表示部1307には、ユーザにより属性値が入力される。図17に、属性値を入力したプロパティ表示部1307の画面例を示す。図17に示す状態まで入力が進みユーザが設定ボタン1304を確定操作することで入力が確定する(ステップ1604)。   As described above, an attribute value is input to the property display unit 1307 by the user. FIG. 17 shows a screen example of the property display unit 1307 in which the attribute value is input. The input proceeds to the state shown in FIG. 17, and the user confirms the input by confirming the setting button 1304 (step 1604).

この後、定義支援サービス部105は、既存のレコードオブジェクトを登録されている全てのデータオブジェクトごとコピーして、テーブルオブジェクトのレコードオブジェクトリストに追加する(ステップ1605)。例えば図11におけるレコードオブジェクトの1つを、図19に示すようにテーブルの最終行にコピーする。図19に、コピー後の仮想メインテーブルを示す。レコードオブジェクト1901が新たに追加したレコードオブジェクトである。ただし、コピーしただけの時点では、その属性値はコピー元と同一である。   Thereafter, the definition support service unit 105 copies the existing record object for all registered data objects and adds it to the record object list of the table object (step 1605). For example, one of the record objects in FIG. 11 is copied to the last row of the table as shown in FIG. FIG. 19 shows the virtual main table after copying. A record object 1901 is a newly added record object. However, at the time of just copying, the attribute value is the same as that of the copy source.

そこで、定義支援サービス部105は、プロパティ表示部1701の属性名と、参照している新規に作成したレコードオブジェクト1901内のデータオブジェクトの属性名とを照合し、同じ属性名を有するデータオブジェクトの属性値に、プロパティ表示部1701に入力された属性値を入力する(ステップ1609)。   Therefore, the definition support service unit 105 collates the attribute name of the property display unit 1701 with the attribute name of the data object in the newly created record object 1901 being referred to, and the attribute of the data object having the same attribute name As the value, the attribute value input to the property display unit 1701 is input (step 1609).

例えば図17の場合、プロパティ表示部1701の表示属性が「作業者コード」である行1702のデータ「S005」を、同じ属性名を有するデータオブジェクト1905の属性値に入力する。この処理が、プロパティ表示部1701に表示された全ての属性について繰り返し実行される。この時点で、仮想メインテーブルへの新規入力処理が完了する。   For example, in the case of FIG. 17, the data “S005” in the row 1702 whose display attribute of the property display unit 1701 is “worker code” is input to the attribute value of the data object 1905 having the same attribute name. This process is repeatedly executed for all attributes displayed on the property display unit 1701. At this point, the new input process to the virtual main table is completed.

図19は、このコピー後の修正処理を経て完成した仮想メインテーブルの概念図である。図11と比べると、一番下のラインオブジェクトに新規データが入力されていることが分かる。   FIG. 19 is a conceptual diagram of the virtual main table completed through the correction process after copying. Compared to FIG. 11, it can be seen that new data is input to the bottom line object.

次に、定義支援サービス部105は、ステップ1610のサブルーチンに移る。このサブルーチンは、仮想メインテーブル1904に入力したデータに、仮想メインテーブル1904の合成時に使用したサブテーブルの属性が含まれており、しかもそれが新規である場合に仮想サブテーブルにその入力内容を反映させるための処理である。   Next, the definition support service unit 105 proceeds to a subroutine of Step 1610. In this subroutine, if the data input to the virtual main table 1904 includes the attributes of the sub-table used when the virtual main table 1904 is synthesized, and the data is new, the input contents are reflected in the virtual sub-table. It is a process for making it.

図18に、ステップ1610に対応する詳細な処理手順を示す。この例の場合、新規入力データのうち行1703の役職コード1「Y004」と役職名1「班長」が、仮想役職テーブル1201に入っていない新規なデータに当たる。従って、これらのデータがステップ1610の処理を通じて仮想サブテーブルに反映される。   FIG. 18 shows a detailed processing procedure corresponding to step 1610. In this example, the position code 1 “Y004” and the position name 1 “team leader” in the row 1703 of the new input data correspond to new data not included in the virtual position table 1201. Accordingly, these data are reflected in the virtual sub-table through the processing of step 1610.

まず、定義支援サービス部105は、繰り返し処理に入り(ステップ1801)、参照したレコードオブジェクト1901の中で、型コードが「コンテナ型」である属性情報オブジェクトと同一の属性名を持つデータオブジェクトを参照する(ステップ1802)。この例の場合、図19のデータオブジェクト1902が対応する。   First, the definition support service unit 105 enters an iterative process (step 1801), and refers to a data object having the same attribute name as the attribute information object whose type code is “container type” in the referenced record object 1901. (Step 1802). In this example, the data object 1902 in FIG. 19 corresponds.

次に、定義支援サービス部105は、参照したデータオブジェクトの属性名「役職1」からサブテーブル名「役職」を取得する(ステップ1803)。
この後、定義支援サービス部105は、参照しているデータオブジェクト1902のデータオブジェクトリストに含まれる全てのデータオブジェクトについて、属性名と属性値の組を取得する(ステップ1804)。図19の例では、2つのデータオブジェクト1903がこれに該当する。すなわち、「役職コード:Y004」と「役職名:班長」とを取得する。
Next, the definition support service unit 105 acquires the sub-table name “position” from the attribute name “position 1” of the referenced data object (step 1803).
Thereafter, the definition support service unit 105 acquires attribute name / attribute value pairs for all data objects included in the data object list of the data object 1902 being referred to (step 1804). In the example of FIG. 19, two data objects 1903 correspond to this. That is, “title code: Y004” and “title name: group head” are acquired.

その後、定義支援サービス部105は、更に繰り返し処理に入り(ステップ1805)、取得したサブテーブル名である役職テーブルに対応する仮想テーブルである仮想役職テーブル1201の1番目のレコードオブジェクト1203を参照する(ステップ1806)。次に、定義支援サービス部105は、取得した属性名と属性値と同じ組み合わせの属性名と属性値を持つデータオブジェクトが全ての組について存在するか判定する(ステップ1807)。   Thereafter, the definition support service unit 105 further enters an iterative process (step 1805), and refers to the first record object 1203 of the virtual title table 1201 that is a virtual table corresponding to the title table that is the acquired sub-table name ( Step 1806). Next, the definition support service unit 105 determines whether data objects having the same attribute name and attribute value as the acquired attribute name and attribute value exist for all the combinations (step 1807).

この例の場合、ステップ1804で取得した属性名と属性値の組み合わせは「役職コード:Y004」、「役職名:班長」であるが、この組み合わせと同じ属性名と属性値を持つデータオブジェクトはレコードオブジェクト1203にどちらも存在しない。従って、定義支援サービス部105は、ステップ1807において否定結果を得る。なお、ステップ1805のループ処理において、仮想サブテーブルのレコードオブジェクトを順に見ていっても、同じ属性名と属性値の組み合わせを持つデータオブジェクトは存在しないので、定義支援サービス部105は、ステップ1808に進む。   In this example, the combination of the attribute name and attribute value acquired in step 1804 is “title code: Y004” and “title name: team leader”, but the data object having the same attribute name and attribute value as this combination is a record. Neither of the objects 1203 exists. Therefore, the definition support service unit 105 obtains a negative result in step 1807. In the loop processing of step 1805, even if the record objects of the virtual subtable are viewed in order, there is no data object having the same combination of attribute name and attribute value, so the definition support service unit 105 proceeds to step 1808. move on.

ステップ1808に進んだ定義支援サービス部105は、仮想役職テーブル1201において既存のレコードオブジェクト(任意)を下位にある全データオブジェクトごとコピーし、テーブルオブジェクトのレコードオブジェクトリストに追加する。すなわち、図12の仮想役職テーブルのレコードオブジェクトの1つを最終行にコピーする。図21の行2102は、このコピーにより追加された行を表している。   In step 1808, the definition support service unit 105 copies the existing record object (arbitrary) in the virtual postal table 1201 together with all lower data objects, and adds it to the record object list of the table object. That is, one of the record objects in the virtual postal table in FIG. 12 is copied to the last line. A line 2102 in FIG. 21 represents a line added by this copy.

ただし、コピー直後の属性値はコピー元と同一である。ここで、ステップ1804で取得した属性名と属性値の組み合わせは「役職コード:Y004」、「役職名:班長」である。従って、定義支援サービス部105は、コピーされたレコードオブジェクトの中で、属性名が「役職コード」であるデータオブジェクトの属性値を「Y004」に、属性名が「役職名」であるデータオブジェクトの属性値を「班長」とする。そして、定義支援サービス部105は、それ以外の属性名を持つデータオブジェクトの属性値はNULLとする(ステップ1809)。   However, the attribute value immediately after copying is the same as that of the copy source. Here, the combination of the attribute name and the attribute value acquired in step 1804 is “title code: Y004” and “title name: team leader”. Therefore, the definition support service unit 105 sets the attribute value of the data object whose attribute name is “position code” to “Y004” and the attribute name of “position name” among the copied record objects. The attribute value is “team leader”. Then, the definition support service unit 105 sets the attribute value of the data object having other attribute names to NULL (step 1809).

この後、定義支援サービス部105は、属性情報オブジェクトの型コードが「コンテナ型」であるものの属性名と同じ属性名を持つデータオブジェクトに対して同様の処理を繰り返し実行する。なお、M=2の場合、ステップ1804で取得する属性名と属性値の組み合わせは「所属コード:B011」と「所属名:製造1課」の2組である。この場合、対応する仮想所属テーブル1202には、これらと同じ属性名と属性値の組み合わせを有するデータオブジェクトが2つとも存在していることが、仮想所属テーブル1202のレコードオブジェクト1204から分かる。そのため、定義支援サービス部105は、ステップ1807でループ処理を抜け、仮想サブテーブルへの新規レコードオブジェクトの追加は行わない。   Thereafter, the definition support service unit 105 repeatedly executes the same processing for a data object having the same attribute name as the attribute name of the attribute information object whose type code is “container type”. When M = 2, there are two combinations of attribute name and attribute value acquired in step 1804, “affiliation code: B011” and “affiliation name: manufacturing section 1”. In this case, it can be seen from the record object 1204 of the virtual affiliation table 1202 that the corresponding virtual affiliation table 1202 includes both data objects having the same combination of attribute name and attribute value. For this reason, the definition support service unit 105 exits the loop process in step 1807 and does not add a new record object to the virtual subtable.

このようにして、定義支援サービス部105は、新規入力した項目のみが入った仮の仮想サブテーブルレコード2102を生成する。なお、主キーが入っていないレコードが生成された場合には、新規入力レコードが入力未完了であることを知らせるため、図14のリスト1402において、色分けなどをして区別する。最終的にユーザがその仮想サブテーブルの主キーの入力を終えることでデータ定義に関する処理が終了する。   In this way, the definition support service unit 105 generates a temporary virtual subtable record 2102 that includes only newly input items. When a record that does not contain a primary key is generated, in order to notify that a new input record has not been input, the list 1402 in FIG. Finally, when the user finishes inputting the primary key of the virtual sub-table, the process relating to the data definition ends.

