JP2010191431A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2010191431A5
JP2010191431A5 JP2010032798A JP2010032798A JP2010191431A5 JP 2010191431 A5 JP2010191431 A5 JP 2010191431A5 JP 2010032798 A JP2010032798 A JP 2010032798A JP 2010032798 A JP2010032798 A JP 2010032798A JP 2010191431 A5 JP2010191431 A5 JP 2010191431A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
photonic structure
transverse
multilayer photonic
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010032798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010191431A (ja
JP5902373B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US12/389,221 external-priority patent/US8861087B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2010191431A publication Critical patent/JP2010191431A/ja
Publication of JP2010191431A5 publication Critical patent/JP2010191431A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5902373B2 publication Critical patent/JP5902373B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (15)

  1. Hを高屈折率材料層、Lを低屈折率材料層、0.5Lを多層フォトニック構造の最上部及び最下部に位置する低屈折率誘電材料の半層、Nを高屈折率材料層と低屈折率材料層の対の数とする場合、[0.5LH(LH) N 0.5L]の形状を有する高屈折率材料と低屈折率材料の交互層を有する多層フォトニック構造において、
    Nは1か1より大きい整数であり、
    低屈折率誘電材料は約1.3から約2.5の屈折率nLを有し、さらに、
    高屈折率誘電材料は約1.8から約3.5の屈折率nHを有し、ここでnH>nLであり、更に前記多層フォトニック構造が可視波長の光に対して実質的に透明であり且つIR反射バンド及びUV反射バンドを有するように、前記低屈折率誘電材料の半層は光の可視波長を通過させそして光のUV及びIR波長を反射し、ここで前記多層フォトニック構造に対して約0度から約80度の入射角を持つ光に対して多層フォトニック構造の反射率はIR反射バンド内及びUV反射バンド内で約100%であり、
    前記多層フォトニック構造は、約0.5μmから約10μmの平均厚さと、約10μmから約50μmの平均径を有する破片であり、
    前記多層フォトニック構造は、横電子モードまたは横磁場モードにおいて約20%よりも大きな範囲対ミッドレンジ比を有し、更に横電気モードに対する範囲対ミッドレンジ比は、
    Figure 2010191431
    によって決定され、ここで、
    Figure 2010191431
    は、横電子モードにおける第1の長波長に対する第1のバンドエッジであり、
    Figure 2010191431
    は、横電子モードにおける第1の短波長に対する第2のバンドエッジであり、更に、横磁場モードに対する範囲対ミッドレンジ比は、
    Figure 2010191431
    によって決定され、ここで、
    Figure 2010191431
    は、横磁場モードにおける第2の長波長に対する第3のバンドエッジであり、
    Figure 2010191431
    は、横磁場モードにおける第2の短波長に対する第4のバンドエッジである、多層フォトニック構造。
  2. 請求項1に記載の構造において、前記IR反射バンドは、当該多層フォトニック構造に対して約0度から約45度の入射角を有する光に対して約250nmよりも大きく、前記UV反射バンドは約100nmより大きい、多層フォトニック構造。
  3. 請求項1に記載の構造において、前記高屈折率材料と低屈折率材料間の屈折率コントラストは約0.5から約2.0である、多層フォトニック構造。
  4. 請求項1に記載の構造において、前記高屈折率材料および低屈折率材料は非金属材料である、多層フォトニック構造。
  5. 請求項1に記載の構造において、前記横電子モードまたは横磁場モードにおける範囲対ミッドレンジ比は、約20%から約50%である、多層フォトニック構造。
  6. Hを高屈折率誘電材料層、Lを低屈折率誘電材料層、0.5Lを多層フォトニック構造の最上部及び最下部に位置する低屈折率誘電材料の半層、Nを高屈折率材料層と低屈折率材料層の対の数とする場合、[0.5LH(LH)N0.5L]の形状を有する高屈折率材料層と低屈折率材料層を備えるUV−IR反射性多層フォトニック構造において、
    Nは1または1より大きい整数であり、
    低屈折率誘電材料は約1.3から約2.5の屈折率nLを有し、
    高屈折率誘電材料は約1.8から約3.5の屈折率nHを有し、ここでnH>nLであり、約0度から約80度の入射角に対して、前記多層フォトニック構造、赤外スペクトルにおける光に対して約300nmより大きな反射バンドと、紫外スペクトルにおける光に対して約50nmより大きな反射バンドとを備えるように、前記低屈折率誘電材料の半層は赤外スペクトルと紫外スペクトルにおける波長の光を反射し、さらに、前記多層フォトニック構造が約0度から約15度の入射角可視光に対して実質的に透明であるように、前記低屈折率誘電材料の半層は可視スペクトルの波長の光を通過させ、
    前記多層フォトニック構造は、横電子モードまたは横磁場モードにおいて約20%よりも大きな範囲対ミッドレンジ比を有し、更に横電気モードに対する範囲対ミッドレンジ比は、
    Figure 2010191431
    によって決定され、ここで、
    Figure 2010191431
    は、横電子モードにおける第1の長波長に対する第1のバンドエッジであり、
    Figure 2010191431
    は、横電子モードにおける第1の短波長に対する第2のバンドエッジであり、更に、横磁場モードに対する範囲対ミッドレンジ比は、
    Figure 2010191431
    によって決定され、ここで、
    Figure 2010191431
    は、横磁場モードにおける第2の長波長に対する第3のバンドエッジであり、
    Figure 2010191431
    は、横磁場モードにおける第2の短波長に対する第4のバンドエッジである、US−IR反射性多層フォトニック構造。
  7. 請求項に記載の構造において、前記多層フォトニック構造は、約0度から約45度の入射角を持つ赤外スペクトルの光に対して約450nmより大きい反射バンドを備える、UV−IR反射性多層フォトニック構造。
  8. 請求項に記載の構造において、前記高屈折率材料と低屈折率材料間の屈折率コントラストは約0.5から約2.0である、UV−IR反射性多層フォトニック構造。
  9. 請求項に記載の構造において、横電子モードあるいは横電磁モードにおける範囲対ミッドレンジ比が、約20%から約50%である、UV−IR反射性多層フォトニック構造。
  10. 請求項に記載の構造において、前記多層フォトニック構造は破片である、UV−IR反射性多層フォトニック構造。
  11. 請求項10に記載の構造において、前記破片は約0.5μm〜約10μmの平均厚を有する、UV−IR反射性多層フォトニック構造。
  12. 請求項10に記載の構造において、前記破片は約10μmから約50μmの平均径を有する、UV−IR反射性多層フォトニック構造。
  13. 請求項2に記載の構造において、可視光の少なくとも1個の波長は、約15度より大きな入射角を有する可視光に対して反射される、コーティング。
  14. コーティング上への入射光の約0度から約80度の角度に対して約250nmよりも大きなバンド幅を備える少なくとも1個の反射バンドを有する広帯域全方向反射コーティングを備える製品であって、前記コーティングは、
    結合剤と該結合剤中に分散された複数の多層フォトニック構造とを備え、前記多層フォトニック構造は、横電子モードまたは横電磁モードにおいて、約20%から約50%の範囲対ミッドレンジ値と、前記多層フォトニック構造上への入射光の約0度から少なくとも約45度までの角度に対して約250nmよりも大きなバンド幅を有する少なくとも1個の反射バンドを有し、ここで前記多層フォトニック構造は、Hを高屈折率誘電材料層、Lを低屈折率誘電材料層、Nを高屈折率材料層と低屈折率材料層の対の数、0.5Lを多層フォトニック構造の最上部及び最下部に位置する低屈折率誘電材料の半層とする場合、[0.5LH(LH) N 0.5L]の形状を有する高屈折率材料と低屈折率材料の層を備え、ここで
    Nは1または1より大きい整数であり、
    低屈折率誘電材料は約1.3から約2.5の屈折率n L を有し、
    高屈折率誘電材料は約1.8から約3.5の屈折率n H を有し、且つn H >n L であり、
    少なくとも1つの反射バンドが、赤外スペクトル光に対して約300nmよりも大きいバンド幅を有する第1の反射バンドと、紫外スペクトル光に対して約50nmよりも大きい第2の反射バンドを備え、且つ、前記多層フォトニック構造が可視光に対して実質的に透明であるように、前記低屈折率誘電材料の半層は可視スペクトルの波長の光を通過させ、赤外スペクトル及び紫外スペクトルの波長の光を反射し、更に、
    横電子モードに対する範囲対ミッドレンジ比は、
    Figure 2010191431
    によって決定され、ここで、
    Figure 2010191431
    は、横電子モードにおける第1の長波長に対する第1のバンドエッジであり、
    Figure 2010191431
    は、横電子モードにおける第1の短波長に対する第2のバンドエッジであり、更に、横磁場モードに対する範囲対ミッドレンジ比は、
    Figure 2010191431
    によって決定され、ここで、
    Figure 2010191431
    は、横磁場モードにおける第2の長波長に対する第3のバンドエッジであり、
    Figure 2010191431
    は、横磁場モードにおける第2の短波長に対する第4のバンドエッジである、製品。
  15. 請求項14に記載の製品であって、前記多層フォトニック構造は破片であり、該破片は約0.5μmから約10μmの平均厚と約10μmから約50μmの平均径を有する、製品。
JP2010032798A 2009-02-19 2010-02-17 全方向反射特性を有する多層フォトニック構造および該構造を取り入れたコーティング Active JP5902373B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/389,221 US8861087B2 (en) 2007-08-12 2009-02-19 Multi-layer photonic structures having omni-directional reflectivity and coatings incorporating the same
US12/389,221 2009-02-19

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2010191431A JP2010191431A (ja) 2010-09-02
JP2010191431A5 true JP2010191431A5 (ja) 2013-04-04
JP5902373B2 JP5902373B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=42817475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010032798A Active JP5902373B2 (ja) 2009-02-19 2010-02-17 全方向反射特性を有する多層フォトニック構造および該構造を取り入れたコーティング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5902373B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4784495B2 (ja) * 2006-11-28 2011-10-05 株式会社デンソー 光学多層膜ミラーおよびそれを備えたファブリペロー干渉計
US10870740B2 (en) 2007-08-12 2020-12-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-color shifting multilayer structures and protective coatings thereon
US10788608B2 (en) 2007-08-12 2020-09-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Non-color shifting multilayer structures
US10690823B2 (en) 2007-08-12 2020-06-23 Toyota Motor Corporation Omnidirectional structural color made from metal and dielectric layers
JP5781880B2 (ja) * 2010-09-29 2015-09-24 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド 層ごとのスプレー法を介したuv反射率を有する構造色
US10067265B2 (en) 2010-10-12 2018-09-04 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Semi-transparent reflectors
TW201400916A (zh) * 2012-05-16 2014-01-01 Essilor Int 眼用鏡片
JP2014000811A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America Inc 独立多層薄フィルムの製造方法
WO2015153043A1 (en) 2014-04-01 2015-10-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Non-color shifting multilayer structures
CN112764132A (zh) * 2021-01-27 2021-05-07 厦门大学 近红外超宽带完美反射与隧穿透射的全介质超材料
CN113848602B (zh) * 2021-09-30 2023-08-11 中国科学院大学 基于级联式准周期多层膜的超宽带全向高反射方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58202408A (ja) * 1982-05-20 1983-11-25 Nippon Soken Inc 熱線反射膜
WO1999042892A1 (en) * 1998-02-19 1999-08-26 Massachusetts Institute Of Technology Photonic crystal omnidirectional reflector
DE60106311T2 (de) * 2000-03-02 2006-02-09 Merck Patent Gmbh Mehrschichtiger reflektierender Film oder Pigment mit von Blickwinkel abhängigen Reflektionseigenschaften
JP2007065232A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 紫外線熱線反射多層膜
JP5047547B2 (ja) * 2006-07-06 2012-10-10 オリンパス株式会社 光学素子、この光学素子を備える2板ユニット、撮像機器、及び内視鏡

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010191431A5 (ja)
Keshavarz Hedayati et al. Antireflective coatings: Conventional stacking layers and ultrathin plasmonic metasurfaces, a mini-review
Ji et al. Engineering light at the nanoscale: structural color filters and broadband perfect absorbers
CN103217730B (zh) 一种渐变光学厚度窄带负滤光片膜系
Lee et al. Omnidirectional Flexible Transmissive Structural Colors with High‐Color‐Purity and High‐Efficiency Exploiting Multicavity Resonances
JP5774807B2 (ja) 狭い帯域の全方向性反射体および構造色としてのそれらの使用
TWI689754B (zh) 具有反射偏光器之放射式顯示器
JP5902373B2 (ja) 全方向反射特性を有する多層フォトニック構造および該構造を取り入れたコーティング
Fann et al. Broadband infrared plasmonic metamaterial absorber with multipronged absorption mechanisms
Hedayati et al. The hybrid concept for realization of an ultra-thin plasmonic metamaterial antireflection coating and plasmonic rainbow
WO2013105210A1 (ja) 光学多層膜
US9513415B2 (en) Optical filter configured to transmit light of a predetermined wavelength
JP5912016B2 (ja) 全方向反射器
US20080043475A1 (en) System and method for total light extraction from flat-panel light-emitting devices
JP2015129909A5 (ja)
Brudieu et al. Sol–gel route toward efficient and robust distributed Bragg reflectors for light management applications
Zhu et al. Improvement of light extraction of LYSO scintillator by using a combination of self-assembly of nanospheres and atomic layer deposition
Hu et al. Polarization-independent plasmonic subtractive color filtering in ultrathin Ag nanodisks with high transmission
Wiesendanger et al. Combining randomly textured surfaces and photonic crystals for the photon management in thin film microcrystalline silicon solar cells
Monti et al. Metasurface-based anti-reflection coatings at optical frequencies
CN105549133B (zh) 一种基于双曲特异材料微腔的近红外全向吸收器
CN111947778B (zh) 超导纳米线及超导纳米线单光子探测器
CN105549132B (zh) 一种基于双曲光子晶体的近红外全向吸收器
Lotti et al. Nanoparticle-based metasurfaces for angular independent spectral filtering applications
CN102681056A (zh) 基于光子晶体的近紫外至近红外光波段全角度反射器