JP2010176188A - Server and q&a system - Google Patents

Server and q&a system Download PDF

Info

Publication number
JP2010176188A
JP2010176188A JP2009015450A JP2009015450A JP2010176188A JP 2010176188 A JP2010176188 A JP 2010176188A JP 2009015450 A JP2009015450 A JP 2009015450A JP 2009015450 A JP2009015450 A JP 2009015450A JP 2010176188 A JP2010176188 A JP 2010176188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
faq
question
user
storage means
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009015450A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5443008B2 (en
Inventor
Yuko Ogiso
優子 小木曽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2009015450A priority Critical patent/JP5443008B2/en
Publication of JP2010176188A publication Critical patent/JP2010176188A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5443008B2 publication Critical patent/JP5443008B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a Q&A system for promoting utilization of FAQ (Frequently Asked Question). <P>SOLUTION: The system for disclosing a membership Web site including Q&A has: a Q&A DB 22 storing questions transmitted from users, answers to the questions, and identifiers of question users in association with each other; an FAQDB 23 for storing FAQ including combinations of question examples and answer examples created based on the data in the Q&ADB 22 and the identifiers of the question users of the data as a basis for the question examples in association with each other; a point management DB 26 for managing the points of member users; and a control part 11 for, when receiving the question contributions to the Q&A and the identifiers of the users, storing them in the Q&ADB 22, and for acquiring the identifiers of the question users associated with the question examples of the FAQ stored in the FAQDB 23, and for adding predetermined points to the points of the question users in the point management DB 26. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&INPIT

Description

本発明は、FAQの利用促進を図るためのQ&Aシステムに関する。   The present invention relates to a Q & A system for promoting the use of FAQs.

近年、製品やサービスのユーザサポートの一環として、ウェブサイトに製品の使用方法やサービスの内容について掲載することが一般的に行われている。このようなウェブサイトを公開することで、ユーザのアフターサービスに役立てるとともに、製品やサービスに関する問い合わせを減らし、事業者側の負担を軽減することが可能となった。ウェブサイトには、使用方法などと併せて、Q&Aが掲載されることが多く、また、問い合わせの多い質問についてFAQ(Frequently Asked Question)が掲載される。ユーザは、このFAQから自分の知りたいことと同じ内容の質問を検索することで、サポートセンタに電子メールを送信したり、電話をかけたりせずとも、必要な情報を得ることが可能である。   In recent years, as a part of user support for products and services, it has been common to post information on how to use products and the contents of services on websites. By publishing such a website, it is possible to use it for after-sales service of users, reduce inquiries regarding products and services, and reduce the burden on the business side. The websites often contain Q & As along with usage instructions, and frequently asked questions (FAQs) for frequently asked questions. The user can obtain necessary information without sending an e-mail or making a phone call to the support center by searching for a question having the same content as the user wants to know from this FAQ. .

しかしながら、検索する手間を惜しんでFAQを活用しない、自身が知りたいことを整理仕切れていないため検索機能を活用できない、といったユーザが少なからずいるため、FAQが充分に機能していない、という状況があった。これにより、FAQを閲覧すれば解決するレベルの質問について、事業者側が問い合わせを処理しなければならない、という問題があった。   However, there are not a few users who do not use FAQ by searching for trouble, and cannot use the search function because they do not organize what they want to know, so FAQ is not functioning sufficiently. there were. As a result, there is a problem that the business operator has to process an inquiry about a level of a question that can be solved by browsing the FAQ.

これに対して、下記特許文献1では、Q&Aサイトにおける質問に対して回答されたもののうち優れた回答に対して質問者等により評価ポイントを与えることで、事業者の代わりに優れた回答者が質問を処理できる技術が開示されている。   On the other hand, in Patent Document 1 below, an excellent answerer can be used instead of a business operator by giving an evaluation point by a questioner to an excellent answer among answers answered to a question on the Q & A site. Techniques that can process questions are disclosed.

特開2005−108067号公報JP 2005-108067 A

しかしながら、上記特許文献1にみられるような従来の技術では、ポイントを与える対象は回答者であるため、質問者にFAQを活用できるように推奨するインセンティブは働かない。したがって、質問者からの、本来不要であるはずの問い合わせを減少させる効果には、直接つながらない、という問題があった。すなわち、上述の、FAQを閲覧すれば解決できる質問を事業者が処理しなければならない、という問題が解決し切れていない。   However, in the conventional technique as shown in the above-mentioned Patent Document 1, the subject to which points are given is the respondent, so the incentive to recommend the questioner to utilize the FAQ does not work. Therefore, there is a problem that the effect of reducing the number of inquiries from the questioner that should not be necessary is not directly connected. That is, the problem that the business operator has to process a question that can be solved by browsing the FAQ has not been solved.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、FAQの活用を推進するQ&Aシステムを得ることを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and an object thereof is to obtain a Q & A system that promotes the use of FAQs.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、Q&A(Question & Answer)を掲載した会員制のウェブサイトをネットワーク上に公開するサーバと、前記サーバにアクセス可能な情報通信端末と、を備えるQ&Aシステムにおける前記サーバであって、ユーザにより前記情報通信端末から送信された質問、および当該質問に対する回答と、当該質問を送信したユーザである質問ユーザの識別子とを関連付けて保持するQ&A記憶手段と、前記Q&A記憶手段が格納するデータに基づいて作成された、質問例および解答例の組合せを1以上備えたFAQ(Frequently Asked Question)と、当該Q&A記憶手段が保持する当該質問例の元となったデータの、質問ユーザの識別子とを関連付けて保持するFAQ記憶手段と、前記ウェブサイトの会員であるユーザのポイントを管理するポイント記憶手段と、前記情報通信端末からQ&Aへの質問投稿および当該情報通信端末のユーザの識別子を受信した場合には、当該質問投稿および当該ユーザの識別子を前記Q&A記憶手段に保存し、また、前記FAQ記憶手段が保持するFAQの質問例に関連付けられた質問ユーザの識別子を取得し、前記ポイント記憶手段に記憶された当該質問ユーザのポイントに対し、所定のプラスのポイントを付与する制御手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention provides a server for publishing a member-based website on which Q & A (Question & Answer) is posted on a network, and an information communication terminal accessible to the server And the question transmitted from the information communication terminal by the user, the answer to the question, and the identifier of the question user who is the user who transmitted the question are held in association with each other FAQ (Frequently Asked Question) comprising one or more combinations of question examples and answer examples created based on data stored in the Q & A storage means, and the question examples held by the Q & A storage means FAQ storage means for associating and storing the identifier of the question user of the data that is the basis of the If the point storage means for managing the points of the users who are members, and the question posting from the information communication terminal to the Q & A and the identifier of the user of the information communication terminal are received, the question posting and the identifier of the user are The identifier of the question user stored in the Q & A storage means and associated with the FAQ question example held by the FAQ storage means is acquired, and a predetermined number of points of the question user stored in the point storage means is determined. And a control means for giving a positive point.

本発明にかかるQ&Aシステムは、FAQの役立ち度を向上させる質問をしたユーザにインセンティブを与えるので、FAQの有効利用を促進させることが可能となる、という効果を奏する。   Since the Q & A system according to the present invention gives an incentive to a user who has made a question that improves the usefulness of FAQ, it is possible to promote effective use of FAQ.

図1は、本実施の形態におけるQ&Aシステムの構成例を示す図である。FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a Q & A system according to the present embodiment. 図2は、サーバの構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of a server. 図3−1は、Qデータテーブルの構成例を示す図である。FIG. 3A is a diagram illustrating a configuration example of a Q data table. 図3−2は、QAデータテーブルの構成例を示す図である。FIG. 3B is a diagram illustrating a configuration example of a QA data table. 図3−3は、FAQデータテーブルの構成例を示す図である。FIG. 3-3 is a diagram illustrating a configuration example of an FAQ data table. 図3−4は、FAQアンケート結果テーブルの構成例を示す図である。FIG. 3-4 is a diagram illustrating a configuration example of an FAQ questionnaire result table. 図3−5は、FAQ評価履歴管理テーブルの構成例を示す図である。FIG. 3-5 is a diagram of a configuration example of the FAQ evaluation history management table. 図3−6は、ポイント管理テーブルの構成例を示す図である。FIG. 3-6 is a diagram illustrating a configuration example of a point management table. 図3−7は、会員テーブルの構成例を示す図である。FIG. 3-7 is a diagram illustrating a configuration example of the member table. 図4は、サーバが質問の投稿を受ける場合の動作を説明するフローチャートである。FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation when the server receives a question posting. 図5は、サーバが回答の投稿を受ける場合の動作を説明するフローチャートである。FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation when the server receives a reply posting. 図6は、サーバにおいてFAQが登録される場合の動作を説明するフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation when the FAQ is registered in the server. 図7は、サーバにおいてアンケート回答結果が登録される場合の動作を説明するフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation when the questionnaire response result is registered in the server. 図8は、サーバがポイントを集計する場合の動作を説明するフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation when the server counts points. 図9は、サーバがユーザIDリストを作成する場合の動作を説明するフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation when the server creates a user ID list. 図10−1は、QAデータテーブルのデータ例を示す図である。FIG. 10A is a diagram illustrating an example of data in the QA data table. 図10−2は、FAQデータテーブルのデータ例を示す図である。FIG. 10B is a diagram illustrating an example of data in the FAQ data table. 図10−3は、FAQ登録ポイント付与後のポイント管理テーブルのデータ例を示す図である。FIG. 10C is a diagram illustrating a data example of the point management table after giving the FAQ registration points. 図11−1は、FAQアンケート回答結果テーブルのデータ例を示す図である。FIG. 11A is a diagram illustrating a data example of a FAQ questionnaire response result table. 図11−2は、FAQ登録ポイントおよびアンケート回答ポイント付与後のポイント管理テーブルのデータ例を示す図である。FIG. 11B is a diagram of a data example of the point management table after the FAQ registration points and the questionnaire response points are given. 図11−3は、図11−2に対し、類似FAQポイント付与後のポイント管理テーブルのデータ例を示す図である。FIG. 11C is a diagram illustrating a data example of the point management table after the similar FAQ points are given, with respect to FIG. 図12は、FAQ評価履歴管理テーブルのデータ例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating a data example of the FAQ evaluation history management table. 図13−1は、図12のデータに基づいてFAQ評価ポイントが高いユーザを抽出した例を示す図である。FIG. 13A is a diagram illustrating an example in which users with high FAQ evaluation points are extracted based on the data in FIG. 図13−2は、FAQポイント付与後のポイント管理テーブルのデータ例を示す図である。FIG. 13B is a diagram illustrating an example of data in the point management table after giving FAQ points. 図14は、総合ポイント付与後のポイント管理テーブルのデータ例を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing an example of data in the point management table after giving the total points. 図15は、ユーザIDリストのデータ例を示す図である。FIG. 15 is a diagram illustrating an example of data in the user ID list.

以下に、本発明にかかるQ&Aシステムの実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。   Embodiments of a Q & A system according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Note that the present invention is not limited to the embodiments.

実施の形態.
図1は、本実施の形態におけるQ&Aシステムの構成例を示す図である。図1に示すように、このQ&Aシステムは、サーバ1と、インターネットなどのネットワーク2と、パーソナルコンピュータなどの情報通信端末3とを備える。サーバ1は会員制のウェブサイトを公開し、会員であるユーザは、情報通信端末3を用いて当該ウェブサイトにログインしてウェブサイトの情報を閲覧でき、また、質問や回答を投稿可能である。なお、図1では情報通信端末3のみを代表的に示したが、実際には複数の情報通信端末がサーバ1との間で通信可能である。
Embodiment.
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a Q & A system according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the Q & A system includes a server 1, a network 2 such as the Internet, and an information communication terminal 3 such as a personal computer. The server 1 publishes a member-based website, and a user who is a member can log in to the website using the information communication terminal 3 to view information on the website, and can post questions and answers. . Although only the information communication terminal 3 is representatively shown in FIG. 1, a plurality of information communication terminals can actually communicate with the server 1.

図2は、サーバ1の構成例を示す図である。このサーバ1は、装置全体を制御し、また、演算機能を備える制御部11と、メモリなどの記憶手段である記憶部12と、ユーザからの入力インタフェースである入力部13と、ユーザへの出力インタフェースである出力部14と、ネットワーク2との間で通信を行う送受信部15とを備える。また、記憶部12は、QDB21と、Q&ADB22と、FAQDB23と、FAQアンケート回答結果DB24と、FAQ評価履歴管理DB25と、ポイント管理DB26と、会員DB27と、権限テーブル28とを備える。権限テーブル28は、登録された会員ユーザおよび管理者などのIDと、当該IDに対し許可された処理とを関連付ける情報である。   FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the server 1. The server 1 controls the entire apparatus, and also includes a control unit 11 having a calculation function, a storage unit 12 that is a storage unit such as a memory, an input unit 13 that is an input interface from a user, and an output to the user An output unit 14 that is an interface and a transmission / reception unit 15 that performs communication with the network 2 are provided. The storage unit 12 includes a QDB 21, a Q & ADB 22, a FAQ DB 23, a FAQ questionnaire response result DB 24, a FAQ evaluation history management DB 25, a point management DB 26, a member DB 27, and an authority table 28. The authority table 28 is information that associates IDs of registered member users, managers, and the like with processing permitted for the IDs.

つぎに、記憶部12が備える各DBにおけるテーブルのデータ構成を説明する。図3−1は、QDB21におけるQデータテーブルの構成例を示す図である。図3−1のQデータテーブルは、ユーザから投稿された質問を格納し、たとえば、「質問受付番号」,「親質問受付番号」,「質問者ユーザID」,「質問タイトル」,「質問内容」,「質問投稿日」といった項目を備える。「質問受付番号」は、サーバ1において質問を受信し、処理する際に採番される番号である。「親質問受付番号」は、一旦回答がなされた質問について再度質問を行った場合の、元の質問が保持する質問受付番号である。「質問者ユーザID」は、質問を投稿したユーザのIDである。「質問タイトル」および「質問内容」は、それぞれ、投稿された質問のタイトルと内容である。「質問投稿日」は、ここでは、サーバ1が質問を受信したタイミングのシステム日付であるが、情報処理装置が質問を送信した際のシステム日付やサーバ1が質問受付番号を付与した際のシステム日付でもよい。   Next, the data structure of the table in each DB provided in the storage unit 12 will be described. FIG. 3A is a diagram illustrating a configuration example of a Q data table in the QDB 21. The Q data table in FIG. 3A stores questions posted by the user. For example, “question reception number”, “parent question reception number”, “questioner user ID”, “question title”, “question content” ”And“ Question posting date ”. The “question reception number” is a number assigned when the server 1 receives and processes a question. The “parent question reception number” is a question reception number held by the original question when a question is once again asked regarding a question once answered. “Questioner user ID” is the ID of the user who posted the question. “Question title” and “question content” are the title and content of the posted question, respectively. The “question posting date” here is the system date when the server 1 receives the question, but the system date when the information processing apparatus transmits the question or the system when the server 1 gives the question reception number The date may be used.

図3−2は、Q&ADB22におけるQAデータテーブルの構成例を示す図である。図3−2のQAデータテーブルは、ユーザから投稿された質問と、それに対してユーザから投稿された回答とを格納し、たとえば、「質問受付番号」,「親質問受付番号」,「質問者ユーザID」,「回答者ユーザID」,「質問タイトル」,「質問内容」,「回答内容」,「質問投稿日」,「回答日」,「類似FAQ番号」といった項目を備える。「質問受付番号」,「親質問受付番号」,「質問者ユーザID」,「質問タイトル」,「質問内容」は、Qデータテーブルの項目と同じである。「回答者ユーザID」は、回答を投稿したユーザのIDである。「回答内容」は、投稿された回答の内容である。「回答日」は、ここでは、サーバ1が回答を受信したタイミングのシステム日付である。「類似FAQ番号」は、「質問タイトル」および「質問内容」が示す質問について、FAQDB23のデータであって類似の質問を保持するデータのFAQ番号(後述)である。   FIG. 3B is a diagram illustrating a configuration example of a QA data table in the Q & ADB 22. The QA data table in FIG. 3-2 stores the questions posted by the user and the answers posted by the user in response thereto, for example, “question reception number”, “parent question reception number”, “questioner” “User ID”, “respondent user ID”, “question title”, “question content”, “answer content”, “question posting date”, “answer date”, “similar FAQ number” are provided. “Question reception number”, “parent question reception number”, “questioner user ID”, “question title”, and “question content” are the same as the items in the Q data table. “Answer user ID” is the ID of the user who posted the answer. “Response content” is the content of the posted response. The “answer date” is a system date at the timing when the server 1 receives the answer. The “similar FAQ number” is the FAQ number (described later) of data that is the data of the FAQ DB 23 and holds similar questions for the questions indicated by the “question title” and “question content”.

図3−3は、FAQDB23におけるFAQデータテーブルの構成例を示す図である。図3−3のFAQデータテーブルは、QAデータテーブルに基づいて生成された質問例および回答例からなるFAQを格納し、たとえば、「FAQ番号」,「質問者ユーザID」,「質問タイトル」,「質問内容」,「回答内容」,「最終更新日」といった項目を備える。「FAQ番号」は、サーバ1において採番される番号である。「質問者ユーザID」,「質問タイトル」,「質問内容」,「回答内容」は、QAデータテーブルの項目と同じである。「最終更新日」は、そのデータが最後に更新された際のシステム日付である。   FIG. 3C is a diagram illustrating a configuration example of an FAQ data table in the FAQ DB 23. The FAQ data table in FIG. 3-3 stores FAQs generated based on the question examples and the answer examples generated based on the QA data table. For example, “FAQ number”, “questioner user ID”, “question title”, Items such as “question contents”, “answer contents”, and “last update date” are provided. The “FAQ number” is a number assigned by the server 1. “Questioner user ID”, “question title”, “question content”, and “answer content” are the same as the items in the QA data table. The “last update date” is the system date when the data was last updated.