ただし、以上は仮想メインテーブルと合成したサブテーブルの属性が主キーを持たない不十分なものである場合にのみ必要になる処理である。すなわち、必須属性を全てメインテーブルに合成していた場合には行う必要なく、仮想メインテーブルへの入力だけでまとめて定義を行うことができる。   However, the above processing is necessary only when the attributes of the sub-table combined with the virtual main table are insufficient without a primary key. That is, when all the essential attributes are synthesized in the main table, it is not necessary to perform the definition, and the definition can be performed collectively only by inputting to the virtual main table.

(ii)データ定義の変更入力
ここまで、新規データを入力する場合の処理手続きについて説明したが、以下では、既存のデータを変更する場合について説明する。
(Ii) Data definition change input Up to this point, the processing procedure for inputting new data has been described so far, but in the following, the case of changing existing data will be described.

この形態例では、仮想作業者テーブル1101の1番目のレコード1104を変更したい場合を想定する。この場合の処理の流れも図16に従う。まず、ユーザによって、データ定義ウインドウ1308のリスト1305内の1番目のレコードの代表属性を表す1309が選択される(ステップ1601)。   In this example, it is assumed that the first record 1104 of the virtual worker table 1101 is to be changed. The processing flow in this case also follows FIG. First, the user selects 1309 representing the representative attribute of the first record in the list 1305 of the data definition window 1308 (step 1601).

この場合、図16のステップ1602では肯定結果が得られる。この場合、定義支援サービス部105は、仮想作業者テーブル1101の1番目のレコード1104の中身を図23のように表示する(ステップ1606)。   In this case, a positive result is obtained in step 1602 of FIG. In this case, the definition support service unit 105 displays the contents of the first record 1104 of the virtual worker table 1101 as shown in FIG. 23 (step 1606).

この表示画面において、ユーザが変更したい項目を選び、データ変更を行った上で設定ボタン1304を操作入力すると、定義支援サービス部105は、その操作入力を受け付ける(ステップ1607)。   On this display screen, when the user selects an item to be changed, changes the data, and operates the setting button 1304, the definition support service unit 105 receives the operation input (step 1607).

次に、定義支援サービス部105は、リスト1305で選択されているレコードと同じ順番でレコードオブジェクトリストに登録されているレコードオブジェクト、すなわち図11の1番目のレコードオブジェクト1104を参照する(ステップ1608)。   Next, the definition support service unit 105 refers to the record object registered in the record object list in the same order as the record selected in the list 1305, that is, the first record object 1104 in FIG. 11 (step 1608). .

続いて、定義支援サービス部105は、ステップ1609の処理に移る。ステップ1609とステップ1610の処理は、前述した内容と全く同じである。すなわち、変更した箇所の属性名が仮想サブテーブルの属性名と同じで、それが新規の場合には、仮想サブテーブルへデータに入力内容が反映され、仮想サブテーブル内のその他の属性データの入力をユーザが行うことになる。   Subsequently, the definition support service unit 105 proceeds to processing in step 1609. Steps 1609 and 1610 are exactly the same as described above. That is, if the attribute name of the changed part is the same as the attribute name of the virtual subtable and it is new, the input contents are reflected in the data to the virtual subtable, and other attribute data in the virtual subtable is input. Will be performed by the user.

(g−3)元のマスタテーブルに入力されたデータ定義を反映する処理
最後に、仮想テーブルに対して行われたデータ定義を、仮想テーブルの生成に使用した元のマスタテーブルに反映する処理機能について説明する。この処理機能も、定義支援サービス部105が実行する。
(G-3) Processing to reflect the data definition input to the original master table Finally, the processing function to reflect the data definition made for the virtual table to the original master table used to generate the virtual table Will be described. This processing function is also executed by the definition support service unit 105.

図20に、仮想メインテーブルのデータをメインテーブルに戻す場合における定義支援サービス部105の処理手順例を示す。ここでは、図19に示す仮想作業者テーブル1904のデータを元の作業者テーブル201に戻す場合を考える。   FIG. 20 shows an example of the processing procedure of the definition support service unit 105 when the data of the virtual main table is returned to the main table. Here, a case is considered where the data in the virtual worker table 1904 shown in FIG. 19 is returned to the original worker table 201.

まず、定義支援サービス部105は繰り返し処理に入り(ステップ2001)、仮想メインテーブル1904の1番目のレコードオブジェクト1906を参照する(ステップ2002)。次に、定義支援サービス部105は、もう一つの繰り返し処理に入り(ステップ2003)、レコードオブジェクト1906が有するデータオブジェクトリストの1番目のデータオブジェクト1907を参照する(ステップ2004)。   First, the definition support service unit 105 enters an iterative process (step 2001), and refers to the first record object 1906 in the virtual main table 1904 (step 2002). Next, the definition support service unit 105 enters another iterative process (step 2003), and refers to the first data object 1907 in the data object list included in the record object 1906 (step 2004).

