JP2010176476A - 情報処理プログラム及び情報処理装置 - Google Patents

情報処理プログラム及び情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2010176476A
JP2010176476A JP2009019465A JP2009019465A JP2010176476A JP 2010176476 A JP2010176476 A JP 2010176476A JP 2009019465 A JP2009019465 A JP 2009019465A JP 2009019465 A JP2009019465 A JP 2009019465A JP 2010176476 A JP2010176476 A JP 2010176476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
management target
processing
target information
management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009019465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4692644B2 (ja
Inventor
Satoshi Sunada
智 砂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2009019465A priority Critical patent/JP4692644B2/ja
Priority to US12/545,477 priority patent/US8170982B2/en
Priority to CN200910173446.3A priority patent/CN101794286B/zh
Publication of JP2010176476A publication Critical patent/JP2010176476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4692644B2 publication Critical patent/JP4692644B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/93Document management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】名称情報が重複する場合でも利用者が所望する管理対象情報を1つ選択して処理対象にすることができる情報処理プログラム及び情報処理装置を提供する。
【解決手段】オブジェクト管理装置2は、一意な識別情報と一意でない名称情報とが付されてオブジェクト管理テーブル211に格納された複数のオブジェクトのうち、起点となるオブジェクトから処理対象のオブジェクトまでのオブジェクトにそれぞれ付された名称情報の並びで表された所在情報によって処理対象のオブジェクトが指定された処理要求を受け付ける所在情報受付手段200と、複数のオブジェクト、及び所在情報が関連付けられて登録された履歴管理テーブル212を参照し、所在情報受付手段200により受け付けられた所在情報に対応するオブジェクトを1つ、処理対象のオブジェクトとしてオブジェクト管理テーブル211から選択する選択手段202等を備え、情報処理装置として機能する。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報処理プログラム及び情報処理装置に関する。
従来、ドキュメントの各々に互いに異なる識別子を付して階層ディレクトリ構造で管理するドキュメント管理装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
このドキュメント管理装置は、各ドキュメントを階層ディレクトリ構造で管理する手段と、階層ディレクトリ構造内の位置指定とともにドキュメント提供要求を受けたときに、その位置指定に基づいてドキュメントを特定し、その特定したドキュメントを提供する手段と備える。
特開2004−21530号公報
本発明の目的は、名称情報が重複する場合でも利用者が所望する管理対象情報を1つ選択して処理対象にすることができる情報処理プログラム及び情報処理装置を提供することにある。
本発明の一態様は、上記目的を達成するため、以下の情報処理プログラム及び情報処理装置を提供する。
[1]一意な識別情報と一意でない名称情報とが付されて予め定められた種類の格納構造により記憶手段に格納された複数の管理対象情報のうち、起点となる管理対象情報から処理対象の管理対象情報までの管理対象情報にそれぞれ付された前記名称情報の並びで表された所在情報によって前記処理対象の管理対象情報が指定された処理要求を受け付ける受付ステップと、前記複数の管理対象情報及び前記所在情報が関連付けられて登録された履歴情報を参照し、前記受付ステップにより受け付けられた前記処理要求にて指定された前記所在情報に対応する管理対象情報を1つ、前記処理対象の管理対象情報として前記記憶手段から選択する選択ステップと、前記選択ステップにより選択された前記処理対象の管理対象情報に対して前記処理要求に応じた処理が行われた結果を返信する返信ステップとをコンピュータに実行させる情報処理プログラム。
[2]一意な識別情報と一意でない名称情報及とが付されて予め定められた種類の格納構造により記憶手段に格納された複数の管理対象情報のうち、前記識別情報によって処理対象の管理対象情報が指定された処理要求を受け付ける第1の受付ステップと、前記第1の受付ステップにより受け付けられた前記処理要求にて指定された前記識別情報を、起点となる管理対象情報から前記処理対象の管理対象情報までの管理対象情報にそれぞれ付された前記名称情報の並びで表された所在情報に変換し、その変換した所在情報を返信する第1の返信ステップと、前記所在情報によって前記処理対象の管理対象情報が指定された処理要求を受け付ける第2の受付ステップと、前記複数の管理対象情報及び前記所在情報が関連付けられて登録された履歴情報を参照し、前記第2の受付ステップにより受け付けられた前記処理要求にて指定された前記所在情報に対応する管理対象情報を1つ、前記処理対象の管理対象情報として前記記憶手段から選択する選択ステップと、前記選択ステップにより選択された前記処理対象の管理対象情報に対して前記処理要求に応じた処理が行われた結果を返信する第2の返信ステップとをコンピュータに実行させる情報処理プログラム。
[3]前記受付ステップにより受け付けられた前記処理要求は、さらに利用者情報を含み、前記選択ステップは、前記複数の管理対象情報、前記所在情報及び前記利用者情報が関連付けられて登録された履歴情報を参照し、前記受付ステップにより受け付けられた前記処理要求にて指定された前記所在情報及び前記利用者情報に対応する管理対象情報を1つ、前記処理対象の管理対象情報として前記記憶手段から選択する前記[1]に記載の情報処理プログラム。
[4]一意な識別情報と一意でない名称情報とが付されて予め定められた種類の格納構造により記憶手段に格納された複数の管理対象情報のうち、起点となる管理対象情報から処理対象の管理対象情報までの管理対象情報にそれぞれ付された前記名称情報の並びで表された所在情報によって前記処理対象の管理対象情報が指定された処理要求を受け付ける受付手段と、前記複数の管理対象情報及び前記所在情報が関連付けられて登録された履歴情報を参照し、前記受付手段により受け付けられた前記処理要求にて指定された前記所在情報をに対応する管理対象情報を1つ、前記処理対象の管理対象情報として前記記憶手段から選択する選択手段と、前記選択手段により選択された前記処理対象の管理対象情報に対して前記処理要求に応じた処理が行われた結果を返信する返信手段とを備えた情報処理装置。
[5]前記受付手段により受け付けられた前記処理要求は、さらに利用者情報を含み、前記選択手段は、前記複数の管理対象情報、前記所在情報及び前記利用者情報が関連付けられて登録された履歴情報を参照し、前記受付手段により受け付けられた前記処理要求にて指定された前記所在情報及び前記利用者情報に対応する管理対象情報を1つ、前記処理対象の管理対象情報として前記記憶手段から選択する前記[4]に記載の情報処理装置。
請求項1,4に係る発明によれば、名称情報が重複する場合でも利用者が所望する管理対象情報を1つ選択して処理対象にすることができる。
請求項2に係る発明によれば、識別情報を用いて処理対象を指定した場合でも利用者が所望する管理対象情報を1つ選択して処理対象にすることができる。
請求項3,5に係る発明によれば、利用者情報により特定される利用者が操作したことのある管理対象情報を1つ選択して処理対象にすることができる。
図1は、本発明の実施の形態に係るオブジェクト管理システムの概略構成の一例を示すブロック図である。 図2は、オブジェクト管理テーブルの一例を示す図である。 図3は、階層的に記憶された複数のオブジェクトの一例を示す図である。 図4は、履歴管理テーブルの一例を示す図である。 図5は、処理対象のオブジェクトが所在情報により指定された場合のオブジェクト管理システムの動作の一例を示すフローチャートである。 図6は、図5のステップS11における選択処理の詳細な動作の一例を示すフローチャートである。 図7は、処理対象のオブジェクトが識別IDにより指定された場合のオブジェクト管理システムの動作の一例を示すフローチャートである。
本発明の実施の形態に係る情報処理装置は、一意な識別情報と一意でない名称情報とが付されて予め定められた種類の格納構造により記憶手段に格納された複数の管理対象情報のうち、起点となる管理対象情報から処理対象の管理対象情報までの管理対象情報にそれぞれ付された前記名称情報の並びで表された所在情報によって前記処理対象の管理対象情報が指定された処理要求を受け付ける受付ステップと、前記複数の管理対象情報及び前記所在情報が関連付けられて登録された履歴情報を参照し、前記受付ステップにより受け付けられた前記処理要求にて指定された前記所在情報に対応する管理対象情報を1つ、前記処理対象の管理対象情報として前記記憶手段から選択する選択ステップと、前記選択ステップにより選択された前記処理対象の管理対象情報に対して前記処理要求に応じた処理が行われた結果を返信する返信ステップとを備える。
管理対象情報は、管理対象となるオブジェクトであり、例えば、ファイル及びディレクトリ等である。また、管理対象情報は、予め定められた種類の格納構造として、階層構造により格納されていてもよいし、リンク構造により格納されていてもよい。
識別情報は、複数の管理対象情報の間で重複が許可されるのに対し、名称情報は、複数の管理対象情報の間で重複が許可されており、同一でもよいし、異なっていてもよい。
上記構成において、処理要求にて指定された所在情報に対応する処理対象の管理対象情報が選択手段により選択されるので、名称情報が重複する場合であっても利用者が過去に操作したことのある管理対象情報が処理対象として選択される。
[実施の形態]
図1は、本発明の実施の形態に係るオブジェクト管理システムの概略構成の一例を示すブロック図である。このオブジェクト管理システム1では、複数のオブジェクトを管理する情報処理装置としてのオブジェクト管理装置2に端末装置3がネットワーク4を介して接続されている。なお、図1では、端末装置3の数は1つであるが、複数でもよい。
ネットワーク4は、有線通信(電気ケーブル、光ケーブル等)、及び無線通信(電波、赤外線等)等によりデータの送受信を行うLAN(ローカルエリアネットワーク)、インターネット等の通信網である。
(端末装置)
端末装置3は、オブジェクト管理装置2に格納されたオブジェクトに対する処理要求を行うクライアントプログラム30を備える。クライアントプログラム30は、例えば、IETF(Internet Engineering Task Force)によってRFC(Request For Comment)2518として定義されているWebDAV(Web-based Distributed Authoring and Versioning)に則って動作するプログラムである。なお、クライアントプログラム30は、WebDAVの他に、HTTP,RMI(Remote Method Invocation)、SOAP(Simple Object Access Protocol)等の通信プロトコルを採用してもよい。
端末装置3は、そのクライアントプログラム30に従って動作することにより、オブジェクト管理装置2により管理されている複数のオブジェクトのうち、指定された処理対象のオブジェクトに対する処理要求をオブジェクト管理装置2に送信する。このような端末装置3は、パーソナルコンピュータ、携帯情報端末(PDA)、携帯電話機等により構成されている。
(オブジェクト管理装置)
オブジェクト管理装置2は、このオブジェクト管理装置2の各部を制御する、例えば、CPU等により実現される制御部20と、各種のプログラム及びオブジェクトを記憶する、例えば、ハードディスク、RAM、ROM等により実現される記憶部21と、ネットワーク4に接続された、例えば、ネットワークインタフェースカードにより実現される通信部22とを備える。このようなオブジェクト管理装置2は、例えば、コンピュータ、サーバ、ワークステーション等により構成されている。
記憶部21には、情報処理プログラム210と、オブジェクト管理テーブル211と、履歴管理テーブル212と、ユーザ管理情報213とが記憶されている。
情報処理プログラム210は、後述する図5〜図7のフローチャートに示す各ステップを実行する。
オブジェクト管理テーブル211には、例えば、複数のオブジェクトが階層的に格納されている。なお、オブジェクト管理テーブル211の詳細は後述する。
履歴管理テーブル212には、複数のオブジェクト、オブジェクトの所在情報、及びオブジェクトに対して操作を行ったユーザID等が関連付けられて登録されている。オブジェクトに対する操作は、例えば、端末装置3からの処理要求に応じて行われ、オブジェクトの閲覧、編集、転送、コピー及び名称情報の変更等が挙げられる。なお、履歴管理テーブル212の詳細は後述する。
ユーザ管理情報213には、各ユーザに割り当てられたユーザID及びパスワード等が記憶されている。
制御部20は、情報処理プログラム210に従って動作することにより、所在情報受付手段(第1の受付手段)200、識別ID受付手段(第2の受付手段)201、変換手段202、選択手段203、リダイレクト情報返信手段(第1の返信手段)204、処理結果返信手段(第2の返信手段)205、オブジェクト管理手段206、及び履歴管理手段207等として機能する。
所在情報受付手段200は、処理対象のオブジェクトが指定された所在情報と、利用者情報としてのユーザIDとを含む処理要求とを受け付ける。
識別ID受付手段201は、処理対象のオブジェクトが指定された識別IDと、利用者情報としてのユーザIDとを含む処理要求を受け付ける。
変換手段202は、オブジェクト管理テーブル211を参照し、識別ID受付手段201により受け付けられた処理要求にて指定された識別IDを名称情報に変換する。
選択手段203は、履歴管理テーブル212を参照し、処理要求にて指定された所在情報及びユーザIDに対応するオブジェクトを1つ、処理対象のオブジェクトとしてオブジェクト管理テーブル211から選択する。
具体的には、選択手段203は、履歴管理テーブル212においてユーザIDが示すユーザによる操作履歴情報が登録さているオブジェクトを処理対象のオブジェクトとして選択する。なお、選択手段203は、その結果複数のオブジェクトを抽出した場合には、例えば、操作回数を比較して操作回数がより多いオブジェクトや、操作日時を比較して操作日時が最近のオブジェクト等を処理対象のオブジェクトとして選択してもよい。
なお、所在情報受付手段200、及び識別ID受付手段201により受け付けられる処理要求には、ユーザIDが含まれなくてもよく、この場合には、選択手段203は、処理要求にて指定された所在情報に対応するオブジェクトを選択してもよいし、処理要求にて指定された所在情報及の他に、予め定められたユーザIDに対応するオブジェクトを選択してもよい。
リダイレクト情報返信手段204は、選択手段203により選択された処理対象のオブジェクトに付された識別IDを含むリダイレクト情報を返信する。また、リダイレクト情報返信手段204は、変換手段202により変換された所在情報を含むリダイレクト情報を返信する。
処理結果返信手段205は、選択手段203により選択された処理対象のオブジェクトに対して、オブジェクト管理手段206により処理要求に応じた処理が行われた処理結果を返信する。
オブジェクト管理手段206は、オブジェクト管理テーブル211を管理する。オブジェクト管理手段206は、オブジェクトに対する処理要求に応じて、例えば、閲覧、編集、転送、コピー、名称情報の変更等の処理を行う。
履歴管理手段207は、履歴管理テーブル212を管理し、オブジェクトに対する操作が行われる度に、その操作の内容を操作履歴情報として登録する。
図2は、オブジェクト管理テーブルの一例を示す図である。このオブジェクト管理テーブル211には、オブジェクト情報がレコード毎に記憶されている。オブジェクト情報は、図2に示すように、オブジェクトを特定する識別IDと、そのオブジェクトに付された名称情報と、そのオブジェクトの上位の階層に位置するオブジェクトを識別IDにより示す上位階層と、そのオブジェクトの所有権を有するユーザをユーザIDで示す所有ユーザと、そのオブジェクトの作成日等である。
図3は、図2に例示したオブジェクト管理テーブルの管理下にある複数のオブジェクトが階層的に格納された状態の一例を示す図である。ディレクトリ100A〜100D、及びファイル101A〜101Dの各々には、同一又は異なる所在情報102A〜102Hと、互いに異なる識別ID103A〜103Hとが付されている。なお、ディレクトリは、WebDAVにおけるコレクションに相当する。
例えば、ファイル101Aは、上位階層としてディレクトリ100Bの下に配置され、さらにそのディレクトリ100Bは、ディレクトリ100Aの下に配置されている。このファイル101Aの所在情報102Eは、起点となるディレクトリ100A、ディレクトリ100B及びファイル101Aにそれぞれ付された名称情報を並べるとともに、例えば、「/(スラッシュ)」の区切り記号によりそれらの名称情報を結合した「Root/ProjectA/File1」である。
また、ファイル101Bは、上位階層として2つのディレクトリ100B,100Cの下に配置され、その2つのディレクトリ100B,100Cは、ディレクトリ100Aの下に配置されている。このファイル101Bの所在情報102Fは、「Root/ProjectA/File1」であり、ファイル101Aの所在情報102Eと同一である。
図4は、履歴管理テーブルの一例を示す図である。この履歴管理テーブル212には、操作履歴情報がレコード毎に記憶されている。操作履歴情報は、図4に示すように、オブジェクトに対して操作を行ったユーザをユーザIDで示す操作ユーザと、その操作が行われたオブジェクトを識別IDで示す操作対象と、その操作が行われたオブジェクトを示す所在情報と、その操作内容と、その操作時刻等がある。
(実施の形態の動作)
次に、本実施の形態に係るオブジェクト管理システムの動作の一例を、図4〜図6を参照して説明する。ここでは、ユーザが端末装置3を操作し、端末装置3にオブジェクトを転送するようにオブジェクト管理装置2に要求する場合について説明する。
まず、ユーザは、端末装置3を操作し、クライアントプログラム30を起動する。端末装置3は、そのクライアントプログラム30に従って動作し、ログイン情報を入力するログイン画面を表示する。そして、ユーザは、そのログイン画面上で自己のユーザID及びパスワードをログイン情報として入力すると、端末装置3は、そのログイン情報をネットワーク4を介してオブジェクト管理装置2に送信する。
次に、オブジェクト管理装置2のオブジェクト管理手段206は、そのログイン情報を通信部22を介して受信すると、ユーザ管理情報213を参照し、そのログイン情報に対して認証を許可するか否かを判定する。そして、オブジェクト管理手段206は、その判定した結果を示す認証結果情報を端末装置3に送信する。
次に、端末装置3は、オブジェクト管理装置2から受信した認証結果情報が認証を許可する旨を示す場合には、所在情報及び識別IDのいずれかを指定して処理要求を行う処理要求画面を表示する。ユーザは、その処理要求画面上で所在情報及び識別IDのいずれかを指定情報として入力することにより、処理対象のオブジェクトを指定する。以下に、処理対象のオブジェクトが所在情報及び識別IDによりそれぞれ指定された場合について説明する。
(1)処理対象のオブジェクトが所在情報により指定された場合
図5は、処理対象のオブジェクトが所在情報により指定された場合のオブジェクト管理システムの動作の一例を示すフローチャートである。端末装置3は、ユーザによりオブジェクト指定画面上で入力された所在情報と、ログイン画面上で入力されたユーザIDとを含む処理要求をオブジェクト管理装置2に送信する(図5:S1)。
次に、オブジェクト管理装置2の所在情報受付手段200は、端末装置3から処理要求を受け付けると(S10)、その受け付けた処理要求に含まれる所在情報及びユーザIDを選択手段203に送る。
次に、選択手段203は、履歴管理テーブル212を参照することにより、その所在情報及びユーザIDに対応するオブジェクトを1つ、処理対象のオブジェクトとしてオブジェクト管理テーブル211から選択する選択処理を行う(S11)。
図6は、上記ステップS11における選択処理の詳細な動作の一例を示すフローチャートである。選択手段203は、その所在情報を区切り記号により階層毎に分割し、名称分割リストを生成する(図6:S100)。
例えば、所在情報として「http://www.example.com/root/projectA/File1」が受け付けられた場合には、名称分割リストには、上位の階層から順に「root」、「projectA」及び「File1」という3つの名称情報が配置される。なお、「http://www.example.com」は、オブジェクト管理装置2に割り当てられたアドレスであり、選択手段203は、そのアドレスを含めずに名称分割リストを生成する。
次に、選択手段203は、名称分割リストのリストサイズMが「0」である否かを判定する(S101)。そして、選択手段203は、リストサイズMが「0」であると判定した場合には(S101:Yes)、エラー終了する。一方、選択手段203は、リストサイズMが「0」でないと判定した場合に(S101:No)、カウンタkに「1」を代入する(S102)。
次に、選択手段203は、オブジェクト管理テーブル211を参照し、k番目の階層に含まれるオブジェクトの一覧を示す一覧情報を取得する(S110)。
次に、選択手段203は、名称分割リストのk番目に配置された名称情報と同一の名称情報が付されたオブジェクトを一覧情報に含まれるオブジェクトの中から検索し、第1の抽出オブジェクトとして抽出する(S111)。
次に、選択手段203は、上記ステップS111による第1の抽出オブジェクトの数Nが「0」であるか否かを判定し(S112)、第1の抽出オブジェクトの数Nが「0」であると判定した場合には(S112:Yes)、エラー終了する。一方、選択手段203は、第1の抽出オブジェクトの数Nが「0」でないと判定した場合には(S112:No)、第1の抽出オブジェクトの数Nが「1」であるか否かを判定する(S113)。
そして、選択手段203は、第1の抽出オブジェクトの数Nが「1」でないと判定した場合、すなわち、第1の抽出オブジェクトが複数存在する場合には(S113:No)、履歴管理テーブル212を参照し、上記ステップS1で受け付けたユーザIDによる操作履歴情報が登録されているオブジェクトを第1の抽出オブジェクトの中から検索し、第2の抽出オブジェクトとして抽出する(S120)。
一方、選択手段203は、第1の抽出オブジェクトの数Nが「1」と判定した場合には(S113:Yes)、その第1の抽出オブジェクトを第2の抽出オブジェクトとして(S121)、次のステップS130に進む。
次に、選択手段203は、カウンタkが名称分割リストのリストサイズMに等しいか否かを判定する(S130)。
そして、選択手段203は、カウンタkがリストサイズMに等しくないと判定した場合には(S130:No)、次回の一覧情報を取得する範囲を、上記ステップS120による第2の抽出オブジェクトに限定する(S140)。そして、選択手段203は、カウンタkに「1」を加算するインクリメント処理を行い(S141)、上記ステップS110に戻る。
一方、選択手段203は、カウンタkがリストサイズMに等しいと判定した場合には(S130:Yes)、その第2の抽出オブジェクトを処理対象のオブジェクトとして選択し(S150)、選択処理を終了する。
(オブジェクトの選択処理の具体例)
次に、上述した所在情報「http://www.example.com/root/projectA/File1」と、ユーザID「User−1」とが所在情報受付手段200により受け付けられた場合の選択手段203による選択処理について説明する。この場合の所在情報は、3つの名称情報に分割されたリストサイズが「3」の名称分割リストが生成されることから、上記ステップS110〜S130に示す処理が選択手段203により3回繰り返される。なお、オブジェクト管理テーブル211は、図2に示す状態であり、履歴管理テーブル212は、図4に示す状態であるものとする。
1回目の処理では、選択手段203は、一覧情報として名称情報「Root」のディレクトリ100Aを取得する(S110)。次に、そのディレクトリ100Aの名称情報は、名称リストの1番目の名称情報「Root」と同一であることから、選択手段203は、ディレクトリ100Aを第1の抽出オブジェクトとして抽出する(S111)。そして、選択手段203は、第1の抽出オブジェクトを第2の抽出オブジェクトとする(S121)。
2回目の処理では、選択手段203は、一覧情報を取得する範囲を第2の抽出オブジェクトであるディレクトリ100Aに限定した状態で一覧情報を取得する(S110)。次に、選択手段203は、その一覧情報の中から名称リストの2番目の名称情報「ProjectA」と同一である2つのディレクトリ100B,100Cを第1の抽出オブジェクトとして抽出する(S111)。そして、選択手段203は、履歴管理テーブル212を参照し、第1の抽出オブジェクトの中からユーザID「User−1」による操作履歴情報が登録されているディレクトリ100Bを第2の抽出オブジェクトとして抽出する(S120)。
3回目の処理では、選択手段203は、一覧情報を取得する範囲をディレクトリ100Bに限定した状態で一覧情報を取得する(S110)。次に、選択手段203は、その一覧情報の中から名称リストの3番目の名称情報「File1」と同一である2つのファイル101A,101Bを第1の抽出オブジェクトとして抽出する(S111)。そして、選択手段203は、履歴管理テーブル212を参照し、第1の抽出オブジェクトの中からユーザID「User−1」による操作履歴情報が登録されているファイル101Bを第2の抽出オブジェクトとして抽出する(S120)。
そして、選択手段203は、識別ID「ID−D2」により特定されるファイル101Bを処理対象のオブジェクトとして選択する(S150)。なお、同様の所在情報が、ユーザID「User−2」とともに受け付けられた場合には、ユーザID「User−2」による操作履歴情報が登録された、識別ID「ID−D1」により特定されるファイル101Aが処理対象のオブジェクトとして選択される。
以上のようにして選択された処理対象のオブジェクトに付された識別IDが、リダイレクト情報返信手段204に送られると、リダイレクト情報返信手段204は、その識別IDを含むリダイレクト情報を端末装置3に返信する(図5:S12)。
次に、端末装置3は、そのリダイレクト情報を受信すると、そのリダイレクト情報に含まれる識別IDをオブジェクト管理装置2に送信する(S20)。
そして、オブジェクト管理装置2の識別ID受付手段201は、端末装置3から識別IDを受け付けると(S30)、オブジェクト管理手段206は、その識別IDにより特定されるオブジェクトに対して処理要求に応じた処理を行い、処理結果返信手段205は、オブジェクト管理手段206による処理結果を端末装置3に返信する(S31)。
(2)処理対象のオブジェクトが識別IDにより指定された場合
図7は、処理対象のオブジェクトが識別IDにより指定された場合のオブジェクト管理システムの動作の一例を示すフローチャートである。端末装置3は、ユーザにより入力された識別IDを含む処理要求をオブジェクト管理装置2に送信する(図7:S50)。
次に、オブジェクト管理装置2の識別ID受付手段201は、端末装置3から処理要求を受け付けると(S60)、その処理要求に含まれる識別IDを変換手段202に送る。そして、変換手段202は、オブジェクト管理テーブル211を参照し、その識別IDを所在情報に変換する(S61)。
そして、リダイレクト情報返信手段204は、変換手段202により変換された所在情報を含むリダイレクト情報を端末装置3に送信する(S62)。
次に、端末装置3は、そのリダイレクト情報を受信すると、そのリダイレクト情報に含まれる所在情報と、ログイン画面上で入力されたユーザIDとを含む処理要求をオブジェクト管理装置2に送信する(S70)。
次に、オブジェクト管理装置2の所在情報受付手段200は、端末装置3から処理要求を受け付けると(S80)、選択手段203は、その処理要求に含まれる所在情報及びユーザIDに基づいて、上記した図6のフローチャートによる選択処理を行い、処理対象のオブジェクトを選択する(S81)。
そして、オブジェクト管理手段206は、その選択された処理対象のオブジェクトに対して処理要求に応じた処理を行い、処理結果返信手段205は、オブジェクト管理手段206による処理結果を端末装置3に返信する(S82)。
[他の実施の形態]
なお、本発明は、上記実施の形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々に変形してもよい。例えば、上記実施の形態では、オブジェクト管理装置が有する各手段を、制御部と制御プログラムとによって実現したが、それらの一部または全部をハードウェアによって実現してもよい。
また、上記実施の形態で使用されるプログラムは、CD−ROM等の記録媒体から装置内の記憶部に読み込んでもよく、インターネット等のネットワークに接続されているサーバ等から装置内の記憶部にダウンロードしてもよい。
また、上記実施の形態におけるオブジェクト管理システムは、オブジェクト管理装置が有する機能やデータ等をシステム全体として備えていればよく、例えば、オブジェクト管理テーブルや履歴管理テーブルが他のファイルサーバやデータベースサーバ等の記憶装置に記憶されていてもよい。
1…オブジェクト管理システム、2…オブジェクト管理装置、3…端末装置、4…ネットワーク、20…制御部、21…記憶部、22…通信部、30…クライアントプログラム、100A〜100D…ディレクトリ、101A〜101D…ファイル、102A〜102H…所在情報、103A〜103H…識別ID、200…所在情報受付手段、201…識別ID受付手段、202…変換手段、203…選択手段、204…リダイレクト情報返信手段、205…処理結果返信手段、206…オブジェクト管理手段、207…履歴管理手段、210…情報処理プログラム、211…オブジェクト管理テーブル、212…履歴管理テーブル、213…ユーザ管理情報

Claims (5)

  1. 一意な識別情報と一意でない名称情報とが付されて予め定められた種類の格納構造により記憶手段に格納された複数の管理対象情報のうち、起点となる管理対象情報から処理対象の管理対象情報までの管理対象情報にそれぞれ付された前記名称情報の並びで表された所在情報によって前記処理対象の管理対象情報が指定された処理要求を受け付ける受付ステップと、
    前記複数の管理対象情報及び前記所在情報が関連付けられて登録された履歴情報を参照し、前記受付ステップにより受け付けられた前記処理要求にて指定された前記所在情報に対応する管理対象情報を1つ、前記処理対象の管理対象情報として前記記憶手段から選択する選択ステップと、
    前記選択ステップにより選択された前記処理対象の管理対象情報に対して前記処理要求に応じた処理が行われた結果を返信する返信ステップとをコンピュータに実行させる情報処理プログラム。
  2. 一意な識別情報と一意でない名称情報及とが付されて予め定められた種類の格納構造により記憶手段に格納された複数の管理対象情報のうち、前記識別情報によって処理対象の管理対象情報が指定された処理要求を受け付ける第1の受付ステップと、
    前記第1の受付ステップにより受け付けられた前記処理要求にて指定された前記識別情報を、起点となる管理対象情報から前記処理対象の管理対象情報までの管理対象情報にそれぞれ付された前記名称情報の並びで表された所在情報に変換し、その変換した所在情報を返信する第1の返信ステップと、
    前記所在情報によって前記処理対象の管理対象情報が指定された処理要求を受け付ける第2の受付ステップと、
    前記複数の管理対象情報及び前記所在情報が関連付けられて登録された履歴情報を参照し、前記第2の受付ステップにより受け付けられた前記処理要求にて指定された前記所在情報に対応する管理対象情報を1つ、前記処理対象の管理対象情報として前記記憶手段から選択する選択ステップと、
    前記選択ステップにより選択された前記処理対象の管理対象情報に対して前記処理要求に応じた処理が行われた結果を返信する第2の返信ステップとをコンピュータに実行させる情報処理プログラム。
  3. 前記受付ステップにより受け付けられた前記処理要求は、さらに利用者情報を含み、
    前記選択ステップは、前記複数の管理対象情報、前記所在情報及び前記利用者情報が関連付けられて登録された履歴情報を参照し、前記受付ステップにより受け付けられた前記処理要求にて指定された前記所在情報及び前記利用者情報に対応する管理対象情報を1つ、前記処理対象の管理対象情報として前記記憶手段から選択する請求項1に記載の情報処理プログラム。
  4. 一意な識別情報と一意でない名称情報とが付されて予め定められた種類の格納構造により記憶手段に格納された複数の管理対象情報のうち、起点となる管理対象情報から処理対象の管理対象情報までの管理対象情報にそれぞれ付された前記名称情報の並びで表された所在情報によって前記処理対象の管理対象情報が指定された処理要求を受け付ける受付手段と、
    前記複数の管理対象情報及び前記所在情報が関連付けられて登録された履歴情報を参照し、前記受付手段により受け付けられた前記処理要求にて指定された前記所在情報に対応する管理対象情報を1つ、前記処理対象の管理対象情報として前記記憶手段から選択する選択手段と、
    前記選択手段により選択された前記処理対象の管理対象情報に対して前記処理要求に応じた処理が行われた結果を返信する返信手段とを備えた情報処理装置。
  5. 前記受付手段により受け付けられた前記処理要求は、さらに利用者情報を含み、
    前記選択手段は、前記複数の管理対象情報、前記所在情報及び前記利用者情報が関連付けられて登録された履歴情報を参照し、前記受付手段により受け付けられた前記処理要求にて指定された前記所在情報及び前記利用者情報に対応する管理対象情報を1つ、前記処理対象の管理対象情報として前記記憶手段から選択する請求項4に記載の情報処理装置。
JP2009019465A 2009-01-30 2009-01-30 情報処理プログラム及び情報処理装置 Active JP4692644B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009019465A JP4692644B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 情報処理プログラム及び情報処理装置
US12/545,477 US8170982B2 (en) 2009-01-30 2009-08-21 Computer readable medium and information processing apparatus
CN200910173446.3A CN101794286B (zh) 2009-01-30 2009-09-16 信息处理方法以及信息处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009019465A JP4692644B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 情報処理プログラム及び情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010176476A true JP2010176476A (ja) 2010-08-12
JP4692644B2 JP4692644B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=42398572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009019465A Active JP4692644B2 (ja) 2009-01-30 2009-01-30 情報処理プログラム及び情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8170982B2 (ja)
JP (1) JP4692644B2 (ja)
CN (1) CN101794286B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103069396A (zh) * 2010-08-19 2013-04-24 日本电气株式会社 对象布置设备及其方法,计算机程序

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266443A (ja) * 1989-04-06 1990-10-31 Fuji Xerox Co Ltd ファイルシステムのファイル管理方式
JPH11120054A (ja) * 1997-10-21 1999-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 電子文書管理装置および電子文書管理方法並びに電子文書管理プログラムを記録した記録媒体
JP2003085015A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 共有ファイルの版管理方法及びシステム並びにプログラム、共有ファイルの版管理プログラムを記録した記録媒体
JP2004021530A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Fuji Xerox Co Ltd ドキュメント管理装置
JP2008090383A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd 会議資料管理プログラム、会議資料管理装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6044205A (en) * 1996-02-29 2000-03-28 Intermind Corporation Communications system for transferring information between memories according to processes transferred with the information
US6427063B1 (en) * 1997-05-22 2002-07-30 Finali Corporation Agent based instruction system and method
US6490722B1 (en) * 1999-03-30 2002-12-03 Tivo Inc. Software installation and recovery system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266443A (ja) * 1989-04-06 1990-10-31 Fuji Xerox Co Ltd ファイルシステムのファイル管理方式
JPH11120054A (ja) * 1997-10-21 1999-04-30 Fuji Xerox Co Ltd 電子文書管理装置および電子文書管理方法並びに電子文書管理プログラムを記録した記録媒体
JP2003085015A (ja) * 2001-09-11 2003-03-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 共有ファイルの版管理方法及びシステム並びにプログラム、共有ファイルの版管理プログラムを記録した記録媒体
JP2004021530A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Fuji Xerox Co Ltd ドキュメント管理装置
JP2008090383A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Fuji Xerox Co Ltd 会議資料管理プログラム、会議資料管理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4692644B2 (ja) 2011-06-01
CN101794286A (zh) 2010-08-04
US20100198883A1 (en) 2010-08-05
US8170982B2 (en) 2012-05-01
CN101794286B (zh) 2014-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11991238B2 (en) Sharing network addresses
TWI412261B (zh) 根據存取權提供服務的方法
US7469260B2 (en) File storage service system, file management device, file management method, ID denotative NAS server and file reading method
JP4671332B2 (ja) ユーザ識別情報を変換するファイルサーバ
KR101145385B1 (ko) 단축 명령을 통한 데이터 업로드 방법
JP5290591B2 (ja) 文書管理装置、方法、プログラム、並びに、文書管理システム
US9876776B2 (en) Methods for generating and publishing a web site based on selected items and devices thereof
JP2011203964A (ja) 文書管理システム及び方法
KR101666064B1 (ko) 분산 파일 시스템에서 url정보를 이용한 데이터 관리 장치 및 그 방법
US20080209523A1 (en) Sharing data over trusted networks
JP2008537214A (ja) 自動イントラネットサービス公開及びサービスアクセス
JP4692644B2 (ja) 情報処理プログラム及び情報処理装置
JP5903783B2 (ja) サーバ装置および情報処理装置
JP5471632B2 (ja) 情報入力支援装置及びプログラム
KR20150140298A (ko) 스마트 검색 서비스
JP7459649B2 (ja) クラウドシステム、情報処理システム、ユーザ登録方法
JP2008250941A (ja) 文書収集方法、文書収集プログラム及び文書収集装置
JP2004341849A (ja) 情報共有システム、情報共有支援サーバ及びプログラム
JP2000137643A (ja) 情報共有システム及び情報共有方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP4648017B2 (ja) 図面管理方法及び図面管理プログラム
JP2008033638A (ja) 登録情報管理システム
KR101567051B1 (ko) 파일 전송 방법 및 이를 실행하는 서버
CN103238144B (zh) 信息处理装置
JP2024014117A (ja) 契約管理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法
JP2004341848A (ja) 情報共有システム、情報共有支援サーバ及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4692644

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350