図3−4は、FAQアンケート回答結果DB24におけるFAQアンケート結果テーブルの構成例を示す図である。図3−4のFAQアンケート結果テーブルは、FAQへのアンケートに対するユーザの回答結果を格納し、たとえば、「FAQ番号」,「質問者ユーザID」,「アンケート回答者ユーザID」,「回答結果」,「最終更新日」といった項目を備える。「FAQ番号」および「質問者ユーザID」は、QAデータテーブルの項目と同じである。「アンケート回答者ユーザID」は、アンケートに回答したユーザのIDである。「回答結果」は、ユーザによる回答結果である。「最終更新日」は、そのデータが最後に更新された際のシステム日付である。   FIG. 3-4 is a diagram illustrating a configuration example of a FAQ questionnaire result table in the FAQ questionnaire response result DB 24. The FAQ questionnaire result table in FIG. 3-4 stores the user's answer results to the FAQ questionnaire. For example, “FAQ number”, “questioner user ID”, “survey responder user ID”, “answer result” , “Last update date”. “FAQ number” and “questioner user ID” are the same as the items in the QA data table. “Questionnaire respondent user ID” is the ID of the user who answered the questionnaire. “Answer result” is an answer result by the user. The “last update date” is the system date when the data was last updated.

図3−5は、FAQ評価履歴管理DB25におけるFAQ評価履歴管理テーブルの構成例を示す図である。図3−5のFAQ評価履歴管理テーブルは、FAQに対する評価ポイントを格納し、たとえば、「FAQ番号」,「総合ポイント集計日」,「評価ポイント」,「質問者ユーザID」といった項目を備える。ここで、評価ポイントとは、FAQアンケート結果テーブルにおける「回答結果」に基づいて付与されるポイントである。「FAQ番号」および「質問者ユーザID」は、FAQアンケート結果テーブルの項目と同じである。「総合ポイント集計日」は、各FAQに対するポイントを集計したときのシステム日付である。   FIG. 3-5 is a diagram illustrating a configuration example of a FAQ evaluation history management table in the FAQ evaluation history management DB 25. The FAQ evaluation history management table in FIG. 3-5 stores evaluation points for FAQs, and includes items such as “FAQ number”, “total point count date”, “evaluation points”, and “questioner user ID”. Here, the evaluation points are points given based on “answer results” in the FAQ questionnaire result table. “FAQ number” and “questioner user ID” are the same as the items in the FAQ questionnaire result table. The “total point count date” is a system date when points for each FAQ are totaled.

図3−6は、ポイント管理DB26におけるポイント管理テーブルの構成例を示す図である。図3−6のポイント管理テーブルは、会員ユーザに付与されたポイントを管理し、たとえば、「ユーザID」,「総合ポイント集計日」,「FAQ登録ポイント」,「アンケート回答ポイント」,「FAQ評価ポイント」,「総合ポイント」,「最終更新日」といった項目を備える。「ユーザID」は、会員ユーザのIDである。「総合ポイント集計日」は、各ユーザに対するポイントを集計したときのシステム日付である。「FAQ登録ポイント」は、投稿した質問がFAQに採用された場合に付与されるポイントである。「アンケート回答ポイント」は、アンケートに回答すると付与されるポイントである。「FAQ評価ポイント」は、アンケートによって高い評価となったFAQの元となった質問を投稿した場合に付与されるポイントである。   FIG. 3-6 is a diagram illustrating a configuration example of a point management table in the point management DB 26. The point management table in FIG. 3-6 manages the points given to member users. For example, “user ID”, “total point count date”, “FAQ registration point”, “questionnaire answer point”, “FAQ evaluation” Items such as “Point”, “Total Point”, and “Last Updated Date” are provided. “User ID” is an ID of a member user. The “total point count date” is a system date when points for each user are totaled. The “FAQ registration point” is a point given when a posted question is adopted for FAQ. The “questionnaire answering point” is a point given when answering a questionnaire. “FAQ evaluation points” are points given when a question based on a FAQ that has been highly evaluated by a questionnaire is posted.

図3−7は、会員DB27における会員テーブルの構成例を示す図である。図3−7の会員テーブルは、会員ユーザの個人情報を管理し、たとえば、「ユーザID」,「パスワード」,「氏名」,「メールアドレス」,「電話番号」,「住所」といった項目を備える。   FIG. 3-7 is a diagram illustrating a configuration example of a member table in the member DB 27. The member table shown in FIG. 3-7 manages personal information of member users, and includes items such as “user ID”, “password”, “name”, “mail address”, “phone number”, and “address”. .

つづいて、以上のように構成されたQ&Aシステムにおける動作について、段階を追って説明する。サーバ1が公開するウェブサイトは、ユーザIDとパスワードによる認証によってログインが許可される会員制とする。   Next, operations in the Q & A system configured as described above will be described step by step. The website published by the server 1 has a membership system in which login is permitted by authentication using a user ID and a password.

(1)質問の投稿
まず、会員ユーザが質問を投稿する場合を説明する。図4は、サーバ1が質問の投稿を受ける場合の動作を説明するフローチャートである。情報通信端末3のユーザが、ネットワーク2を介して、サーバ1が公開するウェブサイト上でユーザIDおよびパスワードを入力し、ログインを要求する操作を行うと、これを検知した情報通信端末3は、当該ウェブサイトに接続する旨の要求をサーバ1に対して送信する。サーバ1の送受信部15は、この接続要求を受信すると(ステップS1)、制御部11に通知する。制御部11は、会員DB27を検索し、当該ユーザIDおよびパスワードの組合せが登録されているかどうかを判断する(ステップS2)。そして、登録されていると判断した場合(ステップS2:Yes)、制御部11は、ログインを許可し、ウェブサイト画面を生成するためのデータを情報通信端末3に送信する制御を行う(ステップS3)。一方、登録されていないと判断した場合(ステップS2:No)、ログインを許可せず処理は終了する。
(1) Posting a question First, a case where a member user posts a question will be described. FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation when the server 1 receives a question posting. When the user of the information communication terminal 3 inputs the user ID and the password on the website published by the server 1 via the network 2 and performs an operation for requesting login, the information communication terminal 3 that detects this will A request to connect to the website is transmitted to the server 1. When the transmission / reception unit 15 of the server 1 receives this connection request (step S <b> 1), the transmission / reception unit 15 notifies the control unit 11. The control unit 11 searches the member DB 27 and determines whether or not the combination of the user ID and the password is registered (step S2). And when it judges that it is registered (step S2: Yes), the control part 11 performs the control which permits login and transmits the data for producing | generating a website screen to the information communication terminal 3 (step S3). ). On the other hand, if it is determined that it is not registered (step S2: No), login is not permitted and the process ends.

情報通信端末3のユーザは、ウェブサイトを閲覧し、たとえば、Q&Aコーナーにおいて質問を投稿する操作を行ったとする。これを検知すると、情報通信端末3は、質問投稿画面の要求を送信する。サーバ1の制御部11は、送受信部15を介してこの要求を受信すると(ステップS4)、質問投稿画面を生成するためのデータを情報通信端末3に送信する制御を行う(ステップS5)。ユーザは、情報通信端末3が上記データに基づいて生成した質問投稿画面において、質問を作成して投稿する操作を行う。これを検知すると、情報通信端末3は、ユーザIDおよび質問投稿データをサーバ1に送信し、サーバ1の制御部11は、送受信部15を介して質問投稿データを受信する(ステップS6)。その際、制御部11は、質問投稿データを受信したタイミングのシステム日付を取得する。そして、制御部11は、質問受付番号を採番し、質問受付番号,質問者ユーザID,質問に含まれるタイトル,質問に含まれる内容,受信タイミングのシステム日付をセットしたデータを作成し、QDB21のQデータテーブルに登録する(ステップS7)。そして、制御部11は、送受信部15を介して、質問投稿を受け付けた旨のメールを情報通信端末3に送信する(ステップS8)。   It is assumed that the user of the information communication terminal 3 browses the website and performs an operation of posting a question in the Q & A corner, for example. When this is detected, the information communication terminal 3 transmits a request for a question posting screen. When receiving the request via the transmission / reception unit 15 (step S4), the control unit 11 of the server 1 performs control to transmit data for generating a question posting screen to the information communication terminal 3 (step S5). The user performs an operation of creating and posting a question on the question posting screen generated by the information communication terminal 3 based on the data. When this is detected, the information communication terminal 3 transmits the user ID and the question posting data to the server 1, and the control unit 11 of the server 1 receives the question posting data via the transmission / reception unit 15 (step S6). In that case, the control part 11 acquires the system date of the timing which received question posting data. Then, the control unit 11 assigns the question reception number, creates data in which the question reception number, the questioner user ID, the title included in the question, the content included in the question, and the system date of reception timing are set, and the QDB 21 Are registered in the Q data table (step S7). And the control part 11 transmits the mail to the effect of accepting a question contribution to the information communication terminal 3 via the transmission / reception part 15 (step S8).