ここで、定義支援サービス部105は、参照しているデータオブジェクトの属性名と同じ属性名を持つ属性情報オブジェクトの属性情報がコンテナ型か否かを判定する(ステップ2005)。この例の場合、参照しているデータオブジェクト1907の属性名は「作業者コード」であり、それと同じ属性名を持つ属性情報オブジェクトの型コードは「文字列型」である。   Here, the definition support service unit 105 determines whether or not the attribute information of the attribute information object having the same attribute name as the attribute name of the data object being referred to is a container type (step 2005). In this example, the attribute name of the data object 1907 being referred to is “worker code”, and the type code of the attribute information object having the same attribute name is “character string type”.

従って、定義支援サービス部105は、ステップ2005の判定処理で否定結果を得、メインテーブルである作業者テーブル201の1行目1番目のセルの値を、参照しているデータオブジェクト1907の属性値である「S001」に変更する(ステップ2007)。   Therefore, the definition support service unit 105 obtains a negative result in the determination process in step 2005, and sets the value of the first cell in the first row of the worker table 201 that is the main table as the attribute value of the data object 1907 that is referred to. Is changed to “S001” (step 2007).

なお、N=3の場合、参照しているデータオブジェクト1908の属性名は「役職1」であり、それと同じ属性名を持つ属性情報オブジェクトの型コードは「コンテナ型」である。   When N = 3, the attribute name of the data object 1908 being referred to is “position 1”, and the type code of the attribute information object having the same attribute name is “container type”.

この場合、定義支援サービス部105は、ステップ2005の判定処理で肯定結果を得、参照しているデータオブジェクト1908の持つデータオブジェクトリスト内のデータオブジェクト1909を参照する(ステップ2006)。なお、役職テーブル202の主キーが役職コードのみであると考える。   In this case, the definition support service unit 105 obtains an affirmative result in the determination process in step 2005 and refers to the data object 1909 in the data object list of the data object 1908 being referred to (step 2006). It is assumed that the main key of the post table 202 is only the post code.

次に、定義支援サービス部105は、メインテーブルの表計算シート1行目でこのフロー内の処理で入力したものの次にくるセルの値を、参照しているデータオブジェクト1909の属性値である「Y001」とする(ステップ2007)。
この後、一連の処理が繰り返し実行される。これにより、全データを仮想メインテーブルから表計算シート(すなわち、マスタテーブル)に戻すことができる。
Next, the definition support service unit 105 is the attribute value of the data object 1909 referring to the value of the cell that comes after the input in the processing in this flow in the first row of the spreadsheet of the main table. Y001 "(step 2007).
Thereafter, a series of processing is repeatedly executed. Thereby, all the data can be returned from the virtual main table to the spreadsheet (that is, the master table).

続いて、仮想サブテーブルのデータをサブテーブルに戻す場合における定義支援サービス部105の処理手順を説明する。もっとも、定義支援サービス部105において実行される処理手順は、図20とほぼ同じである。具体的には、図20における「メイン」の用語を全て「サブ」に置き換えたステップ2001→2002→2003→2004→2007と分岐のない流れになる。   Next, the processing procedure of the definition support service unit 105 when returning the data of the virtual subtable to the subtable will be described. However, the processing procedure executed in the definition support service unit 105 is almost the same as that in FIG. Specifically, steps 2001 → 2002 → 2003 → 2004 → 2007 in which all the terms “main” in FIG.

(h)まとめ
以上説明したように、形態例に係るデータ定義支援システムの場合には、複数のマスタテーブルに属する属性のうち関連性が高い属性を合成して仮想テーブルを生成する。
(H) Summary As described above, in the case of the data definition support system according to the embodiment, a virtual table is generated by synthesizing attributes having high relevance among attributes belonging to a plurality of master tables.

この後、形態例に係るデータ定義支援システムは、この仮想テーブルに対応するユーザインタフェース画面を生成し、これをユーザの作業画面として提示する。例えば関数とパラメータが別々のマスタテーブルとして管理される場合でも、ユーザには、関数とパラメータの両方を属性に含む作業画面を提示する。この作業画面が提示されることにより、ユーザは、互いに関連性の高い関数とパラメータの全ての関係を同じ作業画面内で確認しながらデータの定義作業を進めることができる。   Thereafter, the data definition support system according to the embodiment generates a user interface screen corresponding to the virtual table and presents it as a user work screen. For example, even when functions and parameters are managed as separate master tables, the user is presented with a work screen including both functions and parameters as attributes. By presenting this work screen, the user can proceed with the data definition work while confirming all relationships between functions and parameters that are highly related to each other in the same work screen.

因みに、特許文献1に開示された従来方式の場合には、データの定義作業はマスタテーブル単位でしか実行することができず、1つのパラメータから見た関数の関係しか理解することができない。一方、この形態例に係るデータ定義支援システムの場合には、関数と関連する複数のパラメータを画面上で確認しながらデータの定義作業を進めることができる。   Incidentally, in the case of the conventional method disclosed in Patent Document 1, data definition work can be executed only in units of master tables, and only the relationship of functions as seen from one parameter can be understood. On the other hand, in the case of the data definition support system according to this embodiment, the data definition operation can proceed while confirming a plurality of parameters related to the function on the screen.

また、この形態例に係るデータ定義支援システムの場合には、関連するデータの定義作業を一度にまとめて行うことができる。一方、特許文献1の場合には、複数のマスタテーブルについて参照関係を考えながらデータの定義を行う必要がある。しかし、リレーショナルデータベース上におけるデータの参照関係を熟知しないユーザ(例えば現場作業者)にとってこのような作業の負担は大きく、データの定義漏れが発生する可能性もある。この点で、この形態例に係るデータ定義支援システムは従来方式に比して優れている。   In the case of the data definition support system according to this embodiment, related data definition operations can be performed all at once. On the other hand, in the case of Patent Document 1, it is necessary to define data while considering the reference relationship for a plurality of master tables. However, the burden of such work is great for a user who is not familiar with the data reference relationship on the relational database (for example, a field worker), and there is a possibility that the definition of data may be omitted. In this respect, the data definition support system according to this embodiment is superior to the conventional method.

また、データの定義作業を、配管系装線図等の必要な情報が網羅的に記載された仕様書等を確認しながら行う場合にも、この形態例に係るユーザインタフェース画面を用いる方法は、同じ画面内で登録したい全てのデータを入力できる。このように形態例に係るユーザインタフェース画面を用いる方法は、実際の入力作業との整合性が高く、ユーザにとっての使い勝手の向上が期待できる。   In addition, even when the data definition work is performed while confirming specifications etc. in which necessary information such as piping system wiring diagrams is comprehensively described, the method using the user interface screen according to this embodiment is as follows: You can enter all the data you want to register in the same screen. As described above, the method using the user interface screen according to the embodiment has high consistency with the actual input work, and can be expected to improve usability for the user.

なお、この形態例に係るデータ定義支援システムでは、ユーザインタフェース画面に対する入力結果を、ユーザインタフェース画面に関連する単数又は複数の仮想テーブルに自動的に反映することができる。しかも、更新された仮想テーブルの各データは、形態例に係るデータ定義支援システムにより、仮想テーブルの合成に使用したマスタテーブルの対応するデータに反映される。   In the data definition support system according to this embodiment, the input result for the user interface screen can be automatically reflected in one or a plurality of virtual tables related to the user interface screen. Moreover, each piece of data in the updated virtual table is reflected in the corresponding data in the master table used for the synthesis of the virtual table by the data definition support system according to the embodiment.

このように、この形態例に係るデータ定義支援システムの場合には、ユーザにマスタテーブルの構造を意識させることなく、データの定義に必要な作業を過不足なく実行することができる。また、定義結果を関係する複数のマスタテーブルに反映させることができる。   As described above, in the case of the data definition support system according to this embodiment, the work necessary for the definition of data can be executed without excess or deficiency without making the user aware of the structure of the master table. Also, the definition result can be reflected in a plurality of related master tables.

(2)形態例2
続いて、データ定義支援システムの2つ目の形態例について説明する。
形態例1の場合には、図3の設定ファイル301に記述された合成数が、合成元であるメインテーブル内にある他のテーブルと結びつく属性の数と同じ場合について説明した。
(2) Example 2
Next, a second example of the data definition support system will be described.
In the case of the first embodiment, the case has been described where the number of combinations described in the setting file 301 in FIG. 3 is the same as the number of attributes associated with other tables in the main table that is the combination source.

例えば設定ファイル301の6行目の合成数1に対して、役職テーブルと結び付く属性「役職コード」は作業者テーブル内に1つである。また例えば、設定ファイル301の10行目の合成数2に対して、所属テーブルと結び付く属性「所属コード」は、作業者テーブル内に「所属コード1」と「所属コード2」の2つである。いずれの場合も、合成数は、メインテーブル内の属性数と一致している。   For example, for the composition number 1 in the sixth line of the setting file 301, there is one attribute “position code” associated with the position table in the worker table. Further, for example, for the composite number 2 on the 10th line of the setting file 301, there are two attributes “affiliation code” associated with the affiliation table, “affiliation code 1” and “affiliation code 2” in the worker table. . In any case, the composite number matches the number of attributes in the main table.

しかし、あるマスタテーブルの1つのレコードに対して任意の数の別マスタテーブルのレコードが結びつく場合も考えられる。例えばメインテーブルの1つの関数テーブルの属性に対して、サブテーブルとしてのN個のパラメータテーブルのレコードが結びつく場合が考えられる。   However, there may be a case where an arbitrary number of records in another master table are linked to one record in a certain master table. For example, it is conceivable that N parameter table records as sub-tables are linked to the attribute of one function table of the main table.

この場合は、図5のステップ504のループを抜けるまでは同様の処理を行い、その後に、以下のステップを追加すれば良い。
<ステップ1>
設定ファイル内で記述されたサブテーブルの合成数と、作成した属性情報オブジェクトの中で、前記サブテーブルの名称+番号を持つ属性情報オブジェクトの数を比べる。
In this case, the same processing is performed until the loop of step 504 in FIG. 5 is exited, and then the following steps are added.
<Step 1>
The composite number of sub-tables described in the setting file is compared with the number of attribute information objects having the sub-table name + number among the created attribute information objects.

<ステップ2>
もし合成数の方が多い場合は、「該当するサブテーブルの名称+番号」を属性名として持つ属性情報オブジェクトを合成数と同じになるようにコピーし、連続した番号になるように属性名の番号を変える。合成数と等しい場合や少ない場合は、図5のステップ511に進む。
<Step 2>
If the composite number is larger, copy the attribute information object having “name of corresponding subtable + number” as the attribute name to be the same as the composite number, Change the number. If it is equal to or less than the number of composites, the process proceeds to step 511 in FIG.

<ステップ3>
サブテーブルの名称+番号を持つ属性情報オブジェクトが、番号順に隣接して並ぶように、属性情報オブジェクトリストで順番を並び替える。
<Step 3>
The order is rearranged in the attribute information object list so that the attribute information objects having the sub table name + number are arranged adjacent to each other in the numerical order.

<ステップ4>
この後、再び図5のステップ511に進み、ステップ511以降の処理を実行する。
<Step 4>
Thereafter, the process again proceeds to step 511 in FIG. 5, and the processing after step 511 is executed.

例として、設定ファイル301の6行目の合成数が3の場合を考える。この場合、データ変換部104は、図5に示す仮想テーブルの生成過程を経て、図7に示すような生成途中の仮想メインテーブル701を生成する。   As an example, let us consider a case where the number of synthesis in the sixth line of the setting file 301 is 3. In this case, the data conversion unit 104 generates a virtual main table 701 being generated as illustrated in FIG. 7 through the virtual table generation process illustrated in FIG.

前述したように、設定ファイル301の6行目の合成数が3であり、「役職+番号」を持った属性情報オブジェクトの数は、符号702から分かるように、1つである(ステップ1)。   As described above, the composite number of the sixth line of the setting file 301 is 3, and the number of attribute information objects having “title + number” is 1, as can be seen from the reference numeral 702 (step 1). .

そこで、データ変換部104は、合成数と等しくなるように残り2つの属性名として「役職1」を持つ属性情報オブジェクトを2つコピーし、連続した番号になるように名称の番号を変える。すなわち、属性名を「役職2」、「役職3」とする(ステップ2)。   Therefore, the data conversion unit 104 copies two attribute information objects having “title 1” as the remaining two attribute names so as to be equal to the composite number, and changes the number of the names so as to be consecutive numbers. That is, the attribute names are “position 2” and “position 3” (step 2).

この後、データ変換部104は、生成を終えた2つの属性情報オブジェクトを番号順に隣接して並ぶように、属性情報オブジェクトリストで順番を並び替える(ステップ3)。
この後、再びステップ511から続きの処理を実行する(ステップ4)。
Thereafter, the data conversion unit 104 rearranges the order in the attribute information object list so that the two attribute information objects that have been generated are adjacently arranged in numerical order (step 3).
Thereafter, the processing subsequent to step 511 is executed again (step 4).

図22に、ステップ3の処理過程を示す。属性名として「役職1」を持つ属性情報オブジェクトをコピーし、属性名の番号を2,3とした属性情報オブジェクト2201を、図の矢印で示した位置に挿入する。   FIG. 22 shows the process of step 3. An attribute information object having “title 1” as an attribute name is copied, and an attribute information object 2201 with attribute name numbers 2 and 3 is inserted at a position indicated by an arrow in the figure.

データを戻すときは、図20のステップ2005とステップ2006の間に、以下のステップを挿入する。
<ステップ>
属性情報オブジェクトの属性名「テーブル名称+番号」を参照し、その番号が、そのテーブル名称に対応するサブテーブルと結びつけるためのメインテーブルの属性の塊の数より多い場合には、ステップ2003の次のループに移る。
これ以外の全ての処理の処理手順は、変更の必要がない。
When returning data, the following steps are inserted between step 2005 and step 2006 in FIG.
<Step>
If the attribute name “table name + number” of the attribute information object is referred to and the number is larger than the number of attribute blocks of the main table to be linked with the sub-table corresponding to the table name, the step after step 2003 is performed. Move on to the loop.
The processing procedures of all other processes need not be changed.

101…コンピュータ
102…データ定義支援ソフト
103…表計算シート
104…データ変換部
105…定義支援サービス部
106…設定ファイル
107…仮想テーブル
108…入力画面
109…マウス
110…キーボード
111…ユーザ
201…作業者テーブル
202…役職テーブル
203…所属テーブル
204…テーブルの情報表示部
205…テーブルのデータ部
301…設定ファイル
401…テーブルオブジェクト
402…レコードオブジェクト
403…データオブジェクトリスト
404…データオブジェクト
405…データオブジェクト
406…レコードオブジェクトリスト
407…属性情報オブジェクトリスト
408…属性情報オブジェクト
409…データオブジェクトリスト
701…仮想メインテーブル
702…属性情報オブジェクト
901…機能選択画面
902…選択肢
903…決定ボタン
1000…データオブジェクトリスト
1001…データオブジェクト1
1002…データオブジェクト2
1003…データオブジェクト3
1101…仮想作業者テーブル
1102…2個のデータオブジェクト
1103…6個のデータオブジェクト
1201…仮想役職テーブル
1202…仮想所属テーブル
1203…1番目のレコードオブジェクト
1204…1番目のレコードオブジェクト
1301…仮想メインテーブルに対応するタブ
1302…仮想サブテーブルに対応するタブ
1303…削除ボタン
1304…設定ボタン
1305…リスト
1306…空の選択部分
1307…プロパティ表示部
1308…データ定義ウインドウ
1401…仮想役職テーブルに対応するタブ
1402…リスト
1403…プロパティ表示部
1701…プロパティ表示部
1702…表示属性が「作業者コード」である行
1703…表示属性が「役職コード1」である行と「役職名1」である行
1901…新規追加されたレコードオブジェクト
1902…新規追加されたレコードオブジェクト内のデータオブジェクト
1903…2個のデータオブジェクト
1904…仮想作業者テーブル
1905…属性名が「作業者コード」のデータオブジェクト
1906…1番目のレコードオブジェクト
1907…1906が持つデータオブジェクトリストの1番目のデータオブジェクト
1908…ステップ2004で参照しているデータオブジェクト
1909…1908が持つデータオブジェクトリスト内のデータオブジェクト
2101…仮想役職テーブル
2102…新規入力した項目のみが入った仮の仮想サブテーブルレコード
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... Computer 102 ... Data definition support software 103 ... Spreadsheet 104 ... Data conversion part 105 ... Definition support service part 106 ... Setting file 107 ... Virtual table 108 ... Input screen 109 ... Mouse 110 ... Keyboard 111 ... User 201 ... Worker Table 202 ... Position table 203 ... Affiliation table 204 ... Table information display part 205 ... Table data part 301 ... Setting file 401 ... Table object 402 ... Record object 403 ... Data object list 404 ... Data object 405 ... Data object 406 ... Record Object list 407 ... Attribute information object list 408 ... Attribute information object 409 ... Data object list 701 ... Virtual main table 702 ... Attribute information object -Object 901 ... function selection screen 902 ... option 903 ... determination button 1000 ... data object list 1001 ... data object 1
1002 ... Data object 2
1003 ... Data object 3
1101 ... Virtual worker table 1102 ... Two data objects 1103 ... Six data objects 1201 ... Virtual title table 1202 ... Virtual affiliation table 1203 ... First record object 1204 ... First record object 1301 ... Virtual main table Corresponding tab 1302 ... Tab 1303 corresponding to the virtual sub-table ... Delete button 1304 ... Setting button 1305 ... List 1306 ... Empty selection part 1307 ... Property display part 1308 ... Data definition window 1401 ... Tab 1402 corresponding to the virtual post table ... List 1403 ... Property display section 1701 ... Property display section 1702 ... Line 1703 whose display attribute is "worker code" ... Line 1901 whose display attribute is "position code 1" and line 1901 whose display attribute is "position name 1" Newly added record object 1902 ... Data object 1903 in newly added record object ... Two data objects 1904 ... Virtual worker table 1905 ... Data object 1906 with attribute name "worker code" ... first record The first data object 1908 in the data object list possessed by the object 1907... 1906... The data object 2101 in the data object list possessed by the data object 1909. Temporary virtual subtable record containing

Claims (10)

リレーショナルデータベースを規定する複数のマスタテーブルの合成規則を記述した設定ファイルを記憶する第1の手段と、
前記設定ファイルに記述された合成規則に基づいて、あるマスタテーブルの少なくとも1つの属性と他のマスタテーブルの少なくとも1つの属性とを1つのテーブル上に合成した仮想テーブルを生成する第2の手段と、
生成された前記仮想テーブルに、前記複数のマスタテーブルで管理する既存のデータを登録する第3の手段と、
前記仮想テーブルのデータを画面上に表示する第4の手段と、
前記仮想テーブルに対するデータ入力を受け付ける第5の手段と、
前記仮想テーブルに対するデータ入力の結果を、前記仮想テーブルに登録する第6の手段と、
前記仮想テーブルに登録されたデータを、当該新規データに対応する属性を有する1つ又は複数のマスタテーブルの対応データに反映させる第7の手段と
を有するデータ定義支援システム。
A first means for storing a setting file describing a synthesis rule for a plurality of master tables defining a relational database;
Second means for generating a virtual table in which at least one attribute of a certain master table and at least one attribute of another master table are combined on one table based on a combining rule described in the setting file; ,
A third means for registering existing data managed by the plurality of master tables in the generated virtual table;
A fourth means for displaying the data of the virtual table on a screen;
Fifth means for receiving data input to the virtual table;
A sixth means for registering a result of data input to the virtual table in the virtual table;
And a seventh means for reflecting the data registered in the virtual table in the corresponding data of one or more master tables having an attribute corresponding to the new data.
前記第5の手段は、
前記仮想テーブルのレコードを代表する属性をリスト表示する第1の表示欄と、
前記第1の表示欄で選択された1つのレコードに関連付けられた属性値を表示する第2の表示欄と
を有するユーザインタフェース画面を通じてデータ入力を受け付ける
ことを特徴とする請求項1に記載のデータ定義支援システム。
The fifth means includes
A first display field for displaying a list of attributes representing the records of the virtual table;
2. The data according to claim 1, wherein data input is received through a user interface screen having a second display field for displaying an attribute value associated with one record selected in the first display field. Definition support system.
前記合成規則の記述は、
合成する複数のマスタテーブルの名称と、
各マスタテーブルの属性のうち合成対象とする属性の名称と
を含むことを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ定義支援システム。
The description of the composition rule is
Name of multiple master tables to be combined,
The data definition support system according to claim 1, further comprising: a name of an attribute to be synthesized among attributes of each master table.
前記仮想テーブルは、同一のマスタテーブルに属する属性の集りを任意の個数組み合わせたテーブル構造を有する
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のデータ定義支援システム。
The data definition support system according to any one of claims 1 to 3, wherein the virtual table has a table structure in which an arbitrary number of attributes belonging to the same master table are combined.
前記仮想テーブルに対して入力されたデータに対して、同一のマスタテーブルに属する属性の集まりが複数ある場合、
前記第7の手段は、当該属性の集まり毎に別レコードとして対応するマスタテーブルに登録する
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のデータ定義支援システム。
When there are multiple collections of attributes belonging to the same master table for data input to the virtual table,
The data definition support system according to any one of claims 1 to 4, wherein the seventh means registers in a corresponding master table as a separate record for each collection of the attribute.
リレーショナルデータベースを規定する複数のマスタテーブルの合成規則を記述した設定ファイルに基づいて、あるマスタテーブルの少なくとも1つの属性と他のマスタテーブルの少なくとも1つの属性とを1つのテーブル上に合成した仮想テーブルを生成する第1の処理と、
生成された前記仮想テーブルに、前記複数のマスタテーブルで管理する既存のデータを登録する第2の処理と、
前記仮想テーブルのデータを画面上に表示する第3の処理と、
前記仮想テーブルに対するデータ入力を受け付ける第4の処理と、
前記仮想テーブルに対する新規データの入力を、前記仮想テーブルに登録する第5の処理と、
前記仮想テーブルに登録された新規データを、当該新規データに対応する属性を有する1つ又は複数のマスタテーブルの対応データに反映させる第6の処理と
を有するデータ定義支援方法。
A virtual table in which at least one attribute of a master table and at least one attribute of another master table are combined on one table based on a setting file that describes a combining rule for a plurality of master tables that define a relational database A first process for generating
A second process of registering existing data managed by the plurality of master tables in the generated virtual table;
A third process for displaying the data of the virtual table on a screen;
A fourth process for receiving data input to the virtual table;
A fifth process of registering new data input to the virtual table in the virtual table;
And a sixth process for reflecting the new data registered in the virtual table in the corresponding data of one or more master tables having an attribute corresponding to the new data.
前記第4の処理は、
前記仮想テーブルのレコードを代表する属性をリスト表示する第1の表示欄と、
前記第1の表示欄で選択された1つのレコードに関連付けられた属性値を表示する第2の表示欄と
を有するユーザインタフェース画面を通じてデータ入力を受け付ける
ことを特徴とする請求項6に記載のデータ定義支援方法。
The fourth process includes
A first display field for displaying a list of attributes representing the records of the virtual table;
The data input according to claim 6, wherein data input is received through a user interface screen having a second display field for displaying an attribute value associated with one record selected in the first display field. Definition support method.
前記合成規則の記述は、
合成する複数のマスタテーブルの名称と、
各マスタテーブルの属性のうち合成対象とする属性の名称と
を含むことを特徴とする請求項6又は7に記載のデータ定義支援方法。
The description of the composition rule is
Name of multiple master tables to be combined,
The data definition support method according to claim 6 or 7, further comprising: a name of an attribute to be synthesized among attributes of each master table.
前記仮想テーブルは、同一のマスタテーブルに属する属性の集りを任意の個数組み合わせたテーブル構造を有する
ことを特徴とする請求項6〜8のいずれか1項に記載のデータ定義支援方法。
The data definition support method according to any one of claims 6 to 8, wherein the virtual table has a table structure in which an arbitrary number of attribute collections belonging to the same master table are combined.
前記仮想テーブルに対して入力されたデータに対して、同一のマスタテーブルに属する属性の集まりが複数ある場合、
前記第6の処理は、当該属性の集まり毎に別レコードとして対応するマスタテーブルに登録する
ことを特徴とする請求項6〜9のいずれか1項に記載のデータ定義支援方法。
When there are multiple collections of attributes belonging to the same master table for data input to the virtual table,
The data definition support method according to any one of claims 6 to 9, wherein the sixth process is registered in a corresponding master table as a separate record for each collection of the attribute.
JP2009034399A 2009-02-17 2009-02-17 Data definition support system and method for relational database Pending JP2010191628A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009034399A JP2010191628A (en) 2009-02-17 2009-02-17 Data definition support system and method for relational database

