JP2010181915A - Data input-output device - Google Patents

Data input-output device Download PDF

Info

Publication number
JP2010181915A
JP2010181915A JP2009022118A JP2009022118A JP2010181915A JP 2010181915 A JP2010181915 A JP 2010181915A JP 2009022118 A JP2009022118 A JP 2009022118A JP 2009022118 A JP2009022118 A JP 2009022118A JP 2010181915 A JP2010181915 A JP 2010181915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
data
input
port
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009022118A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5293233B2 (en
Inventor
Shin Kamiyamane
慎 上山根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009022118A priority Critical patent/JP5293233B2/en
Publication of JP2010181915A publication Critical patent/JP2010181915A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5293233B2 publication Critical patent/JP5293233B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data input/output device for preventing a period of time, that is needed until input data are output, from becoming excessively long. <P>SOLUTION: The data input/output device 100 includes: a first buffer part 110; a second buffer part 120; and a path switching part 130. This buffer part 110 stores data input through the first input port, and outputs the stored data through the first output port, and deletes the data. The second buffer part 120 stores the data input through the second input port, and outputs the store data through the second port, and deletes the data. When the output of the data through the first output port is inhibited, the path switching part 130 makes the first buffer part or the second buffer part output the data input through the first input port through the second output port instead of the first output port. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、入力されたデータを一時的に記憶するとともに、記憶しているデータを出力するデータ入出力装置に関する。   The present invention relates to a data input / output device that temporarily stores input data and outputs the stored data.

入力されたデータを一時的に記憶するとともに、記憶しているデータを出力するデータ入出力装置が知られている。この種のデータ入出力装置の一つとして、特許文献1に記載のデータ入出力装置は、第1のバッファ部と第2のバッファ部とを備える。   Data input / output devices that temporarily store input data and output the stored data are known. As one of this type of data input / output device, the data input / output device described in Patent Literature 1 includes a first buffer unit and a second buffer unit.

第1のバッファ部は、第1の入力ポートを介して入力されたデータを記憶し、当該記憶しているデータを第1の出力ポートを介して出力する。そして、第1のバッファ部は、出力したデータを消去する。同様に、第2のバッファ部は、第2の入力ポートを介して入力されたデータを記憶し、当該記憶しているデータを第2の出力ポートを介して出力する。そして、第2のバッファ部は、出力したデータを消去する。   The first buffer unit stores data input via the first input port, and outputs the stored data via the first output port. Then, the first buffer unit erases the output data. Similarly, the second buffer unit stores data input via the second input port, and outputs the stored data via the second output port. Then, the second buffer unit erases the output data.

特開平5−173923号公報JP-A-5-173923

ところで、第1の出力ポートから頻繁にデータが出力される場合、第1の出力ポートから出力されるデータを入力する外部装置が当該第1の出力ポートから出力されるデータの入力を許可しない(禁止する)ことがある。従って、このような場合、上記データ入出力装置においては、第1の入力ポートを介してデータ入出力装置に入力されたデータが出力されるまでに要する時間が過度に長くなるという問題があった。   By the way, when data is frequently output from the first output port, an external device that inputs data output from the first output port does not permit input of data output from the first output port ( May be prohibited). Therefore, in such a case, the data input / output device has a problem that it takes an excessively long time to output the data input to the data input / output device via the first input port. .

また、その結果、第1のバッファ部に記憶されているデータ量が過大となることにより、第1のバッファ部が新たにデータを記憶できなくなる場合が生じる。この場合、第1の入力ポートへデータを出力する外部装置の処理が過度に遅延する虞もある。   As a result, an excessive amount of data stored in the first buffer unit may cause the first buffer unit to be unable to store new data. In this case, the processing of the external device that outputs data to the first input port may be excessively delayed.

このため、本発明の目的は、上述した課題である「入力されたデータが出力されるまでに要する時間が過度に長くなること」を解決することが可能なデータ入出力装置を提供することにある。   For this reason, an object of the present invention is to provide a data input / output device capable of solving the above-described problem “the time required until input data is output is excessively long”. is there.

かかる目的を達成するため本発明の一形態であるデータ入出力装置は、
第1の入力ポートを介して入力されたデータを記憶し、当該記憶しているデータを第1の出力ポートを介して出力し且つ当該データを消去する第1のバッファ手段と、
第2の入力ポートを介して入力されたデータを記憶し、当該記憶しているデータを第2の出力ポートを介して出力し且つ当該データを消去する第2のバッファ手段と、
上記第1の出力ポートを介したデータの出力が禁止されている場合、上記第1の入力ポートを介して入力されたデータを、上記第1のバッファ手段又は上記第2のバッファ手段に、上記第1の出力ポートに代えて上記第2の出力ポートを介して出力させる経路切替手段と、
を備える。
In order to achieve this object, a data input / output device according to an aspect of the present invention is provided.
First buffer means for storing data input via the first input port, outputting the stored data via the first output port, and erasing the data;
Second buffer means for storing data input via the second input port, outputting the stored data via the second output port, and erasing the data;
When output of data through the first output port is prohibited, the data input through the first input port is transferred to the first buffer means or the second buffer means. Path switching means for outputting via the second output port instead of the first output port;
Is provided.

また、本発明の他の形態であるデータ入出力回路は、
第1の入力ポートを介して入力されたデータを記憶し、当該記憶しているデータを第1の出力ポートを介して出力し且つ当該データを消去する第1のバッファ手段と、
第2の入力ポートを介して入力されたデータを記憶し、当該記憶しているデータを第2の出力ポートを介して出力し且つ当該データを消去する第2のバッファ手段と、
上記第1の出力ポートを介したデータの出力が禁止されている場合、上記第1の入力ポートを介して入力されたデータを、上記第1のバッファ手段又は上記第2のバッファ手段に、上記第1の出力ポートに代えて上記第2の出力ポートを介して出力させる経路切替手段と、
を備える。
A data input / output circuit according to another embodiment of the present invention
First buffer means for storing data input via the first input port, outputting the stored data via the first output port, and erasing the data;
Second buffer means for storing data input through the second input port, outputting the stored data through the second output port, and erasing the data;
When output of data through the first output port is prohibited, the data input through the first input port is transferred to the first buffer means or the second buffer means. Path switching means for outputting via the second output port instead of the first output port;
Is provided.

また、本発明の他の形態であるデータ入出力方法は、
第1の入力ポートを介して入力されたデータを第1のバッファ部に記憶させ、当該第1のバッファ部に記憶されているデータを第1の出力ポートを介して出力し且つ当該データを当該第1のバッファ部から消去する第1のバッファ処理工程と、
第2の入力ポートを介して入力されたデータを第2のバッファ部に記憶させ、当該第2のバッファ部に記憶されているデータを第2の出力ポートを介して出力し且つ当該データを当該第2のバッファ部から消去する第2のバッファ処理工程と、
上記第1の出力ポートを介したデータの出力が禁止されている場合、上記第1の入力ポートを介して入力されたデータを、上記第1の出力ポートに代えて上記第2の出力ポートを介して出力する出力禁止時バッファ処理工程と、
を含む。
In addition, a data input / output method according to another aspect of the present invention includes:
The data input through the first input port is stored in the first buffer unit, the data stored in the first buffer unit is output through the first output port, and the data is A first buffer processing step of erasing from the first buffer unit;
The data input through the second input port is stored in the second buffer unit, the data stored in the second buffer unit is output through the second output port, and the data is A second buffer processing step of erasing from the second buffer unit;
When data output through the first output port is prohibited, the data input through the first input port is replaced with the second output port instead of the first output port. Output prohibition buffer processing step to output via,
including.

また、本発明の他の形態であるプログラムは、
データ入出力装置に、
第1の入力ポートを介して入力されたデータを第1のバッファ部に記憶させ、当該第1のバッファ部に記憶されているデータを第1の出力ポートを介して出力し且つ当該データを当該第1のバッファ部から消去する第1のバッファ処理手段と、
第2の入力ポートを介して入力されたデータを第2のバッファ部に記憶させ、当該第2のバッファ部に記憶されているデータを第2の出力ポートを介して出力し且つ当該データを当該第2のバッファ部から消去する第2のバッファ処理手段と、
上記第1の出力ポートを介したデータの出力が禁止されている場合、上記第1の入力ポートを介して入力されたデータを、上記第1の出力ポートに代えて上記第2の出力ポートを介して出力する出力禁止時バッファ処理手段と、
を実現させるためのプログラムである。
Moreover, the program which is the other form of this invention is:
In the data input / output device,
The data input through the first input port is stored in the first buffer unit, the data stored in the first buffer unit is output through the first output port, and the data is First buffer processing means for erasing from the first buffer unit;
The data input through the second input port is stored in the second buffer unit, the data stored in the second buffer unit is output through the second output port, and the data is Second buffer processing means for erasing from the second buffer unit;
When data output through the first output port is prohibited, the data input through the first input port is replaced with the second output port instead of the first output port. Output prohibition buffer processing means for outputting via
It is a program for realizing.

本発明は、以上のように構成されることにより、入力されたデータが出力されるまでに要する時間が過度に長くなることを回避することができる。   According to the present invention configured as described above, it is possible to avoid an excessively long time until input data is output.

本発明の第1実施形態に係るデータ入出力装置の、セレクタ部の状態が第1の状態に設定されている場合における概略構成を表す図である。It is a figure showing schematic structure in case the state of the selector part is set to the 1st state of the data input / output device concerning a 1st embodiment of the present invention. 本発明の第1実施形態に係るデータ入出力装置の、セレクタ部の状態が第2の状態に設定されている場合における概略構成を表す図である。It is a figure showing the schematic structure in case the state of the selector part is set to the 2nd state of the data input / output device which concerns on 1st Embodiment of this invention. 本発明の第1実施形態に係る第1のバッファ制御部が実行する処理を示したフローチャートである。It is the flowchart which showed the process which the 1st buffer control part which concerns on 1st Embodiment of this invention performs. 本発明の第2実施形態に係るデータ入出力装置の、セレクタ部の状態が第1の状態に設定されている場合における概略構成を表す図である。It is a figure showing schematic structure in case the state of the selector part is set to the 1st state of the data input / output device concerning a 2nd embodiment of the present invention. 本発明の実施形態の変形例に係るデータ入出力装置の概略構成を表す図である。It is a figure showing schematic structure of the data input / output apparatus which concerns on the modification of embodiment of this invention.

本発明の一形態であるデータ入出力装置は、
第1の入力ポートを介して入力されたデータを記憶し、当該記憶しているデータを第1の出力ポートを介して出力し且つ当該データを消去する第1のバッファ手段と、
第2の入力ポートを介して入力されたデータを記憶し、当該記憶しているデータを第2の出力ポートを介して出力し且つ当該データを消去する第2のバッファ手段と、
上記第1の出力ポートを介したデータの出力が禁止されている場合、上記第1の入力ポートを介して入力されたデータを、上記第1のバッファ手段又は上記第2のバッファ手段に、上記第1の出力ポートに代えて上記第2の出力ポートを介して出力させる経路切替手段と、
を備える。
A data input / output device according to one aspect of the present invention
First buffer means for storing data input via the first input port, outputting the stored data via the first output port, and erasing the data;
Second buffer means for storing data input through the second input port, outputting the stored data through the second output port, and erasing the data;
When output of data through the first output port is prohibited, the data input through the first input port is transferred to the first buffer means or the second buffer means. Path switching means for outputting via the second output port instead of the first output port;
Is provided.

これによれば、第1の入力ポートを介して入力されたデータがデータ入出力装置から出力されるまでに要する時間が過度に長くなることを回避することができる。これにより、第1のバッファ手段に記憶されているデータ量が過大となることを回避することができる。この結果、第1のバッファ手段が新たにデータを記憶できなくなることを回避することができるので、第1の入力ポートへデータを出力する外部装置の処理が過度に遅延することを防止することができる。   According to this, it can be avoided that the time required for the data input through the first input port to be output from the data input / output device is excessively long. Thereby, it is possible to avoid an excessive amount of data stored in the first buffer means. As a result, it is possible to prevent the first buffer means from newly storing data, so that it is possible to prevent an excessive delay in the processing of the external device that outputs data to the first input port. it can.

この場合、上記データ入出力装置は、
上記第1のバッファ手段に記憶されているデータ量を取得する第1のデータ量取得手段を備えるとともに、
上記経路切替手段は、
上記取得されたデータ量が予め設定された第1の閾値よりも大きい場合、上記第1の入力ポートを介して入力されたデータを上記第1のバッファ手段又は上記第2のバッファ手段に上記第2の出力ポートを介して出力させ、一方、当該取得されたデータ量が当該第1の閾値よりも小さい場合、当該第1の入力ポートを介して入力されたデータを当該第1のバッファ手段に上記第1の出力ポートを介して出力させるように構成されることが好適である。
In this case, the data input / output device is
A first data amount acquisition means for acquiring the data amount stored in the first buffer means;
The route switching means is
When the acquired amount of data is larger than a first threshold value set in advance, the data input via the first input port is transferred to the first buffer means or the second buffer means. When the obtained data amount is smaller than the first threshold value, the data inputted through the first input port is sent to the first buffer means. It is preferable to be configured to output via the first output port.

第1の出力ポートを介したデータの出力が禁止されている場合に、常に、第1の入力ポートを介して入力されたデータを第2の出力ポートを介して出力するようにデータ入出力装置が構成されていると、第2のバッファ手段に記憶されているデータを出力できない状態が継続する場合が生じる。   A data input / output device so that data input via the first input port is always output via the second output port when data output via the first output port is prohibited Is configured, the state where the data stored in the second buffer means cannot be output may continue.

このような場合、第2のバッファ手段に記憶されているデータ量が第2のバッファ手段の記憶容量まで増加することにより、第2のバッファ手段が新たにデータを記憶することができなくなる虞がある。その結果、第2の入力ポートへデータを出力する外部装置の処理が過度に遅延する虞がある。   In such a case, the amount of data stored in the second buffer means increases to the storage capacity of the second buffer means, so that the second buffer means may not be able to store new data. is there. As a result, the processing of the external device that outputs data to the second input port may be excessively delayed.

一方、第1のバッファ手段に記憶されているデータ量が比較的小さい場合、第1のバッファ手段が新たにデータを記憶することができなくなる可能性は比較的低い。即ち、第1の入力ポートへデータを出力する外部装置の処理が過度に遅延する可能性は比較的低い。   On the other hand, when the amount of data stored in the first buffer unit is relatively small, the possibility that the first buffer unit cannot newly store data is relatively low. That is, the possibility that the processing of the external device that outputs data to the first input port is excessively delayed is relatively low.

従って、上記のように、第1のバッファ手段に記憶されているデータ量が比較的大きい場合にのみ、第1の入力ポートを介して入力されたデータを第2の出力ポートを介して出力するようにデータ入出力装置を構成することにより、第1のバッファ手段及び第2のバッファ手段のそれぞれに記憶されているデータ量が過大になることを回避することができる。   Therefore, as described above, only when the amount of data stored in the first buffer means is relatively large, the data input through the first input port is output through the second output port. By configuring the data input / output device in this manner, it is possible to avoid an excessive amount of data stored in each of the first buffer means and the second buffer means.

この場合、上記経路切替手段は、
上記第2の出力ポートと上記第2のバッファ手段とを接続する第1の状態と、当該第2の出力ポートと上記第1のバッファ手段とを接続する第2の状態と、に状態が切り替わる出力経路切替部を含むとともに、当該出力経路切替部の状態を当該第2の状態に設定することにより、当該第1のバッファ手段に記憶されているデータを当該第1のバッファ手段に当該第2の出力ポートを介して出力させるように構成されることが好適である。
In this case, the route switching means
The state is switched between a first state in which the second output port and the second buffer means are connected, and a second state in which the second output port and the first buffer means are connected. By including the output path switching unit and setting the state of the output path switching unit to the second state, the data stored in the first buffer unit is stored in the second buffer unit. It is preferable to be configured to output via the output port.

また、上記データ入出力装置の他の態様において、
上記経路切替手段は、
上記第2のバッファ手段と上記第2の入力ポートとを接続する第1の状態と、当該第2のバッファ手段と上記第1の入力ポートとを接続する第2の状態と、に状態が切り替わる入力経路切替部を含むとともに、当該入力経路切替部の状態を当該第2の状態に設定することにより、当該第1の入力ポートを介して入力されたデータを当該第2のバッファ手段に記憶させるように構成されることが好適である。
In another aspect of the data input / output device,
The route switching means is
The state is switched between a first state in which the second buffer means and the second input port are connected, and a second state in which the second buffer means and the first input port are connected. In addition to including the input path switching unit, by setting the state of the input path switching unit to the second state, data input via the first input port is stored in the second buffer means. It is preferable to be configured as described above.

この場合、上記データ入出力装置は、
上記第2のバッファ手段に記憶されているデータ量を取得する第2のデータ量取得手段を備えるとともに、
上記経路切替手段は、
上記第2のデータ量取得手段により取得されたデータ量が予め設定された第2の閾値よりも小さい場合、上記第1の入力ポートを介して入力されたデータを上記第2の出力ポートを介して出力させるように構成されることが好適である。
In this case, the data input / output device is
A second data amount acquisition means for acquiring the data amount stored in the second buffer means;
The route switching means is
When the amount of data acquired by the second data amount acquisition means is smaller than a preset second threshold value, the data input via the first input port is transferred via the second output port. It is preferable to be configured to output the output.

ところで、第2のバッファ手段に記憶されているデータ量が比較的大きい場合、第2のバッファ手段が新たにデータを記憶することができなくなる可能性が比較的高い。そこで、上記のように、第2のバッファ手段に記憶されているデータ量が比較的小さい場合にのみ、第1の入力ポートを介して入力されたデータを第2の出力ポートを介して出力するようにデータ入出力装置を構成することにより、第1のバッファ手段及び第2のバッファ手段のそれぞれに記憶されているデータ量が過大になることを回避することができる。   By the way, when the amount of data stored in the second buffer unit is relatively large, there is a relatively high possibility that the second buffer unit cannot newly store data. Therefore, as described above, only when the amount of data stored in the second buffer means is relatively small, the data input via the first input port is output via the second output port. By configuring the data input / output device in this manner, it is possible to avoid an excessive amount of data stored in each of the first buffer means and the second buffer means.

この場合、上記データ入出力装置は、
上記第1のデータ量取得手段により取得されたデータ量が、上記第1の閾値よりも大きい第3の閾値よりも大きい場合、上記第1の入力ポートへデータを出力する外部装置へ、データの出力を停止する旨を指示するビジー信号を送信するビジー信号送信手段を備えることが好適である。
In this case, the data input / output device is
If the data amount acquired by the first data amount acquisition means is larger than a third threshold value that is larger than the first threshold value, the data amount is sent to an external device that outputs data to the first input port. It is preferable to provide a busy signal transmission means for transmitting a busy signal instructing to stop the output.

これによれば、第1のバッファ手段が新たにデータを記憶することができない状態において、外部装置によって第1の入力ポートを介してデータが入力されることを防止することができる。   According to this, it is possible to prevent data from being input via the first input port by the external device in a state where the first buffer means cannot store new data.

この場合、上記データは、上記第1の出力ポート及び上記第2の出力ポートのそれぞれから出力された当該データを入力する外部装置に処理の実行を要求するリクエストデータであることが好適である。   In this case, it is preferable that the data is request data for requesting execution of processing to an external apparatus that inputs the data output from each of the first output port and the second output port.

また、本発明の他の形態であるデータ入出力回路は、
第1の入力ポートを介して入力されたデータを記憶し、当該記憶しているデータを第1の出力ポートを介して出力し且つ当該データを消去する第1のバッファ手段と、
第2の入力ポートを介して入力されたデータを記憶し、当該記憶しているデータを第2の出力ポートを介して出力し且つ当該データを消去する第2のバッファ手段と、
上記第1の出力ポートを介したデータの出力が禁止されている場合、上記第1の入力ポートを介して入力されたデータを、上記第1のバッファ手段又は上記第2のバッファ手段に、上記第1の出力ポートに代えて上記第2の出力ポートを介して出力させる経路切替手段と、
を備える。
A data input / output circuit according to another embodiment of the present invention
First buffer means for storing data input via the first input port, outputting the stored data via the first output port, and erasing the data;
Second buffer means for storing data input through the second input port, outputting the stored data through the second output port, and erasing the data;
When output of data through the first output port is prohibited, the data input through the first input port is transferred to the first buffer means or the second buffer means. Path switching means for outputting via the second output port instead of the first output port;
Is provided.

この場合、上記データ入出力回路は、
上記第1のバッファ手段に記憶されているデータ量を取得する第1のデータ量取得手段を備えるとともに、
上記経路切替手段は、
上記取得されたデータ量が予め設定された第1の閾値よりも大きい場合、上記第1の入力ポートを介して入力されたデータを上記第1のバッファ手段又は上記第2のバッファ手段に上記第2の出力ポートを介して出力させ、一方、当該取得されたデータ量が当該第1の閾値よりも小さい場合、当該第1の入力ポートを介して入力されたデータを当該第1のバッファ手段に上記第1の出力ポートを介して出力させるように構成されることが好適である。
In this case, the data input / output circuit is
A first data amount acquisition means for acquiring the data amount stored in the first buffer means;
The route switching means is
When the acquired amount of data is larger than a first threshold value set in advance, the data input via the first input port is transferred to the first buffer means or the second buffer means. When the obtained data amount is smaller than the first threshold value, the data inputted through the first input port is sent to the first buffer means. It is preferable to be configured to output via the first output port.

この場合、上記経路切替手段は、
上記第2の出力ポートと上記第2のバッファ手段とを接続する第1の状態と、当該第2の出力ポートと上記第1のバッファ手段とを接続する第2の状態と、に状態が切り替わる出力経路切替部を含むとともに、当該出力経路切替部の状態を当該第2の状態に設定することにより、当該第1のバッファ手段に記憶されているデータを当該第1のバッファ手段に当該第2の出力ポートを介して出力させるように構成されることが好適である。
In this case, the route switching means
The state is switched between a first state in which the second output port and the second buffer means are connected, and a second state in which the second output port and the first buffer means are connected. By including the output path switching unit and setting the state of the output path switching unit to the second state, the data stored in the first buffer unit is stored in the second buffer unit. It is preferable to be configured to output via the output port.

また、上記データ入出力回路の他の態様において、
上記経路切替手段は、
上記第2のバッファ手段と上記第2の入力ポートとを接続する第1の状態と、当該第2のバッファ手段と上記第1の入力ポートとを接続する第2の状態と、に状態が切り替わる入力経路切替部を含むとともに、当該入力経路切替部の状態を当該第2の状態に設定することにより、当該第1の入力ポートを介して入力されたデータを当該第2のバッファ手段に記憶させるように構成されることが好適である。
In another aspect of the data input / output circuit,
The route switching means is
The state is switched between a first state in which the second buffer means and the second input port are connected, and a second state in which the second buffer means and the first input port are connected. In addition to including the input path switching unit, by setting the state of the input path switching unit to the second state, data input via the first input port is stored in the second buffer means. It is preferable to be configured as described above.

また、本発明の他の形態であるデータ入出力方法は、
第1の入力ポートを介して入力されたデータを第1のバッファ部に記憶させ、当該第1のバッファ部に記憶されているデータを第1の出力ポートを介して出力し且つ当該データを当該第1のバッファ部から消去する第1のバッファ処理工程と、
第2の入力ポートを介して入力されたデータを第2のバッファ部に記憶させ、当該第2のバッファ部に記憶されているデータを第2の出力ポートを介して出力し且つ当該データを当該第2のバッファ部から消去する第2のバッファ処理工程と、
上記第1の出力ポートを介したデータの出力が禁止されている場合、上記第1の入力ポートを介して入力されたデータを、上記第1の出力ポートに代えて上記第2の出力ポートを介して出力する出力禁止時バッファ処理工程と、
を含む。
In addition, a data input / output method according to another aspect of the present invention includes:
The data input through the first input port is stored in the first buffer unit, the data stored in the first buffer unit is output through the first output port, and the data is A first buffer processing step of erasing from the first buffer unit;
The data input through the second input port is stored in the second buffer unit, the data stored in the second buffer unit is output through the second output port, and the data is A second buffer processing step of erasing from the second buffer unit;
When data output through the first output port is prohibited, the data input through the first input port is replaced with the second output port instead of the first output port. Output prohibition buffer processing step to output via,
including.

この場合、上記データ入出力方法は、
上記第1のバッファ部に記憶されているデータ量を取得する第1のデータ量取得工程を含むとともに、
上記出力禁止時バッファ処理工程は、
上記取得されたデータ量が予め設定された第1の閾値よりも大きい場合、上記第1の入力ポートを介して入力されたデータを上記第2の出力ポートを介して出力し、一方、当該取得されたデータ量が当該第1の閾値よりも小さい場合、当該第1の入力ポートを介して入力されたデータを上記第1の出力ポートを介して出力するように構成されることが好適である。
In this case, the data input / output method is
Including a first data amount acquisition step of acquiring a data amount stored in the first buffer unit;
The output prohibition buffer processing step is as follows:
When the acquired amount of data is larger than a preset first threshold, data input via the first input port is output via the second output port, while the acquisition is performed It is preferable that the data input via the first input port is configured to be output via the first output port when the amount of data that is input is smaller than the first threshold value. .

この場合、上記出力禁止時バッファ処理工程は、
上記第2の出力ポートと上記第2のバッファ部とを接続する第1の状態と、当該第2の出力ポートと上記第1のバッファ部とを接続する第2の状態と、に状態が切り替わる出力経路切替部の状態を当該第2の状態に設定することにより、当該第1のバッファ部に記憶されているデータを当該第2の出力ポートを介して出力するように構成されることが好適である。
In this case, the output prohibition buffer processing step is as follows.
The state is switched between a first state in which the second output port and the second buffer unit are connected, and a second state in which the second output port and the first buffer unit are connected. It is preferable that the data stored in the first buffer unit is output through the second output port by setting the state of the output path switching unit to the second state. It is.

また、上記データ入出力方法の他の態様において、
上記出力禁止時バッファ処理工程は、
上記第2のバッファ部と上記第2の入力ポートとを接続する第1の状態と、当該第2のバッファ部と上記第1の入力ポートとを接続する第2の状態と、に状態が切り替わる入力経路切替部の状態を当該第2の状態に設定することにより、当該第1の入力ポートを介して入力されたデータを当該第2のバッファ部に記憶させるように構成されることが好適である。
In another aspect of the data input / output method,
The output prohibition buffer processing step is as follows:
The state is switched between a first state in which the second buffer unit and the second input port are connected and a second state in which the second buffer unit and the first input port are connected. It is preferable that data input via the first input port is stored in the second buffer unit by setting the state of the input path switching unit to the second state. is there.

また、本発明の他の形態であるプログラムは、
データ入出力装置に、
第1の入力ポートを介して入力されたデータを第1のバッファ部に記憶させ、当該第1のバッファ部に記憶されているデータを第1の出力ポートを介して出力し且つ当該データを当該第1のバッファ部から消去する第1のバッファ処理手段と、
第2の入力ポートを介して入力されたデータを第2のバッファ部に記憶させ、当該第2のバッファ部に記憶されているデータを第2の出力ポートを介して出力し且つ当該データを当該第2のバッファ部から消去する第2のバッファ処理手段と、
上記第1の出力ポートを介したデータの出力が禁止されている場合、上記第1の入力ポートを介して入力されたデータを、上記第1の出力ポートに代えて上記第2の出力ポートを介して出力する出力禁止時バッファ処理手段と、
を実現させるためのプログラムである。
Moreover, the program which is the other form of this invention is:
In the data input / output device,
The data input through the first input port is stored in the first buffer unit, the data stored in the first buffer unit is output through the first output port, and the data is First buffer processing means for erasing from the first buffer unit;
The data input through the second input port is stored in the second buffer unit, the data stored in the second buffer unit is output through the second output port, and the data is Second buffer processing means for erasing from the second buffer unit;
When data output through the first output port is prohibited, the data input through the first input port is replaced with the second output port instead of the first output port. Output prohibition buffer processing means for outputting via
It is a program for realizing.

この場合、上記プログラムは、
上記データ入出力装置に、更に、
上記第1のバッファ部に記憶されているデータ量を取得する第1のデータ量取得手段を実現させるとともに、
上記出力禁止時バッファ処理手段は、
上記取得されたデータ量が予め設定された第1の閾値よりも大きい場合、上記第1の入力ポートを介して入力されたデータを上記第2の出力ポートを介して出力し、一方、当該取得されたデータ量が当該第1の閾値よりも小さい場合、上記第1の入力ポートを介して入力されたデータを上記第1の出力ポートを介して出力するように構成されることが好適である。
In this case, the program is
In addition to the data input / output device,
While realizing the first data amount acquisition means for acquiring the data amount stored in the first buffer unit,
The output prohibition buffer processing means is:
When the acquired amount of data is larger than a preset first threshold, data input via the first input port is output via the second output port, while the acquisition is performed When the amount of data that is input is smaller than the first threshold, it is preferable that the data input through the first input port is output through the first output port. .

この場合、上記出力禁止時バッファ処理手段は、
上記第2の出力ポートと上記第2のバッファ部とを接続する第1の状態と、当該第2の出力ポートと上記第1のバッファ部とを接続する第2の状態と、に状態が切り替わる出力経路切替部の状態を当該第2の状態に設定することにより、当該第1のバッファ部に記憶されているデータを当該第2の出力ポートを介して出力するように構成されることが好適である。
In this case, the output prohibition buffer processing means
The state is switched between a first state in which the second output port and the second buffer unit are connected, and a second state in which the second output port and the first buffer unit are connected. It is preferable that the data stored in the first buffer unit is output through the second output port by setting the state of the output path switching unit to the second state. It is.

また、上記プログラムの他の態様において、
上記出力禁止時バッファ処理手段は、
上記第2のバッファ部と上記第2の入力ポートとを接続する第1の状態と、当該第2のバッファ部と上記第1の入力ポートとを接続する第2の状態と、に状態が切り替わる入力経路切替部の状態を当該第2の状態に設定することにより、当該第1の入力ポートを介して入力されたデータを当該第2のバッファ部に記憶させるように構成されることが好適である。
In another aspect of the above program,
The output prohibition buffer processing means is:
The state is switched between a first state in which the second buffer unit and the second input port are connected and a second state in which the second buffer unit and the first input port are connected. It is preferable that the data input via the first input port is stored in the second buffer unit by setting the state of the input path switching unit to the second state. is there.

上述した構成を有する、データ入出力回路、データ入出力方法、又は、プログラム、の発明であっても、上記データ入出力装置と同様の作用を有するために、上述した本発明の目的を達成することができる。   Even the invention of the data input / output circuit, data input / output method, or program having the above-described configuration achieves the above-described object of the present invention because it has the same operation as the data input / output device. be able to.

以下、本発明に係る、データ入出力装置、データ入出力回路、データ入出力方法、及び、プログラム、の実施形態について図1〜図5を参照しながら説明する。   Hereinafter, embodiments of a data input / output device, a data input / output circuit, a data input / output method, and a program according to the present invention will be described with reference to FIGS.

<第1実施形態>
(構成)
図1に示したように、第1実施形態に係るデータ入出力装置(データ入出力回路)10は、第1の入力ポート11と、第1のバッファ部(第1のバッファ手段、第1のバッファ処理工程、第1のバッファ処理手段)12と、第1の出力ポート13と、第1のバッファ制御部(経路切替手段の一部、第1のデータ量取得手段、第1のデータ量取得工程、ビジー信号送信手段)14と、第2の入力ポート15と、第2のバッファ部(第2のバッファ手段、第2のバッファ処理工程、第2のバッファ処理手段)16と、第2の出力ポート17と、第2のバッファ制御部(経路切替手段の一部、第2のデータ量取得手段)18と、セレクタ部(出力経路切替部、経路切替手段の一部)19と、を備える。
<First Embodiment>
(Constitution)
As shown in FIG. 1, the data input / output device (data input / output circuit) 10 according to the first embodiment includes a first input port 11 and a first buffer unit (first buffer means, first buffer Buffer processing step, first buffer processing means) 12, first output port 13, first buffer control unit (part of path switching means, first data amount acquisition means, first data amount acquisition) Process, busy signal transmission means) 14, a second input port 15, a second buffer unit (second buffer means, second buffer processing step, second buffer processing means) 16, a second An output port 17, a second buffer control unit (a part of the path switching unit, a second data amount acquisition unit) 18, and a selector unit (an output path switching unit, a part of the path switching unit) 19 are provided. .

第1の入力ポート11には、第1の入力側外部装置21が接続されている。第2の入力ポート15には、第2の入力側外部装置22が接続されている。また、第1の出力ポート13及び第2の出力ポート17のそれぞれには、出力側外部装置31が接続されている。   A first input-side external device 21 is connected to the first input port 11. A second input side external device 22 is connected to the second input port 15. An output-side external device 31 is connected to each of the first output port 13 and the second output port 17.

第1の入力側外部装置21は、回路(LSI(Large Scale Integration)等)、又は、装置(処理装置、記憶装置、及び、入出力装置等)である。第1の入力側外部装置21は、第1の入力ポート11へデータを出力する。本例では、このデータは、出力側外部装置31に処理の実行を要求するリクエストデータである。このデータのサイズ(データ量)は、1ワード(例えば、32ビット)である。   The first input-side external device 21 is a circuit (LSI (Large Scale Integration) or the like) or a device (processing device, storage device, input / output device or the like). The first input side external device 21 outputs data to the first input port 11. In this example, this data is request data for requesting the output side external device 31 to execute processing. The size (data amount) of this data is 1 word (for example, 32 bits).

第2の入力側外部装置22は、第1の入力側外部装置21と同様の構成を有する。即ち、第2の入力側外部装置22も、第1の入力側外部装置21と同様に、第2の入力ポート15へデータを出力する。   The second input side external device 22 has a configuration similar to that of the first input side external device 21. That is, the second input side external device 22 also outputs data to the second input port 15 in the same manner as the first input side external device 21.

出力側外部装置31は、回路(LSI等)、又は、装置(処理装置、記憶装置、及び、入出力装置等)である。出力側外部装置31は、出力側外部装置31が実行している処理の負荷に応じて、第1の出力ポート13を介したデータの出力を禁止する(例えば、第1の出力ポート13へ、データの出力を停止する旨を指示するビジー信号を送信する)。同様に、出力側外部装置31は、出力側外部装置31が実行している処理の負荷に応じて、第2の出力ポート17を介したデータの出力を禁止する。   The output-side external device 31 is a circuit (LSI or the like) or a device (processing device, storage device, input / output device or the like). The output-side external device 31 prohibits the output of data via the first output port 13 according to the processing load executed by the output-side external device 31 (for example, to the first output port 13 Send a busy signal to stop data output). Similarly, the output-side external device 31 prohibits data output via the second output port 17 according to the processing load executed by the output-side external device 31.

第1のバッファ部12は、フリップフロップ回路を含む。第1のバッファ部12は、複数(本例では、32個)のデータを記憶可能に構成されている。即ち、第1のバッファ部12の記憶容量は、32ワード(1024ビット)である。   The first buffer unit 12 includes a flip-flop circuit. The first buffer unit 12 is configured to be able to store a plurality (32 in this example) of data. That is, the storage capacity of the first buffer unit 12 is 32 words (1024 bits).

第1のバッファ部12は、第1の入力ポート11を介して、第1の入力側外部装置21によって入力されたデータを記憶する。第1のバッファ部12は、所定のタイミングにて(本例では、所定の出力周期が経過する毎に)、記憶しているデータを1つだけ読み出し、読み出したデータを第1の出力ポート13を介して出力側外部装置31へ出力する。更に、第1のバッファ部12は、出力したデータを消去する。   The first buffer unit 12 stores data input by the first input-side external device 21 via the first input port 11. The first buffer unit 12 reads only one stored data at a predetermined timing (every time a predetermined output cycle elapses in this example), and reads the read data to the first output port 13. To the output-side external device 31. Further, the first buffer unit 12 erases the output data.

第1のバッファ制御部14は、第1のバッファ部12に記憶されているデータ量を取得する。本例では、第1のバッファ制御部14は、第1のバッファ部12に記憶されているデータの数を表す第1のカウンタ値を保持する。   The first buffer control unit 14 acquires the amount of data stored in the first buffer unit 12. In this example, the first buffer control unit 14 holds a first counter value indicating the number of data stored in the first buffer unit 12.

そして、第1のバッファ制御部14は、第1のバッファ部12が入力されたデータを記憶する毎に、保持している第1のカウンタ値を、その第1のカウンタ値に「1」を加算した値に更新する。また、第1のバッファ制御部14は、第1のバッファ部12からデータが消去される毎に、保持している第1のカウンタ値を、その第1のカウンタ値から「1」を減算した値に更新する。   Then, each time the first buffer unit 12 stores the input data, the first buffer control unit 14 sets the held first counter value to “1” as the first counter value. Update to the added value. Further, every time data is erased from the first buffer unit 12, the first buffer control unit 14 subtracts “1” from the held first counter value and the first counter value. Update to value.

即ち、第1のバッファ制御部14により保持されている第1のカウンタ値は、第1のバッファ部12に記憶されているデータ量を表している。   That is, the first counter value held by the first buffer control unit 14 represents the amount of data stored in the first buffer unit 12.

また、第1のバッファ制御部14は、保持している第1のカウンタ値が予め設定されたビジー閾値よりも大きい場合、第1の入力側外部装置21へ、データの出力を停止する旨を指示するビジー信号を送信する。なお、第1のバッファ制御部14が保持している第1のカウンタ値がビジー閾値よりも大きいことは、第1のバッファ部12が記憶しているデータ量が第3の閾値よりも大きいことに対応している。   Further, the first buffer control unit 14 indicates that the output of data to the first input side external device 21 is stopped when the held first counter value is larger than a preset busy threshold. Send a busy signal to indicate. Note that the first counter value held by the first buffer control unit 14 is larger than the busy threshold value that the data amount stored in the first buffer unit 12 is larger than the third threshold value. It corresponds to.

第2のバッファ部16は、第1のバッファ部12と同様の構成を有する。即ち、第2のバッファ部16は、第2の入力ポート15を介して、第2の入力側外部装置22によって入力されたデータを記憶する。第2のバッファ部16は、所定のタイミングにて、記憶しているデータを1つだけ読み出し、読み出したデータを第2の出力ポート17を介して出力側外部装置31へ出力する。更に、第2のバッファ部16は、出力したデータを消去する。   The second buffer unit 16 has the same configuration as the first buffer unit 12. That is, the second buffer unit 16 stores data input by the second input-side external device 22 via the second input port 15. The second buffer unit 16 reads only one stored data at a predetermined timing, and outputs the read data to the output side external device 31 via the second output port 17. Further, the second buffer unit 16 erases the output data.

第2のバッファ制御部18は、第1のバッファ制御部14と同様の構成を有する。即ち、第2のバッファ制御部18は、第2のバッファ部16に記憶されているデータ量を取得する。本例では、第2のバッファ制御部18は、第2のバッファ部16に記憶されているデータの数を表す第2のカウンタ値を保持する。   The second buffer control unit 18 has the same configuration as the first buffer control unit 14. That is, the second buffer control unit 18 acquires the amount of data stored in the second buffer unit 16. In this example, the second buffer control unit 18 holds a second counter value representing the number of data stored in the second buffer unit 16.

そして、第2のバッファ制御部18は、第2のバッファ部16が入力されたデータを記憶する毎に、保持している第2のカウンタ値を、その第2のカウンタ値に「1」を加算した値に更新する。また、第2のバッファ制御部18は、第2のバッファ部16からデータが消去される毎に、保持している第2のカウンタ値を、その第2のカウンタ値から「1」を減算した値に更新する。   Then, every time the second buffer unit 16 stores the input data, the second buffer control unit 18 sets the held second counter value to “1” as the second counter value. Update to the added value. Further, every time data is erased from the second buffer unit 16, the second buffer control unit 18 subtracts the held second counter value from the second counter value by “1”. Update to value.

即ち、第2のバッファ制御部18により保持されている第2のカウンタ値は、第2のバッファ部16に記憶されているデータ量を表している。   That is, the second counter value held by the second buffer control unit 18 represents the amount of data stored in the second buffer unit 16.

また、第2のバッファ制御部18は、保持している第2のカウンタ値が上記ビジー閾値よりも大きい場合、第2の入力側外部装置22へ、データの出力を停止する旨を指示するビジー信号を送信する。   The second buffer control unit 18 is also instructed to stop the output of data to the second input side external device 22 when the second counter value held is larger than the busy threshold. Send a signal.

セレクタ部19は、第2の出力ポート17と第2のバッファ部16とを接続し且つ第2の出力ポート17と第1のバッファ部12とを遮断する第1の状態と、第2の出力ポート17と第1のバッファ部12とを接続し且つ第2の出力ポート17と第2のバッファ部16とを遮断する第2の状態と、に状態が切り替わるように構成されている。   The selector unit 19 connects the second output port 17 and the second buffer unit 16, and disconnects the second output port 17 and the first buffer unit 12. The state is switched to a second state in which the port 17 and the first buffer unit 12 are connected and the second output port 17 and the second buffer unit 16 are disconnected.

更に、第1のバッファ制御部14は、出力側外部装置31によって第1の出力ポート13を介したデータの出力が禁止されている場合、第1のバッファ制御部14が保持している第1のカウンタ値が予め設定された第1の切替閾値よりも大きいか否かを判定する。なお、第1のカウンタ値が第1の切替閾値よりも大きいことは、第1のバッファ部12が記憶しているデータ量が第1の閾値よりも大きいことに対応している。また、本例では、第1の切替閾値は、上記ビジー閾値よりも小さい値に設定されている。   Further, the first buffer control unit 14 holds the first buffer control unit 14 when the output-side external device 31 prohibits the output of data via the first output port 13. It is determined whether or not the counter value is greater than a preset first switching threshold value. Note that the fact that the first counter value is larger than the first switching threshold value corresponds to the fact that the amount of data stored in the first buffer unit 12 is larger than the first threshold value. In the present example, the first switching threshold is set to a value smaller than the busy threshold.

第1のバッファ制御部14は、第1のカウンタ値が第1の切替閾値よりも大きいと判定した場合、第2のバッファ制御部18に保持されている第2のカウンタ値を取得する。そして、第1のバッファ制御部14は、取得した第2のカウンタ値が予め設定された第2の切替閾値よりも小さいか否かを判定する。なお、第2のカウンタ値が第2の切替閾値よりも小さいことは、第2のバッファ部16が記憶しているデータ量が第2の閾値よりも小さいことに対応している。   If the first buffer control unit 14 determines that the first counter value is larger than the first switching threshold, the first buffer control unit 14 acquires the second counter value held in the second buffer control unit 18. Then, the first buffer control unit 14 determines whether or not the acquired second counter value is smaller than a preset second switching threshold value. Note that the fact that the second counter value is smaller than the second switching threshold value corresponds to the fact that the amount of data stored in the second buffer unit 16 is smaller than the second threshold value.