(2)回答の投稿
つぎに、会員ユーザが投稿した質問に対し、他の会員ユーザが回答を投稿する場合を説明する。図5は、サーバ1が回答の投稿を受ける場合の動作を説明するフローチャートである。情報通信端末3のユーザが、ネットワーク2を介して、サーバ1が公開するウェブサイトを閲覧する。ここで、ウェブサイト上では、Q&Aコーナーの各質問についての質問受付番号が保持されているとする。ユーザが、掲載された質問のなかから1つを指定して、回答を投稿できるページへの接続を要求する操作を行うと、これを検知した情報通信端末3は、回答投稿ページに接続する旨の要求をサーバ1に対して送信する。サーバ1の送受信部15は、この接続要求を受信すると(ステップS11)、制御部11に通知する。制御部11は、たとえば権限テーブルなどを検索し、当該ユーザIDに対して回答権限が付与されているかどうかを判断する(ステップS12)。そして、回答権限があると判断した場合(ステップS12:Yes)、制御部11は、該当ページへのログインを許可し(ステップS13)、回答投稿ページ画面を生成するためのデータを情報通信端末3に送信する制御を行う(ステップS14)。一方、回答権限がないと判断した場合(ステップS12:No)、回答投稿ページへのログインを許可せず処理は終了する。
(2) Posting Answer Next, a case where another member user posts an answer to a question posted by a member user will be described. FIG. 5 is a flowchart for explaining the operation when the server 1 receives a reply posting. A user of the information communication terminal 3 browses a website published by the server 1 via the network 2. Here, it is assumed that a question reception number for each question in the Q & A corner is held on the website. When the user designates one of the posted questions and performs an operation for requesting connection to a page where an answer can be posted, the information communication terminal 3 that has detected this connection connects to the answer posting page. Is sent to the server 1. When the transmission / reception unit 15 of the server 1 receives this connection request (step S <b> 11), the transmission / reception unit 15 notifies the control unit 11. The control unit 11 searches, for example, an authority table and determines whether or not an answer authority is given to the user ID (step S12). If it is determined that there is an answer authority (step S12: Yes), the control unit 11 permits login to the corresponding page (step S13), and transmits data for generating an answer posting page screen to the information communication terminal 3. Is transmitted (step S14). On the other hand, if it is determined that there is no answer authority (step S12: No), the process ends without permitting login to the answer posting page.

情報通信端末3のユーザが、回答投稿ページにおいて回答を入力し、投稿する操作を行うと、これを検知した情報通信端末3は、ユーザIDと、当該ページから取得した、入力された回答内容および対象の質問の質問受付番号を、サーバ1に送信する。サーバ1の制御部11は、送受信部15を介してこれらの情報を受信する(ステップS15)。この際、制御部11は、回答投稿を受信したタイミングのシステム日付を取得する。また、制御部11は、記憶部12のQDB21から、受信した質問受付番号をキーにデータを取得する。そして、制御部11は、取得したデータに含まれる項目内容を全て用いて、さらに、受信した回答者ユーザID,回答内容,回答日である上記システム日付をセットしたデータを作成し、Q&ADB22のQAデータテーブルに登録する(ステップS16)。制御部11は、送受信部15を介して、回答投稿を受け付けた旨のメールを情報通信端末3に送信する(ステップS17)。   When the user of the information communication terminal 3 inputs an answer on the answer posting page and performs an operation of posting, the information communication terminal 3 that has detected this inputs the user ID, the input response content acquired from the page, and The question reception number of the target question is transmitted to the server 1. The control unit 11 of the server 1 receives these pieces of information via the transmission / reception unit 15 (step S15). At this time, the control unit 11 acquires the system date at the timing when the answer posting is received. Further, the control unit 11 acquires data from the QDB 21 of the storage unit 12 using the received question reception number as a key. Then, the control unit 11 uses all the item contents included in the acquired data, and further creates data in which the received respondent user ID, the answer contents, and the system date as the answer date are set, and the QA of the Q & ADB 22 Register in the data table (step S16). The control part 11 transmits the mail to the effect that the reply contribution was received to the information communication terminal 3 via the transmission / reception part 15 (step S17).

(3)FAQの作成
つぎに、会員ユーザが投稿し、サーバ1で保存する質問および回答に対し、管理者がFAQを作成する場合を説明する。図6は、サーバ1においてFAQが登録される場合の動作を説明するフローチャートである。ここでは、FAQは、管理者によるサーバ1に対する操作で作成されることとするが、他の端末から通信によって作成されてもよい。管理者が、たとえば、サーバ1が公開するウェブサイトに対して管理者IDでログインし、入力部13からの操作によりFAQ作成用メニューを選択するFAQ作成者接続要求を行うと、制御部11が当該要求を取得する(ステップS21)。制御部11は、記憶部12が保持する権限テーブル28を参照し、上記管理者IDに対してFAQ作成が許可されているかどうかを判断する(ステップS22)。FAQ作成権限ありと判断した場合(ステップS22:Yes)、制御部11はFAQ作成メニューへのログインを許可する(ステップS23)。一方、FAQ作成権限なしと判断した場合(ステップS22:No)、制御部11はログインを許可せず処理は終了する。
(3) Creation of FAQs Next, a case where the administrator creates FAQs for questions and answers posted by member users and stored in the server 1 will be described. FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation when the FAQ is registered in the server 1. Here, the FAQ is created by an operation on the server 1 by the administrator, but may be created by communication from another terminal. For example, when the administrator logs in to the website published by the server 1 with the administrator ID and makes a FAQ creator connection request for selecting a FAQ creation menu by an operation from the input unit 13, the control unit 11. The request is acquired (step S21). The control unit 11 refers to the authority table 28 held by the storage unit 12 and determines whether FAQ creation is permitted for the administrator ID (step S22). When it is determined that the FAQ creation authority exists (step S22: Yes), the control unit 11 permits login to the FAQ creation menu (step S23). On the other hand, if it is determined that there is no FAQ creation authority (step S22: No), the control unit 11 does not permit login and the process ends.

制御部11は、FAQ作成メニューにおいてQ&A検索画面を出力部14に表示させる制御を行う(ステップS24)。ここで、Q&A検索画面上では、Q&Aの各質問について質問受付番号が表示または内部的に保持され、また、FAQに採用された質問または回答には、FAQ番号が表示されるとする。管理者は、当該Q&A検索画面において、質問および再質問と、それらの質問に対し紐付けられた回答とを閲覧し、たとえば、質問と回答との組合せを選択し、FAQに登録する所定の操作を行う。FAQ番号が付与された質問に対しては、登録操作ができない。なお、制御部11は、組合せが選択された際に、質問および回答を編集用フィールドにコピーして編集可能としてもよい。入力部13から上記所定の操作がなされたことを検知すると、制御部11は、選択された質問の質問受付番号と、選択または入力された質問タイトル,質問内容,回答内容とを取得する(ステップS25)。また、制御部11は、FAQ番号を採番し、Q&ADB22のQAデータテーブルから当該質問受付番号をキーに質問者ユーザIDを読み出す。制御部11は、これらの項目をセットし、最終更新日としてシステム日付をセットしたデータを作成し、このデータをFAQデータテーブルに登録する(ステップS26)。   The control unit 11 performs control to display the Q & A search screen on the output unit 14 in the FAQ creation menu (step S24). Here, on the Q & A search screen, a question reception number is displayed or internally held for each question of Q & A, and a FAQ number is displayed for a question or answer adopted in the FAQ. On the Q & A search screen, the administrator browses the question and the re-question and the answer linked to the question, for example, selects a combination of the question and the answer, and registers a predetermined operation in the FAQ I do. A registration operation cannot be performed for a question given a FAQ number. Note that when the combination is selected, the control unit 11 may edit the question and the answer by copying them to the editing field. When it is detected from the input unit 13 that the predetermined operation has been performed, the control unit 11 acquires the question reception number of the selected question and the selected or input question title, question content, and answer content (step) S25). Further, the control unit 11 assigns a FAQ number, and reads the questioner user ID from the QA data table of the Q & ADB 22 using the question reception number as a key. The control unit 11 sets these items, creates data in which the system date is set as the last update date, and registers this data in the FAQ data table (step S26).

また、管理者は、FAQの一覧を表示させるFAQ検索画面において、質問および回答を閲覧し、たとえば、その組合せの1つを選択し、FAQから削除する所定の操作を行うことができる。入力部13から上記所定の操作がなされたことを検知すると、制御部11は、選択された組合せのFAQ番号を取得し(ステップS25)、FAQデータテーブルから当該FAQ番号を保持するレコードを削除する(ステップS26)。たとえば、FAQを作成しなおす場合には、管理者は、FAQへの登録を一旦削除してから、改めて登録操作を行う。   Further, the administrator can browse a question and an answer on the FAQ search screen for displaying a list of FAQs, select one of the combinations, and perform a predetermined operation of deleting from the FAQ. When detecting that the predetermined operation has been performed from the input unit 13, the control unit 11 acquires the FAQ number of the selected combination (step S25), and deletes the record holding the FAQ number from the FAQ data table. (Step S26). For example, when re-creating a FAQ, the administrator once deletes the registration to the FAQ and then performs a registration operation again.

また、管理者は、FAQ検索画面とQ&A検索画面とを比較閲覧し、Q&Aのなかに、FAQに登録された質問と類似する質問があると判断した場合、たとえば、Q&A検索画面において当該質問を選択して、質問が類似するFAQのFAQ番号を入力し、Q&Aの質問に、類似FAQを登録する所定の操作を行う。入力部13から当該所定の操作がなされたことを検知すると、制御部11は、選択された質問の質問受付番号を取得し(ステップS25)、QAデータテーブルから当該質問受付番号をキーにデータを読み出す。また、制御部11は、FAQデータテーブルから、上記FAQ番号をキーにデータを読み出す。そして、制御部11は、QAデータテーブルのデータで類似FAQ番号がセットされておらず、かつ、質問投稿日が、FAQデータテーブルから取得したデータの最終更新日より後である場合には、QAデータテーブルの「類似FAQ番号」にQ&A検索画面で入力されたFAQ番号をセットして、QAデータテーブルを更新する(ステップS26)。   In addition, when the administrator compares the FAQ search screen and the Q & A search screen and determines that there is a question similar to the question registered in the FAQ in the Q & A, for example, the question is displayed on the Q & A search screen. Select and input the FAQ number of the FAQ with similar question, and perform a predetermined operation to register the similar FAQ to the Q & A question. When it is detected from the input unit 13 that the predetermined operation has been performed, the control unit 11 acquires the question reception number of the selected question (step S25), and stores the data from the QA data table using the question reception number as a key. read out. The control unit 11 reads data from the FAQ data table using the FAQ number as a key. Then, when the similar FAQ number is not set in the data of the QA data table and the question posting date is after the last update date of the data acquired from the FAQ data table, the control unit 11 The FAQ number input on the Q & A search screen is set in “similar FAQ number” of the data table, and the QA data table is updated (step S26).

以上の処理によりFAQが新規に登録された場合には、制御部11は、ポイント管理DB26のポイント登録テーブルから、上記質問者ユーザIDをキー(ユーザID)としてデータを読み出す。そして、当該データの「FAQ登録ポイント」に対し所定のポイントを加算して、ポイント登録テーブルを更新する(ステップS27)。一方、FAQが削除された場合には、同様にして、ポイント登録テーブルから上記ユーザIDのデータを読み出し、当該データの「FAQ登録ポイント」から所定のポイントを減算して、ポイント登録テーブルを更新する(ステップS27)。   When the FAQ is newly registered by the above processing, the control unit 11 reads data from the point registration table of the point management DB 26 using the questioner user ID as a key (user ID). Then, a predetermined point is added to the “FAQ registration point” of the data to update the point registration table (step S27). On the other hand, when the FAQ is deleted, similarly, the data of the user ID is read from the point registration table, the predetermined point is subtracted from the “FAQ registration point” of the data, and the point registration table is updated. (Step S27).

また、制御部11は、類似FAQ番号が新規に登録された場合には、類似FAQ番号を登録したQAデータテーブルから質問者ユーザIDを読み出し、さらに、ポイント管理DB26のポイント登録テーブルから、当該質問者ユーザIDをキー(ユーザID)としてデータを読み出す。そして、当該データの「FAQ登録ポイント」から所定のポイントを減算して、ポイント登録テーブルを更新する(ステップS28)。   In addition, when a similar FAQ number is newly registered, the control unit 11 reads the questioner user ID from the QA data table in which the similar FAQ number is registered, and further, from the point registration table of the point management DB 26, Data is read using the user ID as a key (user ID). Then, a predetermined point is subtracted from the “FAQ registration point” of the data to update the point registration table (step S28).

(4)アンケート回答の投稿
つぎに、サーバ1が公開するFAQに対し、会員ユーザがアンケートに回答する場合を説明する。図7は、サーバ1においてアンケート回答結果が登録される場合の動作を説明するフローチャートである。情報通信端末3のユーザが、ネットワーク2を介して、サーバ1が公開するウェブサイトにログインし、FAQを閲覧する。ここで、ウェブサイト上では、FAQコーナーの各FAQについてFAQ番号が保持されているとする。ユーザが、掲載されたFAQのなかから1つを指定して、アンケートに回答するページへの接続を要求する操作を行うと、これを検知した情報通信端末3は、回答投稿ページに接続する旨の要求をサーバ1に対して送信する。サーバ1の送受信部15は、この接続要求を受信すると(ステップS31)、制御部11に通知する。ここでは、アンケートには会員ユーザであれば回答権限があるとする。制御部11は、アンケート回答画面を生成するためのデータを情報通信端末3に送信する制御を行う(ステップS32)。
(4) Posting Questionnaire Answer Next, a case where a member user answers a questionnaire to the FAQ published by the server 1 will be described. FIG. 7 is a flowchart for explaining the operation when the questionnaire response result is registered in the server 1. A user of the information communication terminal 3 logs in to a website published by the server 1 via the network 2 and browses the FAQ. Here, it is assumed that a FAQ number is held for each FAQ in the FAQ corner on the website. When the user designates one of the posted FAQs and performs an operation for requesting connection to a page that answers a questionnaire, the information communication terminal 3 that has detected this connection connects to the answer posting page. Is sent to the server 1. When the transmission / reception unit 15 of the server 1 receives this connection request (step S31), the transmission / reception unit 15 notifies the control unit 11 of the connection request. Here, it is assumed that the questionnaire has the authority to answer if it is a member user. The control unit 11 performs control to transmit data for generating a questionnaire response screen to the information communication terminal 3 (step S32).

情報通信端末3のユーザは、アンケート回答画面において回答を入力する。ここで、アンケートは、各FAQについて回答でき、アンケートは、少なくとも、FAQの役立ち度を段階評価する内容を含む。たとえば、回答画面では(大変役に立った/少し役に立った/余り役に立たなかった/全く役に立たなかった)といった選択対象が表示され、ユーザはいずれかを選択する。これ以外にも、テキスト入力で具体的な回答を受け付けてもよい。ユーザが回答を確定させる操作を行うと、これを検知した情報通信端末3は、回答したユーザのユーザIDと、回答が行われたFAQ番号および回答結果とを送信する。サーバ1の制御部11は、送受信部15を介してこの回答結果を受信する(ステップS33)。制御部11は、FAQDB23のFAQデータテーブルから、受信したFAQ番号をキーに質問者ユーザIDを取得する。そして、制御部11は、受信したFAQ番号,取得した質問者ユーザID,アンケート回答者ユーザIDである受信したユーザID,受信した回答結果をセットし、また、最終更新日としてシステム日付をセットしたデータを作成して、このデータをFAQアンケート結果テーブルに登録する(ステップS34)。   The user of the information communication terminal 3 inputs an answer on the questionnaire answer screen. Here, the questionnaire can be answered for each FAQ, and the questionnaire includes at least the contents for stage evaluation of the usefulness of the FAQ. For example, on the answer screen, a selection target such as (very useful / a little useful / not useful / not helpful at all) is displayed, and the user selects one of them. In addition to this, a specific answer may be received by text input. When the user performs an operation for confirming the answer, the information communication terminal 3 that has detected this transmits the user ID of the user who made the answer, the FAQ number for which the answer was made, and the answer result. The control unit 11 of the server 1 receives this answer result via the transmission / reception unit 15 (step S33). The control unit 11 acquires the questioner user ID from the FAQ data table of the FAQ DB 23 using the received FAQ number as a key. Then, the control unit 11 sets the received FAQ number, the acquired questioner user ID, the received user ID that is the survey respondent user ID, and the received answer result, and sets the system date as the last update date. Data is created and this data is registered in the FAQ questionnaire result table (step S34).

また、制御部11は、ポイント管理DB26のポイント登録テーブルから、上記アンケート回答者のユーザIDをキー(ユーザID)としてデータを読み出す。そして、当該データの「アンケート回答ポイント」に対し所定のポイントを加算して、ポイント登録テーブルを更新する(ステップS35)。   Further, the control unit 11 reads data from the point registration table of the point management DB 26 using the user ID of the questionnaire respondent as a key (user ID). And a predetermined point is added with respect to the "questionnaire answer point" of the said data, and a point registration table is updated (step S35).

(5)ポイントの集計
つぎに、サーバ1においてポイントを集計する場合を説明する。図8は、サーバ1がポイントを集計する場合の動作を説明するフローチャートである。制御部11が、図示しないスケジューラまたは管理者による入力部13からの操作によって、総合ポイント集計日であることを検知すると(ステップS42:Yes)、ポイントの集計を開始する。なお、総合ポイント集計日でなければ(ステップS42:No)、処理は行われない。制御部11は、前回ポイントを集計した際に、そのときのシステム日付を「前回集計日付」として記憶部12に保存している。
(5) Counting points Next, a case where the server 1 counts points will be described. FIG. 8 is a flowchart for explaining the operation when the server 1 counts the points. When the control unit 11 detects that it is a total point totaling date by an operation from the input unit 13 by a scheduler or an administrator (not shown) (step S42: Yes), the totaling of points is started. In addition, if it is not a comprehensive point totaling date (step S42: No), a process will not be performed. When the control unit 11 totals the previous points, the system date at that time is stored in the storage unit 12 as the “previous aggregation date”.

制御部11は、処理開始時のシステム日付を取得し、記憶部12から前回集計日付を読み出し、また、FAQアンケート結果テーブルから、最終更新日が「前回集計日付」以降である全てのデータを取得する。そして、制御部11は、各データの回答結果から決定される所定のポイントを、FAQ番号に対して集計する(ステップS42)。そして、FAQ番号,総合ポイント集計日である上記システム日付,評価ポイントである集計結果,FAQアンケート結果テーブル由来の質問者ユーザID、といった内容をセットしたデータを作成し、FAQ評価履歴管理DB25のFAQ評価履歴管理テーブルに保存する。つぎに、制御部11は、FAQ評価履歴管理テーブルから、総合ポイント集計日が上記システム日付であるデータのなかで、評価ポイントが所定の値以上であるデータを抽出し、上位FAQリストを生成する(ステップS43)。   The control unit 11 acquires the system date at the start of processing, reads the previous aggregation date from the storage unit 12, and acquires all data whose last update date is after the "last aggregation date" from the FAQ questionnaire result table. To do. And the control part 11 totals the predetermined point determined from the answer result of each data with respect to FAQ number (step S42). Then, the data including the FAQ number, the system date that is the total point counting date, the counting result that is the evaluation point, the questioner user ID derived from the FAQ questionnaire result table is created, and the FAQ of the FAQ evaluation history management DB 25 is set. Save in the evaluation history management table. Next, the control unit 11 extracts, from the FAQ evaluation history management table, data whose evaluation points are equal to or greater than a predetermined value from among the data whose total point aggregation date is the system date, and generates an upper FAQ list. (Step S43).

制御部11は、上位FAQリストに含まれる各質問者ユーザIDをキーに、ポイント管理DB26のポイント管理テーブルを検索し取得する(ステップS44)。制御部11は、取得したデータの「FAQ評価ポイント」に所定のポイントを加算し、テーブルを更新する(ステップS45)。FAQリストに含まれる全てのデータについて上記の処理が終了すると、制御部11は、ポイント管理テーブルの全てのユーザIDについて、「FAQ登録ポイント」,「アンケート回答ポイント」,「FAQ評価ポイント」について、予め定められた算出方法で総合ポイントを算出する(ステップS46)。全てのユーザIDについて算出処理が完了すると、制御部11は、算出結果を「総合ポイント」にセットし、上記総合ポイント集計日を「総合ポイント集計日」および「最終更新日」にセットして、ポイント管理テーブルを更新する(ステップS47)。   The control unit 11 searches and acquires the point management table in the point management DB 26 using each questioner user ID included in the upper FAQ list as a key (step S44). The control unit 11 adds a predetermined point to the “FAQ evaluation point” of the acquired data, and updates the table (step S45). When the above-described processing is completed for all data included in the FAQ list, the control unit 11 performs “FAQ registration points”, “questionnaire answer points”, and “FAQ evaluation points” for all user IDs in the point management table. Total points are calculated by a predetermined calculation method (step S46). When the calculation process is completed for all user IDs, the control unit 11 sets the calculation result to “total points”, sets the total point count date to “total point count date” and “last update date”, The point management table is updated (step S47).

(6)ユーザリストの作成
最後に、サーバ1においてユーザIDリストを作成する場合を説明する。図9は、サーバ1がユーザIDリストを作成する場合の動作を説明するフローチャートである。ここでは、ユーザIDリストは、管理者によるサーバ1に対する操作で作成されることとするが、他の端末から通信によって作成されてもよく、また、制御部11が図8におけるポイント集計動作につづいて実行してもよい。管理者が、たとえば、サーバ1が公開するウェブサイトに対して管理者IDでログインし、入力部13からの操作によりユーザIDリスト作成用メニューを選択するユーザID作成要求を行うと、制御部11が当該要求を取得する(ステップS61)。制御部11は、記憶部12が保持する権限テーブル28を参照し、上記管理者IDに対してユーザIDリスト作成が許可されているかどうかを判断する(ステップS62)。ユーザIDリスト作成権限ありと判断した場合(ステップS62:Yes)、制御部11はユーザIDリスト作成メニューへのログインを許可する(ステップS63)。一方、ユーザIDリスト作成権限なしと判断した場合(ステップS62:No)、制御部11はログインを許可せず処理は終了する。
(6) Creation of User List Finally, a case where the server 1 creates a user ID list will be described. FIG. 9 is a flowchart for explaining the operation when the server 1 creates a user ID list. Here, the user ID list is created by an operation on the server 1 by the administrator. However, the user ID list may be created by communication from another terminal, and the control unit 11 continues the point counting operation in FIG. May be executed. For example, when the administrator logs in with a manager ID to a website published by the server 1 and makes a user ID creation request for selecting a user ID list creation menu by an operation from the input unit 13, the control unit 11. Acquires the request (step S61). The control unit 11 refers to the authority table 28 held by the storage unit 12 and determines whether or not user ID list creation is permitted for the administrator ID (step S62). If it is determined that the user ID list creation authority exists (step S62: Yes), the control unit 11 permits login to the user ID list creation menu (step S63). On the other hand, if it is determined that there is no authority to create the user ID list (step S62: No), the control unit 11 does not permit login and the process ends.

制御部11は、ユーザID作成メニューにおいてユーザIDリスト選択画面を出力部14に表示させる制御を行う。管理者は、ユーザIDリスト選択画面において、総合ポイント集計日を選択することで、閲覧するユーザIDリストを指定する。たとえば、ユーザIDリスト選択画面にはポイント集計処理が実行された日が一覧表示されるとして、管理者は、ここでは、最も近い集計日を選択する。制御部11は、記憶部12内のポイント管理DB26におけるポイント管理テーブルから、指定された総合ポイント集計日を保持し、また、所定のポイント以上の総合ポイントを保持するデータの全てについて、「ユーザID」および「総合ポイント」を抽出する(ステップS64)。制御部11は、抽出したデータを総合ポイントの高い順にソートし、ソートしたデータが保持するユーザIDをキーに、会員DB27から会員情報を取得する。そして、制御部11は、「ユーザID」および「総合ポイント」に、会員情報を付加したユーザIDリストを作成し、出力部14に表示させる制御を行う(ステップS65)。なお、所定のポイント以上の総合ポイントを保持するデータを抽出対象とする代わりに、総合ポイントが高い方からカウントして所定の数のデータを抽出してもよい。   The control unit 11 performs control to display the user ID list selection screen on the output unit 14 in the user ID creation menu. The administrator designates the user ID list to be browsed by selecting the total point count date on the user ID list selection screen. For example, on the user ID list selection screen, the dates on which the point totaling process has been executed are listed, and the administrator selects the closest totaling date here. The control unit 11 holds the designated total point totaling date from the point management table in the point management DB 26 in the storage unit 12 and “user ID” for all the data holding the total points equal to or more than a predetermined point. "And" total points "are extracted (step S64). The control unit 11 sorts the extracted data in descending order of the total points, and acquires member information from the member DB 27 using the user ID held by the sorted data as a key. And the control part 11 performs the control which produces the user ID list | wrist which added member information to "user ID" and "general point", and displays it on the output part 14 (step S65). It should be noted that instead of selecting data that holds total points that are equal to or higher than a predetermined point as an extraction target, a predetermined number of data may be extracted by counting from the higher total points.

管理者は、以上のようにして得られたユーザIDリストに基づいて、高ポイントを得た会員ユーザに特典を与える作業を行う。   Based on the user ID list obtained as described above, the administrator performs a task of giving a privilege to the member user who has obtained high points.

つづいて、ポイント付与の観点から、上記で説明したQ&Aシステムの動作を具体的なデータを用いて説明する。以下では、総合ポイント集計日“1月20日”に向けてポイント付与および集計を行う場合を説明する。ここでは、簡単のため、当初、ポイント集計テーブルにはポイントが入っていないとする。   Next, from the viewpoint of giving points, the operation of the Q & A system described above will be described using specific data. In the following, a case will be described in which points are given and totaled toward the total point totaling date “January 20”. Here, for simplicity, it is assumed that no points are initially included in the point totaling table.

図10−1は、QAデータテーブルのデータ例を示す図である。管理者が、たとえば“11月10日”に、これら2件のQAデータからFAQデータを作成する。図10−2は、FAQデータテーブルのデータ例を示す図である。FAQ作成操作の実行により新たに作成されたFAQデータにはFAQ番号が付与され、「質問者ユーザID」にはQAデータの質問者ユーザIDがセットされ、また、最終更新日には“11月10日”がセットされる。また、図10−3は、FAQ登録ポイント付与後のポイント管理テーブルのデータ例を示す図である。この場合、図10−3のポイント管理テーブルでは、FAQデータにセットされた「質問者ユーザID」に対し、所定のFAQ登録ポイント“X”が加算される。   FIG. 10A is a diagram illustrating an example of data in the QA data table. The administrator creates FAQ data from these two QA data on, for example, “November 10”. FIG. 10B is a diagram illustrating an example of data in the FAQ data table. The FAQ data newly created by executing the FAQ creation operation is assigned a FAQ number, the “questioner user ID” is set with the questioner user ID of the QA data, and “November” is set as the last update date. 10th "is set. FIG. 10C is a diagram illustrating an example of data in the point management table after giving FAQ registration points. In this case, in the point management table of FIG. 10C, a predetermined FAQ registration point “X” is added to the “questioner user ID” set in the FAQ data.

つづいて、上記で作成されたFAQにアンケート回答が投稿される。図11−1は、FAQアンケート回答結果テーブルのデータ例を示す図である。会員ユーザが、いずれも“12月10日”にアンケートに回答し、図11−1に示すような回答結果(役立ち度)を投稿したとする。また、図11−2は、FAQ登録ポイントおよびアンケート回答ポイント付与後のポイント管理テーブルのデータ例を示す図である。この場合、図11−2のポイント管理テーブルでは、FAQアンケート回答結果データにセットされた「アンケート回答者ユーザID」に対し、所定のアンケート回答ポイント“Y”が加算される。また、既に登録されているFAQに類似した内容の質問をした質問者ユーザIDには、所定のFAQ登録ポイント“−W”が加算される。図11−3は、図11−2に対し、類似FAQポイント付与後のポイント管理テーブルのデータ例を示す図である。   Subsequently, a questionnaire response is posted on the FAQ created above. FIG. 11A is a diagram illustrating a data example of a FAQ questionnaire response result table. Assume that each member user answers the questionnaire on “December 10th” and posts an answer result (helpful degree) as shown in FIG. FIG. 11B is a diagram illustrating a data example of the point management table after the FAQ registration points and the questionnaire response points are given. In this case, in the point management table of FIG. 11B, a predetermined questionnaire response point “Y” is added to the “questionnaire respondent user ID” set in the FAQ questionnaire response result data. Also, a predetermined FAQ registration point “-W” is added to the questioner user ID who has made a question similar to the FAQ already registered. FIG. 11C is a diagram illustrating a data example of the point management table after the similar FAQ points are given, with respect to FIG.

つづいて、上記のデータ状態で総合ポイント集計日“1月20日”に集計が行われる。図12は、FAQ評価履歴管理テーブルのデータ例を示す図である。図11−1のアンケート回答結果テーブルから、FAQ番号および総合ポイント集計日について、回答結果が集計される。また、総合ポイント集計日“1月20日”のFAQ評価履歴管理テーブルのデータに基づいて、FAQ評価ポイントが高いユーザを抽出する。図13−1は、図12のデータに基づいてFAQ評価ポイントが高いユーザを抽出した例を示す図である。なお、FAQ評価ポイントが高いユーザとしては、所定のFAQ評価ポイント以上を保持するFAQデータにおける質問者ユーザである、としてもよく、また、FAQ評価ポイントが高いFAQデータから所定の数の質問者ユーザが該当する、としてもよい。つぎに、図13−1のユーザに対して所定のFAQ評価ポイントが加算される。図13−2は、FAQポイント付与後のポイント管理テーブルのデータ例を示す図である。図13−1のユーザIDに対し、FAQ評価ポイント“Z”が加算される。   Subsequently, totalization is performed on the comprehensive point totaling date “January 20” in the above data state. FIG. 12 is a diagram illustrating a data example of the FAQ evaluation history management table. From the questionnaire response result table in FIG. 11A, the response results are totaled for the FAQ number and the total point totaling date. Further, based on the data of the FAQ evaluation history management table on the comprehensive point totaling date “January 20”, users with high FAQ evaluation points are extracted. FIG. 13A is a diagram illustrating an example in which users with high FAQ evaluation points are extracted based on the data in FIG. The user having a high FAQ evaluation point may be a questioner user in FAQ data holding a predetermined FAQ evaluation point or more, and a predetermined number of questioner users from the FAQ data having a high FAQ evaluation point. May be applicable. Next, predetermined FAQ evaluation points are added to the user in FIG. FIG. 13B is a diagram illustrating an example of data in the point management table after giving FAQ points. FAQ evaluation point “Z” is added to the user ID in FIG.

また、図13−2のデータについて、総合ポイントが算出される。図14は、総合ポイント付与後のポイント管理テーブルのデータ例を示す図である。さらに、図14のデータに基づいて、総合ポイントが高いユーザについてのユーザIDリストが作成される。図15は、ユーザIDリストのデータ例を示す図である。   In addition, the total points are calculated for the data in FIG. FIG. 14 is a diagram showing an example of data in the point management table after giving the total points. Furthermore, a user ID list for a user with a high total point is created based on the data of FIG. FIG. 15 is a diagram illustrating an example of data in the user ID list.

管理者は、以上のようにして得られたユーザIDリストを用いて、高ポイントを得た会員ユーザに特典を与える。   An administrator gives a privilege to the member user who acquired the high point using the user ID list obtained as described above.

以上説明したように、本実施の形態では、Q&AおよびFAQを掲載するウェブサイトにおいて、有益な質問をしたユーザ,FAQアンケートに回答したユーザ,FAQアンケートでよい評価を得た質問をしたユーザに対しポイントを付与し、一方、既出のFAQと類似した質問をしたユーザにはマイナスのポイントを付与することとした。これにより、FAQの有効活用につながる行動をしたユーザに対してインセンティブを与え、FAQを活用しないユーザに対してマイナスのインセンティブを与えることができ、FAQの有効活用を促すこととなるため、FAQが有効に活用されることが期待できる。   As described above, in the present embodiment, for the website that posts Q & A and FAQ, for users who have asked useful questions, users who have answered FAQ questionnaires, and users who have received good evaluation in FAQ questionnaires On the other hand, a negative point is given to a user who asked a question similar to the above FAQ. As a result, incentives can be given to users who have made actions that lead to effective use of FAQs, and negative incentives can be given to users who do not use FAQs. It can be expected to be used effectively.

以上のように、本発明にかかるQ&Aシステムは、ウェブサイトを用いて会員制のユーザサポートを行う場合に有効であり、特に、FAQの利用促進を図りたい場合に適している。   As described above, the Q & A system according to the present invention is effective when providing user support for a membership system using a website, and is particularly suitable for promoting the use of FAQs.

1 サーバ
2 ネットワーク
3 情報通信端末
11 制御部
12 記憶部
13 入力部
14 出力部
15 送受信部
21 QDB
22 Q&ADB
23 FAQDB
24 FAQアンケート回答結果DB
25 FAQ評価履歴管理DB
26 ポイント管理DB
27 会員DB
28 権限テーブル
1 server 2 network 3 information communication terminal 11 control unit 12 storage unit 13 input unit 14 output unit 15 transmission / reception unit 21 QDB
22 Q & ADB
23 FAQDB
24 FAQ questionnaire result DB
25 FAQ evaluation history management DB
26 point management DB
27 Member DB
28 Authorization table

Claims (6)

Q&A(Question & Answer)を掲載した会員制のウェブサイトをネットワーク上に公開するサーバと、前記サーバにアクセス可能な情報通信端末と、を備えるQ&Aシステムにおける前記サーバであって、
ユーザにより前記情報通信端末から送信された質問、および当該質問に対する回答と、当該質問を送信したユーザである質問ユーザの識別子とを関連付けて保持するQ&A記憶手段と、
前記Q&A記憶手段が格納するデータに基づいて作成された、質問例および解答例の組合せを1以上備えたFAQ(Frequently Asked Question)と、当該Q&A記憶手段が保持する当該質問例の元となったデータの、質問ユーザの識別子とを関連付けて保持するFAQ記憶手段と、
前記ウェブサイトの会員であるユーザのポイントを管理するポイント記憶手段と、
前記情報通信端末からQ&Aへの質問投稿および当該情報通信端末のユーザの識別子を受信した場合には、当該質問投稿および当該ユーザの識別子を前記Q&A記憶手段に保存し、また、前記FAQ記憶手段が保持するFAQの質問例に関連付けられた質問ユーザの識別子を取得し、前記ポイント記憶手段に記憶された当該質問ユーザのポイントに対し、所定のプラスのポイントを付与する制御手段と、
を備えることを特徴とするサーバ。
A server in a Q & A system comprising: a server that publishes a member-based website on which Q & A (Question & Answer) is posted on a network; and an information communication terminal that can access the server,
Q & A storage means for associating and holding the question transmitted from the information communication terminal by the user, the answer to the question, and the identifier of the question user who is the user who transmitted the question;
The FAQ (Frequently Asked Question) with one or more combinations of question examples and answer examples created based on the data stored in the Q & A storage means and the question examples held by the Q & A storage means FAQ storage means for associating and holding an identifier of the question user of the data;
Point storage means for managing the points of users who are members of the website;
When the question posting to the Q & A from the information communication terminal and the identifier of the user of the information communication terminal are received, the question posting and the identifier of the user are stored in the Q & A storage means, and the FAQ storage means Control means for acquiring an identifier of a question user associated with an example of the FAQ to be held, and giving a predetermined positive point to the question user's point stored in the point storage means;
A server comprising:
前記ウェブサイトには、さらに、前記FAQに含まれる組合せのそれぞれに対して、役立ち度の評価をユーザが回答するためのアンケート欄を含めることとし、
FAQの識別子と、前記アンケート欄に対する回答結果とを関連付けて保持するFAQアンケート結果記憶手段、
をさらに備え、
前記制御手段は、前記情報通信端末から前記アンケート欄に対する回答結果を受信すると、その回答結果を前記FAQアンケート結果記憶手段に保存し、また、前記FAQアンケート結果記憶手段から、アンケート結果が所定以上の評価を示すデータを読み出し、当該データにより特定される前記FAQ記憶手段のデータから質問ユーザの識別子を取得し、前記ポイント記憶手段に記憶された当該質問ユーザのポイントに対し、所定のプラスのポイントを付与する、
ことを特徴とする請求項1に記載のサーバ。
The website further includes a questionnaire field for a user to answer a usefulness evaluation for each of the combinations included in the FAQ.
FAQ questionnaire result storage means for associating and holding the identifier of the FAQ and the answer result for the questionnaire field;
Further comprising
When the control means receives an answer result for the questionnaire column from the information communication terminal, the control means stores the answer result in the FAQ questionnaire result storage means, and the FAQ questionnaire result storage means stores a questionnaire result that is equal to or greater than a predetermined value. Data indicating the evaluation is read, the identifier of the question user is obtained from the data of the FAQ storage means specified by the data, and a predetermined positive point is obtained with respect to the points of the question user stored in the point storage means Give,
The server according to claim 1.
前記FAQアンケート結果記憶手段には、さらに、アンケート欄に対する回答を投稿したアンケート回答ユーザの識別子を含めることとし、
前記制御手段は、前記情報通信端末から前記アンケート欄に対する回答結果およびアンケート回答ユーザの識別子を受信すると、さらに当該ユーザの識別子を前記FAQ記憶手段に保存し、また、前記FAQアンケート結果記憶手段からデータを読み出す際には、アンケート回答ユーザの識別子を併せて取得し、前記ポイント記憶手段における当該アンケート回答ユーザのポイントに対し、所定のプラスのポイントを付与する、
ことを特徴とする請求項2に記載のサーバ。
The FAQ questionnaire result storage means further includes an identifier of a questionnaire response user who has posted an answer to the questionnaire column,
When the control means receives the answer result for the questionnaire field and the identifier of the questionnaire answering user from the information communication terminal, the control means further stores the identifier of the user in the FAQ storage means, and also stores data from the FAQ questionnaire result storage means. Is read together with the identifier of the questionnaire response user, and a predetermined positive point is given to the point of the questionnaire response user in the point storage means,
The server according to claim 2.
前記Q&A記憶手段には、さらに、前記FAQ記憶手段が保持する質問例と類似する質問であることを示す類似FAQ識別子を含めることとし、
前記制御手段は、さらに、前記Q&A記憶手段から、前記類似FAQ識別子に値がセットされているデータの質問ユーザの識別子を読み出し、前記ポイント記憶手段に記憶された当該質問ユーザのポイントに対し、所定のマイナスのポイントを付与する、
ことを特徴とする請求項2または3に記載のサーバ。
The Q & A storage means further includes a similar FAQ identifier indicating that the question is similar to the question example held by the FAQ storage means,
The control means further reads out from the Q & A storage means the identifier of the question user of the data whose value is set in the similar FAQ identifier, and for the question user point stored in the point storage means, Give a negative point of
The server according to claim 2 or 3, wherein
前記制御手段は、さらに、総合ポイントを集計する指示がなされたことを検知すると、前記ポイント記憶手段に記憶されたポイントを集計してユーザごとに総合ポイントを算出し、また、ユーザリストの作成が指示されたことを検知すると、当該総合ポイントが高いユーザのリストを作成する、
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載のサーバ。
Further, when the control means detects that an instruction to add up the total points is made, the control means calculates the total points for each user by adding up the points stored in the point storage means, and the user list can be created. When it detects that it is instructed, it creates a list of users with high total points.
The server according to any one of claims 1 to 4.
請求項1〜5のいずれか1つに記載のサーバと、
前記サーバにアクセス可能な1以上の情報通信端末と、
を備えることを特徴とするQ&Aシステム。
A server according to any one of claims 1 to 5;
One or more information communication terminals accessible to the server;
A Q & A system characterized by comprising:
JP2009015450A 2009-01-27 2009-01-27 Server and Q & A system Expired - Fee Related JP5443008B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009015450A JP5443008B2 (en) 2009-01-27 2009-01-27 Server and Q & A system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009015450A JP5443008B2 (en) 2009-01-27 2009-01-27 Server and Q & A system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010176188A true JP2010176188A (en) 2010-08-12
JP5443008B2 JP5443008B2 (en) 2014-03-19

Family

ID=42707144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009015450A Expired - Fee Related JP5443008B2 (en) 2009-01-27 2009-01-27 Server and Q & A system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5443008B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015014942A (en) * 2013-07-05 2015-01-22 株式会社野村総合研究所 Communication system
JP2022070403A (en) * 2020-10-27 2022-05-13 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method and information processing program

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236839A (en) * 2001-02-13 2002-08-23 Pioneer Electronic Corp Information providing device and point imparting method therein
JP2004265349A (en) * 2003-03-04 2004-09-24 Ok Web Inc Method for preparing faq and method for updating faq
JP2005258705A (en) * 2004-03-10 2005-09-22 Ok Web Inc Help desk system, information providing method, and program
JP2007234035A (en) * 2007-04-02 2007-09-13 Okwave:Kk Help desk system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002236839A (en) * 2001-02-13 2002-08-23 Pioneer Electronic Corp Information providing device and point imparting method therein
JP2004265349A (en) * 2003-03-04 2004-09-24 Ok Web Inc Method for preparing faq and method for updating faq
JP2005258705A (en) * 2004-03-10 2005-09-22 Ok Web Inc Help desk system, information providing method, and program
JP2007234035A (en) * 2007-04-02 2007-09-13 Okwave:Kk Help desk system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015014942A (en) * 2013-07-05 2015-01-22 株式会社野村総合研究所 Communication system
JP2022070403A (en) * 2020-10-27 2022-05-13 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method and information processing program
JP7191916B2 (en) 2020-10-27 2022-12-19 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method and information processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP5443008B2 (en) 2014-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN103368986B (en) Information recommendation method and information recommendation device
JP5062564B2 (en) Method and system for providing telephone number owner information using wired / wireless communication terminal
CN1457463A (en) Device and method for mediating between questioner and answerer by using mobile telephone
JP2014513826A (en) Computer systems, databases and their use
JP6852483B2 (en) Data management system, data management method and data management program
JP4956761B2 (en) Post data management server device, post data management method, and post data management server program
JP5522598B1 (en) Information management system, information management program, information management method, information management apparatus, and recording medium
JP2003150638A (en) Information presenting method
JP5443008B2 (en) Server and Q &amp; A system
JP2001222645A (en) Registration, grading, authentication, and mediation system for on-line information
JP2005250623A (en) Answer creation support server, method, and program
JP2002175368A (en) Human resources management information processor, information terminal, human resources managing method and recoding medium
JP2004070696A (en) Q&amp;a system
JP2005348327A (en) Communication system, address book management server, communication terminal, and communication method
JP2008065501A (en) Service utilization control system, service utilization control arrangement, and service utilization control program
JP6215427B1 (en) Web page management system, web page management method, and web page management program
JP4726284B2 (en) WWW server, method for allowing user terminal to browse friend information, and computer-readable recording medium recording program
JP2006221490A (en) Information providing system and program
KR20000050178A (en) The method and system to serve information classified by regions, through the internet
JP2004127103A (en) Electronic bulletin board management system and program, and recording medium recording this program
WO2024111087A1 (en) Browsing information management device, method, and program
JP7064766B2 (en) Information processing equipment, information processing methods, and programs
JP2004127098A (en) Electronic bulletin board management system, server, electronic bulletin board management program, and recording medium recording this program
JP2008107555A (en) Education support system
JP2002132674A (en) Communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20130827

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20131128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5443008

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees