JP2010183760A - 発電機の負荷配分装置及び方法 - Google Patents

発電機の負荷配分装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010183760A
JP2010183760A JP2009025887A JP2009025887A JP2010183760A JP 2010183760 A JP2010183760 A JP 2010183760A JP 2009025887 A JP2009025887 A JP 2009025887A JP 2009025887 A JP2009025887 A JP 2009025887A JP 2010183760 A JP2010183760 A JP 2010183760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lfc
generator
load distribution
capacity
day
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009025887A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Tsuzuki
辰夫 都築
Yoshio Ehata
良雄 江幡
Yasuta Hirato
康太 平戸
Hirofumi Hotta
博文 堀田
Yuichi Hirata
裕一 平田
Hifumi Fukuda
一二三 福田
Seiji Kosugi
成史 小杉
Yasuhiro Tsutsumi
安弘 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Kyushu Electric Power Co Inc
Original Assignee
Toshiba Corp
Kyushu Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Kyushu Electric Power Co Inc filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2009025887A priority Critical patent/JP2010183760A/ja
Publication of JP2010183760A publication Critical patent/JP2010183760A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

【課題】LFC余力や予備力を人が設定しなくても、適切なLFC余力ならびに予備力を自動的に算出して確保した上で、発電機に経済的に負荷を配分する負荷配分装置を提供する。
【解決手段】本発明は、電力の需給制約と、発電機出力変化速度(32)と発電機出力上下限(33)とLFC余力を制約条件(34)として、複数発電機の燃料費が最小になるよう各発電機出力を制御する負荷配分装置(60)において、過去の総需要の実績(36)と予測(35)の誤差から発電機全体で電力供給量を変更できる余裕量を示すLFC余力を算出するLFC余力算出手段(13)を備え、前記LFC余力算出手段が算出したLFC余力を制約条件として各発電機出力を制御することを特徴とする負荷配分装置。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電力系統の電力需要の変化に応じて複数の発電機に経済的に負荷を配分する発電機の負荷配分装置及び方法に関するものである。
電力系統の電力需要は常に変動するため、系統内の発電機に電力需要を配分して、常に電力需要と供給のバランスを取るようにする必要がある。発電機に電力需要すなわち負荷を配分する際には、各発電機の燃料費を考慮して最も経済的な配分を行うことが求められる。
このような目的に対処するために、従来から、電力運用機関では経済的に負荷を配分する負荷配分装置を導入して利用している。図7は、一般的な負荷配分装置を導入した場合のブロック図である。
図7において、負荷配分装置60は、情報伝送装置(1a、1b、・・・、1n,3a、3b、・・・、3n)経由で発電機出力を入力し、発電機の指令値を計算し、指令値を作り、指令値を伝送装置(2a、2b、・・・、2n,4a、4b、・・・、4n)経由で発電機(5a、5b、・・・、5n)に送り制御する。負荷配分装置60は、各発電機(5a、5b、・・・、5n)の燃料費の総和が最小になるように発電機(5a、5b、・・・、5n)の出力を計算し、計算した発電機出力に基づく指令値を各発電機(5a、5b、・・・、5n)へ送信して制御するものである。
ここで、各発電機(5a、5b、・・・、5n)の出力を計算する際には、前述の電力の需要と供給のバランス条件を考慮する以外に、発電機出力変化速度、発電機出力上下限、LFC余力、予備力といった各種の条件を考慮することが求められる。
発電機出力変化速度とは、単位時間に発電機の出力を上げたり下げたりできる速度のことであり○○MW/分のように表現され、各発電機固有のものである。発電機出力上下限とは、発電機出力の最大出力と最低出力であり、各発電機固有のものである。またLFC余力は、短時間内に発電機全体で電力供給量を変更できる余裕量であり、上げ方向の余裕量と下げ方向の余裕量で示される。予備力は、発電機全体で供給力を最大限増加できる余裕量である。従来の負荷配分装置の例として、例えば、特許文献1や特許文献2が挙げられる。
刊行物1は、特定のアルゴリズムを用いて、発電機出力を固定とする出力バンドの切替時間、出力バンドの最小継続時間を遵守し、かつ、需給バランス制約、該出力バンドでの発電機出力上下限制約、出力変化速度制約、予備力制約、潮流制約、燃料制約などの制約条件を考慮して発電機に負荷を配分する負荷配分装置である。
刊行物2は、特定のアルゴリズムを用いて、需給バランス、発電機出力上下限、変化速度、潮流制約、燃料消費量制約、AFC容量(LFC余力のこと)制約などの制約を考慮して発電機に負荷を配分する負荷配分装置である。
特許301543号公報 特開2004−088842号公報
これらの従来の装置は、各種の制約条件を人が設定しなければならないという問題があった。また人が設定することが煩わしくて面倒であるために、設定されなくなってしまい、結果的にふさわしいLFC余力が確保されなかったり、予備力が確保されないという問題があった。
また、LFC余力や予備力については、運用者がなるべく余裕をもって運転したいと考えて恣意的に余裕を取りすぎることになりやすく、結果的に経済的な運用ができなくなるという問題があった。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、LFC余力や予備力を人が設定しなくても、適切なLFC余力ならびに予備力を自動的に算出して確保した上で、発電機に経済的に負荷を配分する負荷配分装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の発明によれば、電力の需給制約と、発電機出力変化速度と、発電機出力上下限と、LFC余力とを制約条件として、複数発電機の燃料費が最小になるよう各発電機出力を制御する負荷配分装置において、過去の総需要の実績と予測の誤差から発電機全体で電力供給量を変更できる余裕量を示すLFC余力を算出するLFC余力算出手段を備え、前記LFC余力算出手段が算出したLFC余力を制約条件として各発電機出力を制御する負荷配分装置、である。
本発明の第2の発明によれば、第1の発明において、前記LFC余力算出手段は、制御する日の曜日と同じ曜日の過去の総需要の実績と予測の誤差からLFC余力を算出する負荷配分装置、である。
本発明の第3の発明によれば、第1の発明において、前記LFC余力算出手段は、制御する日の天候予測と同じ天候予測の日の過去の総需要の実績と予測の誤差からLFC余力を算出する負荷配分装置、である。
本発明の第4の発明によれば、第1の発明において、電力の需給制約と、発電機出力変化速度と、発電機出力上下限と、系統予備力とを制約条件として、複数発電機の燃料費が最小になるよう各発電機出力を制御する負荷配分装置において、過去の総需要の実績と予測の誤差から発電機全体で供給力を最大限増加できる余有量を示す予備力を算出する予備力算出手段を備え、前記予備力算出手段が算出した予備力を制約条件として各発電機出力を制御する負荷配分装置、である。
本発明の第5の発明によれば、第4の発明において、前記予備力算出手段は、制御する日の曜日と同じ曜日の過去の総需要の実績と予測の誤差から予備力を算出する負荷配分装置、である。
本発明の第6の発明によれば、第4の発明において、前記予備力算出手段は、制御する日の天候予測と同じ天候予測の日の過去の総需要の実績と予測の誤差から予備力を算出する負荷配分装置、である。
本発明によれば、LFC余力や予備力を人が設定しなくても、適切なLFC余力ならびに予備力を自動的に算出して確保した上で、発電機に負荷を配分する負荷配分装置を提供することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る発電機に経済的に負荷を配分する負荷配分装置を示すブロック図である。 本発明の第2の実施の形態に係る発電機に経済的に負荷を配分する負荷配分装置を示すブロック図である。 本発明の第3の実施の形態に係る発電機に経済的に負荷を配分する負荷配分装置を示すブロック図である。 本発明の第4の実施の形態に係る発電機に経済的に負荷を配分する負荷配分装置を示すブロック図である。 本発明の第5の実施の形態に係る発電機に経済的に負荷を配分する負荷配分装置を示すブロック図である。 本発明の第6の実施の形態に係る発電機に経済的に負荷を配分する負荷配分装置を示すブロック図である。 従来の発電機に経済的に負荷を配分する負荷配分装置を示すブロック図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態に係る発電機に経済的に負荷を配分する負荷配分装置について説明する。
(第1の実施の形態)
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る発電機に経済的に負荷を配分する負荷配分装置を示すブロック図である。なお、図7と同一部分には、同一符号を付して説明する。
本実施の形態に係る負荷配分装置60は、負荷配分部10、分担負荷予測部11、メモリ12、LFC余力算出部13、総需要記録部14、第2のメモリ15を具備する。
メモリ12は、分担負荷31、発電機出力変化速度32、発電機出力上下限33及びLFC余力34を記録する。
発電機出力変化速度32及び発電機出力上下限33は、発電機特性で定まるものであり事前にメモリ12に設定しておく。
第二のメモリ15は、過去から現在に至る総需要予測記録35及び総需要実績記録36を保存するものである。
以下、図1に示した本発明の第1の実施の形態に係る負荷配分装置60の動作について説明する。
総需要記録部14は、これからの総需要予測値と現在の総需要実績値を入力して、入力した需要予測値と総需要実績値を第二のメモリ15の総需要予測記録35および総需要実績記録36に新たに加えて記録保存する。
総需要実績値は一般に電力系統の各所の負荷の計測値を集めて加算して得られるものであるが、いかなる方法で入力してもよい。また、総需要予測値は、一般に前日のうちに翌日の天候予測値や気温予測値や過去の総需要実績等から翌日24時間分について予測するのが一般に行われているが、いかなる方法で入力してもよい。
総需要予測記録35および総需要実績記録36は、例えば過去1年分とか2年分とかの総需要予測値と総需要実績値を記録保存しているものである。
LFC余力算出部13は、総需要予測記録35と総需要実績記録36からそれぞれ過去の総需要予測値と総需要実績値を入力してそれらの差を求め、求めた差を統計処理してLFC余力を算出する。
ここで統計処理は、例えば過去の日の時間帯tの総需要予測値(t)と総需要実績値(t)との差の標準偏差σ(t)を求め、σ(t)×k(定数)としてLFC余力(t)を求める。過去の日としては、例えば過去1年間365日分のデータを使うとかあるいは過去3カ月分のデータを使うことが考えられる。
統計処理方法はこの他の方法でもよいが、要は過去の総需要予測値と過去の総需要実績値との差を用いて発電機制御当日のLFC余力を算出することによって、有効なLFC余力を算出することができる。ここでk(定数)は、あらかじめ設定しておくものである。上げ方向のLFC余力と下げ方向のLFC余力によってk(定数)を別々に設定することも考えられる。
LFC余力算出部13は、このようにして算出した値をメモリ12のLFC余力34に書き込む。ここで時間帯は1日を24時間に分けてt=1〜24としてもよいし、1日を30分ごと48時間帯に分けてt=1〜48としてもよいし、趣旨を変えない範囲で変更してもよい。
また、LFC余力算出部13は1日に1回全時間帯分について計算することでもよいし、時間帯t毎に計算してもよいが、いずれの場合であっても負荷配分部10がLFC余力34を利用する前に計算するようにしておく。
分担負荷予測部11には現在の各発電機出力が入力されており、入力された各発電機出力の合計値から発電機に配分すべき分担負荷を5分毎など定期的に予測計算し、計算結果により分担負荷31を更新する。ここでは各発電機出力から分担負荷を予測計算する例を示したが、たとえば系統の負荷の計測値の合計から分担負荷を予測計算することもできる。
発電機出力変化速度32は、各発電機の単位時間内に出力変化できる値で、発電機出力上下限33は各発電機の出力の上限値および下限値で、いずれも発電機の特性を示すもので、あらかじめデータとして設定されている。
負荷配分部10は、入力されている発電機出力とメモリ12から読み込んだ分担負荷31、発電機出力変化速度32、発電機出力上下限値33およびLFC余力34から、二次計画法によって最も経済的な発電機出力を例えば5分毎に計算し、計算した発電機出力に基づき発電機指令値を送信する。
具体的には、負荷配分部10は、発電機出力を変数とし、目的関数を各発電機の燃料費の合計とし、発電機の出力合計が分担負荷に等しくなる需給制約と、発電機出力と、発電機出力変化速度と、発電機出力上下限値とから定まる各発電機の出力制約と、LFC余力の制約とを制約条件として、二次計画法を用いて目的関数が最小となる解を求める。これらを数式で示すと次のとおりである。
変数:発電機出力P(i) i=1〜発電機最大数
目的関数:ΣF(i)
Fは燃料費で次式で表す。F(i)=aP(i)2+bP(i)+c
ここで、a、b、cは発電機ごとに与えられる定数である。つまり燃料費は、発電機出力の関数として与える。
制約条件:
需給制約:分担負荷=ΣP(i)
発電機変化速度制約: PNOW(i)−PMW(i)×5≦P(i)≦PNOW(i)+PMW(i)×5
ここで、PNOW(i)は、各発電機の現在出力、PMWは1分間に変化できる出力最大値である。なお、ここでは5分毎に負荷配分装置が発電機指令値を送信するものとして5分間で変化できる出力上限と下限を発電機変化速度制約としている。
発電機出力上下限制約:PMIN(i)≦P(i)≦PMAX(i)
ここでPMIN(i)、PMAX(i)は各発電機の出力最小値および最大値である。
LFC余力制約:Σ(P (i)−PL (i))≧PLFCL かつ Σ(PU(i)−P(i))≧PLFCU
ここでPL(i)は各発電機のPNOW(i)−PMW(i)×5とPMIN(i)の大きいほうであり、PU(i)は各発電機のPNOW(i)+PMW(i)×5とPMAX(i)の小さいほうである。また、PLFCLは下げ方向のLFC余力であり、PLFCUは上げ方向のLFC余力である。
これらの条件で目的関数を最小化とする各発電機の出力を二次計画法を用いて算出する。このようにして求めた各発電機の出力に基づいて発電機へ指令値を送信する。負荷配分部10は、5分毎にこのような処理を繰り返すことによって、発電機を経済的に運用することができる。
本発明の第1の実施の形態に係る負荷配分装置によれば、適切なLFC余力を自動的に算出して確保した上で、経済的に負荷を発電機に配分できる。
(第2の実施の形態)
図2は、本発明の第2の実施の形態に係る発電機に経済的に負荷を配分する負荷配分装置を示すブロック図である。なお、図1と同一部分には、同一符号を付して説明する。
図2に示すように、第3のメモリ16を追加した以外は、図1で示した負荷配分装置のブロック図と同じである。第3のメモリ16にはカレンダーが記憶されている。
以下、本発明の第2の実施の形態に係る負荷配分装置60の動作について説明する。
LFC余力算出部13は、第2のメモリの総需要予測記録35と総需要実績記録36からそれぞれ過去の総需要予測値と総需要実績値を入力する際に、第3のメモリ16のカレンダー37を参照して発電機制御をおこなう当日の曜日を調べ、同じ曜日の過去の総需要予測値と総需要実績値だけを入力してそれらの差を求め、求めた差を統計処理してLFC余力を算出する。それ以外は図1で説明した負荷配分装置60の作用と同じである。
従って、本発明の第2の実施の形態に係る負荷配分装置によれば、LFC余力を人が設定しなくても、適切なLFC余力を自動的に算出して確保した上で、経済的に負荷を発電機に配分できるだけでなく、過去の同じ曜日の統計データから算出したLFC余力を用いることによって、より適切なLFC余力の確保が期待できる。
(第3の実施の形態)
図3は、本発明の第3の実施の形態に係る発電機に経済的に負荷を配分する負荷配分装置を示すブロック図である。なお、図1と同一部分には、同一符号を付して説明する。
図3に示すように、負荷配分装置60の構成要素として総需要記録部17を追加したこと、および第二のメモリ15に天候実績記録38と天候予測記録39とを保存するようにしたこと以外は図1に示した負荷配分装置60と同じである。
以下、本発明の第3の実施の形態に係る負荷配分装置60の動作について説明する。
総需要記録保存部17は、天候実績値と天候予測値を入力し第2のメモリ15に天候予測記録38および天候実績記録39として保存する。入力する天候予測値は、例えばこれから先12時間の3時間毎の天候予測値からなり、また天候実績値は過去1時間の天候実績値からなるようにしておく。
このようにしておくことにより、第2のメモリには総需要予測記録35に対応して天候予測記録39が記録保存され、総需要実績記録36に対応して天候実績記録38が記録保存されることになる。
また、LFC余力算出部13は、第2のメモリの総需要予測記録35と総需要実績記録36とからそれぞれ過去の総需要予測値と総需要実績値を入力する際に、天候予測記録39の今日の天候予測値と同じ過去の天候予測値の日の総需要予測値と総需要実績値だけを入力してそれらの差を求め、求めた差を統計処理してLFC余力を算出する。それ以外は図1で説明した負荷配分装置60の作用は同じである。
本発明の第3の実施の形態に係る負荷配分装置によれば、LFC余力を人が設定しなくても、適切なLFC余力を自動的に算出して確保した上で、経済的に負荷を発電機に配分できるだけでなく、過去の同じ天候予測の日の統計データから算出したLFC余力を用いることによって、より適切なLFC余力の確保が期待できる。
(第4の実施の形態)
図4は、本発明の第4の実施の形態に係る発電機に経済的に負荷を配分する負荷配分装置を示すブロック図である。なお、図1と同一部分には、同一符号を付して説明する。
図4に示すように、本発明の第4の実施の形態に係る負荷配分装置60は、図1のLFC余力算出部13の代わりに予備力算出部18を、メモリ12のLFC余力34のかわりに予備力30を設けた以外は、図1と同じ構成である。
以下、本発明の第4の実施の形態に係る負荷配分装置60の動作について説明する。
総需要記録部14は、総需要予測値と総需要実績値を入力して第二のメモリ15に総需要予測記録35および総需要実績記録36として記録保存するが、これは第1の実施の形態の総需要記録部と同じである。
予備力算出部18は、総需要予測記録35と総需要実績記録36とからそれぞれ過去の総需要予測値と総需要実績値を入力してそれらの差を求め、求めた差を統計処理して予備力を算出する。
ここで統計処理は、例えば過去の日の時間帯tの総需要予測値(t)と総需要実績値(t)の差の標準偏差σ(t)を求め、σ(t)×m(定数)として予備力(t)を求める。過去の日としては例えば過去1年間365日分のデータを使うとかあるいは過去3カ月分のデータを使うことが考えられる。統計処理方法はこの他の方法でもよいが、要は過去の総需要予測値と過去の総需要実績値との差を用いて発電機制御当日の予備力を算出することによって、有効な予備力を算出することができる。ここでm(定数)は、あらかじめ設定しておくものである。
予備力算出部18は、このようにして算出した値をメモリ12の予備力30に書き込む。ここで時間帯は1日を24時間に分けてt=1〜24としてもよいし、1日を30分ごと48時間帯に分けてt=1〜48としてもよいし、趣旨を変えない範囲で変更してもよい。
また、予備力算出部18は1日に1回全時間帯分について計算することでもよいし、時間帯t毎に計算してもよいが、いずれの場合であっても負荷配分部10が予備力30を利用する前に計算するようにしておく。
分担負荷予測部11の作用は図1の場合と同じである。発電機出力変化速度32は各発電機の単位時間内に出力変化できる値で、発電機出力上下限33は各発電機の出力の上限値および下限値で、いずれも発電機の特性を示すもので、あらかじめデータとして設定されていることは第1の実施の形態と同じである。
負荷配分部10は、入力されている発電機出力とメモリ12から読み込んだ分担負荷31、発電機出力変化速度32、発電機出力上下限値33および予備力30とから、二次計画法によって最も経済的な発電機出力を例えば5分毎に計算し、計算した発電機出力に基づき発電機制御信号を送信する。
具体的には、負荷配分部10は、発電機出力を変数とし、目的関数を各発電機の燃料費の合計とし、発電機の出力合計が分担負荷に等しくなる需給制約と、発電機出力と、発電機出力変化速度と、発電機出力上下限値とから定まる各発電機の出力制約と、予備力の制約とを制約条件として、二次計画法を用いて目的関数が最小となる解を求める。これらを数式で示すと次のとおりである。
変数:発電機出力P(i) i=1〜発電機最大数
目的関数:ΣF(i)
Fは燃料費で次式で表す。F(i)=aP(i)2+bP(i)+c
ここでabcは発電機ごとに与えられる定数である。つまり燃料費は発電機出力の関数として与える。
制約条件:
需給制約:分担負荷=ΣP(i)
発電機変化速度制約:
PNOW(i)−PMW(i)×5≦P(i)≦PNOW(i)+PMW(i)×5
ここで、PNOW(i)各発電機の現在出力、PMWは1分間に変化できる出力最大値である。なお、ここでは5分毎に負荷配分装置が発電機指令値を送信するものとして5分間で変化できる出力上限と下限を発電機変化速度制約としている。
発電機出力上下限制約:PMIN(i)≦P(i)≦PMAX(i)
ここでPMIN(i)、PMAX(i)は各発電機の出力最小値および最大値である。
予備力制約: Σ(PMAX(i)−P(i))≧PYOBI ここでPYOBIは予備力である。
これらの条件で目的関数を最小化とする各発電機の出力を二次計画法を用いて算出する。このようにして求めた各発電機の出力に基づいて発電機へ指令値を送信する。負荷配分部10は、5分毎にこのような処理を繰り返すことによって、発電機を経済的に運用することができる。
本発明の第4の実施の形態に係る発電機の負荷配分装置によれば、予備力を人が設定しなくても、適切な予備力を自動的に算出して確保した上で、経済的に負荷を発電機に配分できる。
(第5の実施の形態)
図5は、本発明の第5の実施の形態に係る発電機に経済的に負荷を配分する負荷配分装置を示すブロック図である。なお、図4と同一部分には、同一符号を付して説明する。
図5に示すように、第3のメモリ16を追加した以外は、図4で示した負荷配分装置のブロック図と同じである。第3のメモリ16にはカレンダーが記憶されている。
以下、本発明の第5の実施の形態に係る負荷配分装置60の動作について説明する。
予備力算出部18は、第2のメモリ15の総需要予測記録35と総需要実績記録36からそれぞれ過去の総需要予測値と総需要実績値を入力する際に、第3のメモリ16のカレンダー37を参照して発電機制御をおこなう当日の曜日を調べ、同じ曜日の過去の総需要予測値と総需要実績値だけを入力してそれらの差を求め、求めた差を統計処理して予備力を算出する。それ以外は図4で説明した負荷配分装置60の作用と同じである。
従って、本発明の第5の実施の形態に係る負荷配分装置によれば、予備力を人が設定しなくても、適切な予備力を自動的に算出して確保した上で、経済的に負荷を発電機に配分できるだけでなく、過去の同じ曜日の統計データから算出した予備力を用いることによって、より適切な予備力の確保が期待できる。
(第6の実施の形態)
図6は、本発明の第6の実施の形態に係る発電機に経済的に負荷を配分する負荷配分装置を示すブロック図である。なお、図4と同一部分には、同一符号を付して説明する。
図6において、負荷配分装置60の構成要素として総需要記録部17を追加したこと、および第二のメモリ15に天候実績記録38と天候予測記録39を保存するようにしたこと以外は第5の実施の形態に係る負荷配分装置60と同じである。
以下、本発明の第6の実施の形態に係る負荷配分装置60の動作について説明する。
図6の総需要記録保存部17は天候実績値と天候予測値を入力し第2のメモリ15に天候予測記録38および天候実績記録39として保存する。入力する天候予測値は、例えばこれから先12時間の3時間毎の天候予測値からなり、また天候実績値は過去1時間の天候実績値からなるようにしておく。
このようにしておくことにより、第2のメモリには総需要予測記録35に対応して天候予測記録39が記録保存され、総需要実績記録36に対応して天候実績記録38が記録保存されることになる。
また、予備力算出部18は第2のメモリの総需要予測記録35と総需要実績記録36からそれぞれ過去の総需要予測値と総需要実績値を入力する際に、天候予測記録39の今日の天候予測値と同じ過去の天候予測値の日の総需要予測値と総需要実績値だけを入力してそれらの差を求め、求めた差を統計処理して予備力を算出する。それ以外は図4で説明した負荷配分装置60の作用は同じである。
本発明の第6の実施の形態に係る負荷配分装置によれば、予備力を人が設定しなくても、適切な予備力を自動的に算出して確保した上で、経済的に負荷を発電機に配分できるだけでなく、過去の同じ天候の日の統計データから算出した予備力を用いることによって、より適切な予備力の確保が期待できる。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1a、1b、1n、2a、2b、2n、3a、3b、3n、4a、4b、4n…情報伝送装置、5a、5b、5n…発電機、10…負荷配分部、11…負荷分担予測部、12…メモリ、13…LFC余力算出部、14…総需要記録部、15…第2のメモリ、16…第3のメモリ、17…総需要記録部、18…予備力算出部、30…予備力、31…分担負荷、32…発電機出力変化速度、33…発電機出力上下限、34…LFC余力、35…総需要予測記録、36…総需要実績記録、37…カレンダー、38…天候予測記録、39…天候実績記録、60…負荷配分装置。

Claims (12)

  1. 電力の需給制約と、発電機出力変化速度と、発電機出力上下限と、LFC余力とを制約条件として、複数発電機の燃料費が最小になるよう各発電機出力を制御する負荷配分装置において、過去の総需要の実績と予測の誤差から発電機全体で電力供給量を変更できる余裕量を示すLFC余力を算出するLFC余力算出手段を備え、前記LFC余力算出手段が算出したLFC余力を制約条件として各発電機出力を制御することを特徴とする負荷配分装置。
  2. 前記LFC余力算出手段は、制御する日の曜日と同じ曜日の過去の総需要の実績と予測の誤差からLFC余力を算出することを特徴とする請求項1記載の負荷配分装置。
  3. 前記LFC余力算出手段は、制御する日の天候予測と同じ天候予測の日の過去の総需要の実績と予測の誤差からLFC余力を算出することを特徴とする請求項1記載の負荷配分装置。
  4. 電力の需給制約と、発電機出力変化速度と、発電機出力上下限と、系統予備力とを制約条件として、複数発電機の燃料費が最小になるよう各発電機出力を制御する負荷配分装置において、過去の総需要の実績と予測の誤差から発電機全体で供給力を最大限増加できる余有量を示す予備力を算出する予備力算出手段を備え、前記予備力算出手段が算出した予備力を制約条件として各発電機出力を制御することを特徴とする負荷配分装置。
  5. 前記予備力算出手段は、制御する日の曜日と同じ曜日の過去の総需要の実績と予測の誤差から予備力を算出することを特徴とする請求項4記載の負荷配分装置。
  6. 前記予備力算出手段は、制御する日の天候予測と同じ天候予測の日の過去の総需要の実績と予測の誤差から予備力を算出することを特徴とする請求項4記載の負荷配分装置。
  7. 電力の需給制約と、発電機出力変化速度と、発電機出力上下限と、LFC余力とを制約条件として、複数発電機の燃料費が最小になるよう各発電機出力を制御する負荷配分方法において、
    過去の総需要の実績と予測の誤差から発電機全体で電力供給量を変更できる余裕量を示すLFC余力を算出し、
    前記算出したLFC余力を制約条件として各発電機出力を制御することを特徴とする負荷配分方法。
  8. 前記LFC余力は、制御する日の曜日と同じ曜日の過去の総需要の実績と予測の誤差から算出されることを特徴とする請求項7記載の負荷配分方法。
  9. 前記LFC余力は、制御する日の天候予測と同じ天候予測の日の過去の総需要の実績と予測の誤差から算出されることを特徴とする請求項7記載の負荷配分方法。
  10. 電力の需給制約と、発電機出力変化速度と、発電機出力上下限と、系統予備力とを制約条件として、複数発電機の燃料費が最小になるよう各発電機出力を制御する負荷配分方法において、
    過去の総需要の実績と予測の誤差から発電機全体で供給力を最大限増加できる余有量を示す予備力を算出し、
    前記算出された予備力を制約条件として各発電機出力を制御することを特徴とする負荷配分方法。
  11. 前記予備力は、制御する日の曜日と同じ曜日の過去の総需要の実績と予測の誤差から予備力を算出することを特徴とする請求項10記載の負荷配分方法。
  12. 前記予備力は、制御する日の天候予測と同じ天候予測の日の過去の総需要の実績と予測の誤差から予備力を算出することを特徴とする請求項10記載の負荷配分方法。
JP2009025887A 2009-02-06 2009-02-06 発電機の負荷配分装置及び方法 Withdrawn JP2010183760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009025887A JP2010183760A (ja) 2009-02-06 2009-02-06 発電機の負荷配分装置及び方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009025887A JP2010183760A (ja) 2009-02-06 2009-02-06 発電機の負荷配分装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010183760A true JP2010183760A (ja) 2010-08-19

Family

ID=42764829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009025887A Withdrawn JP2010183760A (ja) 2009-02-06 2009-02-06 発電機の負荷配分装置及び方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010183760A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012106431A1 (en) * 2011-02-02 2012-08-09 Consert Inc. System and method for estimating and providing dispatchable operating reserve energy capacity through use of active load management
JP5025807B1 (ja) * 2011-03-25 2012-09-12 株式会社東芝 予備力計算装置およびその方法、コンピュータプログラム
EP2506385A1 (en) * 2011-03-09 2012-10-03 General Electric Company Generator reserve capacity control system and network
US8307225B2 (en) 2007-08-28 2012-11-06 Consert Inc. Method and apparatus for actively managing consumption of electric power supplied by one or more electric utilities
US8396606B2 (en) 2007-08-28 2013-03-12 Consert Inc. System and method for estimating and providing dispatchable operating reserve energy capacity through use of active load management
US8527107B2 (en) 2007-08-28 2013-09-03 Consert Inc. Method and apparatus for effecting controlled restart of electrical servcie with a utility service area
US8700187B2 (en) 2007-08-28 2014-04-15 Consert Inc. Method and apparatus for actively managing consumption of electric power supplied by one or more electric utilities
US8855279B2 (en) 2007-08-28 2014-10-07 Consert Inc. Apparatus and method for controlling communications to and from utility service points
JP2016093016A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 富士電機株式会社 運転計画生成装置、運転計画生成方法及びプログラム
JP2017182324A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 富士通株式会社 発電計画の自動生成プログラム、発電計画の自動生成方法および発電計画生成装置
KR20180060642A (ko) * 2016-11-29 2018-06-07 현대중공업 주식회사 발전엔진의 제어 시스템 및 방법
KR20220148444A (ko) * 2021-04-29 2022-11-07 한국조선해양 주식회사 선박용 발전기의 병렬운전 관리장치

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8855279B2 (en) 2007-08-28 2014-10-07 Consert Inc. Apparatus and method for controlling communications to and from utility service points
US8307225B2 (en) 2007-08-28 2012-11-06 Consert Inc. Method and apparatus for actively managing consumption of electric power supplied by one or more electric utilities
US9881259B2 (en) 2007-08-28 2018-01-30 Landis+Gyr Innovations, Inc. System and method for estimating and providing dispatchable operating reserve energy capacity through use of active load management
US9069337B2 (en) 2007-08-28 2015-06-30 Consert Inc. System and method for estimating and providing dispatchable operating reserve energy capacity through use of active load management
US8996183B2 (en) 2007-08-28 2015-03-31 Consert Inc. System and method for estimating and providing dispatchable operating reserve energy capacity through use of active load management
US8315717B2 (en) 2007-08-28 2012-11-20 Consert Inc. Method and apparatus for actively managing consumption of electric power supplied by an electric utility
US8396606B2 (en) 2007-08-28 2013-03-12 Consert Inc. System and method for estimating and providing dispatchable operating reserve energy capacity through use of active load management
US9305454B2 (en) 2007-08-28 2016-04-05 Consert Inc. Apparatus and method for controlling communications to and from fixed position communication devices over a fixed bandwidth communication link
US8527107B2 (en) 2007-08-28 2013-09-03 Consert Inc. Method and apparatus for effecting controlled restart of electrical servcie with a utility service area
US8700187B2 (en) 2007-08-28 2014-04-15 Consert Inc. Method and apparatus for actively managing consumption of electric power supplied by one or more electric utilities
WO2012106431A1 (en) * 2011-02-02 2012-08-09 Consert Inc. System and method for estimating and providing dispatchable operating reserve energy capacity through use of active load management
EP2506385A1 (en) * 2011-03-09 2012-10-03 General Electric Company Generator reserve capacity control system and network
US8515588B2 (en) 2011-03-09 2013-08-20 General Electric Company Generator reserve capacity control system and network
JP5025807B1 (ja) * 2011-03-25 2012-09-12 株式会社東芝 予備力計算装置およびその方法、コンピュータプログラム
JP2012205385A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Toshiba Corp 予備力計算装置およびその方法、コンピュータプログラム
JP2016093016A (ja) * 2014-11-06 2016-05-23 富士電機株式会社 運転計画生成装置、運転計画生成方法及びプログラム
JP2017182324A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 富士通株式会社 発電計画の自動生成プログラム、発電計画の自動生成方法および発電計画生成装置
KR20180060642A (ko) * 2016-11-29 2018-06-07 현대중공업 주식회사 발전엔진의 제어 시스템 및 방법
KR102232570B1 (ko) * 2016-11-29 2021-03-25 현대중공업 주식회사 발전엔진의 제어 시스템 및 방법
KR20220148444A (ko) * 2021-04-29 2022-11-07 한국조선해양 주식회사 선박용 발전기의 병렬운전 관리장치
KR102475658B1 (ko) * 2021-04-29 2022-12-08 한국조선해양 주식회사 선박용 발전기의 병렬운전 관리장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2010183760A (ja) 発電機の負荷配分装置及び方法
US9651929B2 (en) HVAC system control integrated with demand response, on-site energy storage system and on-site energy generation system
Allman et al. Scheduling‐informed optimal design of systems with time‐varying operation: A wind‐powered ammonia case study
US9026259B2 (en) Power generation optimization in microgrid including renewable power source
Bian et al. Distributionally robust solution to the reserve scheduling problem with partial information of wind power
Singhal et al. Dynamic programming approach for solving power generating unit commitment problem
US10180668B2 (en) Method and system for managing power
EP3021445A1 (en) Power management device, power management system, server, power management method, and program
JP2019213364A (ja) 蓄電池管理装置、蓄電池管理方法および蓄電池管理プログラム
JP6515640B2 (ja) 潮流計算装置、潮流計算方法、及びプログラム
US20170219233A1 (en) Multi-layer optimal chiller operation management framework
Lee et al. Multistage stochastic optimization for microgrid operation under islanding uncertainty
JP6899807B2 (ja) 各蓄電池の充放電電力量を制御するアグリゲータ装置、プログラム及び需給調整方法
JP2013027285A (ja) 発電機の負荷分担方式
US20190140465A1 (en) Demand charge minimization in behind-the-meter energy management systems
CN113424386A (zh) 能源管理系统及其控制方法
Khatami et al. Stochastic multi-fidelity scheduling of flexibility reserve for energy storage
US20200341437A1 (en) Systems and Methods for Security Constrained Automatic Generation Control
JP4179293B2 (ja) 発電機運用計画作成装置及び発電機運用計画作成プログラム
JP5527712B2 (ja) 分散電源制御方法及び分散電源制御システム
KR101472061B1 (ko) 발전예측모델 기반 계획 및 판매운영 시스템
Doganis et al. Optimization of power production through coordinated use of hydroelectric and conventional power units
JP2020156132A (ja) 電力管理システム、管理装置、管理方法およびコンピュータプログラム
JP7463885B2 (ja) エネルギーマネジメントシステム、エネルギー管理方法、及びプログラム
Schultz et al. Stochastic programming for power production and trading under uncertainty

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120501