JP2010189922A - Base isolation structure, design method of base isolation structure, and building - Google Patents
Base isolation structure, design method of base isolation structure, and building Download PDFInfo
- Publication number
- JP2010189922A JP2010189922A JP2009035136A JP2009035136A JP2010189922A JP 2010189922 A JP2010189922 A JP 2010189922A JP 2009035136 A JP2009035136 A JP 2009035136A JP 2009035136 A JP2009035136 A JP 2009035136A JP 2010189922 A JP2010189922 A JP 2010189922A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seismic isolation
- semi
- force
- sliding member
- isolation structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Vibration Prevention Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、地震等により構造物に生じる揺れを低減する免震構造、この免震構造の設計方法、及びこの免震構造を有する建築物に関する。 The present invention relates to a seismic isolation structure that reduces shaking generated in a structure due to an earthquake or the like, a design method for the seismic isolation structure, and a building having the seismic isolation structure.
免震構造物の免震層に生じる地震時の変形や地震後の残留変形を小さくするために、アクチュエータによって免震構造物に生じる揺れを抑制するアクティブ免震構造が提案されている。 In order to reduce the deformation at the time of the earthquake and the residual deformation after the earthquake that occur in the base isolation layer of the base isolation structure, an active base isolation structure that suppresses the shaking generated in the base isolation structure by an actuator has been proposed.
図10に示すように、引用文献1のアクティブ免震装置は、免震支承としてのリニアスライダー300によって免震構造物302が地盤304上に支持されている。また、このリニアスライダー300が配置されている免震層には、ダンパー306、アクチュエータ308、及び復元バネ310が設けられている。そして、アクチュエータ308を駆動制御することによって、地震等により免震層に発生する変形を小さくする。
As shown in FIG. 10, in the active seismic isolation device of the cited document 1, a
しかし、引用文献1のアクティブ免震装置において、免震層に生じる地震時の変形や地震後の残留変形をより小さくしようとする場合、アクチュエータ308により作用させる制御力は大きなものとなる。このため、アクチュエータ308の大型化を図ったり、多くのアクチュエータ308を設置したりしなければならないので、設備コストが高くなってしまう。
However, in the active seismic isolation device of Cited Document 1, when attempting to reduce the deformation at the time of an earthquake occurring in the seismic isolation layer and the residual deformation after the earthquake, the control force applied by the
本発明は係る事実を考慮し、地震等により構造物に生じる揺れを低減する低コストの免震構造、この免震構造の設計方法、及びこの免震構造を有する建築物を提供することを課題とする。 In view of such facts, the present invention has an object to provide a low-cost seismic isolation structure that reduces shaking generated in a structure due to an earthquake or the like, a design method for the seismic isolation structure, and a building having the seismic isolation structure. And
請求項1に記載の発明は、下部構造物の上に上部構造物を支持すると共に前記下部構造物に対する前記上部構造物の相対移動を可能とする免震支承と、抵抗力F0を生じさせて前記上部構造物に発生する振動を減衰するセミアクティブダンパーと、を有し、前記セミアクティブダンパーの正負のストローク変位量をδ、定数をα、前記δを時間微分したストローク速度をδ’とすると、式(1)によって求められるSが正となったときに前記上部構造物に−F0を付与可能な状態にし、式(1)によって求められるSが負となったときに前記上部構造物にF0を付与可能な状態にする。 According to one aspect of the present invention causes a seismic isolation bearing that enables relative movement of the upper structure relative to said lower structure to support the superstructure on the lower structure, the resistance force F 0 A semi-active damper that attenuates vibrations generated in the superstructure, wherein δ is a positive / negative stroke displacement amount of the semi-active damper, α is a constant, and δ ′ is a stroke speed obtained by time-differentiating δ. then, the when the upper structuring a state capable -F 0 to product when a S positive as determined by equation (1), S obtained becomes negative by the formula (1) superstructure the F 0 to impart ready at the object.
免震支承は、下部構造物に対する上部構造物の相対移動を可能とするように、下部構造物の上に上部構造物を支持している。
セミアクティブダンパーは、抵抗力F0を生じさせて上部構造物に発生する振動を減衰する。
The seismic isolation bearing supports the upper structure on the lower structure so that the upper structure can move relative to the lower structure.
Semi-active dampers to bring about resistance force F 0 for damping vibrations generated superstructure.
ここで、セミアクティブダンパーの正負のストローク変位量をδ、定数をα、δを時間微分したストローク速度をδ’とし、式(1)によってSを求める。
そして、式(1)によって求められるSが正となったときに上部構造物に−F0を付与可能な状態にし、式(1)によって求められるSが負となったときに上部構造物にF0を付与可能な状態にする。
Here, δ is a positive / negative stroke displacement amount of the semi-active damper, α is a constant, and δ ′ is a stroke speed obtained by time-differentiating δ, and S is obtained by Expression (1).
Then, -F 0 to impart ready to superstructure when a S positive as determined by equation (1), the superstructure when the S obtained by the equation (1) becomes negative F 0 is made available.
よって、セミアクティブダンパーは、Sの符号と反対方向に抵抗力F0を生じさせることにより、ストローク変位量δが大きいときにはバネとして機能し、ストローク速度δ’が大きいときにはダンパーとして機能する。
これにより、地震等により下部構造物と上部構造物との間の免震層に生じる変形及び残留変形を低減することができる。
Therefore, the semi-active damper functions as a spring when the stroke displacement amount δ is large, and functions as a damper when the stroke speed δ ′ is large, by generating a resistance force F 0 in the direction opposite to the sign of S.
Thereby, the deformation | transformation and residual deformation which arise in the seismic isolation layer between a lower structure and an upper structure by an earthquake etc. can be reduced.
また、上部構造物の揺れの大きさに関係なく一定の抵抗力F0をセミアクティブダンパーに生じさせる簡単な振動制御によって、免震効果を発揮させることができる。
また、セミアクティブダンパーは、油圧式のアクチュエータのように油圧ポンプ等の付帯設備を必要としないので、低コスト化を図ることができる。
そして、これらにより、低コストの免震構造で、地震等により構造物に生じる揺れを低減することができる。
Further, it is possible by a simple vibration control to cause a certain resistance force F 0 regardless of the size of shaking of the upper structure to the semi-active damper, to exert seismic isolation effect.
Further, since the semi-active damper does not require an auxiliary facility such as a hydraulic pump unlike a hydraulic actuator, the cost can be reduced.
And by these, the vibration which arises in a structure by an earthquake etc. can be reduced with a low-cost seismic isolation structure.
請求項2に記載の発明は、制御力P0の出力により前記上部構造物に発生する振動を制御するアクチュエータを有し、前記アクチュエータの正負のストローク変位量をδ、定数をα、前記δを時間微分したストローク速度をδ’とすると、前記式(1)によって求められるSが正となったときに前記上部構造物に−P0を作用させ、前記式(1)によって求められるSが負となったときに前記上部構造物にP0を作用させる。 The invention described in claim 2 has an actuator for controlling vibration generated in the superstructure by the output of the control force P 0 , wherein the positive / negative stroke displacement amount of the actuator is δ, the constant is α, and the δ is Assuming that the time-differentiated stroke speed is δ ′, when S obtained by the equation (1) becomes positive, −P 0 is applied to the upper structure, and S obtained by the equation (1) is negative. Then, P 0 is applied to the superstructure.
請求項2に記載の発明では、免震構造が、アクチュエータを有している。
アクチュエータは、制御力P0の出力により上部構造物に発生する振動を制御する。
In the invention of Claim 2, the seismic isolation structure has an actuator.
The actuator controls the vibration generated in the upper structure by the output of the control power P 0.
ここで、アクチュエータの正負のストローク変位量をδ、定数をα、δを時間微分したストローク速度をδ’とし、式(1)によってSを求める。
そして、式(1)によって求められるSが正となったときに上部構造物に−P0を作用させ、式(1)によって求められるSが負となったときに上部構造物にP0を作用させる。
Here, the positive and negative stroke displacement amount of the actuator is δ, the constant is α, the stroke speed obtained by time differentiation of δ is δ ′, and S is obtained by the equation (1).
Then, when S obtained by the equation (1) becomes positive, −P 0 is applied to the upper structure, and when S obtained by the equation (1) becomes negative, P 0 is applied to the upper structure. Make it work.
よって、Sの正負に基づいて一定の力を付与するセミアクティブダンパーと、Sの正負に基づいて一定の力を作用させるアクチュエータとは互換可能である。
これにより、このような制御則のセミアクティブダンパーとアクチュエータとが複数配置された免震構造において、セミアクティブダンパーとアクチュエータとの数の割合が免震効果に大きく影響されない。
Therefore, a semi-active damper that applies a constant force based on the sign of S and an actuator that applies a constant force based on the sign of S can be interchanged.
Thereby, in the seismic isolation structure in which a plurality of semi-active dampers and actuators having such control laws are arranged, the ratio of the number of semi-active dampers and actuators is not greatly affected by the seismic isolation effect.
例えば、抵抗力F0と制御力P0とが同じ大きさのセミアクティブダンパーとアクチュエータとが複数配置された免震構造は、これらのセミアクティブダンパーとアクチュエータとを合わせた数と同数のアクチュエータのみを配置した免震構造とほぼ同等の効果が得られる。 For example, the seismic isolation structure in which a plurality of semi-active dampers and actuators having the same resistance force F 0 and control force P 0 are arranged has only the same number of actuators as the total number of these semi-active dampers and actuators. The effect is almost the same as the seismic isolation structure.
また、アクチュエータの数に対するセミアクティブダンパーの数の割合を大きくすれば、より低コストの免震構造を構築することができ、セミアクティブダンパーの数に対するアクチュエータの数の割合を大きくすれば、免震層の残留変形が0となる可能性が高まり、より免震効果を向上させることができる。 In addition, if the ratio of the number of semi-active dampers to the number of actuators is increased, a lower cost seismic isolation structure can be constructed, and if the ratio of the number of actuators to the number of semi-active dampers is increased, the seismic isolation is achieved. The possibility that the residual deformation of the layer becomes 0 is increased, and the seismic isolation effect can be further improved.
そして、セミアクティブダンパーの数とアクチュエータの数とを最適に組み合わせることにより、効果的な免震効果(免震層の変位やせん断力などの応答低減、残留変形低減)を発揮させることができると共に低コスト化を図ることが可能となる。 And by optimally combining the number of semi-active dampers and the number of actuators, effective seismic isolation effects (reduced response of the seismic isolation layer, shear force, etc., residual deformation reduction) can be demonstrated. Cost reduction can be achieved.
請求項3に記載の発明は、前記免震支承は、前記下部構造物の上面に取り付けられた下滑り部材と、前記上部構造物の下面に取り付けられ前記下滑り部材の上に支持される上滑り部材と、を有すると共に、前記下滑り部材と前記上滑り部材との間に生じる摩擦力よりも大きな水平力が前記上部構造物に作用したときに、前記下滑り部材と前記上滑り部材との間に滑りを生じさせて前記下部構造物に対して前記上部構造物を相対移動させる滑り装置である。 According to a third aspect of the present invention, the seismic isolation bearing includes a lower sliding member attached to the upper surface of the lower structure and an upper sliding member attached to the lower surface of the upper structure and supported on the lower sliding member. And when a horizontal force larger than a frictional force generated between the lower sliding member and the upper sliding member is applied to the upper structure, the lower sliding member and the upper sliding member are interposed between the lower sliding member and the upper sliding member. It is a sliding device that causes sliding to move the upper structure relative to the lower structure.
請求項3に記載の発明では、免震支承が、下部構造物の上面に取り付けられた下滑り部材と、この下滑り部材の上に支持される上滑り部材とを有する滑り装置となっている。上滑り部材は、上部構造物の下面に取り付けられている。 In the invention according to claim 3, the seismic isolation bearing is a sliding device having a lower sliding member attached to the upper surface of the lower structure and an upper sliding member supported on the lower sliding member. The upper sliding member is attached to the lower surface of the upper structure.
この滑り装置は、下滑り部材と上滑り部材との間に生じる摩擦力よりも大きな水平力が上部構造物に作用したときに、下滑り部材と上滑り部材との間に滑りを生じさせる。そして、これにより、下部構造物に対して上部構造物を相対移動させる。
よって、下滑り部材と上滑り部材との間に生じさせる摩擦力の設定によって、地震等により上部構造物に発生する振動加速度を変えることができる。
This sliding device causes slipping between the lower sliding member and the upper sliding member when a horizontal force larger than the frictional force generated between the lower sliding member and the upper sliding member is applied to the upper structure. Thus, the upper structure is moved relative to the lower structure.
Therefore, the vibration acceleration generated in the upper structure due to an earthquake or the like can be changed by setting the frictional force generated between the lower sliding member and the upper sliding member.
請求項4に記載の発明は、前記滑り装置は、直動転がり支承である。 According to a fourth aspect of the present invention, the sliding device is a linear rolling support.
請求項4に記載の発明では、滑り装置を直動転がり支承とすることにより、下滑り部材に対して上滑り部材が相対移動するときの抵抗力(下滑り部材と上滑り部材との間に生じる摩擦力)を小さくできるので、免震効果(上部構造物に発生する揺れを低減する効果)の高い免震構造を構築することができる。 In the invention according to claim 4, the sliding device is a linear rolling support, so that the resistance force when the upper sliding member moves relative to the lower sliding member (the friction generated between the lower sliding member and the upper sliding member). Therefore, it is possible to construct a seismic isolation structure with a high seismic isolation effect (an effect of reducing the shaking generated in the superstructure).
請求項5に記載の発明は、前記アクチュエータの制御力P0は、前記下滑り部材と前記上滑り部材との間に生じる摩擦力よりも大きい。 The invention according to claim 5, control force P 0 of said actuator is greater than the frictional force generated between the careless member and the lower sliding member.
請求項5に記載の発明では、アクチュエータの制御力P0を、下滑り部材と上滑り部材との間に生じる摩擦力よりも大きくすることにより、免震層に生じる残留変形を確実に低減することができる。 According to the fifth aspect of the present invention, the residual deformation generated in the seismic isolation layer is reliably reduced by making the control force P 0 of the actuator larger than the frictional force generated between the lower sliding member and the upper sliding member. Can do.
請求項6に記載の発明は、前記セミアクティブダンパーは、前記上部構造物に発生する振動を制御する力を出力するアクティブダンパーとして機能させることが可能である。 According to a sixth aspect of the present invention, the semi-active damper can function as an active damper that outputs a force for controlling vibration generated in the superstructure.
請求項6に記載の発明では、セミアクティブダンパーを、必要に応じて、ストローク変位に抵抗する本来のセミアクティブダンパーとして機能させたり、又は上部構造物に発生する振動を制御する力を出力するアクティブダンパーとして機能させたりすることができる。 In the invention according to claim 6, the semi-active damper is made to function as an original semi-active damper that resists stroke displacement, if necessary, or an active that outputs a force that controls vibration generated in the superstructure. It can function as a damper.
セミアクティブダンパーは、ストローク変位に対して油圧抵抗や摩擦抵抗等によって受動的に抵抗力を生じさせるので、油圧式のアクティブダンパーのポンプ等のような、エネルギーをアクティブダンパーに入力する付帯設備を必要としない。すなわち、低コスト化を図ることができる。これに対して、アクティブダンパーは任意のストローク方向へ力を作用させることができるので、上部構造物に発生する振動を効果的に制御することができる。 Semi-active dampers passively generate resistance against stroke displacement by hydraulic resistance, friction resistance, etc., so ancillary equipment that inputs energy to the active damper, such as a hydraulic active damper pump, is required. And not. That is, cost reduction can be achieved. On the other hand, since the active damper can apply a force in an arbitrary stroke direction, vibration generated in the upper structure can be effectively controlled.
よって、例えば、複数のセミアクティブダンパーを免震層に設けた場合に、本来のセミアクティブダンパーとして機能させるセミアクティブダンパーの数と、アクティブダンパーとして機能させるセミアクティブダンパーの数とを最適に組み合わせることにより、効果的な免震効果(免震層の変位やせん断力などの応答低減、残留変形低減)を発揮させることができると共に低コスト化を図ることが可能となる。 Therefore, for example, when multiple semi-active dampers are provided in the seismic isolation layer, optimally combine the number of semi-active dampers that function as original semi-active dampers with the number of semi-active dampers that function as active dampers. As a result, an effective seismic isolation effect (reduction in response of the seismic isolation layer, shear force, and the like, and reduction in residual deformation) can be exhibited and costs can be reduced.
また、建築物の増改築や用途変更に伴う建築物の重量や免震層の剛性の変化等に対応して、免震設備の少ない変更で最適なセミアクティブダンパーとアクティブダンパーとの配置を実現でき、効果的な免震効果を発揮することができる。 In addition, the optimal arrangement of semi-active dampers and active dampers can be realized with few changes in the seismic isolation equipment in response to changes in the building weight and seismic isolation layer rigidity due to the expansion and renovation of buildings and changes in applications. It is possible to demonstrate an effective seismic isolation effect.
請求項7に記載の発明は、請求項3〜5の何れか1項に記載の免震構造の設計方法において、前記セミアクティブダンパーの抵抗力F0と、前記アクチュエータの制御力P0と、前記下滑り部材と前記上滑り部材との間に生じる摩擦力との合計を前記上部構造物の重量で除した値が、前記上部構造物の設計加速度を980cm/s2で除した値となるように、前記抵抗力F0、前記制御力P0、及び前記摩擦力を設定する免震構造の設計方法である。 The invention according to claim 7 is the seismic isolation structure design method according to any one of claims 3 to 5, wherein the resistance force F 0 of the semi-active damper, the control force P 0 of the actuator, A value obtained by dividing the total frictional force generated between the lower sliding member and the upper sliding member by the weight of the upper structure is a value obtained by dividing the design acceleration of the upper structure by 980 cm / s 2. And a seismic isolation structure design method for setting the resistance force F 0 , the control force P 0 , and the friction force.
請求項7に記載の発明では、セミアクティブダンパーの抵抗力F0と、アクチュエータの制御力P0と、下滑り部材と上滑り部材との間に生じる摩擦力とを合計する。そして、この合計した値を上部構造物の重量で除した値が上部構造物の設計加速度を980cm/s2で除した値となるように、抵抗力F0、制御力P0、及び摩擦力を設定することにより免震構造の設計を行う。
よって、上部構造物に揺れが発生したときにこの上部構造物に発生する加速度を設計加速度とすることができる。
In the seventh aspect of the present invention, the resistance force F 0 of the semi-active damper, the control force P 0 of the actuator, and the friction force generated between the lower sliding member and the upper sliding member are summed up. Then, the resistance force F 0 , the control force P 0 , and the friction force are such that a value obtained by dividing the total value by the weight of the upper structure is a value obtained by dividing the design acceleration of the upper structure by 980 cm / s 2. The seismic isolation structure is designed by setting
Therefore, the acceleration generated in the upper structure when the upper structure is shaken can be set as the design acceleration.
請求項8に記載の発明は、請求項1〜6の何れか1項に記載の免震構造を有する建築物である。 Invention of Claim 8 is a building which has the seismic isolation structure of any one of Claims 1-6.
請求項8に記載の発明では、地震等により上部構造物に生じる揺れを低減する低コストの免震構造を有する建築物を構築することができる。 In invention of Claim 8, the building which has a low cost seismic isolation structure which reduces the shaking which arises in an upper structure by an earthquake etc. can be constructed | assembled.
本発明は上記構成としたので、地震等により構造物に生じる揺れを低減する低コストの免震構造、この免震構造の設計方法、及びこの免震構造を有する建築物を提供することができる。 Since the present invention has the above-described configuration, it is possible to provide a low-cost seismic isolation structure that reduces shaking generated in the structure due to an earthquake, a design method for the seismic isolation structure, and a building having the seismic isolation structure. .
図を参照しながら、本発明の免震構造、免震構造の設計方法、及び建築物を説明する。なお、本実施形態では、鉄筋コンクリート造の建築物に本発明を適用した例を示すが、鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、CFT造(Concrete-Filled Steel Tube:充填形鋼管コンクリート構造)、それらの混合構造など、さまざまな構造や規模の建築物に対して適用することができる。 The seismic isolation structure of the present invention, the design method of the seismic isolation structure, and the building will be described with reference to the drawings. In this embodiment, an example in which the present invention is applied to a reinforced concrete structure is shown. However, a steel structure, a steel reinforced concrete structure, a CFT structure (Concrete-Filled Steel Tube), and a mixed structure thereof. It can be applied to buildings of various structures and scales.
また、本実施形態を説明する図において、装置を区別し易くするために、セミアクティブダンパーには「SA」、アクチュエータには「A]、アクティブダンパーとして機能させることが可能なセミアクティブダンパーには「A/SA」の文字が付されている。 Also, in the drawings describing the present embodiment, in order to easily distinguish the devices, “SA” is used for a semi-active damper, “A” is used for an actuator, and a semi-active damper that can function as an active damper is used. The letters “A / SA” are added.
まず、本発明の第1の実施形態について説明する。 First, a first embodiment of the present invention will be described.
図1の立面図に示すように、建築物10は、地盤12上に設けられた下部構造物としての鉄筋コンクリート造の基礎14と、上部構造物としての鉄筋コンクリート造の上部建物16とを有している。
As shown in the elevation view of FIG. 1, the
基礎14と上部建物16との間の基礎免震層18には、基礎14上に上部建物16を支持する免震支承としての直動転がり支承20が設置されている。また、基礎免震層18には、一方の端部が上部建物16の下部に接続され、他方の端部が基礎14の上部に接続されたセミアクティブダンパー22が設けられている。すなわち、建築物10の基礎免震層18には、直動転がり支承20とセミアクティブダンパー22とを有する免震構造24が構築されている。なお、直動転がり支承には、いわゆるリニアスライダーが含まれる。
In the base
直動転がり支承20は、基礎14の上面に固定された支持台26の上部に取り付けられた下滑り部材としてのレール28と、レール28に支持されてこのレール28上を滑る上滑り部材としての移動ブロック30とを有する滑り装置となっている。
The linear rolling
移動ブロック30にはベアリング(不図示)が内蔵されており、このベアリングを介してレール28上を移動ブロック30が滑る機構になっているので、レール28と移動ブロック30(ベアリング)との間に生じる摩擦力は小さくなっている。
Since the moving
このような構成により、直動転がり支承20は、レール28と移動ブロック30との間に生じる摩擦力よりも大きな水平力が上部建物16に作用したときに、レール28と移動ブロック30との間に滑りを生じさせる。これによって、直動転がり支承20は、基礎14の上に上部建物16を支持しながら、基礎14に対して上部建物16を相対移動させる。
With such a configuration, the linear rolling
セミアクティブダンパー22では、図2に示すように、シリンダー32内に配置されたピストン34によって、シリンダー32内部が、シリンダー32の左側に位置する部屋36とシリンダー32の右側に位置する部屋38とに分けられている。ピストン34は、このピストン34に端部が接続されたロッド40、42と連動してシリンダー32の軸方向に移動する。
In the
部屋36、38には、オイルが充填されている。そして、シリンダー32には、このオイルが出入りする出入口44、46が設けられている。また、出入口44に接続された油圧管48と、出入口46に接続された油圧管50とは、サーボ弁52を介して接続されている。
The
これによって、ロッド40、42と連動するピストン34の移動に伴って、部屋36又は部屋38から排出されたオイルが油圧管48、50を通って部屋38又は部屋36に流入する。例えば、図2において、ピストン34が左に移動した場合には、部屋36内のオイルが出入口44から油圧管48へ排出され、油圧管48、サーボ弁52、油圧管50の順に流れて、出入口46から部屋38内へ流入される。
そして、このときのオイルの流れ抵抗がセミアクティブダンパー22に生じる抵抗力F0となる。
As a result, the oil discharged from the
The oil flow resistance at this time is the resistance force F 0 generated in the
また、サーボ弁52の弁の開口面積(サーボ弁52内を流れるオイルの流路の大きさ)を変更することによってオイルの流れ抵抗を変え、これによって、セミアクティブダンパー22に生じる抵抗力F0を調整することができる。
Further, the oil flow resistance is changed by changing the opening area of the valve of the servo valve 52 (the size of the flow path of the oil flowing through the servo valve 52), whereby the resistance force F 0 generated in the
ここで、セミアクティブダンパー22の正負のストローク変位量をδ、定数をα、δを時間微分したストローク速度をδ’とし、式(1)によってSを求める。
Here, the positive and negative stroke displacement amount of the
ここで、Sの正負とF0の正負の関係について詳しく説明する。説明をわかり易くするために定数α=0として考える。
例えば、図1において、上部建物16が右方向へ移動したときのセミアクティブダンパー22のストローク変位の方向を正とする。
It will now be described in detail the positive and negative relation between the positive and negative and F 0 in S. In order to make the explanation easy to understand, a constant α = 0 is considered.
For example, in FIG. 1, the stroke displacement direction of the
上部建物16が右方向へ移動した場合、S=+δよりSは正となるので、セミアクティブダンパー22を、上部建物16の移動方向(右方向)と反対方向(左方向)の抵抗力−F0を上部建物16へ付与させることが可能な状態にする。
When the
また、上部建物16が左方向へ移動した場合、S=−δよりSは負となるので、セミアクティブダンパー22を、上部建物16の移動方向(左方向)と反対方向(右方向)の抵抗力+F0を上部建物16へ付与させることが可能な状態にする。
Further, when the
なお、図2は、セミアクティブダンパー22の原理を説明するために示したモデル図であり、説明の都合上、図2で示したロッド40が図1では省略されている。図1では、図2で示したシリンダー32の左側の端部が上部建物16の下部に接続され、ロッド42の右側の端部が基礎14の上部に接続されていることになる。
2 is a model diagram for explaining the principle of the
次に、本発明の第1の実施形態の作用及び効果について説明する。 Next, the operation and effect of the first embodiment of the present invention will be described.
図1に示すように、地震等により上部建物16が揺れ、基礎14に対して上部建物16が相対移動すると、セミアクティブダンパー22のシリンダー32が上部建物16と連動して移動する。このとき、シリンダー32とロッド40、42(ピストン34)とは相対移動するので、セミアクティブダンパー22に抵抗力が生じる。
As shown in FIG. 1, when the
また、セミアクティブダンパー22は、式(1)によって求められるSが正となったときに上部建物16に−F0の抵抗力を付与可能な状態にし、式(1)によって求められるSが負となったときに上部建物16に+F0の抵抗力を付与可能な状態にし、これらの抵抗力によって、上部建物16に発生する振動を減衰する。
Further, the
よって、セミアクティブダンパー22は、式(1)によって求められるSの符号と反対方向に抵抗力F0を生じさせることにより、セミアクティブダンパー22のストローク変位量δが大きいときにはバネとして機能し、セミアクティブダンパー22のストローク速度δ’が大きいときにはダンパーとして機能する。
これにより、地震等により基礎14と上部建物16との間の基礎免震層18に生じる変形及び残留変形を低減することができる。
Therefore, the
Thereby, the deformation | transformation and residual deformation | transformation which arise in the base
また、上部建物16の揺れの大きさに関係なく一定の抵抗力F0をセミアクティブダンパー22に生じさせる簡単な振動制御によって、免震効果を発揮させることができる。
また、セミアクティブダンパー22は、油圧式のアクチュエータのように油圧ポンプ等の付帯設備を必要としないので、低コスト化を図ることができる。
そして、これらにより、低コストの免震構造24で、地震等により上部建物16に生じる揺れを低減することができる。
Moreover, the seismic isolation effect can be exhibited by simple vibration control that causes the
Further, since the
And by these, the vibration which arises in the
また、滑り装置(直動転がり支承20)により、基礎14上に上部建物16を支持しているので、下滑り部材(レール28)と上滑り部材(移動ブロック30)との間に生じさせる摩擦力の設定によって、地震等により上部建物16に発生する振動加速度を変えることができる。
Further, since the
また、滑り装置を直動転がり支承20とすることにより、レール28に対して移動ブロック30が相対移動するときの抵抗力(レール28と移動ブロック30との間に生じる摩擦力)を小さくできるので、免震効果(上部建物16に発生する揺れを低減する効果)の高い免震構造24を構築することができる。
Further, by using the sliding device as the linear
以上、本発明の第1の実施形態について説明した。 The first embodiment of the present invention has been described above.
なお、一般的なアクチュエータは、任意のストローク方向に力(制御力)を発生させることができるが、第1の実施形態のセミアクティブダンパー22は、減衰方向(ストローク変位量の増分方向と反対の方向)にしか力(抵抗力)を発生させられない。
Although a general actuator can generate a force (control force) in an arbitrary stroke direction, the
すなわち、セミアクティブダンパー22は、抵抗力を発生させる方向と反対方向へ上部建物16が移動したときにだけ上部建物16に抵抗力を作用させるものなので、抵抗力を発生させる方向と同じ方向へ上部建物16が移動したときに上部建物16に抵抗力を作用させることができない。
しかし、上部建物16に抵抗力を作用させることができないこのような状況が起こる頻度は少ないので十分な免震効果が得られる。
In other words, the
However, a sufficient seismic isolation effect can be obtained because the frequency of such a situation in which resistance cannot be applied to the
また、第1の実施形態では、セミアクティブダンパーを油圧式のセミアクティブダンパー22とした例を示したが、セミアクティブダンパーは、このセミアクティブダンパーのストローク変位量の増分方向(ストローク速度方向)と反対の方向へ抵抗力を作用させることができこの抵抗力を所定の値に変更できる装置であればよく、オイルを送る流路に設けられたオリフィスの面積を変えたり、流路に設けられた弁を切換えたりすることによって抵抗力を変更する方式のオイルダンパーや、摩擦板への押し付け力を変化させて抵抗力を変更する方式の摩擦ダンパー等のセミアクティブダンパーとしてもよい。
In the first embodiment, an example in which the semi-active damper is a hydraulic
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。 Next, a second embodiment of the present invention will be described.
第2の実施形態は、第1の実施形態の基礎免震層18に、セミアクティブダンパー22と併設してアクチュエータを設けたものである。したがって、第2の実施形態の説明において、第1の実施形態と同じ構成のものは、同符号を付すると共に、適宜省略して説明する。
In the second embodiment, the basic
図3の立面図に示すように、基礎免震層18には、一方の端部が上部建物16の下部に接続され、他方の端部が基礎14の上部に接続されたアクチュエータ54が設けられている。すなわち、建築物10の基礎免震層18には、直動転がり支承20とセミアクティブダンパー22とアクチュエータ54とを有する免震構造56が構築されている。
As shown in the elevation view of FIG. 3, the base
アクチュエータ54では、図4に示すように、シリンダー58内に配置されたピストン60によって、シリンダー58内部が、シリンダー58の左側に位置する部屋62とシリンダー58の右側に位置する部屋64とに分けられている。ピストン60は、このピストン60に端部が接続されたロッド66と連動してシリンダー58の軸方向に移動する。
In the
部屋62、64には、オイルが充填されている。そして、シリンダー58には、このオイルが出入りする出入口68、70が設けられている。また、出入口68に接続された油圧管72と、出入口70に接続された油圧管74とは、サーボ弁76を介して接続されている。また、サーボ弁76に接続され環状に配設された油圧管78にはオイルタンク80と油圧ポンプ82とが接続されており、油圧ポンプ82の作動により、オイルタンク80のオイルがサーボ弁76に供給される。
The
そして、サーボ弁76の切り換えによって、部屋62又は部屋64からオイルを排出し、部屋64又は部屋62へオイルを流入する。そして、部屋62と部屋64との圧力差によってピストン60を移動させる。
Then, by switching the
例えば、図4において、ピストン60を左に移動させる場合には、部屋62内のオイルを出入口68から油圧管72へ排出させると共に、部屋62から排出させる量のオイルがサーボ弁76から油圧管74へ送り込まれ、出入口70から部屋64内へ流入される。
For example, in FIG. 4, when the
そして、このときの部屋62と部屋64との圧力差によってピストン60が移動し、このピストン60を移動させる力がアクチュエータ54から出力される制御力P0となり、この制御力P0の出力により上部建物16に発生する振動を制御する。
The
ここで、アクチュエータ54の正負のストローク変位量をδ、定数をα、δを時間微分したストローク速度をδ’とし、第1の実施形態で示した式(1)によってSを求める。
そして、式(1)によって求められるSが正となったときに上部建物16に−P0を作用させ、式(1)によって求められるSが負となったときに上部建物16にP0を作用させる。
Sの正負とP0の正負の関係については、第1の実施形態で説明した、Sの正負とF0の正負との関係と同様である。
Here, δ is a positive / negative stroke displacement amount of the
Then, by the action of -P 0 in the
The relationship between the sign of S and the sign of P 0 is the same as the relationship between the sign of S and the sign of F 0 described in the first embodiment.
例えば、図3において、上部建物16が右方向へ移動したときのアクチュエータ54のストローク変位の方向を正とする。
上部建物16が右方向へ移動した場合、S=+δよりSは正となるので、上部建物16の移動方向(右方向)と反対方向(左方向)の制御力−P0をアクチュエータ54から上部建物16に作用させる。
For example, in FIG. 3, the direction of the stroke displacement of the
When the
また、上部建物16が左方向へ移動した場合、S=−δよりSは負となるので、上部建物16の移動方向(左方向)と反対方向(右方向)の制御力+P0をアクチュエータ54から上部建物16に作用させる。
Further, when the
なお、図4は、アクチュエータ54の原理を説明するために示したモデル図である。図3では、図4で示したシリンダー58の左側の端部が上部建物16の下部に接続され、ロッド66の右側の端部が基礎14の上部に接続されていることになる。
FIG. 4 is a model diagram for explaining the principle of the
次に、本発明の第2の実施形態の作用及び効果について説明する。 Next, the operation and effect of the second embodiment of the present invention will be described.
第2の実施形態では、図3に示すように、地震等により上部建物16が揺れ、基礎14に対して上部建物16が相対移動すると、セミアクティブダンパー22は第1の実施形態で説明したように減衰効果を発揮する。
In the second embodiment, as shown in FIG. 3, when the
また、アクチュエータ54のシリンダー58が上部建物16と連動して移動する。そして、このときのアクチュエータ54の正負のストローク変位量δ、ストローク速度δ’を式(1)に代入して求めたSの正負に基づいて、上部建物16に−P0又は+P0の制御力を作用させ、上部建物16に発生する振動を制御する。
Further, the
よって、アクチュエータ54は、式(1)によって求められるSの符号と反対方向に制御力P0を作用させることにより、アクチュエータ54のストローク変位量δが大きいときにはバネとして機能し、アクチュエータ54のストローク速度δ’が大きいときにはダンパーとして機能する。
Therefore, the actuator 54 functions as a spring when the stroke displacement amount δ of the
これにより、セミアクティブダンパー22と共に、地震等により基礎14と上部建物16との間の基礎免震層18に生じる変形及び残留変形を低減することができる。
また、上部建物16の揺れの大きさに関係なく一定の制御力P0をアクチュエータ54に作用させる簡単な振動制御によって、免震効果を発揮させることができる。
Thereby, the deformation | transformation and residual deformation | transformation which arise in the
Further, the seismic isolation effect can be exhibited by simple vibration control in which a constant control force P 0 is applied to the
また、これまで説明したように、セミアクティブダンパー22とアクチュエータ54とは同じ制御則により上部建物16に力を加えるものである。すなわち、Sの正負に基づいて一定の力を付与するセミアクティブダンパー22と、Sの正負に基づいて一定の力を作用させるアクチュエータ54とは互換可能である。
As described above, the
これにより、このような制御則のセミアクティブダンパー22とアクチュエータ54とが複数配置された免震構造56において、セミアクティブダンパー22とアクチュエータ54との数の割合が免震効果に大きく影響されない。
Thereby, in the
例えば、抵抗力F0と制御力P0とが同じ大きさのセミアクティブダンパー22とアクチュエータ54とが複数配置された免震構造56は、これらのセミアクティブダンパー22とアクチュエータ54とを合わせた数と同数のアクチュエータ54のみを配置した免震構造とほぼ同等の効果が得られる。
For example, the
また、アクチュエータ54の数に対するセミアクティブダンパー22の数の割合を大きくすれば、より低コストの免震構造56を構築することができ、セミアクティブダンパー22の数に対するアクチュエータ54の数の割合を大きくすれば、基礎免震層18の残留変形が0となる可能性が高まり、より免震効果を向上させることができる。
Further, if the ratio of the number of
そして、セミアクティブダンパー22の数とアクチュエータ54の数とを最適に組み合わせることにより、効果的な免震効果(基礎免震層18の変位やせん断力などの応答低減、残留変形低減)を発揮させることができると共に低コスト化を図ることが可能となる。
Then, by effectively combining the number of
以上、本発明の第2の実施形態について説明した。 The second embodiment of the present invention has been described above.
なお、第2の実施形態の免震構造56において、下滑り部材(レール28)と上滑り部材(移動ブロック30)との間に生じる摩擦力よりもアクチュエータ54の制御力P0が大きくなるように設定すれば、基礎免震層18に生じる残留変形を確実に低減することができる。
In the
アクチュエータ54の制御力P0が下滑り部材(レール28)と上滑り部材(移動ブロック30)との間に生じる摩擦力よりも小さい場合においても、地震動のような左右に繰り返させる揺れに対しては、基礎免震層18の残留変形を低減することが可能である(基礎免震層18の残留変形をほぼ0にできる)。
Even when the control force P 0 of the
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。 Next, a third embodiment of the present invention will be described.
第3の実施形態は、第1の実施形態のセミアクティブダンパー22をアクティブダンパーとして機能させることができるようにしたものである。したがって、第3の実施形態の説明において、第1の実施形態と同じ構成のものは、同符号を付すると共に、適宜省略して説明する。
In the third embodiment, the
図5の立面図に示すように、基礎免震層18には、一方の端部が上部建物16の下部に接続され、他方の端部が基礎14の上部に接続されたセミアクティブダンパー84が設けられている。すなわち、建築物10の基礎免震層18には、直動転がり支承20とセミアクティブダンパー84とを有する免震構造90が構築されている。
As shown in the elevation view of FIG. 5, the base
セミアクティブダンパー84は、図6に示すように、図2で示したセミアクティブダンパー22のサーボ弁52を、図4で示したサーボ弁76としたものである。サーボ弁76に接続され環状に配設された油圧管78にはオイルタンク80と油圧ポンプ82とが接続されている。また、サーボ弁76と油圧ポンプ82との間にはソレノイド弁86が設けられ、サーボ弁76とオイルタンク80との間にはソレノイド弁88が設けられている。
As shown in FIG. 6, the
そして、ソレノイド弁86、88の切り換えによって、セミアクティブダンパー84をセミアクティブダンパー22と同様に機能させたり、又はアクチュエータ54と同様に機能させたりすることができる。すなわち、セミアクティブダンパー84を、必要に応じて、セミアクティブダンパー84のストローク変位に抵抗する本来のセミアクティブダンパーとして機能させたり、又は上部建物16に発生する振動を制御する力を出力するアクティブダンパーとして機能させたりすることができる。
Then, by switching the
なお、ソレノイド弁86、88を設けずに、この箇所にジョイント機構を設けて油圧管78を着脱可能にし、セミアクティブダンパー84を本来のセミアクティブダンパーとして機能させる(アクティブダンパーとして機能させない)場合には、オイルタンク80、油圧ポンプ82を設けなくてもよい。
In the case where the
次に、本発明の第3の実施形態の作用及び効果について説明する。 Next, operations and effects of the third exemplary embodiment of the present invention will be described.
セミアクティブダンパー22は、セミアクティブダンパー22のストローク変位に対して油圧抵抗や摩擦抵抗等によって受動的に抵抗力を生じさせるので、油圧式のアクティブダンパーのポンプ等のような、エネルギーをアクティブダンパーに入力する付帯設備を必要としない。すなわち、低コスト化を図ることができる。これに対して、アクチュエータ54は任意のストローク方向へ力を作用させることができるので、上部構造物に発生する振動を効果的に制御することができる。
The
よって、例えば、複数のセミアクティブダンパー84を免震層に設けた場合に、本来のセミアクティブダンパーとしてセミアクティブダンパー22のように機能させるセミアクティブダンパー84の数と、アクティブダンパーとしてアクチュエータ54のように機能させるセミアクティブダンパー84の数とを最適に組み合わせることにより、効果的な免震効果(免震層の変位やせん断力などの応答低減、残留変形低減)を発揮させることができると共に低コスト化を図ることが可能となる。
Therefore, for example, when a plurality of
また、建築物の増改築や用途変更に伴う建築物の重量や免震層の剛性の変化等に対応して、免震設備の少ない変更で最適な本来のセミアクティブダンパーとして機能させるセミアクティブダンパーとアクティブダンパーとして機能させるセミアクティブダンパーとの配置を実現でき、効果的な免震効果を発揮することができる。 In addition, semi-active dampers that function as the ideal original semi-active damper with few changes in seismic isolation equipment in response to changes in the weight of the building and changes in the rigidity of the seismic isolation layer due to expansion and remodeling of buildings and changes in usage. And a semi-active damper that functions as an active damper can be realized, and an effective seismic isolation effect can be exhibited.
次に、本発明の第4の実施形態とその作用及び効果について説明する。 Next, a fourth embodiment of the present invention and its operation and effect will be described.
第4の実施形態は、第2の実施形態の免震構造56の設計方法の一例を示したものである。したがって、第4の実施形態の説明において、第2の実施形態と同じ構成のものは、同符号を付すると共に、適宜省略して説明する。
4th Embodiment shows an example of the design method of the
第4の実施形態の免震構造の設計方法では、まず、セミアクティブダンパー22の抵抗力F0と、アクチュエータ54の制御力P0と、下滑り部材(レール28)と上滑り部材(移動ブロック30)との間に生じる摩擦力とを合計する。
In the seismic isolation structure design method of the fourth embodiment, first, the resistance force F 0 of the
そして、この合計した値を上部建物16の重量で除した値が上部建物16の設計加速度を980cm/s2で除した値となるように、アクチュエータ54の制御力P0、セミアクティブダンパー22の抵抗力F0、及び下滑り部材(レール28)と上滑り部材(移動ブロック30)との間に生じる摩擦力を設定する。
Then, the control force P 0 of the
なお、第4の実施形態における抵抗力F0、制御力P0、及び摩擦力は、基礎免震層18に配置された全てのセミアクティブダンパー22の抵抗力、アクチュエータ54の制御力、及び下滑り部材(レール28)と上滑り部材(移動ブロック30)との間に生じる摩擦力の総和を意味する。
よって、地震等により上部建物16に揺れが発生したときにこの上部建物16に発生する加速度を設計加速度とすることができる。
Note that the resistance force F 0 , the control force P 0 , and the friction force in the fourth embodiment are the resistance force of all the
Therefore, the acceleration generated in the
以上、本発明の第1〜第4の実施形態について説明した。 The first to fourth embodiments of the present invention have been described above.
なお、第1〜第4の実施形態では、免震支承を直動転がり支承20とした例を示したが、基礎14の上に上部建物16を支持すると共に基礎14に対する上部建物16の相対移動を可能とするものであればよく、転がり支承、滑り支承、積層ゴム等を用いてもよい。
In the first to fourth embodiments, the example in which the seismic isolation bearing is the linear
第2の実施形態では、下滑り部材(レール28)と上滑り部材(移動ブロック30)との間に生じる摩擦力よりもアクチュエータ54の制御力P0を大きくして、基礎免震層18に生じる残留変形を低減する例を示したが、免震支承を積層ゴムとした場合には、基礎免震層18に生じる残留変形を元に戻すことが可能な水平力よりもアクチュエータ54の制御力P0を大きくすればよい。
In the second embodiment, the control force P 0 of the
また、第1〜第4の実施形態では、基礎免震層18に免震構造24、56、90を構築した例を示したが、免震構造24、56、90は、中間免震層に構築してもよい。
In the first to fourth embodiments, the example in which the
また、第1〜第4の実施形態の免震構造24、56、90の基礎免震層18に油圧ダンパー、鋼製ダンパー、粘性ダンパー、積層ゴム等の減衰装置を併設してもよい。
Further, a damping device such as a hydraulic damper, a steel damper, a viscous damper, or a laminated rubber may be provided in addition to the basic
(実施例) (Example)
本実施例では、本発明の第1の実施形態の免震構造24、及び第2の実施形態の免震構造56に対して実施した地震応答解析の結果について示す。
In this example, the results of the seismic response analysis performed on the
図7には、免震構造24、56の比較例となるパッシブ免震構造92(以下、「ケース0」とする)が示されている。
基礎14と上部建物16との間の基礎免震層18には、基礎14上に上部建物16を支持する免震支承としての直動転がり支承20のみが設置されている(すなわち、表1におけるアクチュエータの制御力=0kN、セミアクティブダンパーの抵抗力=0kN)。
FIG. 7 shows a passive seismic isolation structure 92 (hereinafter referred to as “case 0”) as a comparative example of the
In the base
上部建物16の重量を10,000kNとし、直動転がり支承20のレール28と移動ブロック30との間の摩擦係数μを0.01(直動転がり支承20のレール28と移動ブロック30との間に生じる免震構造92全体の摩擦力は100kN)とした。
これらの仕様が、表1のケース0の欄に示されている。
The weight of the
These specifications are shown in the case 0 column of Table 1.
図8には、免震構造24、56の比較例となる免震構造94(以下、「ケース1」とする)が示されている。基礎免震層18には、一方の端部が上部建物16の下部に接続され、他方の端部が基礎14の上部に接続されたアクチュエータ54が設けられている。すなわち、建築物10の基礎免震層18には、直動転がり支承20とアクチュエータ54とによって構成される免震構造94が構築されている。基礎免震層18に配置したセミアクティブダンパーの抵抗力の総和を、基礎免震層18に配置したセミアクティブダンパーの抵抗力の総和とアクチュエータの制御力の総和とを合計した値で割ったセミアクティブ比率は0%である。
FIG. 8 shows a seismic isolation structure 94 (hereinafter referred to as “case 1”) as a comparative example of the
上部建物16の重量、直動転がり支承20のレール28と移動ブロック30との間の摩擦係数μ(直動転がり支承20のレール28と移動ブロック30との間に生じる免震構造94全体の摩擦力)は、ケース0と同じである。
The weight of the
アクチュエータ54の制御力は、図9に示すように作用させ、最大値(定格出力)を上部建物16の重量の2%(200kN)とし、定数αを0.8とした。図9の縦軸には、制御力の大きさが示され、横軸には、S(=δ+α×δ’)が示されている。
これらの仕様が、表1のケース1の欄に示されている。
The control force of the
These specifications are shown in the case 1 column of Table 1.
表1のケース5は、第1の実施形態の図1で示した免震構造24の仕様を示したものである。建築物10の基礎免震層18には、直動転がり支承20とセミアクティブダンパー22とによって構成される免震構造24が構築されているので、基礎免震層18に配置したセミアクティブダンパーの抵抗力の総和を、基礎免震層18に配置したセミアクティブダンパーの抵抗力の総和とアクチュエータの制御力の総和とを合計した値で割ったセミアクティブ比率は100%となっている。
Case 5 in Table 1 shows the specifications of the
上部建物16の重量、直動転がり支承20のレール28と移動ブロック30との間の摩擦係数μ(直動転がり支承20のレール28と移動ブロック30との間に生じる免震構造24全体の摩擦力)は、ケース0と同じである。
セミアクティブダンパー22の抵抗力の最大値(定格出力)は、上部建物16の重量の2%(200kN)とし、定数αを0.8とした。
これらの値が、表1のケース5の欄に示されている。
The weight of the
The maximum value (rated output) of the resistance force of the
These values are shown in the case 5 column of Table 1.
表1のケース2〜4は、第2の実施形態の図3で示した免震構造56の仕様を示したものである。建築物10の基礎免震層18には、直動転がり支承20とセミアクティブダンパー22とアクチュエータ54とによって構成される免震構造56が構築されているので、基礎免震層18に配置したセミアクティブダンパーの抵抗力の総和(50kN、100kN、150kN)を、基礎免震層18に配置したセミアクティブダンパーの抵抗力の総和とアクチュエータの制御力の総和とを合計した値(200kN)で割ったセミアクティブ比率は、ケース2で25%、ケース3で50%、ケース4で75%となっている。セミアクティブダンパー22及びアクチュエータ54の定数αは0.8とした。
Cases 2 to 4 in Table 1 show the specifications of the
上部建物16の重量、直動転がり支承20のレール28と移動ブロック30との間の摩擦係数μ(直動転がり支承20のレール28と移動ブロック30との間に生じる免震構造56全体の摩擦力)は、ケース0と同じである。
これらの値が、表1のケース2〜4の欄に示されている。
The weight of the
These values are shown in the columns of cases 2 to 4 in Table 1.
表2には、ケース0〜5に対して行った地震応答解析の結果として、EL CENTRO NSの最大加速度511cm/s2、TAFT EWの最大加速度497cm/s2、HACHINOHE NSの最大加速度330cm/s2、BCJ L2の最大加速度356cm/s2、及びKOBE NSの最大加速度818cm/s2を入力したときの基礎免震層18の最大変位、残留変位の値が示されている。最大変位、残留変位の値の単位は共にcmである。
Table 2, as a result of the seismic response analysis performed with respect to the case 0 to 5, EL CENTRO NS maximum acceleration 511cm / s 2 of, TAFT EW maximum acceleration 497cm / s 2, HACHINOHE NS maximum acceleration 330 cm / s in the 2, maximum acceleration 356cm / s 2 of BCJ L2, and the maximum displacement of the
また、基礎免震層18にセミアクティブダンパー22とアクチュエータ54とを配置したケース2〜4や、基礎免震層18にセミアクティブダンパー22のみを配置したケース5と、基礎免震層18にアクチュエータ54のみを配置したケース1とは、ほぼ同様の免震性能(最大変位、残留変位)を発揮している。これにより、アクチュエータ54よりも低コストのセミアクティブダンパー22を用いた低コストの免震構造においても十分な免震効果が得られることがわかる。
In addition, Cases 2 to 4 in which the
また、表2に示されているように、セミアクティブ比率が50%以下のケース2、3においては、アクチュエータ54の制御力が支承の摩擦力(直動転がり支承20のレール28と移動ブロック30との間に生じる免震構造56全体の摩擦力)以上になっているので、理論上、基礎免震層18に残留変形は生じない。
Further, as shown in Table 2, in cases 2 and 3 where the semi-active ratio is 50% or less, the control force of the
また、セミアクティブ比率が50%よりも大きいケース4、5においても、残留変形はほとんど生じていない。これにより、セミアクティブ比率を大きくして、アクチュエータ54の制御力を支承の摩擦力(直動転がり支承20のレール28と移動ブロック30との間に生じる免震構造56全体の摩擦力)よりも小さくした場合でも、十分な免震効果(基礎免震層18の変位低減、残留変形低減)が得られることがわかる。
Further, in the cases 4 and 5 where the semi-active ratio is larger than 50%, almost no residual deformation occurs. As a result, the semi-active ratio is increased so that the control force of the
また、ケース2〜5の上部建物16の応答加速度は、0.03gal(=29.4cm/s2)となっている。一般的な免震構造の設計においては、上部建物の応答加速度を100〜200gal程度としているので、このことからも上部建物16に生じる振動が大きく低減されていることがわかる。
Moreover, the response acceleration of the
これまで説明したように、本発明の第1及び第2の実施形態(ケース2〜5)は、基礎免震層18に生じる残留変形を低減するだけでなく、最大変位量を通常許容される程度に抑えることができ、これによって、免震性能の高い免震構造を実現することができる。
As explained so far, the first and second embodiments (cases 2 to 5) of the present invention not only reduce the residual deformation generated in the base
10 建築物
14 基礎(下部構造物)
16 上部建物(上部構造物)
20 直動転がり支承(滑り装置、免震支承)
22、84 セミアクティブダンパー
24、56、90 免震構造
28 レール(下滑り部材)
30 移動ブロック(上滑り部材)
54 アクチュエータ
10
16 Upper building (superstructure)
20 Linear motion rolling bearing (sliding device, seismic isolation bearing)
22, 84
30 Moving block (top sliding member)
54 Actuator
Claims (8)
抵抗力F0を生じさせて前記上部構造物に発生する振動を減衰するセミアクティブダンパーと、を有し、
前記セミアクティブダンパーの正負のストローク変位量をδ、定数をα、前記δを時間微分したストローク速度をδ’とすると、
式(1)によって求められるSが正となったときに前記上部構造物に−F0を付与可能な状態にし、
式(1)によって求められるSが負となったときに前記上部構造物にF0を付与可能な状態にする免震構造。
And causing resistance force F 0 has a semi-active damper for damping vibrations generated in said upper structure,
When the positive / negative stroke displacement amount of the semi-active damper is δ, the constant is α, and the stroke speed obtained by time differentiation of δ is δ ′,
When S determined by the formula (1) becomes positive, the superstructure can be given −F 0 ,
A seismic isolation structure that allows F 0 to be imparted to the upper structure when S obtained by Equation (1) becomes negative.
前記アクチュエータの正負のストローク変位量をδ、定数をα、前記δを時間微分したストローク速度をδ’とすると、
前記式(1)によって求められるSが正となったときに前記上部構造物に−P0を作用させ、
前記式(1)によって求められるSが負となったときに前記上部構造物にP0を作用させる請求項1に記載の免震構造。 An actuator for controlling vibration generated in the superstructure by the output of the control force P 0 ;
If the positive / negative stroke displacement amount of the actuator is δ, the constant is α, and the stroke speed obtained by time differentiation of δ is δ ′,
When S obtained by the formula (1) becomes positive, -P 0 is allowed to act on the superstructure,
The seismic isolation structure according to claim 1, wherein P 0 is applied to the upper structure when S obtained by the formula (1) becomes negative.
前記セミアクティブダンパーの抵抗力F0と、前記アクチュエータの制御力P0と、前記下滑り部材と前記上滑り部材との間に生じる摩擦力との合計を前記上部構造物の重量で除した値が、前記上部構造物の設計加速度を980cm/s2で除した値となるように、前記抵抗力F0、前記制御力P0、及び前記摩擦力を設定する免震構造の設計方法。 In the design method of the seismic isolation structure of any one of Claims 3-5,
A value obtained by dividing the sum of the resistance force F 0 of the semi-active damper, the control force P 0 of the actuator, and the frictional force generated between the lower sliding member and the upper sliding member by the weight of the upper structure. A design method for a seismic isolation structure in which the resistance force F 0 , the control force P 0 , and the friction force are set such that the design acceleration of the superstructure is divided by 980 cm / s 2 .
The building which has the seismic isolation structure of any one of Claims 1-6.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009035136A JP5341546B2 (en) | 2009-02-18 | 2009-02-18 | Seismic isolation structure, seismic isolation structure design method, and building |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009035136A JP5341546B2 (en) | 2009-02-18 | 2009-02-18 | Seismic isolation structure, seismic isolation structure design method, and building |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010189922A true JP2010189922A (en) | 2010-09-02 |
JP5341546B2 JP5341546B2 (en) | 2013-11-13 |
Family
ID=42816244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009035136A Expired - Fee Related JP5341546B2 (en) | 2009-02-18 | 2009-02-18 | Seismic isolation structure, seismic isolation structure design method, and building |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5341546B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012097767A (en) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Takenaka Komuten Co Ltd | Active seismic isolation device, and active seismic isolation structure |
CN109270967A (en) * | 2018-10-20 | 2019-01-25 | 太原科技大学 | A kind of semi-active control method of blower fan tower barrel wind-induced vibration |
CN113062648A (en) * | 2021-03-30 | 2021-07-02 | 中国建筑西北设计研究院有限公司 | Circumferential tensile limiting self-resetting shock insulation support and design method |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000073621A (en) * | 1998-08-31 | 2000-03-07 | Takenaka Komuten Co Ltd | Active vibration isolation device |
JP2002139096A (en) * | 2000-11-02 | 2002-05-17 | Kajima Corp | Semi-active base isolation system |
JP2004238939A (en) * | 2003-02-06 | 2004-08-26 | Urban Development Corp | Vibration isolation method and vibration isolation structure |
JP2009006884A (en) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Nissan Motor Co Ltd | Active type suspension, and attitude variation suppression method for vehicle |
-
2009
- 2009-02-18 JP JP2009035136A patent/JP5341546B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000073621A (en) * | 1998-08-31 | 2000-03-07 | Takenaka Komuten Co Ltd | Active vibration isolation device |
JP2002139096A (en) * | 2000-11-02 | 2002-05-17 | Kajima Corp | Semi-active base isolation system |
JP2004238939A (en) * | 2003-02-06 | 2004-08-26 | Urban Development Corp | Vibration isolation method and vibration isolation structure |
JP2009006884A (en) * | 2007-06-28 | 2009-01-15 | Nissan Motor Co Ltd | Active type suspension, and attitude variation suppression method for vehicle |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012097767A (en) * | 2010-10-29 | 2012-05-24 | Takenaka Komuten Co Ltd | Active seismic isolation device, and active seismic isolation structure |
CN109270967A (en) * | 2018-10-20 | 2019-01-25 | 太原科技大学 | A kind of semi-active control method of blower fan tower barrel wind-induced vibration |
CN109270967B (en) * | 2018-10-20 | 2021-07-02 | 太原科技大学 | Semi-active control method for wind-induced vibration of fan tower |
CN113062648A (en) * | 2021-03-30 | 2021-07-02 | 中国建筑西北设计研究院有限公司 | Circumferential tensile limiting self-resetting shock insulation support and design method |
CN113062648B (en) * | 2021-03-30 | 2022-09-16 | 中国建筑西北设计研究院有限公司 | Circumferential tensile limiting self-resetting shock insulation support and design method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5341546B2 (en) | 2013-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kurata et al. | Actual seismic response controlled building with semi‐active damper system | |
JP7458390B2 (en) | Structural Connector | |
JP5341546B2 (en) | Seismic isolation structure, seismic isolation structure design method, and building | |
JP6385121B2 (en) | Rotating mass damper | |
Girish et al. | Sliding isolation systems: state-of-the-art review | |
Kaur et al. | Earthquake response of mid-rise to high-rise buildings with friction dampers | |
Xu et al. | Theoretical and experimental investigation on the seismic performance of a novel variable-damping viscous fluid damper | |
JP2004068289A (en) | Earthquake proof frame | |
Zhou et al. | A new type of damper with friction-variable characteristics | |
JP2010281407A (en) | Damping mechanism and installation method therefor | |
JP4432208B2 (en) | Damper and building using it | |
Warnotte et al. | State of the art in the pounding mitigation techniques | |
JP5530335B2 (en) | Active seismic isolation device and active seismic isolation structure | |
Pastia et al. | Structural control systems implemented in civil engineering | |
Nielsen et al. | Seismic isolation with a new friction-viscoelastic damping system | |
JP4543784B2 (en) | Long stroke damper | |
Golondrino et al. | Velocity effects on the behaviour of high-force-to-volume lead dampers (HF2V) using different shaft configurations | |
Hidayaty et al. | Numerical analysis of viscous wall dampers on steel frame | |
JP7309288B2 (en) | Vibration control damper test equipment | |
Erramouspe et al. | A resetting stiffness dynamic controller and its bench-scale implementation | |
Kakde et al. | Integrated Performance of different damping devices with high rise RC structures under dynamically activated condition. | |
Ajay et al. | Torsional Vibration Control of a Structure using Fluid Viscous Dampers | |
JP2011094708A (en) | Damping device | |
Weber et al. | Dynamic characterization and isolation performance of triple friction pendulum | |
Ras et al. | Dissipation Capacity of Steel Building with Fiction Pendulum Base-Isolation System |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130305 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130806 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5341546 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |