JP2010183457A - 放送受信システム、サーバ装置および放送受信装置、ならびに、視聴制御方法および放送受信装置の制御方法 - Google Patents

放送受信システム、サーバ装置および放送受信装置、ならびに、視聴制御方法および放送受信装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010183457A
JP2010183457A JP2009026686A JP2009026686A JP2010183457A JP 2010183457 A JP2010183457 A JP 2010183457A JP 2009026686 A JP2009026686 A JP 2009026686A JP 2009026686 A JP2009026686 A JP 2009026686A JP 2010183457 A JP2010183457 A JP 2010183457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
identification information
contract
broadcast
viewing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009026686A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Yonishi
理 余西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009026686A priority Critical patent/JP2010183457A/ja
Publication of JP2010183457A publication Critical patent/JP2010183457A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】有料放送番組の視聴制限をより柔軟、且つ、簡易に実現する。
【解決手段】サーバ機能付きDTVは、契約情報を識別する識別情報に対し、受信制御カードのカードIDと、サーバ機能付きDTVに接続される各DTVに対する視聴可否設定とを関連付けて記憶する契約情報管理テーブルを有する。接続先のDTVは、有料放送を選局する際に、受信制御カードに対応する契約情報の識別情報をサーバ機能付きDTVに送信する。サーバ機能付きDTVは、接続先のDTVから送信された識別情報に基づき契約情報管理テーブルを参照し、接続先のDTVに対応する視聴可否設定を当該DTVに送信する。接続先のDTVは、選局した有料放送による番組の出力を、受信した視聴可否設定に従い制御する。契約情報に対して各DTVの視聴可否情報が管理されるため、視聴制限を番組毎、DTV毎に柔軟に行うことができる。
【選択図】図5

Description

本発明は、ICカードを用いて放送番組の視聴制御を行う放送受信システム、サーバ装置および放送受信装置、ならびに、視聴制御方法および放送受信装置の制御方法に関する。
地上デジタル放送といったデジタルテレビジョン放送(以下、デジタルTV放送)では、情報の記憶や書き換えが可能とされたICカードを用いて、放送番組の著作権保護や有料放送番組の視聴制限を行なう仕組みが導入されている。デジタルTV放送を受信するデジタルテレビジョン(以下、デジタルTV)には、このようなICカードを挿入するためのスロットを実装する必要があり、当該ICカードが挿入されていなければ、視聴制限が行なわれる。以下、この放送番組の著作権保護や有料放送番組の視聴制限のために用いられるICカードを、受信制御カードと称する。
受信制御カードには、カードを識別するための識別情報(カードIDと呼ぶ)と、契約されている有料放送の情報とが記憶される。有料放送を視聴する際の放送事業者との契約は、カードIDを用いて行われる。また、一般的には、デジタルTV毎に異なるカードIDを有する受信制御カードが付属されて販売される。一例として、デジタルTV#1は、付属された、カードID#1を有する受信制御カード#1を挿入して使用する。同様に、デジタルTV#2は、付属された、カードID#2を有する受信制御カード#2を挿入して使用する。
これにより、デジタルTV#1に挿入された受信制御カード#1で有料放送の契約を行った場合、当該有料放送番組をデジタルTV#1で視聴するためには、当該受信制御カード#1が必要となる。また、当該受信制御カード#1をデジタルTV#2に挿入することで、ユーザは、デジタルTV#2により当該有料放送を視聴することができる。
また、デジタル放送では、未成年者に有害な内容を含む番組(以下、年齢制限番組と呼ぶ)の視聴を制限する方法が提供されている。この方法によれば、放送データに視聴制限年齢の情報を付加し、デジタルTV本体に設定した年齢情報と照合することで、特定のデジタルTVで年齢制限番組を視聴させなくできる。
さらに、特許文献1のように、番組単位で視聴制限を可能にする方法も提案されている。特許文献1では、ユーザが指定した番組情報と挿入されている受信制御カードのIDを放送事業者に送信し、放送事業者が指定した番組の放送データにカードID情報を含む視聴制限情報を付加することで、番組単位の視聴制限を実現している。
特開2003−69978公報
ここで、複数のデジタルTVを所有している環境で、これら複数のデジタルTV毎に、受信制御カードによる有料放送番組の視聴制限を行なう場合について考える。上述したように、受信制御カードをデジタルTV間で移動させることで、視聴可能な有料放送番組の情報もデジタルTV間で移動する。ところが、契約している有料放送番組によっては、特定のデジタルTVでは視聴を制限したい場合も有り得る。このような場合、従来の技術では、これら複数のデジタルTVをそれぞれ操作してチャンネル視聴制限設定や年齢設定を行う必要があり、ユーザの負担となっていた。
また、デジタル放送における視聴制限年齢による制限機能を利用した場合であっても、例えば、放送データに視聴年齢制限情報が付加されていないが、番組の内容は未成年者に有害と思われる場合も有り得る。このような場合、従来の技術では、その番組の視聴を制限することができなかった。
特許文献1の方法を用いれば、ユーザ側から番組単位で視聴制限を設定することが可能となるため、放送事業者側で視聴制限を行う番組以外にも、ユーザ側の判断で視聴制限を行う番組を設定でき、上述の問題は解決できる。しかしながら、特許文献1の方法では、受信制御カードを指定して視聴制限を設定しているため、視聴を制限したい番組が有料放送番組である場合、契約済みの受信制御カードを挿入した全てのデジタルTVで当該番組の視聴が不可になってしまう。
したがって、本発明の目的は、有料放送番組の視聴制限をより柔軟、且つ、簡易に実現できる放送受信システム、サーバ装置および放送受信装置、ならびに、視聴制御方法および放送受信装置の制御方法を提供することにある。
本発明は、上述した課題を解決するために、受信したデジタル放送信号のスクランブル処理を、着脱可能な受信制御カードに記憶されるスクランブル鍵を用いて解除する放送受信装置と、放送受信装置によるデジタル放送信号に基づく放送番組の視聴の可否を制御するサーバ装置とが通信手段で接続された放送受信システムであって、サーバ装置は、放送受信装置に装着された受信制御カードに対応する、スクランブル鍵を含む契約情報を識別する契約情報識別情報を、通信手段を介して放送受信装置から取得する第1の取得手段と、契約情報識別情報に対応する放送番組を放送受信装置で視聴可能とするか否かを示す視聴可否情報を通信手段を介して放送受信装置から取得する視聴可否情報取得手段と、放送受信装置を識別する装置識別情報を取得する装置識別情報取得手段と、視聴可否情報取得手段で取得された視聴可否情報を装置識別情報取得手段で取得された装置識別情報に対応付けて記憶すると共に、視聴可否情報を第1の取得手段で取得された契約情報識別情報と関連付けて記憶する契約情報管理テーブルと、放送受信装置から通信手段を介して送信された契約情報識別情報と、装置識別情報取得手段で取得された装置識別情報とに基づき契約情報管理テーブルを参照して、契約情報識別情報と放送受信装置とに対応する視聴可否情報を取得し、視聴可否情報を、視聴可否情報に対応する装置識別情報に基づき放送受信装置に送信する契約情報管理手段とを有し、放送受信装置は、デジタル放送信号を受信する受信手段と、受信手段で受信したデジタル放送信号に基づく放送番組による映像および音声の出力を行う出力手段と、装着された受信制御カードに対応する契約情報識別情報を取得する第2の取得手段と、受信手段で受信されたデジタル放送信号がスクランブル処理されている場合に、第2の取得手段で取得した契約情報識別情報を通信手段を介してサーバ装置に送信する送信手段と、送信手段によりサーバ装置に対して送信した契約情報識別情報に応じてサーバ装置から送信された視聴可否情報に基づき、出力手段での放送番組による映像および音声の出力を行うか否かを制御する出力制御手段とを有することを特徴とする放送受信システムである。
また、本発明は、受信したデジタル放送信号のスクランブル処理を、着脱可能な受信制御カードに記憶されるスクランブル鍵を用いて解除する放送受信装置と、放送受信装置によるデジタル放送信号に基づく放送番組の視聴の可否を制御するサーバ装置とが通信手段で接続された放送受信システムの視聴制御方法であって、サーバ装置は、放送受信装置に装着された受信制御カードに対応する、スクランブル鍵を含む契約情報を識別する契約情報識別情報を、通信手段を介して放送受信装置から取得する第1の取得工程と、契約情報識別情報に対応する放送番組を放送受信装置で視聴可能とするか否かを示す視聴可否情報を通信手段を介して放送受信装置から取得する視聴可否情報取得工程と、放送受信装置を識別する装置識別情報を取得する装置識別情報取得工程と、放送受信装置から通信手段を介して送信された契約情報識別情報と、装置識別情報取得工程で取得された装置識別情報とに基づき、視聴可否情報取得工程で取得された視聴可否情報を装置識別情報取得工程で取得された装置識別情報に対応付けて記憶すると共に、視聴可否情報を第1の取得工程で取得された契約情報識別情報と関連付けて記憶する契約情報管理テーブルを参照して、契約情報識別情報と放送受信装置とに対応する視聴可否情報を取得し、視聴可否情報を、視聴可否情報に対応する装置識別情報に基づき放送受信装置に送信する契約情報管理工程ととを有し、放送受信装置は、デジタル放送信号を受信する受信工程と、受信工程で受信したデジタル放送信号に基づく放送番組による映像および音声の出力を行う出力工程と、装着された受信制御カードに対応する契約情報識別情報を取得する第2の取得工程と、受信工程で受信されたデジタル放送信号がスクランブル処理されている場合に、第2の取得工程で取得した契約情報識別情報を通信手段を介してサーバ装置に送信する送信工程と、送信工程によりサーバ装置に対して送信した契約情報識別情報に応じてサーバ装置から送信された視聴可否情報に基づき、出力工程での放送番組による映像および音声の出力を行うか否かを制御する出力制御工程とを有することを特徴とする視聴制御方法である。
また、本発明は、受信したデジタル放送信号のスクランブル処理を着脱可能な受信制御カードに記憶されるスクランブル鍵を用いて解除する放送受信装置によるデジタル放送信号に基づく放送番組の視聴の可否を制御するサーバ装置であって、放送受信装置と通信を行う通信手段と、放送受信装置に装着された受信制御カードに対応する、スクランブル鍵を含む契約情報を識別する契約情報識別情報を通信手段を介して放送受信装置から取得する取得手段と、契約情報識別情報に対応する放送番組を放送受信装置で視聴可能とするか否かを示す視聴可否情報を通信手段を介して放送受信装置から取得する視聴可否情報取得手段と、放送受信装置を識別する装置識別情報を取得する装置識別情報取得手段と、視聴可否情報取得手段で取得された視聴可否情報を装置識別情報取得手段で取得された装置識別情報に対応付けて記憶すると共に、視聴可否情報を取得手段で取得された契約情報識別情報と関連付けて記憶する契約情報管理テーブルと、放送受信装置から通信手段を介して送信された契約情報識別情報と、装置識別情報取得手段で取得された装置識別情報とに基づき契約情報管理テーブルを参照して、契約情報識別情報と放送受信装置とに対応する視聴可否情報を取得し、視聴可否情報を、視聴可否情報に対応する装置識別情報に基づき放送受信装置に送信する契約情報管理手段とを有することを特徴とするサーバ装置である。
また、本発明は、受信したデジタル放送信号のスクランブル処理を着脱可能な受信制御カードに記憶されるスクランブル鍵を用いて解除する放送受信装置によるデジタル放送信号に基づく放送番組の視聴の可否を制御する視聴制御方法であって、放送受信装置に装着された受信制御カードに対応する、スクランブル鍵を含む契約情報を識別する契約情報識別情報を、放送受信装置と通信を行う通信手段を介して放送受信装置から取得する取得工程と、契約情報識別情報に対応する放送番組を放送受信装置で視聴可能とするか否かを示す視聴可否情報を通信手段を介して放送受信装置から取得する視聴可否情報取得工程と、放送受信装置を識別する装置識別情報を取得する装置識別情報取得工程と、放送受信装置から通信手段を介して送信された契約情報識別情報と、装置識別情報取得工程で取得された装置識別情報とに基づき、視聴可否情報取得工程で取得された視聴可否情報を装置識別情報取得工程で取得された装置識別情報に対応付けて記憶すると共に、視聴可否情報を取得工程で取得された契約情報識別情報と関連付けて記憶する契約情報管理テーブルを参照して、契約情報識別情報と放送受信装置とに対応する視聴可否情報を取得し、視聴可否情報を、視聴可否情報に対応する装置識別情報に基づき放送受信装置に送信する契約情報管理工程とを有することを特徴とする視聴制御方法である。
また、本発明は、受信したデジタル放送信号のスクランブル処理を、着脱可能な受信制御カードに記憶されるスクランブル鍵を用いて解除する放送受信装置であって、サーバ装置と通信する通信手段と、デジタル放送信号を受信する受信手段と、受信手段で受信したデジタル放送信号に基づく放送番組による映像および音声の出力を行う出力手段と、装着された受信制御カードに対応する、スクランブル鍵を含む契約情報を識別する契約情報識別情報を取得する取得手段と、受信手段で受信されたデジタル放送信号がスクランブル処理されている場合に、取得手段で取得した契約情報識別情報を通信手段を介してサーバ装置に送信する送信手段と、送信手段によりサーバ装置に対して送信した契約情報識別情報に応じてサーバ装置から送信された視聴可否情報に基づき、出力手段での放送番組による映像および音声の出力を行うか否かを制御する出力制御手段とを有することを特徴とする放送受信装置である。
また、本発明は、受信したデジタル放送信号のスクランブル処理を、着脱可能な受信制御カードに記憶されるスクランブル鍵を用いて解除する放送受信装置の制御方法であって、デジタル放送信号を受信する受信工程と、受信工程で受信したデジタル放送信号に基づく放送番組による映像および音声の出力を行う出力工程と、受信制御カードに対応する、スクランブル鍵を含む契約情報を識別する契約情報識別情報を取得する取得工程と、受信工程で受信されたデジタル放送信号がスクランブル処理されている場合に、取得工程で取得した契約情報識別情報をサーバ装置と通信する通信手段を介してサーバ装置に送信する送信工程と、送信工程によりサーバ装置に対して送信した契約情報識別情報に応じてサーバ装置から送信された視聴可否情報に基づき、出力工程での放送番組による映像および音声の出力を行うか否かを制御する出力制御工程とを有することを特徴とする放送受信装置の制御方法である。
本発明は、上述した構成を有するために、有料放送番組の視聴制限をより柔軟、且つ、簡易に実現できる。
一般的なデジタルTVの一例の構成を概略的に示すブロック図である。 デジタルTVが有料放送番組による放送信号を受信して視聴可能になるまでの一例の処理を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態に適用可能なデジタル放送受信システムの一例の構成を概略的に示す図である。 本発明の第1の実施形態に適用可能なサーバ機能付きDTVの一例の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に適用可能な契約情報管理テーブルの一例の構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態による、サーバ機能付きDTVが新規の契約情報に応じて契約情報テーブルを更新する場合の一例の処理を示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態による、サーバ機能付きDTVの接続先のデジタルTVで受信制御カードを用い、有料放送番組を選局した場合の一例の処理を示すフローチャートである。 警告表示の一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態による視聴制限設定の変更処理の一例のフローチャートである。 変更画面の一例の構成を示す図である。 本発明の第3の実施形態に適用可能なパスワード管理テーブルの一例の構成を示す図である。 本発明の第3の実施形態による、パスワード管理テーブルに対するパスワードの変更処理およびパスワードによる認証処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の第1の実施形態について説明する。先ず、本発明の第1の実施形態の説明に先んじて、デジタルTVによるデジタル放送の受信処理について、図1を用いて概略的に説明する。図1は、一般的なデジタルTV200の一例の構成を概略的に示す。
デジタルTV200において、チューナ部202、カードI/F部203、デスクランブラ204、出力処理部205が、バス211に対して接続される。また、CPU206、ROM207、RAM208、TSデータ処理部209およびデコード処理部210が、バス211に対してさらに接続される。バス211に接続される各部は、バス211を介して互いにデータのやりとりが可能とされている。バス211に対して、さらにまた、通信I/F220が接続される。通信I/F220は、例えばLANなどの通信ネットワークを介した他の機器との通信を行う。
CPU206は、ROM207に予め記憶されたプログラムに従い、RAM208をワークメモリとして用いて、このデジタルTV200全体の動作を制御する。CPU206は、プログラムに従い、所定の表示を後述する表示部212に表示させるための表示制御信号を生成することもできる。
カードI/F部203は、ICカードからなる受信制御カード(図示しない)が着脱可能な構造とされ、受信制御カードを挿入して当該受信制御カードをデジタルTV200に装着し、当該受信制御カードと通信を行うためのスロットを有する。カードI/F部203は、スロットに挿入された受信制御カードとデータ通信を行い、受信制御カードに記憶されたデータの読み出しおよび受信制御カードに対するデータの書き込みを行う。受信制御カードは、メモリ機能を持つICチップを内部に有し、カードを識別するカード識別情報であるカードIDとデスクランブル鍵とが予め記憶される。受信制御カードは、カードIDにより識別される。また、受信制御カードは、有料放送サービスに契約した場合に、当該有料放送サービスの契約期間や視聴可能な番組の種類などの、視聴契約に関する情報が書き込まれる。
次に、デジタルTV200の放送受信装置としての基本的な動作の例を説明する。デジタル放送信号がアンテナ201に受信され、受信手段としてのチューナ部202で復調され、映像データ、音声データおよび補助データが多重化されたトランスポートストリーム(TS)に変換され、TSデータ処理部209に供給される。TSデータ処理部209は、トランスポートストリームから、多重化された映像データおよび音声データ、ならびに、セクション形式のデータを分離する。
トランスポートストリームから分離された映像および音声データは、それぞれ映像および音声データのエレメンタリストリームとされる。エレメンタリストリームによっては、MULTI2方式でスクランブルされているため、デスクランブル処理を行なう必要がある。セクション形式のデータは、デジタル放送のサービスに関するPSI/SI信号や、鍵などの視聴制限のための情報を伝送するECM信号およびEMM信号を含む。なお、PSIはProgram Specific Informationの略、SIはService Informationの略である。また、ECMはEntitlement Control Messageの略、EMMはEntitlement Management Messageの略である。
TSデータ処理部209は、カードI/F部203を通じて受信制御カードから取得したデスクランブル鍵を、デスクランブラ204に設定する。TSデータ処理部209から出力された映像および音声のエレメンタリストリームは、デスクランブラ204でスクランブル処理を解除されてデコード処理部210に供給され、デコードされる。
デコード処理部210でデコードされた映像データは、出力手段としての出力処理部205に送られ、出力処理部205により表示部212で表示される。このとき、出力処理部205は、所定の表示を行うためにCPU206で生成された表示制御信号による表示を、デコード処理部210から供給された映像データによる映像に対して合成させて、あるいは、単独で、表示部212に表示させることができる。
また、図示は省略するが、デコード処理部210でデコードされた音声データは、音声出力処理部に送られ、音声出力部より音声として出力される。
なお、図1では、表示部212がデジタルTV200に含まれるように示されているが、これはこの例に限られず、表示部212は、このデジタルTV200の外部に接続される構成であってもよい。
図2は、デジタルTVが有料放送番組による放送信号を受信して視聴可能になるまでの一例の処理を示すフローチャートである。ユーザにより、図示されない操作部に対して選局操作が行なわれると、先ず、受信した放送データのPSI信号に含まれるPMTからコンポーネント情報を取得する(ステップS301)。なお、PMTは、Program Map Tableの略称である。そして、次のステップS302およびS303でコンポーネント情報内のスクランブル情報を逐次参照して、ノンスクランブルであれば、受信した放送による放送映像を表示する(ステップS304)。スクランブルされていた場合、ステップS305でカードI/F部203に挿入されている受信制御カードの有効性を確認し、無効なカードであれば、警告画面を表示する(ステップS306)。
受信制御カードが有効であれば、処理はステップS307に移行され、ECMが受信済であれば、最新のECMを受信制御カードに送信して、受信制御カードから照合結果の応答を得る(ステップS308)。選局された番組が有料放送の場合は、応答の内容が有料放送未契約であれば(ステップS309)、視聴不可を示す警告画面を表示し(ステップS311)、有料放送契約済であれば放送番組の提示がなされる(ステップS310)。なお、ここで、放送番組の提示とは、放送番組による映像および音声をユーザが視聴可能に出力することを示す。
<第1の実施形態>
次に、本発明の第1の実施形態について説明する。図3は、本第1の実施形態に適用可能なデジタル放送受信システムの一例の構成を概略的に示す。この図3の例では、家屋100内にデジタルTV101、102および103が配置され、デジタル放送信号を受信可能なアンテナ110の出力が、これらデジタルTV101、102および103にそれぞれ供給される。また、デジタルTV101、102および103は、LANなどの通信手段としての通信ネットワーク104により互いに接続され、デジタルTV101、102および103間で双方向にデータ通信が可能なように構成されている。
デジタルTV101は、受信制御カード111が付属され、デジタルTV101で視聴する有料放送番組の視聴契約は、例えばこの受信制御カード111を用いて行われる。デジタルTV102および103も同様に、それぞれ付属される受信制御カード112および113を用いて、有料放送番組の視聴契約を行う。
デジタルTV101は、デジタルTV101自身、ならびに、デジタルTV101に通信ネットワークを介して接続されるデジタルTV102および103にそれぞれ挿入された受信制御カード111〜113の契約情報を管理する機能を有する。換言すれば、デジタルTV101は、本デジタル放送受信システムにおけるサーバ装置として機能する。以下、このサーバ装置として機能するデジタルTV101を、サーバ機能付きDTV101と呼ぶ。サーバ機能付きDTV101は、本第1の実施形態によるサーバ装置と放送受信装置とを同一筐体内に有する機器であると考えることができる。
サーバ機能付きDTV101は、通信ネットワーク104で接続される各デジタルTV102および103を、例えば各デジタルTV102および103の通信ネットワーク104におけるアドレス情報を用いて識別することができる。すなわち、サーバ機能付きDTV101は、このアドレス情報を、通信ネットワーク104を介して接続されるデジタルTV102、103を識別する装置識別情報として用いることができる。通信ネットワーク104におけるアドレス情報としては、MACアドレスやIPアドレスを用いることが考えられる。なお、MACアドレスは、Media Access Control Addressの略称である。また、IPは、Internet Protocolの略称である。
サーバ機能付きDTV101は、装置識別情報取得手段としてのCPU206により、システム起動時や各デジタルTV102、103の接続時など所定のタイミングで、これら各デジタルTV102、103に対応するアドレス情報を取得する。そして、取得したアドレス情報を、各デジタルTV102、103に関連付けて保持する。これに限らず、各デジタルTV102、103のROMに予め記憶されている装置の識別情報を、各デジタルTV102、103からサーバ機能付きDTV101に対して送信することも考えられる。また初回接続時にサーバ機能付きDTV101がIDを付与し、各デジタルTV102、103は付与されたIDをROMに記憶し、契約情報送信時にIDを送信データに付加して送信することも考えられる。
図4は、本第1の実施形態に適用可能なサーバ機能付きDTV101の一例の構成を示す。図4に示されるように、サーバ機能付きDTV101は、図1を用いて説明した一般的なデジタルTV200の構成に対して、契約情報管理部221がバス211に接続されて追加された構成になっている。また、サーバ機能付きDTV101において、ROM207は、書き換え可能な不揮発性メモリで構成されるものとする。図4において、図1と共通する部分には同一の符号を付して、詳細な説明を省略する。
なお、このサーバ機能付きDTV101に対して通信ネットワーク104で接続される他のデジタルTV102および103の構成は、上述した図1に示すデジタルTV200と同様に、契約情報管理部221を持たない構成とする。
契約情報管理部221は、サーバ機能付きDTV101に通信ネットワークを介して接続されるデジタルTV102および103にそれぞれ挿入された受信制御カード112および113の視聴契約情報を管理する。また、契約情報管理部221は、サーバ機能付きDTV101自身に挿入された受信制御カード111の視聴契約情報も管理する。
図4において、サーバ機能付きDTV101は、通信ネットワーク104を介してデジタルTV102またはデジタルTV103と通信を行い、視聴契約に関する契約情報を取得する。
例えば、デジタルTV102または103(デジタルTV102とする)は、受信制御カード112が挿入された状態での電源ON操作時や、電源ON状態での受信制御カード112の挿入時に、受信制御カード112からカードIDおよび契約情報を読み出す。そして、これらカードIDおよび契約情報を、サーバ機能付きDTV101に送信する。あるいは、サーバ機能付きDTV101側からデジタルTV102に対して、契約情報の要求を送信してもよい。この場合、デジタルTV102は、この要求に応じて、カードI/F部203に挿入されている受信制御カード112から、カードIDおよび契約情報を読み出して、サーバ機能付きDTV101に送信する。
サーバ機能付きDTV101は、デジタルTV102から送信されたカードIDおよび契約情報を通信I/F220により受信して、契約情報管理部221に供給する。契約情報管理部221は、供給されたカードIDおよび契約情報を、契約情報管理テーブルとしてROM207内に記憶する。
図5は、本第1の実施形態に適用可能な契約情報管理テーブルの一例の構成を示す。契約情報管理テーブルは、契約情報毎にレコードが構成される。そして、レコードに対し、契約情報を識別する契約情報識別情報である契約情報識別子と、カードIDと、サーバ機能付きDTV101に接続可能な他の全てのデジタルTVにおける視聴制限設定情報とが関連付けられて記憶される。ここで、サーバ機能付きDTV101に接続可能な他の全てのデジタルTVは、サーバ機能付きDTV101自身を含むことができる。
なお、本第1の実施形態では、何らかの方法を用いて契約情報の識別が可能であることを前提としている。契約情報を識別する方法としては、EMMデータを用いる方法などが考えられる。
図5の例では、契約情報管理テーブルに対し、契約情報識別子が契約A、B、CおよびDで示される情報がそれぞれが登録されている。契約Aに対応する契約情報が受信制御カード#1に記憶され、契約Bおよび契約Dに対応する契約情報が受信制御カード#2に記憶され、また、契約Cに対応する契約情報が受信制御カード#3に記憶されることが登録されている。
契約情報管理テーブルに対して、さらに、契約識別子毎に、通信ネットワーク104で接続される各デジタルTVの視聴制限設定情報が登録される。例えば、契約Aに対して、デジタルTV#1は視聴可、デジタルTV#2は視聴不可、デジタルTV#3は視聴可が登録される。すなわち、視聴制限設定情報が各デジタルTVに対応付けられて登録される。これは、契約Aに関連付けられる受信制御カード#1をデジタルTV#1に挿入したときには、契約Aが示す契約情報による有料放送番組を当該デジタルTV#1で視聴できることを意味する。同様に、当該受信制御カード#1をデジタルTV#2に挿入したときには、契約Aが示す契約情報による有料放送番組を当該デジタルTV#2で視聴できないことを意味する。
サーバ機能付きDTV101に通信ネットワーク104を介して接続された、例えばデジタルTV102では、放送データより新規の契約情報を取得した場合、挿入されている受信制御カード112に契約情報を記憶する。それと共に、デジタルTV102は、サーバ機能付きDTV101に対してカードIDおよび契約情報を送信する。サーバ機能付きDTV101は、このカードIDおよび契約情報を受信すると、契約情報管理テーブルに新規の契約情報として記憶する。
図6は、サーバ機能付きDTV101の契約情報管理部221が新規の契約情報を受信して、契約情報テーブルを更新する場合の一例の処理を示すフローチャートである。
サーバ機能付きDTV101の取得手段、第1の取得手段または視聴可否情報取得手段としての契約情報管理部221は、通信ネットワーク104で接続されたデジタルTV102または103からの通信を待機する。そして、データが受信されると、このデータが契約情報か否かを判定する(ステップS501)。ここでは、説明のため、この契約情報がデジタルTV102から送信されたものとし、デジタルTV102には、受信制御カード112が挿入されているものとする。
一例として、ユーザがデジタルTV102から有料放送の視聴契約を行った場合、放送事業者側から、デジタル放送信号によりEMMデータとして契約情報が送信される。デジタルTV102の、例えば取得手段または第2の取得手段としてのCPU206は、受信したEMMデータに基づき契約情報を受信制御カード112に書き込む。このとき、デジタルTV102は、当該契約情報を、カードIDと共にサーバ機能付きDTV101に対して送信する。
サーバに送信する契約情報に含まれる契約情報識別子として、具体的にはEMMデータに含まれている事業体識別情報とメッセージIDを組み合わせた情報を使用する。事業体識別情報とメッセージIDはARIB(社団法人 電波産業会)が定めた放送規格である STD−B25(デジタル放送におけるアクセス制御方式)において規定されたものである。そして、事業体識別情報とメッセージIDを組み合わせた情報は必ずユニークな情報となるようにと定められているものである。この情報を使用する目的は、送信する契約情報を一意に識別可能にするためである。
ステップS501で、受信したデータが契約情報であると判定されたら、処理はステップS502に移行される。ステップS502では、受信した契約情報が新しい契約によるものであるか否かが判定される。例えば、契約情報管理部221が契約情報管理テーブルを参照して、受信した契約情報の契約情報識別子が、既に登録済みの契約情報識別子と一致するか否かが判定される。若し、受信した契約情報が新規のものではないと判定されたら、一連の処理が終了され、次にデータが受信されるのが待機される。
一方、ステップS502で、受信した契約情報が新規のものであると判定されたら、処理はステップS503に移行される。ステップS503では、受信された新規の契約情報を記憶するために、契約情報管理部221が契約情報管理テーブルにレコードを追加する。そして、追加されたレコードに対して、当該新規の契約情報を識別する契約情報識別子と、契約情報と共に受信したカードIDとを記憶する。また、各デジタルTV毎の視聴制限情報は、初期値として例えば視聴可を設定する。
次のステップS504で、サーバ機能付きDTV101は、デジタルTV102に対して、サーバ機能付きDTV101に接続可能な全てのデジタルTVの視聴制限設定を行うことを要求する。この要求が送信されると、処理はステップS501に戻され、次のデータの受信が待機される。
一方、上述したステップS501で、受信したデータが契約情報ではないと判定したら、処理はステップS505に移行される。そして、ステップS505で、受信されたデータが設定変更情報であるか否かを判定する。若し、設定変更情報ではないと判定されたら、一連の処理が終了され、次データが受信されるのが待機される。
一方、ステップS505で、受信されたデータが設定変更情報であると判定されたら、処理はステップS506に移行される。例えば、上述のステップS504でサーバ機能付きDTV101から送信された要求に応じて、ユーザによってデジタルTV102に対して視聴制限設定情報が入力される。デジタルTV102は、入力された視聴制限設定情報に応じて視聴制限設定を変更し、視聴制限情報が変更されたことを示す設定変更情報を、サーバ機能付きDTV101に送信する。
ステップS506では、サーバ機能付きDTV101は、受信された設定変更情報に基づき、契約情報管理テーブルの、上述したステップS503で追加されたレコードにおける各デジタルTVの視聴制限設定情報を更新する。
本第1の実施形態では、上述のようにして作成される契約情報管理テーブルを用いて、サーバ機能付きDTV101や、サーバ機能付きDTV101に通信ネットワーク104で接続される各デジタルTVにおける有料放送番組の視聴制御を行う。
図7は、サーバ機能付きDTV101と通信ネットワーク104で接続された接続先のデジタルTVで受信制御カードを用い、有料放送番組を選局した場合の一例の処理を示すフローチャートである。なお、ここでは、説明のため、サーバ機能付きDTV101の接続先をデジタルTV102とし、デジタルTV102において、受信制御カード112を用いて有料放送番組を選局するものとする。
先ず、デジタルTV102は、選局に応じて放送データから取得したECMデータと受信制御カード112内の契約情報との照合を行う(ステップS601)。そして、ECMデータに含まれる番組情報に対応する契約情報が受信制御カード112に記憶されているか否かを判定する(ステップS602)。
若し、受信制御カード112にECMデータに対応する契約情報が記憶されていないと判定されたら、処理はステップS606に移行される。ステップS606では、デジタルTV102は、選局した番組が視聴できないことを示す所定の警告表示を表示部212に対して表示する。
一方、受信制御カード112にECMデータに対応する契約情報が記憶されていると判定されたら、例えば送信手段としてのCPU206は、受信制御カード112に記憶される、選局した番組に関する契約情報をサーバ機能付きDTV101に対して送信する。そして、デジタルTV102において当該番組の視聴が可能かどうかの判定を、サーバ機能付きDTV101に要求する。
サーバ機能付きDTV101は、デジタルTV102から送信された契約情報と、番組の視聴可否判定の要求を受信すると、受信した契約情報を用いて契約情報管理テーブルを参照する(ステップS603)。そして、次のステップS604で、受信した契約情報による番組をデジタルTV102で視聴可能に設定されているか否かを判定する。
若し、視聴不可に設定されていると判定されたら、例えば契約情報管理手段としての契約情報管理部221により、その旨示す情報がサーバ機能付きDTV101からデジタルTV102に対して送信されて、処理はステップS606に移行される。ステップS606で、デジタルTV102は、選局した番組が視聴できない旨を示す所定の警告を表示部212に対して表示する。
それと共に、デジタルTV102は、選局した放送番組を提示しないように制御する。例えば、デジタルTV102は、受信制御カード112から取得したデスクランブル鍵のデスクランブラ204に対する設定を中止する。
一方、視聴可能に設定されていると判定されたら、サーバ機能付きDTV101からデジタルTV102に対して、視聴可能と判定された旨を示す情報が送信されて、処理はステップS605に移行される。ステップS605では、デジタルTV102は、サーバ機能付きDTV101から送信された情報を受信し、受信された情報に応じて、選局した番組の映像および音声を出力して当該番組の提示を行うように出力制御する。
この図7のフローチャートによる処理を、図5に例示した契約情報管理テーブルを参照して、より具体的に説明する。第1の例として、図5の契約情報管理テーブルにおける受信制御カード#1をデジタルTV#2(デジタルTV102)に挿入し、選局した有料放送番組に必要な契約情報が契約Aである場合について説明する。
デジタルTV#2において、ステップS601でECMデータと受信制御カード#1内の契約情報との照合を行った結果、ECMデータに含まれる番組情報に対応する契約Aが受信制御カード#1に記憶されていると判定される(ステップS602)。そして、受信制御カード#1に記憶される契約情報(契約A)がデジタルTV#2からサーバ機能付きDTV101に送信される。
次のステップS603で、サーバ機能付きDTV101は、送信された契約情報を用いて契約情報管理テーブルを参照し、受信した契約情報による番組をデジタルTV#2で視聴可能に設定されているか否かを判定する。この場合、契約情報である契約Aに対応するデジタルTV#2の視聴制限設定情報が「視聴不可」とされているので、視聴が不可であると判定される。その結果、処理はステップS606に移行され、選局した放送番組の提示を行わないように制御されると共に、表示部212に視聴不可を示す警告表示がなされ、一連の処理が終了される。
第2の例として、当該受信制御カード#1をデジタルTV#3に挿入した場合について説明する。デジタルTV#3において、ステップS601でECMデータと受信制御カード#1内の契約情報との照合を行った結果、ECMデータに含まれる番組情報に対応する契約Bが受信制御カード#1に記憶されていると判定される(ステップS602)。そして、受信制御カード#1に記憶される契約情報(契約A)がデジタルTV#3からサーバ機能付きDTV101に送信される。次のステップS603での判定では、契約情報である契約Aに対応するデジタルTV#3の視聴制限設定情報が「視聴可」とされているので、視聴が可能であると判定される。その結果、処理はステップS605に移行され、デジタルTV#3において、選局された放送番組が出力され、当該放送番組の提示がなされる。
このように、本発明の第1の実施形態においては、ユーザが複数のデジタルTVに対して、受信制御カードの契約内容に応じた有料放送の視聴制限を容易に設定することが可能となる。
<第2の実施形態>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。上述した第1の実施形態で、ステップS604において視聴制限設定情報が視聴不可であると判定された場合に、サーバ機能付きDTV101の接続先のデジタルTV側で当該放送番組の視聴を可能にする手段が用意されていると、便利である。本第2の実施形態では、サーバ機能付きDTV101の接続先のデジタルTV側から視聴制限設定の変更を指示できるようにする。なお、ここでは、説明のため、サーバ機能付きDTV101の接続先のデジタルTVを、デジタルTV102とする。
本第2の実施形態では、上述の図7のフローチャートにおけるステップS604で視聴不可と判定されてステップS606に処理が移行された際に、例えば図8に例示されるような警告表示800が、デジタルTV102の表示部212に表示されるものとする。
すなわち、図8の警告表示800において、選局中の放送番組がこのデジタルTV102で視聴できないことが警告されると共に、当該放送番組を当該デジタルTV102で視聴可能とするために視聴制限設定が変更可能であることが示される。この警告表示800は、所定時間が経過するまで、若しくは、ユーザのデジタルTV102に対する所定の操作がなされるまで、継続して表示される。
図9は、本第2の実施形態による視聴制限設定の変更処理の一例のフローチャートである。なお、図9において、図の左側はサーバ機能付きDTV101側の処理の例、図の右側はサーバ機能付きDTV101の接続先のデジタルTV(この例ではデジタルTV102)側の処理の例を示す。
デジタルTV102に図8の警告画面が表示されている状態で、ユーザがデジタルTV102に対して所定の操作を行うと(ステップS90)、デジタルTV102からサーバ機能付きDTV101に対して、視聴制限設定変更の依頼が送信される(SEQ90)。この依頼がサーバ機能付きDTV101に受信されると、サーバ機能付きDTV101の契約情報管理部221は、契約情報管理テーブルを参照して各デジタルTVの視聴制限設定情報を取得する。そして、取得した視聴制限設定情報に基づき視聴制限設定の変更要求を生成し、デジタルTV102に対して送信する(SEQ91)。
デジタルTV102の例えば変更手段としてのCPU206は、この変更要求を受信すると、選局中の放送番組に対する視聴制限設定の変更画面を、表示部212に表示させる(ステップS92)。図10は、この変更画面900の一例の構成を示す。変更画面900には、デジタルTV102に通信ネットワーク104で接続された各デジタルTV(デジタルTV#1〜#3)に対して、現在選局中の放送番組の視聴可否を設定するための入力部901A〜901Cが表示される。この図10の例では、「視聴可」および「視聴不可」の何れか一方を排他的に設定する1組のラジオボタンを用いて、デジタルTV毎に視聴可否を設定するようにしている。また、変更画面900において、図10に例示されるように、現在の視聴制限設定情報を入力部901A〜901Cの表示に反映させると好ましい。
ユーザのデジタルTV102に対する所定の操作により、デジタルTV#1〜#3のうち所望のデジタルTVに対する視聴制限設定が変更される(ステップS93)。すると、デジタルTV102は、視聴制限設定の変更内容を示す設定更新情報をサーバ機能付きDTV101に対して送信する(SEQ92)。
この設定更新情報がサーバ機能付きDTV101に受信されると、サーバ機能付きDTV101は、受信した設定更新情報を契約情報管理部221に供給する。契約情報管理部221は、供給されたこの設定更新情報に基づき、契約情報管理テーブルの視聴制限設定情報を更新する(ステップS94)。また、デジタルTV102は、上述の設定更新情報の送信の際に、選局中の放送番組の契約情報を送信すると共に、デジタルTV102において当該番組の視聴が可能かどうかの判定を、サーバ機能付きDTV101に要求する。
サーバ機能付きDTV101は、契約情報管理テーブルの更新が終了すると、デジタルTV102から送信された契約情報と、番組の視聴可否判定の要求に応じて、受信した契約情報を用いて契約情報管理テーブルを参照する。そして、受信した契約情報による番組をデジタルTV102で視聴可能に設定されているか否かを判定する(ステップS95)。そして、視聴可能に設定されていると判定したら、サーバ機能付きDTV101からデジタルTV102に対して、視聴可能と判定された旨を示す情報が送信される(SEQ93)。デジタルTV102において、この情報に応じて選局した番組の映像および音声が出力される(ステップS96)。
このように、本第2の実施形態によれば、ユーザは、放送番組の選局動作の際に、有料放送番組の視聴制限設定を変更することが可能になる。
<第3の実施形態>
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。上述した第2の実施形態による視聴制限設定を変更操作が全てのユーザで実行可能になってしまうと、放送番組の視聴を制限するという本来の目的を逸してしまう可能性がある。本第3の実施形態では、視聴制限設定操作に対して、パスワードによる制限を行なう。
サーバ機能付きDTV101において、契約情報管理部221は、契約情報として受信したカードIDとパスワードとを関連付けて管理するパスワード管理テーブルを作成する。図11は、本第3の実施形態に適用可能なパスワード管理テーブルの一例の構成を示す。受信制御カードのカードID毎にレコードが構成され、カードIDに対して、パスワードの有無とパスワードとが関連付けられる。契約情報管理部221は、新規の受信制御カードを認識する度に、パスワード管理テーブルに対してレコードを追加する。初期値は、パスワード無しとする。
図12は、本第3の実施形態による、パスワード管理テーブルに対するパスワードの変更処理およびパスワードによる認証処理の一例を示すフローチャートである。このフローチャートによる処理は、例えば図10に例示した変更画面900において、視聴制限設定を変更するような操作がなされた際に開始されるものとする。サーバ機能付きDTV101に通信ネットワーク104を介して接続されるデジタルTV(デジタルTV102とする)に対して、視聴制限設定を変更する操作が行われる。この操作に応じて、デジタルTV102は、現在挿入されている受信制御カード(受信制御カード112とする)のカードIDを取得する。そして、デジタルTV102は、サーバ機能付きDTV101に対して、取得されたカードIDと共に、パスワードの設定変更依頼を送信する。
サーバ機能付きDTV101において、通信ネットワーク104を介したデータの受信が待機され、データが受信された場合、受信されたデータがパスワードの設定変更要求であるか否かが判定される(ステップS1101)。若し、パスワードの設定変更要求であると判定されると、処理はステップS1102に移行される。ステップS1102では、設定変更要求と共に受信したカードIDに基づきパスワード管理テーブルを参照し、当該カードIDに対してパスワードが設定されているか否かが判定される。
若し、パスワードが設定されていないと判定されたら、処理はステップS1105に移行されて、新規にパスワードを設定する処理が行われる。このステップS1105の処理については、後述する。
一方、ステップS1102でパスワードが設定されていると判定されたら、処理はステップS1103に移行され、デジタルTV102に対してパスワードの入力が要求される。デジタルTV102は、この要求に応じてパスワードの入力を行うパスワード入力画面を表示させる(図示しない)。この入力画面に従い、ユーザ操作によりパスワードが入力されると、デジタルTV102は、入力されたパスワードをサーバ機能付きDTV101に対して送信する。
デジタルTV102から送信されたパスワードは、サーバ機能付きDTV101に受信され、契約情報管理部221に供給される。契約情報管理部221は、供給されたパスワードと、当該パスワードの送信元のデジタルTV102に挿入される受信制御カード112のカードIDに関連付けてパスワード管理テーブルに記憶されるパスワードとの照合が行われる(ステップS1103)。そして、次のステップS1104で、これらのパスワードが一致するか否かが判定される。
若し、ステップS1103で、照合したパスワードが一致しないと判定されたら、図12のフローチャートによる一連の処理が終了される。この場合、例えば視聴制限設定の変更画面900が消去され、視聴制限設定の変更が行えない状態とされる。
一方、ステップS1103で、照合したパスワードが一致すると判定されたら、処理はステップS1105に移行される。ステップS1105では、サーバ機能付きDTV101からデジタルTV102に対して、新規のパスワードの入力が要求される。
デジタルTV102は、この要求に応じて新規パスワードの入力画面を表示部212に表示させる(図示しない)。ユーザの所定の操作によりこの新規パスワード入力画面に対してパスワードの入力がなされると、入力されたパスワードがデジタルTV102からサーバ機能付きDTV101に送信される。サーバ機能付きDTV101は、デジタルTV102から送信されたパスワードを受信すると、受信されたパスワードを契約情報管理部221に供給する。
契約情報管理部221は、供給されたパスワードによって、パスワード管理テーブルの、当該パスワードの送信元のデジタルTV102に挿入される受信制御カード112のカードIDに対応するパスワードを上書きし、パスワード管理テーブルを更新する。また、ステップS1102においてパスワードの設定が無いと判定されてこのステップS1105に処理が移行された場合は、さらに、当該カードIDに対応するパスワード有無の情報が「有り」に変更される。
上述のステップS1101において、受信されたデータがパスワードの設定変更要求ではないと判定されたら、処理はステップS1110に移行され、サーバ機能付きDTV101により、受信されたデータがパスワードの認証依頼であるか否かが判定される。若し、パスワードの認証依頼でないと判定されたら、図12のフローチャートによる一連の処理が終了される。
一方、ステップS1110で、受信されたデータがパスワードの認証依頼であると判定されたら、サーバ機能付きDTV101は、受信されたデータに含まれるカードIDを契約情報管理部221に供給する。契約情報管理部221は、供給されたカードIDに基づきパスワード管理テーブルを参照し、当該カードIDに対してパスワードが設定されているか否かを判定する(図示しない)。例えば、当該カードIDに関連付けられたパスワード有無の情報が「有り」および「無し」の何れであるかを判定する。
若し、パスワードが設定されていると判定されたら、サーバ機能付きDTV101からデジタルTV102に対して、パスワードの入力が要求される。デジタルTV102は、この要求に応じてパスワードの入力画面を表示部212に表示させる(図示しない)。ユーザ操作によりこのパスワード入力画面に対してパスワードの入力がなされると、入力されたパスワードがデジタルTV102からサーバ機能付きDTV101に送信される。
サーバ機能付きDTV101は、デジタルTV102から送信されたパスワードを受信すると、受信されたパスワードを契約情報管理部221に供給する。契約情報管理部221は、供給されたパスワードと、当該パスワードの送信元のデジタルTV102に挿入される受信制御カード112のカードIDに関連付けてパスワード管理テーブルに記憶されるパスワードとの照合を行う。これにより、パスワードの認証を行う(ステップS1111)。次のステップS1112で、パスワード認証の結果がサーバ機能付きDTV101からデジタルTV102に対して送信される。
パスワード認証結果は、デジタルTV102に受信される。デジタルTV102は、受信されたパスワード認証結果がパスワードが認証されたことを示していれば、図9を用いて説明した視聴制限設定の変更画面900による視聴制限設定が可能なように制御する。一方、受信されたパスワード認証結果がパスワードが認証されなかったことを示していれば、例えば視聴制限設定の変更画面900が消去され、視聴制限設定の変更が行えない状態とされる。
このように、本第3の実施形態によれば、パスワードを知る特定のユーザにのみ、視聴制限設定の変更を可能にすることができる。
<他の実施形態>
なお、上述では、契約情報管理部221および契約情報管理テーブルが、デジタルTVに設けられるように説明したが、これはこの例に限定されない。すなわち、契約情報管理部221および契約情報管理テーブルは、通信ネットワーク104を介して他のデジタルTVと通信可能であれば、他の種類の情報機器が有していてもよい。
例えば、パーソナルコンピュータなどのコンピュータ装置を契約情報管理部221および契約情報管理テーブルと通信可能に構成すると共に、ソフトウェア的に契約情報管理部221の機能を持たせることができる。この場合、契約情報管理テーブルは、例えば当該コンピュータ装置が持つハードディスクなどの記憶媒体に記憶する。
また、契約情報管理テーブルは、契約情報管理部221と共通のハードウェア上に存在する必要もない。例えば、契約情報管理テーブルを、通信ネットワーク104や他の通信ネットワークを介して接続される他のコンピュータ装置が持つようにしてもよい。
上述の各実施形態は、このように、システム或は装置のコンピュータ(或いはCPU、MPU等)によりソフトウェア的に実現することも可能である。
従って、上述の各実施形態をコンピュータで実現するために、該コンピュータに供給されるコンピュータプログラム自体も本発明を実現するものである。つまり、上述の各実施形態の機能を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明の一つである。
なお、上述の各実施形態を実現するためのコンピュータプログラムは、コンピュータで読み取り可能であれば、どのような形態であってもよい。例えば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等で構成することができるが、これらに限るものではない。
上述の各実施形態を実現するためのコンピュータプログラムは、記憶媒体又は有線/無線通信によりコンピュータに供給される。プログラムを供給するための記憶媒体としては、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ等の磁気記憶媒体、MO、CD、DVD等の光/光磁気記憶媒体、不揮発性の半導体メモリなどがある。
有線/無線通信を用いたコンピュータプログラムの供給方法としては、コンピュータネットワーク上のサーバを利用する方法がある。この場合、本発明を形成するコンピュータプログラムとなりうるデータファイル(プログラムファイル)をサーバに記憶しておく。プログラムファイルとしては、実行形式のものであっても、ソースコードであっても良い。
そして、このサーバにアクセスしたクライアントコンピュータに、プログラムファイルをダウンロードすることによって供給する。この場合、プログラムファイルを複数のセグメントファイルに分割し、セグメントファイルを異なるサーバに分散して配置することも可能である。
つまり、上述の各実施形態を実現するためのプログラムファイルをクライアントコンピュータに提供するサーバ装置も本発明の一つである。
また、上述の各実施形態を実現するためのコンピュータプログラムを暗号化して格納した記憶媒体を配布し、所定の条件を満たしたユーザに、暗号化を解く鍵情報を供給し、ユーザの有するコンピュータへのインストールを許可してもよい。鍵情報は、例えばインターネットを介してホームページからダウンロードさせることによって供給することができる。
また、上述の各実施形態を実現するためのコンピュータプログラムは、すでにコンピュータ上で稼働するOSの機能を利用するものであってもよい。
さらに、上述の各実施形態を実現するためのコンピュータプログラムは、その一部をコンピュータに装着される拡張ボード等のファームウェアで構成してもよいし、拡張ボード等が備えるCPUで実行するようにしてもよい。
101 サーバ機能付きDTV
102,103 デジタルTV
104 通信ネットワーク
203 カードI/F部
204 デスクランブラ
205 出力処理部
206 CPU
207 ROM
209 TSデータ処理部
210 デコード処理部
220 通信I/F
221 契約情報管理部

Claims (12)

  1. 受信したデジタル放送信号のスクランブル処理を、着脱可能な受信制御カードに記憶されるスクランブル鍵を用いて解除する放送受信装置と、該放送受信装置による該デジタル放送信号に基づく放送番組の視聴の可否を制御するサーバ装置とが通信手段で接続された放送受信システムであって、
    前記サーバ装置は、
    前記放送受信装置に装着された前記受信制御カードに対応する、前記スクランブル鍵を含む契約情報を識別する契約情報識別情報を、前記通信手段を介して前記放送受信装置から取得する第1の取得手段と、
    前記契約情報識別情報に対応する放送番組を前記放送受信装置で視聴可能とするか否かを示す視聴可否情報を前記通信手段を介して前記放送受信装置から取得する視聴可否情報取得手段と、
    前記放送受信装置を識別する装置識別情報を取得する装置識別情報取得手段と、
    前記視聴可否情報取得手段で取得された前記視聴可否情報を前記装置識別情報取得手段で取得された前記装置識別情報に対応付けて記憶すると共に、該視聴可否情報を前記第1の取得手段で取得された前記契約情報識別情報と関連付けて記憶する契約情報管理テーブルと、
    前記放送受信装置から前記通信手段を介して送信された前記契約情報識別情報と、前記装置識別情報取得手段で取得された前記装置識別情報とに基づき前記契約情報管理テーブルを参照して、該契約情報識別情報と該放送受信装置とに対応する前記視聴可否情報を取得し、該視聴可否情報を、該視聴可否情報に対応する前記装置識別情報に基づき該放送受信装置に送信する契約情報管理手段と
    を有し、
    前記放送受信装置は、
    デジタル放送信号を受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信したデジタル放送信号に基づく放送番組による映像および音声の出力を行う出力手段と、
    装着された前記受信制御カードに対応する前記契約情報識別情報を取得する第2の取得手段と、
    前記受信手段で受信された前記デジタル放送信号が前記スクランブル処理されている場合に、前記第2の取得手段で取得した前記契約情報識別情報を前記通信手段を介して前記サーバ装置に送信する送信手段と、
    前記送信手段により前記サーバ装置に対して送信した前記契約情報識別情報に応じて該サーバ装置から送信された前記視聴可否情報に基づき、前記出力手段での前記放送番組による映像および音声の出力を行うか否かを制御する出力制御手段と
    を有する
    ことを特徴とする放送受信システム。
  2. 前記放送受信装置は、
    ユーザ操作に応じて前記視聴可否情報の変更を指示する変更手段をさらに有し、
    前記サーバ装置から送信された前記視聴可否情報が前記放送番組による映像および音声の出力を行わないことを示していた場合に、ユーザ操作により前記変更手段を用いて行った前記視聴可否情報の変更の指示を該サーバ装置に送信し、
    前記サーバ装置は、
    前記放送受信装置から送信された、前記視聴可否情報の変更の指示に従い前記テーブルを更新する
    ことを特徴とする請求項1に記載の放送受信システム。
  3. 前記サーバ装置は、
    パスワードと前記受信制御カードを識別する識別情報とを関連付けて記憶するパスワード管理テーブルをさらに有し、
    前記契約情報管理手段は、前記放送受信装置から送信されたパスワードと受信制御カードを識別する識別情報とに基づき前記パスワード管理テーブルを参照して該パスワードの認証を行い、認証結果を前記放送受信装置に送信し、
    前記放送受信装置の前記変更手段は、
    前記サーバ装置から送信された前記視聴可否情報が前記放送番組による映像および音声の出力を行わないことを示していた場合に、パスワードの入力を受け付け、入力された該パスワードと、前記第2の取得手段で前記契約情報識別情報を取得した受信制御カードの識別情報とを前記サーバ装置に送信し、
    前記パスワードおよび前記識別情報の送信に応じて前記サーバ装置から送信された前記認証結果が前記パスワードが認証されたことを示していたら、前記視聴可否情報の変更を行う
    ことを特徴とする請求項2に記載の放送受信システム。
  4. 受信したデジタル放送信号のスクランブル処理を、着脱可能な受信制御カードに記憶されるスクランブル鍵を用いて解除する放送受信装置と、該放送受信装置による該デジタル放送信号に基づく放送番組の視聴の可否を制御するサーバ装置とが通信手段で接続された放送受信システムの視聴制御方法であって、
    前記サーバ装置は、
    前記放送受信装置に装着された前記受信制御カードに対応する、前記スクランブル鍵を含む契約情報を識別する契約情報識別情報を、前記通信手段を介して前記放送受信装置から取得する第1の取得工程と、
    前記契約情報識別情報に対応する放送番組を前記放送受信装置で視聴可能とするか否かを示す視聴可否情報を前記通信手段を介して前記放送受信装置から取得する視聴可否情報取得工程と、
    前記放送受信装置を識別する装置識別情報を取得する装置識別情報取得工程と、
    前記放送受信装置から前記通信手段を介して送信された前記契約情報識別情報と、前記装置識別情報取得工程で取得された前記装置識別情報とに基づき、前記視聴可否情報取得工程で取得された前記視聴可否情報を前記装置識別情報取得工程で取得された前記装置識別情報に対応付けて記憶すると共に、該視聴可否情報を前記第1の取得工程で取得された前記契約情報識別情報と関連付けて記憶する契約情報管理テーブルを参照して、該契約情報識別情報と該放送受信装置とに対応する前記視聴可否情報を取得し、該視聴可否情報を、該視聴可否情報に対応する前記装置識別情報に基づき該放送受信装置に送信する契約情報管理工程と
    を有し、
    前記放送受信装置は、
    デジタル放送信号を受信する受信工程と、
    前記受信工程で受信したデジタル放送信号に基づく放送番組による映像および音声の出力を行う出力工程と、
    装着された前記受信制御カードに対応する前記契約情報識別情報を取得する第2の取得工程と、
    前記受信工程で受信された前記デジタル放送信号が前記スクランブル処理されている場合に、前記第2の取得工程で取得した前記契約情報識別情報を前記通信手段を介して前記サーバ装置に送信する送信工程と、
    前記送信工程により前記サーバ装置に対して送信した前記契約情報識別情報に応じて該サーバ装置から送信された前記視聴可否情報に基づき、前記出力工程での前記放送番組による映像および音声の出力を行うか否かを制御する出力制御工程と
    を有する
    ことを特徴とする視聴制御方法。
  5. 受信したデジタル放送信号のスクランブル処理を着脱可能な受信制御カードに記憶されるスクランブル鍵を用いて解除する放送受信装置による該デジタル放送信号に基づく放送番組の視聴の可否を制御するサーバ装置であって、
    前記放送受信装置と通信を行う通信手段と、
    前記放送受信装置に装着された前記受信制御カードに対応する、前記スクランブル鍵を含む契約情報を識別する契約情報識別情報を前記通信手段を介して前記放送受信装置から取得する取得手段と、
    前記契約情報識別情報に対応する放送番組を前記放送受信装置で視聴可能とするか否かを示す視聴可否情報を前記通信手段を介して前記放送受信装置から取得する視聴可否情報取得手段と、
    前記放送受信装置を識別する装置識別情報を取得する装置識別情報取得手段と、
    前記視聴可否情報取得手段で取得された前記視聴可否情報を前記装置識別情報取得手段で取得された前記装置識別情報に対応付けて記憶すると共に、該視聴可否情報を前記取得手段で取得された前記契約情報識別情報と関連付けて記憶する契約情報管理テーブルと、
    前記放送受信装置から前記通信手段を介して送信された前記契約情報識別情報と、前記装置識別情報取得手段で取得された前記装置識別情報とに基づき前記契約情報管理テーブルを参照して、該契約情報識別情報と該放送受信装置とに対応する前記視聴可否情報を取得し、該視聴可否情報を、該視聴可否情報に対応する前記装置識別情報に基づき該放送受信装置に送信する契約情報管理手段と
    を有する
    ことを特徴とするサーバ装置。
  6. 前記放送受信装置から送信された、前記サーバ装置から送信された前記視聴可否情報が前記放送番組による映像および音声の出力を行わないことを示していた場合に、ユーザ操作に応じて行った前記視聴可否情報の変更の指示に従い前記テーブルを更新する
    ことを特徴とする請求項5に記載のサーバ装置。
  7. 前記サーバ装置は、
    パスワードと前記受信制御カードを識別するカード識別情報とを関連付けて記憶するパスワード管理テーブルをさらに有し、
    前記契約情報管理手段は、前記放送受信装置から送信されたパスワードと受信制御カードを識別するカード識別情報とに基づき前記パスワード管理テーブルを参照して該パスワードの認証を行い、認証結果を前記放送受信装置に送信する
    ことを特徴とする請求項6に記載のサーバ装置。
  8. 受信したデジタル放送信号のスクランブル処理を着脱可能な受信制御カードに記憶されるスクランブル鍵を用いて解除する放送受信装置による該デジタル放送信号に基づく放送番組の視聴の可否を制御する視聴制御方法であって、
    前記放送受信装置に装着された前記受信制御カードに対応する、前記スクランブル鍵を含む契約情報を識別する契約情報識別情報を、前記放送受信装置と通信を行う通信手段を介して前記放送受信装置から取得する取得工程と、
    前記契約情報識別情報に対応する放送番組を前記放送受信装置で視聴可能とするか否かを示す視聴可否情報を前記通信手段を介して前記放送受信装置から取得する視聴可否情報取得工程と、
    前記放送受信装置を識別する装置識別情報を取得する装置識別情報取得工程と、
    前記放送受信装置から前記通信手段を介して送信された前記契約情報識別情報と、前記装置識別情報取得工程で取得された前記装置識別情報とに基づき、前記視聴可否情報取得工程で取得された前記視聴可否情報を前記装置識別情報取得工程で取得された前記装置識別情報に対応付けて記憶すると共に、該視聴可否情報を前記取得工程で取得された前記契約情報識別情報と関連付けて記憶する契約情報管理テーブルを参照して、該契約情報識別情報と該放送受信装置とに対応する前記視聴可否情報を取得し、該視聴可否情報を、該視聴可否情報に対応する前記装置識別情報に基づき該放送受信装置に送信する契約情報管理工程と
    を有する
    ことを特徴とする視聴制御方法。
  9. 受信したデジタル放送信号のスクランブル処理を、着脱可能な受信制御カードに記憶されるスクランブル鍵を用いて解除する放送受信装置であって、
    サーバ装置と通信する通信手段と、
    デジタル放送信号を受信する受信手段と、
    前記受信手段で受信したデジタル放送信号に基づく放送番組による映像および音声の出力を行う出力手段と、
    装着された前記受信制御カードに対応する、前記スクランブル鍵を含む契約情報を識別する契約情報識別情報を取得する取得手段と、
    前記受信手段で受信された前記デジタル放送信号が前記スクランブル処理されている場合に、前記取得手段で取得した前記契約情報識別情報を前記通信手段を介して前記サーバ装置に送信する送信手段と、
    前記送信手段により前記サーバ装置に対して送信した前記契約情報識別情報に応じて該サーバ装置から送信された視聴可否情報に基づき、前記出力手段での前記放送番組による映像および音声の出力を行うか否かを制御する出力制御手段と
    を有する
    ことを特徴とする放送受信装置。
  10. ユーザ操作に応じて前記視聴可否情報の変更の指示を行う変更手段をさらに有し、
    前記サーバ装置から送信された前記視聴可否情報が前記放送番組による映像および音声の出力を行わないことを示していた場合に、ユーザ操作により前記変更手段を用いて行った前記視聴可否情報の変更の指示を該サーバ装置に送信する
    ことを特徴とする請求項11に記載の放送受信装置。
  11. 前記変更手段は、
    前記サーバ装置から送信された前記視聴可否情報が前記放送番組による映像および音声の出力を行わないことを示していた場合に、パスワードの入力を受け付け、入力された該パスワードと、前記取得手段で前記契約情報識別情報を取得した受信制御カードのカード識別情報とを前記サーバ装置に送信し、
    前記パスワードおよび前記識別情報の送信に応じて前記サーバ装置から送信された認証結果が前記パスワードが認証されたことを示していたら、前記視聴可否情報の変更を行う
    ことを特徴とする請求項10に記載の放送受信装置。
  12. 受信したデジタル放送信号のスクランブル処理を、着脱可能な受信制御カードに記憶されるスクランブル鍵を用いて解除する放送受信装置の制御方法であって、
    デジタル放送信号を受信する受信工程と、
    前記受信工程で受信したデジタル放送信号に基づく放送番組による映像および音声の出力を行う出力工程と、
    前記受信制御カードに対応する、前記スクランブル鍵を含む契約情報を識別する契約情報識別情報を取得する取得工程と、
    前記受信工程で受信された前記デジタル放送信号が前記スクランブル処理されている場合に、前記取得工程で取得した前記契約情報識別情報をサーバ装置と通信する通信手段を介して該サーバ装置に送信する送信工程と、
    前記送信工程により前記サーバ装置に対して送信した前記契約情報識別情報に応じて該サーバ装置から送信された視聴可否情報に基づき、前記出力工程での前記放送番組による映像および音声の出力を行うか否かを制御する出力制御工程と
    を有する
    ことを特徴とする放送受信装置の制御方法。
JP2009026686A 2009-02-06 2009-02-06 放送受信システム、サーバ装置および放送受信装置、ならびに、視聴制御方法および放送受信装置の制御方法 Withdrawn JP2010183457A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009026686A JP2010183457A (ja) 2009-02-06 2009-02-06 放送受信システム、サーバ装置および放送受信装置、ならびに、視聴制御方法および放送受信装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009026686A JP2010183457A (ja) 2009-02-06 2009-02-06 放送受信システム、サーバ装置および放送受信装置、ならびに、視聴制御方法および放送受信装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010183457A true JP2010183457A (ja) 2010-08-19

Family

ID=42764611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009026686A Withdrawn JP2010183457A (ja) 2009-02-06 2009-02-06 放送受信システム、サーバ装置および放送受信装置、ならびに、視聴制御方法および放送受信装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2010183457A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011135181A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、情報処理システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011135181A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 Sony Corp 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、情報処理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013510512A (ja) テレビ受像機用コンテンツへのアクセスを許可するためのシステム及び方法
US20100008502A1 (en) Content distribution system, content reception terminal, content distribution method and processing method performed when viewing streaming contents
JP2006222496A (ja) デジタル映像受信装置およびデジタル映像受信システム
US20220345770A1 (en) Information processing method, and display apparatus
US10609448B2 (en) Authorization and authentication of a device using a television receiver
JP2006135589A (ja) デジタル放送受信装置および方法
JP5258646B2 (ja) 放送受信装置、送信装置、放送システム、及び放送受信方法
JP5223924B2 (ja) データ放送システム
JP2010183457A (ja) 放送受信システム、サーバ装置および放送受信装置、ならびに、視聴制御方法および放送受信装置の制御方法
JP2007288476A (ja) デジタル放送受信システム、デジタル放送受信装置、限定受信処理装置、デジタル放送受信方法およびデジタル放送受信プログラム
JP5775140B2 (ja) デジタルコンテンツ送受信システム、および、デジタルコンテンツ送受信方法
JP2002064798A (ja) ディジタル放送受信システム,視聴契約情報管理装置及び番組認証方法
JP6126167B2 (ja) デジタルコンテンツ受信装置、および、デジタルコンテンツ受信方法
JP7428743B2 (ja) 携帯情報端末及び表示方法
JP7154356B2 (ja) 表示装置
JP6595733B2 (ja) 表示装置
JP6940673B2 (ja) 表示装置
JP7439209B2 (ja) アプリケーション起動方法
JP6744439B2 (ja) 放送受信装置
JP2009177267A (ja) 受信装置
JP6321257B2 (ja) デジタルコンテンツ受信装置、および、デジタルコンテンツ受信方法
JP2019216484A (ja) 表示装置
JP5413534B2 (ja) デジタルコンテンツ送受信システム、および、デジタルコンテンツ送受信方法
WO2013190873A1 (en) Data processor, communication device, data transmission method
JP5380614B2 (ja) デジタルコンテンツ受信装置、および、デジタルコンテンツ受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20120501