JP2010185652A - ガス・タービン燃焼器用の燃料噴射 - Google Patents

ガス・タービン燃焼器用の燃料噴射 Download PDF

Info

Publication number
JP2010185652A
JP2010185652A JP2010026028A JP2010026028A JP2010185652A JP 2010185652 A JP2010185652 A JP 2010185652A JP 2010026028 A JP2010026028 A JP 2010026028A JP 2010026028 A JP2010026028 A JP 2010026028A JP 2010185652 A JP2010185652 A JP 2010185652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injector
groove
flow
jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010026028A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5647794B2 (ja
Inventor
Constantin Dinu
コンスタンティン・ディヌー
Mahesh Bathina
マヘシュ・バシナ
Ramanand Singh
ラマナンド・シン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2010185652A publication Critical patent/JP2010185652A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5647794B2 publication Critical patent/JP5647794B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/28Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply
    • F23R3/286Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the fuel supply having fuel-air premixing devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/10Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space the spraying being induced by a gaseous medium, e.g. water vapour
    • F23D11/106Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space the spraying being induced by a gaseous medium, e.g. water vapour medium and fuel meeting at the burner outlet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D14/00Burners for combustion of a gas, e.g. of a gas stored under pressure as a liquid
    • F23D14/46Details, e.g. noise reduction means
    • F23D14/62Mixing devices; Mixing tubes
    • F23D14/64Mixing devices; Mixing tubes with injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23CMETHODS OR APPARATUS FOR COMBUSTION USING FLUID FUEL OR SOLID FUEL SUSPENDED IN  A CARRIER GAS OR AIR 
    • F23C2900/00Special features of, or arrangements for combustion apparatus using fluid fuels or solid fuels suspended in air; Combustion processes therefor
    • F23C2900/07001Air swirling vanes incorporating fuel injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D2900/00Special features of, or arrangements for burners using fluid fuels or solid fuels suspended in a carrier gas
    • F23D2900/11101Pulverising gas flow impinging on fuel from pre-filming surface, e.g. lip atomizers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nozzles For Spraying Of Liquid Fuel (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Abstract

【課題】ガス・タービン燃焼器の燃料噴射の改良。
【解決手段】
噴射器が、表面(132)と、表面(132)内に形成された噴射器孔(124、508)とを備える。また噴射器は、表面(132)内に形成された溝(140、516)であって、噴射器孔(124、508)を取り囲む溝(140、516)を備える。本発明の別の態様によれば、燃料噴射器が、流体の流路の境界を付ける表面と、燃料表面内に形成された噴射器孔とを備える。また燃料噴射器は、表面内に形成された溝であって、燃料噴射器孔を取り囲む溝とを備える。
【選択図】図1

Description

本明細書で開示する主題はガス・タービンに関し、詳細には、ガス・タービン燃焼器用の燃料噴射に関する。
ガス・タービン用の典型的な燃焼器においては、燃料は入力気流に対して直交流噴射によって導入される。直交流噴射に関連する問題の大きさおよび/または重大性を他と比べてわずかに軽減することが、燃料噴流の角度を変えること、および/または燃料排出孔に対して非従来的なデザインを用いることによって達成することができる。それにもかかわらず、直交流にある燃料噴流が原因で、燃料噴流の後方に位置する再循環領域または気泡が形成される。この再循環気泡のサイズは多くの因子に依存する。たとえば、噴流直径、噴流と主ストリーム流との間の運動量比である。再循環気泡は普通は、燃料噴流の直径および運動量とともにサイズが大きくなる。燃料噴流が直交流で導入されると、燃料が燃料噴流の後方に運ばれる結果、可燃性の混合物が噴流後方の再循環領域または気泡内に形成される場合がある。この領域内で保炎が生じて、ハードウェア損傷につながる可能性がある。また燃料噴流によって境界層が崩壊する結果、流れ分離が、ノズル中央のボディ上、翼上、およびディフューザ内で起こる可能性がある。燃料過多な境界層となる傾向(保炎または逆火につながる)も存在する。
米国特許第6,438,961号明細書
このため、ガス・タービン燃焼器の燃料噴射の改良が求められる。
本発明の一態様によれば、噴射器が、表面と表面内に形成された噴射器孔とを備える。また噴射器は、表面内に形成された溝であって、噴射器孔を取り囲む溝を備える。
本発明の別の態様によれば、燃料噴射器が、流体の流路の境界を付ける表面と、燃料表面内に形成された噴射器孔とを備える。また燃料噴射器は、表面内に形成された溝であって、燃料噴射器孔を取り囲む溝とを備える。
本発明のさらに別の態様によれば、燃料噴射器は、表面を有するボディと、少なくともボディの厚さの一部を通って形成された燃料噴射器孔とを備える。また燃料噴射器は、表面内に形成された溝であって、燃料噴射器孔を取り囲む溝とを備える。
これらおよび他の優位性および特徴が、図面とともに以下の説明からより明らかとなる。
主題(本発明とみなされる)は特に、本明細書の結びにおける請求項において示され、明確に請求される。本発明の前述および他の特徴および優位性は、添付図面とともに以下の詳細な説明から明らかである。
本発明の実施形態によるガス・タービン用の燃焼器の一部である予混合器の空気旋回翼または案内羽根スウォズル・アセンブリの一部の斜視図である。 本発明の実施形態による図1の予混合器の燃料噴射器部分の前面図である。 本発明の実施形態による図1の予混合器の燃料噴射器部分の側面図である。 本発明の別の実施形態による図1の予混合器の燃料噴射器部分の前面図である。 本発明の別の実施形態による図1の予混合器の燃料噴射器部分の側面図である。 従来技術による燃料噴射器ペグの斜視図である。 本発明の実施形態による燃料噴射器ペグの斜視図である。
詳細な説明において、本発明の実施形態を、優位性および特徴とともに、図面を参照して一例として説明する。
本発明の種々の実施形態は、入力空気ストリームと直交流にある燃料噴流の進行を制御し、以下に記載する燃料噴射孔の場所にかかわらず多くのタイプの燃料ノズルにおいて適用することができる。図1は、本発明の実施形態によるガス・タービン用の燃焼器の一部である予混合器の空気旋回翼または案内羽根スウォズル・アセンブリ100の一部である。燃焼空気は通常、吸気流調節器から既知の仕方でスウォズル・アセンブリ100に送出される。図1において、その空気流の方向は通常下方であるが、まっすぐ下方である代わりに、ある程度角度が付いていても良い。
スウォズル・アセンブリ100は、内側の中央のボディまたはハブ104と外側の側板108とを備えている。ハブ104および側板108は、一連の翼形状の案内羽根または翼112によって接続されている。翼形状の案内羽根または翼112によって旋回が、スウォズル・アセンブリ100を通る燃焼空気に与えられる。各案内羽根112は、主燃料供給通路(当該技術分野で知られている)と副燃料供給通路との両方を備えている。両方の通路は通常、翼または羽根112の中心部を通って形成されている。燃料通路から燃料が、一連の主ガス燃料噴射孔116と一連の副ガス燃料噴射孔120とに分配される。これらのガス燃料噴射孔は、翼または羽根112の壁を貫通しており、下方に流れる燃焼空気と直交流の状態で燃料を外に出す。これらの燃料噴射孔116、120は、案内羽根112の圧力側、吸引側、または両側に配置しても良い。燃料が、スウォズル・アセンブリ100に、吸気口ポートおよび環状通路を通って入ることは、当該技術分野で知られている通りである。吸気口ポートおよび環状通路から、主および副案内羽根通路116、120それぞれに供給されている。燃料は、スウォズル・アセンブリ100において燃焼空気との混合を開始し、燃料/空気の混合が環状通路(図示せず)において完了する。環状通路は、当該技術分野で知られているように、スウォズル・ハブ延長部分とスウォズル側板延長部分とによって形成されている。環状通路を出た後で、燃料/空気混合気は燃焼器反応ゾーンに入り、そこで燃焼が起こる。
スウォズル・アセンブリ100において燃料が、空気力学的な案内羽根112の圧力側における孔116、120を通して噴射されると、空気流場に対する外乱が減る。しかし小さい再循環気泡が、燃料噴流の下流において、それでも存在する可能性がある。加えて、逆火を促進する可能性がある燃料過多な境界層が進行する場合がある。燃料噴射孔116、120の一部が羽根112の吸引側に配置されていても、同じ不利点が当てはまる。加えて、再循環気泡は、全体的な流動状態が同じもとでサイズが増加する可能性があり、燃料噴流によって流れ分離が誘起される可能性がある。
図1は、スウォズル・アセンブリ100の幾何学的形状の詳細である。前述したように、燃料噴射孔116、120の2つのグループが各案内羽根112の表面上に存在する。たとえば、主燃料噴射孔116および副燃料噴射孔120である。燃料がこれらの燃料噴射孔に、主および副ガス通路それぞれを通して供給される。これら2つの噴射路を通る燃料流れは独立に制御されて、スウォズル・ハブ104からスウォズル側板108への半径方向の燃料/空気濃度分布プロファイルを制御することが可能になっている。
図1は、図2Aおよび2Bとともに、本発明の実施形態による付加的な燃料噴射器孔124を備える中央のボディまたはハブ104である。孔124は、形状が円筒型であっても良く、一実施形態においては、孔124は、ハブ104の厚さ全体を通して形成されている。これを、図2Aおよび2Bに示す。しかし孔124は、他の任意の好適な形状を取っても良い。矢印128を伴うラインが示すのは、孔124を通る燃料の流れであって、ハブ104の内側からびハブ104を通って、一対の案内羽根112が配置されるハブ104と側板108との間の間隔の中に流れる燃料の流れである(すなわち「燃料噴流」128)。側板108に面するハブ104の内壁132(ハブ104の境界面132として機能する)には、外側に突出する部分136が含まれている。突出する部分136内にはまた、一実施形態において溝140が経路として形成され、突出物136の表面はまたハブ104の境界面の一部を形成している。一実施形態においては、燃料噴射孔124は溝140のほぼ最下部の付近に形成されている。
一実施形態においては、溝140の最下部(図2Aおよび2Bに見られる)は、燃料噴射孔124の直下で始まって、ハブ104の外壁132の表面に沿って、主空気ストリームに対して上流方向に延びても良い。主空気ストリームは、図2Bにおいて矢印144を伴うラインで示す。その結果、主空気ストリーム144は、燃料噴射孔124を出る燃料と直交流にある。溝140が局所的な主空気流の方向144と大まかに位置合わせされていると、他と比べて最大の利点が得られる。空気流は、利用可能な流れ領域内に広がり、その結果、空気流は最終的に溝140を埋める。これを、矢印148を伴うラインによって示す。溝140の内部に捕捉された空気は、溝140によって画定される経路に沿って流れる。燃料噴流128に近いところでは、空気流は、燃料噴流128によって遮られるとともに溝140の側壁によって制限される。溝140が燃料噴流128よりも広い場合、経路140内の空気流は、燃料噴流128の後方(普通は再循環気泡が形成されたであろう場所)に生じた低圧によって圧力勾配が大きくなるために、燃料噴流128の周りを動く。燃料噴流128の下流の溝140の最下部において(図2Aおよび2Bに見られる)、経路140内に捕捉された空気流は、主ストリーム内に(燃料噴流128の下流の再循環領域において)放出される。これを、ライン148によって示す。その結果、新しい空気がこの領域に加えられるため、保炎が防止される。この領域内に排出される空気流の量は、溝140のサイズに依存する。さらに、溝140の最下部の形状に応じて、経路空気流148を、壁132に垂直に排出するか(図2B)、または壁132に沿って送って(図3B)、境界層を強化し、流れ分離および/または燃料過多な境界層を回避することもできる。
図3Aおよび3Bはそれぞれ、本発明の別の実施形態による図1のスウォズル・アセンブリ100の燃料噴射器部分の前面および側面図である。この実施形態は図2Aおよび2Bの実施形態とある程度同様であるため、同様の参照数字によって同様の要素を指す。図3Aおよび3Bの実施形態と図2Aおよび2Bのそれとの違いは、溝140がさらに下方に延長されて、「V」形状の構成で終了する部分152となっていることであるる。図3Bには示していないが、燃料再循環気泡が形成される場合があるが、この実施形態においては、気泡はハブ104の内壁の表面132には付着せず、そのため、わずかな保炎の発生も防止される。図3Aおよび3Bの実施形態では、ハブ104の壁132内に形成される溝140の形状を制御することによって、経路空気流の方向を制御できるという事実を例示している。図3Bでは、経路空気流148を壁132に沿って送っており、経路空気流を壁132と垂直に排出する図2Bのそれとは対照的である。
代替的な実施形態においては、ハブ104(図1)内への燃料の導入を、ハブの上面に形成された孔160を通して行なっても良い。1つまたは複数の燃料回路をハブ104のボディ内部に形成して燃料を燃料噴射孔124に送り、そこから前述のように外へ放出することを図っても良い。
溝140を、図2および3に示すように突出物136内に形成することもできるし、ハブの外面132内に刻み付けることもできる。溝は単に、燃料排出孔の上流で空気で満たされるように十分に長い必要があるだけである。計算流体力学(CFD)を用いて、溝140の内部に捕捉される流れの予想される挙動を検証している。
図4は、従来技術の燃料噴射器ペグ400である。ペグ400は通常、ガス・タービンの燃焼器の予混合器部分の一部である。ペグ400は、バーナーのケーシングによって既知の方法で一端(たとえば、図4に見られるように右端部)で支持しても良いし、またはペグ400を、ケーシングによっておよびたとえば中心に配置された拡散バーナーによって両端で支持しても良い。さらに、複数のペグ400を設けても良い。ペグ400は、形状が円筒型であると示しているが、任意の好適な形状とすることができる。ペグ400は、燃料供給から燃料を与える働きをし、燃料はペグ400の長さ404に沿って下方に(すなわち、図4に見られるように右から左に)移動して、ペグ400をたとえば2つの開口部408から出る。2つより多いかまたは少ない開口部408を設けても良く、開口部を互いに対して任意の仕方で配向しても良い。各開口部408から出る燃料噴流は通常、流入空気流412に対してある角度(たとえば、45度、90度など)に配向されている。次に燃料をある程度まで空気流と混合した後に、通常は、予混合器内のチャンバに与えて、そこでさらなる混合が一般的に行なわれる。
この従来技術のペグ・デザインの問題点は、直交流にある燃料噴流によって、燃料噴流の後方に位置する再循環領域または気泡が形成されることである。前述したように、この再循環気泡のサイズは多くの因子に依存し、たとえば噴流直径、および噴流と主ストリーム流との間の運動量比である。再循環気泡は普通は、燃料噴流の直径および運動量とともにサイズが大きくなる。燃料噴流が直交流で導入されると、燃料が燃料噴流の後方に運ばれる結果、可燃性の混合物が噴流後方の再循環領域または気泡内に形成される場合がある。この領域内で保炎が生じて、たとえば予混合器の損傷につながる可能性がある。
図5は、本発明の実施形態による燃料噴射器ペグ500である。この実施形態のペグ500は、従来技術のペグ400とある程度同様である。すなわち、燃料流れがペグ500の長さ504に沿って下方に与えられ、各燃料噴流は付随の開口部508を通って出る。各燃料噴流は流入空気ストリーム512に対して直交流の角度方向にある。図5の実施形態のペグ500に伴う主な違いは、溝516がペグ500の表面内に形成されていることである。図5に示すように、一実施形態においては、溝516は2つの開口部508の間の円周長さ全体に渡って形成されて、これらの開口部を接続している。溝516の目的は、前述した図2および3の実施形態の溝140と同様である。すなわち、流入空気ストリーム512からの空気の一部が、溝516内に捕捉されて溝516内を動き、最終的にそこから放出されて、主空気ストリーム内に入る。これにより、再循環気泡の形成が防止され、その結果、開口部508を出る燃料噴流の後方の領域において保炎が発生することが防止される。
本発明の実施形態について、ハブ104の外面132を参照して説明してきたが、本発明の種々の実施形態を、流路に境界を付けて燃料噴射用に利用できる他の任意の表面(たとえば、側板または案内羽根でさえ)において用いても良いことを理解されたい。
本発明の実施形態は、直交流にある噴流の進行を制御し、燃料噴射孔の場所にかかわらず、すべての燃料ノズルにおいて適用することができる。加えて、本発明の実施形態は、このような燃料噴射に関連する性能特性(たとえば、燃料噴流貫通および燃料/空気混合特性)を改善する燃料噴射を提供する。直交流にある燃料噴流の進行を制御および支援する堅固なメカニズムも提供される。同時に、直交流噴射に関連する主な不利点が取り除かれる。たとえば、噴流の後方に位置する再循環気泡である。燃料噴流が直交流で導入されると、燃料が燃料噴流の後方に運ばれて、噴流の後方の再循環気泡内に可燃性の混合物が形成されることになり、この領域内で破壊的な保炎が起こる可能性がある。本発明の実施形態により、再循環気泡が形成される可能性がなくなるか、または再循環気泡の内部の容積および/または燃空比が制御される。
本発明を、限られた数の実施形態のみに関連して詳細に説明してきたが、本発明は、このような開示された実施形態に限定されないことが容易に理解されるはずである。むしろ本発明を変更して、これまで説明していないが本発明の趣旨および範囲に対応する任意の数の変化、変更、代用、または等価な配置を取り入れることができる。さらに、本発明の種々の実施形態について説明してきたが、本発明の態様には、説明した実施形態の一部のみが含まれる場合があることを理解されたい。したがって、本発明は、前述の説明によって限定されると考えるべきではなく、添付の請求項の範囲のみによって限定される。

Claims (8)

  1. 表面(132)と、
    表面(132)内に形成された噴射器孔(124、508)と、
    表面(132)内に形成された溝(140、516)であって、噴射器孔(124、508)を取り囲む溝(140、516)と、を備える噴射器。
  2. 表面(132)がスウォズル・アセンブリ(100)の境界面を含む請求項1に記載の噴射器。
  3. 表面(132)がペグ(500)の表面を含む請求項1に記載の噴射器。
  4. 噴射器孔(124、508)が、好適に成形された孔を含む請求項1に記載の噴射器。
  5. 第1の流体(128)の流れが、噴射器孔(124、516)を通って噴射器孔(124、516)を出て、第2の流体(144)の流れが溝(140、516)を通り、第1の流体(128)の流れは、溝(140、516)を通る第2の流体(144)の流れに対してある角度で、噴射器孔(124、516)を出る請求項1に記載の噴射器。
  6. 溝(140、516)は、第2の流体(144)の流れの方向と位置合わせされている請求項5に記載の噴射器。
  7. 第1の流体(128)は可燃性の燃料を含む請求項5に記載の噴射器。
  8. 第2の流体(144)は空気を含む請求項5に記載の噴射器。
JP2010026028A 2009-02-12 2010-02-09 ガス・タービン燃焼器用の燃料噴射 Expired - Fee Related JP5647794B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/369,808 2009-02-12
US12/369,808 US8851402B2 (en) 2009-02-12 2009-02-12 Fuel injection for gas turbine combustors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010185652A true JP2010185652A (ja) 2010-08-26
JP5647794B2 JP5647794B2 (ja) 2015-01-07

Family

ID=42111710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010026028A Expired - Fee Related JP5647794B2 (ja) 2009-02-12 2010-02-09 ガス・タービン燃焼器用の燃料噴射

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8851402B2 (ja)
EP (1) EP2218966B1 (ja)
JP (1) JP5647794B2 (ja)
CN (1) CN101839497B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190007924A (ko) * 2017-07-14 2019-01-23 두산중공업 주식회사 연소기용 노즐 및 이를 구비하는 가스터빈

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009045950A1 (de) * 2009-10-23 2011-04-28 Man Diesel & Turbo Se Drallerzeuger
US8572981B2 (en) * 2010-11-08 2013-11-05 General Electric Company Self-oscillating fuel injection jets
US8991188B2 (en) 2011-01-05 2015-03-31 General Electric Company Fuel nozzle passive purge cap flow
US9046262B2 (en) * 2011-06-27 2015-06-02 General Electric Company Premixer fuel nozzle for gas turbine engine
WO2014141397A1 (ja) * 2013-03-13 2014-09-18 株式会社日立製作所 ガスタービン燃焼器
US20170328568A1 (en) * 2014-11-26 2017-11-16 Siemens Aktiengesellschaft Fuel lance with means for interacting with a flow of air and improve breakage of an ejected liquid jet of fuel
US10655541B2 (en) * 2016-03-25 2020-05-19 General Electric Company Segmented annular combustion system
US10775048B2 (en) 2017-03-15 2020-09-15 General Electric Company Fuel nozzle for a gas turbine engine
US10739006B2 (en) 2017-03-15 2020-08-11 General Electric Company Fuel nozzle for a gas turbine engine
US11614233B2 (en) 2020-08-31 2023-03-28 General Electric Company Impingement panel support structure and method of manufacture
US11994292B2 (en) 2020-08-31 2024-05-28 General Electric Company Impingement cooling apparatus for turbomachine
US11994293B2 (en) 2020-08-31 2024-05-28 General Electric Company Impingement cooling apparatus support structure and method of manufacture
US11371702B2 (en) 2020-08-31 2022-06-28 General Electric Company Impingement panel for a turbomachine
US11460191B2 (en) 2020-08-31 2022-10-04 General Electric Company Cooling insert for a turbomachine
US11255545B1 (en) 2020-10-26 2022-02-22 General Electric Company Integrated combustion nozzle having a unified head end
US11767766B1 (en) 2022-07-29 2023-09-26 General Electric Company Turbomachine airfoil having impingement cooling passages

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000500222A (ja) * 1995-11-07 2000-01-11 ウエスチングハウス・エレクトリック・コーポレイション 混合強化型燃料噴射器を備えたガスタービン用燃焼器
JP2003035417A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン燃焼器のパイロットノズル
US20030115884A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Boardman Gregory A. Fuel nozzle for a gas turbine engine
US20050028525A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-10 Toon Ian J. Fuel injection
JP2005351616A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 General Electric Co <Ge> ガスタービンエンジンにおいて空気及びガスを混合するためのバーナチューブ及び方法
JP2007155325A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 General Electric Co <Ge> スワーラ組立体及びスワーラを作動させる方法
JP2007255885A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 General Electric Co <Ge> 改良型の燃料ペグを備えた二次燃料ノズル及び燃料分散方法
WO2008057685A2 (en) * 2006-10-06 2008-05-15 General Electric Company Combustor nozzle for a fuel-flexible combustion system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2984420A (en) * 1959-11-20 1961-05-16 Jr John W Hession Aerosol devices
GB1139004A (en) * 1966-02-28 1969-01-08 Mini Of Technology Improvements in or relating to combustion devices
US4410140A (en) * 1981-04-30 1983-10-18 Hauck Manufacturing Company Atomizer and method
US4982716A (en) * 1988-02-19 1991-01-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection valve with an air assist adapter for an internal combustion engine
DE4424639A1 (de) * 1994-07-13 1996-01-18 Abb Research Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Brennstoffverteilung in einem sowohl für flüssige als auch für gasförmige Brennstoffe geeigneten Brenner
GB9524042D0 (en) * 1995-11-24 1996-01-24 West Geoffrey W Fuel injection piston engines
EP0936406B1 (en) * 1998-02-10 2004-05-06 General Electric Company Burner with uniform fuel/air premixing for low emissions combustion
JP3651338B2 (ja) * 1999-12-15 2005-05-25 株式会社日立製作所 筒内燃料噴射弁およびこれを搭載した内燃機関
US6755024B1 (en) * 2001-08-23 2004-06-29 Delavan Inc. Multiplex injector
US6786047B2 (en) * 2002-09-17 2004-09-07 Siemens Westinghouse Power Corporation Flashback resistant pre-mix burner for a gas turbine combustor
US7415827B2 (en) * 2005-05-18 2008-08-26 United Technologies Corporation Arrangement for controlling fluid jets injected into a fluid stream
GB2435508B (en) * 2006-02-22 2011-08-03 Siemens Ag A swirler for use in a burner of a gas turbine engine
EP2107301B1 (en) * 2008-04-01 2016-01-06 Siemens Aktiengesellschaft Gas injection in a burner
EP2169304A1 (en) * 2008-09-25 2010-03-31 Siemens Aktiengesellschaft Swirler vane
US8220270B2 (en) * 2008-10-31 2012-07-17 General Electric Company Method and apparatus for affecting a recirculation zone in a cross flow

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000500222A (ja) * 1995-11-07 2000-01-11 ウエスチングハウス・エレクトリック・コーポレイション 混合強化型燃料噴射器を備えたガスタービン用燃焼器
JP2003035417A (ja) * 2001-07-24 2003-02-07 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ガスタービン燃焼器のパイロットノズル
US20030115884A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Boardman Gregory A. Fuel nozzle for a gas turbine engine
US20050028525A1 (en) * 2003-08-08 2005-02-10 Toon Ian J. Fuel injection
JP2005351616A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 General Electric Co <Ge> ガスタービンエンジンにおいて空気及びガスを混合するためのバーナチューブ及び方法
JP2007155325A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 General Electric Co <Ge> スワーラ組立体及びスワーラを作動させる方法
JP2007255885A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 General Electric Co <Ge> 改良型の燃料ペグを備えた二次燃料ノズル及び燃料分散方法
WO2008057685A2 (en) * 2006-10-06 2008-05-15 General Electric Company Combustor nozzle for a fuel-flexible combustion system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20190007924A (ko) * 2017-07-14 2019-01-23 두산중공업 주식회사 연소기용 노즐 및 이를 구비하는 가스터빈
KR102024542B1 (ko) * 2017-07-14 2019-09-24 두산중공업 주식회사 연소기용 노즐 및 이를 구비하는 가스터빈

Also Published As

Publication number Publication date
US8851402B2 (en) 2014-10-07
JP5647794B2 (ja) 2015-01-07
US20100199675A1 (en) 2010-08-12
EP2218966A2 (en) 2010-08-18
EP2218966B1 (en) 2019-11-06
CN101839497B (zh) 2014-12-10
CN101839497A (zh) 2010-09-22
EP2218966A3 (en) 2018-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5647794B2 (ja) ガス・タービン燃焼器用の燃料噴射
JP5746091B2 (ja) ローブスワーラ
JP5868354B2 (ja) ガスタービンバーナ用の軸方向スワーラ
US9557061B2 (en) Axial swirler
US9027349B2 (en) Gas turbine gaseous fuel injection system
JP2010159951A (ja) ガスタービンエンジン内における保炎を強化するための方法及びシステム
JP3884596B2 (ja) 予混合装置
US20140305094A1 (en) Gas turbine combustor
US8678301B2 (en) Stepped swirler for dynamic control
JP2012127639A (ja) 受動空気−燃料混合プレチャンバ本発明は、契約第de−fc26−05nt42643号に基づき米国連邦政府の支援を得て為されたものである。連邦政府は、本発明に一定の権利を有する。
JP6732941B2 (ja) 燃焼機関において燃料を空気と混合するためのスワラ
US20100050648A1 (en) Combustor and the method of fuel supply and converting fuel nozzle
JP4066658B2 (ja) ガスタービン燃焼器,ガスタービン燃焼器用予混合装置、及びガスタービン燃焼器の予混合方法
US8291705B2 (en) Ultra low injection angle fuel holes in a combustor fuel nozzle
JP3899383B2 (ja) 燃料噴射装置
EP2825823B1 (en) Gas turbine combustion system and method of flame stabilization in such a system
WO2008141955A1 (en) Fuel distributor
JP2020122629A (ja) バーナ及びこれを備えた燃焼器及びガスタービン
JP2000346360A (ja) ガスタービン予混合ダクト
JP2008082590A (ja) ガスタービン燃焼器
JP2002206742A (ja) 予混合燃焼器
CN116379472A (zh) 带有直列式喷射器的喷燃器组件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5647794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees