JP2010039751A - Software development system - Google Patents

Software development system Download PDF

Info

Publication number
JP2010039751A
JP2010039751A JP2008201812A JP2008201812A JP2010039751A JP 2010039751 A JP2010039751 A JP 2010039751A JP 2008201812 A JP2008201812 A JP 2008201812A JP 2008201812 A JP2008201812 A JP 2008201812A JP 2010039751 A JP2010039751 A JP 2010039751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
source code
key
flag
software development
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008201812A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomonao Sato
智尚 佐藤
Masahiro Hitomi
政弘 一見
Nobuyoshi Nikata
宣嘉 貮方
Hironobu Kurumazaki
裕信 車崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2008201812A priority Critical patent/JP2010039751A/en
Publication of JP2010039751A publication Critical patent/JP2010039751A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent that influence of correction extends to a wide range when correcting a part of software, and to minutely extract a range wherein the correction influences another part. <P>SOLUTION: A self key and an upper key are imparted to a document or the like, the document or the like inside its own process is stored based on the self key, and the document or the like of an upper process wherein the correction influences the document or the like inside the own process is stored based on the upper key. A process definition file for storing the document or the like inside each process by the processes is created, and relation between the document or the like inside each process and the document or the like inside a process positioned below the process is defined by the process definition file. When the document or the like inside one process is corrected, the document or the like inside the upper process is retrieved based on the upper key of the document or the like, the document or the like inside the lower process is retrieved based on the process definition file, and the range to which the influence of the correction extends is extracted. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

この発明は、ソフトウェア開発システムに関する。   The present invention relates to a software development system.

ソフトウェアの開発を支援するシステムが知られている。例えば、ソフトウェアの要求を記述した要求記述文書、該要求記述文書から作成される設計モデル、および、該設計モデルから作成されるプログラムコードである成果物の開発を支援する開発支援装置が提案されている。この開発支援装置は、成果物および成果物間の対応情報を格納する記憶部と、修正する成果物の入力を受け付ける修正受付部と、前記修正受付部により受け付けた成果物を起点として、前記記憶部に格納された成果物間の対応情報を辿ることにより、修正する成果物が影響する他の成果物を追跡する修正追跡部と、前記修正追跡部により追跡された成果物を通知する修正通知部と、を有することを特徴とする(例えば、特許文献1参照。)。   Systems that support software development are known. For example, a requirement description document that describes software requirements, a design model created from the requirement description document, and a development support device that supports the development of deliverables that are program codes created from the design model have been proposed Yes. The development support apparatus includes a storage unit that stores a product and correspondence information between the product, a correction reception unit that receives an input of the product to be corrected, and the product received by the correction reception unit as a starting point. By tracking correspondence information between deliverables stored in the department, a revision tracking section that tracks other artifacts affected by the artifact to be modified, and a correction notification that notifies the artifacts tracked by the revision tracking section (See, for example, Patent Document 1).

また、ソフトウェア開発における設計書作成を支援するソフトウェア開発支援装置が提案されている。この開発支援装置で、設計書は開発フェーズの1つに帰属し前記設計書を構成する少なくとも1つの設計要素を有し、設計要素は各要素を実現する実現要素と各要素に依存する依存要素を含み、前記実現要素および依存要素の情報を含む設計要素情報が記録された記憶手段と、設計変更時に前記記憶手段に記録された前記実現要素と前記依存要素の情報を検索し、設計変更が生じたときに変更の要求を実現する実現要素と、その変更が波及する依存要素とを抽出する検索手段と、前記検索手段によって検索した実現要素と依存要素を基に、変更が必要な設計要素を取得して表示する可視化装置とを具備したことを特徴とする(例えば、特許文献2参照。)。   In addition, a software development support apparatus that supports design document creation in software development has been proposed. In this development support apparatus, the design document belongs to one of the development phases and has at least one design element constituting the design document. The design element is an implementation element that realizes each element and a dependent element that depends on each element. And storage means in which design element information including information on the realization element and the dependency element is recorded, and information on the realization element and the dependency element recorded in the storage means at the time of design change Retrieval means for extracting a realization element that realizes a change request when it occurs, a dependent element to which the change spreads, and a design element that needs to be changed based on the realization element and the dependence element searched by the search means And a visualization device that acquires and displays the information (for example, see Patent Document 2).

また、上流から下流へ段階的に設計情報を詳細化しながらソフトウェア成果物を作成する場合に、上流の設計情報と下流の設計情報とそれらの間の関連情報を登録する設計情報管理システムが提案されている。この設計情報管理システムは、ソフトウェア成果物の記述ルールに基づいて、ソフトウェア成果物を格納する成果物格納部と、設計情報や設計情報間の関連情報を記憶する設計情報格納部と、ソフトウェア成果物から設計情報識別ID及び設計情報と、上流ソフトウェア成果物との関連を表す設計情報識別IDを抽出する機能を有し、ソフトウェア成果物内の設計情報を設計情報識別ID単位に格納し、かつソフトウェア成果物内の設計情報識別ID間の関連を格納する設計情報解析手段を持つことを特徴とする(例えば、特許文献3参照。)。   Also, a design information management system has been proposed that registers upstream design information, downstream design information, and related information between them when creating software products while stepping down design information from upstream to downstream. ing. The design information management system includes a product storage unit that stores software products, a design information storage unit that stores design information and related information between the design information, and software product based on the software product description rules. Design information identification ID and design information, and a function of extracting design information identification ID representing the relationship between upstream software products, storing design information in software products in units of design information identification ID, and software It is characterized by having design information analysis means for storing the association between design information identification IDs in the deliverable (see, for example, Patent Document 3).

特開2007−122135号公報JP 2007-122135 A 特開2007−18334号公報JP 2007-18334 A 特開2007−199755号公報JP 2007-199755 A

しかしながら、前記特許文献1に開示された開発支援装置は、要求記述文書が修正されると、要求記述文書からリンクのある設計モデルを追跡し、その設計モデルからリンクのあるプログラムコードを追跡し、さらに再帰的に、そのプログラムコードからリンクのある設計モデルを追跡し、その設計モデルからリンクのある要求記述文書を追跡する。最初にプログラムコードを修正した場合や、最初に設計モデルを修正した場合も同様である。このように再帰的に追跡を行うため、最初の修正の影響が広い範囲に及ぶおそれがある、という問題点がある。   However, when the requirement description document is modified, the development support apparatus disclosed in Patent Document 1 tracks a linked design model from the requirement description document, tracks a linked program code from the design model, Furthermore, the linked design model is traced recursively from the program code, and the linked requirement description document is traced from the design model. The same applies when the program code is modified first or the design model is modified first. Since the tracking is performed recursively in this way, there is a problem that the influence of the first correction may spread over a wide range.

前記特許文献2に開示されたソフトウェア開発支援装置では、開発フェーズに属する設計書単位で管理しているため、ある開発フェーズに属する設計書の一部が修正されても、その設計書と関連のある全ての設計書にその修正の影響が及んでしまう。つまり、設計書の一部の修正が他に影響を及ぼす範囲を、設計書単位ではなく、修正部分ごとに細かく抽出することができない、という問題点がある。   Since the software development support apparatus disclosed in Patent Document 2 is managed in units of design documents belonging to the development phase, even if a part of a design document belonging to a certain development phase is corrected, All the design documents will be affected by the modification. That is, there is a problem in that a range in which a part of the design document affects others cannot be extracted in detail for each part to be corrected, not in the unit of the design document.

前記特許文献3に開示された設計情報管理システムでは、一つの上流の設計情報に複数の下流の設計情報が関連する場合を考慮していないため、上流の設計情報を修正した場合に、その修正の影響が広い範囲に及ぶおそれがある、という問題点がある。また、関連情報としてIDを用いているため、上流の設計情報と下流の設計情報の関連が固定的であり、下流側で上流への関連付けを変更するのは困難である、という問題点がある。   The design information management system disclosed in Patent Document 3 does not consider the case where a plurality of downstream design information is related to one upstream design information. Therefore, when the upstream design information is corrected, the correction is performed. There is a problem that there is a possibility that the influence of the above may extend over a wide range. In addition, since ID is used as related information, the relationship between upstream design information and downstream design information is fixed, and it is difficult to change the upstream relationship on the downstream side. .

この発明は、上述した従来技術による問題点を解消するため、ソフトウェアの一部を修正した場合にその修正の影響が広い範囲に及ぶのを防ぐことができるソフトウェア開発システムを提供することを目的とする。また、この発明は、ソフトウェアの一部を修正した場合にその修正が他に影響を及ぼす範囲を細かく抽出することができるソフトウェア開発システムを提供することを目的とする。   An object of the present invention is to provide a software development system capable of preventing the influence of the modification from extending over a wide range when a part of the software is modified in order to solve the above-described problems caused by the prior art. To do. It is another object of the present invention to provide a software development system capable of finely extracting a range in which the modification affects others when a part of the software is modified.

このソフトウェア開発システムは、階層化された複数の工程を経てソフトウェアを開発するにあたって、各工程内のドキュメントまたはソースコードに第1のキーワードと第2のキーワードを付与し、第1のキーワードに基づいて自工程内のドキュメントまたはソースコードを記憶し、第2のキーワードに基づいて自工程内のドキュメントまたはソースコードに対する修正の影響が及ぶ上位工程のドキュメントまたはソースコードを記憶する。また、このソフトウェア開発システムは、各工程内のドキュメントまたはソースコードを工程別に記憶し、各工程内のドキュメントまたはソースコードと該工程の下位工程内のドキュメントまたはソースコードの関係を定義する工程定義手段を備える。   This software development system assigns a first keyword and a second keyword to a document or source code in each process when developing software through a plurality of hierarchized processes, and based on the first keyword The document or source code in the own process is stored, and the document or source code of the upper process that is affected by the modification to the document or source code in the own process based on the second keyword is stored. The software development system stores a document or source code in each process for each process, and defines a relationship between the document or source code in each process and the document or source code in a sub-process of the process. Is provided.

さらに、このソフトウェア開発システムは、いずれかの工程内のドキュメントまたはソースコードが修正されたときに、そのドキュメントまたはソースコードに付与された第2のキーワードに基づいて上位工程内のドキュメントまたはソースコードを検索する検索手段を備える。この検索手段は、いずれかの工程内のドキュメントまたはソースコードが修正されたときに、工程定義手段に基づいてそのドキュメントまたはソースコードの下位工程内のドキュメントまたはソースコードを検索する。   Further, when the document or source code in any process is modified, the software development system converts the document or source code in the upper process based on the second keyword assigned to the document or source code. Search means for searching is provided. When a document or source code in any process is modified, the search means searches for a document or source code in a sub-process of the document or source code based on the process definition means.

このソフトウェア開発システムは、各工程がさらに複数の小工程からなる場合、各小工程内のドキュメントまたはソースコードに工程識別子を付与し、工程識別子に基づいて各小工程内のドキュメントまたはソースコードを記憶する。そして、前記検索手段は、いずれかの工程内のドキュメントまたはソースコードが修正されたときに、工程識別子に基づいてその修正の影響が及ぶ自工程内の各小工程のドキュメントまたはソースコードを検索する。   This software development system assigns a process identifier to a document or source code in each small process and stores the document or source code in each small process based on the process identifier when each process further includes a plurality of small processes. To do. Then, when the document or source code in any process is modified, the retrieval means retrieves the document or source code of each small process in the own process affected by the modification based on the process identifier. .

このソフトウェア開発システムによれば、いずれかの工程内のドキュメントまたはソースコードが修正されたときに、上位工程、自工程および下位工程の中から、その修正の影響が及ぶドキュメントまたはソースコードが検索される。上位工程、自工程または下位工程がさらに複数の小工程からなる場合には、修正の影響が及ぶドキュメントまたはソースコードが小工程の単位で検索される。   According to this software development system, when a document or source code in any process is modified, the document or source code affected by the modification is searched from the upper process, own process, and lower process. The When the upper process, the own process, or the lower process further includes a plurality of small processes, a document or source code affected by the correction is searched in units of small processes.

このソフトウェア開発システムによれば、ソフトウェアの一部を修正した場合にその修正の影響が広い範囲に及ぶのを防ぐことができるという効果を奏する。また、ソフトウェアの一部を修正した場合にその修正が他に影響を及ぼす範囲を細かく抽出することができるという効果を奏する。   According to this software development system, when a part of software is corrected, the effect of the correction can be prevented from reaching a wide range. In addition, when a part of the software is corrected, there is an effect that a range in which the correction affects others can be extracted in detail.

以下に添付図面を参照して、このソフトウェア開発システムの好適な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of the software development system will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

(ソフトウェア開発システムのハードウェア構成)
図1は、実施の形態にかかるソフトウェア開発システムのハードウェア構成を示す説明図である。図1に示すように、ソフトウェア開発システム1は、CPU101と、ROM102と、RAM103と、HDD(ハードディスクドライブ)104と、HD(ハードディスク)105と、FDD(フレキシブルディスクドライブ)106と、着脱可能な記録媒体の一例としてのFD(フレキシブルディスク)107と、ディスプレイ108と、I/F(インターフェース)109と、キーボード110と、マウス111と、スキャナ112と、プリンタ113と、を備えている。また、各構成部は、バス100によってそれぞれ接続されている。
(Hardware configuration of software development system)
FIG. 1 is an explanatory diagram of a hardware configuration of the software development system according to the embodiment. As shown in FIG. 1, the software development system 1 includes a CPU 101, a ROM 102, a RAM 103, an HDD (hard disk drive) 104, an HD (hard disk) 105, an FDD (flexible disk drive) 106, and a removable recording. As an example of the medium, an FD (flexible disk) 107, a display 108, an I / F (interface) 109, a keyboard 110, a mouse 111, a scanner 112, and a printer 113 are provided. Each component is connected by a bus 100.

ここで、CPU101は、ソフトウェア開発システム1の全体の制御を司る。ROM102は、ブートプログラムなどのプログラムを記憶している。RAM103は、CPU101のワークエリアとして使用される。HDD104は、CPU101の制御に従ってHD105に対するデータのリード/ライトを制御する。HD105は、HDD104の制御で書き込まれたデータを記憶する。FDD106は、CPU101の制御に従ってFD107に対するデータのリード/ライトを制御する。FD107は、FDD106の制御で書き込まれたデータを記憶する。   Here, the CPU 101 controls the entire software development system 1. The ROM 102 stores a program such as a boot program. The RAM 103 is used as a work area for the CPU 101. The HDD 104 controls reading / writing of data with respect to the HD 105 according to the control of the CPU 101. The HD 105 stores data written under the control of the HDD 104. The FDD 106 controls reading / writing of data with respect to the FD 107 according to the control of the CPU 101. The FD 107 stores data written under the control of the FDD 106.

また、着脱可能な記録媒体として、FD107のほか、CD−ROM(CD−R、CD−RW)、MO、DVD(Digital Versatile Disk)、メモリーカードなどであってもよい。ディスプレイ108は、カーソル、アイコンあるいはツールボックスをはじめ、文書、画像、機能情報などのデータを表示する。このディスプレイ108は、例えば、CRT、TFT液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイなどを採用することができる。   In addition to the FD 107, the removable recording medium may be a CD-ROM (CD-R, CD-RW), MO, DVD (Digital Versatile Disk), memory card, or the like. The display 108 displays data such as a document, an image, and function information as well as a cursor, an icon, or a tool box. As this display 108, for example, a CRT, a TFT liquid crystal display, a plasma display, or the like can be adopted.

I/F109は、通信回線を通じてインターネットやローカルエリアネットワークなどのネットワーク114に接続され、このネットワーク114を介して他の装置に接続される。そして、I/F109は、ネットワーク114と内部のインターフェースを司り、外部装置からのデータの入出力を制御する。I/F109には、例えばモデムやLANアダプタなどを採用することができる。   The I / F 109 is connected to a network 114 such as the Internet or a local area network through a communication line, and is connected to other devices via the network 114. The I / F 109 controls an internal interface with the network 114 and controls data input / output from an external device. For example, a modem or a LAN adapter can be employed as the I / F 109.

キーボード110は、文字、数字、各種指示などの入力のためのキーを備え、データの入力を行う。また、タッチパネル式の入力パッドやテンキーなどであってもよい。マウス111は、カーソルの移動や範囲選択、あるいはウィンドウの移動やサイズの変更などを行う。ポインティングデバイスとして同様に機能を備えるものであれば、トラックボールやジョイスティックなどであってもよい。スキャナ112は、画像を光学的に読み取り、ソフトウェア開発システム1内に画像データを取り込む。なお、スキャナ112は、OCR機能を持たせてもよい。また、プリンタ113は、画像データや文書データを印刷する。プリンタ113には、例えば、レーザプリンタやインクジェットプリンタを採用することができる。   The keyboard 110 includes keys for inputting characters, numbers, various instructions, and the like, and inputs data. Moreover, a touch panel type input pad or a numeric keypad may be used. The mouse 111 performs cursor movement, range selection, window movement, size change, and the like. A trackball or a joystick may be used as long as they have the same function as a pointing device. The scanner 112 optically reads an image and takes in the image data into the software development system 1. The scanner 112 may have an OCR function. The printer 113 prints image data and document data. As the printer 113, for example, a laser printer or an ink jet printer can be employed.

(ソフトウェア開発システムの機能的構成)
図2は、ソフトウェア開発システムの機能的構成を示すブロック図である。図2に示すように、ソフトウェア開発システム1は、ドキュメント依存関係処理部2、ドキュメント保存部3、主処理部4およびオブジェクト生成部5を備えている。ドキュメント依存関係処理部2は、工程定義ファイル6、工程定義記憶部7、修正処理フラグ記憶部8およびドキュメント版数チェック部9を備えている。
(Functional configuration of software development system)
FIG. 2 is a block diagram showing a functional configuration of the software development system. As shown in FIG. 2, the software development system 1 includes a document dependency processing unit 2, a document storage unit 3, a main processing unit 4, and an object generation unit 5. The document dependency processing unit 2 includes a process definition file 6, a process definition storage unit 7, a correction processing flag storage unit 8, and a document version number check unit 9.

ドキュメント保存部3は、ドキュメントまたはソースコード(以下、ドキュメント等とする)を保存する。ドキュメント等は、ヘッダー部とドキュメント本体からなる。ドキュメント本体は、ドキュメントの本文またはソースコードのソース部である。ヘッダー部は、自ドキュメント等を識別する第1のキーワードとしてのセルフキー(Self Key)、自ドキュメント等に対して上位に位置するドキュメント等(以下、上位ドキュメント等とする)を識別する第2のキーワードとしてのアッパーキー(Upper key)、自ドキュメント等が生成される工程を識別するための工程識別子、並びに自ドキュメント等の各種状態を示す第1、第2および第3の3つのフラグを備えている。   The document storage unit 3 stores a document or source code (hereinafter referred to as a document or the like). A document etc. consists of a header part and a document body. The document body is the body of the document or the source part of the source code. The header portion includes a self key (Self Key) as a first keyword for identifying the self-document, etc., and a second keyword for identifying a document or the like positioned higher than the self-document (hereinafter referred to as a high-order document or the like). As an upper key, a process identifier for identifying a process in which the own document or the like is generated, and first, second and third flags indicating various states of the own document or the like. .

セルフキーは、自ドキュメント等を他のドキュメント等から区別することができれば、機械的な名称など、いかなるキーワードであってもよいが、好ましくは、ドキュメント等の内容を表す意味や内容のキーワードであるのがよい。セルフキーは、一ドキュメント等内にいくつ存在してもよいが、同一工程内では上位のドキュメント等の数とそのすぐ下位のドキュメント等の数が1:Nの関係になっている場合を除いて、一意である必要がある。   The self key may be any keyword such as a mechanical name as long as it can distinguish the own document from other documents, etc., but is preferably a keyword of meaning or content representing the content of the document or the like. Is good. There can be any number of self-keys in one document, etc., except in the same process, unless the number of upper documents etc. and the number of documents immediately below are in a 1: N relationship, Must be unique.

また、セルフキーは、ドキュメント本体にも記載される。このドキュメント本体に記載されるセルフキーには、第1の版数が付与されている。この第1の版数は、ユーザによって更新される。ヘッダー部のセルフキーには、第2の版数が付与されている。この第2の版数は、システム側、例えばドキュメント保存部3により更新される。第1の版数および第2の版数は、例えば0から始まる整数であり、1ずつインクリメントされ、9の次に0に戻る。   The self key is also written on the document body. The first edition number is assigned to the self key described in the document body. This first version number is updated by the user. A second edition number is assigned to the self key of the header portion. The second version number is updated by the system side, for example, the document storage unit 3. The first version number and the second version number are, for example, integers starting from 0, incremented by 1, and then return to 0 after 9.

アッパーキーは、上位ドキュメント等に登録されている上位ドキュメント等のセルフキーである。自ドキュメント等において、上位ドキュメント等のセルフキーをアッパーキーとして登録することによって、自ドキュメント等がつながる上位ドキュメント等を特定することができる。   The upper key is a self-key of the upper document registered in the upper document. By registering a self-key of a higher-level document or the like as an upper key in the own document or the like, the higher-level document or the like to which the own document or the like is connected can be specified.

第1のフラグは、自ドキュメント等に対して自発的な修正を行う場合にオンになる。第1のフラグは、自ドキュメント等の修正を発端として修正が必要な全てのドキュメント等の修正が終了した時点でオフとなる。以下、この一連の修正処理において最初に自発的に修正が行われるドキュメント等を基点ドキュメント等とする。第2のフラグは、他のドキュメント等が修正されたことによる影響が及んで、自ドキュメント等を修正したり、チェックする必要がある場合にオンになる。第3のフラグは、自ドキュメント等の修正が完了したときにオンになる。   The first flag is turned on when spontaneous correction is performed on the own document or the like. The first flag is turned off when the correction of all documents that need to be corrected is completed, starting with the correction of the document itself. Hereinafter, a document that is first corrected spontaneously in this series of correction processes is referred to as a base document. The second flag is turned on when it is necessary to modify or check the own document or the like due to the influence of modification of another document or the like. The third flag is turned on when correction of the own document or the like is completed.

工程定義ファイル6は、工程別にドキュメント等を記憶するとともに、自ドキュメント等と、自ドキュメント等に対して下位に位置するドキュメント等(以下、下位ドキュメント等とする)の依存関係を記憶する。工程定義記憶部7は、工程定義ファイル6を記憶する。   The process definition file 6 stores a document or the like for each process, and also stores a dependency relationship between the self-document and the like, and a document or the like (hereinafter referred to as a sub-document or the like) positioned below the self-document. The process definition storage unit 7 stores a process definition file 6.

修正処理フラグ記憶部8は、アッパーキーに基づいて上位ドキュメント等を検索し、工程定義ファイル6に基づいて下位ドキュメント等を検索する。また、修正処理フラグ記憶部8は、工程定義ファイル6に基づいて、同一レベルの工程において同一セルフキーが設定されているドキュメント等を検索する。修正処理フラグ記憶部8は、それらの検索結果に基づいて、該当するドキュメント等の第1、第2および第3の各フラグの状態を記憶する。   The correction processing flag storage unit 8 searches for a higher order document or the like based on the upper key, and searches for a lower order document or the like based on the process definition file 6. Further, the correction processing flag storage unit 8 searches for a document or the like in which the same self key is set in the process at the same level based on the process definition file 6. The correction processing flag storage unit 8 stores the states of the first, second, and third flags of the corresponding document and the like based on the search results.

ドキュメント版数チェック部9は、ドキュメント本体内のセルフキーの版数(第1の版数)とヘッダー部のセルフキーの版数(第2の版数)を比較する。比較の結果、版数に違いがあれば、ドキュメント版数チェック部9は、そのドキュメント本体が変更されたと判断する。版数が同じである場合には、ドキュメント版数チェック部9は、ドキュメント本体に記載されたセルフキーの版数が変更されていないと判断する。   The document version number check unit 9 compares the self-key version number (first version number) in the document body with the self-key version number (second version number) in the header part. If there is a difference in the version numbers as a result of the comparison, the document version number check unit 9 determines that the document body has been changed. If the version numbers are the same, the document version number check unit 9 determines that the version number of the self key described in the document body has not been changed.

主処理部4は、ドキュメント版数チェック部9によりドキュメント本体内のセルフキーの版数が変更されていないと判断された場合、ディスプレイ108に、ユーザに対して版数の更新を促すメッセージを表示する。主処理部4は、ディスプレイ108に、第1のフラグまたは第2のフラグがオンになっているドキュメント等を表示し、ユーザにそのドキュメント等の修正を促す。   When the document version number check unit 9 determines that the version number of the self key in the document body has not been changed, the main processing unit 4 displays a message prompting the user to update the version number on the display 108. . The main processing unit 4 displays a document or the like in which the first flag or the second flag is turned on on the display 108 and prompts the user to correct the document or the like.

オブジェクト生成部5は、コンパイラを備えている。オブジェクト生成部5は、修正処理フラグ記憶部8を介して各ドキュメント等の第1、第2および第3のフラグをチェックする。その結果、第1のフラグおよび第2のフラグがオフである場合、オブジェクト生成部5は、オブジェクトの生成を許可し、オブジェクトを生成する。第1のフラグまたは第2のフラグがオンである場合には、オブジェクト生成部5は、オブジェクトの生成を許可しない。   The object generation unit 5 includes a compiler. The object generation unit 5 checks the first, second, and third flags of each document or the like via the correction processing flag storage unit 8. As a result, when the first flag and the second flag are off, the object generation unit 5 permits the generation of the object and generates the object. When the first flag or the second flag is on, the object generation unit 5 does not permit the generation of the object.

(具体例の説明)
図3は、工程定義の概念の一例を示す説明図である。例えば図3に示すように、ソフトウェアの開発工程が、機能仕様書を生成するBI工程、基本設計書を生成するBD工程、機能設計書を生成するFD工程およびソース(コメント)を生成するMK工程からなるとする。例えば、BI工程では、全体画面に関する「A1全体画面」ドキュメント等が生成されるとする。BD工程では、「A1全体画面」ドキュメント等の下位ドキュメント等として、「B1全体レイアウト」ドキュメント等が生成されるとする。さらに、BD工程は、複数の小工程からなり、「B1全体レイアウト」ドキュメント等として、各小工程において「B11名前」、「B12出発」、「B13到着」、「B14ルート表示」および「B21実行」の各ドキュメント等が生成されるとする。
(Explanation of specific examples)
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of the concept of process definition. For example, as shown in FIG. 3, the software development process includes a BI process for generating a functional specification, a BD process for generating a basic design document, an FD process for generating a functional design document, and an MK process for generating a source (comment). Suppose that For example, in the BI process, an “A1 entire screen” document or the like related to the entire screen is generated. In the BD process, it is assumed that a “B1 entire layout” document or the like is generated as a subordinate document or the like such as an “A1 entire screen” document. Further, the BD process is composed of a plurality of small processes, and “B11 name”, “B12 departure”, “B13 arrival”, “B14 route display”, and “B21 execution” are performed in each small process as a “B1 overall layout” document or the like. Are generated.

FD工程では、「B1全体レイアウト」ドキュメント等の下位ドキュメント等として、「C1位置」ドキュメント等が生成されるとする。また、「B11名前」、「B12出発」、「B13到着」および「B14ルート表示」の各ドキュメント等の下位ドキュメント等として、「C2フォント」ドキュメント等が生成され、「B21実行」ドキュメント等の下位ドキュメント等として、「C3表示する」ドキュメント等が生成されるとする。MK工程では、「C1位置」、「C2フォント」および「C3表示する」の各ドキュメント等の下位ドキュメント等として、それぞれ、「D1位置」、「D2フォント」および「D3表示する」の各ドキュメント等が生成されるとする。図3に示す工程定義の概念図において、横一列が一構成単位に該当する。   In the FD process, a “C1 position” document or the like is generated as a subordinate document or the like such as an “B1 overall layout” document. In addition, a “C2 font” document or the like is generated as a subordinate document or the like of each of the “B11 name”, “B12 departure”, “B13 arrival”, and “B14 route display” documents. It is assumed that a “C3 display” document or the like is generated as the document or the like. In the MK process, as documents such as “C1 position”, “C2 font”, and “C3 display” documents, etc., “D1 position”, “D2 font”, “D3 display” documents, etc., respectively. Is generated. In the conceptual diagram of the process definition shown in FIG. 3, one horizontal row corresponds to one constituent unit.

図4、図5、図6および図7は、それぞれ、「A1全体画面」、「B1全体レイアウト」、「B11名前」および「C1位置」の各ドキュメント等の構成の一例を示す説明図である。図4に示すように、「A1全体画面」ドキュメント等11のヘッダー部には、セルフキーとして「全体画面(*)」が設定される。セルフキーの後には、第2の版数を表す数字*(*=0、1、・・・、9)が括弧で括られて付される。「A1全体画面」ドキュメント等11は、工程定義において最上位にあたるドキュメント等であるので、アッパーキーは設定されない。工程識別子として、後述する工程グループコード「A1」が設定される。ドキュメント本体には、「全体画面(*)」のセルフキーが第1の版数付きで記載される。   4, 5, 6, and 7 are explanatory diagrams illustrating an example of a configuration of each document such as “A1 overall screen”, “B1 overall layout”, “B11 name”, and “C1 position”, respectively. . As shown in FIG. 4, “overall screen (*)” is set as a self key in the header portion of the “A1 entire screen” document 11 or the like. After the self key, a number * (* = 0, 1,..., 9) representing the second edition number is enclosed in parentheses. The “A1 whole screen” document 11 or the like 11 is a document or the like corresponding to the highest level in the process definition, so no upper key is set. A process group code “A1”, which will be described later, is set as the process identifier. In the document body, a self-key of “whole screen (*)” is described with a first version number.

図5に示すように、「B1全体レイアウト」ドキュメント等12においては、ヘッダー部にセルフキー、アッパーキーおよび工程識別子として、それぞれ、第2の版数付きの「全体レイアウト(*)」、「全体画面」および工程グループコード「B1」が設定される。ドキュメント本体には、第1の版数付きの「全体レイアウト(*)」が記載される。   As shown in FIG. 5, in the “B1 overall layout” document 12 or the like, “overall layout (*)”, “overall screen” with a second version number as a self key, an upper key, and a process identifier in the header part, respectively. ”And the process group code“ B1 ”are set. In the document body, the “whole layout (*)” with the first version number is described.

図6に示すように、「B11名前」ドキュメント等13においては、ヘッダー部にセルフキー、アッパーキーおよび工程識別子として、それぞれ、「名前(*)、入力()、漢字()」、「全体レイアウト、入力、漢字」および後述するサブ工程識別子「B:B11」が設定される。図3に示す例では、「B11名前」ドキュメント等13には、「名前」以外にも「入力」と「漢字」のセルフキーがあるので、ヘッダー部にはこれらのセルフキーが羅列される。ただし、「名前」のセルフキーには、第2の版数を表す数字*が括弧で括られて付されるが、同一工程内のセルフキーは版数の対照外であるため、「入力」と「漢字」のセルフキーには、第2の版数を表す数字のない括弧だけが付される。ドキュメント本体には、第1の版数付きの「名前(*)」が記載される。   As shown in FIG. 6, in the “B11 name” document etc. 13, “name (*), input (), kanji ()”, “overall layout, “Input, kanji” and a sub-process identifier “B: B11” to be described later are set. In the example shown in FIG. 3, the “B11 name” document etc. 13 has “input” and “kanji” self-keys in addition to “name”, and these self-keys are listed in the header portion. However, a number * representing the second version number is enclosed in parentheses to the “name” self key, but the self key in the same process is out of contrast with the version number, so “input” and “ “Kanji” self-keys are given only parentheses without numbers representing the second edition number. “Name (*)” with the first version number is written in the document body.

図7に示すように、「C1位置」ドキュメント等14においては、ヘッダー部にセルフキー、アッパーキーおよび工程識別子として、それぞれ、第2の版数付きの「位置(*)」、「全体レイアウト」および工程グループコード「C1」が設定される。ドキュメント本体には、第1の版数付きの「位置(*)」が記載される。その他のドキュメント等の構成も同様であるので、省略する。   As shown in FIG. 7, in the “C1 position” document or the like 14, “position (*)”, “overall layout” and “second layout number” are used as a self key, an upper key, and a process identifier in the header part, respectively. A process group code “C1” is set. In the document body, “position (*)” with the first version number is described. Since the configuration of other documents is the same, it is omitted.

図8は、工程定義ファイルのデータベース構造の一例を示す説明図である。図8に示すように、工程定義ファイル6は、基準データベース21と拡張データベース22により構成されている。基準データベース21のレコードは、例えば「フォワードポインタ」、「工程識別子」、「サブ工程識別子」、「キー名称」、「工程グループコード」、「サイドポインタ」、「ネクストポインタ」および「キーポインタ」の各フィールドを有する。拡張データベース22のレコードは、例えば「フォワードキーポインタ」、「キー名称」および「ネクストキーポインタ」の各フィールドを有する。   FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example of the database structure of the process definition file. As shown in FIG. 8, the process definition file 6 includes a reference database 21 and an extended database 22. Records of the reference database 21 include, for example, “forward pointer”, “process identifier”, “sub-process identifier”, “key name”, “process group code”, “side pointer”, “next pointer”, and “key pointer”. It has each field. The record of the extended database 22 has, for example, “forward key pointer”, “key name”, and “next key pointer” fields.

「フォワードポインタ」フィールドには、工程間において前工程へのリンクを示すポインタが格納される。「工程識別子」フィールドには、BIやBDなどの工程分類を示すデータが格納される。「サブ工程識別子」フィールドには、同一セルフキー内における詳細工程分類を示すデータが格納される。詳細工程分類は、B11やB12などである。「キー名称」フィールドには、セルフキーの名称を示すデータが格納される。「工程グループコード」フィールドには、同一工程内のキーであることを示すコードが格納される。「サイドポインタ」フィールドには、同一工程内のリンクまたは同一セルフキー内のリンクを示すポインタが格納される。「ネクストポインタ」フィールドには、工程間において後(次)工程へのリンクを示すポインタが格納される。「キーポインタ」フィールドには、同一セルフキー内にあるキー名称へのポインタが格納される。「フォワードキーポインタ」フィールドには、同一セルフキー内にあるキー名称へのリンク元を示すポインタが格納される。「ネクストキーポインタ」フィールドには、同一セルフキー内にあるキー名称への次のリンクを示すポインタが格納される。   The “forward pointer” field stores a pointer indicating a link to the previous process between processes. The “process identifier” field stores data indicating process classification such as BI and BD. The “sub-process identifier” field stores data indicating the detailed process classification in the same self key. The detailed process classification is B11 or B12. The “key name” field stores data indicating the name of the self key. In the “process group code” field, a code indicating a key in the same process is stored. In the “side pointer” field, a pointer indicating a link in the same process or a link in the same self key is stored. The “next pointer” field stores a pointer indicating a link to a subsequent (next) process between processes. In the “key pointer” field, a pointer to a key name in the same self key is stored. The “forward key pointer” field stores a pointer indicating the link source to the key name in the same self key. The “next key pointer” field stores a pointer indicating the next link to the key name in the same self key.

図9は、工程定義ファイルの一例を示す説明図である。この例は、図3に示す工程定義に図8に示すデータベース構造を適用したものである。図9に示すように、最初のポインタ「0」のレコード31では、キー名称として、BI工程でのセルフキーである「全体画面」が登録される。次のポインタ「100」のレコード32では、キー名称として、BD工程でのセルフキーである「全体レイアウト」が登録される。ポインタ「0」のレコード31では、ネクストポインタとして「100」が登録される。ポインタ「100」のレコード32では、フォワードポインタとして「0」が登録される。   FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a process definition file. In this example, the database structure shown in FIG. 8 is applied to the process definition shown in FIG. As shown in FIG. 9, in the record 31 with the first pointer “0”, “entire screen” which is a self key in the BI process is registered as a key name. In the record 32 of the next pointer “100”, “overall layout” which is a self key in the BD process is registered as a key name. In the record 31 with the pointer “0”, “100” is registered as the next pointer. In the record 32 with the pointer “100”, “0” is registered as the forward pointer.

BD工程には、さらに工程内セルフキーが存在するので、「名前」、「出発」、「到着」、「ルート表示」および「実行」の工程内セルフキーが、それぞれキー名称として、ポインタ「101」、「102」、「103」、「104」および「105」のレコード33,34,35,36,37に登録される。これらは、BD工程の同一セルフキー内のレコードであるので、それぞれにサブ工程識別子、工程グループコードおよびサイドポインタが登録され、横ならびのリンクとされる。また、これらBD工程の同一セルフキー内のレコードは、同一レベルであるので、いずれも、フォワードポインタとして「100」が登録され、ネクストポインタとして「200」が登録される。さらに、これらのレコードには、同一セルフキー内にセルフキーがあるので、それぞれに拡張情報として「10000」〜「10008」のキーポインタが登録される。ポインタ「10000」〜「10008」のレコード41,42,43,44,45,46,47,48,49は、拡張データベースのレコードである。   Since there is an in-process self key in the BD process, the “name”, “departure”, “arrival”, “route display”, and “execute” in-process self keys are respectively designated as key names “101”, “102”, “103”, “104” and “105” are registered in the records 33, 34, 35, 36 and 37. Since these are records in the same self-key of the BD process, a sub process identifier, a process group code, and a side pointer are registered in each, and are set as horizontal links. Since the records in the same self key of these BD processes are at the same level, “100” is registered as the forward pointer and “200” is registered as the next pointer. Furthermore, since these records have a self key in the same self key, key pointers “10000” to “10008” are registered as extended information for each record. Records 41, 42, 43, 44, 45, 46, 47, 48, 49 with pointers “10000” to “10008” are records of the extended database.

ポインタ「200」のレコード38では、キー名称として、FD工程でのセルフキーである「位置」が登録される。ポインタ「200」のレコード38では、フォワードポインタとして「100」が登録され、ネクストポインタとして、ソースへのリンクである「300」が登録される。また、FD工程に関しては、ポインタ「210」のレコード39に、キー名称として「フォント、桁数」が登録され、ポインタ「220」のレコード40に、キー名称として「表示する」が登録される。ポインタ「210」のレコード39では、フォワードポインタとして「100」が登録され、ネクストポインタとして、ソースへのリンクである「310」が登録される。ポインタ「220」のレコード40では、フォワードポインタとして「100」が登録され、ネクストポインタとして、ソースへのリンクである「320」が登録される。   In the record 38 of the pointer “200”, “position” which is a self key in the FD process is registered as a key name. In the record 38 of the pointer “200”, “100” is registered as the forward pointer, and “300” that is a link to the source is registered as the next pointer. Regarding the FD process, “font, number of digits” is registered as the key name in the record 39 of the pointer “210”, and “display” is registered as the key name in the record 40 of the pointer “220”. In the record 39 of the pointer “210”, “100” is registered as the forward pointer, and “310” that is a link to the source is registered as the next pointer. In the record 40 with the pointer “220”, “100” is registered as the forward pointer, and “320” that is a link to the source is registered as the next pointer.

FD工程は、BD工程のような同一セルフキーのリンクではないので、FD工程の各レコードでは、サブ工程識別子が登録されていない。また、FD工程の各レコードでは、工程グループコードが異なる。ポインタ「300」以降のレコードについては、図示省略する。図10に、図9に示す工程定義ファイルにより定義されるリンクを概念的に示す。図10において、「0」や「100」などの数字は、図9に示す各レコードのポインタである。矢印は、依存関係を示す。   Since the FD process is not the same self-key link as the BD process, the sub process identifier is not registered in each record of the FD process. Further, the process group code is different in each record of the FD process. The records after the pointer “300” are not shown. FIG. 10 conceptually shows the links defined by the process definition file shown in FIG. In FIG. 10, numbers such as “0” and “100” are pointers of the records shown in FIG. Arrows indicate dependencies.

図11は、ドキュメント等の依存関係をまとめた機能マトリクスの一例を示す説明図である。上述した例では、BD工程において、上位のドキュメント等の数とそのすぐ下位のドキュメント等の数が1:Nの関係となる。このような関係の場合、図11に示す機能マトリクス51を用意し、この機能マトリクス51に基づいて第2のフラグをオンにする下位ドキュメント等を決定するようにしてもよい。図11に示す機能マトリクス51において、「1」はドキュメント等にマトリクス左端の関連項目(「入力」など)を含み、「0」は含まないことを表す。「B11名前」ドキュメント等の「入力」関連項目が修正された場合、「B12出発」および「B13到着」の各ドキュメント等に対しても修正が必要となるので、これら2つのドキュメント等の第2のフラグがオンになる。それに対して、「B14ルート表示」および「B21実行」の各ドキュメント等は、「入力」関連項目を含まないので、これらのドキュメント等を修正する必要がない。   FIG. 11 is an explanatory diagram illustrating an example of a function matrix in which dependency relationships of documents and the like are summarized. In the above-described example, in the BD process, the number of upper documents and the number of documents immediately below are in a 1: N relationship. In such a relationship, a function matrix 51 shown in FIG. 11 may be prepared, and a lower document or the like that turns on the second flag may be determined based on the function matrix 51. In the function matrix 51 shown in FIG. 11, “1” indicates that a document or the like includes a related item (such as “input”) at the left end of the matrix, and “0” does not. When the “input” related item such as the “B11 name” document is corrected, it is necessary to correct each of the “B12 departure” and “B13 arrival” documents. Is turned on. On the other hand, since the “B14 route display” and “B21 execution” documents do not include the “input” related items, it is not necessary to modify these documents.

上述した機能マトリクス51は、例えば工程定義ファイル6に基づいて工程定義記憶部7により生成される。例えば図9に示す構成の場合、工程定義記憶部7は、基準データベース21から工程グループコードをリストアップし、その中から複数のレコードに登録されているコードを探し出す。図9に示す例では、「B1」が該当する。次いで、工程定義記憶部7は、工程グループコードとして「B1」が登録されている複数のレコードの中から、サブ工程識別子が登録されているレコードを取り出す。図9に示す例では、「B11」〜「B12」が登録されているレコードが該当する。次いで、工程定義記憶部7は、「B11」〜「B12」のサブ工程識別子が登録されている各レコードのキーポインタに基づいて拡張データベース22を参照し、拡張データベース22に登録されているキー名称を取り出す。そして、工程定義記憶部7は、取り出したキー名称が機能マトリクス51にない名称であれば、マトリクスの左端にその名称を追加し、機能マトリクス51に既にある名称であれば、該当するサブ工程識別子の欄に「1」を格納する。これを繰り返すことによって、機能マトリクス51ができあがる。   The function matrix 51 described above is generated by the process definition storage unit 7 based on the process definition file 6, for example. For example, in the case of the configuration shown in FIG. 9, the process definition storage unit 7 lists process group codes from the reference database 21 and searches for codes registered in a plurality of records. In the example shown in FIG. 9, “B1” corresponds. Next, the process definition storage unit 7 extracts a record in which the sub process identifier is registered from a plurality of records in which “B1” is registered as the process group code. In the example illustrated in FIG. 9, the records in which “B11” to “B12” are registered correspond. Next, the process definition storage unit 7 refers to the extended database 22 based on the key pointer of each record in which the sub-process identifiers “B11” to “B12” are registered, and the key names registered in the extended database 22 Take out. If the extracted key name is not in the function matrix 51, the process definition storage unit 7 adds the name to the left end of the matrix. If the name is already in the function matrix 51, the process definition storage unit 7 "1" is stored in the column of. By repeating this, the function matrix 51 is completed.

図12は、主処理部により表示される画面の一例を示す説明図である。図12に示すように、ディスプレイ108の画面には、ユーザに処理の選択を促す処理選択部61、ドキュメント等の関連情報(リンク情報)を表示するドキュメント関連表示部62、関連するドキュメント等のフラグの情報を表示する関連ドキュメントフラグ表示部63、自ドキュメント等のヘッダー部の情報を表示するドキュメント情報表示部64、および自ドキュメント等のドキュメント本体を表示するドキュメント加工処理部65が表示される。   FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating an example of a screen displayed by the main processing unit. As shown in FIG. 12, on the screen of the display 108, a process selection unit 61 that prompts the user to select a process, a document related display unit 62 that displays related information (link information) such as a document, and flags of related documents and the like. The related document flag display unit 63 for displaying the information of the document, the document information display unit 64 for displaying the information of the header of the own document, and the document processing unit 65 for displaying the document body of the own document or the like are displayed.

上述した機能的構成において、ドキュメント保存部3は、第1の記憶手段および第2の記憶手段としての機能を有する。工程定義ファイル6および工程定義記憶部7は、工程定義手段としての機能を有する。修正処理フラグ記憶部8は、検索手段および記憶手段としての機能を有する。主処理部4は、処理手段としての機能を有する。また、図1に示すハードウェア構成において、ドキュメント保存部3は、HD105などの2次記憶装置により構成される。工程定義ファイル6は、HD105などの2次記憶装置に記憶される。主処理部4、オブジェクト生成部5、工程定義記憶部7、修正処理フラグ記憶部8およびドキュメント版数チェック部9は、ROM102やHD105などの記憶部に記憶された各機能に関するプログラムをCPU101に実行させることにより、実現される。あるいは、各種ドキュメント等や工程定義ファイル6や機能マトリクス51をネットワーク114上の記憶装置に格納しておき、これらをI/F109を介してネットワーク114からダウンロードして使用するようにしてもよい。また、主処理部4、オブジェクト生成部5、工程定義記憶部7、修正処理フラグ記憶部8およびドキュメント版数チェック部9の各機能を実現するプログラムも、I/F109を介してネットワーク114からダウンロードして使用するようにしてもよい。   In the functional configuration described above, the document storage unit 3 has functions as a first storage unit and a second storage unit. The process definition file 6 and the process definition storage unit 7 have a function as process definition means. The correction process flag storage unit 8 has functions as a search unit and a storage unit. The main processing unit 4 has a function as processing means. Further, in the hardware configuration shown in FIG. 1, the document storage unit 3 is configured by a secondary storage device such as the HD 105. The process definition file 6 is stored in a secondary storage device such as the HD 105. The main processing unit 4, the object generation unit 5, the process definition storage unit 7, the correction processing flag storage unit 8, and the document version number check unit 9 execute a program related to each function stored in the storage unit such as the ROM 102 or the HD 105 on the CPU 101. This is realized. Alternatively, various documents and the like, the process definition file 6 and the function matrix 51 may be stored in a storage device on the network 114 and downloaded from the network 114 via the I / F 109 for use. A program that realizes the functions of the main processing unit 4, the object generation unit 5, the process definition storage unit 7, the correction processing flag storage unit 8, and the document version number check unit 9 is also downloaded from the network 114 via the I / F 109. And may be used.

(ソフトウェア開発システムにおけるドキュメント処理手順)
図13〜図15は、ソフトウェア開発システムにおけるドキュメント等の作成または修正処理手順を示すフローチャートである。図13に示すように、まず、ドキュメント作成処理が開始されると、ドキュメント等の新規作成であるか否かを判断する(ステップS1)。新規作成であるので(ステップS1:Yes)、ユーザは、工程定義ファイル6を作成し、BI工程のドキュメント内容を示すセルフキーを設定する(ステップS2)。作成終了であるか否かを判断し(ステップS3)、終了であれば(ステップS3:Yes)、処理を終了する。
(Document processing procedure in software development system)
FIG. 13 to FIG. 15 are flowcharts showing document creation or correction processing procedures in the software development system. As shown in FIG. 13, first, when the document creation process is started, it is determined whether or not a document or the like is newly created (step S1). Since it is newly created (step S1: Yes), the user creates the process definition file 6 and sets a self key indicating the document content of the BI process (step S2). It is determined whether or not the creation is finished (step S3). If finished (step S3: Yes), the process is finished.

作成終了でなければ(ステップS3:No)、ユーザは、各ドキュメント本体に版数付きでセルフキーを記載するとともに、ヘッダー部を作成する(ステップS4)。ユーザは、ヘッダー部に、版数付きでセルフキーを登録し、工程識別子として工程グループコードを登録し、第1、第2および第3のフラグ(フローチャートにおいては、それぞれフラグ1、フラグ2およびフラグ3と表記する)を設定する。BI工程のドキュメント等を作成する場合には、最上位のドキュメント等であるので、ユーザは、ヘッダー部にアッパーキーを登録しなくてよい。次いで、ユーザは、工程定義ファイル6にセルフキーを登録し(ステップS5)、処理を終了する。   If the creation is not finished (step S3: No), the user writes a self key with a version number in each document body and creates a header portion (step S4). The user registers a self key with a version number in the header part, registers a process group code as a process identifier, and first, second, and third flags (in the flowchart, flag 1, flag 2, and flag 3 respectively. Is set). When creating a document or the like for the BI process, the user does not need to register an upper key in the header portion because it is the highest-level document or the like. Next, the user registers a self key in the process definition file 6 (step S5) and ends the process.

ドキュメント等を追加する場合には、ドキュメント等の新規作成ではないので(ステップS1:No)、ドキュメント等の追加であるか否かを判断する(ステップS6)。追加であるので(ステップS6:Yes)、ユーザは、追加するドキュメント等についてステップS2〜ステップS5の処理を行う。ただし、ドキュメント等の追加処理では、工程定義ファイル6が既に作成されているので、ステップS2で新たに工程定義ファイル6を作成する必要はない。また、ドキュメント等の追加処理においてはBD工程、FD工程またはMK工程のドキュメント等を作成するので、ユーザは、ステップS4でヘッダー部にアッパーキーを登録し、工程識別子として工程グループコードまたはサブ工程識別子を登録する。また、ユーザは、工程定義ファイル6の各フィールドに格納されているデータを、追加したドキュメント等に応じて適宜、修正する必要がある。   When adding a document or the like, since it is not a new creation of a document or the like (step S1: No), it is determined whether or not a document or the like is added (step S6). Since it is addition (step S6: Yes), a user performs the process of step S2-step S5 about the document etc. to add. However, since the process definition file 6 has already been created in the document addition process, it is not necessary to create a new process definition file 6 in step S2. In addition, since a document for the BD process, the FD process, or the MK process is created in the document addition process, the user registers the upper key in the header part in step S4, and the process group code or sub-process identifier is used as the process identifier. Register. Further, the user needs to appropriately modify the data stored in each field of the process definition file 6 according to the added document or the like.

ユーザは、ステップS1、ステップS6およびステップS2〜ステップS5の追加処理を繰り返すことにより、BD工程、FD工程またはMK工程のドキュメント等を追加する。ドキュメント等を作成または追加する際には、工程定義ファイル6で一括りにされたセルフキー単位でドキュメント等を作成するのがよい。   The user repeats the addition process of step S1, step S6, and step S2 to step S5, thereby adding a document for the BD process, the FD process, or the MK process. When creating or adding a document or the like, it is preferable to create a document or the like in units of self-keys grouped in the process definition file 6.

ドキュメント等を修正する場合には、ドキュメント等の追加ではないので(ステップS6:No)、ユーザは、基点ドキュメント等として、修正対象のドキュメント等を開く(ステップS7)。次いで、工程定義記憶部7は、工程定義ファイル6の基点ドキュメント等の要修正フラグと基点フラグをオンにする(ステップS8)。なお、図8および図9に示す工程定義ファイル6のデータベース構造および具体例では、要修正フラグおよび基点フラグの各フィールドが省略されている。   When correcting a document or the like, since the document or the like is not added (step S6: No), the user opens the document or the like to be corrected as the base document (step S7). Next, the process definition storage unit 7 turns on a correction required flag and a base point flag such as a base point document in the process definition file 6 (step S8). In addition, in the database structure and specific example of the process definition file 6 shown in FIGS. 8 and 9, each field of a correction required flag and a base point flag is omitted.

次いで、ユーザは、開いた基点ドキュメント等のドキュメント本体を修正し、修正完了後、ドキュメント本体に記載されているセルフキーの版数を更新して、基点ドキュメント等を保存する(ステップS9)。その保存をトリガーとして、ドキュメント版数チェック部9は、保存された基点ドキュメント等について、ドキュメント本体内のセルフキーの版数とヘッダー部のセルフキーの版数が異なっているか否かを判断する(ステップS10)。その結果、版数が異なっていれば(ステップS10:Yes)、修正処理フラグ記憶部8は、基点ドキュメント等が修正されたと判断し、基点ドキュメント等の第1のフラグと第3のフラグをオンにする。また、工程定義記憶部7は、工程定義ファイル6の基点ドキュメント等の要修正フラグをオフにする(ステップS11)。   Next, the user modifies the document body such as the opened base document, and after the modification is completed, the version number of the self-key described in the document body is updated, and the base document or the like is saved (step S9). Using the saving as a trigger, the document version number check unit 9 determines whether or not the self-key version number in the document body and the self-key version number in the header part are different for the saved base document or the like (step S10). ). As a result, if the version numbers are different (step S10: Yes), the correction processing flag storage unit 8 determines that the base document or the like has been corrected, and turns on the first flag and the third flag such as the base document. To. Further, the process definition storage unit 7 turns off a correction required flag such as a base document of the process definition file 6 (step S11).

次いで、修正処理フラグ記憶部8は、修正された基点ドキュメント等のヘッダー部のアッパーキーに基づいて、関連する上位ドキュメント等を検索し、該当する上位ドキュメント等のヘッダー部の第2のフラグをオンにする。また、工程定義記憶部7は、工程定義ファイル6の該当する上位ドキュメント等の要修正フラグをオンにする(ステップS12)。該当する全ての上位ドキュメント等のフラグ操作が終了したか否か判断し(ステップS13)、終了していない場合には(ステップS13:No)、終了するまで、上位ドキュメント等の検索およびフラグ操作を繰り返す。   Next, the correction processing flag storage unit 8 searches the related upper document etc. based on the upper key of the header part of the corrected base document etc., and turns on the second flag of the header part of the corresponding upper document etc. To. In addition, the process definition storage unit 7 turns on a correction required flag for the corresponding upper document in the process definition file 6 (step S12). It is determined whether or not flag operations for all corresponding upper documents have been completed (step S13). If they have not been completed (step S13: No), search and flag operations for upper documents and the like are performed until the completion. repeat.

上位ドキュメント等に対するフラグ処理が終了したら(ステップS13:Yes)、図14に示すように、修正処理フラグ記憶部8は、工程定義ファイル6を参照し、基点ドキュメント等と同レベルの工程にあるドキュメント等(以下、同位ドキュメント等とする)の中から、同一セルフキーが登録されているドキュメント等を検索し、該当する同位ドキュメント等のヘッダー部の第2のフラグをオンにする。また、工程定義記憶部7は、工程定義ファイル6の該当する同位ドキュメント等の要修正フラグをオンにする。   When the flag processing for the upper document or the like is completed (step S13: Yes), as shown in FIG. 14, the correction processing flag storage unit 8 refers to the process definition file 6 and is a document in the same level as the base document. Etc. (hereinafter referred to as peer documents, etc.) are searched for documents having the same self key registered, and the second flag in the header portion of the corresponding peer document etc. is turned on. In addition, the process definition storage unit 7 turns on a correction required flag such as a corresponding peer document in the process definition file 6.

そして、同位ドキュメント等に対するフラグ処理が終了したら、修正処理フラグ記憶部8は、工程定義ファイル6を参照し、基点ドキュメント等に関連する下位ドキュメント等を検索し、該当する下位ドキュメント等のヘッダー部の第2のフラグをオンにする。また、工程定義記憶部7は、工程定義ファイル6の該当する下位ドキュメント等の要修正フラグをオンにする(ステップS14)。該当する全ての下位ドキュメント等のフラグ操作が終了したか否か判断し(ステップS15)、終了していない場合には(ステップS15:No)、終了するまで、下位ドキュメント等の検索およびフラグ操作を繰り返す。   When the flag processing for the peer document or the like is completed, the correction processing flag storage unit 8 refers to the process definition file 6 to search for a lower document related to the base document or the like, and in the header portion of the corresponding lower document or the like. Turn on the second flag. In addition, the process definition storage unit 7 turns on a correction required flag for a corresponding lower document in the process definition file 6 (step S14). It is determined whether or not flag operations for all corresponding lower documents have been completed (step S15). If not completed (step S15: No), search for lower documents and flag operations are performed until the operation is completed. repeat.

下位ドキュメント等に対するフラグ処理が終了したら(ステップS15:Yes)、主処理部4は、ディスプレイ108に、第2のフラグがオンになっているドキュメント等を表示し、ユーザに修正を促す。ユーザは、第2のフラグがオンになっている上位ドキュメント等を順次修正し、それぞれのドキュメント本体に記載されているセルフキーの版数を更新して、保存する。修正処理フラグ記憶部8は、保存された上位ドキュメント等の第2のフラグをオフにし、第3のフラグをオンにする。また、工程定義記憶部7は、工程定義ファイル6の修正済みの上位ドキュメント等の要修正フラグをオフにする(ステップS16)。修正対象の上位ドキュメント等の修正が終了したか否かを判断する(ステップS17)。終了していない場合には(ステップS17:No)、終了するまで、上位ドキュメント等の修正処理を繰り返す。   When the flag processing for the subordinate document or the like is completed (step S15: Yes), the main processing unit 4 displays the document or the like for which the second flag is turned on on the display 108, and prompts the user to make corrections. The user sequentially modifies the upper document or the like in which the second flag is turned on, updates the self-key version number described in each document body, and saves it. The correction processing flag storage unit 8 turns off the second flag such as the saved upper document and turns on the third flag. In addition, the process definition storage unit 7 turns off a correction required flag for a corrected upper document or the like in the process definition file 6 (step S16). It is determined whether or not the correction of the upper document to be corrected has been completed (step S17). If not completed (step S17: No), the correction process for the upper document or the like is repeated until the process is completed.

上位ドキュメント等の修正処理が終了したら(ステップS17:Yes)、ユーザは、同位ドキュメント等および下位ドキュメント等について、同様に、修正を行い、ドキュメント本体のセルフキーの版数を更新し、保存する。それに伴って、修正処理フラグ記憶部8は、保存された同位ドキュメント等および下位ドキュメント等の第2のフラグをオフにし、第3のフラグをオンにする。また、工程定義記憶部7は、工程定義ファイル6の修正済みの同位ドキュメント等および下位ドキュメント等の要修正フラグをオフにする(ステップS18)。修正対象の同位ドキュメント等および下位ドキュメント等の修正が終了したか否かを判断し(ステップS19)、終了していない場合には(ステップS19:No)、終了するまで、同位ドキュメント等および下位ドキュメント等の修正処理を繰り返す。   When the correction process for the upper document is completed (step S17: Yes), the user similarly corrects the peer document and the lower document, updates the self-key version of the document body, and saves it. Accordingly, the correction processing flag storage unit 8 turns off the second flag such as the stored peer document and the lower document, and turns on the third flag. In addition, the process definition storage unit 7 turns off the correction required flag for the corrected peer document and the lower document in the process definition file 6 (step S18). It is determined whether or not the modification of the peer document etc. and the subordinate document to be corrected has been completed (step S19). If not finished (step S19: No), the peer document etc. and the subordinate document until the completion. Repeat the correction process.

同位ドキュメント等および下位ドキュメント等の修正処理が終了したら(ステップS19:Yes)、修正処理フラグ記憶部8は、基点ドキュメント等の第1のフラグをオフにする。また、工程定義記憶部7は、工程定義ファイル6の基点ドキュメント等の基点フラグをオフにし(ステップS20)、ドキュメント等の修正処理を終了する。同位ドキュメント等に対する処理は、例えば「B11名前」ドキュメント等を基点ドキュメント等として修正処理を行う場合に実行される。   When the correction process for the peer document and the lower document is completed (step S19: Yes), the correction process flag storage unit 8 turns off the first flag such as the base document. Further, the process definition storage unit 7 turns off the base point flag such as the base point document in the process definition file 6 (step S20), and ends the document correction process. The process for the peer document or the like is executed, for example, when the correction process is performed using the “B11 name” document or the like as the base document.

一方、基点ドキュメント等の修正が終了して、ドキュメント本体内のセルフキーの版数とヘッダー部のセルフキーの版数を比較した結果、版数が同じである場合には(ステップS10:No)、図15に示すように、主処理部4は、ディスプレイ108に、ドキュメント本体内のセルフキーの版数が変更されていないことを表示し、ユーザに対して版数の更新を促す(ステップS21)。ユーザがドキュメント本体内のセルフキーの版数を更新しない場合(ステップS22:Yes)、自ドキュメント等の修正内容が自ドキュメント等内で完結し、他のドキュメント等に影響を及ぼさないと判断する。そして、工程定義記憶部7は、工程定義ファイル6の基点ドキュメント等の要修正フラグと基点フラグをオフにし(ステップS23)、ドキュメント等の修正処理を終了する。ユーザに対して版数の更新を促した結果、ユーザがドキュメント本体内のセルフキーの版数を更新する場合には(ステップS22:No)、ステップS9へ戻り、セルフキーの版数を更新した後、上述した関連するドキュメント等の修正処理を行う。   On the other hand, when the revision of the base document is completed and the version number of the self key in the document body is compared with the version number of the self key in the header part, the version number is the same (step S10: No). As shown in FIG. 15, the main processing unit 4 displays on the display 108 that the version number of the self key in the document body has not been changed, and prompts the user to update the version number (step S21). When the user does not update the version number of the self key in the document body (step S22: Yes), it is determined that the correction contents of the own document etc. are completed in the own document etc. and do not affect other documents etc. Then, the process definition storage unit 7 turns off the correction required flag and the base point flag such as the base document of the process definition file 6 (step S23), and ends the correction process of the document and the like. As a result of prompting the user to update the version number, when the user updates the version number of the self key in the document body (step S22: No), the process returns to step S9, and after updating the version number of the self key, The above-described related document correction process is performed.

図16は、ソフトウェア開発システムにおけるオブジェクト生成処理手順を示すフローチャートである。図16に示すように、オブジェクト生成処理が開始されると、オブジェクト生成部5は、修正処理フラグ記憶部8を経由して各種ドキュメント等内のヘッダー部のフラグをチェックする。コンパイルの対象となる全てのドキュメント等について、第1、第2および第3のフラグが全てオフであるか、または第3のフラグのみがオンであれば(ステップS31:Yes)、オブジェクト生成部5は、オブジェクトの生成を許可する。その結果、オブジェクト生成部5は、コンパイルおよびリンケージ処理を行い(ステップS32)、オブジェクト生成処理を終了する。フラグをチェックした結果、コンパイル対象のいずれかのドキュメント等において、第1のフラグまたは第2のフラグがオンである場合には(ステップS31:No)、オブジェクト生成部5は、オブジェクトの生成を許可しない。この場合には、ステップS1へ戻る。   FIG. 16 is a flowchart showing an object generation processing procedure in the software development system. As shown in FIG. 16, when the object generation process is started, the object generation unit 5 checks the flag of the header part in various documents etc. via the correction processing flag storage unit 8. If all the first, second, and third flags are off or only the third flag is on (Yes in step S31), the object generation unit 5 Allows the creation of objects. As a result, the object generation unit 5 performs compilation and linkage processing (step S32), and ends the object generation processing. As a result of checking the flag, if any of the documents to be compiled has the first flag or the second flag turned on (step S31: No), the object generation unit 5 permits the generation of the object. do not do. In this case, the process returns to step S1.

以上説明したように、本実施の形態によれば、同一レベルの工程において同一セルフキーが設定されているドキュメント等を検索することができるので、修正の影響が及ぶドキュメント等を細かく抽出することができる。また、上位のドキュメント等の数とそのすぐ下位のドキュメント等の数が1:Nの関係となる場合に機能マトリクスを用いることによって、一ドキュメント等に対する修正の影響が広い範囲に及ぶのを防ぐことができる。また、他のドキュメント等に影響のない修正を行った場合には、他のドキュメント等の検索が行われないので、無用なドキュメント検索処理を行わずに済む。また、アッパーキーにより上位ドキュメント等との依存関係を特定し、下位ドキュメント等については工程定義ファイルにより依存関係を特定するので、設計の初期段階において下位ドキュメント等や作成するフェーズが未定である場合でも、作成が終了したドキュメント等をすぐに記憶することができる。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to search for a document or the like having the same self key set in the same level process, so that a document or the like affected by the correction can be extracted in detail. . In addition, by using a function matrix when the number of upper documents and the number of documents immediately below are in a 1: N relationship, it is possible to prevent the influence of corrections on one document from reaching a wide range. Can do. In addition, when a modification that does not affect other documents or the like is performed, other documents or the like are not searched, and unnecessary document search processing is not required. In addition, since the dependency with the upper document is specified by the upper key and the dependency is specified by the process definition file for the lower document, etc., even if the lower document or the phase to be created is undecided at the initial stage of design Documents that have been created can be stored immediately.

また、いずれかのドキュメント等が修正されたときに、上位ドキュメント等、同位ドキュメント等および下位ドキュメント等の中から、その修正の影響が及ぶドキュメント等を検索し、基点ドキュメント等に対する修正内容を反映させることができる。従って、依存関係のある複数のドキュメント等の間に不整合が生じるのを防ぐことができる。また、ソフトウェア開発における設計ドキュメントからソースコードまでの内容について、特別な作業を追加することなく、一意性を保証することができる。   In addition, when any of the documents is modified, the documents affected by the modification are retrieved from the upper documents, peer documents, and lower documents, and the contents of modification to the base document are reflected. be able to. Therefore, it is possible to prevent inconsistency between a plurality of documents having dependencies. In addition, the uniqueness of the contents from the design document to the source code in software development can be guaranteed without adding any special work.

以上において本発明は、上述した実施の形態に限らず、種々変更可能である。例えば、ドキュメント等は各工程内で生成される設計書であるが、各ドキュメント等は各工程設計書全体でもよいし、機能ごとの単位としてドキュメント等を作成し記憶するようにしてもよい。その際、各ドキュメント等内にキーワードを挿入しておき、このキーワードをセルフキーとしてそのドキュメント等を代表するものとして利用すればよい。また、セルフキーの版数を0〜9に限らず、10以上の数値に拡張し、本来の改版履歴を表す版数として用いてもよい。   As described above, the present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made. For example, a document or the like is a design document generated in each process, but each document or the like may be an entire process design document or may be created and stored as a unit for each function. At that time, a keyword may be inserted into each document or the like, and this keyword may be used as a self-key to represent the document or the like. Further, the self-key version number is not limited to 0 to 9, but may be extended to a numerical value of 10 or more and used as the version number representing the original revision history.

上述した実施の形態に関し、さらに以下の付記を開示する。   The following additional notes are disclosed with respect to the embodiment described above.

(付記1)階層化された複数の工程を経てソフトウェアを開発するソフトウェア開発システムであって、各工程内のドキュメントまたはソースコードに付与された第1のキーワードに基づいて自工程内のドキュメントまたはソースコードを記憶する第1の記憶手段と、各工程内のドキュメントまたはソースコードに付与された第2のキーワードに基づいて自工程内のドキュメントまたはソースコードに対する修正の影響が及ぶ上位工程のドキュメントまたはソースコードを記憶する第2の記憶手段と、各工程内のドキュメントまたはソースコードと該工程の下位工程内のドキュメントまたはソースコードの関係を定義する工程定義手段と、いずれかの工程内のドキュメントまたはソースコードに対する修正の影響が及ぶドキュメントまたはソースコードを、前記上位工程内のドキュメントまたはソースコードについては前記第2のキーワードに基づいて検索し、前記下位工程内のドキュメントまたはソースコードについては前記工程定義手段に基づいて検索する検索手段と、を備えることを特徴とするソフトウェア開発システム。 (Supplementary Note 1) A software development system for developing software through a plurality of hierarchical processes, and a document or source in its own process based on a first keyword assigned to the document or source code in each process Document or source of a higher-level process in which the first storage means for storing the code and the correction of the document or source code in its own process are affected based on the second keyword assigned to the document or source code in each process Second storage means for storing code; process definition means for defining a relationship between a document or source code in each process and a document or source code in a sub-process of the process; and a document or source in any process Documents or software affected by the modification to the code Search means for searching for a document or source code in the upper process based on the second keyword and searching for a document or source code in the lower process based on the process definition means; A software development system characterized by comprising.

(付記2)各工程内のドキュメントまたはソースコードに付与され、前記ドキュメントまたはソースコードが修正されるたびに更新される第1の版数と、前記第1のキーワードに付与され、前記ドキュメントまたはソースコードに対する修正の影響が及ぶ全てのドキュメントまたはソースコードの修正が終了すると更新される第2の版数と、をさらに備え、前記検索手段は、前記第1の版数と前記第2の版数が異なることをトリガーとして前記検索処理を行うことを特徴とする付記1に記載のソフトウェア開発システム。 (Supplementary note 2) A first version number which is given to a document or source code in each process and updated whenever the document or source code is modified, and is given to the first keyword, and the document or source A second version number that is updated when modification of all documents or source code affected by the modification to the code is completed, and the search means includes the first version number and the second version number. The software development system according to appendix 1, wherein the search processing is performed with a difference between the two as a trigger.

(付記3)各工程がさらに複数の小工程からなり、各小工程内のドキュメントまたはソースコードに付与され、小工程を識別する工程識別子、をさらに備え、前記第1の記憶手段は、前記工程識別子に基づいて自工程内の各小工程内のドキュメントまたはソースコードを記憶し、前記検索手段は、いずれかの工程内のドキュメントまたはソースコードに対する修正の影響が及ぶドキュメントまたはソースコードを、前記自工程内の各小工程のドキュメントまたはソースコードについては前記工程識別子に基づいて検索することを特徴とする付記1または2に記載のソフトウェア開発システム。 (Supplementary Note 3) Each process further includes a plurality of small processes, and further includes a process identifier that is given to a document or source code in each small process and identifies the small process, and the first storage unit includes the process Based on the identifier, the document or source code in each sub-process in the process is stored, and the search means stores the document or source code affected by the modification to the document or source code in any process. The software development system according to appendix 1 or 2, wherein a document or source code of each small process in the process is searched based on the process identifier.

(付記4)前記第1のキーワードは、上位工程のドキュメントまたはソースコードに付与された前記第2のキーワードであることを特徴とする付記1〜3のいずれか一つに記載のソフトウェア開発システム。 (Supplementary note 4) The software development system according to any one of supplementary notes 1 to 3, wherein the first keyword is the second keyword assigned to a document or source code of a higher-level process.

(付記5)各工程内のドキュメントまたはソースコードに付与され、他のドキュメントまたはソースコードから独立して自発的に修正を行うことを示す第1のフラグと、各工程内のドキュメントまたはソースコードに付与され、他のドキュメントまたはソースコードに依存して修正を行うことを示す第2のフラグと、各工程内のドキュメントまたはソースコードに付与され、修正が完了したことを示す第3のフラグと、いずれかの工程内のドキュメントまたはソースコードが修正されるときに、前記各フラグの状態を記憶する記憶手段と、をさらに備えることを特徴とする付記1〜4のいずれか一つに記載のソフトウェア開発システム。 (Supplementary Note 5) A first flag that is given to a document or source code in each process and indicates that the correction is performed independently from other documents or source code, and a document or source code in each process. A second flag that is given and indicates that the correction is made depending on other documents or source code; a third flag that is given to the document or source code in each step and indicates that the correction is completed; The software according to any one of appendices 1 to 4, further comprising storage means for storing the state of each flag when a document or source code in any step is modified Development system.

(付記6)前記第1のフラグまたは前記第2のフラグがオンにされているドキュメントまたはソースコードの修正を促す処理手段、をさらに備えることを特徴とする付記5に記載のソフトウェア開発システム。 (Supplementary note 6) The software development system according to supplementary note 5, further comprising processing means for prompting modification of a document or source code in which the first flag or the second flag is turned on.

実施の形態にかかるソフトウェア開発システムのハードウェア構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the hardware constitutions of the software development system concerning embodiment. 実施の形態にかかるソフトウェア開発システムの機能的構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the functional structure of the software development system concerning embodiment. 工程定義の概念の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the concept of process definition. ドキュメント等の構成の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of structures, such as a document. ドキュメント等の構成の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of structures, such as a document. ドキュメント等の構成の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of structures, such as a document. ドキュメント等の構成の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of structures, such as a document. 工程定義ファイルのデータベース構造の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the database structure of a process definition file. 工程定義ファイルの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a process definition file. 図9に示す工程定義ファイルにより定義されるリンクを概念的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows notionally the link defined by the process definition file shown in FIG. ドキュメント等の依存関係をまとめた機能マトリクスの一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of the function matrix which put together the dependence relationships, such as a document. 表示画面の一例を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows an example of a display screen. 実施の形態にかかるソフトウェア開発システムにおけるドキュメントの作成または修正処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the creation or correction processing procedure of the document in the software development system concerning Embodiment. 図13の続きを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the continuation of FIG. 図13の続きを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the continuation of FIG. 実施の形態にかかるソフトウェア開発システムにおけるオブジェクト生成処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the object production | generation procedure in the software development system concerning embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

1 ソフトウェア開発システム
3 第1の記憶手段、第2の記憶手段
4 処理手段
6,7 工程定義手段
8 検索手段、記憶手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Software development system 3 1st memory | storage means, 2nd memory | storage means 4 Processing means 6, 7 Process definition means 8 Search means, Storage means

Claims (3)

階層化された複数の工程を経てソフトウェアを開発するソフトウェア開発システムであって、
各工程内のドキュメントまたはソースコードに付与された第1のキーワードに基づいて自工程内のドキュメントまたはソースコードを記憶する第1の記憶手段と、
各工程内のドキュメントまたはソースコードに付与された第2のキーワードに基づいて自工程内のドキュメントまたはソースコードに対する修正の影響が及ぶ上位工程のドキュメントまたはソースコードを記憶する第2の記憶手段と、
各工程内のドキュメントまたはソースコードと該工程の下位工程内のドキュメントまたはソースコードの関係を定義する工程定義手段と、
いずれかの工程内のドキュメントまたはソースコードに対する修正の影響が及ぶドキュメントまたはソースコードを、前記上位工程内のドキュメントまたはソースコードについては前記第2のキーワードに基づいて検索し、前記下位工程内のドキュメントまたはソースコードについては前記工程定義手段に基づいて検索する検索手段と、
を備えることを特徴とするソフトウェア開発システム。
A software development system that develops software through a plurality of hierarchical processes,
First storage means for storing a document or source code in its own process based on a first keyword assigned to the document or source code in each process;
Second storage means for storing a document or source code of a higher-level process that is affected by a modification to the document or source code in its own process based on a second keyword given to the document or source code in each process;
A process definition means for defining a relationship between a document or source code in each process and a document or source code in a sub-process of the process;
The document or source code affected by the modification to the document or source code in any process is searched based on the second keyword for the document or source code in the upper process, and the document in the lower process Alternatively, search means for searching for source code based on the process definition means,
A software development system comprising:
各工程内のドキュメントまたはソースコードに付与され、前記ドキュメントまたはソースコードが修正されるたびに更新される第1の版数と、
前記第1のキーワードに付与され、前記ドキュメントまたはソースコードに対する修正の影響が及ぶ全てのドキュメントまたはソースコードの修正が終了すると更新される第2の版数と、
をさらに備え、
前記検索手段は、前記第1の版数と前記第2の版数が異なることをトリガーとして前記検索処理を行うことを特徴とする請求項1に記載のソフトウェア開発システム。
A first version number which is given to a document or source code in each process and updated whenever the document or source code is modified;
A second version number which is given to the first keyword and is updated when the modification of all documents or source code affected by the modification to the document or source code is completed;
Further comprising
2. The software development system according to claim 1, wherein the search means performs the search process triggered by a difference between the first version number and the second version number.
各工程がさらに複数の小工程からなり、各小工程内のドキュメントまたはソースコードに付与され、小工程を識別する工程識別子、
をさらに備え、
前記第1の記憶手段は、前記工程識別子に基づいて自工程内の各小工程内のドキュメントまたはソースコードを記憶し、
前記検索手段は、いずれかの工程内のドキュメントまたはソースコードに対する修正の影響が及ぶドキュメントまたはソースコードを、前記自工程内の各小工程のドキュメントまたはソースコードについては前記工程識別子に基づいて検索することを特徴とする請求項1または2に記載のソフトウェア開発システム。
Each process further comprises a plurality of sub-processes, which are given to the document or source code in each sub-process and identify a sub-process,
Further comprising
The first storage means stores a document or source code in each small process in the own process based on the process identifier,
The search means searches for a document or source code affected by a modification to a document or source code in any process based on the process identifier for the document or source code of each small process in the process. The software development system according to claim 1, wherein the software development system is a software development system.
JP2008201812A 2008-08-05 2008-08-05 Software development system Pending JP2010039751A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008201812A JP2010039751A (en) 2008-08-05 2008-08-05 Software development system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008201812A JP2010039751A (en) 2008-08-05 2008-08-05 Software development system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010039751A true JP2010039751A (en) 2010-02-18

Family

ID=42012237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008201812A Pending JP2010039751A (en) 2008-08-05 2008-08-05 Software development system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010039751A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013228970A (en) * 2012-04-27 2013-11-07 Hitachi Ltd Version-up management method in task system
JP2013246644A (en) * 2012-05-25 2013-12-09 Mitsubishi Electric Corp Software object correction support device, software object correction support method and program
JP2014021823A (en) * 2012-07-20 2014-02-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Design support device, method and program
JP2014074963A (en) * 2012-10-02 2014-04-24 Fujitsu Marketing Ltd Developing resource management device, development support method and development support program

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535460A (en) * 1991-07-31 1993-02-12 Toshiba Corp Software controller
JPH10105390A (en) * 1996-09-26 1998-04-24 Nec Corp Inter-specifications cross-reference table
JP2000047861A (en) * 1998-07-30 2000-02-18 Nec Corp Influence range detecting device and influence range detecting method
JP2000112611A (en) * 1998-10-02 2000-04-21 Ricoh Co Ltd Method for displaying software development document and storage medium
JP2007199755A (en) * 2006-01-23 2007-08-09 Hitachi Ltd Design information management method and system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0535460A (en) * 1991-07-31 1993-02-12 Toshiba Corp Software controller
JPH10105390A (en) * 1996-09-26 1998-04-24 Nec Corp Inter-specifications cross-reference table
JP2000047861A (en) * 1998-07-30 2000-02-18 Nec Corp Influence range detecting device and influence range detecting method
JP2000112611A (en) * 1998-10-02 2000-04-21 Ricoh Co Ltd Method for displaying software development document and storage medium
JP2007199755A (en) * 2006-01-23 2007-08-09 Hitachi Ltd Design information management method and system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013228970A (en) * 2012-04-27 2013-11-07 Hitachi Ltd Version-up management method in task system
JP2013246644A (en) * 2012-05-25 2013-12-09 Mitsubishi Electric Corp Software object correction support device, software object correction support method and program
JP2014021823A (en) * 2012-07-20 2014-02-03 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Design support device, method and program
JP2014074963A (en) * 2012-10-02 2014-04-24 Fujitsu Marketing Ltd Developing resource management device, development support method and development support program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BE1024144B1 (en) IMPROVED CONSTRUCTION OF DATABASE SCHEME MODELS FOR DATABASE SYSTEMS AND REST APIs
JP2006252557A (en) Method and system for managing development object for computer program code
EP2107457B1 (en) Automatic software configuring system
CN108762743B (en) Data table operation code generation method and device
JP4872529B2 (en) Reverse engineering support method
US6175843B1 (en) Method and system for displaying a structured document
US20050273721A1 (en) Data transformation system
JP2010039751A (en) Software development system
JP2006285707A (en) Business specification creation support system and method
JP4724387B2 (en) Program conversion program, program conversion apparatus, and program conversion method
JP2008225898A (en) Conversion device, conversion program, and conversion method
CN110175022B (en) Method and device for automatically generating POJO class, storage medium and computer equipment
JP2009163566A (en) Job analysis support apparatus
JP3619015B2 (en) Structured document processing method
JP3704374B2 (en) Document management system
JP7092992B2 (en) Document management program, document management device and document management method
JP4957043B2 (en) Information processing apparatus, program, and business application introduction method
JP4867229B2 (en) Information processing apparatus and program
JP2007034806A (en) Information processor and program
WO2017072872A1 (en) Business program generation assistance system and business program generation assistance method
JP2007034807A (en) Information processor and program
JP4706001B2 (en) Design computer programs
JP2007157037A (en) Access environment establishment method, access environment establishment program and access environment establishment device for database
JP6541353B2 (en) INFORMATION PROCESSING SYSTEM, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM
JP3824468B2 (en) Data management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121017

A02 Decision of refusal

Effective date: 20130226

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02