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009034399A JP2010191628A (en) 2009-02-17 2009-02-17 Data definition support system and method for relational database

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010191628A true JP2010191628A (en) 2010-09-02

Family

ID=42817619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009034399A Pending JP2010191628A (en) 2009-02-17 2009-02-17 Data definition support system and method for relational database

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010191628A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7472078B2 (en) 2021-05-20 2024-04-22 株式会社東芝 Data virtualization apparatus and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7472078B2 (en) 2021-05-20 2024-04-22 株式会社東芝 Data virtualization apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4010516B2 (en) Conversion rule derivation system
US6662237B1 (en) System for documenting application interfaces and their mapping relationship
US20080221952A1 (en) Workflow management system, workflow management server, progress management method, and storage medium
US6557002B1 (en) Data management system for storing structural element data management program
US9384174B1 (en) Automated system for assisting the architectural process
US20030233374A1 (en) Dynamic workflow process
US20060271863A1 (en) User definable task based interface
US20100114355A1 (en) Method and system for management of manufacturing information
US8106903B2 (en) System and method for visually representing a project using graphic elements
JPH07200278A (en) Program system using graphic
US20060048048A1 (en) Systems and methods for supporting custom graphical representations in reporting software
JPWO2011118003A1 (en) Web application construction system, web application construction method, web application construction program, and recording medium recording web application construction program
JP4312174B2 (en) Hierarchical structure display device, hierarchical structure display method, hierarchical structure display system, client terminal, hierarchical structure display server, hierarchical structure display program, and recording medium
US20030046430A1 (en) Method, system and program for transforming data
JP4738145B2 (en) Engineering database system and its handling method
JP2010191628A (en) Data definition support system and method for relational database
JP2010039751A (en) Software development system
JP2006018596A (en) Data hierarchy display device and data hierarchy display program
JP5884925B2 (en) Management support apparatus, management support method, and management support program
JP5336906B2 (en) Design process management device
KR20090018481A (en) A system for composing report, a method &amp; a system for providing a made-to-order report
JP2007072833A (en) Data conversion method, computer program performing data conversion, and data conversion device
JP2009163566A (en) Job analysis support apparatus
JP2003186670A (en) Automatic generation device, automatic generation method and automatic generation program for database access component
JP2009064347A (en) Work support information display, and work support information display method