そして、第1のバッファ制御部14は、第2のカウンタ値が第2の切替閾値よりも小さいと判定した場合、セレクタ部19の状態を第2の状態に設定する(図2を参照)。これにより、第1のバッファ部12は、所定のタイミングにて、記憶しているデータを1つだけ読み出し、読み出したデータを第2の出力ポート17を介して出力側外部装置31へ出力する。更に、第1のバッファ部12は、出力したデータを消去する。   If the first buffer control unit 14 determines that the second counter value is smaller than the second switching threshold, the first buffer control unit 14 sets the state of the selector unit 19 to the second state (see FIG. 2). As a result, the first buffer unit 12 reads only one stored data at a predetermined timing, and outputs the read data to the output-side external device 31 via the second output port 17. Further, the first buffer unit 12 erases the output data.

即ち、この場合、第1のバッファ制御部14は、第1の入力ポート11を介して入力されたデータを、第1のバッファ部12に、第1の出力ポート13に代えて第2の出力ポート17を介して出力側外部装置31へ出力させている、と言うことができる。   That is, in this case, the first buffer control unit 14 transfers the data input via the first input port 11 to the first buffer unit 12 instead of the first output port 13 to the second output. It can be said that the output is made to the output side external device 31 via the port 17.

一方、第1のバッファ制御部14は、出力側外部装置31によって第1の出力ポート13を介したデータの出力が禁止されていない場合、第1のカウンタ値が第1の切替閾値以下であると判定した場合、又は、第2のカウンタ値が第2の切替閾値以上であると判定した場合、セレクタ部19の状態を第1の状態に設定する(図1を参照)。これにより、第1のバッファ部12は、所定のタイミングにて、記憶しているデータを1つだけ読み出し、読み出したデータを第1の出力ポート13を介して出力側外部装置31へ出力する。更に、第1のバッファ部12は、出力したデータを消去する。   On the other hand, when the output-side external device 31 does not prohibit the output of data via the first output port 13, the first buffer control unit 14 has the first counter value equal to or less than the first switching threshold value. Or when it is determined that the second counter value is greater than or equal to the second switching threshold, the state of the selector unit 19 is set to the first state (see FIG. 1). Accordingly, the first buffer unit 12 reads only one stored data at a predetermined timing, and outputs the read data to the output-side external device 31 via the first output port 13. Further, the first buffer unit 12 erases the output data.

(作動)
次に、上述したデータ入出力装置10の作動について具体的に述べる。
第1のバッファ制御部14は、上記出力周期が経過する毎に、図3にフローチャートにより示した処理を実行するようになっている。なお、この処理は、出力禁止時バッファ処理工程に対応している。
(Operation)
Next, the operation of the data input / output device 10 described above will be specifically described.
The first buffer control unit 14 executes the process shown by the flowchart in FIG. 3 every time the output cycle elapses. This processing corresponds to the buffer processing step when output is prohibited.

具体的に述べると、第1のバッファ制御部14は、ステップ305にて、第1の出力ポート13からのデータの出力が禁止されているか否かを判定する。   Specifically, the first buffer control unit 14 determines in step 305 whether or not data output from the first output port 13 is prohibited.

いま、第1の出力ポート13からのデータの出力が禁止されていない場合を想定する。この場合、第1のバッファ制御部14は、「No」と判定してステップ310に進み、セレクタ部19の状態を第1の状態に設定する。   Assume that data output from the first output port 13 is not prohibited. In this case, the first buffer control unit 14 determines “No”, proceeds to step 310, and sets the state of the selector unit 19 to the first state.

これにより、第1のバッファ部12は、記憶しているデータを第1の出力ポート13を介して出力側外部装置31へ出力する。また、第2のバッファ部16は、記憶しているデータを第2の出力ポート17を介して出力側外部装置31へ出力する。   As a result, the first buffer unit 12 outputs the stored data to the output-side external device 31 via the first output port 13. Further, the second buffer unit 16 outputs the stored data to the output side external device 31 via the second output port 17.

そして、第1のバッファ制御部14は、ステップ315にて、第1のカウンタ値がビジー閾値よりも大きいか否かを判定する。
いま、第1のカウンタ値がビジー閾値以下である場合を想定する。この場合、第1のバッファ制御部14は、ビジー信号を送信することなく、図3のフローチャートにより示した処理を終了する。
Then, in step 315, the first buffer control unit 14 determines whether or not the first counter value is larger than the busy threshold value.
Assume that the first counter value is equal to or less than the busy threshold. In this case, the first buffer control unit 14 ends the process illustrated by the flowchart of FIG. 3 without transmitting a busy signal.

次に、第1の出力ポート13からのデータの出力が禁止されている場合であって、第1のカウンタ値が第1の切替閾値以下である場合を想定して説明を続ける。
この場合、第1のバッファ制御部14は、ステップ305にて「Yes」と判定してステップ320に進む。そして、第1のバッファ制御部14は、保持している第1のカウンタ値が第1の切替閾値よりも大きいか否かを判定する。
Next, the description will be continued assuming that the output of data from the first output port 13 is prohibited and the first counter value is equal to or smaller than the first switching threshold value.
In this case, the first buffer control unit 14 determines “Yes” in Step 305 and proceeds to Step 320. Then, the first buffer control unit 14 determines whether or not the held first counter value is larger than the first switching threshold value.

上記仮定に従えば、第1のバッファ制御部14は、「No」と判定してステップ310へ進み、上述した場合と同様に、セレクタ部19の状態を第1の状態に設定する。   According to the above assumption, the first buffer control unit 14 determines “No”, proceeds to step 310, and sets the state of the selector unit 19 to the first state in the same manner as described above.

次に、第1の出力ポート13からのデータの出力が禁止されている場合であって、第1のカウンタ値が第1の切替閾値よりも大きく、且つ、第2のカウンタ値が第2の切替閾値以上である場合を想定して説明を続ける。   Next, when data output from the first output port 13 is prohibited, the first counter value is larger than the first switching threshold, and the second counter value is the second value. The description will be continued assuming that the switching threshold is exceeded.

この場合、第1のバッファ制御部14は、ステップ305及びステップ320にて「Yes」と判定してステップ325に進む。そして、第1のバッファ制御部14は、第2のバッファ制御部18が保持している第2のカウンタ値が第2の切替閾値よりも小さいか否かを判定する。   In this case, the first buffer control unit 14 determines “Yes” in step 305 and step 320 and proceeds to step 325. Then, the first buffer control unit 14 determines whether or not the second counter value held by the second buffer control unit 18 is smaller than the second switching threshold value.

上記仮定に従えば、第1のバッファ制御部14は、「No」と判定してステップ310へ進み、上述した場合と同様に、セレクタ部19の状態を第1の状態に設定する。   According to the above assumption, the first buffer control unit 14 determines “No”, proceeds to step 310, and sets the state of the selector unit 19 to the first state in the same manner as described above.

次に、第1の出力ポート13からのデータの出力が禁止されている場合であって、第1のカウンタ値が第1の切替閾値よりも大きく、且つ、第2のカウンタ値が第2の切替閾値よりも小さい場合を想定して説明を続ける。   Next, when data output from the first output port 13 is prohibited, the first counter value is larger than the first switching threshold, and the second counter value is the second value. The description will be continued on the assumption that the switching threshold is smaller.

この場合、第1のバッファ制御部14は、ステップ305、ステップ320及びステップ325にて「Yes」と判定してステップ330に進む。そして、第1のバッファ制御部14は、セレクタ部19の状態を第2の状態に設定する。   In this case, the first buffer control unit 14 determines “Yes” in step 305, step 320, and step 325, and proceeds to step 330. Then, the first buffer control unit 14 sets the state of the selector unit 19 to the second state.

これにより、第1のバッファ部12は、記憶しているデータを第2の出力ポート17を介して出力側外部装置31へ出力する。また、第2のバッファ部16は、記憶しているデータを出力しない。   As a result, the first buffer unit 12 outputs the stored data to the output side external device 31 via the second output port 17. Further, the second buffer unit 16 does not output stored data.

更に、第1のカウンタ値が増加することにより第1のカウンタ値がビジー閾値よりも大きくなった場合について説明する。
この場合、第1のバッファ制御部14は、ステップ315にて「Yes」と判定してステップ335に進み、第1の入力側外部装置21へビジー信号を送信する。
Further, a case where the first counter value becomes larger than the busy threshold due to the increase in the first counter value will be described.
In this case, the first buffer control unit 14 determines “Yes” in step 315, proceeds to step 335, and transmits a busy signal to the first input-side external device 21.

これにより、第1の入力側外部装置21は、第1の入力ポート11へのデータの出力を停止する。この結果、第1のバッファ部12が新たにデータを記憶することができない状態において、第1の入力側外部装置21によって第1の入力ポート11を介してデータが入力されることを防止することができる。   As a result, the first input-side external device 21 stops outputting data to the first input port 11. As a result, it is possible to prevent data from being input via the first input port 11 by the first input-side external device 21 in a state where the first buffer unit 12 cannot newly store data. Can do.

以上、説明したように、本発明によるデータ入出力装置の第1実施形態によれば、第1の入力ポート11を介して入力されたデータがデータ入出力装置10から出力されるまでに要する時間が過度に長くなることを回避することができる。これにより、第1のバッファ部12に記憶されているデータ量が過大となることを回避することができる。この結果、第1のバッファ部12が新たにデータを記憶できなくなることを回避することができるので、第1の入力ポート11へデータを出力する第1の入力側外部装置21の処理が過度に遅延することを防止することができる。   As described above, according to the first embodiment of the data input / output device of the present invention, the time required for the data input through the first input port 11 to be output from the data input / output device 10 is described. Can be prevented from becoming excessively long. Thereby, it is possible to avoid an excessive amount of data stored in the first buffer unit 12. As a result, it is possible to prevent the first buffer unit 12 from newly storing data, so that the processing of the first input-side external device 21 that outputs data to the first input port 11 is excessive. Delays can be prevented.

ところで、第1の出力ポート13を介したデータの出力が禁止されている場合に、常に、第1の入力ポート11を介して入力されたデータを第2の出力ポート17を介して出力するようにデータ入出力装置が構成されていると、第2のバッファ部16に記憶されているデータを出力できない状態が継続する場合が生じる。   By the way, when the output of data through the first output port 13 is prohibited, the data input through the first input port 11 is always output through the second output port 17. If the data input / output device is configured, the state where the data stored in the second buffer unit 16 cannot be output may continue.

このような場合、第2のバッファ部16に記憶されているデータ量が第2のバッファ部16の記憶容量まで増加することにより、第2のバッファ部16が新たにデータを記憶することができなくなる虞がある。その結果、第2の入力ポート15へデータを出力する第2の入力側外部装置22の処理が過度に遅延する虞がある。   In such a case, when the amount of data stored in the second buffer unit 16 increases to the storage capacity of the second buffer unit 16, the second buffer unit 16 can newly store data. There is a risk of disappearing. As a result, the processing of the second input side external device 22 that outputs data to the second input port 15 may be excessively delayed.

一方、第1のバッファ部12に記憶されているデータ量が比較的小さい場合、第1のバッファ部12が新たにデータを記憶することができなくなる可能性は比較的低い。即ち、第1の入力ポート11へデータを出力する第1の入力側外部装置21の処理が過度に遅延する可能性は比較的低い。   On the other hand, when the amount of data stored in the first buffer unit 12 is relatively small, the possibility that the first buffer unit 12 cannot newly store data is relatively low. That is, the possibility that the processing of the first input side external device 21 that outputs data to the first input port 11 is excessively delayed is relatively low.

従って、上記第1実施形態のように、第1のバッファ部12に記憶されているデータ量が比較的大きい場合にのみ、第1の入力ポート11を介して入力されたデータを第2の出力ポート17を介して出力するようにデータ入出力装置10を構成することにより、第1のバッファ部12及び第2のバッファ部16のそれぞれに記憶されているデータ量が過大になることを回避することができる。   Therefore, as in the first embodiment, only when the amount of data stored in the first buffer unit 12 is relatively large, the data input via the first input port 11 is output to the second output. By configuring the data input / output device 10 to output via the port 17, it is possible to avoid an excessive amount of data stored in each of the first buffer unit 12 and the second buffer unit 16. be able to.

また、第2のバッファ部16に記憶されているデータ量が比較的大きい場合、第2のバッファ部16が新たにデータを記憶することができなくなる可能性が比較的高い。そこで、上記第1実施形態のように、第2のバッファ部16に記憶されているデータ量が比較的小さい場合にのみ、第1の入力ポート11を介して入力されたデータを第2の出力ポート17を介して出力するようにデータ入出力装置10を構成することにより、第1のバッファ部12及び第2のバッファ部16のそれぞれに記憶されているデータ量が過大になることを確実に回避することができる。   Further, when the amount of data stored in the second buffer unit 16 is relatively large, there is a relatively high possibility that the second buffer unit 16 cannot newly store data. Therefore, as in the first embodiment, only when the amount of data stored in the second buffer unit 16 is relatively small, the data input through the first input port 11 is output as the second output. By configuring the data input / output device 10 to output via the port 17, it is ensured that the amount of data stored in each of the first buffer unit 12 and the second buffer unit 16 will be excessive. It can be avoided.

<第2実施形態>
次に、本発明の第2実施形態に係るデータ入出力装置について説明する。第2実施形態に係るデータ入出力装置は、上記第1実施形態に係るデータ入出力装置に対して、セレクタ部が第2の入力ポートと第2のバッファ部との間に設けられている点において相違している。従って、以下、かかる相違点を中心として説明する。
<Second Embodiment>
Next, a data input / output device according to a second embodiment of the invention will be described. The data input / output device according to the second embodiment is different from the data input / output device according to the first embodiment in that a selector unit is provided between the second input port and the second buffer unit. Is different. Accordingly, the following description will focus on such differences.

この第2実施形態に係るデータ入出力装置10は、図4に示したように、第1実施形態に係るセレクタ部19に代えて、セレクタ部(入力経路切替部、経路切替手段の一部)19Aを備える。   As shown in FIG. 4, the data input / output device 10 according to the second embodiment replaces the selector unit 19 according to the first embodiment with a selector unit (input path switching unit, part of path switching means). 19A is provided.

セレクタ部19Aは、第2のバッファ部16と第2の入力ポート15とを接続し且つ第2のバッファ部16と第1の入力ポート11とを遮断する第1の状態と、第2のバッファ部16と第1の入力ポート11とを接続し且つ第2のバッファ部16と第2の入力ポート15とを遮断する第2の状態と、に状態が切り替わるように構成されている。   The selector unit 19A includes a first state in which the second buffer unit 16 and the second input port 15 are connected and the second buffer unit 16 and the first input port 11 are blocked, and a second buffer The state is switched to a second state in which the unit 16 and the first input port 11 are connected and the second buffer unit 16 and the second input port 15 are disconnected.

第1のバッファ制御部14は、上記第1実施形態と同様の条件が成立した場合(即ち、ステップ305、ステップ320及びステップ325のすべてにて「Yes」と判定した場合)、セレクタ部19Aの状態を第2の状態に設定する。   When the same condition as in the first embodiment is satisfied (that is, when “Yes” is determined in all of step 305, step 320, and step 325), the first buffer control unit 14 determines that the selector 19A Set the state to the second state.

この状態において、第1の入力側外部装置21が第1の入力ポート11へデータを出力した場合、第2のバッファ部16は、第1の入力ポート11を介して入力されたデータを記憶する。即ち、この場合、第1のバッファ制御部14は、第1の入力ポート11を介して入力されたデータを第2のバッファ部16に記憶させている、と言うことができる。
一方、第1のバッファ部12は、このデータを記憶しない。
In this state, when the first input-side external device 21 outputs data to the first input port 11, the second buffer unit 16 stores the data input via the first input port 11. . That is, in this case, it can be said that the first buffer control unit 14 stores the data input via the first input port 11 in the second buffer unit 16.
On the other hand, the first buffer unit 12 does not store this data.

一方、第1のバッファ制御部14は、上記条件が成立しなかった場合(即ち、ステップ305、ステップ320及びステップ325のいずれかにて「No」と判定した場合)、セレクタ部19Aの状態を第1の状態に設定する。この状態において、第1の入力側外部装置21が第1の入力ポート11へデータを出力した場合、第1のバッファ部12は、第1の入力ポート11を介して入力されたデータを記憶する。   On the other hand, the first buffer control unit 14 changes the state of the selector unit 19A when the above condition is not satisfied (that is, when “No” is determined in any of Step 305, Step 320, and Step 325). Set to the first state. In this state, when the first input-side external device 21 outputs data to the first input port 11, the first buffer unit 12 stores the data input via the first input port 11. .

この第2実施形態も、上記第1実施形態と同様の効果を奏することができる。   This second embodiment can also achieve the same effects as the first embodiment.

なお、本発明は上記各実施形態に限定されることはなく、本発明の範囲内において種々の変形例を採用することができる。例えば、上記各実施形態において、データ入出力装置は、入力ポート、バッファ部、及び、出力ポートを1つずつ含む回路部を2つ備えていたが、このような回路部を3つ以上備えていてもよい。   In addition, this invention is not limited to said each embodiment, A various modification can be employ | adopted within the scope of the present invention. For example, in each of the above embodiments, the data input / output device includes two circuit units each including an input port, a buffer unit, and an output port. However, the data input / output device includes three or more such circuit units. May be.

この場合、データ入出力装置は、1つの入力ポートを介して入力されたデータを出力する出力ポートとして、2つの出力ポートを切り替えて用いることが可能に構成された2つの回路部からなる組を複数備えていてもよい。   In this case, the data input / output device is a set of two circuit units configured so that two output ports can be switched and used as an output port for outputting data input through one input port. A plurality may be provided.

また、上記各実施形態は、1つの入力ポートを介して入力されたデータを出力する出力ポートとして、2つの出力ポートを切り替えて用いることが可能に構成されていたが、3つ以上の出力ポートを切り替えて用いることが可能に構成されていてもよい。   In each of the above embodiments, two output ports can be switched and used as an output port for outputting data input through one input port. However, three or more output ports are used. It may be configured to be able to be used by switching.

なお、上記各実施形態においてデータ入出力装置10の各機能は、回路等のハードウェアにより実現されていた。ところで、データ入出力装置10は、処理装置と、プログラム(ソフトウェア)を記憶する記憶装置と、を備えるとともに、処理装置がそのプログラムを実行することにより、各機能を実現するように構成されていてもよい。   In each of the above embodiments, each function of the data input / output device 10 is realized by hardware such as a circuit. By the way, the data input / output device 10 includes a processing device and a storage device that stores a program (software), and is configured so that each function is realized by the processing device executing the program. Also good.

また、図5に示したように、上記各実施形態の変形例に係るデータ入出力装置100は、第1のバッファ部(第1のバッファ手段)110と、第2のバッファ部(第2のバッファ手段)120と、経路切替部(経路切替手段)130と、を備える。   Further, as shown in FIG. 5, the data input / output device 100 according to the modification of each of the above embodiments includes a first buffer unit (first buffer means) 110 and a second buffer unit (second buffer unit). A buffer unit) 120 and a path switching unit (path switching unit) 130.

第1のバッファ部110は、第1の入力ポートを介して入力されたデータを記憶し、当該記憶しているデータを第1の出力ポートを介して出力し且つ当該データを消去する。
第2のバッファ部120は、第2の入力ポートを介して入力されたデータを記憶し、当該記憶しているデータを第2の出力ポートを介して出力し且つ当該データを消去する。
The first buffer unit 110 stores data input via the first input port, outputs the stored data via the first output port, and deletes the data.
The second buffer unit 120 stores data input via the second input port, outputs the stored data via the second output port, and deletes the data.

経路切替部130は、第1の出力ポートを介したデータの出力が禁止されている場合、第1の入力ポートを介して入力されたデータを、第1のバッファ部110又は第2のバッファ部120に、第1の出力ポートに代えて第2の出力ポートを介して出力させる。   When the output of data through the first output port is prohibited, the path switching unit 130 converts the data input through the first input port into the first buffer unit 110 or the second buffer unit. 120 is output via the second output port instead of the first output port.

この変形例も、上記各実施形態と同様の効果を奏することができる。
また、上記実施形態の他の変形例として、上述した実施形態及び変形例の任意の組み合わせが採用されてもよい。
This modification can also achieve the same effects as the above embodiments.
In addition, as another modified example of the above-described embodiment, any combination of the above-described embodiments and modified examples may be employed.

本発明は、入力されたデータを一時的に記憶するとともに、記憶しているデータを出力するデータ入出力装置等に適用可能である。   The present invention can be applied to a data input / output device that temporarily stores input data and outputs the stored data.

10 データ入出力装置
11 第1の入力ポート
12 第1のバッファ部
13 第1の出力ポート
14 第1のバッファ制御部
15 第2の入力ポート
16 第2のバッファ部
17 第2の出力ポート
18 第2のバッファ制御部
19 セレクタ部
19A セレクタ部
21 第1の入力側外部装置
22 第2の入力側外部装置
31 出力側外部装置
100 データ入出力装置
110 第1のバッファ部
120 第2のバッファ部
130 経路切替部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Data input / output device 11 1st input port 12 1st buffer part 13 1st output port 14 1st buffer control part 15 2nd input port 16 2nd buffer part 17 2nd output port 18 2nd 2 buffer control unit 19 selector unit 19A selector unit 21 first input side external device 22 second input side external device 31 output side external device 100 data input / output device 110 first buffer unit 120 second buffer unit 130 Route switching unit

Claims (19)

データ入出力装置であって、
第1の入力ポートを介して入力されたデータを記憶し、当該記憶しているデータを第1の出力ポートを介して出力し且つ当該データを消去する第1のバッファ手段と、
第2の入力ポートを介して入力されたデータを記憶し、当該記憶しているデータを第2の出力ポートを介して出力し且つ当該データを消去する第2のバッファ手段と、
前記第1の出力ポートを介したデータの出力が禁止されている場合、前記第1の入力ポートを介して入力されたデータを、前記第1のバッファ手段又は前記第2のバッファ手段に、前記第1の出力ポートに代えて前記第2の出力ポートを介して出力させる経路切替手段と、
を備えるデータ入出力装置。
A data input / output device,
First buffer means for storing data input via the first input port, outputting the stored data via the first output port, and erasing the data;
Second buffer means for storing data input through the second input port, outputting the stored data through the second output port, and erasing the data;
When the output of data through the first output port is prohibited, the data input through the first input port is transferred to the first buffer means or the second buffer means. Path switching means for outputting via the second output port instead of the first output port;
A data input / output device.
請求項1に記載のデータ入出力装置であって、
前記第1のバッファ手段に記憶されているデータ量を取得する第1のデータ量取得手段を備えるとともに、
前記経路切替手段は、
前記取得されたデータ量が予め設定された第1の閾値よりも大きい場合、前記第1の入力ポートを介して入力されたデータを前記第1のバッファ手段又は前記第2のバッファ手段に前記第2の出力ポートを介して出力させ、一方、当該取得されたデータ量が当該第1の閾値よりも小さい場合、当該第1の入力ポートを介して入力されたデータを当該第1のバッファ手段に前記第1の出力ポートを介して出力させるように構成されたデータ入出力装置。
The data input / output device according to claim 1,
A first data amount acquisition means for acquiring the amount of data stored in the first buffer means;
The route switching means is
When the acquired data amount is larger than a preset first threshold value, the data input via the first input port is input to the first buffer means or the second buffer means. When the obtained data amount is smaller than the first threshold value, the data inputted through the first input port is sent to the first buffer means. A data input / output device configured to output via the first output port.
請求項1又は請求項2に記載のデータ入出力装置であって、
前記経路切替手段は、
前記第2の出力ポートと前記第2のバッファ手段とを接続する第1の状態と、当該第2の出力ポートと前記第1のバッファ手段とを接続する第2の状態と、に状態が切り替わる出力経路切替部を含むとともに、当該出力経路切替部の状態を当該第2の状態に設定することにより、当該第1のバッファ手段に記憶されているデータを当該第1のバッファ手段に当該第2の出力ポートを介して出力させるように構成されたデータ入出力装置。
The data input / output device according to claim 1 or 2,
The route switching means is
The state is switched between a first state in which the second output port and the second buffer means are connected, and a second state in which the second output port and the first buffer means are connected. By including the output path switching unit and setting the state of the output path switching unit to the second state, the data stored in the first buffer unit is stored in the second buffer unit. A data input / output device configured to output via the output port.
請求項1又は請求項2に記載のデータ入出力装置であって、
前記経路切替手段は、
前記第2のバッファ手段と前記第2の入力ポートとを接続する第1の状態と、当該第2のバッファ手段と前記第1の入力ポートとを接続する第2の状態と、に状態が切り替わる入力経路切替部を含むとともに、当該入力経路切替部の状態を当該第2の状態に設定することにより、当該第1の入力ポートを介して入力されたデータを当該第2のバッファ手段に記憶させるように構成されたデータ入出力装置。
The data input / output device according to claim 1 or 2,
The route switching means is
The state is switched between a first state in which the second buffer means and the second input port are connected, and a second state in which the second buffer means and the first input port are connected. In addition to including the input path switching unit, by setting the state of the input path switching unit to the second state, data input via the first input port is stored in the second buffer means. Data input / output device configured as follows.
請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のデータ入出力装置であって、
前記第2のバッファ手段に記憶されているデータ量を取得する第2のデータ量取得手段を備えるとともに、
前記経路切替手段は、
前記第2のデータ量取得手段により取得されたデータ量が予め設定された第2の閾値よりも小さい場合、前記第1の入力ポートを介して入力されたデータを前記第2の出力ポートを介して出力させるように構成されたデータ入出力装置。
A data input / output device according to any one of claims 1 to 4,
A second data amount acquisition means for acquiring a data amount stored in the second buffer means;
The route switching means is
When the data amount acquired by the second data amount acquisition means is smaller than a preset second threshold value, the data input via the first input port is transferred via the second output port. A data input / output device configured to be output.
請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載のデータ入出力装置であって、
前記第1のデータ量取得手段により取得されたデータ量が、前記第1の閾値よりも大きい第3の閾値よりも大きい場合、前記第1の入力ポートへデータを出力する外部装置へ、データの出力を停止する旨を指示するビジー信号を送信するビジー信号送信手段を備えるデータ入出力装置。
A data input / output device according to any one of claims 1 to 5,
If the amount of data acquired by the first data amount acquisition means is greater than a third threshold value that is greater than the first threshold value, the data is sent to an external device that outputs data to the first input port. A data input / output device comprising busy signal transmission means for transmitting a busy signal instructing to stop output.
請求項1乃至請求項6のいずれか一項に記載のデータ入出力装置であって、
前記データは、前記第1の出力ポート及び前記第2の出力ポートのそれぞれから出力された当該データを入力する外部装置に処理の実行を要求するリクエストデータであるデータ入出力装置。
A data input / output device according to any one of claims 1 to 6,
The data is a data input / output device that is request data for requesting an external device that inputs the data output from each of the first output port and the second output port to execute processing.
データ入出力回路であって、
第1の入力ポートを介して入力されたデータを記憶し、当該記憶しているデータを第1の出力ポートを介して出力し且つ当該データを消去する第1のバッファ手段と、
第2の入力ポートを介して入力されたデータを記憶し、当該記憶しているデータを第2の出力ポートを介して出力し且つ当該データを消去する第2のバッファ手段と、
前記第1の出力ポートを介したデータの出力が禁止されている場合、前記第1の入力ポートを介して入力されたデータを、前記第1のバッファ手段又は前記第2のバッファ手段に、前記第1の出力ポートに代えて前記第2の出力ポートを介して出力させる経路切替手段と、
を備えるデータ入出力回路。
A data input / output circuit,
First buffer means for storing data input via the first input port, outputting the stored data via the first output port, and erasing the data;
Second buffer means for storing data input through the second input port, outputting the stored data through the second output port, and erasing the data;
When the output of data through the first output port is prohibited, the data input through the first input port is transferred to the first buffer means or the second buffer means. Path switching means for outputting via the second output port instead of the first output port;
A data input / output circuit comprising:
請求項8に記載のデータ入出力回路であって、
前記第1のバッファ手段に記憶されているデータ量を取得する第1のデータ量取得手段を備えるとともに、
前記経路切替手段は、
前記取得されたデータ量が予め設定された第1の閾値よりも大きい場合、前記第1の入力ポートを介して入力されたデータを前記第1のバッファ手段又は前記第2のバッファ手段に前記第2の出力ポートを介して出力させ、一方、当該取得されたデータ量が当該第1の閾値よりも小さい場合、当該第1の入力ポートを介して入力されたデータを当該第1のバッファ手段に前記第1の出力ポートを介して出力させるように構成されたデータ入出力回路。
A data input / output circuit according to claim 8,
A first data amount acquisition means for acquiring the amount of data stored in the first buffer means;
The route switching means is
When the acquired data amount is larger than a preset first threshold value, the data input via the first input port is input to the first buffer means or the second buffer means. When the obtained data amount is smaller than the first threshold value, the data inputted through the first input port is sent to the first buffer means. A data input / output circuit configured to output via the first output port.
請求項8又は請求項9に記載のデータ入出力回路であって、
前記経路切替手段は、
前記第2の出力ポートと前記第2のバッファ手段とを接続する第1の状態と、当該第2の出力ポートと前記第1のバッファ手段とを接続する第2の状態と、に状態が切り替わる出力経路切替部を含むとともに、当該出力経路切替部の状態を当該第2の状態に設定することにより、当該第1のバッファ手段に記憶されているデータを当該第1のバッファ手段に当該第2の出力ポートを介して出力させるように構成されたデータ入出力回路。
The data input / output circuit according to claim 8 or 9,
The route switching means is
The state is switched between a first state in which the second output port and the second buffer means are connected, and a second state in which the second output port and the first buffer means are connected. By including the output path switching unit and setting the state of the output path switching unit to the second state, the data stored in the first buffer unit is stored in the second buffer unit. A data input / output circuit configured to output via the output port.
請求項8又は請求項9に記載のデータ入出力回路であって、
前記経路切替手段は、
前記第2のバッファ手段と前記第2の入力ポートとを接続する第1の状態と、当該第2のバッファ手段と前記第1の入力ポートとを接続する第2の状態と、に状態が切り替わる入力経路切替部を含むとともに、当該入力経路切替部の状態を当該第2の状態に設定することにより、当該第1の入力ポートを介して入力されたデータを当該第2のバッファ手段に記憶させるように構成されたデータ入出力回路。
The data input / output circuit according to claim 8 or 9,
The route switching means is
The state is switched between a first state in which the second buffer means and the second input port are connected, and a second state in which the second buffer means and the first input port are connected. In addition to including the input path switching unit, by setting the state of the input path switching unit to the second state, data input via the first input port is stored in the second buffer means. A data input / output circuit configured as described above.
データ入出力方法であって、
第1の入力ポートを介して入力されたデータを第1のバッファ部に記憶させ、当該第1のバッファ部に記憶されているデータを第1の出力ポートを介して出力し且つ当該データを当該第1のバッファ部から消去する第1のバッファ処理工程と、
第2の入力ポートを介して入力されたデータを第2のバッファ部に記憶させ、当該第2のバッファ部に記憶されているデータを第2の出力ポートを介して出力し且つ当該データを当該第2のバッファ部から消去する第2のバッファ処理工程と、
前記第1の出力ポートを介したデータの出力が禁止されている場合、前記第1の入力ポートを介して入力されたデータを、前記第1の出力ポートに代えて前記第2の出力ポートを介して出力する出力禁止時バッファ処理工程と、
を含むデータ入出力方法。
A data input / output method,
The data input through the first input port is stored in the first buffer unit, the data stored in the first buffer unit is output through the first output port, and the data is A first buffer processing step of erasing from the first buffer unit;
The data input through the second input port is stored in the second buffer unit, the data stored in the second buffer unit is output through the second output port, and the data is A second buffer processing step of erasing from the second buffer unit;
When data output through the first output port is prohibited, the data input through the first input port is replaced with the second output port instead of the first output port. Output prohibition buffer processing step to output via,
Data input / output method including
請求項12に記載のデータ入出力方法であって、
前記第1のバッファ部に記憶されているデータ量を取得する第1のデータ量取得工程を含むとともに、
前記出力禁止時バッファ処理工程は、
前記取得されたデータ量が予め設定された第1の閾値よりも大きい場合、前記第1の入力ポートを介して入力されたデータを前記第2の出力ポートを介して出力し、一方、当該取得されたデータ量が当該第1の閾値よりも小さい場合、当該第1の入力ポートを介して入力されたデータを前記第1の出力ポートを介して出力するように構成されたデータ入出力方法。
A data input / output method according to claim 12,
Including a first data amount acquisition step of acquiring a data amount stored in the first buffer unit;
The output prohibition buffer processing step includes:
When the acquired amount of data is larger than a preset first threshold value, data input via the first input port is output via the second output port, while the acquisition is performed A data input / output method configured to output data input via the first input port via the first output port when the amount of data input is smaller than the first threshold.
請求項12又は請求項13に記載のデータ入出力方法であって、
前記出力禁止時バッファ処理工程は、
前記第2の出力ポートと前記第2のバッファ部とを接続する第1の状態と、当該第2の出力ポートと前記第1のバッファ部とを接続する第2の状態と、に状態が切り替わる出力経路切替部の状態を当該第2の状態に設定することにより、当該第1のバッファ部に記憶されているデータを当該第2の出力ポートを介して出力するように構成されたデータ入出力方法。
A data input / output method according to claim 12 or claim 13,
The output prohibition buffer processing step includes:
The state is switched between a first state in which the second output port and the second buffer unit are connected and a second state in which the second output port and the first buffer unit are connected. Data input / output configured to output the data stored in the first buffer unit via the second output port by setting the state of the output path switching unit to the second state Method.
請求項12又は請求項13に記載のデータ入出力方法であって、
前記出力禁止時バッファ処理工程は、
前記第2のバッファ部と前記第2の入力ポートとを接続する第1の状態と、当該第2のバッファ部と前記第1の入力ポートとを接続する第2の状態と、に状態が切り替わる入力経路切替部の状態を当該第2の状態に設定することにより、当該第1の入力ポートを介して入力されたデータを当該第2のバッファ部に記憶させるように構成されたデータ入出力方法。
A data input / output method according to claim 12 or claim 13,
The output prohibition buffer processing step includes:
The state is switched between a first state in which the second buffer unit and the second input port are connected, and a second state in which the second buffer unit and the first input port are connected. A data input / output method configured to store data input via the first input port in the second buffer unit by setting the state of the input path switching unit to the second state .
データ入出力装置に、
第1の入力ポートを介して入力されたデータを第1のバッファ部に記憶させ、当該第1のバッファ部に記憶されているデータを第1の出力ポートを介して出力し且つ当該データを当該第1のバッファ部から消去する第1のバッファ処理手段と、
第2の入力ポートを介して入力されたデータを第2のバッファ部に記憶させ、当該第2のバッファ部に記憶されているデータを第2の出力ポートを介して出力し且つ当該データを当該第2のバッファ部から消去する第2のバッファ処理手段と、
前記第1の出力ポートを介したデータの出力が禁止されている場合、前記第1の入力ポートを介して入力されたデータを、前記第1の出力ポートに代えて前記第2の出力ポートを介して出力する出力禁止時バッファ処理手段と、
を実現させるためのプログラム。
In the data input / output device,
The data input through the first input port is stored in the first buffer unit, the data stored in the first buffer unit is output through the first output port, and the data is First buffer processing means for erasing from the first buffer unit;
The data input through the second input port is stored in the second buffer unit, the data stored in the second buffer unit is output through the second output port, and the data is Second buffer processing means for erasing from the second buffer unit;
When data output through the first output port is prohibited, the data input through the first input port is replaced with the second output port instead of the first output port. Output prohibition buffer processing means for outputting via
A program to realize
請求項16に記載のプログラムであって、
前記データ入出力装置に、更に、
前記第1のバッファ部に記憶されているデータ量を取得する第1のデータ量取得手段を実現させるとともに、
前記出力禁止時バッファ処理手段は、
前記取得されたデータ量が予め設定された第1の閾値よりも大きい場合、前記第1の入力ポートを介して入力されたデータを前記第2の出力ポートを介して出力し、一方、当該取得されたデータ量が当該第1の閾値よりも小さい場合、前記第1の入力ポートを介して入力されたデータを前記第1の出力ポートを介して出力するように構成されたプログラム。
The program according to claim 16, wherein
In addition to the data input / output device,
Realizing a first data amount acquisition means for acquiring the data amount stored in the first buffer unit;
The output prohibition buffer processing means includes:
When the acquired amount of data is larger than a preset first threshold value, data input via the first input port is output via the second output port, while the acquisition is performed A program configured to output data input via the first input port via the first output port when the amount of data input is smaller than the first threshold.
請求項16又は請求項17に記載のプログラムであって、
前記出力禁止時バッファ処理手段は、
前記第2の出力ポートと前記第2のバッファ部とを接続する第1の状態と、当該第2の出力ポートと前記第1のバッファ部とを接続する第2の状態と、に状態が切り替わる出力経路切替部の状態を当該第2の状態に設定することにより、当該第1のバッファ部に記憶されているデータを当該第2の出力ポートを介して出力するように構成されたプログラム。
A program according to claim 16 or claim 17, wherein
The output prohibition buffer processing means includes:
The state is switched between a first state in which the second output port and the second buffer unit are connected and a second state in which the second output port and the first buffer unit are connected. A program configured to output data stored in the first buffer unit via the second output port by setting the state of the output path switching unit to the second state.
請求項16又は請求項17に記載のプログラムであって、
前記出力禁止時バッファ処理手段は、
前記第2のバッファ部と前記第2の入力ポートとを接続する第1の状態と、当該第2のバッファ部と前記第1の入力ポートとを接続する第2の状態と、に状態が切り替わる入力経路切替部の状態を当該第2の状態に設定することにより、当該第1の入力ポートを介して入力されたデータを当該第2のバッファ部に記憶させるように構成されたプログラム。
A program according to claim 16 or claim 17, wherein
The output prohibition buffer processing means includes:
The state is switched between a first state in which the second buffer unit and the second input port are connected, and a second state in which the second buffer unit and the first input port are connected. A program configured to store data input via the first input port in the second buffer unit by setting the state of the input path switching unit to the second state.
JP2009022118A 2009-02-03 2009-02-03 Data input / output device Expired - Fee Related JP5293233B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009022118A JP5293233B2 (en) 2009-02-03 2009-02-03 Data input / output device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009022118A JP5293233B2 (en) 2009-02-03 2009-02-03 Data input / output device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010181915A true JP2010181915A (en) 2010-08-19
JP5293233B2 JP5293233B2 (en) 2013-09-18

Family

ID=42763483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009022118A Expired - Fee Related JP5293233B2 (en) 2009-02-03 2009-02-03 Data input / output device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5293233B2 (en)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07210528A (en) * 1994-01-13 1995-08-11 Hitachi Ltd Switch circuit
JPH1049344A (en) * 1996-08-02 1998-02-20 Nec Corp Buffer busy control system
JPH10262235A (en) * 1997-03-19 1998-09-29 Hitachi Ltd Image audio information distribution system
JPH1132057A (en) * 1997-07-11 1999-02-02 Nec Corp Switch device
JP2002073537A (en) * 2000-08-30 2002-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Buffer controller
JP2004171362A (en) * 2002-11-21 2004-06-17 Hitachi Ltd Magnetic disk storage control device
JP2004206487A (en) * 2002-12-26 2004-07-22 Kyocera Mita Corp Fifo memory circuit
WO2008035834A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Kmw Inc. Switchable combiner/divider with multiple inputs/outputs

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07210528A (en) * 1994-01-13 1995-08-11 Hitachi Ltd Switch circuit
JPH1049344A (en) * 1996-08-02 1998-02-20 Nec Corp Buffer busy control system
JPH10262235A (en) * 1997-03-19 1998-09-29 Hitachi Ltd Image audio information distribution system
JPH1132057A (en) * 1997-07-11 1999-02-02 Nec Corp Switch device
JP2002073537A (en) * 2000-08-30 2002-03-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Buffer controller
JP2004171362A (en) * 2002-11-21 2004-06-17 Hitachi Ltd Magnetic disk storage control device
JP2004206487A (en) * 2002-12-26 2004-07-22 Kyocera Mita Corp Fifo memory circuit
WO2008035834A1 (en) * 2006-09-21 2008-03-27 Kmw Inc. Switchable combiner/divider with multiple inputs/outputs
JP2010504681A (en) * 2006-09-21 2010-02-12 ケーエムダブリュ・インコーポレーテッド Switchable coupler / distributor with multiple inputs and outputs

Also Published As

Publication number Publication date
JP5293233B2 (en) 2013-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8260981B2 (en) Direct access memory controller with multiple sources, corresponding method and computer program
TWI571744B (en) Digital signal processing data transfer
US9032114B2 (en) Direct memory access controller, corresponding method and computer program
JP6859510B2 (en) Methods and devices for broadcasting messages
JP2009157773A (en) Counter control circuit, dynamic reconfiguration circuit, and loop processing control method
WO2011135759A1 (en) Information processing device and task switching method
JP2004046854A (en) Multichip
WO2015123974A1 (en) Data distribution policy adjustment method, device and system
US20150312160A1 (en) System for flexible dynamic reassignment of throughput
JP2013510353A (en) Memory configuration
JP5293233B2 (en) Data input / output device
JPWO2011099048A1 (en) Transmission control device, memory control device, and PLC including the transmission control device
JP6517474B2 (en) Programmable controller and arithmetic processing system
CN106557477B (en) Method and apparatus for locking files in memory
JP2010244470A (en) Distributed processing system and distributed processing method
JP2011081695A (en) Control circuit of data operation unit and data operation unit
US7586326B2 (en) Integrated circuit apparatus
US9697122B2 (en) Data processing device
JP2006268282A (en) Interrupt control system for multi-partition system
JP2007026184A (en) Function-processing electronic circuit and its control method
JP6430710B2 (en) Data transfer control device and data transfer control method
CN117422024B (en) Data bit width conversion method, device, computer equipment and medium
JP2006024134A (en) Dma transfer device and dma transfer method
WO2013031130A1 (en) Information processing device, access control method for same and integrated circuit
US20170206180A1 (en) Processor and data transfer method

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100702

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120111

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20120712

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5293233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees